13/03/02 21:50:37.95 IzefWdkU
関連スレ
PX-TBS6981
スレリンク(avi板)
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 28
スレリンク(avi板)
【DTV】スカパーHD視聴用PCを自作しよう
スレリンク(jisaku板)
3:名無しさん@編集中
13/03/02 22:01:45.38 IzefWdkU
TVTestについて語るスレ Part 51
スレリンク(avi板:3番)
3 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 14:38:58.77 ID:bjdmtHvQ
◆ TVTest で画面が真っ暗になった人へ
Windows 7 SP1 及び Windows Server 2008 R2 SP1 用プラットフォーム更新プログラム (KB2670838)を
当てるとTVTestが映らなくなる!(DirectX11.1へのUpdate)
IE10のインストールでも KB2670838 の同時インストールが行われます。
「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」を使ってデコードしていると映像が出なくなります。
これはWindows8と同じでDirectX11.1絡みでDTVデコーダのアップデートによるものです。
正確にはTVtest(0.8.0、0.7.23等)にデコーダ判別を省略した部分があってそれが原因でデコード出来なくなる。
したがってその部分を正確に記述してビルドし直せば問題は解消する。
Windowsの更新をロールバックするか更新を非表示にしておけば問題はないけど、
後々の事もあるので自分でビルドし直した方が賢明だと思います。
※ Windows8への対応方法: スカパー!プレミアムサービスをPCで録画 URLリンク(dtv.air-nifty.com)
※ TVTest 0.7.23のオリジナルを利用している方は、 URLリンク(tvtest.zxq.net) TVTest 0.7.23 (公式)のパッチを適用して下さい。
Microsoft DTV-DVD Video Decoder以外のMPEG2デコーダを使うならオリジナルのTVTestで問題なし
URLリンク(www.teradas.net) (Dscaler MPEG Filters)
URLリンク(code.google.com) (LAV Filters)
その他 Cyberlink Video/SP Decoder (PowerDVD)、ATI MPEG Video Decoder
PowerDVD12等デコーダーはclcvd.axかCLVsd.axをDirectShow Filter Toolを利用して登録する必要がある。
MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)、ffdshow ※ソフトウェアデコード
【zipファイルを見つけました】
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp) (DTV-DVD Video Decoderを旧Verに置き換える)
ただし上書きするにはUAC切って上書き先ファイルのアクセス許可を変更する必要有
4:名無しさん@編集中
13/03/02 22:05:55.50 IzefWdkU
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
スレリンク(avi板:763番),960
763 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 15:04:11.78 ID:NvhN/haS
スカパー! 、HD化推進でSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
放送を終了するチャンネルは、「スカパー! プレミアムサービス」のCh.100番台、200番台、300番台、700番台、Ch.900~917。
Ch.216「ベターライフ」、Ch.217「セレクトショッピングCh.217」、Ch.220「ショップチャンネル」、Ch.222「QVC」は対象外。
ハイビジョンを中心とした同一編成のチャンネルは500番台、600番台、Ch.942~975にて継続して放送。
プレミアムサービス対応のチューナへ交換し、契約変更手続きを行なえば引き続き視聴できる。
なお、Ch.400番台の音楽ラジオは、同じチャンネル番号のまま引き続き放送する。
960 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 08:41:48.79 ID:lPZtKAax
TVTEST 0.8.0のビルドが出来れば
一部プレミアム用に書き換えるだけ
URLリンク(dtv.air-nifty.com)
URLリンク(tara765.blog107.fc2.com)
上を読みながらがんばれ
5:名無しさん@編集中
13/03/03 01:02:48.87 5QQr3L+2
>>1
乙
6:名無しさん@編集中
13/03/03 01:38:02.59 MDwP1/VV
前スレがまだ埋まってませんが終わりに近いのでこちらでご相談させてください
ここ数日ほどかけてPX-TBS5922とTVH264SP_HD(0.5.3)の組み合わせで局発10.678GHzの古いアンテナを
使っての視聴に挑戦してるんですが、どうにもハマってしまったので知恵をお借りしたく…
とりあえず色々ぐぐってBonDriver_BDA.iniに11.2GHzのアンテナとの差0.522GHzを加えた周波数
Jcsat3A-TP02=3H12810H
Jcsat3A-TP04=3H12850H
Jcsat3A-TP06=3H12890H
Jcsat3A-TP07=3V12910H
Jcsat3A-TP11=3V12990H
Jcsat3A-TP12=3H13010H
Jcsat3A-TP14=3H13045H
Jcsat3A-TP28=3H13255H
Jcsat4A-TP01=4V12790H
Jcsat4A-TP02=4H12805H
Jcsat4A-TP05=4V12850H
Jcsat4A-TP10=4H12925H
Jcsat4A-TP15=4V13000H
Jcsat4A-TP16=4H13015H
Jcsat4A-TP24=4H13135H
Jcsat4A-TP30=4H13225H
に書き換えたところ一部映るようにはなりましたがJcsat3A-TP04、TP11、Jcsat4A-TP05が
選局できず、またJcsat3A-TP12、TP14、TP28、Jcsat4A-TP16、TP24、TP30はリストにすら
出て来ません
DVBDreamでは受信出来てるのでアンテナと5922は正常のようです
自力だけではこれ以上の進展はなさそうなので設定のヒントや情報等頂けると助かります