12/03/17 11:23:37.74 UmXvAlNe
やっぱ釣りだったかw
451:名無しさん@編集中
12/03/17 11:31:23.33 K3QZqJh0
テレビの録画をするとそれに合わせたニコニコ実況コメントを
録画するプラグインとかありませんか?
452:名無しさん@編集中
12/03/17 12:30:51.30 t8JX/V9l
ニコ厨が嫌われる理由はこれだよ
ガキしかいない
453:名無しさん@編集中
12/03/17 12:33:58.43 6m8Nksry
さすがに過剰反応し過ぎ
454:名無しさん@編集中
12/03/17 12:56:26.56 +QZo0QSQ
VLCプレイヤーなどでtsファイルを再生して、タイムバーで一気飛ばしするとブロックノイズみたいな画面が一瞬乱れるんだけどこれってDROPしてるの?
GOMで再生して一気飛ばししてもブロックノイズでないんだけど。アンテナもフリーオも買ったばかりなのに・・・なんで・・・
455:名無しさん@編集中
12/03/17 12:58:04.89 Qn7wfdZp
スレタイ1万回(ry
456:名無しさん@編集中
12/03/17 13:04:12.79 UmXvAlNe
このスレ>>381じゃないからな。
457:名無しさん@編集中
12/03/17 14:42:18.77 36LhgPW+
答えて損した
しかし、大した答えじゃなくて、よかったとしとこ
458:名無しさん@編集中
12/03/17 15:48:58.32 VqVE5y1d
>>438
俺はまったく固まらない
atom環境のときは固まったけど、Core i5 750という時代遅れでも変えたらすごくよくなった
459:名無しさん@編集中
12/03/17 16:32:52.46 kmEEv3Au
atomだと固まるってことは負荷によって変動する系統の例外処理に抜けがあるってことだよね
ハンドリングきちんとやってれば処理が遅くなったりバッファ溢れのエラーとして検出する事はあっても、フリーズ状態にはならないはずだから
そういう状態だと、どんなにCPUパワー上げても、固まる確率が下がるけど0にはならい、つまり根本的な改善にならないのが問題なんだよね
再生しながらマルチタスクしたら結局固まる頻度が上がるわけだし
460:名無しさん@編集中
12/03/17 18:24:28.96 4PJpcRBl
E450でも固まらんよ
461:名無しさん@編集中
12/03/17 20:33:22.31 pPL2Y5OL
>>445
GOMはTSに限らず特定の動画の決まった個所で落ちる
462:名無しさん@編集中
12/03/17 21:57:38.11 QSRY7D6y
いつまでネタに付き合うの?低能?
463:名無しさん@編集中
12/03/17 22:33:15.15 JZvQAiRx
スレ違いの質問するキチガイと、それに答える知ったか。いい加減にしろ。
464:名無しさん@編集中
12/03/17 22:36:51.56 qQQjkn+F
知ったかはいつも単発ばっかりだし自演じゃねーの?
465:名無しさん@編集中
12/03/18 00:13:20.42 moAfRZSX
>>462-464
いつまでも馬鹿してろや アホが
466:名無しさん@編集中
12/03/18 00:15:50.73 me6S3LKO
スレチの奴に怒れよ
467:名無しさん@編集中
12/03/18 08:06:35.99 KkT3ghqG
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└―┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
`つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
468:名無しさん@編集中
12/03/18 08:18:06.99 4JZSv8xb
>>467
邪神だ
469:名無しさん@編集中
12/03/18 16:12:04.27 KcfqvUCh
Rocバーが録画時に左が少し白いままなの直りませんかね?
470:名無しさん@編集中
12/03/18 16:57:25.50 bFH2aNwG
win7 64bitにかえたら
EDCB最新が64bit Tvtest最新が32bit
つらいわー
bondriverが64bitにするとtvtestが動かんし、32bitにするとEDCBが動かんw
471:名無しさん@編集中
12/03/18 17:01:25.65 XWKIJYeW
32bit版使いな。はい解決。
472:名無しさん@編集中
12/03/18 17:02:29.53 T3yesMrr
32bitとか64bitとかx86とかx64とかよくわからん人は
OSが32bitだろうが64bitだろうが使用アプリは32bit・x86で統一すればいい
473:名無しさん@編集中
12/03/18 17:03:49.28 h5OrnOp+
32bitとか時代遅れで恥ずかしいし
474:名無しさん@編集中
12/03/18 17:05:23.80 MQF9L8wk
勘違いしてるようだが、全部64にはできる
やる気があればな
475:名無しさん@編集中
12/03/18 17:05:31.53 uPlD81xj
>>470
意味不明
EDCBの凡は64でtvtestの凡は32使えばいいだろ
476:名無しさん@編集中
12/03/18 17:26:30.11 TegOUmsy
TSMemoryが64bit対応してくれたら完全に移行できるのに・・
477:名無しさん@編集中
12/03/18 17:32:16.95 DcLLO/Zf
TVH264にも静止画ツール欲しい
478:名無しさん@編集中
12/03/18 17:32:29.66 +AzUHlIZ
>>475
同時に使ったらエラー起きるはず
64のptcontrlだったかな?が立ち上がってる状態で32のそれを使おうとすれば
単体でそれぞれ別々に使う分にはなんの問題もないな
479:名無しさん@編集中
12/03/18 17:46:33.08 T3yesMrr
少なくとも、BonDriver_PT-STとBonDriver_SpinelはEDCBx64とTVTestx86の同時使用でも問題はないかな
480:名無しさん@編集中
12/03/18 18:16:06.42 bFH2aNwG
Spinelかあ
導入検討してみるかな
481:名無しさん@編集中
12/03/19 00:20:29.79 Fjt0D8ac
>>476
オレもそう思っていた時期があった。
しかしそもそもAviUtlが32bitしかないことに気づいてな…
482:名無しさん@編集中
12/03/19 00:30:27.89 TkHm3D9q
>>481
プロセス跨ぐんだから、TSMemory.tvtpさえ64bitのものがあればいいんじゃない?
483:名無しさん@編集中
12/03/19 04:46:02.09 iAnmEQna
tsmemory使ってて困った
Windows7 64bitに乗り換えたら
aviutlがJPEGワンクリック保存プラグインを認識しなくなってしまった
保存の手間が増えてこまった
484:名無しさん@編集中
12/03/19 09:28:51.62 +z+vP0Y/
そこはクリップボード監視ソフトとaviutlのショートカットキー設定で何とか
485:名無しさん@編集中
12/03/19 13:11:37.21 pOEtLNvo
TVTest_Image.dllの32bit版をAviUtlフォルダに入れてないってオチか?
486:名無しさん@編集中
12/03/19 14:09:23.08 XtO1YXPt
うちのPCは64ビット級
487:名無しさん@編集中
12/03/19 14:44:23.62 XaruzMc8
>>485
9割9分それだな。なんかもう恒例行事
488:名無しさん@編集中
12/03/19 14:51:03.85 iAnmEQna
32bit時代のtool環境を移植したから間違いなく入ってるはず
と言うことは、64bit環境でも普通に動いているという事で良いのかな?
489:名無しさん@編集中
12/03/19 15:00:26.94 9wJ+ZNbG
>>486
メガタワーさんはお帰り下さい
490:名無しさん@編集中
12/03/19 15:01:33.82 6iL8AjI+
最新版か?TVTest_Image.dll
491:名無しさん@編集中
12/03/19 16:00:26.41 iAnmEQna
>>490
ふと思ったんだけど勘違いしてるような気がする
TSmemoryは問題なく動いてるんだ
問題はそのあとのaviuty側の保存プラグインなんだよね
だからよくよく考えればそれ関係ないかも
492:名無しさん@編集中
12/03/19 16:06:34.82 XaruzMc8
>>491
TVTest_Image.dllがaviutlフォルダに入ってなくても
保存以外は基本的に動く。
重要なのはTVTestの32bit版から取り出したTVTest_Image.dllが
aviutlのフォルダにちゃんと入ってるかどうか。
493:名無しさん@編集中
12/03/19 16:12:25.16 iAnmEQna
>>492
それはいってるんだよね
試しに新しいのもいれてみたけどやっぱりダメだった
うーん