【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 14【ハードウェアトランスコード】at AVI
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 14【ハードウェアトランスコード】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@編集中
13/10/01 00:10:47.89 AYvo3RN8
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
GV-MVP/XSW
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/XS
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/XS2W
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/XS2
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/XZ(USBタイプ)
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/XS3W
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/XZ3(USBタイプ)
URLリンク(www.iodata.jp)

WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
スレリンク(avi板)

前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 13【ハードウェアトランスコード】
スレリンク(avi板)

2:名無しさん@編集中
13/10/01 00:11:20.82 AYvo3RN8
GV-MVP/XZ2(USBタイプ)
URLリンク(www.iodata.jp)

mAgicDigital mAgicGT共に「ヘルプ」が取説代わりなのでmAgicガイドのウインドウの右上「ヘルプ」
または、スタート→I-O DATA→mAgicTV→ヘルプを参照

 スレに質問する際は
使用OS
使用地デジキャプチャー機種
使用ソフト(DigitalかGT)とバージョンを必ず書く

度々質問される不具合

Digital、GT共通

  番組表の欠損及び更新の失敗
  番組表更新時に取得したデータが壊れた際に起こると思われる
  軽度の場合はバックグラウンドの更新などで自動修復されるが、重度の場合は
  mAgicガイドから
  ファイル→番組データの初期化
  で番組データを消した後、
1 チャンネルスキャンを再度行う
2 番組データの取得を行う
  それでもうまくいかない場合はおまかせ録画情報が消えてしまうが
  vista,windows7 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTVV\iodbad ← このフォルダを削除
   XP       C:\Doccument and Settings\ユーザー名\ApplicationDATA\I-ODATA\mAgicTV\iodbad ← このフォルダを削除

  その後1から再度行う

3:名無しさん@編集中
13/10/01 00:12:12.41 AYvo3RN8
アンチウイルスソフト、ファイヤーウオールソフトなどのセキュリティソフトに影響されやすいので
インストール時には監視を切った状態で行い、インストール後はmAgicソフトを監視対象外に設定する

関連フォルダ(Win7 64bit)
C:\Program Files (x86)\Corel
C:\Program Files (x86)\I-O DATA
C:\ProgramData\InterVideo
C:\ProgramData\I-O DATA
C:\Users\All Users\InterVideo
C:\Users\All Users\I-O DATA
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\I-O DATA
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA
録画保存ドライブ\mAgicTVD

兎に角おかしくなって何をやっても解決しない

  「初期化ツール」使う
  *不調になった際の最終手段です。これを行うと今まで撮りためた録画が全て見られなくなる
   
   mAgicGTに付いている録画情報バックアップツールを使っても再生不可
   実行の際は録画データをBDかDTCP-IPサーバに退避させること

「初期化ツール」はソフトの初期化ではなくハードウエア(地デジキャプチャ)の初期化を行う
ソフトウエアがおかしい状態で行うと元の木阿弥になるので
サポートソフトのインストールし直した際に行ったほうが確実

4:名無しさん@編集中
13/10/01 00:22:23.81 AYvo3RN8
いちおう以上テンプレだが、スレが980を過ぎてdat落ちてしまい
あわてて建てたため一部追加修正行っていない。スマソ。

前スレにあったおそらくウイルス対策ソフトからの除外フォルダを追加
関連フォルダ 追加
追加
C:Program File(x86)\common Files\InterVideo
C:\Users\All Users\Corel

あとおいらから。
無料でできる対策
・チャンネル再スキャン
・ランタイム再インストール
・sfc /scannowコマンド実行(コマンドプロンプトを右クリックで管理者で実行)
・iodbadフォルダ削除

有料でできる対策
・メモリ追加
・高速HDDに交換
・SerialATAケーブルをシールドタイプに交換
・USBタイプはUSB拡張カード導入


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch