[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]at AVI
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC] - 暇つぶし2ch1:名無しさん@編集中
12/06/24 18:18:13.16 Cbql1HTl
前スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
スレリンク(avi板)

過去スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
スレリンク(avi板)
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
スレリンク(avi板)
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
スレリンク(avi板)
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
スレリンク(avi板)
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
スレリンク(avi板)
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
スレリンク(avi板)
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
スレリンク(avi板)

導入に関する内容は過去スレ、あるいは
URLリンク(dtv.air-nifty.com)
などで調べましょう

2:名無しさん@編集中
12/06/24 18:19:02.97 I6xP/WMP
【京都府警】警官2人、窃盗事件の被害者でっち上げる 「実績上げるためだった」
スレリンク(newsplus板)


3:名無しさん@編集中
12/06/24 18:32:25.87 Cbql1HTl
関連スレ

PX-TBS6981
スレリンク(avi板)

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 20
スレリンク(avi板)

【DTV】スカパーHD視聴用PCを自作しよう
スレリンク(jisaku板)


4:名無しさん@編集中
12/06/24 21:13:41.71 yQ2ty9J7
>>1
乙であります

5:名無しさん@編集中
12/06/25 08:26:45.87 3X5swqJk
トラポン移動の後JCSAT-3A側のHDchのEPGが取得できなくなってる
他に報告がないってことはうちがどこか間違えてるんだろうな

6:名無しさん@編集中
12/06/26 11:24:13.48 B/ASQ8N6
古いEPGデータが残ってましたってオチ?

7:名無しさん@編集中
12/06/26 21:24:03.37 cHluX6+D
>>5
EDCBならチャンネルスキャンし直して番組表を組み替えないと出てこないよ
TvRockならいつもの手動書き換えが必要かと

8:5
12/06/26 23:25:18.13 MniRhf6K
チャンネルスキャンし直して番組表組み替えて、一部の局だけ表示できてたのが5の時の状態
そこからEPGデータ全消ししたら直った

次は9月のトラポン移転と10月のHDのチャンネル追加が同時くらいに来るかな

9:名無しさん@編集中
12/06/27 03:13:53.14 HSt/mdnJ
いちおつ

10:名無しさん@編集中
12/06/28 05:23:27.27 /wYsMAMf
TVH264でBcasCard.cppいじるだけでEMM更新できるかな?

11:名無しさん@編集中
12/06/28 12:47:44.67 4lief1Tj
>>10

12:名無しさん@編集中
12/06/28 17:29:00.71 eoVTlZPJ
カードの更新っていつあるんだろう?

13:名無しさん@編集中
12/06/28 18:40:38.27 Tr2EWY6a
EMM更新は無理

14:名無しさん@編集中
12/07/03 14:10:21.12 c79tZGPX
この梅雨で初めて気づいたんだけど、まんまこの597の症状で、
容量確保しない設定にしても意味なかったんだけど、どうすりゃいいの、コレ。
スレリンク(avi板:597-602番)n

EDCB9系を使ってる時は、問題なかったはずだから、BonDriver由来の問題でもないと思うんだけど。
っていうか、スカパーHD録画にEDCBを使ってる人は、Bitrate.iniの修正とかしてるの?

15:名無しさん@編集中
12/07/03 22:36:33.15 xhARNAHx
>>14
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ17で、
電波がとまったのを再現してみたことがあったんだけど、参考になれば・・。(240424)

正常に録画してる最中にアンテナ線を引っこ抜いてみる→もちろん信号0になる
1分後、アンテナ線を元に戻してみる→信号は正常な数値になる
録画したファイルを見てみると、信号0にした1分間のみが欠けた動画が出来上がった

EDCB10.65
フリーオスカイ2個

去年の11月ごろから、EDCB10系にてフリーオスカイを使ってますが
Bitrate.iniは、いじったことないです

今年のテレ朝の移動のときは、EMMの更新が必要で正規チューナーに入れて更新したが、
今回は、どの局もそういうのやらなくても問題ないのかな?

16:14
12/07/03 23:31:25.13 +NedRBgV
通電してるケーブルの抜き差しは、さすがに危険じゃないですか(^д^;)
自分の環境は色々と設定を弄ってるので、それが原因なのかも・・・・
今度デフォの設定にして試してみます。
ただ雨が降らないとダメなので、再現させるのが難しいんですよね。
アンテナを動かすとかして電波を途切れさせようと思ったけど、それはそれで面倒だし・・・・

17:名無しさん@編集中
12/07/04 19:37:47.13 bD9hr/O9
MultiSwitchとか使ってる?

18:名無しさん@編集中
12/07/05 08:14:46.26 gPbzlQ5s
LNBに濡れ雑巾

19:名無しさん@編集中
12/07/07 17:22:22.69 CRji0Ed8
e2のTBSとテレ朝がHD化したけどスカパーHDの同chに比べて画質悪い気がする

20:名無しさん@編集中
12/07/07 19:49:35.93 HAp3e6Vs
>>19
e2の16スロットずつしか割り当てられてないから12Mbpsぐらいしかビットレートでないから画質悪いのは仕方がない
MPEG2だし

21:名無しさん@編集中
12/07/09 02:30:05.20 LNLr6gY2
ショップチャンネルを除いてみんな狭い帯域でHD化してるから無理が出るんだよな
スカパーHDもMPEG2のSDが終了しないと、ってのはあるけど将来性が全然違う

22:名無しさん@編集中
12/07/10 01:48:28.35 J1FL665M
しかし契約者数が

23:名無しさん@編集中
12/07/11 03:36:46.68 EJJqRidL
今何?どんな状態?
試験イベント3ってなんだ?

24:名無しさん@編集中
12/07/11 20:48:43.19 SOVjwTRb
以前にお試し録画しようとしたら番組情報すら取得できなくて録画がスタートしなかったな

25:名無しさん@編集中
12/07/11 22:52:20.67 tepuJWYn
テンプレの纏めサイト、質問コーナーが面白いことになってる
初心者の相手をする労力大変そうだね

26:名無しさん@編集中
12/07/12 08:05:34.22 hE1ljAKr
PX-TBS6984
サテライトチューナー x4
世界の衛星テレビを視聴録画
URLリンク(www.plex-net.co.jp)

製品特徴 :
・衛星テレビ、ラジオをパソコンで視聴
・衛星電波をクアッドチャンネル(4ch)で同時に視聴・録画可能
・衛星経由でデータを高速ダウンロード
・リアルタイム録画と予約録画

27:名無しさん@編集中
12/07/17 18:38:02.73 BS8VHOVB
Summer Sales-Up 50% off all TBS DVB Cards and Other Accessory TBS6981 20% OFF, TBS6280 30% OFF, TBS6984 & TBS6925 10% OFF, TBS3102 Only $9.9, Big Discount Only Once in Whole Year!

28:名無しさん@編集中
12/07/17 22:16:44.02 ErFJebt6
オリンピック商戦か
PLEXは2万円台前半くらいで出してくるのかね>6984

29:名無しさん@編集中
12/07/17 22:36:46.81 Cmw64NUD
TBS6984販売するのなら、
当然国内仕様にあわせたMultiSwitchも販売してくれないと、
使い物にならないと思うんだが。

4チューナーの6984と標準のHDチューナーとで、
アンテナ5個以上必要になるから、
マルチアンテナでさえ3基も並べる羽目になる。

うちではベランダにスカパーマルチアンテナ4台も並べてるので、
もう限界に近い。

30:名無しさん@編集中
12/07/17 23:40:40.63 TYNbv55C
>>標準HDチューナー
EMM用ってこと ?

31:名無しさん@編集中
12/07/18 00:32:20.00 IwvziDvV
マルチアンテナとマルチスイッチを使うとして、
6984をフルに活用するにはアンテナ2つあればいいの?
マルチスイッチは国内仕様のものが無くていまいちピンとこない

32:名無しさん@編集中
12/07/18 00:44:21.40 eja8UDQk
PCで録画視聴するならマルチスイッチ使わないで1通電型分配機でもなんとかなるよ
事前に録画チューナを決め撃ちしないと駄目だけど

33:名無しさん@編集中
12/07/18 00:52:25.77 IwvziDvV
>>32
なるほど、決め打ちですか
でも自由度を考えるとマルチスイッチ発売して欲しいですね
日本じゃ無理かなぁ

34:名無しさん@編集中
12/07/18 06:22:23.44 Dv0DcXm6
マルチスイッチは
キャンペーンだとeBayとかで送料込み3000円くらいで買えるのに
なぜ日本販売にこだわるの?
6984や6981も海外で買う方が安いし
電圧もマルチスイッチ使うなら海外モデルの方が安心だぞ
スカパーアンテナ使う時はダイオード入れるだけだし

35:名無しさん@編集中
12/07/18 09:14:27.14 hpST44xU
>>31
6984が1台だけだったらマルチアンテナ2つだけでいいと思うが。
6894複数台でマルチアンテナ2つで済まそうとした場合、
マルチスイッチが要るのじゃないかな?

36:名無しさん@編集中
12/07/18 09:21:15.37 clDRvG3U
50%OFFのTBSカードリーダー買ってみたぜぇ~

37:名無しさん@編集中
12/07/18 09:22:56.22 hpST44xU
>>34
ダイオードは逆電圧防止目的、それとも電圧調整用? 電圧調整用だと
すると複数個直列にするのですか?

38:名無しさん@編集中
12/07/18 13:14:47.92 RP8b4JtU
>>36の人が仕様を理解した上で買ってるのならいいが・・・
他の人が安さにつられて間違って買わないようにレス。

通常TS抜きに使用されいる一般的なスマートカードリーダーは、
 (1) USB CCIDクラス準拠の仕様でWindows標準のドライバが使用できる
 (2) メーカーからSmartCard class準拠のport driverが提供されている
の何れかで、アプリからはPC/SC仕様のAPI(SCardTransmit等winscard.dll
が提供するAPI)でカードにアクセスできます。

これに対してTBS3101/TBS3102はWindowsからはCOMポート(USB Serial FT232)
として認識され、そのままではアプリから上記と同様に使用することはでき
ません。
アプリから使用するには、
 (A) SmartCard class準拠のport driverを自分で作成する
 (B) COMポート経由でカードを直接制御するようアプリを修正する。
 (C) なりすましwinscard.dllからCOMポート経由でカードを制御し、アプリ
   にPC/SC仕様のAPIを提供する。
 (D) BonCasServer的アプリからCOMポート経由でカードを制御し、BonCasClient/
   BonCasProxy経由でアプリにPC/SC仕様のAPIを提供する。
のいずれか(複数アプリからアクセスなら(A)or(D))を実装する必要があります。

TBS3102の利点はATRの定義にかかわらず12MHzでカードを動かせること。
スカパHD用CAS(ATRでは8MHz)・(一部を除く)B-CAS(ATRでは4MHz)は12MHzでも問
題なく動きます。

39:名無しさん@編集中
12/07/21 09:49:53.36 HoIaHXSz
9/29新規開局HDチャンネル
[映画] 624ch FOXムービープレミアム、635ch V☆パラダイス
[スポーツ] 600ch FIGHTING TVサムライ
[音楽] 637ch クラシカ・ジャパン、638ch ミュージック・エア
[アニメ] 671ch ディズニーXD
[総合エンターテイメント]. 619ch 日テレプラス
[海外ドラマ・バラエティ・韓流] 646ch ファッションTV、653ch DATV
[ドキュメンタリー] 677ch アニマルプラネット
[ニュース・ビジネス経済] 565ch BBCワールドニュース、566ch CNNj、570ch 日経CNBC、612ch 朝日ニュースター
[娯楽・趣味] 536ch パチンコ★パチスロTV!、537ch パチ・スロ サイトセブンTV、545ch 食と旅のフーディーズTV、546ch 鉄道チャンネル
[教育・資格] 521ch 囲碁・将棋チャンネル
[公営競技] 680ch JLC680、684ch JLC684、690&693ch (ケイリンライブ)SPEEDチャンネル
[ショッピング] 523ch ショップチャンネル、524ch ジャパネットチャンネルDX、525ch QVC
[アダルト] 957ch VENUS、958ch まんぞくチャンネル+、959ch エンタ!959
[PPV] 500ch パーフェクトチョイス プレミア1、589~594ch スカチャン9~14、971&2ch パーフェクトチョイスEX1&2

新規開局SDチャンネル(16:9、H.264)
[映画] 636ch エキサイティング・グランプリ
[スポーツ] 609ch EXスポーツ
[音楽] 645ch ミュージック・グラフィティTV
[国内ドラマ・バラエティ・舞台] 542ch EXエンタテイメント
[ニュース・ビジネス経済] 560ch e-天気.net、568ch CCTV大富、571ch 日テレNEWS24
[娯楽・趣味] 541ch ビクトリーチャンネル、547ch シアター・テレビジョン
[教育・資格] 520ch InstrucTV
[公営競技] 678ch 南関東地方競馬チャンネル、681~683ch JLC681~3、685&6ch JLC685&6プラス、
 691&692&694ch (ケイリンライブ)SPEEDチャンネル、695ch スピードプラスワン695
[外国語放送] 514ch TVグローボ・インターナショナル、518ch 鳳凰衛視
[ショッピング] 526ch MALL OF TV、527ch ジュエリー★Gem Shopping TV
[アダルト] 960ch Zaptv、961ch ピンクチェリー、962ch イエローチェリー、963ch ダイナマイトTV、964ch AV王、
 965ch チャンネル・ルビー、966ch Splash、967ch フラミンゴ、968ch パワープラッツ、970ch Vシアター
[PPV] 973~5ch パーフェクトチョイスEX3~5

40:名無しさん@編集中
12/07/21 09:55:34.69 HoIaHXSz
IDがホラなんだけどw
ソースは月刊スカパー8月号

これだけ追加だと新規トラポン使わざるを得ないな
MPEG2のSDチャンネル閉局とは一切書いてないし

41:名無しさん@編集中
12/07/21 19:30:00.43 N9zer+a+
>>39-40
ホイア・・・
スカパーDaysの方にも出てるけど371がアダルトになってchもほぼ確定したのかな
開局が近づいたらブラインドスキャンしてみるか

42:名無しさん@編集中
12/07/22 22:32:02.24 qzZ5Nvf9
EMMってソースの該当部分を
0x80U, 0x36U, 0x00U, 0x00U
すればいいだけなんじゃね?

43:名無しさん@編集中
12/07/22 23:37:40.39 RFZu5ZkY
試してみてからまた報告してね

44:名無しさん@編集中
12/07/23 22:46:21.02 DnzYa2PA
>>40-41
アダルトHDブルー&レッド8/31閉局を見落としてた

45:名無しさん@編集中
12/07/28 21:39:33.49 Ft1Y86WI
6981 6枚注文 昨日シンガポール発
到着いつかな~

46:名無しさん@編集中
12/07/28 22:38:15.58 4PAAuGYj
>>42
SPHDで試したけどなんかうまくいかないんだよなあ
地デジと同じ構造だと思うんだけど違うのかな

47:名無しさん@編集中
12/07/28 22:50:24.70 z4Abk3Zy
自分宛のが送られてない罠が・・・

48:名無しさん@編集中
12/07/28 23:49:25.22 4PAAuGYj
1週間くらいおいといたけど実は月2回とか?ありえそうで困る

49:名無しさん@編集中
12/07/28 23:53:05.16 YXbHlZC/
公式の据え置きチューナーは契約したのと別の個体に差してEMM受信すると見れなくなる

50:名無しさん@編集中
12/07/29 00:22:01.23 ISjc9/jA
EMMを送信して欲しいならMyスカパーで何か契約するか
チャンネル契約の解除からキャンセルすればEMMが飛んで来る気がする
カード内情報から察するにICデータはあまり書き換え回数を増やしたくない方針?

51:名無しさん@編集中
12/07/29 08:29:56.09 xflr1oee
スカパーのEMMは指示通りの時間しかEMMが・・・

52:名無しさん@編集中
12/07/29 10:57:33.99 TBhjxo8a
1回ぽっきりか
マジか

53:名無しさん@編集中
12/07/29 11:22:52.88 IyCxZKMh
(まだやってないなら)アダルト番組の視聴手続きをすればEMMが送られてくる。
自分の時は、5種のEMMが30分~1時間程度の間隔で5日間ほど送られて来た。

54:名無しさん@編集中
12/07/29 16:49:48.28 94iP876z
>>49
それはSDのハナシ?
HDは最初から使い回し効かないよね

55:名無しさん@編集中
12/07/29 17:10:16.27 K2gQ9jbj
>>54
無印SDチューナーのカードは使い回し効くぞ
このスレには関係ないが

56:名無しさん@編集中
12/07/30 18:11:13.68 LamYx/w6
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 体験版
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

H.264/AVC動画ファイルの入力に対応 (MP4、TS、MKV、FLV、MOVの各コンテナ対応)
H.264/AVC動画のスマートレンダリングに対応
最大8ストリームまでの音声ファイル入力に対応
AAC音声のスマートレンダリングに対応

57:名無しさん@編集中
12/07/30 18:47:13.80 8OFFWecc
早速クラーク船長も着ててビックリした
職人さん、仕事早すぎ

58:名無しさん@編集中
12/07/30 22:45:03.91 PktdVzLi
>>56
スカパーHDのtsで試したけど完成度は低い
発売は金曜らしいけど今のバージョンのままだと引く
値段も微妙に高いしTMPGEnc Authoring Works5を買うほうが幸せになれそう

59:名無しさん@編集中
12/07/30 23:06:28.81 T71OTXZZ
いまsmart cutterでスカパーHDを編集しているが、特に不満は無い。買うのを待った方がいいかな?

60:名無しさん@編集中
12/07/30 23:18:20.72 WVUrgGzd
smart cutterで不満の無い人がいるとは驚きです。

61:名無しさん@編集中
12/07/30 23:58:02.32 sZOz/sDR
smart cutterに金払ったのは間違いだった

62:名無しさん@編集中
12/07/31 08:56:14.29 nZrsbD6M
TSスニャイパーでいいんじゃね?

63:名無しさん@編集中
12/07/31 17:46:50.35 mRdZ/wzI
>>58
音声のスマレンできてるし二ヶ国語もちょっと触ったところだと問題ないけど
後問題なりそうなのって切れ目のエンコの品質とかドロップがある素材の
処理とかだけど
具体的に何処がだめだったの?

64:名無しさん@編集中
12/08/01 00:31:50.34 y8q+qPIz
・動作がテキパキしてない
・Smart Renderer4で編集したtsをMPCで再生させると25分の映像が23分10秒と出た
TVH264で再生させるとちゃんと25分と表示されてたので、奇麗なデータが生成できてないと思われる
Authoring Works5で編集したtsはもちろんMPCでも25分と表示された

65:名無しさん@編集中
12/08/05 14:04:48.04 CKPMueBV
JスポーツってBSとスカパーHDではどっちが画質上?

66:名無しさん@編集中
12/08/05 17:27:49.06 /jTtpQtP
別チャンネルでの報告ではBS16スロとHDの比較ではBS有利、らしい
でも動きの激しい場面では大差ないと思うよ
なんたってフジNEXTが24スロの時もF1中継は破綻しまくってたからな

67:名無しさん@編集中
12/08/05 17:58:32.44 7sXXFvbm
制作元がH.264で送ってきてたら、そのまま流せるHDの方が有利ってワールドカップの時に見た記憶が

68:名無しさん@編集中
12/08/05 20:16:39.79 /jTtpQtP
それは製作元がMPEG2で送ってきたら・・・
ということになると思うけど
でもエンドユーザー向けのをそのまま放送局に配信するだろうか?
ユーロ圏ならPAL/NTSC変換も入るから画質が悪くなる要素しかない

69:名無しさん@編集中
12/08/05 22:20:15.84 uyp/uzF1
NTSCって?

70:名無しさん@編集中
12/08/05 22:59:03.43 /jTtpQtP
放送方式
たとえばBDのリージョンがAでも、南米直輸入だとプレーヤーで見られない
PCでは問題ないけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)

71:名無しさん@編集中
12/08/05 23:14:03.91 XyYxEFRF
HD画質にはPAL/NTSCなどありません

72:名無しさん@編集中
12/08/05 23:29:58.84 fKjOWLwx
HDになって単にフレームレートの違いのみになった
元がNTSCのところは60iでPALのところは50i
でも不思議なことに五輪の国際映像観てると60iのものがいっぱいあるんだよな・・・なんでだろ

73:名無しさん@編集中
12/08/05 23:45:13.88 /jTtpQtP
すまぬ、DVDの規格とごっちゃにしてた

74:名無しさん@編集中
12/08/08 14:08:21.60 v24LmRla
前前スレにいたTevii S480使ってる方は凡使えてますか?
じぇんじぇんopenできない。。

テストで久しぶりにDVBViewer入れたらEPG文字化けしなくなってて凄いと思ったら
去年にはもう対応してたのね

75:名無しさん@編集中
12/08/08 14:40:00.21 CgV6wIoG
TVH264_SPHDをビルドするときに、EMM処理を残したままにすると使えちゃったりするの?

76:名無しさん@編集中
12/08/08 14:44:12.80 DUDtrzZL
ICC-008

77:名無しさん@編集中
12/08/08 14:57:40.54 8IrqUTLd
>>75
公然の秘密をわざわざ書くな

>>76
カード識別は機器側についていて、
当該機器以外からカードへのアクセスはスルーしてしまう。

78:名無しさん@編集中
12/08/08 21:44:21.23 TwMr0Zxq
>>74
TeviiS480は自前のBonDriverで使っています。

他のチューナーとの大きな違いは、Captureフィルターが無いことです。(TunerとCaptureでひとつのフィルターオブジェクト)
Captureフィルターを無くし、Tunerフィルターの出力ピンをGrabberにConnectするように変更する必要があります。
トーンの制御はPROF等と同様で、特別なAPIは必要無く、put_LNBSwitch()とput_CarrierFrequency()
の大小関係だけで制御できます。
あと、チューニングのリトライは必須です。(1回だけではよく失敗する。リトライすれば確実に成功する。)

Windowsの(電源を落とさずに)再起動でチューナーが認識されなくなるという問題がありますが、
それ以外は特にトラブル無く安定して動いています。

79:名無しさん@編集中
12/08/08 21:45:14.38 BSDgrqhX
>>75
それB-CAS用じゃないの?
HDチューナーのカードをPCでEMM更新した実例は公開されてない
以前にそれっぽいレスがあったくらいで本当かどうか?

80:名無しさん@編集中
12/08/08 21:52:26.16 v24LmRla
>>78
レスありがとうございます
やっぱりCaptureフィルターないですか
Tuner->Capture Connect Failedとか[T->C] CaptureDevice not found.
とでるので無いのかなーと思いながらうまく変更できなかった。。
78さんのかきこを参考にソースとにらめっこしてみます



81:名無しさん@編集中
12/08/09 01:08:47.51 Onb3uY+v
>>78
動きました!チューニングも大丈夫みたいですしdbgmonでもエラーないので
これから録画テストしてみます、ありがとうございました



82:名無しさん@編集中
12/08/09 12:42:42.94 YAqUa4YQ
PX-TBS5922とFriioSKYって
機能的には地デジの有無程度の違いかな?

83:名無しさん@編集中
12/08/09 19:58:36.95 Fd4pGSdw
S480は2枚で16000円程か

84:名無しさん@編集中
12/08/11 10:05:09.97 v5ikermB
安いね。敷居が高そうだけど・・・

85:名無しさん@編集中
12/08/11 23:51:58.37 og5yeAHS
調べてみるとDVB-S2でデュアルのって結構あるんだね

86:名無しさん@編集中
12/08/12 01:57:54.17 q20U7KgM
家電量販店でHDチューナー購入して、
取り付けて色々設定しだしたら
これ明らかに誰か使用した後じゃねーか。
2日前に接続したばっかりなのに衛星メールに5月とか6月のが存在するんだが。
畜生。詐欺だ。

87:名無しさん@編集中
12/08/12 02:05:58.59 2uPDjjtw
まてまて。夢の代理店用オールフリーカードかもよ

88:名無しさん@編集中
12/08/12 11:44:27.74 qgvdSM0I
衛星メールは本体に保存でしょ
スレ違いの上にマルチ

89:名無しさん@編集中
12/08/16 19:48:22.24 /pi0RkyU
結局テレ朝チャンネルGOLDはどうなったんだ?

エンタ371は標準画質が高画質化でハイビジョンじゃないはずなのに
しかもカテゴリーがアダルトってどうなってるの?
昼間はアイドルで深夜はアダルトじゃないってこと?
すべてアダルト?
Vシアターもアダルトだし
VシアターもAV放送するのかな?
まさか着エロをアダルト扱いじゃないよね?


90:名無しさん@編集中
12/08/16 19:49:32.84 S2MUxJDi
yes
yes
no
yes
yes


91:名無しさん@編集中
12/08/17 21:53:15.66 v8RkpAcF
うぎゃー、落雷の影響(瞬間停電)でTBS6984が壊れた・・・
MultiSwitchを挟んでいるから、PLEXから買えないしなぁ・・・
予備の6981に装換するの面倒くさいな・・・

落雷対策ってなんかしてますか?

92:名無しさん@編集中
12/08/17 23:12:07.48 4d+jRGjE
停電対策ならUPS
あと、めっちゃ高い建物やタワーの下に住む。
両方やってるw

近所の低い建物の避雷針に落ちると悲惨なことが有るので注意。

93:名無しさん@編集中
12/08/18 00:07:08.63 tWG7AC4F
落雷はコンセントや電話線やアンテナ線なとあらゆるルートで入ってくる
直撃だと防ぐのは無理
最大の防御は近くに落ちそうなら物理的な切断

94:名無しさん@編集中
12/08/18 00:23:32.30 FUspJJs6
瞬停じゃ無くて、サージだろ

95:名無しさん@編集中
12/08/19 13:44:20.36 N+6otvwQ
スカパーHDをPCで録画をしようと検討中なのですが、
PPVの購入&録画はPCではできないのでしょうか?

録画したい番組がPPV1番組だけなので、
TBS6922を検討しているのですが、
TBS6922+TVH264_SPHDで可能でしょうか?
それとも他の組合せなら可能でしょうか?

それと、スカパーに電話したらICカードだけの発行も可能との事ですが、
TBS6922+ICカード(カードリーダー)でPPVの録画は可能でしょうか?
HDチューナー実機がないとできないのでしょか?

教えて君で申し訳ないですが、
自分で調べてみると、PPV不可、実機必要、と結論になってしまいました

宜しくお願いします

96:名無しさん@編集中
12/08/19 13:57:12.75 w7h8kotv
自分で解決してんじゃん
なんで聞くの?

97:名無しさん@編集中
12/08/19 14:08:53.46 rndZPaeC
実機とPC用チューナー両方にアンテナ繋いでおいてPC側はスクランブル解除せずに録画(カード不要)、
実機側でPPV契約してそのカードを使ってPC側の録画済ファイルのスクランブルを解除

EMM周りを自分で実装できないならこういう手段になるか
これなら実機側で録画不可の番組でもいけるし

98:名無しさん@編集中
12/08/19 14:13:37.78 msprRZtX
PPVの場合は課金が番組開始と同時ならPC録画の方法は無いな

99:名無しさん@編集中
12/08/19 18:12:29.64 m0VJ54HZ
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

ここからICカードだけ無料で入手可能
正規チューナー持ってなくてもここで入手したICカードをカードリーダーに差し込んで
TBS6922+TVH264_SPHDで無料ノースクランブル放送なら観れるよ

100:名無しさん@編集中
12/08/19 18:24:06.36 H6hDJTit
>>99
無料ノースクランブル放送なら、カード無くても見られる。

101:名無しさん@編集中
12/08/19 18:32:57.22 m0VJ54HZ
>>100
ほんとだね、観れるね
俺は正規チューナー持ってない、ICカードだけ持ってるんだ
無料ノースクランブル放送ならICカードはカードリーダーでICカード認識
視聴中カードリーダーのLEDが点滅してるだけの事しかないし
これならICカード必要ないかもね

102:名無しさん@編集中
12/08/19 23:24:36.01 N+6otvwQ
>>96
何か良い方法はあるかな?って聞いてみた
やっぱりないんだね

>>97
なるほど
その方法なら実機で録画不可でも可能ですよね
ありがとうございます

>>98
1番組単位の課金なので、厳しいようですね
ありがとうございます

>>99
最初、スカパーから購入って思っていましたが、
BDレコは付属していないのを知り、無料でもらえる?と考えていました
ICカード自体は無料で手に入りそうですね
ありがとうございます

103:名無しさん@編集中
12/08/19 23:38:51.50 GFN/mQ2w
PX-TBS6981の二枚ざしで導入したが、最初は4チューナー同時起動がうまくいってたんだが、
CasLinkを導入しようとしてうまく動かなかったので元にもどそうとしたら、
次第に同時起動がだめになっていき、最後には1機しか起動できなくなった。
原因わからず思案に暮れていたが、ダメモトでPX-TBS6984を購入して立ち上げたら
また4チューナー同時起動が動くようになった。(当然PX-TBS6981、2枚ははずした)
あきらめないでよかったが・・・・ちょっともったいない投資になった。

また動かなくなったら怖いのでCasLinkは試すことが出来ないでいる><

ちなみに、PX-TBS6981はGuid指定しても指定しなくても動いてたけど、
PX-TBS6984はPX-TBS6981用のiniファイルにあるGuidをしていするとまったく起動できなかったので無指定でやったら、正常に動いた。
(TBS6984のドライバ付属のinfファイルの中覗いてもTBS6981の場合とは異なりGuidの設定値は書いてなかった)


104:名無しさん@編集中
12/08/20 05:49:45.00 Y5f42zlx
ICカードだけあってもEMM更新できなければ意味ないだろ・・・・
そもそもスカパーHDレコ持ってないのに、>>99の方法で入手するのも問題だろうが・・・・

105:名無しさん@編集中
12/08/20 22:07:52.10 G+x6oziS
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
8/29(水)
0100-0300:4A-17、18、21、22、25、26、29
0300-0500:4A-01、02、05、10、15、16、24、30
0500-0700:4A-19、20、23、27、28、31、32
この一斉停波でなにかあるかな?

106:名無しさん@編集中
12/08/21 00:10:48.30 Nrbw5IXj
中国の掲示板の、
URLリンク(www.sat-china.com)
に怪しい記事が。

中国で大型パラボラ設置してTBS6981とPCでスカパー見るのかな?
TVH264_SPHDが中国でも愛用されているとは。
URLリンク(dtv.air-nifty.com) 見ろというようなことが書かれてるっぽい。


107:名無しさん@編集中
12/08/22 18:27:09.70 aE83ax9R
>>39
追加
SD557ch ビジネス・ブレークスルー
SD542ch 寄席チャンネル(EXエンタテイメントから名称&内容変更)
SD683ch JLC683ガールズチャンネル(名称変更)

HDチャンネルの6時間停波が各局バラバラにあるな
でもマスター更新&Highプロファイル化は期待しないでおこう

108:名無しさん@編集中
12/08/22 19:46:36.28 AF80KWNK
9/4深夜にHD全停あるよ

109:名無しさん@編集中
12/08/22 20:44:48.66 aE83ax9R
9/14トラポン移動先
スカチャン6、スカチャン3D、スカパー!インフォ:3A-07→4A-02or10
MONDOTV HD:3A-02→4A-24or30
IMAGICA BS:3A-04→3A-07

>>107
更に追加
HD599ch スカパー!プロモ599

>>108
9/4(火)&9/10(月):24:00-30:00
9/18(火)&9/24(月):25:00-31:00

月刊スカパーよりDaysの方が見やすかったw

110:名無しさん@編集中
12/08/23 10:01:40.66 VuIQ8JH1
昨日昼ごろより、9月末・10月頭の新規チャンネルのうちよくばりパックHDに含まれる19チャンネル分のEMMが送られはじめた。
全契約者に一斉に送られてるのか、時間差で送られるのかは不明だが、これまでの例からすると5日間程度しか送られて
来ないので、PCに刺しっぱなしの人は注意!!

111:名無しさん@編集中
12/08/23 11:50:15.42 Gw7cVysj
少しみたけど50分ぐらいの間隔かな

112:名無しさん@編集中
12/08/23 14:17:20.18 kjbq1I8l
PCに刺しっぱなしにしとくと
新しいチャンネル契約できなくなるの?

113:名無しさん@編集中
12/08/23 22:05:52.76 LrcICQyz
なるのよ

114:名無しさん@編集中
12/08/24 07:04:34.40 ULMaDT5t
sptv.tank.jpが使えなくなったから、新規チャンネル分は試験放送でも始まらないと確認できないかな?

115:名無しさん@編集中
12/08/24 07:16:48.99 VxVShUXI
期限確認の持ってるけど面倒なことにならないか不安で公開できない

116:名無しさん@編集中
12/08/24 07:28:27.87 eeV5yaqT
>>110
情報ありがとうございます。

確認ツール無いけど、とりあえず、1日、さらしておけば良いかな。

117:名無しさん@編集中
12/08/24 07:53:23.82 j0Jy3j1Q
>>115
hkigenのことだったら違法性はゼロだよ。
単純に情報を見るだけのツールで、暗号を解除とかしてるわけでもないし。

118:名無しさん@編集中
12/08/24 08:22:19.65 VxVShUXI
>>117
sptvではないけどcasinfoの人が公開停止したからびびってる
sptv.tank.jpには好ましくない使い方をしてる人がいるって書いてるけど
実際は例の一連の件があったから面倒ごとから逃げてるだけだし

でも少し調べれば自分で作れるからsptv.tank.jpは絶対無いと困るページではないですよね

119:名無しさん@編集中
12/08/24 09:07:54.20 j0Jy3j1Q
まあ、あの人は長い間ずっと表立ってB-CASやらなんやら危ない部分の解析に関わって来てたからね。
casinfo自体にまずい部分は全く無いけど、B-CAS騒動が大きくなったんでB-CAS関連から綺麗サッパリ
身を引きましたってアピールが必要だったんだろう。

120:名無しさん@編集中
12/08/26 12:39:27.60 QKsEh2wi
PX-TBS6922試してみたけど、szap-s2でチューニングしてみるとsignalは70%位なんだけどstatusが00のまま。ブラインドテストもチャンネル検出無し。linuxがいけないのかと思ってwindowsでやってみても同じだった。これ壊れてるとおもう?

121:名無しさん@編集中
12/08/27 01:53:45.95 902NqkKr
DVB Dreamでもデフォルト設定のままでは使えなくてLOF関係全部
書き換えが必要だから、まずは設定を見直しては

122:名無しさん@編集中
12/08/27 04:36:10.88 0gNvz4tJ
>>121
さんくすです。引数 -l 11200 をつけたらいけるようになりました。

123:名無しさん@編集中
12/08/27 20:45:31.58 0gNvz4tJ
szap-s2でECMデータ残す方法がわからなす・・・

124:名無しさん@編集中
12/08/28 13:42:00.06 w6aSM/Yw
すみません、スカパーHDの事で解らない事があるのですが
FriioSkyで7月頃から「契約されていないため視聴できません」と表示されるようになりました
兄が契約者で私は視ていないのでよく解らないのですが、ch688のグリーンチャンネルを選択しているのに
CS354 CNNjの番組を受信しようとしているみたいです

もちろん純正チューナーでは普通に視聴できるようで、内部のチャンネル番号が変えられたのかな、と思ったのですが
TVH264で再度チャンネルスキャンをしてもグリーンチャンネルが出てきません
こういうのって対処方法はあるのでしょうか?

125:名無しさん@編集中
12/08/28 13:43:56.62 pgLkDm17
>>124
ワロタぞハゲ

126:名無しさん@編集中
12/08/28 21:05:08.41 FSWB5dOM
6985

127:名無しさん@編集中
12/08/28 21:11:02.02 AUPP/Wfm
(2012-8-27) TBS Linux driver and TBS Linux Source is updated to v120827, which has belowed updating:
* initial support for 6985

これか

128:名無しさん@編集中
12/08/29 08:09:29.87 aT+6Ev3H
JCSAT4A-14 通信サービス831&839と
JCSAT4A-13 正式名称不明7番組がなくなってるな

129:名無しさん@編集中
12/08/29 17:25:54.04 NIgQxI2O
>>124
契約してないから映る映らないはしらないけど、チャンネルスキャンもできるしEPG情報も取得できるよ
凡ドライバのini見直すぐらいしか思い当たらないな



130:名無しさん@編集中
12/08/29 17:26:53.77 NIgQxI2O
ageちゃったw

131:名無しさん@編集中
12/08/29 20:18:09.23 tkc+ul3t
>>128
DVB夢とかでブラインドスキャン

132:名無しさん@編集中
12/08/29 22:36:24.55 yGsMVo6T
9月1日に変更してまた何日か後にも変更あるよね

133:名無しさん@編集中
12/08/29 22:55:24.29 sVFb5NGM
9/14 トラポン変更
9/29 チャンネル追加
10/1 チャンネル追加

134:名無しさん@編集中
12/08/30 04:14:03.03 9NpXm7gr
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

135:名無しさん@編集中
12/08/30 18:05:07.31 XvseB3Ai
>>129
レスありがとうございます
あれからググったりして調べてみたのですが、グリーンチャンネルはTP11に属するようになったので
これが映らなくなった原因っぽいです
スキャンしたチャンネル一覧を見ても、TP11に関するチャンネルは一つも出てきていません(AT-Xとかキッズとか)
強制的にJcsat3A-TP11を選択したら、感度がマイナスばかりでプラスにはまずなりません
ちなみにiniのTP11の行は「Jcsat3A-TP11=3V12468H」となってます

純正チューナーでは普通通り受信できているので、契約状況などには問題無いはずですが
Friioがシビアなアンテナ角度を求めているのかなぁ…と考えています

136:名無しさん@編集中
12/08/31 00:39:29.78 hR6XZ60M
>>135
3AのTP11なのね。TP07はちゃんと受信できる?TP07もだったら、既出だけど
10年以上前の古いアンテナ使ってる人にみられてた現象でドロップしまくりで視聴できない

アンテナがSD時代からの古いものでなければ関係ないとは思うが

137:名無しさん@編集中
12/08/31 13:14:29.05 MvVU8wJp
EMMが跳んできていることに反応できる人って、どうやって感知してるの?

138:名無しさん@編集中
12/08/31 14:01:06.58 FJdPDhbu
きっと関節が微妙に痛くなったりして気づくんだよ

139:名無しさん@編集中
12/08/31 14:16:32.20 McELpJBJ
たぶん山男ではないかと

140:名無しさん@編集中
12/08/31 15:40:02.19 hR6XZ60M
TVH264_SPHDなんかにEMM処理を実装してれば、ログで分かる

141:名無しさん@編集中
12/08/31 15:50:49.94 CIyI4dDf
正規チューナーにEMMディテクターを付けてる
昔オクで売ってた
EMM届くとLEDとブザーでお知らせ
検出できるんだからごにょごにょなんかもできる

142:名無しさん@編集中
12/08/31 17:25:36.02 i9ow0VKq
EDCBとTVH264_SPHDで両方試したが、録画中に動画プレイヤーやゲームソフトを起動すると一瞬ドロップが出る。
PCのスペック不足では無いし、録画保存先と同じディスクにはアクセスしていない。
録画中にDirectShowの初期化処理を別のアプリが実行すると一瞬ドロップするように思える。
GrabTsForBD.dllがDirectShowベースの為、競合を起こしてるのか?
DirectShowフィルタの優先順位をいじっても改善出来なかった。
キャッシュがヒットしているのか、初回ドロップ発生後、しばらくは同じアプリを起動をしても再度ドロップしないが違うソフトと交互に起動すると再度ドロップする。

今の所、対策は録画中に画像、動画、ゲームを一切扱わないか、タイマー録画開始より先にそのアプリを起動しておいたり、動画をシークしておく事ぐらい。
録画専用PCを用意する以外に対策無いかな?

143:名無しさん@編集中
12/08/31 18:25:58.11 FkZOSkYn
>>192
プレクススレでは糞環境で済ませられるレベルだな
ゲームはしらんが
動画ソフト起動でドロップなんか出てたら大騒ぎだろ
PCスペック足らないなら録画時は解除しないとかに設定してみたら?

144:143
12/08/31 18:27:24.83 FkZOSkYn
アンカが未来になってた
142へのレスです。

145:名無しさん@編集中
12/09/01 16:01:05.07 GE4RpZU8
ドロップはEDCBとかに数値として出てるの?
Windowsのイベントログあたりも見てみないと何とも・・

146:名無しさん@編集中
12/09/01 16:33:14.10 a5Rp+3eA
サテラの例のサーバーってポート、何番を使ってるんだろうね。

147:名無しさん@編集中
12/09/02 03:01:23.84 3SPwdMVS
>>142
おそらく同じ状態だと思うけどうちでもなる。
録画・視聴・vmwareが任務のPCだから気を遣えば問題ないけどPT2側のTVTest起動でたまにドロップするのは困ってる。
あと例えばHWMonitorなるPC温度を見るソフトを起動すると大抵ドロップする気がする(EDCBでチューナー開いた状態でも再現可)。
スカパーSD録画中ならドロップしない気がするけどHDだとドロップするのがまた謎で。
P55 i7 RAM4GB XP TBS6981x2 PT2x2

148:名無しさん@編集中
12/09/02 09:45:09.40 jl0jyTDx
スターデジオ、チャンネルスキャンやEPG取り込みは可能なのに、
録画予約すると、(あまってるのに)たちまちチューナー不足としてはじかれる。
なんでだ?
ちなみにEDCB10.66

149:名無しさん@編集中
12/09/02 10:02:54.93 RiwVKaky
>>147
キャーお金持ちっぽい!お金持ちのTV録画マシンっぽい

150:名無しさん@編集中
12/09/02 22:47:40.52 nH4ldHTi
>>148
EDCBはたまに1チューナーに2番組の予約を入れるミスをしたりもするから
油断せずに使用予定チューナーをチェックした方がいい

151:名無しさん@編集中
12/09/02 22:56:23.17 d7SYDIkD
10.65でch400予約してみたけど普通にできた
4時~28時で1プログラムなんで、EPG予約だと黄色になったけど

152:名無しさん@編集中
12/09/03 00:56:00.77 MGvYb9lH
>>150
一つも使っていない(4チューナー空いてる)のに
デジオ一番組み予約したと単に、空きチューナーなしって
油断も糞もないような気がするが。

153:名無しさん@編集中
12/09/03 01:47:22.08 B3bIjl1J
>>150
それは同一トランスポンダの2chじゃなくて、別トランスポンダの2chが入るの?

154:名無しさん@編集中
12/09/03 03:09:46.63 LSpOi1GQ
どなたかチャンネル契約期限確認ツールうpしてくれませんか
RAID復旧失敗でその他のツールや録画データもろとも吹っ飛びました。・゚・(ノД`)・゚・。
1ヶ月以上探し回ってるけどこれだけ見つかりません

155:名無しさん@編集中
12/09/03 04:39:04.69 GDqUyV5/
そんなもんないよ
それを確認するサイトがあっただけ

156:名無しさん@編集中
12/09/03 05:43:58.24 5QkY3YUr
>>155
hkigenで確認出来る
サイトはhkigenの出力を誰でも分かるように表示させてるだけ

157:名無しさん@編集中
12/09/03 05:55:56.57 AHaLcDRr
そういやhkigenの出力データをローカルで整形表示してくれるスクリプトとかあったな

158:名無しさん@編集中
12/09/03 07:02:38.40 kCkDoqn8
>>152
設定が反映されてないか、サービス表示に組み込んでないかだな


159:名無しさん@編集中
12/09/03 07:04:17.10 kCkDoqn8
>>152
設定が反映されてないか、サービス表示に組み込んでないかだな

>>153
AT-x HDとファミ劇HDとかもうね

160:名無しさん@編集中
12/09/03 10:22:22.71 NSchTIy3
>>154-156
こういう使われ方するのでやめました
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

161:名無しさん@編集中
12/09/04 07:54:16.92 YOXuH8WJ
今さら公開停止したところで、こういう奴らは既に持ってるんだから、どうともならんと思うが
たま~に湧く違反報告で即潰せる程度の馬鹿を気にしててもしょうがあるまいに


162:名無しさん@編集中
12/09/04 08:10:17.81 C0GwTW9S
てか、公開停止した本当の理由はそうじゃないだろ 時期的にみてw

163:名無しさん@編集中
12/09/04 11:02:46.34 c0xPpmNh
ぶっちゃけ、現状だと契約期限は一律だし確認ツールとか意味がないわな
新チャンネルが契約できてるかどうか放送開始前に確認できる程度

164:名無しさん@編集中
12/09/04 11:21:39.25 ycEkzfOu
あとは技術的な興味とかだな
公開されてないコマンド仕様を知りたいとか

165:名無しさん@編集中
12/09/04 11:43:40.04 eQ55A9T2
>>163
期限は一律じゃないよ
キャンペーン割引で申し込むと2030年じゃなくて本来の期限通りの有効期間しかない契約になったりする

166:名無しさん@編集中
12/09/04 12:53:28.66 ycEkzfOu
コマンド仕様が分かれば自分で作れるんだけどね
解析できる程のスキルが無いから情報が無いと無理だわ
EMM処理やペアリング期限は情報があったから実装できたけど
チャンネル契約期限のコマンド仕様は今だに分からない

167:名無しさん@編集中
12/09/04 15:33:09.05 b3ncFKMd
>>166
まず、
0x80, 0x40, 0x98, 0x00, 0x00
を送ると情報のあるチャンネル数が返され、その後全チャンネル分揃うまで
0x80, 0x42, 0x98, 0x00, 0x00
を繰り返し送る。
データの構造は、実際の契約と比べながら見ればすぐわかると思う。

同様に
0x80, 0x40, 0xa0, 0x00, 0x00
0x80, 0x42, 0xa0, 0x00, 0x00
で、PPSなどのシリーズ契約情報が見れる。

168:名無しさん@編集中
12/09/04 16:07:16.08 yo64m6Py
>>160
こういうのってチャンネル変更系に対応しないから、すぐにゴミになる可能性があるよね

169:名無しさん@編集中
12/09/04 16:10:13.19 qYdDPOTx
>>160
越中強盗、加賀乞食、越前詐欺師と言うからな
福井県人は詐欺師って本当だったんだな

170:名無しさん@編集中
12/09/04 19:00:41.87 gke2FLVa
実は福井じゃないし

171:名無しさん@編集中
12/09/04 19:18:21.10 zg4752Dw
今夜はメンテか

172:166
12/09/04 19:37:14.22 ZcEaVBGR
おお!神様ありがとう!
これなら糞スキルの自分でもなんとか出来そう
本当に感謝です!

173:166
12/09/04 19:39:48.77 ZcEaVBGR
安価忘れてたw
>>172>>167さん宛です

174:名無しさん@編集中
12/09/04 21:49:02.08 clL8zIzQ

ここにもいるぞ

URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

175:名無しさん@編集中
12/09/05 12:39:58.79 CpI4Ak5V
こいつはニセモノじゃなかったか?

176:名無しさん@編集中
12/09/11 02:46:04.14 phj9BkX3
4006 4H12343H
4008 4H12373H
4012 4H12433H
かな

177:名無しさん@編集中
12/09/11 03:06:40.26 phj9BkX3
4006 試験チャンネル993
4008 試験チャンネル991 992
4012 試験チャンネル994 995

今日から試験放送12:00-15:00
994と995は同時放送しないチャンネル相当なのかな

178:名無しさん@編集中
12/09/11 12:22:23.20 EK2kY1I/
テストパターン放送中
Ch991-993 1440x1080
Ch994 1920x1080 (映像ビットレート約12Mbps固定)

同時間にCh586(スカチャン6)も1920x1080でブレイクタイムをやってたから
1980x1080のエンコーダが2台になったみたいだね。どのチャンネルに使うんだろ?

H.264/AVC-SDの試験放送を期待したが、今のところやってない模様。

179:名無しさん@編集中
12/09/11 18:17:52.22 phj9BkX3
6(と3D)が移動するからその分じゃないかな

180:名無しさん@編集中
12/09/14 03:22:49.25 1ZmzikiD
トラポン移動完了確認
移動先
IMAGICA BS:3A-04→3A-07
スカパー!インフォ:3A-07→4A-06
歌謡ポップスHD:4A-30→4A-08
PigooHD:4A-30→4A-08
スカチャン6、スカチャン3D、:3A-07→4A-12
MONDOTV HD:3A-02→4A-30

イマジカBS(HD) スカパー!HDサービス 10 12295 33398 1 0 0 1
スカパー!インフォ スカパー!HDサービス 10 16390 33367 1 0 1 1
歌謡ポップスHD スカパー!HDサービス 10 16392 33412 1 0 0 1
PigooHD スカパー!HDサービス 10 16392 33431 1 0 0 1
スカチャン6 HD スカパー!HDサービス 10 16402 33354 1 0 0 1
スカチャン3D スカパー!HDサービス 10 16402 33364 1 0 0 1
MONDOTV HD スカパー!HDサービス 10 16432 33427 1 0 0 1

181:名無しさん@編集中
12/09/14 07:37:48.62 5smVpspN
>>176 >>180
大変助かりました

182:名無しさん@編集中
12/09/14 13:02:08.58 Zr/YEDyL
>>180
今回の移動ってこれだけなん?

183:名無しさん@編集中
12/09/14 15:31:56.18 dlA0H387
EpgAutoAdd用

PigooHD 000A40308297→000A40088297
MONDOTV HD 000A30028293→000A40308293

184:名無しさん@編集中
12/09/14 15:45:03.80 1EmeSVfX
FriioSky利用だけど、pigooの移った「4A-08」が
元の設定ファイルに無かったので、以下を追加。

・BonDriver_Friio.ini
[SkyChannel]の下の行の中に
Jcsat4A-TP08=4H12373H

・BonDriver_Friio1.ch1
;名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
PigooHD,0,11,663,,33431,10,16392,1
↑ネットワークIDだけではなく、2個目のチャンネルも変更

・TvRockOnTVTest.ini(TvRockerのみ)
[CSFrequency]の下の行の中に
0x4008=12373

最後はTvRockで使ってる人だけです。


185:名無しさん@編集中
12/09/14 15:58:25.92 1EmeSVfX
あ、tvrock側のチャンネルは、810876928に変更で
サービスは変更なし。

まあ、前のが出来てれば、dtvgenで計算するだけ
なんだけど。

186:名無しさん@編集中
12/09/17 14:48:23.79 Nf+xc7sI
9/14のトラポン変更で対処が必要なのは、
このページに書いてあることくらいか。
URLリンク(dtv.air-nifty.com)

今後大幅な変更が続きそうなので、頻繁に設定変更が必要になりそうで憂鬱。

187:名無しさん@編集中
12/09/17 15:41:15.55 XMHRfeki
やっぱり事前に情報が無いのはつらいよな

188:名無しさん@編集中
12/09/19 04:42:37.25 JXmfFl15
トラポン移動組みの番組表が取得できない
BonDriver.ini書き換え○
TVH264_SPHD.exeでチャンネルスキャン○
TvRockOnTVTest.ini書き換え○
TvRockOnでのチャンネル操作○
番組表×
誰かお助けを


189:名無しさん@編集中
12/09/19 06:07:14.02 FwSmnS7O
予想通りというか、4Aの01から12までHになってる

190:名無しさん@編集中
12/09/19 06:10:46.86 FwSmnS7O
増えたの5つかな

191:名無しさん@編集中
12/09/19 06:12:00.63 WrwSjluH
>>188
なんか再起動しないとEPGデータが反映されないみたいだよ

192:名無しさん@編集中
12/09/19 06:28:33.46 FwSmnS7O
それにしてもすげー増えたな
こうなると思って設定書き換えておいたからスキャンしただけで済んだけど
新チャンネル例によって今日から試験放送12-15

193:名無しさん@編集中
12/09/19 06:58:03.03 YxKQtAHD
BBTチャネル(ビジネス・ブレークスルー)とかGSTV(Gem Shopping TV)とかわかりにくいなw

194:名無しさん@編集中
12/09/19 07:05:02.63 9fRPp5Q+
スカパー!Days 9月号P.12-13の見開きにあるの全部きたね

195:名無しさん@編集中
12/09/19 07:10:07.60 YxKQtAHD
SD(H.264)とHDでトラポン分けると思ってたけど混在してるね
エンタ!959はPigooと同じトラポンに入ると予想してたけどこれも外れた

AT-Xのトラポンにスカチャン10が新たに入ったけど、ほとんど放送ないから影響ないだろう

196:名無しさん@編集中
12/09/19 15:02:26.80 JXmfFl15
>>191
サンクス
ごちゃごちゃ触ってたら取得できました

197:名無しさん@編集中
12/09/19 15:28:11.06 JXmfFl15
質問ですがTVH264_SPHD及びRecTask_SPHD使用時どうしてもTvrockのログにスクランブル未解除表示になってしまいますが
これをBS/CSのようにドロップなりスクランブル未解除が出たときにのみログに載るようにするには
どのようにしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします

198:名無しさん@編集中
12/09/20 00:06:32.55 6rSP/ozS
どうでもいいけど来月からSPHDからSPPSになるね

199:名無しさん@編集中
12/09/20 01:01:41.30 BxZzC0Vq
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンすると取得される「スカパー!HDサービス」の文字も変わるのかな
ChSet4.txtとChSet5.txtに影響する様な気がするけど

200:名無しさん@編集中
12/09/20 01:11:17.71 qvg4SsyM
>>199
どう変わって、どう影響するのか書いてください。


201:名無しさん@編集中
12/09/20 01:25:48.80 aq/TmDWG
>>200
URLリンク(dtv.air-nifty.com)

分からないことがあったら↑のサイトで質問するといいよ
管理人さんが優しく答えてくれる

202:名無しさん@編集中
12/09/20 14:20:14.01 akmGQzBH
RecTest_SPHD 使っている人でtvrockで制御させてる人いますでしょうか
時代遅れな感じは否めないのですがこの組み合わせで使っていて
JCSAT-3に関しては問題ないのですがJCSAT-4で不具合が出たので
ちょっと書きます 既出だったらすみません

RecTest_SPHD単体では全てのチャンネルが受かってます
tvrockから制御させるとき例えばTSID(というか4のTP1) 0x4001だったら 1073807360 のように
tvrockのチューナー別チャンネル設定に書き込むわけですが
0x4005 まではちゃんと 0x4005 を呼ぶのですが 0x4006 を呼びたい場合
なぜか 0x4010 と書かないと呼べません 同様に0x4008は0x4015 0x4010は0x4016
0x4012は0x4024 0x4015は0x4030 で呼ぶと動きます
それ以上のTPは呼ぶほうを0x4050まで試しましたが呼べませんでした

これは何か特殊なものが絡んでいるのでしょうか

203:名無しさん@編集中
12/09/20 14:39:50.07 jLHcodYw
>186 ご紹介の資料

と照らし合わせて見たが、
"スカチャン10" <- コイツだけ出てこない。
資料が間違えてるのかね?

204:名無しさん@編集中
12/09/20 16:17:42.97 mftTDSA4
>>202
RecTest_SPHDのソース内TvRock.cppを修正してビルド。
HDに変更されたJCSAT-4のトラポン8個を追加する必要あり。

205:名無しさん@編集中
12/09/20 17:10:24.36 s0/ZS2xW
>>203
スカチャン10の次回試験放送は22日の17:00~18:00
このチャンネルのみ試験時間が不定期

206:名無しさん@編集中
12/09/20 17:14:07.49 pZEV4l22
AM400を購入して久々にアンテナ調整したけど、手元に測定器が無いとメンドいね。
55インチのTVを上から覗き込みながらやったよ。91~2くらいまでがんばったけど、ネジを
閉めたら90前後になってもうた・・・、疲れたお。

207:名無しさん@編集中
12/09/20 17:34:40.88 cEBgJdHu
>>206
友達いないんだね
可哀想に

208:名無しさん@編集中
12/09/20 18:46:53.61 akmGQzBH
>>204
ありがとうございます
ソースみたらモロに答えがありますね、これならできそうです
見る気はさらさらなかったけどソース取っておいてよかった


209:名無しさん@編集中
12/09/20 20:04:38.42 CClwsmap
>>204

>>202>>208です
帰宅したのでやっつけてみたら問題なく動きました
ありがとうございました

210:名無しさん@編集中
12/09/20 20:07:21.42 jLHcodYw
>>205
ども、トラポンだけ解れば後は何とかなるんで 諦めてデバッガで追いました。
仰せの通り、ここ一週間では以下の3回だけのようです、用は済みました。

22日の17:00~18:00、 23日の17:00~18:00、 25日の03:00~04:00

こりゃ、スキャンしても引っかからんわな。

211:名無しさん@編集中
12/09/20 23:04:56.79 c3xn2IAM
RecTask_SPHDやRecTest_SPHDのソースってどこかにないものでしょうか。
ググっても引っかかってこないのですよ。

それとも探し方が悪いんでしょうか。


212:名無しさん@編集中
12/09/21 11:39:21.02 x6XLm6tr
>>211
209ですけど、昨晩TP追加ビルドするとき最新の0.3.1のソースがなかったので
探したら見つかりましたよ 「2sen ミラー」でググってみてください

213:名無しさん@編集中
12/09/21 12:15:33.41 bpstnXES
SD(H.264)のカラーバー、ボケボケでエライ汚いな
本放送もこんなもんかね?

214:名無しさん@編集中
12/09/21 13:55:50.58 x6XLm6tr
ざっとh.264SDチャンネルの映像レート調べたら約1.8Mbpsと2M固定の2タイプあるようですね
音声は今のところ全部152.77kbpsて出てるけど実効144kbpsかな

URLリンク(www.dotup.org)

215:名無しさん@編集中
12/09/21 17:21:43.08 wAb/zqm2
突然の質問ですみません。
EDCB10.69で,EDCB.exeの即時録画では問題なくTSファイルが作られるのですが、
EpgTimerで録画すると再生されないファイルが作成されてしまいます。
何が原因かいろいろ探りましたがよくわかりません。

もし何か原因らしきものをご存知の方お教え頂きたく。
情弱ものですみませんが、宜しくお願い致します。

216:名無しさん@編集中
12/09/21 17:51:53.92 wAb/zqm2
失礼致しました。
自己解決いたしました。
お騒がせして大変申し訳ありません。以後投稿に気をつけます。
すみません。。。

217:名無しさん@編集中
12/09/21 18:21:57.42 gWZKF+uh
チャンネルスキャンしてみると、Jcsat3A-TP24(非DVB-S2)にCh908:VENUSってのが増えてる
けど、スカパーのHP見ても情報無し。非DVB-S2のSDは減らしていくと思ってたのに、まだ追
加もあるのかなあ・・・・

218:名無しさん@編集中
12/09/21 18:32:06.79 8Zf2lENK
>>217
VENUSはch101パワープラッツの名称&ジャンル変更(PPV→アダルト)&チャンネル番号変更で新規開局じゃないよ

219:名無しさん@編集中
12/09/21 21:05:35.71 gWZKF+uh
>>218
おっと失礼、見落としてました。

220:名無しさん@編集中
12/09/22 00:09:02.76 QLsSlgDF
>>212
ありがとうございます。RecTest_0.3.1ありました。
RecTest_0.2.4_for_SPHD_r3以降がないので手探りで頑張ってみたいと思います。

221:名無しさん@編集中
12/09/22 12:20:37.14 Mb9SOXsz
SP-PS
URLリンク(www1.axfc.net)

TVH264チャンネル設定ファイル(*.ch1)です。
スキャン面倒な人用。
DL公開期限付き。

H.264映像サービスのみ対応。

222:名無しさん@編集中
12/09/22 18:40:48.90 ZPDBe1A3
222 get !

223:名無しさん@編集中
12/09/22 19:54:57.38 a7jh7UcZ
しまった、スカチャン10のロゴ録り忘れてた・・・

224:名無しさん@編集中
12/09/22 20:18:19.32 LsYrCbe3
>>223
データ自体は既に取れてると思う、足りないのは下のIndexで
000A824E=96
LogoData.ini に 上の一行を追加でOk。

---
もしデータの方も取れてなかったら、TSID=0x3011 の適当な局を数分見てれば取れるハズ。

TSID=0x3011は、下チャンネルで、今現在流れている下のどれかを数分見てればOk
PチョイスHD501、AT-X HD!、カートゥーンHD、
スカチャン10、スカチャン15HD
キッズステーション、グリーンchHD、グリーンch2HD

225:名無しさん@編集中
12/09/22 20:53:13.14 a7jh7UcZ
>>224
BMPも保存するようにしてるんで、確認するとスカチャン10のロゴはなし。
で、キッズステーションを3分ほど視聴、000A_060_000_00.bmp~000A_060_000_05.bmp
が出来たのを確認してから、000A824E=96 を追加。
無事、局ロゴが表示されました。ありがとうございました。

226:名無しさん@編集中
12/09/23 22:55:11.44 iXGrMHGi
>>186
URLリンク(dtv.air-nifty.com)
で、9月末~10月初放送開始チャンネルのトラポン公開。

検出できないチャンネルがあるようだけど、
これはいったいなんだろ?

227:名無しさん@編集中
12/09/24 17:16:36.52 OF74uf89
>>221 頂きました ありがとうございます

228:名無しさん@編集中
12/09/25 23:59:36.32 T8v5Z8xt
TVTest 0.8.0 でビルドできた人いますか?

229:名無しさん@編集中
12/09/26 04:29:23.51 EjancTKh
できてるよ
ヒントはTVtestスレに全部でてる

230:名無しさん@編集中
12/09/26 21:47:16.93 arejNlHo
スレリンク(avi板:17番)

231:名無しさん@編集中
12/09/26 22:04:58.60 sq1VncVO
>>226
検出できないチャンネル群はすべて旧SD(MPEG2)のみにとどまる局
H.264SDもHDも今回新規には始まらないから検出できなくて当然

232:名無しさん@編集中
12/09/26 22:20:28.59 YrP0Xx6/
>>231
ぜんぜん判ってないね。
EDCBはSDも検出できるんだから、そういう意味ではない。

スターデジオは収容chが多いのでスキャン時間内に全てのchが取り切れずに失敗している可能性あり。
ベターライフチャンネル(SD)、セレクトショッピングCh.217(SD)はスターデジオの次にスキャンするので、
スターデジオのスキャン失敗を引きずってるのかもしれない。
スカパー!インフォ202(SD)、Pチョイス EX0(SD)、Pチョイス EX6(SD)、アイドル☆ファイル(SD)の4つは
まだ局名変更されてないよ。

ウチも最初スターデジオが検出できなくて焦ったけど、bondriverコピーし直したら無事検出できた。

EDCB10.66にてFriioSKY、TBS-6981両方で確認済み

233:名無しさん@編集中
12/09/27 02:02:45.78 x/RMnrbZ
0.8.0のSPHDの作り方教えて

234:名無しさん@編集中
12/09/27 07:06:18.53 kzQX3H95
>>233
>>229

235:名無しさん@編集中
12/09/27 18:17:39.29 ZVdUG1A2
TVH264_SPHDに、TVTest ver.0.8.0 2012/9/22の
チャンネルスキャンの部分だけでも、取り込んで欲しい。


TVTestについて語るスレ Part 40
スレリンク(avi板:574番),402-403

574 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 10:57:46.38 ID:i/hma258
>>572
0.7.23以前であれば、試験放送中にチャンネルスキャンしないと駄目。今日は12:00~15:00
0.8.0以降はこの仕様が改善され、トラポンに追加された時点でチャンネルスキャンするだけでよくなった。


402 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 12:42:01.05 ID:0b70UAyh
ver.0.8.0 2012/9/22
・EPG 番組表に以下の機能追加などをした
 ・番組表選択/時刻ツールバーを追加した
 ・各ツールバーの表示/非表示を設定できるようにした
 ・お気に入りチャンネルの番組表を表示できるようにした
 ・EPG 番組表を表示するコマンドラインオプション /epg /epgonly などを追加した
 ・番組名と番組内容に別の色を指定できるようにした
 ・表示速度を向上した
・番組の検索に以下の機能追加をした
 ・ジャンルなどを指定できるようにした
 ・キーワードに正規表現を使用できるようにした
 ・右クリックメニューから番組の位置への移動や関連付け実行などを行えるようにした
 ・検索結果を強調表示できるようにした
・お気に入りチャンネル/最近見たチャンネル/注目の番組を表示するホーム画面を追加した
・メニューのカスタマイズ機能を追加した
・表示倍率のカスタマイズでサイズを指定できるようにした
・表示倍率変更時にウィンドウのアスペクト比を維持する設定を追加した

236:名無しさん@編集中
12/09/27 18:18:23.20 ZVdUG1A2
・パン&スキャン切替時にウィンドウサイズを維持する設定を追加した
・チャンネル番号の2桁・3桁入力機能を追加した
・タイトルバーに番組の時間を表示できるようにした
・情報パネルの番組情報の URL がリンクされるようにした
・チャンネルスキャンの方法を変更した


403 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 12:43:00.13 ID:0b70UAyh
・チャンネルスキャン時に連番の BonDriver があれば、まとめて反映させられるようにした
・BonDriver の設定に、最初のチャンネル設定前の待ち時間と、チャンネル切り替えの
 最小間隔の設定を追加した
・INI ファイルの設定値を上書きするコマンドラインオプション /inikey を追加した
・EPG の取得を行う際にちゃんと蓄積判定を行うようにした
・EPG の取得を行う際に BS/CS の詳細情報を取得するか設定できるようにした
・ストリームの情報に SDT と NIT の情報を追加した
・チャンネルファイルにサービスタイプの項目を追加した(今のところ特に利用はしません)
・古いチャンネルファイル(*.ch)を非対応にした
・スクランブル解除機能を削除した
・サービス選択時の挙動を修正
・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正
・録画中に EPG 番組表から BonDriver を切り替える際に確認が行われないのを修正
・チャンネル選択画面でホイールをチルトさせると不正終了する不具合を修正
・その他細かい修正など

237:名無しさん@編集中
12/09/27 18:41:07.23 kzQX3H95
0.7.23に取り込んで大改造するよりも0.8.0をビルドする方が楽だけどな

0.8.0はスクランブル解除処理(旧SPHDで改造していた箇所)が分離されたから
TVH264_HDプロジェクトを公開されている方法でビルドするだけでHD再生対応になる
リモコン番号が必要ならChannelScan.cppへ例の2行を追加

SPHD用旧改造箇所は頑張って何とかしなさい
簡単だよ

238:名無しさん@編集中
12/09/27 23:32:43.49 ZVdUG1A2
以下で紹介されている、Linux用BonCasLink、「 bcs-perl.pl 」を、
スカパー!HD用のカードで使えないかな?

BonCasLinkについて - Mark Science Wiki
URLリンク(marknet.mydns.jp)

239:名無しさん@編集中
12/09/28 08:07:30.39 XgmrkGoa
デジオのトラポン全部入りのファイルからチャンネル別に分割するツールなんてある?
TsSplitterGUI.exeじゃ一部しか出ないんだけどなんでかな
TSReaderでは全部入ってるのに

240:名無しさん@編集中
12/09/28 10:53:59.60 gHvxI31E
>>239
時間はかかるが、tsselectで1chづつとりだせばOK。(バッチにしてほっとく)
ECMが失われるので、予めスクランブル解除しておく必要あり。
=============================================================
set SRC=F:\テストデータ\Digio_d.ts
tsselect.exe %SRC% Ch400.m2ts 0x1400
::
tsselect.exe %SRC% Ch499.m2ts 0x1463
=============================================================
(本来あるべきPAT/PMT等の無い)音声のPIDだけのデータになるが、MPC-HC等での再生や、
ffmpegでのmp3へのエンコ
=============================================================
ffmpeg.exe -v 0 -f mpegts -i Ch400.m2ts -y -acodec libmp3lame -ar 48000 -ac 2 -f mp3 -ab 128000 Ch400.mp3
::
ffmpeg.exe -v 0 -f mpegts -i Ch499.m2ts -y -acodec libmp3lame -ar 48000 -ac 2 -f mp3 -ab 128000 Ch499.mp3
=============================================================
はこれで問題無し。

241:名無しさん@編集中
12/09/28 17:08:58.42 ju+/3Azx
エロい人0.8.0ベースのSPHDクレクレ

242:名無しさん@編集中
12/09/28 17:10:53.17 BRWOwnxO
>>241
URLリンク(tv2ch.com)

243:名無しさん@編集中
12/09/28 17:49:56.91 XLyGVaRQ
>>240
お返事ありがとう>>239です。
tsselectは多用してます。
音声ESのみでPCRなんかなくても画音の同期関係ないから音は出ますからね。

ただ、全部入り記録中に解除も同時に行うと処理が重すぎて困っています。
なので解除なし全部入りのTSを記録だけしといて、あとでほしいプログラムだけ分離保存し
そのプログラム入りTSだけ解除をしたいんです。

じゃあ全部入りじゃなくてほしいプログラムだけ入ったものを解除しながら記録すればいいんじゃね?
と言われそうですが、それはもちろん可能です。
最近まではそれでいってたんですが、曜日によってほしいプログラムが変わったり複数あったりするので
とりあえず全部入り解除なしTSをとって、その中からほしいプログラムを複数個分離してから
それぞれを解除処理したいと思ったんですが一筋縄には行かないようです。

PATと、ほしいchのPMTとそれに記述されたESをtsselectで分離なんかもしたんですが
結局PATには全てのPMTPIDが記述されていてうまくいきませんでした。

EDCBなんかは全サービス保存じゃない時に、どうやって必要なPMTPIDしか記述されていないPATを作ってるんでしょうか
それができれば解決しそうですが。

244:名無しさん@編集中
12/09/28 21:47:26.01 uRkpYRK6
>>243
契約してないチャンネルなんで試す事はできないけど、
ちょっと生データを除いてみたら、個別のサービス毎にECMが付いてるみたいだな 之
ハッキリ言って、リアルタイムで "全部入り記録中に解除"は無理だろね
だって100個も有るんだもん、カードが追いつかない。

>結局PATには全てのPMTPIDが記述されていてうまくいきませんでした。
何がどうダメだったのか 具体的な事はよく解らんけど、
PATの再構築なら、\BonTsEngine\PATGenerator.cpp が参考になるよ
もっともコードが読めればの話だけど、ならこんな所で聞きはしないか・・・

245:名無しさん@編集中
12/09/28 22:03:06.56 gHvxI31E
>>243
(私はまだEDCB9を使ってるので試してませんが)EDCB10なら
* (デジオのように)同一トラポン内なら複数の指定サービスを1つのチューナでデスクランブルしながら録れる
* 曜日・時間を指定しての自動予約登録ができる
のはご存じですか?

カードリーダーによりますが、15chぐらい(NTT-MEなど8MHz可のものなら25ch
ぐらい)同時にスクランブル解除しながら取れますから、xx時間レピートのチャン
ネルをうまく時間を割り振って、Ch400だけ手動で予約すればOKのような。

246:名無しさん@編集中
12/09/28 22:29:20.25 JvTd/akC
トラポン全部入りを記録すると解除するにしろ分解するにしろ
記録時間だけ全処理するから時間がかかる
10分ぐらいなら知れてるけど8時間とか相当時間がかかるよ
1つのチャンネルの解除か分解に8時間分読み込んで処理するから
数チャンネルぐらいならリアルタイムで記録した方が早い

247:名無しさん@編集中
12/09/28 22:38:41.86 JvTd/akC
ところてんみたいに分解してくれるツールを誰か作ってくれれば便利だなとは思う

248:名無しさん@編集中
12/09/28 23:05:04.64 XgmrkGoa
>>245
243です。知ってます 10.69も解除が使えるようにしています。
書き方が下手でというか、そういう書き方をしなかったので伝わらなかったんでしょうが
Jcsat3A-TP21をとりあえず週に一回半日弱とっておけば
その週のデジオ全chをほぼ内包していることを重要視しています。

SPHDチューナーは2+1個積んでますが、tvrockが4台同期してあって
東京(T4 S2 SPHD1)+神奈川(T4)+岡山(T2 S2 SPHD2)+兵庫(T7 S1)という構成が
広域LANでつながってる環境なんですが
自分の意思とは関係なく自動予約が入るのでたまたま空いている時間を
手動で見つけてEDCBを単体で動かして記録しようとしています。

ようはSPHDのチューナーを排他で使う時間を最小限にしたいということです。

>>247
そうですね、ところてんという発想がしっくりきますね。

249:名無しさん@編集中
12/09/28 23:07:32.66 iJQwnwij
TVTest 0.8.0ベースのSPHDを作ってみた。
チャンネル休止中でもスキャンできて便利だけど、
TVTestの画面が真っ黒のまま。
TVCAS_B25あたりを改造しないといけないのかな?
誰かヒントを下さい。


SPHDじゃないTVTest 0.8.0は、以下の修正でスクランブルは解除できました。

TVTestについて語るスレ Part 40
スレリンク(avi板:811番)

811 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 02:09:31.92 ID:Gn/0EApD
URLリンク(pastebin.com)

250:名無しさん@編集中
12/09/28 23:25:57.75 JvTd/akC
分解も結構時間かかるけど一番時間を食ってるのは解除
1つのTSを分解して複数同時に解除するのが難しいから結局ひとつずつ解除するハメに

251:名無しさん@編集中
12/09/28 23:34:28.61 XgmrkGoa
>>250
実測ではないけど感覚としては地上やBSなんかよりは早いですね。
ECM更新間隔が4秒ってのが大きいんでしょうね。
BSDが出てきたときECM更新2秒ってどれだけモジュールに負担かける気だよって思いました。

252:名無しさん@編集中
12/09/28 23:53:35.33 gHvxI31E
>>248
スカパーのCASカードは時間を遡ってECMを処理する(例えば今日の番組をスクランブル解除しながら録画
した後に、昨日録画したファイルをスクランブル解除する)場合、以下の何れかでいったんCASカードをリセッ
トする必要が、あります。
* アプリからSCardDisconnect(SCARD_RESET_CARD)
* アプリからSCardDisconnect(SCARD_UNPOWER_CARD)
* カードリーダーからカードを抜く
したがって、ファイルのスクランブル解除は、録画アプリとはカードを「排他で使う」必要があります。

>>250さんも書いているようにスクランブル解除に時間がかかるので、
>ようはSPHDのチューナーを排他で使う時間を最小限にしたいということです。
よりも、むしろカードの排他使用が問題となりそうですね。

253:名無しさん@編集中
12/09/29 00:09:37.20 CoIjuIR5
>>252
なるほど 貴重な情報ありがとうございます。
処理継続中に過去のECM内timeがあったら処理できないんですね。
いままでリアルタイム処理しかしなかったのでその事実自体初耳です。

そうなると処理能力は気になるもののSPSDのカードの使用も考えたほうがよさそうですね。
C++は1から書いたことはないんですが修正程度はできるのでソースを探してきて
デジオの処理だけSD用カードってのが失敗がなさそうかなと思います。

別件ですが、その過去のECMの話はペイPびゅうがごにょごにょと関係がある話なんですかね?
一応伏字風にしました。

254:名無しさん@編集中
12/09/29 00:42:40.83 Bkh7vTEy
>>253
B1_p2c9/tsselect/ffmpeg、時間はかかってもすべてコマンドラインアプリでバッチ化できますから、
カードが占有できるならそれが一番簡単でしょうね。

PPVの件をどこまでご存知かわかりませんが、ここでは書かないほうが良いかと。


255:名無しさん@編集中
12/09/29 01:19:40.67 hXdzhTn6
ばらばらに録画するとスケジュール管理が悩ましい
後で変換するとやたら時間がかかるしPCの電気代が馬鹿にならない

だから俺は特定のチャンネルだけ分解して録画しない時間に解除してる
バッチ処理は起動中裏で動くようにして再起動しても
復帰できるようにバッチに小細工しておけばいいよ

256:名無しさん@編集中
12/09/30 11:20:38.76 yC5YzPGY
HDのスカパーインフォってどこに行った?
JCSAT3A-TP07にはいない

257:名無しさん@編集中
12/09/30 11:28:26.28 OdNJ8ru8
>>256
TSID 0x4006 (16390)
スカパー!プロモ,0,13,599,165,33367,10,16390

258:名無しさん@編集中
12/09/30 11:31:12.84 joACBVId
>>256
JCSAT4A-TP06 スカパー!プロモ

先日、ネットワーク名変更と同時にサービス名変更があった

259:名無しさん@編集中
12/09/30 11:33:35.17 yC5YzPGY
どうもすみません。
HDのプロモでepgとればいいのね。

260:名無しさん@編集中
12/09/30 12:58:45.15 itCd5TJW
HDはプロモに限らず、どのチャンネルでEPG取得しても全チャンネルの情報入ってるんじゃなかったっけ

261:名無しさん@編集中
12/09/30 13:18:55.88 BtWtUDWJ
JCSAT-3Aと4Aの トランスポンダ利用状況って消えてるんだけどどこかにない?

URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

262:名無しさん@編集中
12/09/30 13:22:47.57 SkNQPT3S
どこにもない

263:名無しさん@編集中
12/09/30 13:31:50.17 joACBVId
>>260
入ってるよ
ただメンテでトラポン丸ごと休止することがあるから
サブでもう一つ別のトラポンのサービスを入れておいた方が良いかもね

264:名無しさん@編集中
12/09/30 17:27:04.20 4A6c7uGE
ちょっと今NIT見てて気づいたんだが
こんなに4A多かった????

Transport Stream ID: 12290 (0x3002)
Transport Stream ID: 12292 (0x3004)
Transport Stream ID: 12294 (0x3006)
Transport Stream ID: 12295 (0x3007)
Transport Stream ID: 12305 (0x3011)
Transport Stream ID: 12306 (0x3012)
Transport Stream ID: 12308 (0x3014)
Transport Stream ID: 12328 (0x3028)

Transport Stream ID: 16385 (0x4001)
Transport Stream ID: 16386 (0x4002)
Transport Stream ID: 16387 (0x4003)
Transport Stream ID: 16388 (0x4004)
Transport Stream ID: 16389 (0x4005)
Transport Stream ID: 16390 (0x4006)
Transport Stream ID: 16391 (0x4007)
Transport Stream ID: 16392 (0x4008)
Transport Stream ID: 16393 (0x4009)
Transport Stream ID: 16400 (0x4010)
Transport Stream ID: 16401 (0x4011)
Transport Stream ID: 16402 (0x4012)
Transport Stream ID: 16405 (0x4015)
Transport Stream ID: 16406 (0x4016)
Transport Stream ID: 16420 (0x4024)
Transport Stream ID: 16432 (0x4030)

265:名無しさん@編集中
12/09/30 18:00:45.91 dtQh4SMo
HDチャンネルの増加分が4Aに集中してる

266:名無しさん@編集中
12/09/30 18:08:40.03 hZOFIARd
>>264
かなり乗り遅れてるぞ。
急がないと明日からの放送開始に間に合わないぞ。

URLリンク(dtv.air-nifty.com)
参照。

267:名無しさん@編集中
12/09/30 20:06:31.35 QhzxhxwA
スカパー!HD全般スレ37からの情報だが、一部チャンネルがHigh-Profileになってる模様
ちょうど無料放送しているPigooで確認した

268:名無しさん@編集中
12/09/30 20:25:04.78 itCd5TJW
エンタ959は開局カウントダウンからHighだな
試験放送も残しておけばよかったw

269:名無しさん@編集中
12/09/30 20:30:03.40 2vGN790Q
録画し直ししないと・・・

270:名無しさん@編集中
12/09/30 20:50:22.78 QhzxhxwA
JCSAT4A-TP08/JCSAT4A-TP12で現在放送してる(SDを含め)全チャンネルがHigh-Profileなのを確認。
一方、JCSAT4A-TP01で現在放送してる全チャンネルがMain-Profileなのを確認。

今回新たに使い始めたJC-HITS跡地のトラポンが新しい装置導入で全てHigh-Profileなのかな?(未確認)

JCSAT4A-TP12のスカチャン3Dも1920x1080のHigh-Profile(映像12Mbps固定)を確認!!
時間割りで同じエンコーダを使うスカチャン6でまた映画(PPV)とかやってくんないかなあ・・

271:名無しさん@編集中
12/09/30 20:55:38.31 meR9Tlk5
TP11はよw

272:名無しさん@編集中
12/09/30 21:00:51.51 itCd5TJW
4A-11、エンタ959とファッションTVどちらもHighだね

273:名無しさん@編集中
12/09/30 21:23:35.65 2vGN790Q
TP単位だろうな >>270確かに増えたところだけHighになってる
Pigooは移動直後(9/14)からHighだな

274:名無しさん@編集中
12/10/01 04:23:48.86 xIUx54k0
自作TVTest 0.8.0 for SPHDでチャンネルスキャンしてみたが、
BonDriver_Spinel_TBS6984A.dll ~ D.dll 等の名称の場合、
A~Dまで各々スキャンしなければならないが、
BonDriver_Spinel_TBS6984_P0.dll ~ _P3.dll 等の数字連番の名称に修正したら、
以下のダイアログが表示され、一括スキャンができた。

---------------------------
チャンネルスキャン
---------------------------
BonDriver_Spinel_TBS6984_P0.dll のチャンネルスキャン結果を
以下の BonDriver にも反映させますか?

・BonDriver_Spinel_TBS6984_P1.dll
・BonDriver_Spinel_TBS6984_P2.dll
・BonDriver_Spinel_TBS6984_P3.dll

---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------

275:名無しさん@編集中
12/10/01 06:52:16.87 kSsdONLI
4A-11、鉄道チャンネルもやっぱりHigh

276:名無しさん@編集中
12/10/01 23:23:36.84 jbhW1CjG
先月までの設定のまま録画予約放置しておいたら
今日まったく違うトラポンが録画されてたので
速攻修正したでござるの巻

277:名無しさん@編集中
12/10/01 23:25:27.55 jbhW1CjG
違うな、トラポンは変わらないけど
入ってる番組がそっくり違ってた
が正しいのけ

278:名無しさん@編集中
12/10/01 23:34:09.17 kSsdONLI
鉄道チャンネルでts2ptsやchotBDAVが通らないtsがいくつかできた

279:名無しさん@編集中
12/10/02 02:47:38.29 ze/oxlFJ
Prof8000の在庫が1ヶ月以上切れたまんまだな
1枚追加したかったんだが

280:名無しさん@編集中
12/10/02 12:46:58.33 8ZVbz9Kf
ソニーのBDZ-SKP75がちっとも安くならないから、PCチューナーを検討してるんだが
やっぱ相当敷居高いの?
PT2は簡単だったけど、情報の量が段違いだもの・・・

ビルドとか出来るかなあ(´・ω・`)

281:名無しさん@編集中
12/10/02 13:00:06.45 8DVYStpo
ビルドしなくても今ある材料で視聴、録画できるよ。

282:名無しさん@編集中
12/10/02 13:03:19.00 mIpouPn6
うひひ
TBS6981とgemalto届いたんでこれから試してみるお



…けどね、アンテナは明日なの…(つД;`)

283:名無しさん@編集中
12/10/02 13:49:40.78 8DVYStpo
取り付け調整が待ってるから道のりは険しいなw

284:名無しさん@編集中
12/10/02 18:35:49.68 Edn5/i09
>>280
相性とかすごくある。うちはCSアンテナが問題だった。
どういうトラブルが起っても、なにが原因かも判断しにくいので本当に難しい。
最初からうまくいけばうまくいくとは思う。それでもPT2より扱い方は数段ややこしいけど。

>>282
スカパーHDチューナーはあるんだよね?

285:名無しさん@編集中
12/10/02 21:00:09.02 Qp2MODyf
角度合わせて設置したら左右に首振るだけで完了だろ、アンテナなんて

286:名無しさん@編集中
12/10/02 21:23:08.80 cOU2wf+w
旧e2やBSと違って、スカパー!プレミアムのアンテナ調整角度は少しシビアだけどね

287:名無しさん@編集中
12/10/02 21:38:28.66 k95M0AN3
マルチアンテナの場合、BS/CSとスカパHDが受かる だけ ならマジ簡単。
でも豪雨とかの時を考えて3波すべてベストのポジションを決めるのはシビア
テレビとスカパチューナと交互に切り替えてどっちもピークになるようにする。
固定した後でさえ普通に数値が変動したりして不安になり 何度も繰り返す羽目に。
最終的にはマストの垂直を厳密にしてからにしたほうがいいのに気付く。所詮素人。

288:名無しさん@編集中
12/10/02 22:34:17.59 dsAyK29P
アンテナの角度合わせて設置して、微調整するまではたいてんすぐできるけど、
そのあときれいにアンテナ線配線して室内までつなぐのが大変。

ましてはマルチアンテナなら配線3本引かないといけない。

289:名無しさん@編集中
12/10/03 09:26:38.20 PD39OlF9
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  皿二枚で4チューナーでも
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  録画鯖ベランダに置けばLANケーブル1本で済む…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

290:名無しさん@編集中
12/10/03 12:01:22.41 qkLgb0KH
うん。あと、電源のケーブルがないと w

291:無しさん@編集中
12/10/03 12:46:37.93 05TklaPv
地デジも含めて6本の同軸をクーラーダクトから引き込んでる
さすがに5Cを4Cに変えた数dB落ちた

292:名無しさん@編集中
12/10/03 17:56:39.77 HzrI+QLk
ダクトパンパンじゃないの?w

293:名無しさん@編集中
12/10/03 18:21:37.40 yO/xE731
薄型ケーブルを窓に挟んでる
特にこれで問題がでたことはないな

294:名無しさん@編集中
12/10/03 19:43:26.52 5l8IxCy0
皿1枚 LNB2個 4本ペアのケーブル1本だとましになるかな

295:名無しさん@編集中
12/10/04 12:38:01.67 +a7zp/6L
かなり敷居が高いな
解説サイト読んだけど、俺には無理そうだ

296:名無しさん@編集中
12/10/04 12:45:19.46 oSrSJsQH
おれもそう思ってたけど、やってみると意外と簡単に導入できたよ。
思い切ってやってみなよ。

297:名無しさん@編集中
12/10/04 12:47:11.46 0DLShRGt
そして録画はしたものの意外に見ないことに気づく

298:名無しさん@編集中
12/10/04 12:50:42.89 oSrSJsQH
まさに俺w

299:名無しさん@編集中
12/10/04 13:00:53.29 CCeW3R6C
それそもそも契約するチャンネルの選択ミスじゃない?

300:名無しさん@編集中
12/10/04 17:15:51.51 5WJTomMp
そもそも契約はしてないだろ

301:名無しさん@編集中
12/10/04 17:35:06.03 oqBUDsFb
契約しなきゃ見れないだろ

302:名無しさん@編集中
12/10/04 18:18:40.75 qPN/XhQ4
本音は?

303:名無しさん@編集中
12/10/04 18:20:34.07 c8pxqhoB
2senが閉鎖して色々入手困難になって一気に敷居が上がったよな
閉鎖前にひと通り落としててよかった

304:名無しさん@編集中
12/10/05 19:54:29.55 vUauF8IV
スターデジオのトラポンかわった?
みつからないToT

305:名無しさん@編集中
12/10/05 20:23:08.05 FyAXmSz0
ネットワーク: NID 0x0001 (1) PerfecTV!サービス
ストリーム: TSID 0x0015 (21)

TS12 : TSID 0x0015 (21)
サービス1 (スターデジオ(100ch音楽ラジオ)) : SID 0x01c0 (448) / Type 0x01 / CA 1
......
サービス100 (スターデジオ(100ch音楽ラジオ)) : SID 0x01bf (447) / Type 0x01 / CA 1

衛星分配システム
TS12 : TSID 0x0015 (21) / 周波数 12.62800 GHz
----

Jcsat3A-TP21=3V12628
↑名前の付け方は人それぞれなんで、他の人とは違うかも知らん。

306:名無しさん@編集中
12/10/05 20:50:02.02 vUauF8IV
>>305

かわってないのか

307:名無しさん@編集中
12/10/05 21:28:40.93 +RZTaQ7g
>>302
無料放送だけ見る

308:名無しさん@編集中
12/10/05 22:13:37.74 FGv1ROvY
AT-X HDの放送時間変更が盛大で予約入れなおしだお

309:名無しさん@編集中
12/10/05 22:21:15.80 P5jqzw36
>>308
既に1日から盛大なんだが、大丈夫か?

310:名無しさん@編集中
12/10/05 22:33:25.50 7vdJjtfx
>>308
曜日も時間も指定してないから何もしなかったが

311:名無しさん@編集中
12/10/05 22:35:05.05 jsvB2PFv
予約入れなおすって、曜日や時間で限定して録画設定してるのかな?

312:名無しさん@編集中
12/10/05 22:47:13.71 7oxEx/aV
時間&曜日で検索かけてるから基本いらないけど、一部はそうだな
午前に放送ないものとかあるし

313:名無しさん@編集中
12/10/06 09:54:32.09 w8YXhf5E
Kで入れると、盛大に録れそうw

314:名無しさん@編集中
12/10/06 20:47:09.83 ZhSrqb9G
AT-Xを24時間全部録画の俺には関係ない話だな

315:名無しさん@編集中
12/10/06 21:26:48.51 sNF/RDdx
スペース+あいまいの自動登録
こんな局が4つ

316:名無しさん@編集中
12/10/07 00:55:55.72 2684d2bw
正規表現が使える(自分が理解できる、機械が理解できる)と楽

317:名無しさん@編集中
12/10/07 09:37:52.13 CGZEz9aN
正規表現は面倒なんで、必要な時しか使わないわ。
誰かが、「秋の新作アニメ全部」とかの正規表現を、うPしてくれるなら嬉しいw

318:名無しさん@編集中
12/10/07 18:43:19.00 u6YR3PxP
正規表現は思わぬ落とし穴があったりするからなあ

>>314
HDDはともかく、電気代が凄そうw

319:名無しさん@編集中
12/10/07 21:42:21.54 BhTDBuiI
Ivyで6981x2とSSDx1、WD30x2を載せた鯖を測ったら60Wだったから知れたもんだよ

320:名無しさん@編集中
12/10/07 21:53:37.33 g8oS94YL
>>319
マザーとCPU何?

321:名無しさん@編集中
12/10/07 22:04:00.59 pAaMHu6J
録画中はもっと上がるでしょ

322:名無しさん@編集中
12/10/07 22:04:28.23 BhTDBuiI
マザーはB75A-G43でCPUは2120T、グラフィックは内蔵をそのまま

323:名無しさん@編集中
12/10/07 22:08:49.99 BhTDBuiI
ちなみにHDDはスピンダウン無し、チューナーは全部開いて測定してる

324:名無しさん@編集中
12/10/07 22:33:27.82 g8oS94YL
>>322
>>323
サンクス
2500K z68 pro3-m SSDx1 WD20x1 6891x1 PT3x1で 60w
コンパクトで省電力狙いでDQ77KB Z77E-ITXにライザー刺して6891x1 PT3x1同居させてみたいが
ライザーで認識できるのか ロープロで2スロのケースが少ないのもあり色々思案中

325:名無しさん@編集中
12/10/08 09:01:15.55 GYoV3wwg
>>303
俺もそれで躊躇してる
買ってから試しながらやってくほうが効率は良いんだろうけど、もし挫折したらお金もったいないし・・・

で、結局いまだにスカパーSD放送(´;ω;`)
ある程度まとまってるサイトもあるんだけど、ゴールまで辿り着く自信がない・・・

326:名無しさん@編集中
12/10/08 10:45:27.13 JddiXKGH
尻込みしてないで買っちゃいなよw ビルドとかの方がよっぽどめんどい

327:名無しさん@編集中
12/10/10 02:16:54.84 yiY1LzlZ
>>325
俺は勢いで買ってしまってビルドしないと前に進めなくなってしまったぞw
まあ今VS2010の使い方を調べてるけど、どっかに手順が書かれたサイトが無いものか…

328:名無しさん@編集中
12/10/10 07:09:12.56 TMFtKwlx
ビルドなんかしなくても録画視聴できるだろ

329:名無しさん@編集中
12/10/10 19:20:54.30 HQfj3x6m
そういやサービス名がスカパー!プレミアムサービスに変更になったから
次スレからはスレタイも変えないとな

330:名無しさん@編集中
12/10/10 19:28:10.91 UzbD2eu8
PSでいいんじゃねw

331:名無しさん@編集中
12/10/10 19:42:31.48 EzYELa5N
次スレって1年後ぐらい?

332:名無しさん@編集中
12/10/10 23:00:22.14 Qkqb63aF
歌謡ポップスHDはろくに自動録画にも引っかからないし、
なんか番組表歯抜けになってることが多い。

見ててもつまらんし、見続けても番組情報なかなかうまらんし。

悩むワー。

333:名無しさん@編集中
12/10/11 09:55:27.72 SFkbY48s
でもたまに巨乳の演歌歌手とか出るからたまらnine


334:名無しさん@編集中
12/10/11 10:16:16.89 DWNMtmvT
そんなものを録画するほど時間空いてるのか。カツカツすぎて無理ゲー
複数チューナーがデフォな感じなのかね

335:名無しさん@編集中
12/10/12 02:45:35.48 S4WaAiSk
>>333

巨乳イラネー

336:名無しさん@編集中
12/10/13 00:54:29.45 bpcuFO/1
>>333
瀬川瑛子ですね。わかりま    せん!

337:名無しさん@編集中
12/10/13 09:05:39.44 k310FS0X
巨乳より膨らみかけだよな

338:名無しさん@編集中
12/10/13 10:13:49.72 krLUflwR
スケベーHD

339:名無しさん@編集中
12/10/13 13:36:43.14 ODCXDsTM
ここで勉強中
URLリンク(dtv.air-nifty.com)

かなり親切で丁寧に書いてあるとは思うけど、普通の人にとってはやはり難しい・・・
導入に自信が付いたら、購入します@現在標準画質ユーザ

しかしチューナーをレンタルだとずっと金がかかるので、買取がお勧めとあるが
レンタルして、プレクス環境が安定したらレンタル終了じゃいかんの
買取も十分高いし、どうせ使わないんだたらモタイないんだが

340:名無しさん@編集中
12/10/13 13:41:55.26 SzHCNb0w
>>339
レンタル終了したら、ICカードも一緒に返却しないといけないよ。
ICカードがなくて、暗号解除はどうするの?

341:名無しさん@編集中
12/10/13 13:55:53.20 ODCXDsTM
返却する前に、シャープとかソニーのスカパ内蔵レコーダ買ったんで、ICカードクレクレって言ったら駄目なの?

342:名無しさん@編集中
12/10/13 14:44:52.96 pVNgQyst
基本的に機器とカードは対だからなぁ。レンタルは途中買取できるぞ。
新たに買ったらスカパから同じ機種を購入したとしても、今のカードは返さんとならん。

343:名無しさん@編集中
12/10/13 14:52:42.30 97IeaPSV
普通に考えて駄目だと思う。付属品の不足って事で金を取られるかも。
それに定期的に鍵が変わるので、その時にチューナー無しでは書き換えられないからドツボにはまる。

344:名無しさん@編集中
12/10/13 14:55:42.33 7RSmrhNI
>>341
言いだしっぺが人柱になるべき。
社会の常識な。

345:名無しさん@編集中
12/10/13 15:45:33.08 Bh4CuweJ
もしかして、スカパーSD専用カード用のB1Decoder.dllって存在しないの?
数年前に解約して寝かせ・・ゲフンゲフン

346:名無しさん@編集中
12/10/13 16:14:39.35 v2MdsWe4
>>339
量販店Verを長期保証付けて買っておけば良くね?

導入予定みたいだけど、必要なファイル類は早めに獲捕しとくんだよ~!

347:名無しさん@編集中
12/10/13 19:15:10.33 ysD/D4mp
>>342
今のカードを返したとしても、やっぱBDZ-SKP75なりを買ったらIC送られてくるんだよね?
1対1とか言われてるが、SKP75で申し込んだら他のチューナーじゃ反応しないんだろうか?

348:名無しさん@編集中
12/10/13 19:32:09.58 /YMXJ92g
>>345
無いな

349:名無しさん@編集中
12/10/13 19:35:38.43 7RSmrhNI
初歩的な質問しないでくれる?

350:名無しさん@編集中
12/10/13 19:37:13.71 /YMXJ92g
>>347
紐付けの変更はカスセンにて可能
ただし、返却チューナーにカードが付いてないのがどういう扱いになるか不明
それなりの手数料を取られる可能性は考えとくべき

ちなみにSKP75は自己申告しないとカードは送ってこない

351:名無しさん@編集中
12/10/13 20:34:32.07 0UbExeKf
>>347の言ってる事の意味が不明過ぎ。
スカパー内蔵レコ持ってないのに送付を申し込んで、別のチューナーで使えないかと思ってるとかそんなんなのか???

てか、今の時点でSD契約者なら、一部のチャンネルを契約していれば、無料でHDチューナーを貰えるんじゃないんかと思うんだがどうなんよ。

352:名無しさん@編集中
12/10/13 20:46:59.63 jyjVW5VB
ちなみにだが、いらなくなったSDチューナー(市販)に付いていて寝かせてあった(チャンネル契約ゼロ状態)
旧カードをHD用に交換しようとしたら、再発行手数料4000円いるって言われた。
交換ではなくあくまで再発行扱いなんだそうだ。

353:名無しさん@編集中
12/10/13 20:49:45.25 E8qRxfaE
AT-Xに入ってれば無料でHDチューナー貰えるよ

354:名無しさん@編集中
12/10/13 20:53:04.97 0smWTsn5
もう入れないじゃん

355:名無しさん@編集中
12/10/13 20:53:26.25 azoBEj7T
さっきチャンネルエディタで歌謡ポップスHD消した!
気分すっきり爽快。今日から悩み無く生きていけるわ!

356:名無しさん@編集中
12/10/13 21:48:28.23 E8qRxfaE
次チューナー配布するチャンネルはどこかな。
e2やBSにチャンネルが無くパックに入って無くSKYサービスのチャンネル
クラシカ・ジャパンとか

357:345
12/10/13 22:31:18.62 Bh4CuweJ
>>348
ないのかぁ。
ソースの定数をちょろっと変えておkなんてことはないでしょうか?

スターデジオところてんアプリを作りたいと思ってるんですが。

358:名無しさん@編集中
12/10/13 22:56:23.77 E8qRxfaE
その前にそもそもスカパー!プロモ200やスカパー!インフォやスカパー!インフォ202が見れるようになったのかね
あっちこっちに質問ばっかりしてるんじゃないぞ

359:345
12/10/13 23:29:20.42 Bh4CuweJ
すいません。
無料chはSDもHDも見れます。
EDCBでデジオを選ぶと、カードリーダーのインジケーターが10秒間点滅します。
点滅が終わるより早いタイミングでMPC-HCが、描画に失敗しました みたいなエラーを表示します。

風呂スマホからなのでエラーメッセージは曖昧ですスマソ

360:名無しさん@編集中
12/10/13 23:39:21.71 E8qRxfaE
VLCを使え
あとEDCBの設定→動作設定→全サービスを処理対象~のチェックを外せ


361:345
12/10/14 00:53:59.56 rXdbouyV
助言ありがとうございます。
しかし、VLCでも同様に無料chは見れますが、デジオは聞けません。
「EDCBの全サービスを処理対象とする」は見てみたらOFFでした。

復号化が正しく動いていれば、カードリーダーのLEDは点滅し続けるはずなので、
やはりそこがうまく動いていないんだと思います。
それでナンデダーと調べていたところ、SD専用カード用の
B1Decoderが存在しないのでは? と思った次第です。


362:名無しさん@編集中
12/10/14 01:03:26.88 fnwYCPR2
SDカード用のB1Decodeを作るためのソースが入手困難
HDカードで契約するとよろし

363:345
12/10/14 01:18:26.26 rXdbouyV
入手困難ということは、存在するということ!? ゴクリ


364:名無しさん@編集中
12/10/14 01:20:03.73 fnwYCPR2
過去ログ見れば全部書いてあるよ。必要なのは1~3ぐらい読めば十分

365:名無しさん@編集中
12/10/14 01:46:25.99 q3dlSn4s
存在するというか、作ることは不可能ではないさな
ただし、完成したソースや、必要な情報が手に入るかというとそれはまた別問題

366:345
12/10/14 02:04:10.14 rXdbouyV
>>364

>>1-3 じゃなくてスレの1~3ですね。。。
スーパーハッカーの友達に読んでもらう事にしますw

367:名無しさん@編集中
12/10/14 06:47:10.85 FTuyj7Dr
やっぱり歌謡ポップスHD復活させた

368:名無しさん@編集中
12/10/14 08:08:53.49 erKLJUVS
>>366
なんでわざわざ寝かせたSDのカードで見ようとするのか理解できない。
HDで1か月だけ契約して、PCで見られるようになったら、
翌月には解約すれば良いだろ。

最初の月だけ今後見そうなチャンネルを全て契約しとかないと、
後で後悔しても変更できないけどな。


369:名無しさん@編集中
12/10/14 11:04:29.76 6SZ2r0m0
で、カードの有効期限はいつなのかな?
三ヶ月かもしれないし、半年かもしれないし、それがわからんでしょ。

370:名無しさん@編集中
12/10/14 13:19:25.10 JYaGcTYl
tankで調べろ。あ、もう閉鎖されてたか。

371:名無しさん@編集中
12/10/14 19:25:31.59 erKLJUVS
>>369
2030年12月31日だろ。


372:名無しさん@編集中
12/10/14 20:55:14.20 N4CX+ZOS
>371 ペアリング期限の事かと

373:名無しさん@編集中
12/10/14 22:12:22.54 erKLJUVS
>>372
ん?
ペアリング期限はそのうちすぐ切れるだろうけど、
切れたところでなんかPC録画に影響あるのか?

もしペアリング期限切れた後にチューナーに戻したくなっとしても、
スカパーに電話したら対応してもらえるだろ。

374:名無しさん@編集中
12/10/14 22:44:57.80 JYaGcTYl
>>373
そこでしょっぴかれるのさw
ま、ppvとか要らないなら関係ないけど。

375:名無しさん@編集中
12/10/18 03:01:32.64 KUtZNg3R
2104USBを2台、HDDを3台つなげて使ってますが、
同時に2つ以上HDDの電源が切れる(省電力設定)とDropが発生します
亀FXも持ってますがこれでも同じ症状でした
同じ症状の方いらっしゃいます?


376:名無しさん@編集中
12/10/18 23:13:24.10 +Gk3qFD8
>>375
HDDをPCIバスなどの拡張カード経由で接続している場合に省電力関連で
問題がおきたことがあるが、接続環境は?

基本的には電力不足・ノイズ・不安定な電力環境とか

377:名無しさん@編集中
12/10/19 22:46:32.29 GWPkEPG2
>>376
HDDはSATA AHCI 、電源は400Wです
1つの2104USBで録画中に、ワットチェッカーで消費電力を測定すると、
90-100Wぐらいでした

やり方はまず「ディスクの管理」で全ドライブにアクセスして、
省電力の指定の時間待ちます(私の場合3分)
するとHDDランブがかなり長く点灯します

すると一回 20-60 ぐらい ドロップします

ああそれからDropは電源が切れる時だけではなく
一回切れた後再び「ディスクの管理」でアクセスしても同じくDropします

HDDが1つだと電源が切れても、再び入れてもDropはしません


378:名無しさん@編集中
12/10/20 00:15:06.75 rAAFY4mf
>>376
HDD電源切・入の時タスクマネージャーを見ると
HDD 1つの時は 48% (コア2つの内1つだけ反応)
HDD 2つの時は 100% (2つとも100%)
となりました

まさか省電力の電源切・入でこれほど占有されるとは思っていませんでした
あるいは私の環境のせいかもしれませんが...

一応、私の環境は
OS XP Pro SP3
CPU Core 2 Duo E8400
マザー P5K-E


379:名無しさん@編集中
12/10/20 00:44:47.05 WIl0zVlG
TBSはHalloweenセールか

380:名無しさん@編集中
12/10/20 02:59:45.72 ZVbyql4R
>>378
で結局どうしたいの?

381:366
12/10/20 17:02:16.89 IGo8hBX7
みなさん、助言ありがとうございます。
スーパーハッカーの友達がSD用のB1Decoder.dllを作ってくれました!

b1dec.dll_B25Decoder.dll_b1dec004.zip
1の789-790


382:名無しさん@編集中
12/10/20 17:57:01.09 Ueyrs4Bk
いまどき誰が使うのよw

383:名無しさん@編集中
12/10/20 20:01:20.08 tXFqyo0D
指定チャンネルによってDLL振り分けるB1HD+B1SDみたいなのなかったっけ?

384:名無しさん@編集中
12/10/21 10:30:42.78 TF7iN8ha
おれはSDもう見てないな。当然番組表選択からも消したし、トラポンのスキャン設定からも除いた

385:名無しさん@編集中
12/10/21 11:51:04.42 4PDUaADs
SDでしか流してないヤツがほとんど無くなったからな
需要の有りそうなのは "スターデジオ" ぐらいかな?

SDと言えるかどうかに関しては異論も有るとは思うが、
今でも "DVB-S" だし、ネットワーク上は
・NID 0x0001 (1) PerfecTV!サービス
に入ってるからな・・・

386:名無しさん@編集中
12/10/21 12:17:20.28 YvZT6jvM
>>378
・HDDを2台構成にする
・Cドライブ以外に録画用ドライブを指定する(これで録画中は常に2台稼働する)
・BIOSの電源管理を見直す。
・BIOSでHDD接続方法がIDE互換になっていないか確認する(IDE接続ならその時点でアウト)

ぐらいかな

387:名無しさん@編集中
12/10/22 05:45:19.71 KS33itZj
>>381
是非使わせてもらいたいけどいまだにどこのあぷろだなのかわからないです...orz


388:名無しさん@編集中
12/10/22 07:21:45.81 ktiDufvU
>>387
今ググったら普通にみつかったけど?

389:名無しさん@編集中
12/10/22 07:39:22.83 uvkoN4EG
海外のロダのようだけど・・・

390:名無しさん@編集中
12/10/22 19:43:41.40 iNZA7oRH
遠隔(ry

391:366
12/10/22 20:50:19.30 dcxyzBYV
>>387
スーパーハッカーの友達によると、
b1dec.dll_B25Decoder.dll_b1dec004.zip はソースで、
1の789-790 ってのは修正点の参考情報です。

そこから作るには、「Visual Studio 2010」という数万円から数十万円以上する専門的な
ソフト開発ツールが必要で、素人がビルドすることは考えにくいそうですw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch