【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】at AVI
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@編集中
12/11/04 21:10:09.94 yMNIC4nQ
うちのボロPCでVZ、Win7の時はWMCのウインドウを大きめにしてテレビを視聴していたら
紙芝居みたいなカクカク動作だったんだがWin8では普通のテレビらしくなった

151:148
12/11/04 22:09:25.14 hAqh9dFw
途中悩んだのは>>77さんじゃなくて>>78さんと同じ現象の間違いだ。
間違ったついでに>>78さんにエールを…もううまくいったかしら?

自分も64bit環境で同じ現象に悩みました。
①「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。」表示
>>60で書かれているinfファイルのsignature書き換えを試す
③「指定されたカタログ ファイルにファイルのハッシュがありません。~」表示

ドライバ削除してやり直し、結局infファイルは編集していないものでインストール
できたので、>>78さんもいけるはず。

>>146さんが書いているWin7側のC:\I-ODATA\以下のファイルを使用して
Win8にインストールするのが楽そうですね。
C:\I-ODATA\以下のファイルには、PhilMAS64_xxx.sysファイルに署名が
入っていました。


152:mm
12/11/06 18:02:31.99 qfTY3cNm
GVMC7/VZとGVMC7/HZ3両方見れてますよ。
2ちゃんねる同時録画もできてます。

153:名無しさん@編集中
12/11/06 23:40:42.61 z7R3Lny2
GV-MC7/VS Win8クリーンインストール環境です。
先ほど地デジ・BSとも視聴・録画できるようになりました。
>>60さん >>113さん >>137さん の方法を試みましたがダメでした。

KTV-FSUSB2でWinUSB Driverのインストするのには
「署名なしドライバーをインストール」が必要で↓のモードで起動。
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
7)ドライバー署名の強制を無効にする」を選択する。
>>146
の言うように7のC:\I-ODATA\のPhilMASx64_D05A10FC.infでインストールしただけ。

154:名無しさん@編集中
12/11/07 00:52:00.68 0NhfbrRg
>>153
1.08ドライバ使わないと入らないよ。

155:153
12/11/07 00:55:09.96 NDpd9Mwr
>>154
たしかに1.08をつかったよ。1.07試してないけどできないの?

156:名無しさん@編集中
12/11/07 01:25:36.42 0NhfbrRg
>>155
確かドライバサービスが開始出来なかったはず。VZだけど。
多分、code10で起動出来ない。


157:名無しさん@編集中
12/11/07 15:37:01.18 rGPEu+QW
8では視聴・録画はできるがダビングができないというのが結論か
今のところ。

158:名無しさん@編集中
12/11/07 16:20:14.90 3r0f9mY9
>>153
そもそも署名ありだからね。
署名のないやつはただのダミーだろうから、署名なしインストールモードでも入らないはず。


159:名無しさん@編集中
12/11/08 21:45:22.29 8SVEbpZI
見れた。お前ら感謝

160:名無しさん@編集中
12/11/10 10:36:16.65 pEIP9vON
win7と8マルチで使ってるが 7でブルースクリーンが出るようになった 8に無理に
ドライバーいれたからか? ちなみにGV-MC7/VZだが。

161:名無しさん@編集中
12/11/10 14:11:04.85 S1+Khyni
>>160
マルチ?7上で8の仮想マシンにインストールなの?
詳しい環境書かないと。

162:名無しさん@編集中
12/11/10 15:22:52.42 pEIP9vON
win7homex64と同じHDD上に50Gのパーティション作って8Prox64をインストール
7で起動して録画中に2度ほど発生 service exception なんていうメッセージ
だったと思う。 今は8を削除して再度録画中 今のところ問題ない。

163:名無しさん@編集中
12/11/10 21:44:09.44 /cQNENvP
1.08ドライバーでBSアニマックス236chとWOWOWシネマ193chは検出できてます?
前スレで既出だけど1.08が原因でこの2つのチャンネルが検出されない不具合があります
問題のない人もいるようなので何か条件があるのかもしれません

164:名無しさん@編集中
12/11/10 23:19:43.89 joKeOIJr
>>162
同一バージョンのドライバ使ってまつか?

165:名無しさん@編集中
12/11/11 00:05:25.67 HfoqyvUx
確か同じv1.08を使ったと思うが その時にWowow等が検出されたかはよく覚えていばい。

166:名無しさん@編集中
12/11/11 18:28:39.24 hN1/fx0w
>163
236ch,193ch共に検出できてない。
今まで全く気がつかなった。これどうすれば直るの?

167:名無しさん@編集中
12/11/11 19:09:29.63 TVe0So7e
>>166
ドライバーだけ1.07に戻してWMCで再設定

アイ・オーのサイトから1.07をダウンロードして展開
デバイスマネージャーを開く
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
GV-MC7右クリック
ドライバーソフトウェアの更新
下段の「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択
下段の「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」を選択
「ディスク使用」から展開した1.07フォルダーを選択
PC再起動後にWMC起動
テレビ信号の設定

168:名無しさん@編集中
12/11/11 23:15:29.70 fWK4o/FC
>>152
HZ3もいけるのか。
それはいいしらせだ。

169:名無しさん@編集中
12/11/12 14:28:34.87 htYVTbJr
>160
興味深い

7を2つ入れた場合は、どうなんだろ
試したいけど当分無理だな

170:名無しさん@編集中
12/11/13 09:20:28.80 cCwqrH5v
やったー、HZ3がWindows8で使えた。
もう1台Windows7機があって、よかったぜ。

171:名無しさん@編集中
12/11/13 11:32:03.93 l8KnuBaq
PT3買ってみた
WMCのコピーしてないのにコピー禁止の呪縛から開放されたー
これで安心して録画できる
問題はたえずHDが足りなくなることだ...w.

172:名無しさん@編集中
12/11/13 12:20:17.15 o6oFAOSZ
Windows8にするとIOチューナーは圧縮録画できないもんな~

173:名無しさん@編集中
12/11/15 11:31:36.25 NXpItRFb
録画中に裏番組視聴できないので、チューナー増設しダブルチューナーにしたら
使い勝手が劇的に向上。 テレビじゃなく見る側のペースで見れるのが何よりいい。
ダブルチューナーマジお勧め。

174:名無しさん@編集中
12/11/15 14:58:42.10 ZDJ5rOsw
IOとモンスターTVを使ってる

175:名無しさん@編集中
12/11/15 17:14:13.43 rEeTwYv+
同じ時間帯に複数の番組が見たいなんて事めったに無いからなぁ・・・

176:名無しさん@編集中
12/11/17 17:51:20.70 Sg7zrAEs
v1.07をwin8にインストールできた人は 結局誰もいないの??

177:名無しさん@編集中
12/11/17 18:15:05.96 beTJxO7I
VSでBDに焼くとコピー禁止でDIGAに書き戻し不可だった
管理情報弄らないと駄目か

178:名無しさん@編集中
12/11/18 18:05:47.71 gl+moPdi
結局、7(64)に戻しました。
>>60さんのスーパースキルのおかげで(感謝してます)、8でも
観られたんですけど、他の(felicaあたりかな)ドライバ入れたら
色々おかしくなりました。
8自体もなじめない変なUIだし、戻しました。7はやっぱり安定してますわ

179:名無しさん@編集中
12/11/19 22:55:01.89 FMCtn9aG
Win8 64bit環境でHyper-V使おうとしてBIOSでIntel VT有効にしたら、
MediaCenterでTV見れなくなりました。
Hyper-VとMediaCenter両方つかえてる人いるかしら?

■Win8 64bit環境
・VT有効: NG
MediaCenterでTVを見るを選ぶとエラー表示
→ このビデオデ再生バイスでは、保護されたコンテンツの
再生はサ ポートされていません。
・VT無効: OK

■Win7 64bit環境
・VT有効/無効: どちらもOK

グラフィックボードはRadeon HD 6800を使用。
エラーの内容からすると、COPP関連のエラーだと思います。

Win8環境でMediaCenterでエラー出て困っている人は、Intel VT
を無効にするの試すといいかもです。

180:名無しさん@編集中
12/11/20 12:04:14.62 +whR4RRA
>>179
こっちはQ9550で一応VT対応だと思うけど、問題なく見れてるよ。
関係ないはずだどな、なんでだろう。

181:名無しさん@編集中
12/11/20 20:59:06.93 3rmT0sOh
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\DigiOn\DiXiM Media Server 3 for Media Center TV\RegisterのSerialSTD

182:名無しさん@編集中
12/11/20 23:50:13.52 8cmSmwBD
>>180
Q9550だとVT-dにも対応していますね。
自分の使ってるi5-3570Kでは、VT-dは非対応です。
BIOSでVT有効にしなければ問題ないんですけれど、せっかく
Hyper-Vがあるので、使いたいんですよね。

VT有効にしてバッファローの地デジ環境確認ツール使うと、
グラフィックカードのCOPP対応:非対応
ディスプレのイ接続方式:-
と出るので、MediaCenterの問題ではなさそうです。

Win8のUI好きになれないので、Win7に戻ろうかな。
スレ違いになってきたので、この辺にしときます。

183:名無しさん@編集中
12/11/21 07:17:15.84 A3/zZ9m4
昔からメモリ増設したぐらいで録画済み見られなくなるぐらいガチガチだからねえ
録画済みデータじゃなくてリアルタイムの?
VT-d 有効にした状態でOSクリーンインストールすれば使えそうな気がする

184:名無しさん@編集中
12/11/21 23:10:51.77 4DTA7tKI
>>179
Win8 64bitクリーンインストール+WMC
BIOSはVT有効のままにHyper-V入れたら
↓になったが、再起動したらエラーなくうつったよ。

MediaCenterでTVを見るを選ぶとエラー表示
→ このビデオデ再生バイスでは、保護されたコンテンツの
再生はサ ポートされていません。

185:179
12/11/23 00:14:39.17 ZyllJjRu
もういいやと思ったらレスが…ありがとうございます。

>>183
うちのCPUはVT-xは対応だけれど、VT-d非対応なのです…。
録画済みデータではなくリアルタイム視聴です。

>>179
うちの環境では、再起動しても現象変わりませんでした。
電源OFF/ONでも同様です。

そもそもVT-xもVT-dも仮想環境の技術で、ホストOSには影
響ないと思ってました。

186:名無しさん@編集中
12/11/25 00:16:11.75 +tMDTSzU
Windows 8 への機能の追加ウィザードが「機能の追加中」のメッセージを放ち始めてから2時間が経った。

187:名無しさん@編集中
12/11/25 02:41:17.43 +tMDTSzU
しびれを切らして機能の追加を強制終了したのち、徐にリブートする生き物。
二度目の挑戦。お茶を飲みつつ暫く放置の後にまだかな、まだかなとデスクトップをぐりぐりしてたらいきなり勝手にリブートが掛かってびびる。
再起動の後に漸くメディアセンターが動いたよ。

188:名無しさん@編集中
12/11/27 15:03:28.09 2IuEStNK
Windows 8対応のDTCP-IPサーバーはないのかな?
この製品で一番気に入っていた機能なのに

189:名無しさん@編集中
12/11/30 15:43:44.58 nQvmT1G+
いまさらだけど、録画した番組を消したくない場合って
ファイルこどに個別設定できなかったっけ?

190:名無しさん@編集中
12/12/01 13:00:39.72 NT8q5zbE
その方法は知らないが、大事な録画だったら手間かかるがやはりDVDに焼き付けて
おくべきだろう。いつ何時「コピー禁止再生できません」の表示が出るかもしれ
ないのがこの種の世界だ。

191:名無しさん@編集中
12/12/01 14:50:23.69 CUgXViaX
Windows8だとDVDコピーできません・・・

192:名無しさん@編集中
12/12/01 14:53:18.87 urxtHTXZ
TS抜き

193:190
12/12/01 17:51:26.33 D3kxMpwM
わかりづらくてごめんなさい。

今は単純に録画番組の保存場所からファイルのプロパティーで読み込専用にしてる。
こんな原始的なことしないで、WMCからファイルのロック設定みたいのが
出来ないかなってことでした。

194:名無しさん@編集中
12/12/03 08:23:28.73 t1EPO2/N
win8にしたらコマ落ちするようになった・・・
再生支援の問題か単純にパワー不足なのか(´Д⊂ヽ

ところで、8のメディアセンターって最前面固定できなくなってる?

195:名無しさん@編集中
12/12/03 22:32:35.67 Xj5p6sPm
そもそもwin8は動作対象外でしょ
動いただけでもありがたいと思わなきゃ

196:名無しさん@編集中
12/12/04 12:02:39.90 oCcyBGk4
再生もしてないのにクリーンショットのキー封じる必要あると思う?

197:名無しさん@編集中
12/12/04 15:32:19.10 l7PEq3rb
I-Oの仕様

198:名無しさん@編集中
12/12/04 18:13:54.61 tp6ywxRT
Bカスが付属してる機器で封じられてないのあるんだ

199:名無しさん@編集中
12/12/05 09:03:07.03 NUxVmWyF
他社製は視聴再生してなければキャプできる

200:名無しさん@編集中
12/12/05 18:28:48.13 dJHzctr3
もっと方法を簡単にまとめてくだしゃい おながいします。

わからんす;_;

201:名無しさん@編集中
12/12/11 05:36:27.92 tU0PNH1E
a

202:名無しさん@編集中
12/12/21 14:32:57.27 i+af3CXI
fo

203:名無しさん@編集中
12/12/22 01:50:09.16 oRrqmFy/
shine

204:名無しさん@編集中
12/12/22 03:00:06.01 YiAZFq7C
ドライバーはインストールできたけどmediacenterのテレビの初期設定選ぶとチューナーが見つかりませんってでる

HZ3です。

205:名無しさん@編集中
12/12/22 07:27:36.87 r5ao3O4o
123

206:名無しさん@編集中
12/12/24 23:31:25.12 Cv/Pw6m0
デュアルモニタ、片方のモニタに全画面表示にしたらマウスのカーソルが移動出来ない
これ改善できんの?

207:名無しさん@編集中
12/12/25 00:29:54.52 cD+jSyiA
>>206
Ctrl+Escでプライマリーディスプレーにマウスが戻る ではだめか?

208:名無しさん@編集中
12/12/25 16:15:02.45 Ohy1krhZ
ありがとう
帰ってやってみる

209:名無しさん@編集中
12/12/25 22:53:29.41 yEwhO8e6
>>206
俺も同じだわ
>>207の方法で回避できるけど画面がカクつくことが多い
サッカーとか観るときにはストレスたまる

210:名無しさん@編集中
12/12/29 20:00:17.99 VdfTeSHV
Windows7を入れなおしても過去の録画番組を見れました
XPの時は見れなかったのに!?

211:名無しさん@編集中
12/12/31 21:35:29.01 yO72BXWW
GV-MC7/HZ3 で、今日帰ってきたら録画もTVも見れない状態になっていました。
症状は「ディスプレイドライバーの異常 このビデオ再生デバイスでは、保護されたコンテンツの再生はサポートされていません。」
と表示されてしまい、何も見れなくなることです。

今までは再生も録画もできていたので、環境には問題も無いし、ソフトウェアもアップデートしたのに変わらず……どうすればいいでしょうか

212:名無しさん@編集中
12/12/31 22:58:59.83 KzJQcyAV
HDMIドライバーを入れなおしてみるとか

213:名無しさん@編集中
12/12/31 23:07:40.59 yO72BXWW
>>212
DisplayPortを使って出力させてるのですが、モニターにHDMIがないのでDVI-DかDisplayPortで大丈夫だと思ったのですが……一応ケーブルを買って試してみようと思います。

使用環境は、Win7 Ultimate 64bitにグラボはZOTAC GTX660を使用しています。
グラフィックドライバやGV-MC7/HZ3のソフトウェアは最新版アップデートさせました。
DisplayPortが原因なのでしょうか……?

214:名無しさん@編集中
12/12/31 23:29:30.03 KzJQcyAV
DisplayPortもDVI-DもHDCP対応してれば観れるハズなんだけどね
グラフィックドライバーを入れなおして見ましたか?

215:名無しさん@編集中
12/12/31 23:56:49.49 yO72BXWW
>>214
グラフィックドライバーを更新しても変わらずです……最初は映るんですけど、そのあとエラー表示が出るんですよね。
ぐぐっても同じ症状がでてこないし、……うーん

216:名無しさん@編集中
13/01/01 03:44:11.87 ATRsxX9f
>>213
>グラボはZOTAC GTX660

NVIDIA コントロールパネル立ち上げて、
「ディスプレイ」→「HDCPステータスの表示」
の所で
「このディスプレイは HDCP をサポートしています」
って表示されてる?

217:名無しさん@編集中
13/01/01 07:30:58.57 IB3jxwP6
>>216
ばっちり表示されています。使えるはずです。
使用しているディスプレイはDELLのU2412Mです。

218:名無しさん@編集中
13/01/01 09:54:39.50 RKc/RreU
ロジクールのsetpointもバージョンによって悪さする

219:名無しさん@編集中
13/01/01 19:10:23.55 ZM/2pOoF
>>211
URLリンク(blogs.msdn.com)

220:名無しさん@編集中
13/01/01 19:31:17.32 77IMjHgZ
>>219
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛

やっぱりケーブルと思ったら、ソフトウェア側の仕様でしたか……ありがとうございます。DVI枠は埋まってるからいちいち付け直さないと駄目ですね……
Mini-ITXでグラボ使ってるという仕様上、USBしか使えないのにこれは辛すぎますね。

221:名無しさん@編集中
13/01/01 19:48:04.92 RKc/RreU
またMedia Centerのチョンボか!

222:名無しさん@編集中
13/01/03 23:29:12.51 sq4kgNhT
うちも録画再生できてたのに突然できなくなった(GV-MC7/HZ3+HDMI)。

223:名無しさん@編集中
13/01/06 08:28:34.32 Jr6dhAGc
DIXIMインスコしようとしたら一番最後のファイアウォールの設定で青画面になった・・・
ファイアウォール切ってもだめだった。なんだろう

224:名無しさん@編集中
13/01/10 08:09:10.26 UyscNiQc
久しぶりに誤動作

再起動ではなおらなかったから、抜き差ししたら、録画&視聴できなくなった
( ゚Д゚)、

今までの経験から、24時間くらい外しておくとなおってしまうんだけど、早くならんかな

ならないだろな...
(^w^)

225:名無しさん@編集中
13/01/10 18:16:05.43 WBlmGBt2
PCの電源落としてコンセントも抜いて2~3分
ウチはこれで治る事多いな

ちゃんとアースすれば良いんだろうな・・・

226:名無しさん@編集中
13/01/11 01:20:20.01 kMePXfZC
それはいいなあ~
(ToT)

でもアースよりか、電力線のノイズフィルターのが良いかもよ
(^w^)

30分とか1時間じゃダメなんだよね
6時間でもダメ
今回12時間でためしたらなおってた
(´ヮ`)

IOに故障診断に送ると、故障なしになって帰って来たことから判明
┐(´ー `)┌

227:名無しさん@編集中
13/01/13 22:29:37.01 IjgzTeuP
久しぶりに来たらWin8で動かしてる猛者がいてびっくり。

228:名無しさん@編集中
13/01/20 13:58:18.21 mRQ2FSqB
GV-MC7/XSを以下のハード環境で使ってるけど、メモリー交換(増設では
なく)しても問題なく録画データ見れるんだけど。

メモリ増設・交換で録画データ見れなくなった人の報告
が多かったけど、何が違うんだろうか。

【O S】Windows 7 Pro 64bit sp1
【CPU】AMD Phenom II X6 1055T BOX [95W]
【M/B】MSi 890GXM-G65 )(BIOS Ver.1B0)
【MEM】Patriot Memory PSD316G1333KH (CFD W3U1333Q-2Gから交換)
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS x 2
WESTERN DIGITAL WD20EZRX (増設)
【DVD】HD-ST GH22NS50

229:名無しさん@編集中
13/01/21 20:53:19.97 PDgfmG5K
さぁ…

でも何もいじってないのに
いきなりコピー禁止が出るのもIOのMedia Center

230:名無しさん@編集中
13/01/22 00:05:49.25 buJECyhb
微罪だから執行猶予がついたのやも

231:名無しさん@編集中
13/01/22 08:04:46.06 /pp0rp0O
スレリンク(pcnews板:84番)

232:名無しさん@編集中
13/01/30 18:44:36.44 sOnKGKse
VSのドライバ直ってないよね。まだバグが残ってるよね。

233:名無しさん@編集中
13/01/30 19:26:49.05 jDJhcluV
GV-MC7/VSかってWin8のに付けてドライバーまで入れてみたんだけど
これWMCが入ってないと絶対見れない感じ?

234:名無しさん@編集中
13/01/31 00:49:31.92 J0Ep4R2x
入れずに見られるなら、Win7でもWMC使わずに見るんだがなぁ
無理だろうなぁ

235:名無しさん@編集中
13/01/31 18:49:48.62 9Gjncios
やっと8のWMC入れられてTV見れたわ
7をもうアップグレードしちゃってて本物の方のドライバー無くてちょっと困ったけど
インスト始めた後に出来てるIOのフォルダから確保してコピー出来た

しかしチャンネルで抜けが有ったり番組表からの選局が面倒だったり死ぬほど使いにくいんだけど
これはもうWMCで我慢するしかないのか

236:名無しさん@編集中
13/02/01 12:21:31.36 DLi6cM6E
8で新規に入れた人BSアニマックスって選局できてる?

237:名無しさん@編集中
13/02/02 15:55:54.86 6AlXVfht
2時間の録画データを見ている最中に他の番組の録画が始まって
しばらくするとブルースクリーンエラーになる。
原因はVSのドライバ。

238:名無しさん@編集中
13/02/02 19:57:27.70 pGiokUn9
GV-MC7/XSのソフトウェアダウンロードはどこ?
URLリンク(www.iodata.jp)

239:名無しさん@編集中
13/02/02 20:51:19.03 qs1UFbhl
>>238
ないよ
つ 商品添付のCD

240:名無しさん@編集中
13/02/02 20:53:14.53 K1GJx97G
不明

241:名無しさん@編集中
13/02/03 05:44:11.53 7x8c0yXD
CD無くしたらoutかよ、こぇーーー

242:名無しさん@編集中
13/02/03 20:05:03.37 qR1Fr4MZ
基板のシールに書いてある尻でダウンロードできるだろ

243:名無しさん@編集中
13/02/04 01:04:17.09 fITdVKNx
>>242
そうなの?!
どこで?

244:名無しさん@編集中
13/02/05 15:03:46.75 n/qZijTi
>>33

3の「ファイルのセキュリティで所有権と権限を変える」がどうしてもできません。
プロパティのセキュリティタブから変更を試みているのですが、ボタンがグレーで変更できません
どうしたらできるのでしょうか。

245:名無しさん@編集中
13/02/05 23:51:44.15 /1GP64Hx
>>244です。
自己解決しました。案に相違して、所有者を低い者にすれば、制限がとけました。
おかげさまでインストールが終わり、いまは、メディアセンターの設定中なので、問題なく視聴出来ると思います。感謝です。
ちなみに自分は32bitなので、Phi~.sysの作業は>>137はしませんでした。
あと連続インストールでのプラグインも怖かったのと、面倒なので行いませんでした。
とりあえずテレビがみれればよいので。  (32bitなんで試す価値はあるかも知れません)
最後にWindows側の設定で疑問が残ったのはバックアップしたCP~.dillをもとに戻すとき、所有者を初期設定のTrust~に戻せなかったことです。これ、戻せるのでしょうか??

246:名無しさん@編集中
13/02/06 05:51:40.74 6/9kj4xE
>>242
勘違いかよ

247:名無しさん@編集中
13/02/06 07:16:37.05 YPGxRQbo
>>246
自分も基板に貼ってあるバーコードシールのシリアルでドライバDLした

248:名無しさん@編集中
13/02/06 09:22:32.96 H/T4G5Mf
>>247
url教えて

>>238とは別のページだよね?

249:名無しさん@編集中
13/02/06 12:01:07.32 dTTWZWTb
無いだろ。

250:名無しさん@編集中
13/02/09 07:16:22.68 eRsvGLkB
>>242
>>247
どうしようもない奴らだな
無いんだろ?

251:名無しさん@編集中
13/02/09 12:39:37.74 GAqSZ84/
GV-MC7/RCKIT のリモコンはwin8で使えるようにできますか?

252:名無しさん@編集中
13/02/09 22:46:28.01 RSEhG0va
普通に使える

253:名無しさん@編集中
13/02/12 18:30:52.71 PLrVJJNf
結局windows8ではgv-mc7/HZ3は使えないようですね

254:名無しさん@編集中
13/02/19 00:33:37.27 qVeQbE+r
スカパーお試し中のB-CASカードを一時的に使いたいのですが
一度交換したら、今まで録画した番組は再生されなくなりますか?

またカードを録画した時の物に戻せば観れるようになると思うのですが
これって癖があるから、二度と観れなくなるのも嫌なんで・・・

255:名無しさん@編集中
13/02/19 11:14:58.17 wm2Hx2v4
win8でwowowシネマを受信できません GV-MC7/VZ v1.08でインストールしましたが。
win7に戻すのも嫌なので…。どなたかお知恵を よろしく。

256:名無しさん@編集中
13/02/19 15:35:42.56 u9mYjokC
>>255
>>167を試して欲しいですねえ
Windows8で1.07の動作報告がないので報告していただけるとありがたい

257:名無しさん@編集中
13/02/19 16:43:26.04 wm2Hx2v4
いやあ win8にそのv1.07がインストールできないので困っているのですが
v1.07のインストール方法またはv1.08で全チャンネル受信できないものでしょう
か。

258:名無しさん@編集中
13/02/19 18:33:58.78 u9mYjokC
>>257
要はPhilMAS64_052C04BB.sysのバージョンを7.9.10.2から7.8.16.0に下げるために
gvmc7vz107\Driver\Win7_64からC:\Windows\System32\driversへ上書きコピーしたい
しかしそのままだとデジタル署名がなくて失敗してしまう
そこで>>167の手順でやればデジタル署名がついて成功するのでは?
って考えたんだけど無理なんですかねえ

インストールできないというはのどこで弾かれるか気になります
ドライバーの更新のみだからセットアッププログラムは必要ないと思うけど
このスレで「署名」という単語でレス抽出すると結構出てくるけどそれが関係しているんでしょうかねえ
僕とかスキルないんでこのへんが限界です

259:名無しさん@編集中
13/02/20 10:30:25.45 0J6hO6fZ
インストール時このプラットホーム用ではないとのエラーメッセージがでてしまい先にすすめません やはり無理なようです。

260:名無しさん@編集中
13/02/20 16:56:37.88 fZLa4NgQ
MC7/VZをWin8で使いたくて>>33さんのを参考に
まず他のWin7機でバージョン1.08使用でインストールして、
PhilMAS64_D05A10FC.sysを確保しようと思ったら
DriversフォルダどころかCドライブ中探しても見つからず
PhilMAS64_05~しか無いんですが何か手順を間違ってますか?

261:名無しさん@編集中
13/02/21 08:24:00.42 Zg/Ho3J3
昨日ここにたどり着き、お陰様でVZですがインストール出来ました!
一度インストールに失敗している場合には、>>113の方法ですべてを丁寧に消すのが必要でした。
助かりました。ありがとうございます。

ただ、次の問題が生じました。
おそらくデフォルトの設定が弱電界だと思われるものの、自分の地域が強電界のため、映りません。
なんとかプラグインなしで設定を変えられないでしょうか?

>>260
システムファイルを非表示にしてるのではないでしょうか?
エクスプローラー→オプション→表示→ファイルとフォルダーの表示

262:名無しさん@編集中
13/02/22 14:35:30.33 Jfob9mig
>>261
もちろんシステムも隠しファイルもすべて表示した上です
やはり~052C04BB.sysしか見当たりません…
URLリンク(i.imgur.com)

263:名無しさん@編集中
13/02/23 19:18:40.96 EfliAc2n
GV-MC7/XSはwin8では使えないんでしょうか
ひどいメーカーだよね

264:名無しさん@編集中
13/02/24 16:57:45.56 rs3h44fw
263事故レスですが、7でインストールして
アップすると普通に動きました、今のところ
9になったらどうなるか、さっぱりわかりません

265:名無しさん@編集中
13/02/24 17:38:02.10 QypzOGSl
8クリーンインスコは無理筋

266:名無しさん@編集中
13/02/24 19:09:21.59 rs3h44fw
263くりーインスコした録画記録ってもう見れないんですかね
たぶんファイルは残っているんだけど救出は無理かな

267:名無しさん@編集中
13/02/24 19:11:15.45 rs3h44fw
ま、わけのわからんゆーていりていーのおかげでレジスト無茶苦茶になって
再インストールさせられた結果なんですけどね

268:名無しさん@編集中
13/03/01 10:05:31.63 29S+QHYi
ウチもWin7にVZのインストールして捜したけど
PhilMAS64_D05A10FC.sysがどこにも見つからないや…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch