TVTestについて語るスレ Part 31at AVI
TVTestについて語るスレ Part 31 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@編集中
12/03/15 16:09:07.51 /IqsPhZR
続きはこちらでね↓
TS初心者勉強会 23頁目
スレリンク(avi板)

401:名無しさん@編集中
12/03/15 18:56:28.23 1WY0laHo
XP環境で、TVTestの最新版を使用し、W3U3をセットアップして視聴を開始しました。
ところが、設定が終わり、TVTest.exeをクリックし、立ち上げると、
以下の様なメッセージが必ずでてくるようになりました。
”エントリポイントが見つかりません。
プロシージャエントリポイントNtAlpcSendWaitReceivePortがダイナミックリンクライブラリntdll.dllから見つかりませんでした。

OKを押すと、視聴はできます。
以前はクイックサンのチューナーを使用しており、乗り換えにあたり、TVRockはアンインストールしました。
その他、前の設定のTVTestはそのままにしています。

同様の症状になった方、いらっしゃいますでしょうか。
解決策がありましたらお教え願えればと思います。

以前はクイックサンのチューナーを使用しており、乗り換えにあたり、TVRockはアンインストールしました。
その他、前の設定のTVTestはそのままにしています。

402:名無しさん@編集中
12/03/15 19:03:32.46 WiSpMzdt
使ったもの明示しない=エスパー募集

403:名無しさん@編集中
12/03/15 19:15:20.77 HvBG0OOs
学習リモコンじゃないけど学習レシーバみたいなのがあれば余ってるリモコン活用できるのになぁ

404:名無しさん@編集中
12/03/15 19:22:44.17 HFZZipFI
>>403
例えばこう言う事がやりたいんだよね?
URLリンク(gihyo.jp)

USBレシーバーの受信データをHackしてゴリゴリプログラム書けば実現可能だな。

405:名無しさん@編集中
12/03/15 19:37:21.85 XSDgBfoX
>>401
TVTest.txtに書いてあるランタイム、入れ直してみたらどうかな。

406:名無しさん@編集中
12/03/15 19:53:52.20 4jrj5Xcn
>>394
の通りにやったらXvidとmp3の動画はできたけど、H264は『指定されたAudio Encoder は存在しません。[neroAacEnc.exe]』と出て無理だった。
これはちょっと前にも言ってたNeroがインストールされて無いからか。で、ググってみたらこんなこと書いてあった↓
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

インストールしても無理って次はどうすればいいの?

あとXvidとmp3のエンコードだけで(45分の実写ドキュメンタリー)2時間近くも掛かっちまったんだけど、遅いほう?こんなもん?
H264とACCでエンコしたらもっともっと時間掛かる?



407:名無しさん@編集中
12/03/15 20:06:13.26 ITq9tPR7
>>401
そのメッセージでググるとntdll.dllが置き換えられてるって問題が山ほどでてくるよ
システム環境見直したほうがいいんじゃない?

408:名無しさん@編集中
12/03/15 20:11:20.34 1WY0laHo
>>405
>>407
ありがとうございます。m(__)m

409:名無しさん@編集中
12/03/15 20:13:57.14 Yv04C5jD
映像と音声分かれてよみこまないとだって、バッチファイル作って自動化すれば大した手間じゃないじゃん…

録画終了→番組、タイトル、話数を自動でリネーム→m2v,aacに分割→GOPファイル作成

ってな感じのバッチ作っておけばあとは読み込むだけだろw

朝の4,5分でCMカット作業終わるよ
そして後はエンコ放置して、帰ってきたら終わってると

410:名無しさん@編集中
12/03/15 20:25:35.57 HvBG0OOs
>>404
そこまで本格的なヤツは求めてないけど、Windowsで使える安価なレシーバがあればねぇ

411:名無しさん@編集中
12/03/15 20:38:31.97 QG8aGARx
中華で買うかオクで中古だね
URLリンク(www.dealextreme.com)

412:名無しさん@編集中
12/03/15 21:05:36.52 XSDgBfoX
スレ違いの話題しつこすぎ
NG ID:4jrj5Xcn

413:名無しさん@編集中
12/03/15 21:31:00.00 Oyc5nUvF
>>406
拡張 x264 出力(GUI) Exのreadme全部読めよ。これで終わりな。

414:名無しさん@編集中
12/03/15 22:57:16.34 rBl/Vwi9
PX-W3PE使ってるがTVTestの設定の一般のBonDrverとドライバ別設定のBonDriverが勝手に変わってしまう


415:名無しさん@編集中
12/03/16 02:35:25.93 koyWZW3y
NicoJK動作しないんだけど
なんかチャンネル一覧の小窓だけ出てコメント一切表示されない
SDKはインストール済み
iniいじってuseSDK=0にしてみても動作しない
なんで?

416:名無しさん@編集中
12/03/16 02:59:46.02 4eAcEoIC
先頭「;」を消さないと0でも1でも意味ない

うちでは ;なしでuseSDK=1にするとコメント出るようになるが、TVTest巻き込んでのフリーズが多発する。

417:名無しさん@編集中
12/03/16 03:02:45.97 koyWZW3y
>>416
セミコロン消してるけど動作しない・・・
XPだから?

418:名無しさん@編集中
12/03/16 03:26:47.50 4eAcEoIC
どのチャンネルでもコメント流れない?
5秒おきくらいにチャンネル切り替えまくってると出るようになることもあるけど。

iniのチャンネル名と、TVTestのチャンネル名は合ってる?首都圏ならiniのチャンネル名いじらなくても平気だけど。

419:名無しさん@編集中
12/03/16 05:28:07.94 NoPK5agM
>>415 おれの場合は、 SetPoint.exe を強制終了させるとコメントが流れるようになる。

420:名無しさん@編集中
12/03/16 12:45:08.44 koyWZW3y
>>418
首都圏CATVパススルーなんでチャンネル名はいじらなくていいはずなんだけどなぁ
>>419
setpoint.exe自体起動してませんでした

いろいろいじったけど表示されないみたいですね・・・そろそろOSをwin7に変え土器ってことかなぁ

421:名無しさん@編集中
12/03/16 15:53:43.01 KOXsSm9u
Rocバーが録画時に左が少し白いままなの直りませんかね?
こんな感じ

URLリンク(www.dotup.org)


422:名無しさん@編集中
12/03/16 15:59:06.53 xqLihC/Q
>>421
>>379

423:名無しさん@編集中
12/03/16 20:49:53.12 4eAcEoIC
>>421

>>380

424:名無しさん@編集中
12/03/16 20:52:06.49 DlqoPa9p
>>381

425:名無しさん@編集中
12/03/16 21:17:42.54 PPlJ17hg
Tvtestで視聴してるほうが、tsファイルをVLCプレイヤーやGOMで再生するより綺麗な感じする(VLCやGOMはボヤけてる)んだけどそんな気しない?なんで違うんだろ?ドライバーの違い?
ちなみにGOMとVLCはデフォルト設定で彩度とかそういうのまったく弄ってない



426:名無しさん@編集中
12/03/16 21:19:19.12 dplXtYpg
フレームレートが半分になってるんだろ

427:名無しさん@編集中
12/03/16 22:49:44.78 Vr6D0/kU
だからtvtplay使ってる

428:名無しさん@編集中
12/03/16 23:21:15.71 frMbi9Nm
tvplayってBonDrive_Fileより強ええんか?

429:名無しさん@編集中
12/03/16 23:35:59.67 kML+op7v
>>428
BonDrive_Fileでちょっとシークすると即固まってた頃にtvtplayを使い始めた時は遙かに強ええかった。
以降ずっとtvtplayなので最近のBonDrive_Fileがどこまでマシになったのかは知らんがな!

430:名無しさん@編集中
12/03/16 23:36:23.54 fzWHr5uj
どちらも一長一短だね

431:名無しさん@編集中
12/03/17 00:02:43.87 4oAN2JDz
TvtPlayの固まる確率は異常
倍速再生にこだわらないのであればBonDrive_Fileが絶対有利

432:名無しさん@編集中
12/03/17 00:05:41.95 Y9ksMjVB
ボンドラ再生のほうがキャッシュがうまいからHDDへの負担少なそうに見える

433:名無しさん@編集中
12/03/17 00:49:50.59 NIcWwYSl
理由は分からんけど、難視対策見る時にシークするとかなりの確立でかくついて固まるわ。
普通のHD放送だとそこまで固まらないのに。
Tvtplay

434:名無しさん@編集中
12/03/17 01:08:17.19 44E7vVyy
>>431
TvtPlayでは固まった事ないなあ。
CM飛ばしくらいしかしないけど、BonDrive_Fileはサクサク動いてくれんかったわ。

TvtPlayで困らなくなったのでBonDrive_Fileの最新バージョンは試してないけどな。

435:名無しさん@編集中
12/03/17 02:00:35.20 Y9ksMjVB
tvplayってレジューム機能まだついてない?

436:名無しさん@編集中
12/03/17 02:16:23.22 9BDMeetZ
>>435
ついてる。ついでにチャプターうちもできる。

437:名無しさん@編集中
12/03/17 02:26:42.39 Y9ksMjVB
>>436
おおい津のまにかついてたか!
サンクス

438:名無しさん@編集中
12/03/17 05:57:36.52 Nvqhkdy5
TvtPlayネットワーク経由で見てるとシークで結構固まるんだよなぁ
TvtPlay側だけでなくOSやドライバのtcpスタックのバッファやchimneyの設定いろいろいじってみたけどどうにもならん

439:名無しさん@編集中
12/03/17 06:27:38.78 4oAN2JDz
デザインがTVTestに馴染みやすいって理由だけで使ってるけど、
やっぱ立ち上げ時の不安定さは酷い

440:名無しさん@編集中
12/03/17 09:10:48.07 VwPlfiiZ
再生はPowerDVDだなあ
倍速再生もスキップもできるし

441:名無しさん@編集中
12/03/17 09:17:39.62 AYVyNuoN
でもお高いんでしょ?

442:名無しさん@編集中
12/03/17 09:49:16.38 +QZo0QSQ
フリーオで録画したtsファイルをGOMプレイヤーで再生するとたまに強制終了させられるんだけど、そんなことない?最新のVerにアップデートすれば落ちなくなるかな?


443:名無しさん@編集中
12/03/17 09:52:04.53 3z4c3f4G
TVTestで再生しろ
どうしてもGOMで見たいならGOMスレにでも逝け

444:名無しさん@編集中
12/03/17 09:55:40.20 sYKwM260
TvtPlay:TSファイルを再生するTVTestプラグイン(ver.1.7)

ver.1.7 (2012-03-17)
・簡易表示機能(設定キーPopupMax)について、100個をこえるファイルを扱うときの制限
をとり除いた
・必要のないレジューム情報を記録しないようにした
・レジューム情報を定期的に書き出せるようにした(設定キーFileInfoAutoUpdate)
・"chapters"フォルダにチャプターファイルをまとめられるようにした
・再生中に参照するPCRが入れ替わる可能性を下げた
・up0635.zip「TvtPlayBtn.bmp」よりチャプターリピート/スキップアイコンを流用させ
てもらった

445:名無しさん@編集中
12/03/17 10:03:47.22 36LhgPW+
ダメです
GOMは最新でも落ちる
ただ、落ちる場所がランダムではなく決まってるんで、動画側の何かの特性で落ちるんだと思う


446:名無しさん@編集中
12/03/17 10:28:04.27 +QZo0QSQ
>>443
>>445

tsってTVTestで再生できるの?どうやって?フリーオで視聴しか無理だとおもってた

447:名無しさん@編集中
12/03/17 10:40:31.64 UmXvAlNe
>>446
あえてアンカーから外した>>444は読んでないのか?

448:名無しさん@編集中
12/03/17 10:41:09.64 36LhgPW+
こちらのサイトが参考になります
URLリンク(higitune.blog106.fc2.com)

ワチキは、一瞬でも早く起動させたいので、通常のTVTestとは別に、ファイル再生用の
TVTestフォルダを作って、要らない BonDriver_***-**.dllは全て削除しています。
これだと、本当に一瞬で起動します

449:名無しさん@編集中
12/03/17 11:06:22.37 DVT5Ppz2
>>447
ネタにいつまでも(ry

450:名無しさん@編集中
12/03/17 11:23:37.74 UmXvAlNe
やっぱ釣りだったかw

451:名無しさん@編集中
12/03/17 11:31:23.33 K3QZqJh0
テレビの録画をするとそれに合わせたニコニコ実況コメントを
録画するプラグインとかありませんか?

452:名無しさん@編集中
12/03/17 12:30:51.30 t8JX/V9l
ニコ厨が嫌われる理由はこれだよ
ガキしかいない

453:名無しさん@編集中
12/03/17 12:33:58.43 6m8Nksry
さすがに過剰反応し過ぎ

454:名無しさん@編集中
12/03/17 12:56:26.56 +QZo0QSQ
VLCプレイヤーなどでtsファイルを再生して、タイムバーで一気飛ばしするとブロックノイズみたいな画面が一瞬乱れるんだけどこれってDROPしてるの?
GOMで再生して一気飛ばししてもブロックノイズでないんだけど。アンテナもフリーオも買ったばかりなのに・・・なんで・・・


455:名無しさん@編集中
12/03/17 12:58:04.89 Qn7wfdZp
スレタイ1万回(ry

456:名無しさん@編集中
12/03/17 13:04:12.79 UmXvAlNe
このスレ>>381じゃないからな。

457:名無しさん@編集中
12/03/17 14:42:18.77 36LhgPW+
答えて損した
しかし、大した答えじゃなくて、よかったとしとこ

458:名無しさん@編集中
12/03/17 15:48:58.32 VqVE5y1d
>>438
俺はまったく固まらない
atom環境のときは固まったけど、Core i5 750という時代遅れでも変えたらすごくよくなった

459:名無しさん@編集中
12/03/17 16:32:52.46 kmEEv3Au
atomだと固まるってことは負荷によって変動する系統の例外処理に抜けがあるってことだよね
ハンドリングきちんとやってれば処理が遅くなったりバッファ溢れのエラーとして検出する事はあっても、フリーズ状態にはならないはずだから
そういう状態だと、どんなにCPUパワー上げても、固まる確率が下がるけど0にはならい、つまり根本的な改善にならないのが問題なんだよね
再生しながらマルチタスクしたら結局固まる頻度が上がるわけだし

460:名無しさん@編集中
12/03/17 18:24:28.96 4PJpcRBl
E450でも固まらんよ

461:名無しさん@編集中
12/03/17 20:33:22.31 pPL2Y5OL
>>445
GOMはTSに限らず特定の動画の決まった個所で落ちる

462:名無しさん@編集中
12/03/17 21:57:38.11 QSRY7D6y
いつまでネタに付き合うの?低能?

463:名無しさん@編集中
12/03/17 22:33:15.15 JZvQAiRx
スレ違いの質問するキチガイと、それに答える知ったか。いい加減にしろ。

464:名無しさん@編集中
12/03/17 22:36:51.56 qQQjkn+F
知ったかはいつも単発ばっかりだし自演じゃねーの?

465:名無しさん@編集中
12/03/18 00:13:20.42 moAfRZSX
>>462-464
いつまでも馬鹿してろや アホが

466:名無しさん@編集中
12/03/18 00:15:50.73 me6S3LKO
スレチの奴に怒れよ

467:名無しさん@編集中
12/03/18 08:06:35.99 KkT3ghqG
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└―┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

468:名無しさん@編集中
12/03/18 08:18:06.99 4JZSv8xb
>>467
邪神だ

469:名無しさん@編集中
12/03/18 16:12:04.27 KcfqvUCh
Rocバーが録画時に左が少し白いままなの直りませんかね?

470:名無しさん@編集中
12/03/18 16:57:25.50 bFH2aNwG
win7 64bitにかえたら
EDCB最新が64bit Tvtest最新が32bit
つらいわー
bondriverが64bitにするとtvtestが動かんし、32bitにするとEDCBが動かんw

471:名無しさん@編集中
12/03/18 17:01:25.65 XWKIJYeW
32bit版使いな。はい解決。

472:名無しさん@編集中
12/03/18 17:02:29.53 T3yesMrr
32bitとか64bitとかx86とかx64とかよくわからん人は
OSが32bitだろうが64bitだろうが使用アプリは32bit・x86で統一すればいい

473:名無しさん@編集中
12/03/18 17:03:49.28 h5OrnOp+
32bitとか時代遅れで恥ずかしいし

474:名無しさん@編集中
12/03/18 17:05:23.80 MQF9L8wk
勘違いしてるようだが、全部64にはできる
やる気があればな

475:名無しさん@編集中
12/03/18 17:05:31.53 uPlD81xj
>>470
意味不明
EDCBの凡は64でtvtestの凡は32使えばいいだろ

476:名無しさん@編集中
12/03/18 17:26:30.11 TegOUmsy
TSMemoryが64bit対応してくれたら完全に移行できるのに・・

477:名無しさん@編集中
12/03/18 17:32:16.95 DcLLO/Zf
TVH264にも静止画ツール欲しい

478:名無しさん@編集中
12/03/18 17:32:29.66 +AzUHlIZ
>>475
同時に使ったらエラー起きるはず
64のptcontrlだったかな?が立ち上がってる状態で32のそれを使おうとすれば
単体でそれぞれ別々に使う分にはなんの問題もないな

479:名無しさん@編集中
12/03/18 17:46:33.08 T3yesMrr
少なくとも、BonDriver_PT-STとBonDriver_SpinelはEDCBx64とTVTestx86の同時使用でも問題はないかな

480:名無しさん@編集中
12/03/18 18:16:06.42 bFH2aNwG
Spinelかあ
導入検討してみるかな

481:名無しさん@編集中
12/03/19 00:20:29.79 Fjt0D8ac
>>476
オレもそう思っていた時期があった。
しかしそもそもAviUtlが32bitしかないことに気づいてな…

482:名無しさん@編集中
12/03/19 00:30:27.89 TkHm3D9q
>>481
プロセス跨ぐんだから、TSMemory.tvtpさえ64bitのものがあればいいんじゃない?

483:名無しさん@編集中
12/03/19 04:46:02.09 iAnmEQna
tsmemory使ってて困った
Windows7 64bitに乗り換えたら
aviutlがJPEGワンクリック保存プラグインを認識しなくなってしまった
保存の手間が増えてこまった

484:名無しさん@編集中
12/03/19 09:28:51.62 +z+vP0Y/
そこはクリップボード監視ソフトとaviutlのショートカットキー設定で何とか

485:名無しさん@編集中
12/03/19 13:11:37.21 pOEtLNvo
TVTest_Image.dllの32bit版をAviUtlフォルダに入れてないってオチか?

486:名無しさん@編集中
12/03/19 14:09:23.08 XtO1YXPt
うちのPCは64ビット級

487:名無しさん@編集中
12/03/19 14:44:23.62 XaruzMc8
>>485
9割9分それだな。なんかもう恒例行事

488:名無しさん@編集中
12/03/19 14:51:03.85 iAnmEQna
32bit時代のtool環境を移植したから間違いなく入ってるはず
と言うことは、64bit環境でも普通に動いているという事で良いのかな?

489:名無しさん@編集中
12/03/19 15:00:26.94 9wJ+ZNbG
>>486
メガタワーさんはお帰り下さい

490:名無しさん@編集中
12/03/19 15:01:33.82 6iL8AjI+
最新版か?TVTest_Image.dll

491:名無しさん@編集中
12/03/19 16:00:26.41 iAnmEQna
>>490
ふと思ったんだけど勘違いしてるような気がする
TSmemoryは問題なく動いてるんだ
問題はそのあとのaviuty側の保存プラグインなんだよね
だからよくよく考えればそれ関係ないかも

492:名無しさん@編集中
12/03/19 16:06:34.82 XaruzMc8
>>491
TVTest_Image.dllがaviutlフォルダに入ってなくても
保存以外は基本的に動く。
重要なのはTVTestの32bit版から取り出したTVTest_Image.dllが
aviutlのフォルダにちゃんと入ってるかどうか。

493:名無しさん@編集中
12/03/19 16:12:25.16 iAnmEQna
>>492
それはいってるんだよね
試しに新しいのもいれてみたけどやっぱりダメだった
うーん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch