13/01/24 17:36:22.94 ssZmhVko
>>858
>HM 9.1なサンプルでようやく殆どのフレームを正しくデコードするようになった。
プログラミングのことは全くわからんが完成まで途轍もない時間がかかりそうなことはわかった
861:名無しさん@編集中
13/01/24 20:31:41.82 IYjaPh13
>>859
でかいディスプレイだとそれだけ歩留まり下がるし
862:名無しさん@編集中
13/01/24 23:49:51.50 mcoxPNeg
>>860
夏から最新版のHMと一致してないからなぁ・・・それで「ようやく」になる。
VTT(フィンランドの国立技術研究所)の人が最近数日で9.1と9.2に対応させたから
ちゃんと開発するならそんなに時間はかからないという事は分かった。
smarter氏自身は最近インタポレーション辺りを実装した。まだ試してないけど。
フランスの大学の連中とVTTとsmarter氏・・・結構な数が揃い始めたなぁ
夏までには色々実装されそうだにゃぁ
863:名無しさん@編集中
13/01/25 11:19:39.42 CwqVLM8P
まだそんな段階なら、2015年くらいまではx264+Opusで行ったほうがいいかもしれんな
864:名無しさん@編集中
13/01/25 12:55:54.75 oZScLcHg
なんかおもしろいことになってそうだが、全然試せていない
なぜならソースをビルドできる環境も知識もないの
865:名無しさん@編集中
13/01/25 18:41:11.93 QWYN5xfS
H.265イメージも標準化してほしいな
866:名無しさん@編集中
13/01/25 21:33:47.22 VsyGUBNK
そろそろ1月も末だが、発表マダー?
867:名無しさん@編集中
13/01/25 21:36:57.76 CwqVLM8P
>なぜならソースをビルドできる環境も知識もないの
うむ。せいぜい日本語で書かれたマニュアルをみて
ffmpeg.exe -i XXX.avi -vcodec libx264 -crf 10 -acodec libopus -ab 64000 douga1.mkv
くらいしかできん
868:名無しさん@編集中
13/01/25 21:58:10.81 OBIFPZY1
>>866
JCT-VCのメーリングリストでFacebookやGoogle上にうpされてる23日の
記念写真が公開されてるよw
大きな決め事は全部決定されてて、後は決定された判断に基づき編集して
FDIS投票へ出すだけ。FDIS投票を通ったら編集できる範囲がかなり制限されてて、
殆ど公開だけが可能になる。
ちなみに、FDIS投票は2ヶ月かかる。
>>865
そもそもH.265として定義されてないわ。HEVCが正式な規格として公開されたら
ITU-TがH.HEVCのHEVCを数字に変える・・・かもしれない。
AVCとHEVCはISO/MPEG側の呼び名で、H.264とH.HEVC(仮)はITU-T側の呼び名。
>>864
HMのビルドなら
URLリンク(x264.fushizen.eu)
に置いてあるよ。
869:名無しさん@編集中
13/01/26 04:16:29.39 zFYxefOs
Intel ITU H.264
870:名無しさん@編集中
13/01/26 12:32:28.05 TIlwip0z
正式名はMPEG5でいいんじゃないか
871:名無しさん@編集中
13/01/26 15:39:00.91 CIlvaFkJ
MPEGで5は欠番ということになってるし、そもそも今時
標準化にあたって特定のワーキンググループの名を冠する
ことはしないだろ
872:名無しさん@編集中
13/01/26 19:23:25.22 rVkMI4z5
代々偶数の決まりやなw
873:名無しさん@編集中
13/01/26 20:16:41.98 EPSK0Wfo
ITUが新ビデオフォーマットH.265を承認, モバイルでHD, ブロードバンドで4K TVが可能に
URLリンク(jp.techcrunch.com)
874:名無しさん@編集中
13/01/26 20:29:49.33 ZqTSAhtg
URLリンク(www.itu.int)
ITU-Tが数字を指定した。まぁ、ある意味思った通りの結果になったわ。
ITU-T側の呼び名は「H.265」になりました。パチパチパチ
FDIS投票が終わる前から特定するってのは少々驚いた。AVC/H.264も同じ感じ
だったのか?10年前に体験した人がいれば教えてください\(^o^)/
875:名無しさん@編集中
13/01/26 22:12:10.03 KBaVpcQV
歴史が動いた日に記念カキコ
876:名無しさん@編集中
13/01/26 22:26:43.25 eeXSoOql
これはすごい
877:名無しさん@編集中
13/01/26 23:31:35.29 TIlwip0z
>>871
欠番になったのはMPEG3だったんじゃないの?
MPEG5は使われていないはず。MPEG4の上はMPEG7だしさ、5と6がまだ使われて無いよ
878:名無しさん@編集中
13/01/26 23:31:54.52 PSEyF2L+
標準的なコンテナフォーマットはどうなるんだろう
個人で使うならMatroskaでいんだろうけど
879:名無しさん@編集中
13/01/26 23:34:10.28 ZqTSAhtg
>>875
それなら23日の方だけどね。あの日は規格に関する最終的決め事が行われ、
HEVC Version 1の開発パートが終わった。あとは決められた事に従って
編集が行われてFDIS投票へ送り込むだけ。ITU-Tが自分の呼び名を決定しただけだ。
あとは仕様書の最終ドラフトを待つだけだなぁ。
ちなみに、仕様書の今の行方とDIS投票の結果は次のURLで確認できる
URLリンク(www.itscj.ipsj.or.jp)
↑今の状態・行方(Part 2 = HEVC)
URLリンク(lucia.itscj.ipsj.or.jp)
↑7月のドラフト8がDIS投票を通った結果発表
(なぜか古い表記が使われてる、FCDは今のDISで、DISは今のFDIS)
880:名無しさん@編集中
13/01/26 23:49:06.64 ZqTSAhtg
>>877
MPEG-H Part 2になるみたいだよ。
>>878
MPEG-2 Systems (MPEG-TS/PS)とISO Base Media Container ("MP4")では既に
仕様書がDIS投票に入ってる(結果は4月に出る)
URLリンク(www.itscj.ipsj.or.jp)
("MP4"の方はPart 15の変更部として入ってる)
MPEG-Hにも一応Part 1というのがあるんだけど、まだ全く読んでないので、
ワカラン。
Matroskaならそのうち対応し始めるんじゃないかな。H.265というITU-T側の名前が
決定されるだけでこんな注目を集めてしまったしなぁ、そのうちmatroska-develで
誰かが取り上げるんじゃないかな(笑)
881:名無しさん@編集中
13/01/27 07:49:22.63 VVJHccjd
H.265が承認,ビットレートを半分にできる
URLリンク(blog.livedoor.jp)
882:名無しさん@編集中
13/01/27 07:56:31.90 aMlEKr4G
確かに半分にできるかもしれんが、x264という長年に渡って熟成されてきたエンコーダーに勝てる
H.265の実装がなされるのにはどのくらいかかるだろうか
まあ、ひょっとしたらx264のフレームワークを使ったエンコーダーが早い段階で出るかもしれないが
883:名無しさん@編集中
13/01/27 09:04:17.69 OhXqyPnV
今年のCESでは半分も行かなくて
ビットレートはおよそ3分の2って言ってたな
884:名無しさん@編集中
13/01/27 09:19:54.60 aMlEKr4G
それでも十分な進歩だよ
スマホ・タブでHW再生できるようになってからが本格普及だろうな
885:名無しさん@編集中
13/01/27 09:52:45.39 LrioSSsK
>>877
MPEG-H Part 2、いきなりPart 2みたいだけどMPEG-H Part 1はどうなったの?
886:名無しさん@編集中
13/01/27 12:31:20.53 /7ZowzVO
4Kテレビ放送、14年7月開始 世界初、まずCSで
URLリンク(www.asahi.com)
>総務省は本放送を16年に始めることを目指していたが、2年ほど前倒しする。
>14年7月にブラジルであるサッカーワールドカップ(W杯)決勝トーナメントに合わせる。
887:名無しさん@編集中
13/01/27 12:39:35.84 aMlEKr4G
それってスカパー?110°?
888:名無しさん@編集中
13/01/27 18:35:48.69 1iROAWyo
スカパーで使われるコーデックはH.264な。ビットレートは70Mbps
889:名無しさん@編集中
13/01/27 20:36:40.04 LrioSSsK
MPEG5で分かりやすくていいと思うんだけどな
次のH.266がMPEG6として10年後に策定されるとかで数字でもシックリ来る
MPEG3の欠番は仕方ないと思っているけどね。
MPEG4とMPEG7の間に5と6が抜けているから可能性はあると思うんだけどな。
まあ名称なんてどうでもいいって言えばどうでもいいんだけどさ。
890:名無しさん@編集中
13/01/27 20:57:52.25 oUnGgKVf
またTV買い換えるんやなw悲劇やなw
891:名無しさん@編集中
13/01/27 22:32:10.86 4qJA9evC
>>885
URLリンク(www.itscj.ipsj.or.jp)
MPEG-H Part 1は「MPEG media transport (MMT)」、ストリーミングにも使える
新コンテナみたいなもの・・・かな?ドキュメントはまだ読んでないけど。
892:名無しさん@編集中
13/01/27 23:05:57.63 kZCxR56r
>>891
それよりこっちが気になるな>Part 3: 3D audio
Wave Field Synthesis? それとも特徴予測(characteristic prediction)ベースな何かか?
893:名無しさん@編集中
13/01/28 01:12:56.56 31Y0uPmN
その2年後には8kが始まるんやなw 喜劇やなw
URLリンク(www.jiji.com)
松本正之NHK会長は10日の定例記者会見で、超高精細映像技術「8K」の実用化試験放送を、
従来目標の2020年から4年前倒しし、リオデジャネイロ五輪が行われる16年に開始する方針を明らかにした。
894:名無しさん@編集中
13/01/28 01:41:21.45 9x+rJwX7
FullHD←DVDよりずっと高精細で壁紙にも使いやすいので許せる
4K←まず地デジをFullHDにしてから宣うべきだとは思うが大型テレビ向けならしゃーない
8K←は?
895:名無しさん@編集中
13/01/28 04:45:41.78 A3agbjXu
>>892
まだかなり初期段階だからなんも書いてないなぁ。そのうち明かされるでしょうし、
それまでのお楽しみって事で。
896:名無しさん@編集中
13/01/28 10:21:16.84 PfYvl4B/
>>890
もうデコーダー内臓チューナー買うだけでいいわ
フルHDで十分
897:名無しさん@編集中
13/01/28 11:50:23.48 15OKEWET
そもそも市販の32型以下のテレビは未だにフルじゃないハイビジョンが大半を占めてる時点で・・・
898:名無しさん@編集中
13/01/28 12:27:18.86 gsKIF6dQ
とりあえずデジタルシネマは60pにしてくれないかな?
昨日映画3本みて改めて滑らかじゃねーなと。トビトビだなと。動きを全然とらえきれてない。
ビット量じゃない視覚画質のクソっぷり
CGに頼るし映画業界は死ねばいいと思うよ
899:名無しさん@編集中
13/01/28 13:41:51.06 eMnhmaZZ
ITU、次世代ビデオコーデック規格を「H.265」「ISO/IEC 23008-2」として勧告
(2013/1/28 12:18)
1月25日(スイス時間) 発表
ITU(国際電気通信連合)は25日(スイス時間)、「HEVC(High Efficienct Video Coding)」の名称でも知られるビデオコーデック規格を「H.265」または「ISO/IEC 23008-2」として勧告した。
H.264/MPEG-4 AVCの次のビデオコーデックとして、ITU、ISO(国際標準化機構)、IEC(国際電気標準会議)の共同チームであるJVT-VC(Joint Collaborative Team on Video Coding)によって開発が進められていたもの。
H.264/MPEG-4 AVC以上に圧縮効率を高めて半分以下のビットレートを実現する。
モバイルデバイスや、4K解像度などの超解像度ビデオにおける利用を想定している。
ATEME、Broadcom、CyberLink、Ericsson、三菱、NHKらがHEVCの実装を披露済み。
4:2:0のカラーフォーマットと8bitカラーをサポートするMainプロファイル、10bitカラーをサポートするMain 10プロファイル、静止画プロファイルが規定される。
また、JVT-VCでは、12bitカラーや4:2:2、4:4:4カラーフォーマット、3Dビデオへの対応など拡張を進めるとしている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
900:名無しさん@編集中
13/01/28 14:25:41.88 lK3nLv0A
>>898
つ HFR
それと、CGに頼るなは筋違い。
画質やFPSが上がるごとにセットはチャチに見えてくるんだから。
901:名無しさん@編集中
13/01/28 15:22:44.57 Kwc/QDfw
>>899
一般人に触れるのはハードウェアアクセラレータが対応してからかな?
来年CSで4K放送するのに使うみたいだけどどうすんだろ。
902:名無しさん@編集中
13/01/28 17:57:53.60 s77t5fP7
>>868
> HMのビルドなら
> URLリンク(x264.fushizen.eu)
> に置いてあるよ。
コレどうやって使うの?
903:名無しさん@編集中
13/01/28 20:14:58.43 S74McRYQ
ブロードコム、世界初の4K TV/HEVC対応ビデオデコーダ -AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
米Broadcomは15日、世界で初めて高圧縮次世代フォーマットHEVC(H.265)に対応する4K(Ultra HD)テレビ向けのビデオデコーダチップ製品「BCM7445」を、2014年半ばをメドに量産開始すると発表した。
904:名無しさん@編集中
13/01/28 21:20:12.26 QxPNOpGQ
次スレ
【2016】 H.265/HEVC Part2 【8192x4096】
スレリンク(avi板)
905:名無しさん@編集中
13/01/28 21:24:12.46 eLtZbDaM
早漏乙
906:名無しさん@編集中
13/01/28 21:51:06.36 A3agbjXu
>>902
エンコーダーは色々面倒臭い。
TAppEncoder -c cfg/encoder_intra_main.cfg -i zeroma.yuv -wdt 320 -hgt 180 -fr 24 -f 2155 --ConformanceMode 1 -q 20 -b zeroma_HM9.2.hevc
・-cでcfgファイルを指定(こっちの場合はintra_mainの奴を利用)
(設定ファイル無しで実行しようともしたが、結局一度も成功してない。
なので、とりあえず初エンコには既に入ってるcfgファイルを使うのが一番かと。
エンコが成功したら設定ファイルを別のファイル名でコピーしていじるのもいいし。)
・-iで入力ファイル名を指定
・-bで出力ファイル名を指定
・-wdtと-hgtで横と縦の解像度を指定
・-frでフレームレートを指定
・-fでエンコードするフレーム数を指定
・実行して解像度関連で怒られたら--ConformanceMode 1で内部のパディングの
自動モードを有効する
・-qは固定QPを指定する
デコーダーだと色々簡単
TAppDecoder.exe -b C:\JEEB\Video\hevc\zeroma_HM9.2.hevc -o C:\JEEB\Video\hevc\zeroma_HM9.2.yuv
・-bでデコードするビットストリームを指定
・-oでデコードした画像を生yuvの出力先を指定
あとはHMのエンコーダーとデコーダーを設定無しで実行してみたり、マニュアルでも読んでおけ
URLリンク(hevc.kw.bbc.co.uk)
907:名無しさん@編集中
13/01/28 21:53:43.94 NmnTBQEw
予想以上にめんどうでワロタ
908:名無しさん@編集中
13/01/28 21:57:40.66 A3agbjXu
>>902
ちなみに、仕様書とHMは基本的にストリームの形が色々合ってないんで、
特定のHMバージョンでエンコしたものは基本的にそのバージョンでしか
デコードできない。
HM 10.0でようやくHEVC Version 1なストリームを作れるようになるらしいが、
それもあまり期待しない方がよさげ。
909:名無しさん@編集中
13/01/29 01:17:16.21 4GLuyASV
>>908
規格書バグなのかHMのバグか判別がつかないのよね。
HMバージョンによっては、エンコーダのcfgには隠しオプションもあるよ。
ソースを参照。
910:名無しさん@編集中
13/01/29 01:21:32.10 x+jHByzX
JMもバージョン安定するまで結構かかったしな
911:名無しさん@編集中
13/01/29 01:33:36.31 x+jHByzX
下手したらwindows vistaみたいな位置付けのコーデックになりかねん
3.1 -> mpeg-1
95 -> mpeg-2
me -> mpeg-4
xp -> avc
vista -> hevc
7 -> ?
912:名無しさん@編集中
13/01/29 01:49:19.96 KHBX4LTB
いや、そんなにすぐに次の規格出ないだろうからそれはない
913:名無しさん@編集中
13/01/29 11:00:13.83 yJloVXjo
>>912
ただ、H.263 -> H.264という例はあったからなぁ。
914:名無しさん@編集中
13/01/29 18:10:55.14 zRTqoHbe
>>913
そもそもH.263はIP電話以外で殆ど使用されてないわ。
MPEG-4 Visual (Part 2、そもそもITU-T側では使用されてない)の事なら
色々手を振って新しいアイデアを出して試してたような感じの仕様書だった。
だけど、そのアイディア、またはそのアイデアの仕様上の実行の殆どはダメ
だった(GMCの効率の悪さ・負担、H.263にはあったループフィルターの無さなどなど)。
その上、既に1999年辺りにはAVC/H.264辺りの開発が始まっていたとは
おかしくない時期だし(仕様書を公開するには2年間くらいが必要、
そしてAVC/H.264が公開されたのは2003年でした)、企業等はもう
MPEG-2化の最中だったし・・・ なんといってもMPEG-4 Visualは残念な結末を
迎えたのであった。
マイケル・ニーダーマイヤー氏の「MPEG-4 Visualがショボイ15の理由」がおぬぬめ
URLリンク(guru.multimedia.cx)
その代わり、HEVCはAVCと同様、既に成り立ってる、いい効率が出せるシステムの
上に作られている(CTUのサイズが64x64までとなったし)。その上、マルチコアを活かすために
wavefront parallel processingなどが仕様書に組み込まれている。規格を少々
難しくしながらパラレルなデコードが色々実装できるような規格として作られている。
ある意味「AVCと同様にやって、こんなに効率が上がるのかYO」と言いたいレベル
だが、実際に研究の結果はそうなってるから、少なくとも規格側から見れば
MPEG-4 Visualのような悲劇にはならないでしょう。
915:名無しさん@編集中
13/01/29 18:20:47.98 zRTqoHbe
なんといっても、ISO/IECとITU-T両側が提供してる規格になるしなぁ・・・
(H.263はITU-Tのみで使用され、MPEG-4 VisualはISO/IECのみで使用されてた)
気になる展開はGoogleが社内で開発してるVP9ともう少し後になるXiph側のDaala
プロジェクトかな?後者は規格が整うまで1年以上はかかりそうだけどね。
libavプロジェクトにも所属しているBBB氏がかなりの勢いで「今度はx264に勝利を得るっ!」
とか言いながら開発しているしなぁ^^;
企業が使用しそうな規格ではないが、次世代動画規格になりたがってる規格は
多い方が楽しめる。
916:名無しさん@編集中
13/01/29 18:58:45.82 zRTqoHbe
>>904
そしてふと思ったんだが、この「2016」って何っすか?
規格が完成して仕様書が出るのは最悪にしても今年中で、H.264みたいに公開
6ヶ月くらい後に無料で提供されるなら2013~2014の冬には無料で手に入る。
あと2011年に書かれた>>1の機能リストからはいくつかが削除されたん
だと思うけど?
「The supported transform block sizes are 4×4, 8×8,16×16, and 32×32.」
とか書いてあるし@サリバン氏のIEEEでの論文
そしてそのスレの2にはHMも仕様書が手に入るところのリンクも何も入ってねぇ。
その代わり殆ど動きのない「x265」(x264とは関係ないプロジェクト)には
リンクがない。文句ばかりで申し訳ないが、色々と引っかかるところがあって^^;
ISO/IEC SC 29/WG 11 MPEG-H
URLリンク(www.itscj.ipsj.or.jp)
High Efficiency Video Coding (HEVC) text specification draft 10 (for FDIS & Consent)
URLリンク(phenix.int-evry.fr)
(仕様書自体、最終ドラフトの最新版がここへうpされる)
HEVC@BBC (リファレンスソフトウェアHM・仕様書とHMのイシュートラッカーなど)
URLリンク(hevc.kw.bbc.co.uk)
Overview of the High Efficiency Video Coding (HEVC) Standard
URLリンク(iphome.hhi.de)
(かなりいいHEVC関連の論文だと思ふ)
まずはこんな感じかな?
917:名無しさん@編集中
13/01/29 19:15:21.93 wqjOy+6H
来年か再来年にはH.266の策定が開始され10年後に完成する事になるかな?
今度は16kと32kに対応するだろう
918:名無しさん@編集中
13/01/29 19:26:54.68 hPFGg9JL
FDIS出たしまた試そうかな
ALFとかLMCが無くなったから35%ぐらいしか縮まなそうだけど
ALFありゃ40%ぐらい行ったのに
919:名無しさん@編集中
13/01/29 19:51:30.25 zRTqoHbe
>>917
ちなみに今の規格でも(AVC)16k/32kは対応できるけど?規格ごとに圧縮率が
上がって、使用しやすくなるだけのこと。
あとHEVCの開発はMPEG側で2007年に始まってるからあと3・4年かな?
まぁ、それにつながる研究は2005年から始まってたっぽいけどね。
>>918
FDISはまだ出てないよ。DISだけ。Draft 10=完成したらFDIS投票へ送り込まれる。
日曜日と月曜日で一日で2バージョン上がってるから編集部は頑張ってるみたい。
920:名無しさん@編集中
13/01/29 19:54:23.50 pgn1TosN
スレリンク(software板)
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/29(火) 13:04:57.68 ID:/hvhGVxY0 [1/2]
どんなサンプルを使ったのかは知らないけど、VP9がx264よりも良いSSIMを得られる事もあるそうだ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(forum.doom9.org)
今の段階ではx264<VP9<HEVC なのかね?まあVP9とHEVCが進化したらどうなるかまったくわからんけど
921:名無しさん@編集中
13/01/29 19:56:46.84 KHBX4LTB
x264はSSIMに出ない画質の良さがあるからな
922:名無しさん@編集中
13/01/29 22:58:56.24 hPFGg9JL
HM9.2
Total Frames | Bitrate Y-PSNR U-PSNR V-PSNR
30 a 743.1280 36.3334 39.3631 38.7029
HM7
Total Frames | Bitrate Y-PSNR U-PSNR V-PSNR
30 a 742.6480 36.4128 40.2061 39.2946
分かってたけどLM Chromaが無いから大幅にUとVが悪化してるなぁ
923:名無しさん@編集中
13/01/30 08:03:44.19 hde2sj9+
どんな規格でも思うのだけど勧告って和訳いつも高圧的、物騒でいやだ
なんか強制力を感じる。辞書的にはないみたいだけど
言葉は生き物で時代で意味変わるしなあ。自分だけかな
924:名無しさん@編集中
13/01/30 11:48:48.54 BWiE7+fI
>>917
今後もし出てくるとしても、32kの用途は映画館限定だろうから一般用途には関係ないな
925:名無しさん@編集中
13/01/30 15:27:41.92 fr9faIFW
32Kとかネタかよw
裸眼3Dとかになると必要なのかもしれんが
926:名無しさん@編集中
13/01/30 16:16:48.70 BWiE7+fI
>>925
いや20年後ぐらいの映画館での裸眼3Dを想定して言ったんですけどね
927:名無しさん@編集中
13/01/30 22:55:35.91 myeaJGiG
なんで3DSレベルでもできる裸眼立体視にそんな画素いるんだよ
意味わからん
928:名無しさん@編集中
13/01/30 23:27:25.19 ZeBvq3Sb
>>927
インテグラル立体テレビってのがあってね…
いまあるのだと、その3DS並の解像度の立体映像を
8Kディスプレーを使って表示してるっていうね…
929:名無しさん@編集中
13/01/31 12:29:05.12 WNiI6FdZ
>>928
その3DSの解像度は・・・・・
うん普通に8k以上が必要だな
930:名無しさん@編集中
13/01/31 14:13:32.92 6X3GTyqT
>>928
そんな10も20も視差が必要なコンテンツ
映画なんかの実写作品で作るわけ無いだろ。
せいぜいゲームかアトラクションなどの特殊分野のみだろ
931:名無しさん@編集中
13/02/01 00:10:41.03 tUHhNrmd
Blu-rayに入る規格は策定されるの?
SCENARIST販売終了してるけど…
932:名無しさん@編集中
13/02/01 00:28:20.64 6LxZ3tG8
>>931
それはソニー様が勝手に決める。でも今のBlu-ray規格を実装してるプレイヤーは
完全に対応できなくなるから定義されっちまったら別の名前になるんじゃないかな。
6月中にMPEG-2 Systems (PS/TS)へのHEVCの入り方がDISとして決められるから
重要があればその後FDISも通過したらソニー様が追加できるようになる。
933:名無しさん@編集中
13/02/01 00:45:58.06 PFjK9KL7
現実問題として、実際今現在興行(シネコンや映画館)で
4Kで配給されている映画作品は、ハリウッドのみで、それ
もソニーがリリースしている作品のみなのが現状です。
ソニーがリリースしている4KのDCPはこれです。
URLリンク(pro.sony.com)
現在の所、60本程ありますが、ソニーですらこれなんですよね。
私が調べたところ、2012年において日本の興行で配給・上映さ
れた4K作品は、ドラゴンタトゥーの女、ダークナイトライジング
リンカーン、アルゴ、007スカイフォールの5作品ですね。
更に、興行で導入されている4K上映システムは、今のところ
ソニーのSRX-R320と言う4Kシネアルタプロジェクターだけですね。
つまり、興行においても、まだソニーだけが4Kを推進している現状。
他の配給会社はまだ動きすら見せていないのが現状。
ハリウッドではRedなどの4Kカメラで4Kで撮影されている作品が増え
てきてはいますが、大半は2Kマスターなんですよね。
興行でも、これから4Kで進めていこうとしている段階。
次世代BDに関しては、まずはハリウッドのスタジオに4Kマスターが
潤沢に揃う事が先決と行ったところでしょうか。
ハリウッドが本格的に次世代BDに取り掛かれば、コーデックもH.264は
使われないでしょうし、ディスクも、BDXLではなく、現在開発中の1層
100GBの短波長の次世代ディスクメディアの採用もあり得るでしょうね。
勿論これらもすべて規格化すれば、時間は結構かかるんじゃないかと。
今から次世代BDの登場まで、3年前後じゃないでしょうかね。
麻倉さんの予想では、今から規格化まで1年以上かかるとのことですの
で、3年が妥当だと思います。
934:名無しさん@編集中
13/02/01 00:47:04.13 PFjK9KL7
PS4の発売は2013年後半、2014年前半との噂がありますが、次世代BDの
対応は難しいかもしれませんね。ハリウッドが次世代BDに本格的に取り
掛かれば、妥協はしないでしょうから、BDXLどころか、短波長の次世代
ディスクメディアを採用する可能性もありますし、当然ゲーム機の対応
は無理でしょう。
その代わり、ソニーが今年の夏から始める4Kの動画配信には対応してくる
かもしれません。というより、ソニー的には、もしかすれば、これからは
配信をスタンダードと考えているのかもしれないですね。
麻倉さんが言っていたように、ハリウッドのスタジオによって4Kに対する
空気が異なると言っていましたし、本田さんはハリウッドはウルトラヴァイ
オレットに注目しているとも言っていますしね。
麻倉さんのCESリポートによりますと、今年の夏に開始されるソニーの4K動
画配信は、コーデックがH.264でビットレートが最大100Mbpsクラスらしい
ので、PS4もこれをデコードできる性能を持ってくるでしょうし、対応する
可能性はあるのではないでしょうか。
それに、ついさっき4Kのデジタル放送が決まりました。
まずはCSのスカパーでの放送で、最終的に地デジまで広げていくらしいです。
スカパーは、H.264で70Mbpsで流すそうなので、画質にも期待できそうですし
まずは一般的な動画は放送波で、映画はソニー独占の4Kデジタルシネマ配信
(H.264の100Mbps)が、当面の4Kの楽しみに方になるのではないでしょうか。
当面はコンテンツ不足に悩むと思われますが、HDから4Kのアップコンバートは
予想以上に高画質でしたので、豊富なBDによる4Kのアップコンバート画質でも
4Kの恩恵は十分に得られるため、リアル4Kコンテンツが少なくても問題ないで
しょう。
935:名無しさん@編集中
13/02/01 00:52:32.20 2A0FKyTW
これからはペイ・パー・ビューの時代。
家庭の大型4Kスクリーンで新作映画や
大試合を観戦するんだよ・・・
936:名無しさん@編集中
13/02/01 11:22:07.91 bAjc3zph
いつになったらHEVCのエンコーダーは今のx264と同等の熟成具合になるのだろうか
2013年中になんとかなったらいいが
937:名無しさん@編集中
13/02/01 17:59:10.48 ozvD2Dwb
配信といっても、ネットってそんなに速度出せるの?