【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 5 part12at AVI
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 5 part12 - 暇つぶし2ch632:名無しさん@編集中
12/05/01 17:17:58.53 fNbi8RTT
>>629
パフォーマンス:とても遅い

URLリンク(www.dotup.org)

>>630
x264の設定でそんなに変わってくる?
ビットレートと容量で変わってくるって事か

フィルタが影響でかいと思ってたから
CUDA無いし出来るだけ使ってないけど

633:名無しさん@編集中
12/05/01 17:17:59.72 covm4E6f
どうやって何に差し替えるのか聞いてみたい

634:名無しさん@編集中
12/05/01 17:33:13.27 U1KVJwWY
>>632
詳細設定では、x264のパフォーマンスオプションが一定レベルで制御可能なので設定次第でどうにでもなるから

下記のページの真ん中当たりにある、x264の詳細設定で弄れる
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
俺はこっちでいろいろ弄ってるので、設定が異なるのよ。

家帰ったら、x264デフォルト設定のパフォーマンス:とても遅い+CUDAなしでエンコード時間出してあげるよ。

635:名無しさん@編集中
12/05/01 18:58:51.43 /p5Xxg97
>>622
お疲れさま
tvmw5が原因なんて最初から思っていないよ@正規ユーザ

636:名無しさん@編集中
12/05/01 22:37:15.03 U1KVJwWY
>>632
ソースは地デジ、リサイズ、インタレ解除24fps化、パフォーマンス:とても遅いで
50分ぐらいだね


637:名無しさん@編集中
12/05/01 23:17:50.52 GXA4A0dZ
>>632
エンコした動画のタイトルを教えてくれないか?
問題はソースが何かだから。

638:名無しさん@編集中
12/05/02 01:15:27.41 yNiD2a4e
フルHDのBSだと綺麗劣化がそんなに目立たないけど、1440x1080の地デジだとどうも
ディテールがかなり失われてしまうな。
今まで劣化を最小限に抑えるためには解像度は変えないのが鉄則だと思ってたけど、
1920x1080に引き伸ばしてエンコ中。。。
結果がどう出るか。

639:名無しさん@編集中
12/05/02 02:03:48.99 vVpXQNBo
BSやWOWOWの洋画・邦画のフルHD映像をエンコしてる方に質問があります。
最近エンコードを始めたばかりで設定も色々ググってなんとかエンコードは出来るようになりました。
用途は出先でスマフォかパッドで見るようなので2時間で800MB~1.5GB程度(2GB以内)ならと思っています。

現在の設定は以下のようになりますが、容量をそんなに変えずにより綺麗に出来る設定やフィルタなどありましたら教えて頂きたいです。

1)フィルタ
インタレース:必要な場合のみ解除
解除方法:適応補完
リサイズ:画面全体(隙間無し)
手法:Lanczos-3,出力時に高画質リサイズを行う
スピード:必要に応じてインターレース映像に映像フリッカー軽減を適用
2)出力設定
MP4AVC,1280x720,29.97fps,1パスVBR(固定品質52),最大4000kbps
MP4AAC LowComplexity,48000Hz,ステレオ,128kbps
プロファイル:Main@Level4.1
アスペクト比:16:9
エントロピー:CABAC
ビデオタイプ:プログレ
パフォーマンス:やや遅い
GOP構造
最大参照フレーム:3
GOPの標準フレーム:250
GOPの最小フレーム:0自動
Bピクチャ数:3
シーンチェンジを検出する:40

詳細設定はいじっておりません。

長くなりましたが以上のような設定をしております。
よろしくお願い致します。

640:名無しさん@編集中
12/05/02 02:29:13.70 yNiD2a4e
出先で見るなら720x480でも良いんじゃ・・・って思うけど、実際にそれで見て満足できなかったのなら
1280x720でしょうね。

641:名無しさん@編集中
12/05/02 02:36:37.14 /CGq4Jk1
最大ビットレートが低過ぎるかも。

642:名無しさん@編集中
12/05/02 02:57:11.07 5kNS41tt
iPad/iPad2/第三世代iPadなのか?
スマホはどの製品?
詳しく書くほど質の高いレスがつくと思いますが

643:名無しさん@編集中
12/05/02 03:11:16.93 vVpXQNBo
レスありがとうございます。

現在は、
スマホ:GalaxySC-02B
中華PAD:Onda Vi30 8GB 豪華版
(たまにiPad2)
が中心となり寝室で旧ノートPC(celeron)で見ることもあります。
今後の新ハード(新しいスマホや新ipadなど)の事も考えどのような設定で残すのがベターかと思い悩んでおります。

644:名無しさん@編集中
12/05/02 03:31:43.03 5kNS41tt
 今後を見据えるのならば、解像度そのままインターレース解除なしでエンコードするのが一番です。
 ですが、お使いの機器では1280x720で十分な気はします。

 ソースが映画とのことですのでインターレース解除(24fps化)/逆プルダウンで23.976fpsで出力するのはどうでしょうか。エンコード時間は増えますが、ファイルサイズが若干小さくなるはずです。

645:名無しさん@編集中
12/05/02 03:31:45.36 XqX3Q9Cv
>>633

例えば、TAW5のx264.dllとかかな。

646:名無しさん@編集中
12/05/02 08:29:48.98 nbddpydN
>>639
出先で携帯端末で見るんだったら、画質なんて気にしちゃいかん。
音ずれさえしなければいいんじゃないか。といつも思ってる。

647:632
12/05/02 09:10:55.05 B5tBDj+W
>>636
わざわざサンクス
純粋に環境での比較が出来なかったからありがとう
2PASSで50分?
自分のとこもデフォじゃなかったから2PASSで同じ条件でやったら1.5H位かかったよ

>>637
ソースはTMPEG3でmpg化したBSの迷い猫オーバーラン

648:名無しさん@編集中
12/05/02 10:28:43.89 KABoDkca

・HD4000はQSV2.0搭載で、Sandy(HD2000・3000)やIvyのHD2500はQSV1.0。
・QSV2.0搭載のハードウェアエンコは、QSV1.0と比較して「2倍程度速い」とIntel談。
・しかし、QSV2.0を使うには、Intel Media SDK2012に対応したソフトが必要。
・今日時点で、QSV2.0対応ソフトはQSVEncだけ。
 ・TVMW5はインストーラに難があり、そのままではインストールできない。
  >QSV2.0に対応したSDKのディレクトリをコピーすれば使えるかもしれない?
・QSVEncをQSV2.0として動かした動作報告は、現時点でなし。(たぶん作者がIvy買いそうなんで、Blogで書いてくれるにちがいないw)

従って、スレ的にはHD4000は待ちだね。

649:名無しさん@編集中
12/05/02 11:01:11.04 tHtygl7I
>>648
SDKインストールしてもハードウェアドライバーは入らないよ。
Intel配布のディスプレイドライバーにQSV HWドライバーがついてくる。
SDKに入っているのはソフトウェアドライバー。

650:名無しさん@編集中
12/05/02 11:07:58.75 bLnLM293
>>647
VBR1Mbpsの2PASSだよ、正確には53分くらいだったか?
MP4(AVC)選択して、パフォーマンス:とても遅い、だけを設定してる
サイズは、1280x720

CPU使用率は、50~95%(平均的には85~90%程度)なので純粋な最大速度はでてないよ。
ソースはTS、咲 阿智賀編
環境的にOCをしているので
2600K@TBOC4.0GHzと2700K、3770Kの差は、TBで0.1GHzなんで誤差レベルだと思う
(というかOCしてもCUDA無ければそんなに効果でない

651:名無しさん@編集中
12/05/02 11:11:59.25 B5tBDj+W
>>650
アリ
3年戦ったしGWで買ってくもうかなぁ

652:名無しさん@編集中
12/05/02 20:42:53.32 +gHqfIuo
>648
i5-3570K(HD4000)ですがちゃんと Intel Media SDK Hardwareエンコードが有効になって使えていますよ。

Microsoftアップデートで入ったドライバだとだめでしたがintel hd graphics 4000でぐぐった先にあった
Intelのページのドライバ(Win7_64_15268.exe)ではOKでした。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch