13/03/23 00:29:54.45 BxEvM2uv
tsMuxeR 1.10.6でMP4ファイルをTS muxingしたH.264+AACのTSファイルを何個か
TVH264_SPHD 0.5.3+TvtPlay 2.0で再生してみたら
どれも映像は再生できたけど音声が再生できなかった
オリジナルのTVH264 0.5.2+TvtPlay 2.0だと
tsMuxeRでTS muxingしたTSファイルは再生時間は表示されて再生が進んでいる気配はあるものの
映像も音声も再生されなかった
MPC-HCだとtsMuxeRでTS muxingしたTSファイルでも元のMP4ファイルと全く同じように映像も音声も再生できた
ちなみにTVH264_SPHD 0.5.3+TvtPlay 2.0でもTVH264 0.5.2+TvtPlay 2.0でも
ワンセグ入りで録画した地デジのTSファイルを再生するとワンセグ部分を音声付きで再生できた
あとMP4ファイルのまま再生しようとしても拡張子に関係なく再生時間が00:00のまま変わらず再生できなかった
試したPCはWMCを追加していないWin8 Pro x64
デコーダはMicrosoft DTV-DVD Decoder※とATI MPEG Video Decoder(ATI MPEG Video Decoderは映像が乱れる場合が多かった)
レンダラはmadVR以外は全部試して同じ結果(Overlay Mixerは使えなかった)
TVH264やTVH264_SPHDの設定は思いつく限り変えてみたが結果は変わらず
※WMCを追加していない素のWin8にもMicrosoft DTV-DVD Decoderは入っていて
MPEG-2デコード機能はないもののH.264デコード機能はあるので
Win7のMicrosoft DTV-DVD Decoderと同じようにTVH264やTVH264_SPHDのH.264デコーダとしては使える
TVTestのようなパッチも特に必要ない模様
ただしTVH264のデフォルト設定では
画面右クリック→設定→再生の"フレームレートの調整を行う(ワンセグ向け)(A)"にチェックが入っていて
このチェックが入っているとWin7/Win8のMicrosoft DTV-DVD Decoderを
TVH264のH.264デコーダとして使っても映像を表示できない
このチェックを外すとWin7/Win8のMicrosoft DTV-DVD Decoderを
TVH264のH.264デコーダとして使って映像が表示できるようになる
TVH264_SPHDはデフォルト設定でそのチェックが外れているので
何もしなくてもそのままWin7/Win8のMicrosoft DTV-DVD DecoderをTVH264_SPHDのH.264デコーダとして使える