PT1・PT2初心者質問スレ Part49at AVI
PT1・PT2初心者質問スレ Part49 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@編集中
12/01/03 13:13:48.75 5ZAC6RB+
ここはPT1・PT2初心者の為の質問スレです。質問テンプレを参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■アースソフト修理対応表
URLリンク(earthsoft.jp)

■アフィが無いまとめ
URLリンク(www43.atwiki.jp)

■前スレ
PT1・PT2初心者質問スレ Part48
スレリンク(avi板)

■関連スレ
TS初心者勉強会スレ 22頁目
スレリンク(avi板)
++∋Ю》●テレビアンテナについて 9素子目
スレリンク(kaden板)
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信20kw
スレリンク(bs板)
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 13本目
スレリンク(av板)
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS4
スレリンク(bs板)
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part13
スレリンク(av板)

2:名無しさん@編集中
12/01/03 13:14:33.61 5ZAC6RB+
■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!

3:名無しさん@編集中
12/01/03 13:15:56.99 5ZAC6RB+
■よくある質問
・「BonDriverの初期化ができません」と表示される
 チューナが接続されていない、または認識されていない。
 ドライバとSDKが正しくインストールできていない。
 BonDriverが正しく設置できていない、認識されていない。

・音声だけ出て映像が出ない
 映像の再生にはMPEG-2のデコーダが必要です。また、デコーダによっては動作しないので注意してください。
 設定のデコーダの部分で、ちゃんと動作するデコーダを選択してください。
 MPV DecoderかATI MPEG Video Decoderが動作確認がとれているので確実だと思います。
 デコーダが入っているのに映像が出ない場合は、レンダラを変えてみてください。
 デコーダとレンダラは環境依存性が高く、組み合わせの相性もあるので色々と試してみてください。

・映像に縞々が入る/映像が波打つ
 放送はインターレース方式で行われているために、インターレースを解除する必要があります。
 右クリックメニューから [デコーダのプロパティ] で設定します(ただし、デコーダによってはプロパティが無いものもあります)。
 また、レンダラを変えると改善する場合もあります。

・NHK教育/放送大学などで映像が正方形に表示される
 レンダラをデフォルト以外にしてみてください。
 CyberLinkのデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで、1080x1080(4:3)の映像を表示すると起こるようです。

・マルチディスプレイ環境でセカンダリモニタで映らない/不正終了する
 レンダラをVMR9やEVRにしてみる、またデコーダを変えてみてください。
 場合によってはDxVAを切ったりレジストリを書き換えたりする必要があります。

・ブルースクリーンが出る
 Windows 2000/XP/Vistaでブルースクリーンが出るのは、ほとんどの場合ハードかドライバの問題です。

・ステータスバーにあるDやEやSってなに?
 エラーの部分はDがドロップパケット数、Eがエラーパケット数、Sが復号漏れパケット数です。

4:名無しさん@編集中
12/01/03 13:16:10.33 5ZAC6RB+
・かくつく・音ずれする
 右クリックメニューから[リセット]で直ることもあります。
 また、設定ダイアログの[再生]にある[音声レンダラのクロックを使わない]などをチェックすると改善することもあります。

・キャプチャで一瞬止まる
 レンダラにVMR9 Renderlessを使用してください。
 また、ちゃんとしたキャプチャをしたい場合はTSMemoryを使用してください。

・音量を最大にしても音が小さい
 右クリックメニューから[音量] -> [音量増幅]を選択してください。

・ウィンドウのサイズが変更できない/ウィンドウの挙動がおかしい
 TVTestではウィンドウのスナップ処理などを行っている関係で、
 ぴたすちお等同様の機能を提供するプログラムと相性が悪いです。TVTest.exeを除外指定してください。

・録画した番組を再生すると音声が出ない/途中で出なくなる
 放送では音声の形式が切り替わることがありますが、再生ソフトが対応していないと音が出なくなります。
 再生ソフトを変えるか、音声の切り替わり点でファイルをカットするなどしてください。

・録画した番組を再生すると違う番組が再生される/BS2を録画したのにBS1が録画されている。
 デジタル放送では、一つのストリームで複数の番組を同時に放送することができます。
 そのため、再生時に意図しない番組が再生されてしまうことがあります。
 録画の設定で[現在のサービスのみ録画する]のチャックを入れるか、TsSplitterで分離するなどしてください。

・先日までCSが見れていたのにいきなり見れなくなりました
 B-CASには初使用時から一週間の無料お試し期間があります。
 無料お試し期間以降も有料チャンネルを見たい場合はお金を払ってください。

・こないだの日曜日は有料チャンネルが見れていたのに見れなくなった
 毎月第一日曜日はスカパー!e2の無料開放日になっています。
 ただし全チャンネルの全番組が無料というわけではありません。

5:名無しさん@編集中
12/01/03 13:16:23.49 5ZAC6RB+
■そとづけICカードリーダーにビーキャスカードをさしこんでみよう!

<まちがい>
かーどのあかやあおいめんをうえにするのは、まちがいだよ。

      ┌──┐     ┌───┐
      │      _|     │        ★│
      ┤     (  |  ← │ < B-CAS │
      │       ̄|     │          │
      └──┘     └───┘

<せいかい>
ICがあるめんをうえにして、やじるしのほうこうにさしこんでね。

      ┌──┐     ┌───┐
      │      _|     │   .||||||||||||. │
      ┤     (  |  ← │ 田       │
      │       ̄|     │          │
      └──┘     └───┘

ただしくさすと、みどりのランプがてんめつするよ。

6:名無しさん@編集中
12/01/03 14:52:25.94 HXAXTGNv
ASUS P8Z68-V GEN3のPCIスロットの形状が3.3Vに対応しているかどうか、
製品の写真URLリンク(www.asus.com)見ても知識不足で確信できません
このマザーボードでPT2は使用出来ますか?


7:名無しさん@編集中
12/01/03 19:21:42.45 hzYi8ftJ
>>6
構成的にはほぼ同じASUS P8Z68-V PROでは安定して使えてるけどね
参考まで

URLリンク(www.age2.tv)

8:名無しさん@編集中
12/01/03 19:23:20.40 Xo+AXtlo
>>6
もちろん使える
ただ6シリーズマザーのPCI はチップセットネイティブではなくブリッジチップ経由であることに注意
不具合は余り報告されては居ないようだが

9:6
12/01/03 20:43:54.07 HXAXTGNv
>>7,8
ありがとうございます
特に問題無いということで、このマザーにします

10:名無しさん@編集中
12/01/03 21:22:27.16 Pfd7x8en
PT2+TVTest環境にて、さきほどまで視聴できていたのですが、PC切り替え器でPCを切り替えた直後(ScrLk2度押し)から
画像及び音が出なくなり再起動してみても直りません。
受信状態は30dB前後でD/E/Sの値もチャンネル確定後から変化はありません。
Sample.exe の Fnc および Cnt は 0 です。

これはどこが悪いと考えられますか?
どうかお知恵をお貸し下さい。



11:名無しさん@編集中
12/01/03 21:45:56.42 UvAXEnNa
切替器

12:名無しさん@編集中
12/01/03 22:16:07.09 UuAaehtz
勘だけど切替器

13:名無しさん@編集中
12/01/03 23:46:21.18 EOKaFQem
逆に切替器

14:名無しさん@編集中
12/01/04 00:42:50.16 1+AzB/Ir
ありえないと思うけど切替器

15:名無しさん@編集中
12/01/04 02:54:51.17 X/7eXz0r
でもな~と思うけど切替器

16:名無しさん@編集中
12/01/04 03:21:00.54 ljtehq2h
ここらで気持ちを切替器

17:名無しさん@編集中
12/01/04 03:53:01.12 lEaz6slH
冬休みだからってここまでつまらないのもどうかと思う

18:NEOQUO-R
12/01/04 04:37:05.13 ZB9zI8a0
あのPT2の情報は前から少しずつ頭に入れていたのですが、
最近正規チューナーからこちらに変えようと思うのですが、
このPT2ってFriioみたいにBS難視聴とかス●パー!などの有料放送を
ネットCASなどで無料で見れちゃったりするのでしょうか?
そこが心配なので教えてください。

19:名無しさん@編集中
12/01/04 05:20:46.49 tu1tpavg
マルチすんな ボケ

20:名無しさん@編集中
12/01/04 05:21:21.21 km6zJo/b
希望がどっちなのかわからん

21:名無しさん@編集中
12/01/04 06:46:46.07 diu0HXfK
>>18 PT2ってFriioみたいにBS難視聴とかス●パー!などの有料放送を
ネットCASなどで無料で見れちゃったりする

22:名無しさん@編集中
12/01/04 09:23:11.24 2Xf/KcHH
PT2で質問

特定のチャンネルをずっと録画しておきたいんだけど、
録画すると巨大な1ファイルになってしまう。
自動で番組ごとに分割して保存されるソフトってないのかな?
 

23:名無しさん@編集中
12/01/04 09:55:48.80 VnmcBKbM
EDCBの自動予約登録で,番組名を正規表現「.*」で指定。
多分,全ての番組名がヒットすると思う。

24:名無しさん@編集中
12/01/04 11:14:15.94 TfNAsArK
>>18
Friioってス●パー見れるの?


25:名無しさん@編集中
12/01/04 11:33:30.26 VnmcBKbM
>>24
Friio Sky
URLリンク(www.friio.com)

スレ違いだな。

26:名無しさん@編集中
12/01/04 12:33:29.22 RPktaMAJ
すまん。録画、視聴はTVTest+TVrockでできているんだが、
自動エンコードなどをしたい。どっかまとまってるところとか
おすすめのソフトウェアの構成おしえてくれないか?
探しているが、ど定番がどれか、どれが簡単か、がよくわからない。
録画しているデータはドロップが多いのでそれでもエンコが
完走するようにしたい。

27:名無しさん@編集中
12/01/04 12:43:07.83 gLWjKMiC
スレチ

28:名無しさん@編集中
12/01/04 13:05:54.24 RPktaMAJ
>>27
どこいけば?

29:名無しさん@編集中
12/01/04 13:18:11.85 gLWjKMiC
>>28
PT2 エンコでぐぐるだけでいっぱいあるだろ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

あとはDTV板のエンコスレ

30:名無しさん@編集中
12/01/04 13:47:01.19 RPktaMAJ
>>29
サンクス。やってみる。

31:名無しさん@編集中
12/01/04 14:07:31.73 gLWjKMiC
>>30
いろいろ試して自分の再生環境にあわせる楽しみあじわってw

32:名無しさん@編集中
12/01/04 14:27:20.32 vo1NKWmQ
XP機がついに壊れました
win7 64bitを購入予定ですが
PT2は対応してましたか?

33:名無しさん@編集中
12/01/04 14:33:11.04 kAz7eTOQ
してました

34:名無しさん@編集中
12/01/04 14:38:04.86 vo1NKWmQ
ありがとうございます
win7の32bitモードじゃなくて普通に64bitでつかえるんですよね

35:NEOQUO-R
12/01/04 14:39:44.59 ZB9zI8a0
>>18
すまん
110度CSだった。これの有料放送を無料でみれますか?

36:名無しさん@編集中
12/01/04 14:43:51.83 /1l8orQ3
>>34
ドライバだけ64bit版を使って、あとは32bit版を選べば問題ない

37:名無しさん@編集中
12/01/04 14:52:56.87 vo1NKWmQ
>>36
ほんとうにありがとうございました

38:名無しさん@編集中
12/01/04 17:04:30.86 nWQ8hy9V
地上波のみ映らない方原因分かりました?

39:名無しさん@編集中
12/01/04 17:47:43.49 RPktaMAJ
>>29
まじサンクス。そこいいね。分かりやすかった。
他のブログは情報が古くてできなかったり、スクリプトがいろいろ飛びまくって
初心者にはなにやってるかわからなくなるけど、ここは使うソフト少なかったし
いい感じです。いろいろあーそぼっとwwwww

40:名無しさん@編集中
12/01/04 19:03:10.64 Dsl74SHX
猿でもわかる~のサイト見ながらそっくりそのままやって途中まではしっかりできてたんだけど、
2回目のマルチメディアコントロ-ラのドライバ入れるときに、
ちゃんとフォルダ指定してるのにドライバが見つかりませんになって、なっかなか入らないから
ぐぐったり再起動とかしてもダメで、翌朝ケース開けて
もう一度抜き差ししたらあっさりドライバ入った\(^o^)/
要は何がいいたいかというと、もう1枚欲しいッス

41:名無しさん@編集中
12/01/04 19:33:52.71 ulxlqgfL
PT2をこれから取り付けて録画鯖を作るところなのですが、
Windows7の場合、セキュリティーソフトはどうするのですか?

Windowsファイアウォールは無効にし、
VBやNortonなどのソフトははじめからインストールしないのですか?

教えてください、お願いします。

42:名無しさん@編集中
12/01/04 19:38:26.64 zg3VnTom
ノーガード戦法で1週間ごとにクリーンインストールが真の漢

43:名無しさん@編集中
12/01/04 19:38:38.90 3RxHqhjE
うちはノートン入れてる
アップデートとスキャンは手動にしてるけど、それ以外はデフォルト
アイドルスキャンを止められないのが玉に瑕

44:名無しさん@編集中
12/01/04 20:49:52.08 X/7eXz0r
Microsoft Security Essentials (MSE)でいいんじゃね?

45:名無しさん@編集中
12/01/04 21:04:54.03 er+ysw7m
何度目だろうな

・録画機からはどこにもいかねぇからいらね
・他PCからの感染があるだろ、他人に迷惑かかるから入れろ

結局好きにしろ、自己責任だってなるんだよな

46:名無しさん@編集中
12/01/04 21:25:52.60 2Cj1kiYw
別に Firewall止める必要はないよ。MSEもタダだしとりあえず入れとけ。

47:名無しさん@編集中
12/01/04 21:55:45.26 lttL8Nqh
PT2買っておいたんだけど
使い方が解らなくて放ってあるよ
だれか安くてもいいから買ってよ


48:名無しさん@編集中
12/01/04 22:01:22.23 VnmcBKbM
スレチ

49:名無しさん@編集中
12/01/04 22:54:16.95 ulxlqgfL
>>42-46
ありがとうございました、
参考にします。

50:名無しさん@編集中
12/01/04 23:05:28.64 uIgOVQOU
>>47
いくらだ?

51:名無しさん@編集中
12/01/05 00:35:33.40 J7VUxGh2
>>35
PT2が何かわかってないバカ。
マルチもしてるし何考えてるんだか。
だから誰も答えないんだよ。

52:名無しさん@編集中
12/01/05 20:35:55.00 j96FBHXX
PT2で録画中にバックグラウンドで映画を見たり音楽を聴いたりしたら録画中のファイルに音が入り込むことがありますか?
負荷がかかってファイルが途切れるようなトラブルは起こりますか?

53:名無しさん@編集中
12/01/05 20:39:19.94 iqvYaW1G
>>52
一行目はない
二行目はある

54:名無しさん@編集中
12/01/05 20:44:40.28 j96FBHXX
>>53
ありがとうございます
動画や音声が録画ファイルに入り込むことはないということですね

二行目の負荷に関してなんですがどのくらいのCPU使用率で途切れるとかのまとめはないでしょうか?
PCが一瞬固まるときなんかに途切れないか心配で・・・

55:名無しさん@編集中
12/01/05 20:55:22.21 iqvYaW1G
個々のハードやソフトの組み合わせや使用チューナーの種類(PT2かそれ以外かなど)、CPU負荷なのかディスクIO負荷なのか
いろいろな状況が考えられるので、これ以上は危険とかの明確な線引きはできない
自分の環境でいろいろ試して自分でこれ以上はやばいという線引きを作るか
録画専用PCを一台組んで、余計な負荷がかからないようにするかしかないと思う

56:名無しさん@編集中
12/01/05 22:02:52.01 ZDlZJ/Oc
>>54
チミが電話中にランニングしたらどれ位で息が上がって会話が途切れるか、
なんて誰にも分からんだろう?

57:名無しさん@編集中
12/01/05 22:09:26.26 j96FBHXX
>>55>>56
なるほど
専用PCが無難っぽいですね
どうも

58:名無しさん@編集中
12/01/05 23:00:40.05 wxeTY0gS
以前BSだけが映らない現象があった
ドライバーを入れ替えても
差し替えても
故障を疑った


    ∧∧
   /⌒ヽ)
   i三 ∪
   〇三 |
   (/~∪
   三三
  三三
  三三三

数日後念のためケーブルの先を辿ると

(・Д・;)ソンナ!(゚□゚;)マサカ!( ̄□ ̄;)マジデ??

分配器から抜けてた・・・・・

(・Д・;)ソンナ!(゚□゚;)マサカ!( ̄□ ̄;)マジデ??
(・Д・;)ソンナ!(゚□゚;)マサカ!
(・Д・;)ソンナ!
(・Д・;)
(・Д
(・
(
灰になった・・・・



59:名無しさん@編集中
12/01/06 00:31:04.60 13bAu8T1
面白いの?

60:名無しさん@編集中
12/01/06 01:11:24.12 WljJmLkH
相手にするな。

61:名無しさん@編集中
12/01/06 01:51:37.22 MMO2n/uQ
>59
ごめん、面白い話じゃない
初歩的過ぎてショックが大きすぎた
実話の悲しい話

62:名無しさん@編集中
12/01/06 06:57:55.17 uHkBYYsJ
良かったじゃん。解決して。故障じゃなくて

63:名無しさん@編集中
12/01/06 09:00:08.75 CPIjsH8D
友達の家でもあったな
セッティングして帰ったその夜に見れないと苦情がきて
聞けば視聴だけで変にイジッていないと言う
テレビまで見れなくなったのはお前が原因だと言われて
各部を確認してたらアンテナにカラスが刺さってたとか


64:名無しさん@編集中
12/01/06 14:11:23.57 KVszr6gt
それ本当に友達か?
ジャイアンじゃなくて?

65:名無しさん@編集中
12/01/06 14:36:34.32 HVwm7J1A
そういう馬鹿な奴いるよな。
自分がとくに弄った記憶がなく、不具合起きたらマジギレして大騒ぎ。
その例の場合は本当に弄ってないパターンだけど、
俺の出会したパターンは、実は弄ってたっていうこともパターンもあるしな。
そいつは不満を他人に八つ当たりするようなタイプだった。
もうそいつとは関わらんようにしてるが。

66:名無しさん@編集中
12/01/06 15:54:26.36 o3qHKD80
これウィルス対策ソフト入ってんの?入ってるなら、お前がインスコする前にウィルスに感染させたんだろ
って言われたぜ
調べたらそいつはエロサイト見まくった跡が残ってた

それきり縁切ったわ

67:名無しさん@編集中
12/01/06 23:51:19.73 ZA355kCj
>>65
境界性人格障害
かもしれんなそれは
ググってみろ、超キチガイな病気だから

68:名無しさん@編集中
12/01/07 00:52:40.90 RQbYJPTV
【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【M/B】GA-870A-UD3
【CPU】Phenom II x6 1090T Black Edition
【GPU】Geforce GTS 450
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】DDR3 4GB x3
【電源】550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】0Mbps病。助けて!
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】最大メモリ2MB減らしました

69:名無しさん@編集中
12/01/07 01:05:35.59 PlTphT5P
>>68
RAMを4GBに減らすか、Gigabyte以外のAMI BIOSの板(ASUS等)に取り替える。

70:名無しさん@編集中
12/01/07 01:07:09.33 JZH+hwOG
釣り針がでかすぎ、撒き餌も多すぎるな
もうちょっと努力しないと面白くないよ

71:名無しさん@編集中
12/01/07 01:09:06.16 nwCknEGI
M/Bとっかえればいいだろ

72:名無しさん@編集中
12/01/07 01:12:40.19 RQbYJPTV
このマザーUSB3.0ついてて結構気に入ってるんですよね
RAM4GBに減らすのもあれなので
何とかなりませんかね?

73:名無しさん@編集中
12/01/07 01:12:59.42 dUVJnND5
PT2を1枚から2枚にする(あるいは逆にする)時には
単にボードを挿す(抜く)だけでいいのでしょうか?

74:名無しさん@編集中
12/01/07 01:18:24.04 KdHMpYgA
ASRockのP5B-DEを手に入れたのですが、
これでPT2を使えますか?
PCIが3.3Vなのかどうか分からないので、心配で。
Pen-DC-E6500、メモリ8GBです。

75:名無しさん@編集中
12/01/07 01:23:44.91 PlTphT5P
>>72
別にUSB 3.0は珍しくない。

URLリンク(www.asus.com)
URLリンク(www.asrock.com)

76:名無しさん@編集中
12/01/07 01:25:18.96 KFAZIT+S
>>68
俺は諦めてMB買い換えた

77:名無しさん@編集中
12/01/07 01:29:05.38 RQbYJPTV
USB3.0なんてもう普通なんだなwwww
俺遅れすぎワロタwwww
諦めて買い換えることにします

78:名無しさん@編集中
12/01/07 01:35:11.16 RQbYJPTV
やっぱり今日のアニメ撮りたいので何とかなりませんかね?

79:名無しさん@編集中
12/01/07 01:43:17.31 fQ98oN0u
買い替え前提のつなぎなら、買い替えまでの間メモリ4Gx1枚まで減らして運用すればいい
不便ならさっさと買い換えすればいい

80:名無しさん@編集中
12/01/07 01:45:12.96 trgU34JD
AMDの 0Mbps病って有名なのかと思ってたけど、そうでもないのかね。

81:名無しさん@編集中
12/01/07 01:46:52.08 RQbYJPTV
>>79
なるほど盲点でしたwwww
4GBにしておきます
ありがとうございました。

82:名無しさん@編集中
12/01/07 08:22:36.95 vDnvWn7T
>>74
今時古い仕様のマザボなんてねーよ

83:名無しさん@編集中
12/01/07 22:09:15.83 j+DAlLjP
地上波映らなかった人だけど
変態マザーのせいでSATAケーブルがPT2の基盤裏の半田足に刺さってただけでした
ショートしてる訳じゃなかったのでちょっと浮かして解決しますた

84:名無しさん@編集中
12/01/08 16:12:25.27 /4SgNwjS
こたつのスイッチを切ると100円カードリーダーが停止してしまうのですが、
どこが原因でしょうか?

85:名無しさん@編集中
12/01/08 16:40:53.45 jDrvU0jU
うちもそうだよ

86:名無しさん@編集中
12/01/08 17:45:18.33 fboW8QSl
>>80
kwsk

87:名無しさん@編集中
12/01/08 18:18:39.70 ddsD2ddA
>>86
AMD製CPUを使うと、0mbpsが発生する確立が高いって話だっけ?うちもAMDだけど0mbps発生したよ。

メインメモリ4GB以下にしても発生してどうしようもなかったんだけど、
ふと一緒に挿していたアナログTVチューナーカードを外したら全く出なくなったよ。

>>68
周辺機器で、OSが認識シているカードとかあったら外してみたら?
メモリのアドレスが変われば直るかも。
あと、ネットで検索したらランタイムドライバ(C++2005、C++2008)を入れると発生したので、
C++2010、.NET 4あたりが良かったのか?発生し亡くなった。という話もあるから、
ランタイムドライバを入れ替えてみたら?


88:名無しさん@編集中
12/01/08 18:33:19.25 VkWqfdy/
うちはPT1マシンPT2マシン、どちらもAMDだけど、問題ないな
快調だよ

89:名無しさん@編集中
12/01/08 18:34:42.89 REEOqWZd
AMD+GIGA M/Bだな

90:名無しさん@編集中
12/01/08 18:40:44.59 VkWqfdy/
え!?
AMD+GIGA M/Bだとやばいの!?

91:名無しさん@編集中
12/01/08 19:03:34.74 ZJw9ETWJ
よく分からんがギガバイトって良くないの?

92:名無しさん@編集中
12/01/08 19:05:22.10 TC6AFtdg
BIOSのせいらしい

93:名無しさん@編集中
12/01/08 19:07:48.29 DzYb1FX0
メモリ4GBに減らしたら0Mbpsにならなくなった
もうこのままでいいかな

94:名無しさん@編集中
12/01/08 19:56:03.78 icMaZJpV
>>73
2枚目は勝手に認識するからそれでOK
実際に運用にするならドライバ(Bon)の追加とチャンネルスキャンを忘れずに
1枚に戻すなら抜くだけで平気

95:名無しさん@編集中
12/01/08 21:16:49.37 dOgxwtuM
最近DDR3が安いから8Gセットとマザー頼んだんだけど
録画のみの用途で8Gって多いかな?

96:名無しさん@編集中
12/01/08 21:20:51.08 PqM+CPPA
0Mbps病はAMD + GigabyteのMB + 4Gの倍数のメモリ搭載という条件じゃろ。

97:名無しさん@編集中
12/01/08 23:45:06.82 tmmp57c2
チューナー1で録画すると録画した動画の下に灰色の帯がでる
視聴では出ないんだけど・・・チューナー2で録画した場合はでません
どうしたらいいのかな(´・ω・`)?

98:名無しさん@編集中
12/01/08 23:54:27.33 02/1P2vF
スクショもupしないでどうしろとな?

99:名無しさん@編集中
12/01/09 00:12:07.83 kUIsOf4W
【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP2
【M/B】Z68A-GD55-
【CPU】Core i3 2105
【GPU】オンボード
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】Team DDR3-1333 8GB*2
【電源】CAPSTONE450W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】デフォルト
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.22r2、Spinel Ver3.?
【質問】YCVなので東京MXが見れない。
当たり前なのですが、YCVでは東京MXがパススルーではないのでみれません。
これは逆にYCVと契約したBCASカードを入れれば見れるようになるのでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】検索してみたけどわからなかった

100:名無しさん@編集中
12/01/09 00:33:26.02 NCHa5yek
>>99
>YCVでは東京MXがパススルーではないのでみれません。
地上波をトラモジにしてるとこあるの?
YCVのチャンネルラインナップにないので見れません
URLリンク(www.catv-yokohama.ne.jp)

101:名無しさん@編集中
12/01/09 00:35:12.85 yccLB6e4
>>99
見れるかどうかはまず受信できるかどうかをYCVに聞いた方がいいと思うが・・・

102:名無しさん@編集中
12/01/09 00:37:51.77 cjciXoW/
>>99
ウチもYCVだが無理だ

103:名無しさん@編集中
12/01/09 00:39:51.32 kUIsOf4W
>>100
回答ありがとうございます。
URLリンク(www.catv-yokohama.ne.jp)
091ch TOKYO MX
と書かれていますよ。
ですが、地デジ専用プランなんかを見ると
URLリンク(www.catv-yokohama.ne.jp)
対象ではなくなっているのでSTB経由でしか見れないっぽいので
東京MXはパススルーではないと判断したのですが・・・。


104:名無しさん@編集中
12/01/09 00:42:32.33 kUIsOf4W
>>102
やっぱり無理ですか・・・ありがとうございました。

105:名無しさん@編集中
12/01/09 00:45:49.97 l1nTOjlv
>>104
まぁ、YCVってもうJ:COMと東急電鉄(だったかな?)に株式買収されてるから
J:COMは確かパスするーだったと思うからもうしばらく待ってみれば?

106:名無しさん@編集中
12/01/09 01:03:45.33 5unOXcyL
最近映像が抜け落ちてることがあるんだけど、
エンコードで負荷掛けまくってるときに、録画した場合、映像が飛ぶことありますか?


107:名無しさん@編集中
12/01/09 01:27:44.33 Vvg3peoO
>>106
実際にドロップしているんだろ?

108:名無しさん@編集中
12/01/09 02:28:36.43 5unOXcyL
>>107
10分くらいドロップしてたんだけど・・
今回のhunter

109:名無しさん@編集中
12/01/09 02:42:50.84 tPkBEHbK
エンコは別マシンでやるかもっとパワーのあるCPU,M/Bにするかだよ

110:名無しさん@編集中
12/01/09 02:43:39.69 yccLB6e4
エンコと録画は別マシンでやるのは基本だな

111:名無しさん@編集中
12/01/09 03:37:18.56 8DplWLP2
PCはさいて4台必要
六画エンコp2pその他

112:名無しさん@編集中
12/01/09 03:37:48.72 cKwejvIK
電気代がもったいないわ

113:名無しさん@編集中
12/01/09 06:13:45.20 l6wIFy/H
>>105
JCOMの地デジは全滅だったけど変わったの


114:名無しさん@編集中
12/01/09 06:53:52.36 E+a4f3Uj
URLリンク(www.age2.tv)
pt2で録画した動画の下に灰色の帯がでます
どうしたらいいのかな(´・ω・`)?

115:名無しさん@編集中
12/01/09 07:00:27.50 9pMadtO2
PT1/2には放送データに手を加える機能はないので
元から入っているかデコーダやレンダラなどの具合でそういった具合になってしまうかどちらかだと思う

116:名無しさん@編集中
12/01/09 08:58:33.41 fWNLpFs+
ハードウェアデコードしてるからじゃないの

117:名無しさん@編集中
12/01/09 09:42:56.48 fGzL9sku
TVKっすか?たぶん縦1080内部1088の無効領域下8が写っちゃってるだけかと
それが写らないレンダラなりプレイヤーなりに変えるかMX当たりを
録画すればよろし

118:名無しさん@編集中
12/01/09 11:03:29.60 cKwejvIK
>>116
ハードウェアデコード?
何のハードでやらせてるっていうんだ?

119:名無しさん@編集中
12/01/09 11:08:30.01 PXIB3Gh6
>>114
ニセモノ試し観的にMX・tvk・チバ三局録ったのを、
VLCやSplashで見比べてみたけどそんな帯出てないなぁ。
だから放送波の問題じゃないと思うけど。
ちなみに2枚刺しで凡ドラ振り分けチューナー別箇録画環境。

他の番組録画してもチューナー1のみで同じ現象がでるなら故障とも取れるな。

シャッチョさんにメールしてみたら?

120:名無しさん@編集中
12/01/09 15:11:15.41 zcCYd9sq
>>106
ウチはXeon3360 メモリ8G をPRIMERGY TX150S6に積んでるけど
録画中にエンコしまくっても問題なく運用できてるな

121:名無しさん@編集中
12/01/09 15:21:01.98 l1nTOjlv
うちもCore i3 2105で録画終わったのから
順次エンコードさせてるけど落ちたりはないなぁ
エンコミスで再生できないコマが出来てることはあるけど
オリジナルのTSファイルみるとなんともない

122:名無しさん@編集中
12/01/09 16:50:25.64 66pwDkID
>>106の環境ではドロップするんだろ
うちは問題ないとか聞いてねえから

123:名無しさん@編集中
12/01/09 16:53:41.98 dwE3dFVW
>>114
TVTestでも試しているよね?
そこまで映像が出ててTSが壊れてるって考えられないけどな。

124:名無しさん@編集中
12/01/09 17:03:35.09 znARDAOZ
>>118
どれだったかAMDのグラボでDXVA利用したインタレ解除させると
下の数ラインが変な事になった記憶があるんだけど
的外れだったかな

125:名無しさん@編集中
12/01/09 17:29:51.52 ZA/+ysDi
>>122
年明けそうそう何かイヤな事でもあったのか?
少し落ち着いたほうがいいぞw

126:名無しさん@編集中
12/01/09 17:39:48.76 yccLB6e4
>>125
俺は明らかにcatvのせいだと思われるドロップやエラーに襲撃されていらついてたな
同じHDDで年末アニメスペシャルとか録画してもドロップでてないのに
12月のそれ以前の番組全てエラー混じり

127:114
12/01/09 17:50:02.87 E+a4f3Uj
レスありがとう
wmp11再生時に灰色の下線がでる録画物をgomプレイヤーで再生するとでませんでした
wmp11で再生すると灰色の下線がでる?みたいです
チューナー1と2で同じ時間帯の別番組を録画したときに
録画した物でも灰色の下線が出る物と出ない物とが発生したので・・・
pt2が原因かと思っちゃいました
プレイヤーorビデオカードが怪しいですかね(´・ω・`)?


128:名無しさん@編集中
12/01/09 17:55:41.07 FkLJ61c/
>>123が読めないの?メクラ?

それと、質問スレで質問する際は顔文字止めたほうがいいと思いますよ。

129:名無しさん@編集中
12/01/09 19:09:48.19 bFMixp4A
RW-PC37SVというリモコンでTVTestの起動・終了ができるそうですが
やり方がよくわかりません。設定とか何か必要なんですかね?
こういうPC用リモコンは使ったことがなく
PCゲーム用コントローラーとかも触ったことないので
わからないことだらけです、、、、、

130:名無しさん@編集中
12/01/09 19:23:44.22 QiwG5h5r
>>127
同じ番組を2チューナーで録画しての比較じゃないと切り分けにならんよ。


131:名無しさん@編集中
12/01/09 23:26:50.50 LFYhXerb
かなり前にセットアップしたので、ドライバやSDK等の詳細確認が出来ないのですが
ドライババージョンやSDK等は設定の中覗いてこれかな?ってのを書いてみます。

【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】 PT2-Windows-Driver-200.exe + up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP2
【CPU】Core i7 920
【GPU】ATI RADEON5870
【メモリ】バルク DDR3-1333 4GB*2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】デフォルト
【BonDriver】BonDriver_PT-ST 人柱版(BonDriver_PT-[ST]
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.17_X64

【質問】メインディスプレイで作業、サブでTVを視聴していました。
最近フルスクリーンのゲームを始めたのですが、メインモニターでゲーム
サブでTVを視聴したいと思うのですが、フルスクリーンのゲームが起動すると
サブモニターに表示されていたTV画像が止まってしまい、音声だけになってしまいます。
メインモニターでフルスクリーンのゲーム、サブでTV視聴(録画はしません)をしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】色々検索
デコーダをATI MPGEG Video Decoder/Microsoft DTV-DVD Video Decoder切り替え
レンダラ EVR VMR9切り替え
常に前面に表示のオン/オフ切り替え
メインモニターでゲームをウインドウ表示の場合、サブでTV視聴は可能です。
フルスクリーン時のみ、映像が固まり音声だけになります。

どこかの設定変更でメインでフルスクリーンゲーム+サブでTV視聴は可能でしょうか?

132:名無しさん@編集中
12/01/10 13:48:30.14 FFzcEHGQ
そのテンプレ必要以外に使うの止めてくれんか
ウザ過ぎる
住人がアホなせいもあるが

133:名無しさん@編集中
12/01/10 14:20:12.30 tS2mheGX
質問に答えてください。

134:名無しさん@編集中
12/01/10 14:26:46.62 QvjqXaQh
では質問しなさい。

135:名無しさん@編集中
12/01/10 19:35:22.32 SXb6o100
PT2で録画したファイルからtssplitterで分離したワンセグファイルをVLCで再生したいのですが音声が再生されません
VLCのログで関係ありそうなところは
ts error: MPEG-4 descriptor not found
filesystem warning: unimplemented query 4097 in control
ts warning: first packet for pid=273 cc=0x6
ts warning: first packet for pid=274 cc=0x4
packetizer_mpeg4audio warning: ADTS CRC not supported
packetizer_mpeg4audio info: AAC channels: 2 samplerate: 48000
なんですがどうすれば音声も再生できるようになるでしょうか

136:名無しさん@編集中
12/01/10 21:23:22.84 vrm2a02G
アンテナケーブルってはめ込み式とネジ式どっち使ってる?

137:名無しさん@編集中
12/01/10 21:50:42.43 X7SatvrY
ねじ式。はめ込み式はなんかの拍子に抜けたりする。

138:名無しさん@編集中
12/01/10 22:19:55.44 NyIZAr5e
つげ義春

139:名無しさん@編集中
12/01/10 22:23:40.54 buMQt+s0
柘植行人

140:名無しさん@編集中
12/01/10 22:38:36.62 ln7qqnB5
アースソフトの社長ってもうPT2生産しないっていってたんだよね~
まだ需要あると思うんだけどなぁー


141:名無しさん@編集中
12/01/10 22:50:42.24 vrm2a02G
確か造るなら次はpci-ex用のボード造りたいとか言ってたような気がしたけど
でもpci-exで造る場合どうやったらコスト抑えられるか考えてるとか・・・・
それもpt2出荷してすぐのことだったような気がするしなあ

142:名無しさん@編集中
12/01/10 23:02:22.90 vrm2a02G
>>137
やっぱそうかかぶりまくるから新しいケーブル追加しようと考えてたけどケチらないでネジ式買ってきた方が良いな

143:名無しさん@編集中
12/01/10 23:09:52.65 1CQKkvdc
>>142
これがいいんじゃね?
URLリンク(www.bestgate.net)

144:名無しさん@編集中
12/01/10 23:16:25.50 vrm2a02G
>>143
分波器はいらんぞ
普通に1:6のやつ使ってるから

145:名無しさん@編集中
12/01/11 00:39:59.49 XjEaYVoG
>>144
それは6分配器っていうんだよ。

146:名無しさん@編集中
12/01/11 00:48:51.75 rDywAjgt
>>145
どっちみちBS,CS見れない環境化ではいらないものだね


147:名無しさん@編集中
12/01/11 01:12:08.14 WDe22y4d
分波器は分配器で代用できる

148:名無しさん@編集中
12/01/11 09:24:30.06 XjEaYVoG
分波器より分配器のほうが減衰するぞ。
それを分かって分配器使ってるんだろうな。

149:名無しさん@編集中
12/01/11 09:25:25.98 rB7LYsak
混合じゃないから分波器自体いらん


150:名無しさん@編集中
12/01/11 11:53:57.57 d/PjBeia
そりゃ混合してあるものを分けるためのものが分波器だからだからw

151:名無しさん@編集中
12/01/11 13:08:32.07 XjEaYVoG
>>149
そりゃお前の環境はそうなんだろ。
まあ世間の大多数は混合されてるけどな。

152:名無しさん@編集中
12/01/11 15:05:22.10 rB7LYsak
一軒家でもマンションでも分かれてるとこが多いよ
URLリンク(homepage3.nifty.com)


153:名無しさん@編集中
12/01/11 16:00:19.93 jI7Wwq2G
質問です。

まとめWIKIに「CATV(ケーブルテレビ放送)~などの
方式の違う放送は取り込めません、PT2で取り込めるのはISDB-TとISDB-Sです。」
と概要のところに記載があったのですが、
現在、ケーブルテレビを契約してそこ経由で地デジを視聴しているのですが
PT2を利用するにあたっては新たにアンテナを立てる必要があるのでしょうか?

154:名無しさん@編集中
12/01/11 16:05:35.27 p6z87LR8
>>153
catvのSTBじゃなく、TVに内蔵されてる地デジ/BS/CSチューナーで映ってるなら分配だけでいけるんじゃね

155:名無しさん@編集中
12/01/11 17:00:13.62 XjEaYVoG
>>152
バカ、その写真をよく見て見ろ。その場合は、
「CS」端子側はスカパーSD/HD用だぞ。
BS/110度CSは「TV」端子側に混合されてるよ。

156:名無しさん@編集中
12/01/11 17:00:23.28 ZkhmXEeX
うちはJCOMそのまま繋げていけてる。屋内配線すげー古い奴だけど
余裕で写ってる、信号強くて良いよ。

157:名無しさん@編集中
12/01/11 17:09:49.91 XjEaYVoG
>>153
>>155の補足
根拠はパナソニックのサイトにこう書いてある。
URLリンク(www2.panasonic.biz)
たしかにBSの配線が単独の場合もあるにはあるが
大多数ではない。

158:名無しさん@編集中
12/01/11 17:16:22.72 qZC/9zqF
どっちが多数とか関係なく、質問者>>136の環境がわからないのに勝手な想像であさっての方向に暴走していくやつが馬鹿だな

159:名無しさん@編集中
12/01/11 17:18:31.15 XjEaYVoG
>>153
CATVから家まで送ってくる方式には2種類あって
パススルー方式とトランスモジュレーション方式がある。
パススルーはPT2で受信可能。
トランスモジュレーションは受信不可。
地デジの場合はほとんどのCATV局が、パススルーの場合が多いが、
BSはトランスモジュレーションのことがよくある。
110度CSもパススルーで送ってくるとこも中にはある。
どっちの方式で送ってきてるかは加入しているCATVに
問い合わせて確認した方がいい。

160:名無しさん@編集中
12/01/11 17:55:57.27 rB7LYsak
>>155
見本で貼っただけでそっちに噛み付くとは思わなかった
うちで受けた地デジの工事の時の3000件あまりで半々だった
他所の家とか全国までは知らん


161:名無しさん@編集中
12/01/11 20:16:25.92 LIELXD50
2枚目を入手したのですが、例えば8分配するとしたら、ちょっと前のレスを参考にすれば
先ず2分波して、その先にそれぞれ4分配器を付ける方法が良いでしょうか。
既に8分配器を尼で頼んでしまい後悔しております。ちなみに大元はフレッツテレビです。

162:名無しさん@編集中
12/01/11 20:38:29.30 qZC/9zqF
分波後それぞれを4分配のほうがいいけど、最終的に問題なく映っていれば分波せず8分配でも問題はない

163:153
12/01/11 20:52:27.41 WqGlcd4V
回答くださった方ありがとうございました。
一応パススルーかトランスモジュレーションか確認してみます。

164:名無しさん@編集中
12/01/11 21:00:28.29 LIELXD50
>>162
了解しました。ありがとうございます。先ずは繋げてみてからですね。

165:名無しさん@編集中
12/01/11 22:02:35.75 99TvHQW9
HDCP未対応の家の古い液晶に使って>>131をやりたくて
PT2購入、今まさにセットアップ中なんだけど無理なの?
ビデオカードのドライバか何かの問題とかじゃなくて?

出来ないとしたら、ちゃんと調べないで買った俺涙目なんだがw

166:名無しさん@編集中
12/01/11 22:46:32.61 2c5ixjwy
>>165
よく知らんし、ゲーマーでもないのであれだが、ゲームフル画面では
ムリだろ。おとなしく両方ウインドウ表示にするしかないんじゃないか?
両方ともフル画面にしようとして画面とりあう感じではないかな。

167:名無しさん@編集中
12/01/11 22:54:29.27 99TvHQW9
>>166
セットアップに苦労してた

今終わってやってみたが、出来なかったわwww
素直に半泣きでウインドウ表示にする・・・

168:名無しさん@編集中
12/01/12 01:51:48.72 YlrMOd78
Sample.exeで
地上波35-36dB、BS15-16dB、CS14dB前後
問題ないですか?

169:名無しさん@編集中
12/01/12 04:37:34.10 eF6uz5++
>>168
映れば問題ない

170:名無しさん@編集中
12/01/12 18:05:03.80 vBs4b5tr
Windowsの更新で勝手に再起動するとログイン画面でスリープしてしまって録画予約していた
番組が録れていないんですがどこの設定で治りますか?

171:名無しさん@編集中
12/01/12 18:31:18.23 pTj7PEHp
コントロールパネルのwindowsupdateで設定変えればいいのでは?

172:名無しさん@編集中
12/01/12 18:55:23.97 1zqbZyfW
>>170
自動ログイン
control userpasswords2

173:名無しさん@編集中
12/01/12 19:11:30.32 wmwdi5Cm
勝手にアップデートしないように設定するべきだろう

174:名無しさん@編集中
12/01/12 23:05:39.64 vBs4b5tr
レスありがとうございました
PT2側の設定いじることしか頭になかったですw

175:名無しさん@編集中
12/01/13 02:30:01.13 wjB2EFz1
皆さんは液晶テレビに繋いでるんですか?

176:名無しさん@編集中
12/01/13 02:50:39.18 ZRsGAJP+
>>175
モニタx2 液晶テレビx1 に繋いでる

177:名無しさん@編集中
12/01/13 03:15:50.00 E7Ml1jfr
>>175
自分の部屋にモニター増やすことができないからPT刺してるpcだけテレビにつないでる

178:名無しさん@編集中
12/01/13 11:08:10.99 XzPcYbUs
PT2を刺してるPCから無線LAN経由かなんかで
iPhoneでテレビのストリーミング視聴で出来ます?

179:名無しさん@編集中
12/01/13 13:00:47.91 BaPdJknK
ストリーミング視聴で出来ます

180:名無しさん@編集中
12/01/13 14:52:30.10 E92sdIEk
>>178クレイジーリモートが一番簡単(有料)
無料のも探せば沢山あるよ。設定は上のに比べると少し知識いる

質問ですが、revAとBの違いってなに?
録画機をパソコンごと新しくしようと思うんだけど、i7っていま買い時なのかな?



181:名無しさん@編集中
12/01/13 19:13:16.48 qiIEAXxF
録画機をi7って・・・何をする気だ

182:名無しさん@編集中
12/01/13 20:53:48.81 E7Ml1jfr
録画用ならi3かatomで十分だよな
amdはいろいろあるから除外で

183:名無しさん@編集中
12/01/13 20:59:35.93 jFsvzx5R
atomはないだろ今時、i3なら問題ないけど。金あるならi7でもいいよ。
ただ4-5ヶ月後にはivyが出るから、すぐに旧型CPUになる。

まぁ、ivyのマザーでPT2の不具合がでないとも限らないから、今すぐに
欲しいなら買ってもいいんじゃね。


184:名無しさん@編集中
12/01/13 21:20:19.35 8jF5jwf4
うちは i5-2500Tだ。4コアでTDP45Wはいい落としどころだと思っている。

185:名無しさん@編集中
12/01/13 21:39:51.47 i/DVxRKH
うちはi7-2600KをHTT切って録画用にしてる
ワットチェッカーでアイドル時40~45Wくらい
録画や再生時で50~60Wくらい

186:名無しさん@編集中
12/01/13 21:49:57.58 iNrwXW8Q
>>182
あれ、AMDはよくないの?
AMDで動作不可なのは赤いPT2なのでは?

187:名無しさん@編集中
12/01/13 22:11:27.92 iNrwXW8Q
ああ、>>87に書いてる通りか
そういう不具合が起こることもあるんだな。

188:名無しさん@編集中
12/01/13 22:44:17.45 AEmkCBsz
E3-1260Lを使用中
2枚挿しなので8番組同時録画の為に8TのCPUを用意しよう!ピコーン
とか考えたのだが…

189:名無しさん@編集中
12/01/14 00:57:45.98 w0u7RrfJ
俺の録画PCはQ9450
アイドルで100Wくらいある

190:名無しさん@編集中
12/01/14 01:13:58.56 LcR+L1b1
録画だけならcpuのパワーそこまで高くなくていいから俺はE8400使ってる


191:名無しさん@編集中
12/01/14 02:07:34.88 bDb3ewBl
録画だけならcpuのパワーそこまで高くなくていいから俺はAtom使ってる

192:名無しさん@編集中
12/01/14 07:24:09.23 vI4loNNG
>>180
クレイジーリモートは高いのでsplashtopというのでもOK?

193:180
12/01/14 07:56:13.64 3VyBaoru
>>181
俺神経質だから録画とエンコ分けるとusbメモリ使うっしょ?あの擦れた金属部分をデータが流れて行くと思うと画質に影響でそうでできんのよ。まえにi5とpt2で組んだ時も録画とエンコ1台だったわ
>>192
操作性考えるとクレイジー1択。ただおっしゃるとおり値段高いよね。
最近のはしらんけど、無料ならidesktop?が最強。いろいろ使ってみてはいかが?

ところでだれかrevAとbの違いを教えて
たんに再販かどうかだけ?

194:名無しさん@編集中
12/01/14 08:06:59.25 NKA8/Qb/
>>193
> >>181
> 俺神経質だから録画とエンコ分けるとusbメモリ使うっしょ?
LAN経由で転送しろ。
> あの擦れた金属部分をデータが流れて行くと思うと画質に影響でそうでできんのよ。
擦れて劣化したらファイル転送できないだろ。

195:名無しさん@編集中
12/01/14 09:30:25.02 B8R/9jE7
なんか低スペックCPUで組むべき、みたいな話になってるけど、そうなの?
今のところ俺はPhenomIIX4 955で2枚挿ししてる。以前は低スペックマシンで
やってたけど、エンコしたりデータ視聴しながら他の作業とか、編集とかしだす
とマシンパワーに余裕が必要だし、録画鯖作ってそこから引っ張るとかすると
GigaLANでもけっこうめんどい。そんなに高くないんだし、それなりのスペックで
組むのが得策。静音とかはポン付けの水冷で。電気代は他で節約するので無視。

196:名無しさん@編集中
12/01/14 09:35:43.32 QUjwv6uX
>>193
USBメモリにテキストファイルコピーすると中の文章が変わっちゃう、って心配と一緒だよ。

197:名無しさん@編集中
12/01/14 09:36:23.56 bDb3ewBl
>>195
去年の地震以降Atomにした

198:名無しさん@編集中
12/01/14 09:43:28.88 B8R/9jE7
>>197
なんで? 震災と関連があるのか? UPSとかの話?
AtomだったらLlanoのほうがいいでしょ安いし性能そこそこ。
つか俺のマシンと同レベルのスペックかorz
買い換えようかな……

199:名無しさん@編集中
12/01/14 10:57:40.60 9o14YWlm
>>195
録画鯖なら高スペックで組んで、スペックの余裕分はアフェリエイトで稼ぐ方法もあるぞ。
今はAtomでやっているが、家全体の電気代やネット代も無料でウマ―
最近はAtomの限界を感じて高スペックで再構築中
E31260L+D1200KP+PT2×1+Ubuntu11.10鯖+DVB版ドライバ+MPlayer+epgrec
ちなみに消費電力はアイドル時47W


200:名無しさん@編集中
12/01/14 11:01:49.94 3VyBaoru
スペックの余裕分はアフィで稼ぐってどういういみよ?
エンコしながらアフィブロ書くってこと?

201:名無しさん@編集中
12/01/14 13:32:07.53 4R3PgaYh
>>198
エスパーすると流されたとか倒れたとかじゃね
過剰投資して100万流されるのと1万流されるのじゃダメージが

録画鯖は余計なことをしたくないって人もいるし
エンコでCPUに余裕があるってソフトや設定や環境が糞だし


202:名無しさん@編集中
12/01/14 15:39:19.35 9o14YWlm
>>200
epgrecはapache2を使っているからWeb鯖もやっている。
外出先からも録画予約するからNetに常時接続しているので

203:名無しさん@編集中
12/01/14 20:35:29.67 P9ZnsVE4
ファイル保存で致命的なエラーってどういう時に起こる?

204:名無しさん@編集中
12/01/14 20:41:28.56 uCzMs5mP
保存中にドライブが消えた時。

205:名無しさん@編集中
12/01/14 20:41:49.41 tuWC+YPt
致命的な時に良く起きるな。

206:名無しさん@編集中
12/01/14 20:42:54.90 ed2thHyI
EDCBかな
ファイル書き出しが追いつかなくてバッファ溢れしたときにもそれになるな

207:名無しさん@編集中
12/01/14 20:47:56.78 P9ZnsVE4
サンクス

208:名無しさん@編集中
12/01/14 23:23:54.32 sZQWN5aR
H61+CeleronDCのほうが安いじゃん
あえて高いLlano選ぶ理由は何?

209:名無しさん@編集中
12/01/14 23:35:48.68 NKA8/Qb/
・SATAのポート数が2ポート多い
・USB3.0にチップセットレベルで対応
・GPUの性能が高い
これぐらいしか思い付かんな。

210:名無しさん@編集中
12/01/14 23:54:42.82 9G9S07YI
ネイティブでPCIサポートしてるとかってのはなかったっけ?

211:名無しさん@編集中
12/01/14 23:59:44.93 uCzMs5mP
1155用チップセットで,PCIをネイティブサポートしているのは,Q67とB65

212:名無しさん@編集中
12/01/15 00:01:47.27 wXB1s9W5
Llanoの方ね
>ネイティブでPCIサポートしてるとかってのはなかったっけ?

よく知らないけどこの辺どうなんだろ?

213:名無しさん@編集中
12/01/15 18:24:10.04 xyscRvxx
ASUS P8Z68-V GEN3
ASUS P8Z68-V GEN3 pro
上の方>>8見て気になったのですが、上記マザーボードでPT2、2枚刺して問題無く使えてる人いますか?

214:名無しさん@編集中
12/01/16 01:49:13.02 OzShNjGM
PT1のspinel+TVtest+TvRockで見れてたんだけど、今日560ti差したら見れなくなりました、今まではオンボです。
TVtestもspinelもチューナーが開けてないみたいです。
デバイスマネージャでどれも異常なし、一応PT1とカードリーダーの抜き差し、TVtest.exeと同一フォルダにボンドライバ置いたり試しましたがダメでした。

CPUはathlon II x2 235e、MBは785G-P45、OSは32bitのwin7です、何が原因だと思いますか?


215:名無しさん@編集中
12/01/16 01:56:07.19 akkvhcvi
おまえしか考えられんw

216:名無しさん@編集中
12/01/16 05:19:16.98 aZijaNK/
>>95
あまりまくり
でも4GBx1に減らしても1Wしか変わらなかったのでそのまま2枚挿してる

217:名無しさん@編集中
12/01/16 05:22:54.55 aZijaNK/
>>213
ブリッジチップがASMediaは2枚で問題有るって報告見たこと無い
検索すればわかるがASUS、ASRockで何件も実績ある
iTE(GIGA等に搭載)だと問題有る場合もあるみたい

218:名無しさん@編集中
12/01/16 11:15:48.59 9vLwO5GO
>>214です。
MBは785GM-P45の間違いでした。

よろしくお願いします。

219:名無しさん@編集中
12/01/16 12:05:38.01 OEcuKZf2
ゲフォのドライバーが原因だろ

220:名無しさん@編集中
12/01/16 17:33:00.37 zBWtUjJO
何が原因って、自分で1行目に答え書いてるだろ。

221:名無しさん@編集中
12/01/16 18:43:31.84 cKdV7Ifl
テンプレWikiはざっと目を通して テンプレ通り
e2の契約は済ませてTVで視聴確認まで出来たんだけど

PT2の 設定 
EMMの契約更新を行う はチェックオフのまま
e2契約変更する時は、またTV側でEMM情報を拾ってまたカードリーダーに戻す

で問題ないと理解したんですが、
チェック有りと無しでは、録画内容・情報データとして何らかの違いも有るんでしょうか?

222:名無しさん@編集中
12/01/17 00:50:38.84 BwnGzJyN
PT2使える、HDD3台、ゲームとかエンコしない
これでPC組みたいんだけどお勧め教えて

223:名無しさん@編集中
12/01/17 01:15:04.01 miUqk/a1
鼻毛でも買っとけ

224:名無しさん@編集中
12/01/17 04:20:03.69 PqaIrjRo
>222
板違い
自作板にその手のスレがいくつかあるだろ


225:名無しさん@編集中
12/01/17 06:06:21.86 Cg6GL+Z9
パーツ選ぶのが楽しいのに。
メーカー製かBTOにでもすれば。

226:名無しさん@編集中
12/01/17 07:57:48.50 ZS8hdime
質問です、昨夜番組録画をしておいたら今朝になってPCが止まっていました。
調べたら録画の最中にWindowsが落ちたようで、録画自体は失敗していました。

で、EpgDataCap_Bon.exeから即時録画を押しても録画していますと出ますが、
実際のファイルでは録画されておらず、WMPでも開けません。使っているVerは以下のやつを参考に使っていました
EpgDataCap_Bon(人柱9シリーズ)初期設定から録画テストまで(TVTestで視聴もします)
URLリンク(www.geocities.jp)

出勤前でゴタゴタしているのでまとめると
チャンネススキャンではカードリーダーの点滅あり。
即時録画を押しても点滅せずつきっぱなし
TVtestでは視聴できる。点滅します。
EpgDataCap_Bon.exeのファイルが壊れたのでしょうか?

簡単すぎて申し訳ありません。アドバイスか見直す点ありましたらよろしくお願いします。


227:名無しさん@編集中
12/01/17 08:02:50.10 ZS8hdime
続き
EpgDataCap_Bon.exe起動で以下のメッセージ
B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました
Signal: 32.24 Drop: 0 Scramble: 62128

気になる点はこれくらいです。
取り急ぎすみません。


228:名無しさん@編集中
12/01/17 10:39:34.37 yRv8vJe6
面倒がらず、1から再構成してみ?
それで、設定かハードか切り分け

229:名無しさん@編集中
12/01/17 10:41:15.68 y4O5qOja
>>226
お前が出勤前で忙しいとかどうでもいいっていうかこっちには関係ないんだが・・・。
>>B25Decoder.dll
がおかれてないとかじゃないの?

230:名無しさん@編集中
12/01/17 12:13:44.84 GuGPRdQ+
>>221
録画内容・情報データ共に全く関係なし
気持ち悪いならTsSplitterでEMM削れば?

231:名無しさん@編集中
12/01/17 12:17:04.09 hzI3V30b
>>230
ご教示ありがとうございます。ご迷惑おかけしました。

232:名無しさん@編集中
12/01/17 13:11:45.18 toSP4XOX
タダ見出来るチューナーって
何でしたっけ?

233:名無しさん@編集中
12/01/17 17:17:33.84 ziGLTr6E
>>226
どうでもいいがテンプレ使えよ


234:名無しさん@編集中
12/01/17 18:35:04.15 CvPbsaic
>>232
それPT1,PT2関係ないだろ。

235:名無しさん@編集中
12/01/17 19:34:22.18 kwXUtoZM
TvRockで番組表受信できないんですけどどうしたらいいですか?
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
このページ見て色々やって見ましたが,受信できないです....

236:名無しさん@編集中
12/01/17 20:26:18.63 CvPbsaic
>>235
>>2

237:名無しさん@編集中
12/01/17 20:42:31.14 kwXUtoZM
>>236
ソフトウェアはすべて>>2に記述してあるものを使いました.
あとTvtestでフジ,テレ朝,テレ東,TBSしか受信できないんですけど,この問題のせいですかね?

238:名無しさん@編集中
12/01/17 20:43:50.65 NYrcqLNg
>>237
死ねよカス

239:名無しさん@編集中
12/01/17 20:52:02.85 kwXUtoZM
あー>>2って推奨してるって意味でのテンプレじゃなかったのかww

出なおしてきます.

240:名無しさん@編集中
12/01/17 22:03:14.91 IuH1PVaY
出直さなくていいよ
TvRockスレへどうぞ

241:名無しさん@編集中
12/01/18 01:11:20.06 Rm8E+g+V
ノートパスコンでPT2使いたいんですが、PCIをExpressCardにつなげるようなものはありますか?

242:名無しさん@編集中
12/01/18 01:47:11.73 msKjvCH/
>>241
あるけどやめといた方がいいと思うよ

243:名無しさん@編集中
12/01/18 02:08:07.85 xKJhEWYp
タモリと総理大臣はどっちが知名度高いんだろう?

244:名無しさん@編集中
12/01/18 02:43:17.25 smkH2weF
タモリがだれか知っていますか?
総理大臣が誰か知っていますか?

どちらも回答は同じぐらいかもしれない
笑っていいともの視聴者だと森田一義アワーってみてるから知ってるかな?程度

245:名無しさん@編集中
12/01/18 04:08:06.87 uq7Bkqnd
タモリが誰か知っていますか?
と質問されてもタモリの本名を知ってるかどうか聞かれてるとは思わずに
大抵は知ってると答えるだろう

246:名無しさん@編集中
12/01/18 04:17:52.14 YRYzRsFi
比較するなら
笑っていいともの司会者が誰か、知っていますか?
総理大臣が誰か、知っていますか?
が正しい

247:名無しさん@編集中
12/01/18 04:27:44.75 YRYzRsFi
と思ったけど、よくよく考えると
「タモリ」と「総理大臣」では
前者が特定の人物を指すのに対し
後者は役職名に過ぎない
よって比較は無意味
「タモリ」と「野田総理」とか
「TVタレント」と「総理大臣」とかであれば
比較は可能だが

248:名無しさん@編集中
12/01/18 04:51:02.05 U0AYNvwt
パスコンスレはここですか?

249:名無しさん@編集中
12/01/18 09:10:13.76 gO+WRzgd
いいえ

250:名無しさん@編集中
12/01/18 11:16:58.64 IyNGVQ5x
タダ見出来るチューナーって
何でしたっけ?

251:名無しさん@編集中
12/01/18 13:18:54.40 6FxdmMIu
PT3ってでるのかな?
家電業界の圧力とかでPT2出さなくなったん?

それにしても大手家電メーカーがPT2以上のいいものが出てこないとか日本って終わってんなぁ~(;´Д`A

252:名無しさん@編集中
12/01/18 16:52:16.99 gO+WRzgd
>>251
注文があれば多分造るよ、5000個単位で

253:名無しさん@編集中
12/01/18 18:07:51.96 msKjvCH/
pciは徐々に排除しようとするマザーメーカーの悪意が感じられるからPT3やPV5をPCI-eで造ってくれると嬉しいけど
PCI-eはコスト面で考え中なんだっけ?

254:名無しさん@編集中
12/01/18 18:11:52.92 msKjvCH/
>>241
URLリンク(www.contec.co.jp)
こんなのあるけどノートで使いたいからってこんなの買うの無駄だと思うけどねえ

255:名無しさん@編集中
12/01/18 18:38:18.61 wsn8oa4y
ここにいる人ってPC常時立ち上げでPT2使い倒してる人多いよね?
みんな専用PCで録画してるの?
XPパソコンのHDぶっ飛んだから
Win7へ買い替えor改造を検討してるんだけど、
いままでのパーツを極力使って専用機作った方がいい?
専用機のメリットがイマイチ見出せない。

256:名無しさん@編集中
12/01/18 18:52:42.85 tiqGvvMo
今までの運用で不満を感じることがあり、録画専用機を用意することでそれが解消するならそれがメリット
そういう点がないなら今まで通りメインPCに録画をやらせても多分問題はないと思う

257:名無しさん@編集中
12/01/18 19:16:30.96 UsEPH3PW
PCは最低4台必要
録画エンコp2pその他

258:名無しさん@編集中
12/01/18 22:24:21.79 msKjvCH/
1日中動かすなら省電力安定設計をした録画専用機を造るべきだね
俺自身メインをゲーム用にグラボ刺してるからそうしないとダメなんだけどさ

259:名無しさん@編集中
12/01/18 23:11:11.09 CJ5if/5G
>>258
グラボが刺さってると何でダメなの?

260:名無しさん@編集中
12/01/18 23:13:57.84 Wzp9GwG4
省電力じゃないからだろ

261:名無しさん@編集中
12/01/18 23:15:45.99 d+SWXNaL
>>255
俺はメインPCしかないからブートタイマーとTVrockBoot連動アプリで
起動とシャットダウン自動でしてる

262:名無しさん@編集中
12/01/18 23:20:21.72 utYRL0ef
録画専用とインターネッツ用と寝床に置く用で三台必要

263:名無しさん@編集中
12/01/18 23:23:53.19 PN23A8iY
>>259
グラボ挿すと何もしなくてもアイドルで10-30Wも電力食う
今時のPCだとグラボ無しで20W台も珍しくないので厳しい

264:名無しさん@編集中
12/01/18 23:29:08.45 XuhPtu43
HD6450とHDD3台でアイドル60W食う
ヅアルモニタにしてるので20Wが2台として
アイドルで100Wだな
視聴や録画中には+15Wって感じ

265:名無しさん@編集中
12/01/18 23:31:31.84 P5Fh9IPQ
Radeonの新しい奴だと、その変は大部マシになるのかな。
モニタ出力がスリープになると、ハイエンド系でも3Wまで
消費電力減らせるらしいから。

266:名無しさん@編集中
12/01/18 23:39:56.88 PN23A8iY
>>265
録画PCならモニタOFFの時間が長いから有効だと思う
URLリンク(www.4gamer.net)
モニタON時も13W(ボード単体)と今までより省エネになってる

ただ28nmプロセスの歩留まり悪いのか、他の7シリーズはほとんどリネームなのがね
この技術をミドルレンジ以下にも投入してくれれば良かったのに

267:名無しさん@編集中
12/01/18 23:43:21.20 XuhPtu43
そんなのマルチモニタ環境だと全く効かないのでいらない

268:名無しさん@編集中
12/01/19 00:25:22.18 ONRf1pvl
>>255
メイン機運用で稀にフリーズすることがあったりすると、
裏で録画してると録画出来なかったり見れないファイルが出来たりする。
sandyで組むと板によってはスリープ運用で復帰出来なかったりすることもあるらしい。
そんな訳でできる限り省電力仕様で2枚刺しで組んでつけっぱなし。
そうなるとsandyあたりで組んで色々止めたり削ったりすると古い部品使い回しより省エネ。
HDD前のケースファンもこの時期なら超低速で回してクーラーのファンは止めてる。
ほぼ無音。HDDのシーク音のほうがうるさいw
HDD数台積んでもアイドルで30~40W弱で月の電気料も数百円だし。
場合によっては古い部品で組んだ録画鯖との年間の電気代の差額でパーツ代ペイできたり。

269:255
12/01/19 09:02:33.50 nRVuWuET
なるほど。
省エネと安定動作の観点から専用機を作るんですね。
考えてみよかな・・・。でもデータのやり取りが煩わしい気がするなあ・・・。
ありがとさんです。

270:名無しさん@編集中
12/01/19 13:40:55.96 5fBiwhBa
ASUS P8Z68-V
URLリンク(kakaku.com)
はPCIスロット二本付いてそうですがPT2一枚つけれますか?
付かない場合ライザーカードとやらをどのスロットに刺すのですか?

271:名無しさん@編集中
12/01/19 13:43:01.90 5fBiwhBa
上に書いてました失礼しました

272:名無しさん@編集中
12/01/19 18:28:55.98 yS4tcfi8
TVROCKしか使ったことないんですが
EDCBでもスリープ運用ってできますよね?

273:名無しさん@編集中
12/01/19 20:35:53.02 CGcGbPlt
Eテレのみ映りがカクカクになるんだけど、これはアンテナの受信側の問題になっちゃうのかな?

274:名無しさん@編集中
12/01/20 05:31:09.90 LsE4PbIA
>>178
亀レスですまんがAirvideoなんかどうでしょう。
うちでは便利に使ってます。

275:名無しさん@編集中
12/01/20 12:12:02.25 qncPXDPR
>>214です。
グラフィックドライバを新旧とも入れ替えたりしましたが改善せずです。

便利だったので残念ですが新たに録画サーバ組むまで封印しときます。


276:名無しさん@編集中
12/01/21 02:29:27.85 ZJ53ndNz
録画中にPCでゲームしたくなるとか、再起動したくなるとかあるから
録画PCは専用に1つ組んでる、Atom機


277:名無しさん@編集中
12/01/21 21:46:10.02 tN6j3VcD
1週間近く64bit使ってて思ったんだけど手際が悪い人は64bitじゃなくて32bitで録画機造った方がいいね

278:名無しさん@編集中
12/01/21 22:14:19.88 IZMsjjVY
それは自分が手際の悪い人間でうまくいかないってことなのか。
64bitでも32bitでも、やることは変わらないと思うが何か違うの?


279:名無しさん@編集中
12/01/21 22:17:22.63 n0mY+XWF
ドライバの入れ方が違うくらいじゃなイカ?

280:名無しさん@編集中
12/01/21 22:32:51.87 tN6j3VcD
>>278
俺の場合は手際よりも凶運な部類に入ると思ってるぞ
肝心な時にトラブルが降ってくるから

まあ今の話は初期のセットアップよりもpc自体が不安定な場合だ


281:名無しさん@編集中
12/01/22 11:26:20.17 yOBH0cAO
不安定なんて経験ないわ。安物パーツで組んでるからじゃないか?
os~ソフトレベルで64bitでトラブル経験ない。

282:名無しさん@編集中
12/01/22 11:32:31.28 c6iwt610
pcよりもsemなんて高級品が不安定になった経験がある俺は不幸かな?

283:名無しさん@編集中
12/01/22 15:56:10.47 r1K+lgQx
>まあ今の話は初期のセットアップよりもpc自体が不安定な場合だ

専用機で組めってこった

284:名無しさん@編集中
12/01/22 16:14:33.74 uP196fFo
去年の今頃は64やりずれぇ、めんどくせぇ~ってレスは結構あったような?
今は簡単じゃない?エンコのx264もビルドしないで使えるやつあるし。
ubuntoだっけ?
あれで録画鯖とかエンコ機作れるやつは凄い尊敬するわ


285:名無しさん@編集中
12/01/22 18:23:37.71 yytCod+p
PT2×2枚でできるだけ小さいケースで作りたいんだけど、
PCIが2スロットのmini-DTXって、無いよな?
探してみたが。

286:名無しさん@編集中
12/01/22 18:27:55.92 8/rfgef/
ないアルヨ

287:名無しさん@編集中
12/01/22 20:12:08.50 lHnHwv2T
PCI-e → PCI x2のライザーを使いなさい

288:名無しさん@編集中
12/01/22 21:19:30.03 C4JEAvh4
TvTest、EDCB係わらずレベルが充分あるときでもまれにドロップするのですがどんな原因が考えられるでしょうか?
PT2,BonDriver使用、スピネル未使用です

289:名無しさん@編集中
12/01/22 21:28:20.39 ZZhs5Q4Y
>>288
ガンダムAGEでも録画してドロップ気になった?

290: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
12/01/22 21:42:12.55 Rm32o9qd
放送局でノイズを乗せて電波発射。
伝播中にノイズが乗って、受信。
受信アンテナからチューナーまでのケーブルの接合部分(コネクタなど)の接触不良。
PCの処理能力を超えた。
等々、原因追求は大変だよね。

291:名無しさん@編集中
12/01/23 00:47:28.74 ge4rqyfy
>>288
レベルは関係ないぞ、ブースターつければレベルなんていくらでも上がるが、ノイズ混入してたらエラー訂正効かない
放送局由来のノイズは専用スレで情報見れるからそっちをみるとして
まあベッタに局由来はないから、受信設備かケーブルに問題有りだな
やすいケーブルじゃなくてシールドしっかりしてる高いケーブル、分配分波器を買いな

292:名無しさん@編集中
12/01/23 08:30:21.84 VC3wMACT
比較的多い構成だけど
ASUS P8Z68V 2500K
メモリ4G×2枚、WIN7 64bit
tvrock使用

予約録画でスタンバイの復帰が出来ないです。
XPからの移行で視聴、録画、録画終了のスタンバイの移行は出来てます

多分WIN7の設定かbios設定だと思うのですが、よろしくお願いします

293:名無しさん@編集中
12/01/23 08:43:50.52 31NqVhOy
>>292
おれもメモリ4G×2枚、WIN7 64bitだけど
どうやってもスタンバイ復帰しないんで
留守録の時はPtTimerつこうてる

294:名無しさん@編集中
12/01/23 09:45:56.44 VC3wMACT
ありがとう御座います。
pttimerとやらの方法があるんですね
この構成で解決できなかったらそれもありですね

295:名無しさん@編集中
12/01/23 12:24:06.63 Ojzawvd3
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これで1視聴3録画同時ってきついですかね。

296:名無しさん@編集中
12/01/23 14:15:09.40 AclzGdKY
デコーダやレンダラの組み合わせにもよるけど、動画再生支援のないD525でも余裕だったし
再生支援があってクロック2割増しのそれならもっと余裕じゃね?

297:名無しさん@編集中
12/01/23 14:19:42.11 2ZLeiuJi
>>294
っ tvrock win7 スリープ 復帰
解決法あるよ

298:名無しさん@編集中
12/01/23 16:37:20.57 fuk/MmV4
>>295
そんなの買うぐらいなら安いセレロンでも買えば?って思うのは俺だけだろうか?

299:名無しさん@編集中
12/01/23 16:57:47.89 H+UiQcfq
おれは295の方がいいな、セレロンなんかより
同時云々は別として、ATOM機ならびっくりするくらい電気代下がるので、録画鯖にはかなりいいよ
セレロンは性能も省電力も中途半端だから選択肢に入れたくない

300:名無しさん@編集中
12/01/23 17:01:05.99 VC3wMACT
>>297
ありがとう御座います
ググって見ましたら設定がでるわでるわ
孵ったら試したいと思います

301:名無しさん@編集中
12/01/23 17:39:59.13 Qa08XheE
Sandy BridgeのCeleronはかなり省エネ
Pineview世代だと消費電力変わらないか1-2W減るレベル
CedarviewはPineviewより2W減ってるらしいので同じか1W位負けるかな

302:名無しさん@編集中
12/01/23 19:00:24.30 fuk/MmV4
>>301
そうなんだよな。
今時のCPUなら十分消費電力が低いからわざわざAtomを使う理由もないと思う。
それにS-ATAが2ポートしかついてない。
セレロンにするだけで大分性能も上がるし。

303:名無しさん@編集中
12/01/23 19:09:02.72 z1t+HPDX
今年の終わり8が出れば、ARMが俄然実用的になるかもしれん。
ARMは急成長著しいしATOMとは桁違い。てか動画も見るなら
ATOMってE350にも負けない?


304:名無しさん@編集中
12/01/23 19:19:54.99 R1wkWz6p
i3-2120T+H61のマザボ+メモリ4G×2+500ワット電源で組んでる2枚刺し鯖が
ちょっと古めのHDDも含めて6台積んでアイドル90W位。sandyって意外と省電力かと。
個人的にはsata2ポートと1枚刺しになるからそこがネック。
もう少し足すとセロリン構成で買えるけど、もう少しもう少しって上げてくとそれはそれでキリがない。。。
AT5NM10-I R2使ってたときは録画しながら再生はちときつかった覚えが。
しかし1枚刺しでエンコせずHDD1台で撮りっぱなし再生別運用するならいいと思うわ。

305:名無しさん@編集中
12/01/23 19:26:08.94 sUxgR9HL
>>303
ARM版凡ドライバ、TVTest等々作ってくれればね

306:名無しさん@編集中
12/01/23 19:38:05.05 AclzGdKY
>>301
どのマザーボードを組み合わせた場合の話?
マザーボードによって差(といっても数W~10数W)があるんだから、そこら辺は具体的に

307:名無しさん@編集中
12/01/23 19:38:58.97 83QaR4Eq
凡ドラはわかるけど、Tvtestはなぜarm版の8で動かないの?

308:名無しさん@編集中
12/01/23 19:54:58.79 +xxt6q06
>>303
AtomはMPEG2の再生支援付いてるが、
デインタレースがかなり汚いので厳しいな

>>307
CPUのアーキテクチャが違うから
64bitのソフトは32bitOSで動かないでしょ、それと似たようなもの
ARM用に作らないと動かない

309:名無しさん@編集中
12/01/23 20:12:56.45 M4eP3bIn
>>299
>ATOM機ならびっくりするくらい電気代下がるので
いくらなんでも誇張しすぎだろw sandy世代ならSSD+3.5インチHDDでも
アイドル20W台で済むのに、そんなにかわるわけないだろ。

Atomがあるから使うってならわかるが、今、新規に買うのは馬鹿馬鹿しい。

>>304
アイドル90Wってすごいな。HDDはスリープさせないの? 電源とHDD選んで
スリープさせれば、3.5HDD6台でも40W前後にはできそうだけどな。


310:名無しさん@編集中
12/01/23 20:18:06.96 AclzGdKY
つーか、みんなまとめて自作PC板の低消費電力スレに引越しだな

311:名無しさん@編集中
12/01/23 20:58:42.66 gQjgBYbK
低消費電力 自作PC Part70【実測報告】
スレリンク(jisaku板)

312:300
12/01/24 08:54:15.11 0Ae3NGGR
電源設定でスリープの復帰を「許可」
tvrockの設定で復帰処理にタスクを使用
tvrockからスリープを実行
上記三点で、復帰できるようになりました!!!

313:名無しさん@編集中
12/01/25 21:17:00.90 8vwYjdSG
TV視聴中にディスプレイの電源が切れるんだけど
対処法はないですか?
ちなみにwindows7の電源オプションディスプレイの電源を切るは1分設定ですわ
これをなしにしない限りディスプレイ電源落ちますかね?
リビングでちょとした検索したり音楽聞いたり、たまにTV見たりするので普段は主にディスプレイ電源をスリープモードにしています

314:名無しさん@編集中
12/01/25 21:19:36.16 6YeVqf56
>>313
設定に切れないようにするのあるだろ

315:名無しさん@編集中
12/01/25 21:26:49.94 oLkA7s+e
windows7の64bit版にするか32bit版にするか迷ってます。
性能の違いはあるのですか?

316:名無しさん@編集中
12/01/25 21:33:59.60 4fSfLf90
あまり違いはない。
今使ってるソフトでどうしても必要で32bitじゃなきゃ動かないものがない限り64bit版買っとけ。
今時のハードやソフトなら全く問題ないしPT2使うにも64bitで困ることはない。
メモリがたくさん積めることはメリットだし。

317:名無しさん@編集中
12/01/25 22:52:53.30 w31ne4bg
>>315
Win7で32bitじょうよわの極み

318:名無しさん@編集中
12/01/26 00:09:21.49 vZzg4S92
最近フジテレビで録画したアニメを再生しようとすると、映像は再生されるけど音声が出ない、
早送りのような再生になってしまいキュルキュルとした変な音しか出ない
などの症状に見舞われています。検査してもdrop無し、tssplitterで分離しても相変わらずです。
これは一体何が原因なのでしょうか?

319:名無しさん@編集中
12/01/26 00:16:12.12 vZzg4S92
再生は主にMPCでやっています。

320:名無しさん@編集中
12/01/26 01:30:46.44 vZzg4S92
自己解決しました VLCでも駄目だったんで
tvtestでいったらいけました ごめんなさい

321:名無しさん@編集中
12/01/26 02:19:15.26 yN3Zdz61
>>320
誤る必要は無い
早く寝ろ。

322:名無しさん@編集中
12/01/26 05:31:28.80 BnH0JJyN
windows8は16bitアプリも動くんだってな

323:名無しさん@編集中
12/01/26 07:31:00.71 WcVv5FHE
>>313
display_on

324:名無しさん@編集中
12/01/26 14:26:41.00 fVEwBSAJ
そろそろPT2の呪縛から卒業しろ

PX-W3PE REV1.3 を買えば幸せになれる
 


325:名無しさん@編集中
12/01/26 16:04:37.80 vu9Koug9
>>324
出張してくんなタヒね

326:名無しさん@編集中
12/01/26 18:15:17.01 L9c7icTG
>>324
プレク社員も必死だな。
わざわざこのスレにも出没するとは。
わざとらしい宣伝ですね。

327:名無しさん@編集中
12/01/26 19:55:47.51 BnH0JJyN
>>326
事実を認めたくないんですね

328:名無しさん@編集中
12/01/26 20:07:16.30 xasWzWO1
>>326
頭が悪すぎるんだろう
気にする必要はない

329:名無しさん@編集中
12/01/26 20:45:56.03 BnH0JJyN
プレクのほうがいいよ

330:名無しさん@編集中
12/01/26 20:52:05.24 L9c7icTG
>>329
何を根拠にそんな事言ってるのか分からんが宣伝乙としかいいようがないな。

331:名無しさん@編集中
12/01/26 21:10:27.17 tyT62xdT
ネガティブキャンペーンってこういうのだよな。

332:名無しさん@編集中
12/01/26 22:04:17.28 PXPexG7B
すっかりステマの陰に隠れてた言葉だな

333:名無しさん@編集中
12/01/26 22:12:08.00 wYnJ325j
>>324
自作初心者を巣に連れ帰ってね

334:名無しさん@編集中
12/01/26 22:27:33.92 BnH0JJyN
2chで使ってみたい言葉ベスト5

顔真っ赤
マイノリティー
アスペ
ステマ
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwWWw

335:名無しさん@編集中
12/01/27 00:01:14.98 66x42dob
>>334
ちょっと前まで「オワコン」入ってたよなw。

336:名無しさん@編集中
12/01/27 02:09:22.60 eP/QvejH
アスペはマジでそういう人いるからなあ…

337:名無しさん
12/01/30 20:26:41.92 8PqVLx8c
特定の局(NHK BS1)を毎日24時間録画したいんですが、そういう設定って誰かあげてますか?
ブログとかでもいいです
毎日、0:00から23:59の時間指定で予約すると、TVrockもEDCBも一つのファイルになっちゃって不便でした

338:名無しさん@編集中
12/01/30 20:42:20.03 3eBfCRby
>>337
EDCBの場合
自動予約登録のEPG予約でキーワードを空欄、notキーワードを絶対ヒットしない文字列に設定する(正規表現でもいいかもしれない)
メリット→すべての番組が録画対象になり番組単位にファイルが分けられる
デメリット→緊急放送などの急な番組変更に対応できない
自動予約登録のプログラム予約である程度の時間単位に分けた個別の設定を入れる(2時間単位で12個予約とか)
メリット→EPG情報に左右されないので、緊急対応時にもとりこぼしがない
デメリット→番組途中などでファイルが切られることがある

どっちかになると思う

339:名無しさん
12/01/30 22:09:10.06 8PqVLx8c
>>338
ありがとうございます
番組ごとに分かれていたほうが残す番組をセレクトしやすいので、前者の方法でいこうと思います
緊急放送とかのレア番組にも心惹かれますけど

質問してから検索したら同じようなことをしている人がいたんですが、
URLリンク(www.youtube.com)
こういうふうにみやすく表示するには自分でプログラミングとかできないと無理ですよね?

340:名無しさん@編集中
12/01/31 01:40:48.19 m1fbm0fA
タモリと野田総理大臣では、
どちらが知名度高いんだろう?

341:名無しさん@編集中
12/01/31 01:52:49.26 T17V6FGE
>>340
どうでもいい








終了

342:名無しさん@編集中
12/01/31 03:59:51.39 Q9KBRJC5
石原慎太郎総理かよ


343:名無しさん@編集中
12/01/31 04:22:39.68 JRNRw5wa
>>339
見やすく表示ってのがよくわからんけど、その映像はPS3上での表示だからな
Windows上でのファイル表示を時系列に並べる程度なら、ファイル先頭に日時情報を入れるとかファイル作成日時でソートとかでできる
録画ファイルのフォルダわけは、都合のいい録画フォルダを指定しておくとか、録画後処理で意図した位置に自動で移動させるとかでできる

344:名無しさん@編集中
12/01/31 05:46:04.64 t9/BEosG
>>338
正規表現を使えば「.+」で済みますね。
コンマが任意の文字、プラスが0個以上の繰り返しという意味です。

そういえば3.11の時、BS1が録画されていたんだけど、
緊急ニュースに切り替わってから、数分~数十秒単位の
細切れのファイルが出来てたな。
ぴったり録画はOFFにしていたので、とりあえずは録画されていたけど、
ONにしていたら録画されていなかったと思う。

345:名無しさん@編集中
12/01/31 06:18:57.74 JRNRw5wa
>>344
EDCB10系の場合、終了未定で延長した番組のせいで繰り下げ放送になった番組の追従をしようとするから
NHKの緊急対応時の予約番組は設定時間分追従して休止扱いで何も録画できないことが多いんだよな
3.11の時は国会中継を予約録画してたけど、震度情報が出たあたりでEventIDが切り替わってそこで録画終了してた

346:名無しさん@編集中
12/01/31 10:45:39.40 tVl9sRMP
>>344
コンマじゃなくピリオドじゃね?あと、*が0個以上で+が1個以上だぞ

347:名無しさん@編集中
12/01/31 11:48:32.05 t9/BEosG
>>346
おぉ、指摘してくれてありがとう。

348:名無しさん@編集中
12/02/02 21:05:16.39 8U5IwJnT
視聴するときにフレームレートを上げる方法はないのでしょうか。
tsを見るとフレーム落ちてないんですけど…

349:名無しさん@編集中
12/02/03 02:54:54.95 BWEF+pMp
現在PT2 Rev.Bを三枚挿しで運用しています。
最近気づいたのですが、CSのエムオン!とC-TBS(両方ともND22)でドロップが多発しています。
e2プロモ(ND4)とBSではドロップは出ていません。他のチャンネルは契約していないので不明です。
地上波は全て正常です。

原因のPT2は特定しまして、グラボ(GeForce GT 520)の下に挿しているものでした。
正常なPT2に繋いでいるアンテナ線を繋いでも同様にドロップが発生します。

そこでお聞きしたいのは、仮に熱が原因とした場合に今回のようにチャンネルによって
ドロップが発生したりしなかったりということはあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

350:名無しさん@編集中
12/02/03 03:55:59.55 n73/9lmR
熱じゃねーよ、ノイズだよ
GPUがだす電磁波

351:名無しさん@編集中
12/02/03 12:17:57.01 th5mu7WU
つか、三枚差しで運用していて初心者スレで質問する神経が信じられん

352:名無しさん@編集中
12/02/03 13:09:29.90 J/KBfXr1
自分はPT2一枚とけいあんを融合してるから玄人です

353:349
12/02/03 14:17:58.38 BWEF+pMp
質問スレということでこちらで聞いてみましたが、違いましたか。

ノイズだとやっかいですね。
ノイズ対策についていろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

354:名無しさん@編集中
12/02/03 15:04:01.96 S15MTBWb
てか、まず指す場所pciのな、変えてから試せよ
アンテナだけ差し替えてどうする

355:349
12/02/03 19:58:18.24 BWEF+pMp
原因の切り分けとして、とりあえず差し替えないでできることをやってみた次第です。
アンテナ線の差し替えは分配器等の故障も考えて。
場所変えて様子見てみます。

356:名無しさん@編集中
12/02/03 20:24:43.33 uYq45GlG
安くて簡単なところから確認をするのは基本よね


357:349
12/02/03 22:00:37.83 BWEF+pMp
なんだかノイズっぽいです。
PT2を差し替えても同じスロットでドロップ数がガンガン上がっていきます。
高周波数になるにつれてdBの数値が下がってきて、ND24になると9dBを切ったりします。
隣のチューナーは問題ないんですが。
とりあえず優先順位下げてノイズ対策してみます。

358:名無しさん@編集中
12/02/03 22:19:15.31 UVI708bK
グラボ外した方が早いんじゃね

359:名無しさん@編集中
12/02/03 22:31:02.00 uYq45GlG
録画以外に使わない録画鯖を作る理由の1つね
視聴やゲームなら別のでやれば問題解決


360:349
12/02/03 23:09:05.55 BWEF+pMp
それが録画鯖なんですよ。
去年の11月に新メインPC組むのでお下がりで録画専用にしたんですが、消費電力抑えようとGT520買いました。
P5K-Eなので、それまで使っていた9600GTに後日交換してみます。あまり変わらないかな?
ノイズの少ないグラボなんてあるんですかね?

361:名無しさん@編集中
12/02/03 23:15:03.46 ZwDUut30
録画専用ならオンボードでいいじゃないか
視聴もするならLlanoで充分すぎる

362:名無しさん@編集中
12/02/03 23:26:30.87 fbpAuwqR
Llanoはk10statで電圧調整すれば省電力で視聴もバッチ視聴もばっちし


363:名無しさん@編集中
12/02/04 00:25:21.92 LGOj8D0n
使わなくても問題ないけどね

364:名無しさん@編集中
12/02/04 00:30:46.45 k7nOVhvb
k10statとかメンドクセーっす。intelならサンディちゃん買っとけば
何も考えずに省電力ですしおすし

365:名無しさん@編集中
12/02/04 00:49:13.63 4fRSoPYR
消費電力的にはSandyの方が良いけど、録画や動画を
見るならLlanoの方が綺麗だね。


366:名無しさん@編集中
12/02/04 00:58:52.52 QzDtK6RW
録画メインで常時稼働なら省エネのSandy、
スリープ運用で視聴(特に大画面で)もするならLlanoがお勧めだね

367:名無しさん@編集中
12/02/04 01:04:54.59 uECGB8MB
今時AMD(笑)
どんな罰ゲームだよ

368:名無しさん@編集中
12/02/04 01:13:49.75 oZJNTVsR
240eポチッたばかりですけど、なにか?

369:名無しさん@編集中
12/02/04 01:18:24.20 L2vb6amI
>>367
大雑把で有利かを冷静に自分の脳みそで考えられないと損をする。
単純にメインストリームやハイエンドのCPUの対立構造を、PT1-2に
当てはめるのは童貞だけ。

例えば録画専用に2700kは大損だろ? コスパや単純な性能だけでなく
得手不得手を考慮しているだけ。ブランドは後から付いてくる物。

370:名無しさん@編集中
12/02/04 01:26:04.10 7ketiZCU
>>365
intelとAMDで画質なんてほぼ変わらないんじゃないか?
ゲームならAMDだが動画の画質でそんなに差があるとはおもえん。

371:名無しさん@編集中
12/02/04 11:26:10.94 /dzf5EhF
NICTのNTPサーバーに時刻をあわせていたのだが、
他のNTPサーバーと比べてNICTサーバーの時刻が激しく遅れていないか?
しかも長期間放置さてれいる気がするのだが・・・


372:名無しさん@編集中
12/02/04 12:17:37.71 4fRSoPYR
>>371
ntp.nict.jp のことだよね。俺は10分に1度そこで合わせているけど、
今見ても電波時計と1秒も違わないから、問題なさそうだが。

以前に、全然別の時刻になるトラブルはあったけどね。

373:名無しさん@編集中
12/02/04 13:15:25.45 Xf/ZYEg6
>>371
そもそも、遅れる(ズレる)様なNTP鯖は無いよ
tracertとか使ってネットワーク経路に不安定な箇所無いか確認汁

374:名無しさん@編集中
12/02/04 14:54:31.62 G1s0CTai
録画PCなんてatomで十分だろ
消費電力以外にも、ノイズ面で優位だ

375:名無しさん@編集中
12/02/04 15:06:52.43 Oa0BmE6+
録画PCってやっぱりモニタはREGZAにつないでるの?

376:名無しさん@編集中
12/02/04 16:20:38.52 HO4q32Wp
モニタはおろか、マウスやキーボートも繋いでない人もいるんじゃないの

377:名無しさん@編集中
12/02/04 16:23:24.00 SklOrHx7
インストール終って軌道にのればあとはリモートでやればいいし

378:名無しさん@編集中
12/02/04 16:26:30.94 Oa0BmE6+
リモートですか~
自分には敷居が高いっすね

379:名無しさん@編集中
12/02/04 16:36:56.86 gKYtsBuy
>>375
DLNAでみるから繋いでない

380:名無しさん@編集中
12/02/04 18:12:31.63 5rqk80h5
プレクのほうが良いよ

381:名無しさん@編集中
12/02/04 18:52:10.61 A4T5PYX6
>>378
敷居高いって (・_・)アゼン
OS標準のイモートデスクトップでヤフレよw

382:名無しさん@編集中
12/02/04 18:57:55.74 +n1rn22P
>>381
ググったら、リモートデスクトップで修正検索された。おそるべしGoogle

てか"いもうとデスクトップ"と言う遠隔操作ソフトが実際にあるんだよなw
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

383:名無しさん@編集中
12/02/04 19:07:54.72 FtpoXC9C
フリーソフト(実妹がいない男子の個人利用のみ)

384:名無しさん@編集中
12/02/04 19:11:25.33 VPsWmhZg
おまえらこんばんは
PT2で土曜日の朝9:30から朝日系列でやってる食彩の王国って番組録ってるやついる?
なぜかぶらり途中下車の旅という他局のタイトルになって真っ黒動画になるんだが、なんでだか知ってるやついないか?
ちなみにBSでやってる再放送はちゃんと録れる


385:名無しさん@編集中
12/02/04 19:38:03.79 VPsWmhZg

Oh...
悪い例そのままだった失礼
書き直すわ

【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP SP3
【M/B】ASUS M3A78-T
【CPU】Phenom
【GPU】オンボード
【HDD】WD020EARX RAID1
【メモリ】不明 2GB×2
【電源】型番忘れたけど80PLUSのやつ
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、PTTimer 0.4
【質問】
朝日系列の食彩の王国という番組の地上波デジタル版を録ったときにのみ、何も録れていない真っ黒動画になります
ファイルサイズは時間通りで、0mbps病でもないっぽい
タイトルがなぜか他局の番組のもの(TBS系列のぶらり途中下車の旅)になっている
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】しかたないのでBS版だけ見てる


386:名無しさん@編集中
12/02/04 20:01:27.94 rlYHuQ4z
ptTimerのスレで訊くべきだ

387:名無しさん@編集中
12/02/04 20:06:12.65 4gchezXZ
>>384-385
毎回なるなら放送前日に言えば試したのに
それと日テレじゃね
エスパーするとch取得やEPGが壊れてるお前だけのトラブルか
メモリがアヤシイからあちこち壊れたんじゃね


388:名無しさん@編集中
12/02/04 20:26:16.95 VPsWmhZg
>>386-387
ありがとう
ちなみにTVTestで視聴はできるが、TVTest上で録画すると程なくしてフリーズした後、OSごと落ちるんだ
ch取得やEPGに関しては、朝日でさえこの番組以外はどれも正常なので大丈夫だと思う
あと、メモリはhynixのDDR400(PC3200)だったし、電源は国産
他の用途や補完の番組では問題ないし、そんなに怪しいハードウェアじゃないんだ
謎すぎる
もし差し支え無ければ、他にも同じ人がいるかためしてくれるとうれしいので、また金曜辺りに書き込んでみるね


389:名無しさん@編集中
12/02/04 20:44:21.52 FaiciTfv
>>374
Atomは新型が糞過ぎて死んだ…
旧型ならSandyと消費電力は大差ない
小型PC(MiniITX)にしたいなら旧型Atomは安価なので有り

390:名無しさん@編集中
12/02/05 01:57:50.40 BJu9xe6g
そんなにファッキンなのか。
じゃあmini-itxならamdでいいか

391:名無しさん@編集中
12/02/05 02:27:44.48 Tww2XPmf
Mini-ITXでAtom以外だとPCI付いてるのほとんど無いよ。
AMDだとECS製のがあるけど、1万円以上する。

392:名無しさん@編集中
12/02/05 06:21:13.46 y1lvgWMS
>>391
URLリンク(kakaku.com)
LGA775になるけどね

393:名無しさん@編集中
12/02/05 14:04:54.07 VcyYG+Qb
録画PCにキーボードとかつないでるやつがいるのに驚きだ
部屋が広いんだろうなうらやま

うちはブラビアにVGAだけはつないでるけど
ほとんどの場合VNCでつないでるな

394:名無しさん@編集中
12/02/05 14:10:56.55 6D/SS5Gg
PT2出録画してる人は
テレビが壊れたらどうする?

395:名無しさん@編集中
12/02/05 14:36:44.08 1asIAeUs
レコで録画してる人は
テレビで録画してる人は

と同じだとおもうが

396:名無しさん@編集中
12/02/05 15:52:22.84 1ijEq9Xs
録画PCは最初のうちだけはキーボードもマウスも繋げず
録画のみにだけ使ってるんだけど
そのうち他の使い道も考え始めようになるから
結局最終的にはキーボードマウス繋げるてしまう人も多いはず

397:名無しさん@編集中
12/02/05 17:30:25.20 Qe46i77g
URLリンク(long.2chan.tv)
↑みたいに横縞が入るのですが、グラボ差したら改善しますか?
Win7 64、P8Z68-V、Core i3 2105、8GB積んでオンボです。

398:名無しさん@編集中
12/02/05 17:54:29.24 GgAE0xyd
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 SP1 64bit
【M/B】785GM-P45
【CPU】Phenom II X2 555
【GPU】HD 5850
【HDD】WD20EARS
【メモリ】Silicon Power 4GB*4
【電源】HEC Rapter Power 500W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.21(x86)、Tvrock ver. 0.9u2
【質問】
GPUをHD4770からHD5850へと換装後に放送が映らなくなりました。
(換装時に色々とトラブルがあって、ディスプレイドライバのアンインストール、再インストールをしました。)
それまでは正常に映ってました。
映らなかった事自体はPT2の取り付け不良だったのですが、最終的にはBS/CSは映るが地上波が映らない状況。
参考になりそうな状況としては、
(1) BS/CSは映る
(2) TVTestやTVrock上での地上波の番組情報は取得できるが、映像、音声が映らない。
(3) 地上波のTVTest上で確認できる電波レベルは30dB程度で、DropやErrorは無い。
(4) 途中で分波しているテレビでは地上波は映る。
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】
まずは、GPUを元に戻したり、抜いてオンボード出力にしてみましたが特に症状は変わらず。
問題はソフト側にある(ドライバ等、つまりディスプレイドライバ再インストールの際に不備があった)と判断してMPEGデコーダを変えてみたり、ATI MPEG Video Decoderを再インストールしてみたが、状況は変わらず。
恐らく、何らかのソフトウェアに問題があると思うのですがどなたかどこをチェックすればいいかごご教示いただけませんでしょうか。

399:名無しさん@編集中
12/02/05 18:20:55.32 KFknd70d
>>397
「インターレース」でググレカス

400:名無しさん@編集中
12/02/05 18:41:50.41 HpwAaTWL
うちの録画PC2台には55Y9024付けてる
クーポン出たときに買えば結構安く買える

401:名無しさん@編集中
12/02/05 20:36:45.25 y1lvgWMS
>>400
KVM使ってPC4台で共有してる
予備にもう1台確保してあるし (^^;

402:名無しさん@編集中
12/02/05 21:05:12.67 OVahHgxH
>>398
OSレベルで1から構築し直し

403:名無しさん@編集中
12/02/05 22:08:44.95 QCXXMV37
>>400
録画PCにはLogMeInでリモート接続してる

404:名無しさん@編集中
12/02/06 00:58:33.07 11+UszJy
Vista32bitPCにPT2とカードリーダー+赤CASを接続し、Spinelを起動させています。
PT2もカードも接続していないLAN内の他のPC(XP)でTVROCKを使い、放送をリアルタイム視聴することはできました。

ここで質問なのですが、VistaPCをLinuxOSにして同じようにリアルタイム視聴する方法はないでしょうか?
SpinelのLinux版みたいなソフトが見つからないです…。

405:名無しさん@編集中
12/02/06 01:02:47.52 JB7hH8NP
見つからないじゃなくて無いので無理
どうしてもやりたかったら自分で作るしかない

406:名無しさん@編集中
12/02/06 01:36:51.03 7C2UGm6w
4月でサポート切れるんだっけVistaちゃん

407:名無しさん@編集中
12/02/06 09:10:13.08 11+UszJy
>>405
やっぱりLinuxでそんなソフトはないんですね。
見つからないはずですわ。

>>406
XPより早くサポート切れるなんて…。

408:名無しさん@編集中
12/02/06 14:56:55.66 82cevRPr
無いなら作ればいいじゃない
PT1はそういう人たちが環境を公開してくれただけだってことを、
どうか思い出して欲しい

409:名無しさん@編集中
12/02/06 16:26:36.61 3M0Urnqd
どうせ自分じゃ作れないクセに偉そうだな

410:名無しさん@編集中
12/02/06 23:06:00.36 T8S5txAb
見たいだけなら、VLC + recpt1 http option じゃダメなの?

411:名無しさん@編集中
12/02/07 09:08:16.19 qK9HUoau
Win7(64)環境 PT2でWMC導入
bwthelper.exe で BonDriver が表示されず「無効」のみ

BWTunerドライバは64/32bitどっちでもいいが
BonDriverは32btじゃないとbwthelper.exeが認識しない

で合ってる?

412:名無しさん@編集中
12/02/07 11:04:04.70 wGtGth54
WinXPからWin7にPCを組み直しました。
PT1+TVRock+NTT-ME SCR3310で使用しています。
地デジもBSもCSのショップチャンネルも見れます。
でも契約済みのフジテレビONETWONEXTが見れません。
これを試せ!これを確認しろ!
ってなことを指南してください。
よろしくお願いします。

413:名無しさん@編集中
12/02/07 11:35:31.28 +5V9MCtV
テレビに刺せ

414:名無しさん@編集中
12/02/07 11:44:09.64 vi2JqTK8
RectestとTVtestのEMMにチェック入れろ

415:名無しさん@編集中
12/02/07 17:28:24.41 +O9STjYE
リモートデスクトップを使うとB-CASのスマートカードリーダーが使えなくなるんですが
これを回避するにはどういたらよいでしょうか?

416:名無しさん@編集中
12/02/07 17:43:12.34 vi2JqTK8
セキュリティ上の仕様
遠隔操作にVNCでも使うか、BonCasLink等でカード側をアレするか。

417:412
12/02/07 18:12:00.14 wGtGth54
>>413-414
帰ったらやってみます。ありがとうございます。

418:名無しさん@編集中
12/02/07 18:15:54.26 vi2JqTK8
>>412
EMMにチェック入れた後、目当てのチャンネル(画面真っ黒でも)映しっぱなしにしておけば
そのうち映るからな。

419:名無しさん@編集中
12/02/08 01:29:53.15 bNYfT8zV
丸2日悩みました。
D525MWを録画サーバにして、家庭内LANでクライアントからspinel経由だとどうしてもカクカクして再生が止まってしまう…
サーバかspinelの問題だと思い込んで色々試したが違うみたい…
じゃあモデムかブリッジの問題かと思ってさんざん疑いをかけ電源の抜き差しもしたが、全く変化なし。

問題はクライアントPCでした、知らぬ間にローカルエリアのリンク速度が10Mbpsになってましたorz
ネットワークアダプタのIPv6のTCPとUDPのチェックサムオフロードを無効にしたら無事に1Gbpsになり余裕で再生が出来ました~ワ~イ

これって無効にしたままでも大丈夫ですよね?


420:名無しさん@編集中
12/02/08 01:50:48.92 gWWkXB/R
ChecksumをNICでやるか,CPU(OS)でやるかの違いだけ。
Defaultは有効。
無効にしてOKになるということは,NICのハードかドライバがおかしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch