11/09/27 04:46:04.07 HczLwb1z
単純に見積もって画質は今(H.264)と変わらないままでサイズが半分に小さくできるらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3:名無しさん@編集中
11/09/27 06:09:43.00 UdRCrjI5
H264もエンコーダがこなれてmpeg2よりかなり高画質になるまでに時間かかったし、
H265もエンコーダがこなれるまではなかなか画質上がらないんじゃ?
4:名無しさん@編集中
11/09/29 18:55:45.88 TU9vfmWs
URLリンク(up2.pandoravote.net)
日本の地デジが何でMPEG2なのか理解出来ん
5:名無しさん@編集中
11/09/29 20:12:05.43 Pmc4N+Zg
デコーダー自体を放送電波に乗せられる様に(テレビはそれ使ってソフトデコード)なりゃ、
面白くなる気がするが、そうなるときにもう一度テレビの総入れ替えをやらなきゃいけないのか。
6:名無しさん@編集中
11/09/29 22:08:40.10 M80/ePHc
>>4
単純だよ
BSデジタルが始まった頃はMPEG2が主流だった
↓
なので、BSデジタルはMPEG2に
↓
よし、地上波もデジタル化しよう、規格はどうするか
↓
面倒だからBSデジタルの規格を地上波向けに変更したものにしよう
↓
地デジもMPEG2に
7:名無しさん@編集中
11/09/29 23:56:46.42 mmM0tRxf
確か、MPEG2は高ビットレート向け
MPEG4は低ビットレート向けだからってことじゃなかったっけ。
8:名無しさん@編集中
11/09/30 22:50:41.47 kIo/S9Lv
そもそもまともなリアルタイムエンコーダーが存在しない
9:名無しさん@編集中
11/10/01 06:28:03.51 4qX9Dy4j
>>7
MPEG2が高ビットレート向けというのはただ単に圧縮率が低いから高ビットレートならばまあまともに見えるだけってこと
低ビットレートでも高ビットレートでもh264がより綺麗だと言うことは変わらない。
MPEG4はビットレートによってはMPEG2に劣るらしいけどね
10:名無しさん@編集中
11/10/01 06:55:16.02 mhvZfRf8
>>6
一方、ブラジルに導入された日本方式はH.264だった
11:名無しさん@編集中
11/10/01 08:31:03.13 pAiv/IsM
単純にISDB-Tの規格策定時(~2001年)にH.264(2003年勧告)がなかっただけだろ
12:名無しさん@編集中
11/10/01 10:26:51.65 54pEKQ1z
NHKが急ぎすぎたんだろ
13:名無しさん@編集中
11/10/01 10:47:28.41 lBfQczua
>Extended prediction block sizes (up to 64x64)
>Large transform block sizes (up to 32x32)
ウェーブレット等ではなく、H.261から続く昔ながらのMC + DCTなのはともかく、
4000x2000とかには、こんなブロックサイズが必要なんだな。
14:名無しさん@編集中
11/10/01 20:33:52.26 4qX9Dy4j
お前らの大好きなアニメとかで大活躍だぞ
15:名無しさん@編集中
11/10/01 23:59:12.13 FTRbgFMJ
>>13
本当に恐ろしいのは動き探索をすべき面積が広がることなんだぜ…
16:名無しさん@編集中
11/10/02 00:36:53.78 kl5UkT+y
APU・ヘテロ対応になってると信じたいが・・・どうだろうね
17:名無しさん@編集中
11/10/02 05:08:24.75 gq9y2AZc
>>15
それこそMEだけにはGPUを使う様にしないと、エンコードが遅くてたまらないだろうな。
18:名無しさん@編集中
11/10/12 09:51:29.20 bvhWhKW7
規格ができても、その規格全部使われるわけじゃなく、
またなんとかプロファイルとかができるわけだし、
よく使われるプロファイルでは、リアルタイムエンコ・デコできなさそうな負荷の重いのはプロファイルで使われないでしょ?
19:名無しさん@編集中
11/10/12 13:10:35.03 /q61GLLe
夢が無いなぁ…
インテルさん出し惜しみしてないでもっとシャキシャキ性能向上お願いしますよ
20:名無しさん@編集中
11/10/13 22:11:53.03 NFJ4LfDp
BS/110°CS放送に採用されれば、スカパー!e2などの画質があがるのか?
21:名無しさん@編集中
11/10/14 05:19:34.83 ALGLWJwl
テレビならまずはsar比をだな…
どこがフルスペック ハイビジョンなのかと
22:名無しさん@編集中
11/10/16 04:49:49.89 muNOi9YG
>>20
画質上げずにチャンネル数増やすんじゃね?
23:名無しさん@編集中
11/10/16 22:50:03.35 32rUVHBj
結局wavelet使わんのか。つまらんなぁ
24:名無しさん@編集中
11/10/17 08:14:27.37 V7JVHAaO
リアルタイム処理できる方式じゃないと使えないだろ
そのウェーブレットとやらは、リアルタイム処理できるの?
25:名無しさん@編集中
11/10/17 08:49:45.07 Iz2CzYtm
4K/60p対応のJPEG2000リアルタイムエンコーダはあるらしいが
26:名無しさん@編集中
11/10/17 08:57:58.73 f7KZN0ci
>>24
同じビットレートで比較した場合の画質がH.264には劣るので、使用者は少ない。
URLリンク(www.bbc.co.uk)
URLリンク(diracvideo.org)
27:名無しさん@編集中
11/10/18 23:29:11.99 JDbvSMoW
>>20
チャンネル増やし、全番組HD放送で、最終的にはスカパーHDをなくしてこっちに1本化すると思う
28:名無しさん@編集中
11/10/21 17:04:31.52 sErkIHGX
やっとH.264が広まったところなのに
容量1/2程度で新規格が普及するかね?
29:名無しさん@編集中
11/10/21 21:05:05.80 KuFd6EBh
テレビの主流になればすぐにするでしょ。計画的には10年しないうちに7680x4320でしょ
30:名無しさん@編集中
11/10/23 20:58:49.13 WrxBvhYw
>>28
MPEG2な地デジ/BSDはあぼ~んして欲しいところ
31:名無しさん@編集中
11/10/28 14:08:42.64 JEcgKd19
>>12
MSの元社長が解像度は動きに強い720pで進んでたのに圧力で変えられたとかボヤいてたしな
>>28
地デジ、BDのmpeg2と比べたら半分どころじゃない
32:名無しさん@編集中
11/10/28 14:56:56.38 Md/t7wac
x264なら既にmpeg4の半分以下、mpeg2の1/4以下なんじゃね
これの更に半分となるとちょっと想像できないぐらい
33:名無しさん@編集中
11/10/28 17:10:11.83 7YaWNBSQ
ハード再生支援・x264でエンコード最適化されまくってるから
新しいの出てもしばらくは使い物にならない気が
34:名無しさん@編集中
11/11/01 05:39:02.57 +c4POK3z
帯域が半分で済むということは通信費が半分で済むということでもある
動画サイトなんかはすぐにでも導入したいだろう
35:名無しさん@編集中
11/11/01 13:23:36.35 /6HhA/ec
いやそういう事じゃ無くて単純に出始めはエンコード/デコード負荷も重く画質も変わらないか劣るぐらいな可能性が高い
36:名無しさん@編集中
11/11/01 15:09:42.01 Ux/S/VhR
ライセンス料とかあるしyotubeやらで導入するかどうかはわからん
HDレベルですら負荷が高いのは視聴者側で敬遠されるし
37:名無しさん@編集中
11/11/06 15:49:16.82 qtFVPUo1
いままでより長時間録画ができるレコーダーが出てくるのか
38:名無しさん@編集中
11/11/11 22:48:21.34 JEu6Ci/P
テレビの放送設備から、やっと普及したデジタルテレビ全て交換しなきゃ、CODECは換えられない
地上波を増やしても、放送局がつぶれるだけ
39:名無しさん@編集中
11/11/12 05:34:54.68 k/RWtdwV
カメラとエンコーダとテレビ変えれば解決やん?
とりあえずMPEG2早くなくなってh264かh265に早く移行して欲しい。解像度高いっていったって地上波がボッケボケなのはなんだかなぁ
40:名無しさん@編集中
11/11/12 08:59:07.33 lEYBbwmn
まだ買い替え煽って0~5年しか経ってないのに、また買い換えろとなったらそれこそ「これ以上買い換えないといけないならテレビは見ない」となってテレビが終わる
解像度上げなきゃチューナー買いたせばいいんだけど、それだと今の赤字続きのテレビメーカーがおいしくないからテレビを買い換えさせようとするだろうし
41:名無しさん@編集中
11/11/12 14:24:27.39 q/wCCEMd
IPTVだと、ネットが軽くなるからいいんじゃないか?
42:名無しさん@編集中
11/11/12 18:35:42.56 k/RWtdwV
テレビという概念じゃなければスプリッタ更新するだけだな
43:名無しさん@編集中
11/11/19 22:15:59.12 eHMhdnzf
テレビさえなければ…
44:名無しさん@編集中
11/12/04 21:22:50.50 cx06mI9W
h.265が規格化されて今の半分以下になったら、
今の地デジのビットレート半分に落としてh.265で1920x1080以上の解像度で放送すれば(利用者は)買い換えなくても高画質化できて帯域節約できそう。
ただ、現状微妙なMPEG2のビットレートをこれ以上落とすのは苦情が来そうだし、テレビ局も金が掛かるしで無理か…
45:名無しさん@編集中
11/12/08 04:04:03.92 PmBeBggH
なんでその新しい規格で放送されても、買い替える必要がないってことになるのか意味がわからない
46:名無しさん@編集中
11/12/08 04:54:08.33 tUk6lPdq
放送ダウンロードでテレビのファームウェアをアップデートするだけでは対応できないんでしょ?
ハードウェアのレベルでH265にはついて行けなさそう。
47:名無しさん@編集中
11/12/08 11:13:15.26 X1OPax8y
そもそもテレビ側がmpeg2しかデコードできないのにそんなの使えるわけないだろーが
48:名無しさん@編集中
11/12/08 12:01:50.63 iC1miRtq
そこでチューナーですよ
49:名無しさん@編集中
11/12/08 17:43:13.72 GDapcifT
南米の地デジは全部H.264やなw
喜劇やなw
50:名無しさん@編集中
11/12/08 19:02:37.04 WrUhvd8r
それは機材が新しいからだろ
日本は早かったから古いmpegエンコードの機材がまだある
51:名無しさん@編集中
11/12/08 21:26:08.86 u/d5TjLV
>>45-48
>>44は
「現行地デジのビットレートを半分にして」「余った帯域でH.265放送をする」
ってことじゃないの
52:名無しさん@編集中
11/12/08 23:44:31.16 mGA7D2Mw
占有帯域幅3MHzの6seg(2.6MHz)だとして480i*2で1seg廃止にするん?
53:名無しさん@編集中
11/12/09 03:21:00.71 +TxcVYP1
いま使ってるテレビが使えなくなるけど
テレビに限らず、放送設備も全部とっかえ
後の祭り
54:名無しさん@編集中
11/12/09 04:17:55.94 ypIVOaJN
とりあえず地デジはあと30年くらいはmpeg2のままじゃね?
今回の移行でかなり金使った上にCM収入も減ってるから
地方局は設備を更新できないので猛烈に反対するだろう
BSデジタルなら中央局だけだから、移行できなくもないと思うけど
55:名無しさん@編集中
11/12/09 11:21:41.10 sjp412q6
soliveのワンセグ放送は普通の地デジテレビで見れるからとりあえずH.264の再生はできるのかな?
スカパーHDみたいにH.264での地デジ以降はすんなり行けるのだろうか
56:名無しさん@編集中
11/12/09 12:57:08.87 NxI2c/Jo
後だしの方が美味しい面があるので今度は後出しでいいよ
57:名無しさん@編集中
11/12/10 20:50:09.24 fPkQoTwD
レコーダーが採用して、長時間録画が2倍になる。
放送に使うのは、ずっとあとだろう。
58:名無しさん@編集中
11/12/18 03:41:21.42 UPuI35r8
>>54
モバイル通信に向いた電波帯域をモバイル業者にオークション制で売却、
その代金を地方局の設備更新に対する補助金に割り当てればいい
59:名無しさん@編集中
11/12/18 15:29:21.49 en1ZbskT
>>58
まあ、現実的にはそんな感じだろうな
60:名無しさん@編集中
11/12/18 21:07:11.30 WrRjksIq
>>59
ICT業界にはまわってこなくて、道路作る金になるんじゃない?
61:名無しさん@編集中
11/12/20 22:45:15.28 fPrv/8zD
地方局の設備更新のために通る道を整備するんだな
「我々は補助金を有効に活用しております(キリッ」
62:名無しさん@編集中
12/01/08 22:08:19.01 5/QAfgbh
日本も無駄に急がずH..264にしておけば、
貴重な電波帯域をずっと有効利用できていたものを。
国益を損ない痛恨の限りである。
63:名無しさん@編集中
12/01/09 10:11:00.27 CRgDvol0
>>62
「これまでの4倍の圧縮効率ですキリッ」とか言うと放送をH.265に移行し易そうだからH.264はスルーで良いかもね
64:名無しさん@編集中
12/01/09 10:15:04.31 /8PqRh5d
まあうちらが生きている間には無理ですなあ
65:名無しさん@編集中
12/01/09 13:50:09.12 +imZzXa5
地上波放送自体がオワコンになっていて、移行費用なんて出せない状態になっているのは
目に見えているしなぁ。
66:名無しさん@編集中
12/01/09 15:03:52.85 HIn9bNox
もう全部ネット配信で良くね視聴媒体は全てPCベースで
67:名無しさん@編集中
12/01/10 00:22:26.35 Ocsw70xQ
まずは、フルハイビジョン30倍長時間録画
68:名無しさん@編集中
12/01/10 11:25:23.64 M7tQz4bE
x264なら10倍でも割と綺麗しかし相当煮詰めてもその3倍の圧縮率ってH265で実現出来るのかねぇ
69:名無しさん@編集中
12/01/10 14:41:21.89 OEDMQ2Wl
x265が登場すれば
70:名無しさん@編集中
12/02/17 02:18:32.13 uKMOfJBo
0
71:名無しさん@編集中
12/02/17 10:01:56.37 A08uKzSi
そういえば例のチューナーはデコード機ではないので使えそうだな
72:名無しさん@編集中
12/02/17 16:52:20.22 O3Rn7cDN
次世代動画圧縮規格H.265は8k解像度をサポートし2013年に登場!
スレリンク(poverty板)
73:名無しさん@編集中
12/02/17 16:55:04.72 O3Rn7cDN
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
日本語版
74:名無しさん@編集中
12/02/22 10:26:11.26 1JKcALPS
>>62
H264にして電波帯域を節約するより、電波帯域は今のままでH264化で画質を上げてくれるほうがうれしい
75:名無しさん@編集中
12/02/22 11:05:23.04 EnXJbNy3
ぶっちゃけ、地デジなんてSD/5Mで十分。
76:名無しさん@編集中
12/02/22 20:22:54.00 Qxq9b/hl
そうか、俺はHDがいいな。
77:名無しさん@編集中
12/02/22 20:51:18.56 0EW5Wctw
URLリンク(blog.livedoor.jp)
78:名無しさん@編集中
12/02/22 20:52:59.80 0EW5Wctw
機能拡張されて16k8kにも将来的には対応しそうですね。
8k4k×2の解像度でスーパー裸眼ハイビジョン3Dをやるためには16k8kは必要だし
79:名無しさん@編集中
12/02/22 21:43:50.08 5VEbU1xl
とりあえずその前にh265に移行するならテレビ放送の画素は全て1:1にしてくれ。
インターレースを無くしてフレームレートを倍にしてくれ。民生機器はフルレンジYUVやRGBにも標準対応してくれ
8k4kは10年後でいいよ
80:名無しさん@編集中
12/02/23 00:21:48.05 fxaZ4g+p
地上波は当分このままで、BS・110°CSこそ、H265へ移行だろう。
81:名無しさん@編集中
12/02/23 01:01:28.25 jXQRybC2
計算量がすごいけど、簡単で高圧縮なアルゴリズムってないものかなぁ?
H.264ですらアルゴリズムが複雑化しすぎていて、こんな機能実装しているもの
あるの? っていう機能が大量にある状態だし。
82:名無しさん@編集中
12/02/23 03:27:59.52 Yya1UKmB
>>81
Baseline/Main/High/High 10と使われるH.264は、まだましな方だと思う。
例えばMPEG-4 Part 2は、たくさんあるプロファイルの中でも、
DivXに使われたSimple/Advanced Simpleの他には全く普及しなかった。
URLリンク(www.m4if.org)
83:名無しさん@編集中
12/02/23 16:36:36.30 llNQXkRK
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
8k4kで120fps対応の撮像素子が開発されました。これがビデオカメラに乗る日も近いですね
84:名無しさん@編集中
12/02/23 16:59:03.14 Vl4pTwzS
おおすげえ
85:名無しさん@編集中
12/02/23 17:31:48.72 kGGRPjst
>>83
これを搭載したビデオカメラと8K4K表示できるパネル、どっちが先に普及するかね
86:名無しさん@編集中
12/02/23 19:56:04.30 jXQRybC2
>>85
液晶パネルの高解像度化って問題になるのは欠陥画素の数だけなので、まあどうにでもなるでそ。
4k2kパネルだって東芝のTVで既に市販されているのだし。
単純に考えてその4倍程度のコストになったとしても、1920x1080パネルの価格下落を考えると、
本格的に量産されたらあっという間に安くなるはず。
87:名無しさん@編集中
12/02/23 21:03:26.12 KgFD6DO1
ハードがあってもソフトがない
ソフト作るところはハード更新する金がない
88:名無しさん@編集中
12/02/24 17:11:29.13 gSxc0Hza
>>83
これでも完成とは言えず確か8k4kは240fpsまで対応させるとか何とか言ってたような気がする。
89:名無しさん@編集中
12/03/05 23:21:50.85 O1z5cb9O
そこでフレームコンパチブルコンパチブルですよ。
90:名無しさん@編集中
12/03/12 22:46:14.42 fHYDCrmA
URLリンク(www7.plala.or.jp)
IMAXって解像度に直したら8k4kなのかな?
それともそれ以上の16k8kレベル?
91:名無しさん@編集中
12/03/13 22:16:11.24 YBBcXx3j
H.265放送が始まったら何かいいことあるのか?
92:名無しさん@編集中
12/03/13 22:31:40.53 wokjagjW
>>91
テレビの買い替えが必要になって、台韓パネルメーカーがよろこびます。
93:名無しさん@編集中
12/03/14 03:23:44.50 vjJkYkRM
どうせさらに15年後に16k8k解像度の需要が高まり
H.266/UltraVCとか策定するハメになるんだろ
8k4kでさえパーソナルコンピュータの頭脳じゃもう圧縮できるとは思えない
32コアぐらいないとな。電気代がヤバそう
94:名無しさん@編集中
12/03/14 07:42:38.93 I1sRrNVZ
今ですら16コア32スレッドが個人的に可能だというのに何をいう
大体板と石で30万ちょいぐらいでTDPは150W×2だ。2-3年すれば10万以下4-5年で5万以下6-7年で3万切るだろ
95:名無しさん@編集中
12/03/15 09:12:31.40 KaJ7nEOj
>>93
今後15年で電力効率300倍を目指してる。
30K17K位ならなんとかなったり。
96:名無しさん@編集中
12/03/15 09:20:52.87 9C5paVcj
まず静止画でさえそんなデカイ解像度ないだろ
97:名無しさん@編集中
12/03/15 10:54:32.39 YMb/iPf9
1280×720の動画のファイル容量をもっと圧縮できるなら
それだけで満足なんだけどな
98:名無しさん@編集中
12/03/16 21:00:42.97 FJfngNT+
1、8mmフィルム=8mmビデオ、VHS-C
2、スーパー8フィルム=Hi8、S-VHS-C
3、16mmフィルム=DVDカム(MPEG2PS)
4、スーパー16mmフィルム=miniDV、デジタル8
5、35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHD、HDV等)
6、70mmフィルム=4k2kハイビジョンビデオカメラ
7、IMAX=8k4kスーパーハイビジョンカメラ
8、16k8k(実用化されるのはおそらくここまで)
9.32k16k(理論上の最高画質)
裸眼3Dは16k8kで実現可能でしょう。
最終到達点は32k16kで3Dだけど50年後ぐらいに特殊用途で限定でビデオカメラが出るくらいでは?
でも技術の進歩は予想以上に早いからなんとも言えないけどね。
10年前は4k2kすら影も形も無かったわけで
99:名無しさん@編集中
12/03/16 21:05:27.19 FJfngNT+
訂正
1、8mmフィルム=8mmビデオ、VHS-C
2、スーパー8mmフィルム=Hi8、S-VHS-C
3、16mmフィルム=DVDカム(MPEG2PS、720×480)
4、スーパー16mmフィルム=miniDV、デジタル8
5、スーパー35mmフィルム=ハイビジョンカメラ(AVCHDLite等1280×720)
6、35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHD、HDV等)
7、70mmフィルム=4k2kハイビジョンビデオカメラ
8、IMAX=8k4kスーパーハイビジョンカメラ
9、16k8k(実用化されるのはおそらくここまで)
10、32k16k(理論上の最高画質)
100:名無しさん@編集中
12/03/16 23:31:04.35 t4tq+MXd
>>99
スーパー16ミリ、もっときれいなような。
昨年批評家がよく話題に出してたブラックスワンもスーパー16ミリらしいし。
101:名無しさん@編集中
12/03/17 04:26:57.17 moFZp2e3
大衆へiPadの登場でブルーレイFHDが下に見られる日がくるとは
規格が定められた物理メディアによる映像の収録のデメリットが浮き彫りになったね
物理メディアの更新スピードに邪魔されない配信型のメリットととも言えるか
物理メディアで縦2k、配信で縦2k、どちらが登場早いか注目
102:名無しさん@編集中
12/03/19 10:57:08.41 qtAcXeLp
アフリカの先住民はその解像度でさえ足りなくて
専用のディスプレイがはやると予測する
103:名無しさん@編集中
12/03/20 00:21:35.77 7CRADXk1
ハイピクセルかつハイDPIなディスプレイが標準になればピクセル依存の規格でなく
ベクトル型の規格が必要になると思うなあ。
104:名無しさん@編集中
12/03/22 09:45:07.47 LvNYB9gR
H.265圧縮が流行するのはいつのことになるやら
105:名無しさん@編集中
12/03/22 20:26:05.43 AL79Yrpd
>>99
訂正、5と6を入れ替える
1、8mmフィルム=8mmビデオ、VHS-C
2、スーパー8mmフィルム=Hi8、S-VHS-C
3、16mmフィルム=DVDカム等(MPEG2PS、720×480・約10Mbps)
4、スーパー16mmフィルム=miniDV、デジタル8
5、35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHDLite等1280×720・約17Mbps)
6、スーパー35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHD・28Mbps、HDV等)
7、70mmフィルム=4k2kハイビジョンビデオカメラ
8、IMAX=8k4kスーパーハイビジョンカメラ
9、16k8k(一般用で実用化されるのはおそらくここまで)
10、32k16k(特殊用途における最高画質)
106:名無しさん@編集中
12/03/22 20:26:42.70 AL79Yrpd
フィルムを撮像素子の大きさに直すとこうなる
8mmフィルム=4.37mm×3.28mm
スーパー8mmフィルム=5.36mm×4.01mm
16mmフィルム=10.26mm×7.49mm
スーパー16mmフィルム=12.52×7.41mm
35mmフィルム=22mm×16mm
スーパー35mmフィルム=24.89mm×18.66mm
70mmフィルム=52.48mm×23.01mm
IMAXフィルム=70.41mm×52.63mm
APS-C(参考)=23.4mm×16.7mm→スーパー35フィルムmm相当
35mmフルサイズ(参考)=36mm×24mm
中判645(参考)=56mm×41.5mm→70mmフィルム相当
中判6×7(参考)=56mm×69mm→IMAXフィルム相当
107:名無しさん@編集中
12/03/25 18:01:30.94 rXhvnkrW
>>90
35mmの倍が70mmその倍がIMAXだから
HDを4倍
でそれで合ってる
108:名無しさん@編集中
12/03/25 22:41:19.65 WAkLY8EA
>>106
まあ、撮影時は基本的に35mmカメラで撮っていて、編集用にでかいフィルムを
使って…という流れだったから、
(URLリンク(ja.wikipedia.org) を参照)
フィルムサイズの比較でスチルカメラ用のフォーマットを出してくると、
ちと混乱の元になるかと。
もちろん、65/70mmカメラというのもあるけど
URLリンク(www.nacinc.jp)
ちなみに、ニコンD800で35mmフルサイズ3600万画素(7360x4912)あるから、
まだ多少横方向解像度は足りないとはいえ、8k4kはスチルではコンシュマー機
レベルで達成できている状態。CMOSの転送速度が追いつくようになれば動画でも
ハードウェア的には実現可能。
109:名無しさん@編集中
12/03/25 23:37:21.00 rXhvnkrW
>>108
ベイヤーは1/4で考える必要がある
110:名無しさん@編集中
12/03/26 18:17:26.93 5scjS1FN
>>108
前編70mmで撮ったような画質の映画も今後は増えそうですね。
4k2kビデオカメラが更に普及すれば。70mmフィルムは値段が高いし長時間撮れるわけじゃないみたいなんで
その足かせがなくなるだけでもデジタル化の恩恵はあるというわけですね
111:名無しさん@編集中
12/03/28 20:06:54.96 rv2YPhrU
今のH.264みたいに一般層に浸透するのはいつ頃だろう
2020年?
112:名無しさん@編集中
12/03/28 20:55:47.98 mmD2fkxv
2015年には浸透してきそう。
flashはすぐ対応しそうな感じだしスマートフォンなどもosアップデートで対応。また圧縮率の関係で録画機もすぐ対応しそう
問題はテレビ放送ぐらいじゃねえの
113:名無しさん@編集中
12/03/28 21:31:23.75 lMEdzz/O
地デジがH.265放送だと一体どうなってしまったことやら
114:名無しさん@編集中
12/03/29 20:41:01.95 nu5rNMDl
>>106
フィルムを撮像素子の大きさに直すとこうなる(更に詳しく)
8mmフィルム=4.37mm×3.28mm
スーパー8mmフィルム=5.36mm×4.01mm
16mmフィルム=10.26mm×7.49mm
スーパー16mmフィルム=12.52×7.41mm
35mmフィルム=22mm×16mm
スーパー35mmフィルム=24.89mm×18.66mm
70mmフィルム=52.48mm×23.01mm
IMAXフィルム=70.41mm×52.63mm
1/2.5型(参考)=5.7mm×4.3mm=スーパー8mmフィルム相当
1インチ(参考)=13.2mm×8・8mm=スーパー16mmフィルム相当
フォーサーズ(参考)=17.3mm×13mm
1.5インチ(参考)=18.7mm x 14mm
APS-C(参考)=23.4mm×16.7mm→35mmフィルム相当
APS-H(参考)=28.1×18.7mm→スーパー35mmフィルム相当
35mmフルサイズ(参考)=36mm×24mm
中判645(参考)=56mm×41.5mm→70mmフィルム相当
中判6×7(参考)=56mm×69mm→IMAXフィルム相当
前のはちょっと中途半端だったので追加してみた
115:名無しさん@編集中
12/03/29 20:48:02.48 nu5rNMDl
そして、これがスチルカメラのフィルムを撮像素子の大きさにした物
APS-C(23.4mm×16.7mm)
APS-H(28.1×18.7mm)
フルサイズ35ミリ(24mm×36mm)サンジュウゴミリ
中判6×4.5センチ(56mm×41.5mm)ロクヨンゴ
中判6×6センチ(56mm×56mm)ロクロク
中判6×7センチ(56mm×69mm)ロクナナ
中判6×8センチ(56mm×76mm)ロクハチ
中判6×9センチ(56mm×84mm)ロクキュウ
中判6×12センチ(56mm×118mm)パノラマ
中判6×17cm(56mm×168mm)ロクイチナナ
大判4×5インチ(10×12.5センチ=100mm×125mm)シノゴ
大判8×10インチ(20×25センチ=200mm×250mm)エイトバイテン
これ以上大きい中判や大判も存在するが将来的に持ち運び可能なデジカメに搭載される可能性は
無いので割愛した(20年後ぐらいにデジタルバックとかで実現するような分野だし)
116:名無しさん@編集中
12/03/29 20:51:57.04 nu5rNMDl
で8k4kのスーパーハイビジョンカメラが実現したら全編IMAX画質の映画も実現するわけだ。
4k2kは70mm画質だからまだまだ中途半端
4k2kまではH.264で行けるけど8k4kはH.265じゃ無いと無理のようだな
117:名無しさん@編集中
12/03/31 12:37:19.20 l6kupU0i
近距離で見るPCディスプレー・携帯・タッチパネルPCみたいなのは、解像度300dpiが必須だね
PC用ディスプレーでよく使われる21~25インチクラスのディスプレイを300dpiにするには、4k2kが必要
118:名無しさん@編集中
12/03/31 18:27:13.72 rY93tZN7
PCは数倍は離れて見るので150dpiで十分
119:名無しさん@編集中
12/04/08 10:07:35.94 rJCvChSS
h265マダー?
120:名無しさん@編集中
12/04/20 12:42:35.61 zK7BHLxb
2025年にまた草薙が活躍するのか
色深度あげて解像度フレーム率は4k/最大120pでヌルヌルでよろ
圧縮もH265採用して音声多チャンネル無圧縮、
匂いや味、触感もデジタル圧縮してインターリーブして欲しいものだ
100インチ、有機EL、厚さ1cmの時代こい
URLリンク(i.imgur.com)
121:名無しさん@編集中
12/04/23 20:29:42.31 x+xW6cop
とりあえず新しく発売するのから両用のチップを載せる
地デジ化から10年くらいでTVの買い替えが起きるから
ある程度入れ替わったところで放送を切り替え
放送機器も耐用年数過ぎれば入れ替えが起きる
122:名無しさん@編集中
12/04/24 08:55:51.39 My0BLqx5
BCAS廃止しろ
123:名無しさん@編集中
12/04/25 21:37:27.00 Hv9VR0fY
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
“4K2K”はテレビの救世主になるか? 評論家・増田和夫が迫る
124:名無しさん@編集中
12/05/11 11:14:09.06 e/ignsRN
次世代は、
映像 4k2k以上
映像コーデック H265
階調 12bit以上
音声 96k24bit以上ロスレス、もしくはDSD64以上
でやってくれ
125:名無しさん@編集中
12/05/12 00:49:55.95 Rkyr6PX0
プログレッシブ化と4:4:4色空間も頼む
126:名無しさん@編集中
12/05/15 16:05:34.89 CMQhxqPe
H.265が世界に普及した頃には日本の次世代地デジ(?)はH.264やなw
現に今MPEG2な時点からして悲劇が容易に予想されるんやなw
127:名無しさん@編集中
12/05/15 17:21:48.44 T7aJda3z
>>125
4:4:4にするくらいなら、いっそRGBでよくね?
128:名無しさん@編集中
12/05/15 19:58:44.86 Uo4jhnbq
>>124
なぜそこでDSD?
こんなマイナー規格は普及しない。
音声はリニアPCMで64bit/768khz/144dB/22/2ch
静止画はRGBA64bitカラー(16bit×3+16bitアルファチャンネル)
動画は16bitRGBA(4:4:4:4)
希望と無茶振りしてみる。でも15年後ぐらいなら可能じゃないかな?
129:名無しさん@編集中
12/05/16 03:55:13.14 facIdwt/
15年後ならRGBだけじゃなく5,6原色ぐらいになってるかもな
しかし音声は対応chは増えても1ch辺りのデータ量はもうほとんど変わらんと思うぞ
130:名無しさん@編集中
12/05/16 05:42:23.66 q2ND6KEF
赤が再現できない420はやめて欲しい
再生デバイスがプログレばかりなんだからインタレは廃止して60pでよろ。
131:名無しさん@編集中
12/05/16 16:57:01.14 4hcRTonr
HD7990*4+E5 4650*4 でも、4k2kをリアルタイムに圧縮は無理な気がする
んだが生中継はどうなるんだろうか。3分位遅れて放送されたりするのか
132:名無しさん@編集中
12/05/16 18:31:47.17 o8eqnK+X
こういう時こそ日本が誇るスパコンの京使おうぜ
133:名無しさん@編集中
12/05/16 23:22:26.19 q2ND6KEF
>>131
URLリンク(www.ntt-electronics.com)
NTTの研究者が可能にしてくれるさ
134:名無しさん@編集中
12/05/16 23:35:26.31 aUSiqRTD
>>131
JVCの4Kカメラの様にH.264 1080p@60p x 4とか。
135:名無しさん@編集中
12/05/17 02:18:11.32 +3yFuJL/
>>131
それはソフト屋の発想よ。
136:名無しさん@編集中
12/05/17 06:40:24.55 RfkpplY5
というかE5×4なら4k2k30fpsぐらいリアルタイムで行けるだろ
137:名無しさん@編集中
12/05/17 10:53:29.28 z2baYDKG
>>131
ASICやFPGAを使ったエンコーダを使うんだろ
138:名無しさん@編集中
12/05/17 12:04:54.45 KzVGF4Da
・恐ろしく高いライセンス料のせいでスカパーの受信料が上がる
・レコーダーの価格がh.265のチップのせいで1万単位で上がる
・x265.exeの配布が禁止されて自前でコンパイルするしかない
・そもそもx265が作られず、有料のエンコーダー・デコーダーを買わないと
h.265を利用できない
こんな惨劇が起こる可能性ってありますか?
139:名無しさん@編集中
12/05/17 17:03:12.39 FqmwdF0t
1つめについては、そもそもH.265を採用しなければ解決
2つめは、元々新規格が出来た時って元々そんなもんでしょ
3つめの可能性はあるっちゃある
4つめは、既にx262とかxvp8(ほとんど使えない)とか、x264派生エンコーダもできてきてるし、
x265も、最低でもx264互換みたいな形で開発されるのでは
140:名無しさん@編集中
12/05/17 17:12:49.54 eKcDEYMe
映像に関してはまず12bitでRGB4:4:4に標準で対応させて欲しい所だ
静止画は16bitカラー×3の48bitカラー対応が望ましい
141:名無しさん@編集中
12/05/17 17:48:45.60 vzXKZy/l
大して効果無いAVXにも速攻で対応したんだからx265もh265の規格が発表されてすぐにプロジェクト開始されるだろh264のように特許料かからないなら
あと家電に関しては発表後半年ぐらいして値段なりの実装がされるだけで価格帯はほとんど変わらんと思うよ。地デジやBDがh265を取り扱う訳でもないし
142:名無しさん@編集中
12/05/17 17:59:18.27 iXKPsNNU
標準も何も、H265でもH264とおなじくプロファイルが作られて、
それぞれ使用するプロファイルによって階調bitや4:4:4とか4:2:2とかが決められるんだから、
H265だからこうっていうのはないだろ
143:名無しさん@編集中
12/05/17 18:46:04.73 2J3IQVSk
問題は使用する規格が策定されてから実際に運用されるまでのタイムラグで出た瞬間から過去のものになってしまってること。
今までもずっとそうだったからなあ。
144:名無しさん@編集中
12/05/18 03:16:53.95 BP7DFXlw
地震 天気 ニュース速報 緊急地震速報は別レイヤーにしてください。
エンコしてたら間に合わないよ!!
145:名無しさん@編集中
12/05/18 13:01:24.58 3Tw62/OD
H.265も策定後に10年も経てば過去のものとなるのだろうか・・・・
16kとかはまだしも32kとか軍事用の人工衛星の偵察カメラぐらいしか使い道が無さそうだがH.266なんか
将来出てくるかな?
H.265で十分なきもするけどね。まだ策定されてないけど。
146:名無しさん@編集中
12/05/18 17:40:54.01 52RA4GnS
50インチで今のスマホぐらいのdpiが確保出来れば進化も終わるだろ。16k8kぐらいか?
147:名無しさん@編集中
12/05/18 18:28:41.95 3Tw62/OD
URLリンク(www.elisnet.or.jp)
Motion JPEG 2000と言うのもあって4kの動画に対応しているようですね。
デジタルシネマとかパスポートや免許証の写真はJPEG 2000であり現在使用中ですけど。
148:名無しさん@編集中
12/05/18 19:04:08.90 ipXhKwm1
JPEG2000よりx264のIフレームの方が静止画としても優れてるんじゃなかったっけ
149:名無しさん@編集中
12/05/18 22:35:12.24 yXXqBcsU
もうJPEG2000は時代遅れになってしもたんや。
150:名無しさん@編集中
12/05/18 22:54:08.38 BP7DFXlw
JPEG XR > WEBP > JPEG2000 > JPEG
151:名無しさん@編集中
12/05/19 22:49:53.42 EPpkoC2y
そろそろJPEG終わって欲しいんだけどな、MPEG1みたいに
152:名無しさん@編集中
12/05/19 23:36:29.14 trgFEBTW
>>147
全部がIフレームのMotion JPEG 2000は良いとしても、ブロックでやる動き補償とウェーブレットは相性が悪い。
153:名無しさん@編集中
12/05/19 23:44:55.34 50ftChHK
CPUエンコと品質が同等のCUDA対応x265が出たら神すぎる
んだが、CUDAとかOpenCLでソフトを作るのってそんなに難しいのかね
数十万の動画編集か放送用ソフトくらいにしか使われてないくさいんだが
154:名無しさん@編集中
12/05/20 07:38:23.77 8vnXbP9z
Haswell世代のXEONでGK110を搭載したとしても4k2kをリアルタイムは無理かな?
8k4kは無理だろうと言うのは分かっているけど。
155:名無しさん@編集中
12/05/20 20:52:35.77 UJjW2mVD
2cpu使うならavx2あるだろうしいけるんじゃね。流石に1cpuじゃ辛いだろう
156:名無しさん@編集中
12/05/22 12:07:09.48 6RNRT3Z+
現行のインテルのCPUで普通に4kに対応している。
8kはおそらく5世代後だろうけど。
157:名無しさん@編集中
12/05/23 21:47:04.56 y7EWAoeZ
>>128
アルファチャンネルはビデオカメラで撮影する時直接は必要無い気がするけどどうなのでしょうか?
撮影した後で透明感を付ける為に編集する時に必要になる気がする。
あまり詳しくないのでなんとも言えないんだけど。
編集作業の時に必要になってくると言うイメージが強い。
158:名無しさん@編集中
12/05/24 12:59:23.47 AcNYhu52
アルファチャンネルって撮影する時じゃなくて、撮影した後で編集時に必要になってくるんじゃない?
159:名無しさん@編集中
12/05/25 01:34:47.72 lQUpGO3B
そもそも、アルファチャンネル付きのH264ストリームって、
コンフォーマンスストリーム以外で見たことない。
一体だれが使ってるの?
160:名無しさん@編集中
12/05/27 00:56:42.22 mAtCilhd
URLリンク(gigazine.net)
HEVCでも最大500Mbps想定の放送があるのか?
光テレビやケーブルテレビは家庭に伝送できないのでは?
裏番組録画やレグザの全チャンネル録画とか大丈夫?
数百円で買えるようになって書き込み480Mbps60MB/sならHDDいらねーな
あとは保存耐久性のクラス分けとか消費者にわかりやすくしてほしい
161:名無しさん@編集中
12/05/27 01:12:49.21 mAtCilhd
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ここみればよかった。
デコーダが420 8bitなのが心配
HEVCが来年標準化というのが嬉しい。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
162:名無しさん@編集中
12/05/27 19:28:58.89 fwh0eMQP
>>161
そもそも、HEVC自体4:2:0しか定義されていない。
4:2:2の規格化は追加でとなるので、そのまた数年先なのです。
163:名無しさん@編集中
12/05/29 02:03:10.43 Vz2MGxRl
じゃ始まる前からオワコンだな
164:名無しさん@編集中
12/06/01 22:15:49.61 thJHqEli
最低でも422 12bitにしろ
420 8bitって誰得だよ
165:名無しさん@編集中
12/06/02 00:16:37.68 TQv1o9ur
444 10bitのフルレンジでいいわ俺は
166:名無しさん@編集中
12/06/02 15:14:25.33 q9c2cz33
だから4:4:4にするならYUVやめてRGB24でいいよと
167:名無しさん@編集中
12/06/02 15:26:29.92 SbY4972f
低圧縮jpgにするぐらいならpngにしろよってのと一緒だなあ。
どこを妥協点にするかよね。
168:名無しさん@編集中
12/06/02 15:29:55.56 SbY4972f
ああでもsRGB空間でRGB24だとYUVより色域が狭いからどっちもどっちだな。
24のままAdobeRGBまで色域拡大したらバンディングの嵐になるしやっぱどこかで妥協点を考えないと。
169:名無しさん@編集中
12/06/02 21:32:40.18 4V93FXLK
映像界の最高点と思われる映画のマスターはどうなってるん?
いまはもうフィルムはなくなって全部デジタルデータで映画館に配給されるらしいけど。
170:名無しさん@編集中
12/06/02 21:52:05.20 SbY4972f
カメラの最高峰は今でも35mmフィルム。
それをデジタル化する行程とマスターは作品毎に変わるってぐらい変化が早いし独自規格満載なのでなんとも。
BD化や映画館に配給するデータは規格に合わせてマスターからダウンコンバートしたものだからねえ。
171:名無しさん@編集中
12/06/02 22:46:38.02 q9c2cz33
>>168
色域が狭いから何なのよ?
製作工程における各処理は、現在ではほぼRGBでおこなわれてるんじゃないの?
172:名無しさん@編集中
12/06/03 02:35:49.23 qQ3RPvcU
大判カメラやIMAXなんかの70mmフィルムはダメっすか
173:名無しさん@編集中
12/06/03 07:40:41.38 3hndSOg2
>>172
それらも今後はデジタル化が進むよ。
大分先の話だが。
174:名無しさん@編集中
12/06/03 15:19:00.05 8cSjXjuj
Sony F65の8K CMOSでスーパー35mm相当っていってるぐらいだから、
IMAXの置き換えなんてまだまだ先の話なんでないの?
175:名無しさん@編集中
12/06/03 19:34:30.05 a0OXfUKA
ニコニコ動画でH.265対応はまだか?
176:名無しさん@編集中
12/06/03 19:54:31.78 Lg7wYjZj
>>171
おま・・・
177:名無しさん@編集中
12/06/04 09:15:32.99 jA8jakkt
URLリンク(wbb.forum.impressrd.jp)
URLリンク(www.itscj.ipsj.or.jp)
2009年という古い資料だが後者pdfがインタレスティング 23 27
444の必要性がわかってるのにね 残念
動画のくせに最大14bit深度対応要求(4.3兆色)とか鬼畜要求というか超プロフェッショナルだねえ。
そんなに色にこだわる人間がHVC圧縮すんなよと言いたい
プロの漢なら最後の8bit圧縮の直前まで無圧縮!
それともデジタルマスター映像のロスレス圧縮目的?
それするなら劣化しないフィルムで保存して100年後の人間にもっと色数多くデジタル化してもらった方がきっといいよ
策定直前の今どうなってるのか知らないけど。
178:名無しさん@編集中
12/06/04 17:24:55.45 juUc/1x0
それまでフィルムが持つと思うか?
179:名無しさん@編集中
12/06/07 00:42:50.74 n8mrg8RL
深度は8bitでいいから早く4:4:4にしてくれ。いつまで白黒時代引きずってんだよいい加減にしろ
URLリンク(www.ite.or.jp)
180:名無しさん@編集中
12/06/11 19:43:06.14 JBKb7mmO
ところでHEVCって、何て読むの?
181:名無しさん@編集中
12/06/11 19:53:32.27 l/Em199Q
へぇぶしっ!
182:名無しさん@編集中
12/06/12 11:51:48.40 Y5Q3J58y
【政治】 「日本が、次世代テレビ"スマートTV"の国際標準化の提言をする!」…総務省
スレリンク(newsplus板)
苦笑
183:名無しさん@編集中
12/06/17 01:14:47.11 txg4KbEZ
>>124 >128 >129
サラウンド系音声はchベースをやめて
オブジェクトベースにして欲しい。 って板違いか
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
184:名無しさん@編集中
12/06/19 18:03:39.62 1jQQVocZ
エンコしづらい却下
185:名無しさん@編集中
12/06/27 18:04:30.54 oc8wehwn
圧縮率は「H.264」の2倍、超高精細やスマホを視野 動画圧縮技術の次世代国際標準「HEVC」
鈴木 輝彦 氏ソニー システム&ソフトウェアテクノロジープラットフォーム 共通要素技術部門 信号処理技術1部 主任技師
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
186:名無しさん@編集中
12/06/27 22:32:00.83 stfgla5W
中身読んでないけど、超高精細はともかく圧縮率2倍を実現するための計算量をスマホでってなぁ
バッテリーすぐ切れそう
187:名無しさん@編集中
12/06/27 22:44:13.82 /MU81Kaq
メジャーになるとしてもかなり先だろうしその頃にはGPU演算も広まってるだろうから何とかなると思う。
188:名無しさん@編集中
12/06/27 23:35:40.03 7HRTG+qx
profile:baseline
189:名無しさん@編集中
12/06/28 00:20:19.54 0L60umA2
読んだけど一部要約すると
AVCは今から10年以上前に仕様提起され標準化されたものでエンコードに使う演算装置がシングルコアで進化していく、
クロック数が右肩に上がっていくものと想定して難しいエンコード方法を採用して標準化されたんだとさ
HEVCは既存技術に魔法のような新技術を加えて劇的な圧縮率向上をはかるのではなく
既存技術を今主流のマルチコアCPU、GPU、並列処理への最適化と処理の簡略化、この10年での改善をはかるみたい
最後のエントロピー符号化はCAVLCは廃止、進化したCABACへ一本化
その他新技術ももちろんある
190:名無しさん@編集中
12/06/28 06:12:15.75 neXTHYhW
じゃあx265が出ればいきなり高いレベルのエンコーダになる事を期待していいのかな
191:名無しさん@編集中
12/06/28 16:47:52.87 mejRt5ex
MPEG-LAが個人使用でもライセンス料をむしり取ろうとするかどうか
でかなり運命が変わるな。するならVP8が凄まじい進化を遂げるんだろう
192:名無しさん@編集中
12/06/29 01:08:35.60 jn5XHjd8
>>190
圧縮率はともかく、エンコードの高速化についてはそれなりのレベルだろうねい
193:名無しさん@編集中
12/06/29 01:09:10.66 jn5XHjd8
>>191
その牽制のためだけにGoogleがOn2買ったわけだしね
194:名無しさん@編集中
12/07/05 03:44:50.04 8olc6yTf
フリーの映像コーデックって、
だいたいだれかが頑張って調べたらMPEG-LAのパテントプールにたくさん引っかかると思うよ
いままでにない画期的な圧縮方法を思いつくか、
特許が切れた旧世代の方法のみを使うかすれば別だけど
195:名無しさん@編集中
12/07/06 21:51:02.00 xP1KFcQR
HM7.1が正式リファレンスになりそうだな
196:名無しさん@編集中
12/07/06 22:27:51.81 S5xjgYA7
コンテナはMPEG-2 TSかMP4使うんだろうか、ややこしくなるな
なんでもいいから拡張子は変えてほしい
現状MP4=AVCみたいになってるし
197:名無しさん@編集中
12/07/06 23:20:58.17 skhnLRh0
>>195
まじですか?
とっとと規格化完了させて、使えるモノを出してくれぇ
198:名無しさん@編集中
12/07/07 11:05:25.20 fol3xKIW
映像はx265を使うとしても
音声はNEROのAACエンコーダーでエンコードしないとダメなんだろうか
faacもffmpeg内臓AACエンコーダーもくそだから困る
199:名無しさん@編集中
12/07/07 13:22:42.24 wqHmJ0aP
High Efficiency Video Coding (HEVC) text specification draft 7
URLリンク(phenix.it-sudparis.eu)
Comparison of Compression Performance of HEVC Draft 7 with AVC High Profile
URLリンク(phenix.it-sudparis.eu)
8月あたりに標準ドラフト発表
200:名無しさん@編集中
12/07/07 20:45:08.57 EGJP0xsI
>>198
qt使えよ糞
あとちゃんとギャップレス再生出来てるだろうな?
201:名無しさん@編集中
12/07/07 21:13:02.22 SFIXTNjQ
MPEG-4 第24部がアップを始めました
202:名無しさん@編集中
12/07/08 00:27:42.13 fQuNUkFq
URLリンク(i47.tinypic.com)
URLリンク(oi48.tinypic.com)
HM-7.1
203:名無しさん@編集中
12/07/08 00:32:19.05 CusVc9EF
せいぜい圧縮率1.4倍ぐらいに見えるな
これでAVCのエンコーダがx264なら考えものだがそれ以外なら成熟するまではまだまだx264が強そう
204:名無しさん@編集中
12/07/08 01:01:49.06 05FQCtna
動きの速い部分とコントラストの低い部分を大胆に削るんだね。
なんつうか液晶ディスプレイの特性を見越した手法に思える。
205:名無しさん@編集中
12/07/08 05:51:54.47 3LoI1o43
>>202
800kbpsなんて使う予定すらないから比較が難しいな。
AVCの弱点の輪郭回りのざわつくようなきたなさと、色がのっぺりしてしまう症状は改善されているから、
全体として見やすくはなっているね。
さすがにビットレート低すぎて細部の情報は失われているけど、それはビットレートが低すぎることが問題なだけで、
HEVCがどうこういう問題ではないし。
アニメとかCGを多様する素材のエンコードが楽になりそうだね。
206:名無しさん@編集中
12/07/08 10:57:19.66 x4mnC8q/
HE-AAC有のffmpegみたいにソースからビルドするなんて
面倒なことにならないようなライセンスにしてくれ
いっそGoogle辺りが発表直後にライセンス買って
パテントフリーにしてくれたら一番良い
207:名無しさん@編集中
12/07/08 15:47:03.41 RyGs/3xM
GoogleはWebMを捨てるようなことになるからなあ
ピコーン 窓か林檎が買えば…
208:名無しさん@編集中
12/07/08 16:06:43.39 yb/ldweI
断る!!
209:名無しさん@編集中
12/07/09 13:57:25.17 c6gMsVv9
MPEG-LAがライセンス料をむしりとるつもりだとしても、
SOPAの時みたいに色々なサイトが徹底的に抗議して潰す気がする
210:名無しさん@編集中
12/07/09 14:04:23.92 FaaD5lxa
イントラ予測の性能上がったんなら、それを画像圧縮形式にも流用してくれよー。
211:名無しさん@編集中
12/07/09 20:59:22.05 jXEWqZ6x
URLリンク(i49.tinypic.com)
HM-7.1
x264
212:名無しさん@編集中
12/07/09 21:33:26.57 X7R4ImTT
>>211
AVC、x264での比較かよ!!
こりゃたまげたな。
213:名無しさん@編集中
12/07/09 21:57:32.15 odhMTkg4
商用レベルのエンコーダーならあと10%は良くなると思う
214:名無しさん@編集中
12/07/09 23:12:01.24 Ghxex1UW
英語版Wikiのほうの情報増えたね。
URLリンク(en.wikipedia.org)
少し前はLevelの表だけだったけど、符号化ツールの情報が増えた。
いよいよ標準化が近づいてきた感じがするねwktk
これ見る限り、HEVCの最大参照フレーム数は全てのレベルで6までなのかな?
英語がよくわからん。
215:名無しさん@編集中
12/07/10 04:56:32.16 klbrTC5i
12/7月 標準ドラフト
12/10月 標準ドラフトの評価
13/1月 最終標準ドラフト
13/4月 最終標準ドラフト承認
いまのところメインプロファイルしか出来てない
もうすぐ発表されるDISで他も載ると思う
FDISまで2回の修正できるから
216:名無しさん@編集中
12/07/10 05:06:02.37 klbrTC5i
PSNR
HM7.1 2172K
avg 36.9936 41.6313 40.3408
x264 2161K
avg 35.0090 40.2259 39.4258
x264 3128K
avg 36.9433 41.4592 40.6773
HMで-30%行けてる
217:名無しさん@編集中
12/07/10 08:43:40.54 SOyNXLNg
H.265 MainとH.264 Hi10pを比較してどうなのかも気になる。
218:名無しさん@編集中
12/07/10 16:21:53.11 R/RHxB7j
>>211
このHM-7.1ってのは何?
どうやってエンコしたの
219:名無しさん@編集中
12/07/10 17:25:43.08 kOe+csKX
HEVC Test Model
ソースをビルドしてエンコ
HMで遊んでるとバケモノみたいなPSNR出るから楽しい
220:名無しさん@編集中
12/07/10 21:00:14.03 Xts0vsIm
HEVCもAVCと同じく、Base ProfileとかMain Profile、High Profileみたいに区分けされるんだろうか?
>>202や>>211を見るに、現行解像度(2Kまで)での対応に限って言えば、わざわざHigh Profileが出るまで待つ必要性がないような気がするんだが。
H.264は出始めは使う気になる画質ではなかったけど。
221:名無しさん@編集中
12/07/13 08:14:00.94 W01XDwDw
>>218
URLリンク(code.google.com)
222:名無しさん@編集中
12/07/13 09:12:49.48 hUu52xj8
x265…だと?
223:名無しさん@編集中
12/07/13 09:23:48.15 Uo+wN8m0
>>211
HEVCすげええw
HEVCやったら、DVDにすら、BDと同じ画質の映画ソフト一本分収録できるやんけwwww
もっと言えば、4K2Kの映画一本分すら100GBのBDXLに収録できるやんけwwwwwww
224:名無しさん@編集中
12/07/13 11:05:22.90 qhQatu5x
どう見てもネタだけどその画像1枚からそのレスできる想像力にワロタといっておく
225:名無しさん@編集中
12/07/13 11:48:05.62 c0kwvo4c
プログラムのことはさっぱりわからんが、
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
とx265を組み合わせたらあっという間にOpenCL対応の
x265が出来上がるんだろうか?
226:名無しさん@編集中
12/07/13 12:54:45.08 ihOAQ8VC
容量跳ね上がる4Kに使われる事は間違いないだろうな。
227:名無しさん@編集中
12/07/13 15:07:38.56 Wo3Olx1W
で、そのH.265の100Mbpsで動画ヌルヌル動かすのPCの性能はどれくらい必要なん?
228:名無しさん@編集中
12/07/13 17:17:53.96 bsV7KkOk
h264に比べ複数コア最適化するしgpu支援もあるだろうからsandy i5+現行ミドルレンジgpuぐらいあれば4k2k 60fpsで見られるんじゃねえの
適当だけど
229:名無しさん@編集中
12/07/13 18:23:00.04 6DrVuErf
圧縮率は「H.264」の2倍 超高精細やスマホを視野
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
超高精細ってこの前ITUが勧告した4KUHDTV、8KUHDTVの事か・・・・
ITUによれば、4Kは第一段階で8Kが第二段階らしいな。
4Kはもうそろそろ来るって感じか。
今年の秋頃にHDMIの新バージョンが出てくるからそれに合わせて
4Kの機器は出て来るだろうな。
230:名無しさん@編集中
12/07/13 20:35:23.26 jhdL2ai1
>>221
最近x264の進展があまり見られないと思っていたら、x265かよ。
早くAviutlとかで利用できるようになればいいのだが。
231:名無しさん@編集中
12/07/13 22:09:29.42 6tEix9tQ
世の中にはx262とかxvp8とかもありましてね
232:名無しさん@編集中
12/07/14 01:24:13.41 ofz46uqw
>>220
いや、それほぼ全部いりでエンコした奴だからHigh Profile相当
ALFやTS、NSQT、LMC、IBDI10はMain Profileに入ってない
URLリンク(i50.tinypic.com)
もう少し納得いく画像が出た、これで動画全体のPSRNは上がってる
あとがHM7からAsymmetric motion partitionsがMain Profileに含まれてたので訂正
ただ動きが激しいところは実写でもモーションブラーかかったみたいになる
HMのせいなのかHEVCのせいか分からん
233:名無しさん@編集中
12/07/14 01:43:55.27 CF6Lrs3a
>>221
それ、まともな絵でないよ
素直にHM使ったほうが良い
234:名無しさん@編集中
12/07/14 01:46:27.11 I7Sdqxpu
高解像度が主流になるとピクセルじゃなくてベクター的な志向で圧縮するぜってことなんだろうなあ。
235:名無しさん@編集中
12/07/14 02:05:52.82 8Qj5V8Oe
イントラ予測ってベクター画像的発想だよね(´・ω・`)
236:名無しさん@編集中
12/07/14 07:14:04.28 5qWi0uoV
結局の所、超解像とかアップコンバートとか、小細工する事で誤魔化しているだけで
根本的に低圧縮動画のクオリティを超えるものではないよな。
237:名無しさん@編集中
12/07/14 07:31:01.92 0eZY2Xq/
15K(1億画素)
URLリンク(community.phileweb.com)
2K(200万画素)
URLリンク(community.phileweb.com)
まあ、解像度の差はどうあがいても越えられない。
一部の限られたシーンを覗いてDVDより地デジの方が綺麗だからな。
238:名無しさん@編集中
12/07/14 11:32:34.00 jTFz/94T
URLリンク(www.nue.tu-berlin.de)
URLリンク(ftlabsrv.nue.tu-berlin.de)
832x480_50F、660KbpsのHEVCをスローでMPEG4にしたもの。
PartyScene_832x480_50.yuvを落として800KBぐらいにエンコすれば比較できる
あとBQMallとかも良い
239:220
12/07/14 23:22:36.25 XK1l3tSm
>>232
High profile相当なのか。
だとすると、やはりHigh profileが完成してからが本番なのかな。
ところでエンコード、800kbpsでテストしてるようだけど、もっとビットレート高くしてテストできないかな?
800kbpsは保存用にはさすがに使える品質ではないようだし。
240:名無しさん@編集中
12/07/14 23:28:48.16 iU0kLo+R
モーションブラーみたいになる原因分かった、ビットレートコントロールが悪さしてたみたいだ
QPベースにしたらまともになった、まあテスト用だからな
241:名無しさん@編集中
12/07/15 03:45:59.29 r3hAnyBM
>>6
↓
いずれH264に移行するのは確実なんだから、その時点で機材総取っ替え需要でハードメーカーが一儲けできるようチャンスを作っとくか、てなモンだわw
242:名無しさん@編集中
12/07/15 05:03:38.44 x8vTU2+f
対x264で640x480-30
Y-PSNR
790kbpsでbitrate -38%
1230kbpsでbitrate -35%
と、ほぼ想定内の結果が出た
243:名無しさん@編集中
12/07/15 11:29:23.59 GqUiawJV
わかってない奴いるみたいだから書いとくけど上であがってるx265はx264projectとは何の関係もない
チンキーがx265を名乗ってあたかも#x264-develの下でのプロジェクトのように見せてるだけのゴミ
x262とxvp8は#x264-develで開発されてるちゃんとしたもの
244:名無しさん@編集中
12/07/15 12:33:06.37 eF4xcNRx
PSNRじゃなくてSSIMとかだとどうなるんだぜ
245:名無しさん@編集中
12/07/15 21:04:42.23 tqXbhRXY
PSNRの輝度の傾向とほとんど変わらんだろ
246:名無しさん@編集中
12/07/16 03:11:33.18 NrXAxPGP
で、エンコーダーはまだかね
247:名無しさん@編集中
12/07/16 21:14:38.09 ouPmY4Ka
x265vfwが出るのかどうか非常に気になる
248:名無しさん@編集中
12/07/17 13:35:18.26 Vsf7fJ8L
x264じゃ早々と切ったから望みは薄いでしょ
249:名無しさん@編集中
12/07/18 19:09:05.75 BBGDSo9z
>>220
デコードが、メモリもリソースもほぼ無制限にあるような最新PCで行うならともかく、
現実ではメモリもリソースも限定された組み込みやHWデコーダでもデコードできないといけないんだから、
当然プロファイルは作られるよ
250:名無しさん@編集中
12/07/22 01:28:30.08 otFi2tDc
>>227 >>228
XEON12コア+TESLA(だったかな)で4K2K30Pよ。
ビットレート15Mで。国営放送でデモしてたよ。
251:名無しさん@編集中
12/07/22 05:36:46.15 fU7HZKKU
昨日超久しぶりに行った家電屋で4k2kテレビが展示してあった。初めて見たがあれは綺麗すぎるわ
あんなの発明しちゃう人間恐るべしね
252:名無しさん@編集中
12/07/22 06:21:37.74 zEDS47qw
具体的な構想はそれこそ10年ほど前にはあったと思うが帯域も処理能力も非常に厳しかった
そしてそれが民生品でも現実的になるほどハードウェア環境が整ってきたみたいな
いやまあ…なんでもない
253:名無しさん@編集中
12/07/22 22:48:02.20 SWdgfn4I
並列化しやすいアルゴリズムだろうから、Xeon Phiみたいな超マルチコアCPUやGPGPUで
確実に高速化が図れるだろうし、マシンパワーについてはそれほど問題にならないと思う
254:名無しさん@編集中
12/07/23 05:10:08.17 JOSDC4m1
10bit444を義務化しろ
255:名無しさん@編集中
12/07/23 11:10:15.40 5Ew5i1CO
深度は10bitでは足りない、最低12bitは欲しい
逆に4:4:4である必要はなく、4:2:2でもかまわない
よって、4k2k・12bit・4:2:2でいい
256:名無しさん@編集中
12/07/23 11:53:19.43 Q/ZH6ZXW
H.265は基本的にはプログレッシブだけと言うことなので、Yの解像度が十分にあれば、4:2:0でも構わないと思う。
257:名無しさん@編集中
12/07/23 11:58:43.94 gKhse2Dj
4:2:0はインタレだけのメリットだろ
プログレなら4:2:2で収まり形
258:名無しさん@編集中
12/07/23 12:02:10.43 Q/ZH6ZXW
>>257
4:1:1や4:2:2の方がインターレースのためのサブサンプリングだと思うけど。
259:名無しさん@編集中
12/07/23 12:21:58.02 wtkr8FHp
4:4:4のRGBじゃ駄目なん
260:名無しさん@編集中
12/07/23 16:11:13.39 JOSDC4m1
URLリンク(www.sony.jp)
では妥協点として次世代光ディスクは16xFHD解像度までサポート、次世代地上波衛生テレビ放送は4xFHD解像度をサポート
RGB 4:4:4, 12bit深度, 60p, HEVCで制作・放送・販売することと標準化しましょう。
261:名無しさん@編集中
12/07/23 16:51:01.80 Dsk3tbCc
動画共有・配信サイトは対応するのか
ライセンス料が死ぬほど高くてh.264のままとかだとたまらんな
262:名無しさん@編集中
12/07/23 19:47:29.26 QUYaKnLb
①
一方で、4K2Kのブルーレイ映像ソフトの規格化が検討段階に入っているという。
4K2Kテレビ製品、4K2Kプロジェクタ製品の発売についてリアリティを持って取り組
んでいるシャープ、東芝、ソニーの3社は、この流れを強力に後押ししていくのだという。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
②
次世代HDMIで4K対応を強化へ。'12年後半に規格化
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
③
映像を高画質なまま大幅に圧縮できる「次世代高圧縮映像符号化技術」のデモが公開
URLリンク(gigazine.net)
④
今後H.265は6ヶ月後に行われるドラフト国際会議を経た後、
さらに5ヶ月後の2013年1月に標準規格として批准される予定となっています。
URLリンク(buzzap.jp)
⑤
ソニーが開発中というプレイステーションの次世代機“PS4”について、
米メディア「Kotaku」が関係筋から得た情報として、開発コードネームは
「Orbis」で2013年の年末商戦向けに発売を計画している、という記事を掲載した。
記事によると、CPUは米AMD製のx86プロセッサを採用し、
GPUもAMDのSouthern Islandsシリーズを搭載するという。
GPUは4K(4096×2160ピクセル)の表示が可能で、1080pによる3D表示にも
対応するという。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
263:名無しさん@編集中
12/07/23 19:48:23.18 QUYaKnLb
①2012年秋に4K60p転送に対応したHDMIの新バージョンが規格化される。
↓
②直ぐ後の年末商戦時に各メーカーから一斉にHDMIの新バージョンに対応した4Kのテレビが発売される。
↓
③2013年の年明け早々に次世代コーデックが国際標準化される。
↓
④4Kのブルーレイの規格化が策定される。
↓
⑤次世代コーデック、4K60p出力、4Kのブルーレイの再生に対応したPS4と
4Kのブルーレイソフトが、2013年の年末商戦時に発売される。
だいたいこんな感じか?
4Kの出力に対応すると噂があるPS4が来年の年末商戦に出してくるらしいから
これが本当なら、BDAはそれに合わせて4KのBDを規格化してくるかもしれない。
次世代コーデックであるHVCを使えば、AVCの200Mbpsクラスの圧縮率で4K24pの
2時間分の動画を100GBのBDで収録できる。AVCの200Mbpsレベルの圧縮率は
4Kの性能を引き出し得るに問題の無い品質だからね。つまりこれはBDの容量
アップは事実上必要が無く、それに対してコストをかける必要もないと言うこと。
URLリンク(gigazine.jp)
肝心のHVCの実装に関しても、ISO/MPEGが「標準策定時に実装可能」としていることから
HVCの早期実装が可能と言える。ゆえにBDAが規格化の計画さえしていれば、4KのBDは直ぐに出せるかもしれない。
これらがスームズに行けば、2014年からリアル4Kコンテンツを自宅で見ることができるもしれない。
おそらく最初はハイエンドシアター・金持ちマニア向けコンテンツであるが、4Kのコンテンツが市場に
出回った事で、4Kのテレビやプロジェクターも本格的に安くなり、ミドル~ローエンド向けとしても販売されることになるだろう。
あくまで噂だが、2013年年末商戦(PS4発売時?)にソニーが2014年モデルとして実売70万円(定価90万円位)
のハイエンド4Kプロジェクターを投入してくるらしい。そして2014年の年末商戦に2015年モデルとしてソニー、
JVC、エプソンなどの各メーカーから実売30万円(定価50万円位)のミドルクラス4Kプロジェクターが投入される予定らしい。
これはプロジェクターだが、プロジェクターより比較的安価なテレビは、2015年になればモット安くなっているだろう。
264:名無しさん@編集中
12/07/23 19:54:26.52 OiJ1IQkA
なんか需要無視で恐竜大進化してるなぁ
今のより細かいテレビやゲームなんてほしいと思ったこともない
世間はむしろモバイルみたいにロースペ返りしてるのに
265:名無しさん@編集中
12/07/23 20:02:28.52 QUYaKnLb
164 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 18:13:14.68 ID:Ckp4FaqM0 [3/6]
既に4K解像度を持つハイエンドプロジェクターを導入しており200インチの大画面ホームシアターを
お持ちのお方のご自宅にて(外国人ですが)スカイリムを4K解像度で遊ばせて頂きましたが、もうそ
れは凄いですね。200インチは人間サイズの等身大を超えていますから、もうそこに世界がある。
と言うレベルなんですよ。
266:名無しさん@編集中
12/07/23 20:03:18.38 QUYaKnLb
170 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 18:21:15.25 ID:Ckp4FaqM0 [4/6]
4Kのプロジェクターなんて誰が買うんだよ馬鹿!!!!!とか言いそうなものだが
実は北米におけるプロジェクター市場はでかいんだよな。
あっちは家が広く大画面で映像を見ることが大好きな連中だからな。
3Dだって日本じゃ爆死のレッテル貼られてるが、海外では放送は始ってるし
盛り上がりを見せているのが現状。
安いフルHDのプロジェクターだって、日本より遥かに普及している。
それが4Kのプロジェクターが安くなれば、海外を筆頭に普及していく。
勿論、ゲームだって、箱の次世代機が4Kに対応していくだろう。
スカイリムみたいなゲームは100インチ以上の大画面で高解像度でこそ最高の恩恵が
得られるわけだから。
267:名無しさん@編集中
12/07/23 20:04:40.12 QUYaKnLb
194 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 19:03:44.56 ID:B8VQPskD0 [1/2]
「3Dが商業的に失敗した」ってのは日本しか見てない話。
アメリカやイギリスでは着々と広がりつつある。
同様に4Kも新しいフォーマットの進化として地味に受け入れらて行くだろ。
実際に見れば、一目で違いがわかるし。
まあ、もうすぐAppleが始めれば地味どころか一気に普及するけどな。
268:名無しさん@編集中
12/07/23 20:05:10.31 QUYaKnLb
195 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 19:04:29.02 ID:B8VQPskD0 [2/2]
3Dへ注力し始めた英BBC。ウィンブルドン中継の舞台裏「スポーツの3D中継」に対する日本と海外の温度差
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>■ 3Dスポーツ中継、なぜ日本向けには中継されない?
>~
> 実はこれはロンドン・オリンピックでも同じ。オリンピックの映像はOBS(Olympic Broadcasting Service)
>が管理し、それを各国のテレビ局に配信している。OBSは今回のオリンピックから3D公式映像を提供する
>ため、3Dのライブ中継ノウハウを集めて運営することになっている。当然、総集編での利用ではなく、
>生でオリンピックに来れない人たちに中継するためだ(もちろん、劇場向けの映像フィードもある)。
>
> ところが、日本を除くほとんどの地域(アフリカ、中南米、中東、アジア、東欧など
>新興国を含む)では3Dでのオリンピック中継が行なわれるものの、日本では予定がない。
>調べてみたところ、オリンピック終了後にBS民放チャンネルでの総集編が電機メーカー
>のスポンサードで放映されるのみのようだ。
269:名無しさん@編集中
12/07/23 21:10:22.08 wtkr8FHp
コピペ大杉
なんでウチのBDプレイヤーで4k2k見られないんだよって事になるから上位企画にするだろうしハイビジョンテレビが流行らなかったように民放が4k2kで放送しない限り流行らない
あと16:10でもういいからもっと縦解像度よこせこの野郎
270:名無しさん@編集中
12/07/23 22:12:48.25 MCfx7RoD
ハイビジョンテレビが流行ってないとか、いつの話よ(笑)
271:名無しさん@編集中
12/07/23 22:48:40.00 ea6Nkm8L
地デジ放送開始前のはなしだろ
272:名無しさん@編集中
12/07/23 23:22:11.07 ZksbYM+a
HEVCが標準化されたら、何のコンテナに格納されるんだろうな?
MP4?MPEG-2TS?
それとも新規になるのかな?
音声はAACのままだろうねぇ。
273:名無しさん@編集中
12/07/23 23:27:38.10 s5BaBRNM
High Efficiency Video Coding (HEVC) text specification draft 8
2012-07-23 15:18:20
URLリンク(phenix.int-evry.fr)
まだプロファイルはMain profileだけだ
274:名無しさん@編集中
12/07/24 00:15:56.35 ronKDKqe
仮に4Kの24p動画を100GBのBDXLにHVCの100Mbpsで収録されることになったら
それを今のBDプレーヤーみたいに再生するのにどれくらいのスペックと今の実売2万円の
BDプレーヤーの何倍くらいのコストがかかるんだ?
275:名無しさん@編集中
12/07/24 02:21:23.74 NeCnkb3b
現段階ではMain Profileでは8bit-depthまでしか対応しない
まじくそ
276:名無しさん@編集中
12/07/24 02:41:04.69 HWxi9xPU
次はHM8じゃなくてHM7.2か
277:名無しさん@編集中
12/07/24 02:43:11.25 AzVZk3cu
>>177でプロ向けの14bitまで要望でてるよ
のちのちです
上位プロファイル策定まで待とう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
278:名無しさん@編集中
12/07/24 02:46:03.11 jmlZ2/2+
製品先行だな。
279:名無しさん@編集中
12/07/24 07:50:28.71 dvHFpc4x
時間解像度の進化はないのか
ピクセルよりfpsが増えたほうがいいぞ
280:名無しさん@編集中
12/07/24 08:07:28.37 dvHFpc4x
アメリカ人はモサッとしたフィルムに浸かりすぎているせいか
fpsの向上にあまり興味がないようだ
281:名無しさん@編集中
12/07/24 10:47:13.69 bH9pnn2Y
映画が24fpsから一向に進歩しないからねい。一時48psの映画も作られたりしたけど
全く後が続かなかった。
282:名無しさん@編集中
12/07/24 14:54:30.28 EqFpIDbB
>>277 4:2:0&4:4:4って4:2:2は消えてしまうん?
283:名無しさん@編集中
12/07/24 15:08:47.92 jd90OHS4
>>282
基本的にはインターレースには非対応で、フィールドに分離した処理をしないのだから不要だろう。
284:名無しさん@編集中
12/07/24 17:37:13.60 FvePTz8u
次世代は、
映像メディア 4:4:4 12bit
デジタル放送 4:2:2 10bit
こんなもんでいいでしょ?
285:名無しさん@編集中
12/07/24 17:41:45.76 bf18LTPx
x265が素でOpenCL対応だったらいいんだが
GTX680がようやく役に立つ
286:名無しさん@編集中
12/07/24 18:02:06.60 AzVZk3cu
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ite.or.jp)
287:名無しさん@編集中
12/07/24 19:02:20.22 +HkXuHZE
265は並列化向けらしいしハードで実装しても264くらいにはなってくれてると面白いんだけど
openclはx264でもやっと立ち上がったくらいだからまだまだ先になりそうな気がする
288:名無しさん@編集中
12/07/25 00:36:04.30 A+D4Uaxl
地上波サマーウォーズがYUV420のせいでテラ汚い
289:名無しさん@編集中
12/07/25 01:03:03.39 Wl81kzuV
VHSを次世代コーデックにしたいのだが、
どうなのだろうか。
290:名無しさん@編集中
12/07/25 12:03:27.50 PXkwg4qK
* Removed ALF
* Removed LM Chroma
* Removed NSRQT
何があったんだ
291:名無しさん@編集中
12/07/26 08:56:30.77 Dt4aQN82
再来年ぐらいには、H.265に対応したウェブカメラが出るのか
292:名無しさん@編集中
12/07/27 12:40:01.06 8KKU14bA
最終的には「CUDA+SLI対応で品質はCPUと同等」までもっていってくれ
293:名無しさん@編集中
12/07/28 04:38:46.80 4INy+ZOH
超高精細映像と言われる4Kの解像力
100インチの大画面まで拡大してもこれだけ細かい部分がクッキリと描かれる4K
小さい歯車のギザギザが全部数えれるほどにクッキリと描写されているのがさすが4Kの解像力
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
294:名無しさん@編集中
12/07/28 15:18:32.91 jfhiBYYC
4kでクッキリてせいぜい40インチまでじゃねえの。平均的なPCモニタ以下のdpiでクッキリはねえわ
295:名無しさん@編集中
12/07/28 15:31:01.17 PmJ2KRkk
16k9kを3mからのレティーナディスプレイにしたい場合何型もしくは縦何インチになる?
296:名無しさん@編集中
12/07/28 15:57:42.82 cJCbw/Xs
テレビは視聴距離が長いからdpiが低くてもそれ相応に見えるだろうし、
視力が落ちた年輩者からすれば十分なのかもしれない
297:名無しさん@編集中
12/07/28 23:36:00.63 ED5XTkLM
>>290
* Removed ALF
必須ツールには含める必要ないから、削除。
Main Profileと関係ないとデッドリンクになってしまう。
* Removed LM Chroma
クロマのためだけにこんな複雑な処理をするなんてもったいない。
* Removed NSRQT
ハード実装のことをもっと考えろボケ
・・・という妄想。
298:名無しさん@編集中
12/08/03 20:22:21.60 jk0UzO8d
多分最初の規格ではMain Profileしか策定しないから全部削除されたんだと思う
もしくはHigh Profileを作らないと決めたか
299:名無しさん@編集中
12/08/09 13:19:44.88 CPbqKR4B
デジタル放送 4k2k 4:2:2 10bit H265 Main Profile
パッケージメディア 4k2k 4:4:4 12bit H265 High Profile
こんな感じでいいよ
300:300
12/08/09 13:22:57.42 ZvHA1B89
301:名無しさん@編集中
12/08/09 13:30:23.01 GfpY98EB
>>299
まずは12bit深度を綺麗に表現出来るモニタくれ
302:名無しさん@編集中
12/08/09 14:00:00.60 kUG4vy6C
テレビ
303:名無しさん@編集中
12/08/09 14:07:12.21 kUG4vy6C
もう一度国民にテレビ買い替えさせるには15年後ぐらいのインターバルが必要
それか戦争,大震災,豪雨等の需要増加が必要
15年後には次々世代コーデックありそうだが
互換性維持のためにMPEG2とHEVCを多重化して電波に乗せるとかもいいかもね
ワンセグ(AVC)と同じ
304:名無しさん@編集中
12/08/10 02:35:43.27 f+eBCDNA
>>301
卵が先か鶏が先かみたいな感じだな
先にメディアが12bitになれば、モニタもそのうち12bit対応するだろ
305:名無しさん@編集中
12/08/10 14:26:16.65 d11ccONU
その例えはおかしい
306:名無しさん@編集中
12/08/11 02:30:04.77 LiLBHafC
16bit化して再現色数増やすと同時にアメリカ映画はフレームレートを60/1fpsにしろ
アクション映画で23.97とか視聴者の目馬鹿にしてるの?
時代はデジタルシネマだからもう問題/障壁ないはずだ。伝統とか断ち切れやカス
このまま引きずって22世紀に突入するのか?あーアホらし。いつか変える時が来るんだからさっさと変えろアメ公
307:名無しさん@編集中
12/08/11 03:34:45.66 kVKrepQQ
それまでお前さんの視力がもつといいね
308:名無しさん@編集中
12/08/11 04:10:45.64 j80ScoUR
55fps以上は人間の目では判断は難しいと言われてるけど補完120fpsとかでも違いを実感する人は多いみたいだし60fpsぐらいなら年取っても分かるんじゃないかな
309:名無しさん@編集中
12/08/11 04:15:31.34 j80ScoUR
>>306あとpは/の事だからな60f/secか60fpsって書かないと意味は分かるけどなんかムズムズする
60/1fps=60/1f/1sec=60sec/fだから
310:名無しさん@編集中
12/08/11 11:57:27.80 zs5DaMTU
SVPのサンプルの図形が動いてる奴は60fpsがなめらかに動いててわかりやすくてよかった
ただSVPの本命のほうの動画は違いはわかるが正直どうでもよくねレベルだったけど
311:名無しさん@編集中
12/08/11 15:27:09.08 h9TM8Knm
HM8出てるけど大した変更無いから、試す気が起きない
312:名無しさん@編集中
12/08/12 09:58:40.18 I867Uu3Y
x265は8コアXeon*4でもちゃんと全てのコアを使い切ってエンコードできるのだろうか
313:名無しさん@編集中
12/08/12 11:28:11.40 84/2xtcr
x265なんて誰がやってるわからんもんに期待してもしゃあないが
314:名無しさん@編集中
12/08/12 11:33:58.24 dO4VfNBI
x264でもできる
315:名無しさん@編集中
12/08/12 11:46:03.15 84/2xtcr
x264で改善されたの最近だし他でできるかどうかなんて不明だろ
316:名無しさん@編集中
12/08/12 11:48:32.58 6/squUW6
今の段階ではかなり恥ずかしい疑問の持ち方だよなw
317:名無しさん@編集中
12/08/12 11:56:12.28 84/2xtcr
x264後継のh265エンコーダーが出るかどうかすら怪しいし
x265にならないのは確定してるのが現状
次はcpuはメインにならないんじゃないかという感じもしないでもないけど
318:名無しさん@編集中
12/08/12 18:53:17.66 dO4VfNBI
CPU使わないで何使うの?
319:名無しさん@編集中
12/08/12 19:35:00.66 Qi+6FLtA
脳
320:名無しさん@編集中
12/08/12 19:35:32.37 6/squUW6
紙に書いて手計算で。
321:名無しさん@編集中
12/08/12 21:59:13.46 JB6+zE79
例のx265プロジェクトってVideoLANじゃないだろ
322:名無しさん@編集中
12/08/12 22:26:11.75 JB6+zE79
性的な意味でレミオロメンみると
323:名無しさん@編集中
12/08/12 22:27:18.41 JB6+zE79
やってそう
324:名無しさん@編集中
12/08/13 21:04:33.52 YHT8nc50
x265-bin-201209-preview1
325:名無しさん@編集中
12/08/16 13:37:25.16 8kxnOY9K
エンコーダーまだ~?
326:名無しさん@編集中
12/08/16 14:31:58.67 mhR5/bVT
GIGAZINE
327:名無しさん@編集中
12/08/16 16:03:54.38 JH9kHdj4
このスレに上がってた素材使うとはw
328:名無しさん@編集中
12/08/16 16:49:31.89 bNQLfVKW
ギガジンからw
329:名無しさん@編集中
12/08/17 01:08:16.62 DXLG2PM6
ギガジン死ね
330:名無しさん@編集中
12/08/17 08:04:18.40 4WztD/zt
ギガジン氏ね
331:名無しさん@編集中
12/08/17 10:51:05.14 FM2u+Tf2
ギガジンの糞shine
332:名無しさん@編集中
12/08/17 11:07:26.24 Z8dOBkTl
著作権使用料を請求すればいいさ
333:名無しさん@編集中
12/08/17 12:50:57.35 pfE/BIJE
gigazine shine
334:名無しさん@編集中
12/08/17 13:00:52.89 MkV30+GL
ギガジン氏ね
335:名無しさん@編集中
12/08/17 13:19:37.29 YGyHm50J
ギガジンから来ました
336:名無しさん@編集中
12/08/17 13:43:05.85 rSyp9cBD
俺はテラジン。残念だったね
337:名無しさん@編集中
12/08/17 14:29:49.23 YjCnbN5O
アラジン
338:名無しさん@編集中
12/08/17 16:53:49.63 LjMs832L
x265でエンコードしようとすると
Error: Frame height should be multiple of minimum CU size と出てエンコできない
どうすればいい?
339:名無しさん@編集中
12/08/17 17:16:00.34 XeufouwT
>>338
「フレームの高さは最小CUサイズの倍数じゃねえとダメに決まってんだろクソが!」っつってるんだから
フレームの高さ変えればいいんじゃねえの。
「minimum CU size」ってのが何なのか知らないんで誰か知ってたら教えてほしいけど、
とりあえずフレームの高さを16の倍数にしとけばエラーは出なくなる気がしないでもないかもしれなくもない。
340:名無しさん@編集中
12/08/17 18:02:04.94 bni28loi
GZからw
341:名無しさん@編集中
12/08/17 18:16:10.52 1i78kOSN
URLリンク(www.slideshare.net)
Natural contents: 51 to 74% bit rate reduction
Synthetic content: 75% bit rate reduction
半分から25%くらい減ってのは前々から言われてたっけ
342:名無しさん@編集中
12/08/17 22:34:52.16 ouVfiFnn
FOSS、Google、Mozilla辺りが寄付を募ってライセンスを買い取って
MITライセンスで公開してくれたらいいんだが
そしたらWebRTCがオープンソース系列だけで策定できる
343:名無しさん@編集中
12/08/18 16:52:27.20 Nn0ZPz+7
現状のH265エンコーダではH264の半分のビットレートで同等画質なんてまったくいってないな
将来エンコーダの品質が上がればどうなるか知らんが
344:名無しさん@編集中
12/08/18 16:54:37.59 Nn0ZPz+7
>>342
プログラムの著作権と特許権は違うだろ
プログラム(ソースコード)はフリーでも、バイナリは特許に引っかかってフリーじゃないとか
当たり前のようにあるしね
Linuxでもソースコードはフリーだけどバイナリはいろんな特許に引っかかってるし、
345:名無しさん@編集中
12/08/18 20:45:39.74 a6noS0me
>>337
つイソジン
346:名無しさん@編集中
12/08/18 21:41:44.46 5C6RgyiW
H.265に移行したらH10pのエンコものって扱いづらくなっちゃったりしないですかね?
347:名無しさん@編集中
12/08/20 14:36:13.35 XFLF+KUw
せっかくCore2Duoで快適にアニメ見てるのに、
また買い換えなきゃいけなくなるだろ
348:名無しさん@編集中
12/08/20 20:48:50.26 2zygtD/E
[libav-devel] [WIP] [RFC] hevc: HEVC decoder
URLリンク(lists.libav.org)
google code inからっぽい。libav=ffmpgのfork版
The Emerging HEVC Standard - Goals and Progress - Part Two | Sencore
URLリンク(www.sencore.com)
デコードで数倍とかエンコードで10倍とか書いてるのが気になるけど・・・
349:名無しさん@編集中
12/08/20 23:27:16.50 pVLk8xBm
最初はそんなもんでしょ
350:名無しさん@編集中
12/08/21 00:44:26.78 /y4VxoNf
tesaで回してると考えれば素晴らしい
351:名無しさん@編集中
12/08/21 01:38:38.11 0wj/S1V5
だってさ
352:名無しさん@編集中
12/08/21 06:57:24.18 p4U88O6O
やっと実時間くらいでエンコードできるようになったのに
またPCつけたまま寝る日々が始まるのか
353:名無しさん@編集中
12/08/21 18:29:19.62 k7m8hOsd
>>352
えっ?毎日PC落としてるの?
354:名無しさん@編集中
12/08/21 18:59:50.72 C3nr4JwP
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\
| | ∧_∧ | | | |.◎.| PCはちゃんと毎日落としましょう
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
355:名無しさん@編集中
12/08/29 08:58:38.01 yLEHvbx9
URLリンク(slashdot.jp)
NHKのスーパーハイビジョン、国際規格として認定される
356:名無しさん@編集中
12/08/29 09:04:44.83 gw2zjXtT
このころにゃAVCかHEVCだろうしエンコは考えなくてすみそうだ
CPUでエンコは現実的でなくなってるだろうし
357:名無しさん@編集中
12/08/29 11:12:57.70 nvVAsZ2A
HEVC+スーパーハイビジョンでビットレートは何Mbpsになるのか気になる
今みたいなクソ画質でいいなら50Mbpsもあればいい希ガス
358:名無しさん@編集中
12/09/01 00:58:16.56 QkyeMOJN
>>357
今AVCで200Mbpsぐらいで伝送実験とかやってて
HEVCで100Mbpsに収まったらいいなみたいな話聞いたことある
359:名無しさん@編集中
12/09/01 06:16:59.46 eGrqs4Xr
100メガショック
360:名無しさん@編集中
12/09/01 06:35:34.55 wFgEKbIJ
SARもいい加減1:1にしやがれ
361:名無しさん@編集中
12/09/01 07:23:29.09 OyY+l9MW
家庭用の4Kの映画ソフトを作ろうと思ったら、今のBDで使われているAVC
コーデックの2倍の圧縮性と言われているHVCですら、100Mbpsいるんだよ。
AVCなら200Mbps。ちなみにDVDはMPEG-2(AVCの1/2)の11Mbps。
現在最高画質のBDでも最大AVCの54Mbps。4Kだと少なくともその4倍の
216Mbps必要。そうなると映画一本収録しようとしたら200GBくらい必要に
なってくる。
だがそんなディスクメディは存在しないのと、出てもコストが跳ね上がるから
HVCでエンコードしてビットレート抑えるしかない。それでも100Mbpsは必要だし
容量も2時間で100GB弱必要。100GBなら市販のBDXLで事足りる。
もし4KのBDがでるとすれば、4KのBDが最高かつ最終のディスク媒体とも言われている。
362:名無しさん@編集中
12/09/01 10:41:47.61 TJt/2IT7
画質より今の地デジサイズが縮んで、チャンネルが増える方がうれしい
363:名無しさん@編集中
12/09/01 14:12:21.20 9gmgUM00
正直な話、家庭向きに限るなら今以上の画質はいらねえと思うんだよなあ。
364:名無しさん@編集中
12/09/01 15:32:07.37 mwRMdn8z
>>363
画質は要らなくてもデータ量減ったら保存や転送に有利だよ。
365:名無しさん@編集中
12/09/01 16:54:21.73 Vr7itvZj
>>363
4Kとか止めてチャンネル数増やす方向の方が嬉し
そもそもアニメと映画とニュース以外観ないけど
366:名無しさん@編集中
12/09/03 13:21:28.64 GAmUG8GN
>>361
>もし4KのBDがでるとすれば、4KのBDが最高かつ最終のディスク媒体とも言われている。
8k放送規格が策定されつつあるのに?
そっかディスク媒体はもう終了って言いたいんだね
367:名無しさん@編集中
12/09/03 15:05:50.67 RdjOeWsm
放送局が使うような専用のLSIを積んだ拡張ボードが29800円くらいで
発売されないだろうか。OpenCL対応は本当にとんでもない時間かかりそうだし・・・
368:名無しさん@編集中
12/09/03 17:47:36.46 /lp9AdP2
SpursEngineの悪夢再びといいたいけど
CPUじゃ話にならないからハードエンコのほうが現実的っぽいね
369:名無しさん@編集中
12/09/03 18:15:42.57 r/uWsnb0
Xeon Phiあたりが一般的になってりゃ楽そうだけどなあ。
370:名無しさん@編集中
12/09/03 18:26:40.41 UZI7rKWs
>>368
>SpursEngineの悪夢
よく知らないけどどんなことが?
371:名無しさん@編集中
12/09/03 22:45:38.81 7T6f7fok
ググレ
372:名無しさん@編集中
12/09/04 23:46:54.49 yvMX1F9R
Ericsson: New video compression technology will halve bandwidth use
URLリンク(www.cio.co.uk)
エリクソンからハードエンコのは出るっぽい
373:名無しさん@編集中
12/09/08 11:09:07.21 zp88GaaU
4Kのコンテンツが出ないのはAVCが4Kでは使い物にならないから
URLリンク(up02.ayame.jp)
HVCが標準化されれば直ぐに4Kのコンテンツは出てくる
374:名無しさん@編集中
12/09/08 13:05:40.71 Qnz3MDq7
4kでもRAWVIDEO最強伝説
375:名無しさん@編集中
12/09/08 13:51:38.97 vjRGv6SX
>>373
ロスレスからもう汚ねえじゃねえか
376:名無しさん@編集中
12/09/08 14:53:43.46 rfD4FJSu
x265は最初から完全にOpenCLに対応する。SLI・CFもOK
くらいはしないと4k、8kのエンコとかやってられないだろ・・・
377:名無しさん@編集中
12/09/09 03:02:15.90 CBSxik9U
>>375
そうだ。元の品質が一番重要。
ハリウッド映画一例
800万画素(3840x2048)、24fps、各色10bit
画像データ35mmフィルムをディジタイズ
5.6Gbps → 15分=600 GB、2時間=5 TByte
元がこれくらい高品質なら、HVCの100Mbps=2時間分(100GB)程度まで落とし込んでも十分綺麗だろう。
378:名無しさん@編集中
12/09/09 03:26:41.51 YNG6i7uv
フィルムはグレインのせいで無駄にビット食うから駄目だよなぁ
使うのやめればいいのに
ロービットならくそ画質
ビット盛っても焼け石に水、グレインに消費されるだけ
379:名無しさん@編集中
12/09/09 04:08:02.96 tEFGorxr
>>378
バンディングを隠せると言う利点もある。
380:名無しさん@編集中
12/09/09 05:18:28.47 BCtsYJuQ
先刻に標準化されたスーパーハイビジョンの最高スペック時
ビット深度 12bit
表現色数 2^(12*3)=64,819,476,736色 (648億色)
画素数 7680x4320
フレーム毎秒 120Hz(fps)
無圧縮状態での情報量毎秒 = (7680x4320)*(12*3)*120 = 143,327,232,000bps = 143Gbps
381:名無しさん@編集中
12/09/09 05:48:49.69 i8nEtBZu
アップコンバート技術の進化が著しいので
わざわざネイティブな4Kソースを作る必要がなくなりつつある現実w
ちなみにICCは業務用アップコンバータ以上のポテンシャルを秘めているらしいw
FHD
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ICC4k
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
FHD
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ICC4k
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
FHD
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ICC4K
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
そもそも次世代ハイビジョンの本命は8Kな上、4Kは当面は金持ち富裕層向け
の規格なので、このままICCなどのアップコン技術に力を入れて、4Kのソース
はスルーって感じになる可能性もある。
382:名無しさん@編集中
12/09/09 10:35:56.15 ZKQVpgib
逆を言えば4kから8kにアプコンすればおk
383:名無しさん@編集中
12/09/09 10:42:03.48 kbdU2+9B
>>381
こんな写真だけの判断は無理がある。
俺は実物を見たことあるが、ネイティブを超えられるものじゃなかったぞ。
384:名無しさん@編集中
12/09/09 11:11:14.68 q8G34cYh
611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:47:58.60 ID:J+t4Dc3t0
ソフト作りつってもデジタルシネマはもともと4Kだし
フイルムもBDは4Kリマスターなんか珍しくないんだが
612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:07:34.32 ID:/sUXu3V20
映画の場合、マスターが4Kかどうかだろ。
フォックスは既に4KマスターのBDを販売しているんだが?
URLリンク(video.foxjapan.com)
4K解像度でBD化できないのは、既存コーデック(AVC)じゃ
既存のフルHDのBDと同じ品質で既存のディスクメディアに収まらないからだろ。
BDだと100GBで3千円台
URLリンク(kakaku.com)
次世代コーデックで圧縮すればこの100GBのBDに4Kの2時間分の動画が
1080pのBDと同等のクオリティで収められる。しかもそんな膨大なコストを
かける必要もない。
今のBDのように数は減るだろうが、マニアに納得させられるだけの最新の
大作や昔の名作の数は出るだろう。
385:名無しさん@編集中
12/09/09 11:12:00.06 q8G34cYh
613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:10:56.16 ID:/sUXu3V20
NHKの技研で8Kの映像を見た限りでは、AVCの150Mbps程度でも
BDと同じレベルの十分見れる画質だった。
これが4Kだったら、映画一本HVCで100GBに収まるレベルでも十分
な画質を確保できるだろう。
614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:15:10.38 ID:/sUXu3V20
>>611
今はフィルム撮りでも4K以上でスキャンするのが当たりになりつつあるからなー。
615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:17:22.78 ID:/sUXu3V20
解像度が高く、元の品質がよければ良いほど、圧縮に求められるレベルも下がる。
ハリウッドレベルの素材なら、4Kでも、HVCで100GB程度の容量で十分だろう。
386:名無しさん@編集中
12/09/09 11:45:09.47 ZKQVpgib
ワンランク上の規格でマスターを作るのは、珍しくもない。DVDでもFHDマスターなんてザラ。
387:名無しさん@編集中
12/09/09 16:00:08.19 BCtsYJuQ
7年前はWQVGAの携帯使ってたのに今やフルHD
388:名無しさん@編集中
12/09/09 16:41:00.08 R0Cn2gQf
<Q>:アップル社がいつも決まって言うのは、その新型Ratinaディスプレイは実際には
HDTVよりも多くのピクセル数を持っているということであり、暗に画像品質はブルーレイ
よりも優れていると言っています。あなたは、ブルーレイの方がより高解像度でより高品位
になり得るとお考えですか? 次世代のHDで始動しているものはありますか?
<パーソンズ>:現在世界中で使用されている1080pのHDTVシステムにおいては、我々は
すでに、技術的に可能な最高解像度に達しています。従って、「さらなる高品位」を目指す
とすれば、その唯一の方法は4Kの解像度を1080pのフォーマット(BD)に組み込むことでしょう。
現在のところ、BDAはブルーレイの4Kバージョン化には着手しておりませんが、それに取り
組む時が来るとすれば、50GBの容量によって4Kの画像ソースが必要とする大容量のデータ・
レートに対応できるでしょう。
URLリンク(www.homemediamagazine.com)
BDAの関係者が、4Kのコンテンツ化に着手する場合、1080pの50GBフォーマットで
取り組むって言ってますやんw
だが、AVCだと、今の1080pのBDと同じビットレートになるので流石に無理だ。そ
こでHEVCを使う事で、圧縮効率を高め、1080pのフォーマットで4Kのコンテンツが
作れるようになる。つまり、HEVCが標準化されれば、BDAは4Kのコンテンツに着手
する可能性があるってこと。
50GBフォーマットなら、今の1080pと同じだから、コスト的にも問題ナッシングだし
簡単に作れそうだよなwwww
そんで、1080pのBDよりちょっと高いくらいの値段で買えそうだなwww
389:名無しさん@編集中
12/09/09 16:44:24.57 R0Cn2gQf
YouTube - 圧縮性能が従来の2倍になった「次世代高圧縮映像符号化技術」デモ
URLリンク(www.youtube.com)
こりゃ凄いな。別のディスプレイか?っていうくらい立体感がまるで違う。
こりゃ50GBの容量で4K化実現できるな。
390:名無しさん@編集中
12/09/09 20:54:44.73 ftPo4lbI
それ単純に映像のコントラストが違うな
実際にコントラスト弄ってるのかパネルの視野角のせいかはともかく
391:名無しさん@編集中
12/09/10 17:18:15.25 wJHMgCMK
HEVCでエンコできるソフトを起動するにはいちいち認証して、
AACSみたいにたまにプロテクトを更新しなくちゃいけない
とかありそうで怖いな。そしたらXiphに凄まじい額の寄付金が集まりそうだ
392:名無しさん@編集中
12/09/10 17:34:51.66 nlhpP4gH
どうせx264みたいなのが出るよ……出るよね?
393:名無しさん@編集中
12/09/11 01:56:17.74 WXWYETsl
【IBC 2012】NTTが4K映像のHEVC圧縮を実演、遅延時間33msのH.264コーデックも披露
NTTは、次世代符号化方式「HEVC(High Efficiency Video Coding)」を使い、4K(3860×2160画素)映像の信号を圧縮するシステムを開発した。
2012年9月6日からオランダのアムステルダムで開催中の国際放送機器展「IBC 2012」の、NTTグループのブースで実演している。30フレーム/秒の
4K映像の信号を、HEVCを使って20Mおよび16M、12Mビット/秒まで圧縮しながら、映像品質が十分高く保てる様子を示した。放送関係者の集まるIBCで
披露することで、来場者の関心を探りながら商品展開に活かしていくという。
HEVCは、圧縮率がH.264/MPEG-4 AVC(H.264)の2倍と高い方式。現在、標準化作業が進んでおり、2013年前半には固まるとみられている。
4K映像の圧縮などのほか、高い圧縮率を生かし、スマートフォンなど携帯端末向けHD動画配信での利用も期待されている
会場ブースに設けたディスプレイに、HEVCで圧縮処理を行った4K映像コンテンツを表示した。元の映像信号を非圧縮伝送するには
数Gビット/秒の帯域が必要だが、それを数百分の1まで圧縮している。現在のところ、リアルタイムの符号化は困難で、「符号化や復号には、
実際の映像の数百倍の時間を費やしている」(ブースの担当者)という。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
重すぎワラタw
394:名無しさん@編集中
12/09/11 06:27:00.15 KVkFeUS8
重すぎて人類には早すぎるコーデックになるかも…?
395:名無しさん@編集中
12/09/11 07:16:17.43 CXGR3gii
>>393
200倍としても、30分アニメエンコで4日以上か……
まあ開発初期はそんなもんよ
396:名無しさん@編集中
12/09/11 07:24:00.65 5zGngR7A
>>393
>HEVCを使って20Mおよび16M、12Mビット/秒まで圧縮しながら、映像品質が十分高く保てる様子を示した。
これまさに、今のBD(50GB)のビデオソフトのシステム最高ビットレートである54MbpsでHEVCで
エンコードすれば、そのまま今のBDのフォーマットを流用して4Kのビデオ化が実現できる事を意味し
ているよな。
397:名無しさん@編集中
12/09/11 07:31:20.14 5zGngR7A
>30分アニメエンコで4日
映画一本120分だと16日か?
つか、HEVCなんてハリウッドの4K映画のビデオ化以外いらんだろw
398:名無しさん@編集中
12/09/11 13:19:40.36 aoDWo4OX
エンコ速度なんてあっという間に短縮されるだろ
数ヵ月後に、専用チップ化されて2倍速
なんて言われても誰も驚かない
NTTが取り組んでるってことはディスクじゃなくて
配信用途が目的なんだだろうね
399:名無しさん@編集中
12/09/11 13:32:16.55 iGuxtEDW
まあ、本命はハリウッドだよ。
なにせ、良質な超高画質4K動画素材を持っているのハリウッドなんだからw
400:名無しさん@編集中
12/09/11 14:09:47.98 mxh/xaEV
アニメもそうなるだろ
401:名無しさん@編集中
12/09/11 15:13:05.19 2s52YtXi
それならもういっそ圧縮しないで凄まじい速度が出る設備で送受信したほうがいいんじゃないか
Ramdiskでも数十秒しか録画できないし4Kキャプチャーボードなんて
ないから誰も録画できない=利権屋も喜ぶ
402:名無しさん@編集中
12/09/11 16:21:51.88 aoDWo4OX
>>400
アニメの4kかぁー
しばらくは手描きセル画に戻った方が効率良かったりして
フラッシュ(ベクター)アニメはすぐにでも4k化できそうだな
403:名無しさん@編集中
12/09/11 16:46:26.29 4DEWuki2
動画圧縮の技術を静止画圧縮に流用して、JPEGに引導を渡してほしい(´・ω・`)
404:名無しさん@編集中
12/09/11 17:58:36.51 CXGR3gii
JPEGに引導を渡せる規格は既にある(JPEG2000とかHD Photoとか)のに交代されてない時点で
405:名無しさん@編集中
12/09/12 14:28:14.57 2iYI3zhg
NTTEのそれ11月幕張InterBEEでも見れまっせ。入場は登録しないと無理っぽいね
URLリンク(www.ntt-electronics.com)
URLリンク(www.ntt-electronics.com)
URLリンク(www.inter-bee.com)
406:名無しさん@編集中
12/09/13 10:29:37.96 E45Bb1IK
アニメの元ソースってBDのFullHD(1920x1080)でも実際のソースはHD(1280x720)だから4Kになってもアプコン臭がして意味ない希ガス
407:名無しさん@編集中
12/09/13 15:53:20.51 /Het7qaH
>>406
セル時代のアニメなら4kでも8kでもスキャンできるぜ
セルが残ってればの話だがな
冗談抜きに、今後アニメはベクター制作とか考えないんだろうか
408:名無しさん@編集中
12/09/13 21:51:28.38 trgIeIPS
最近なんてみんなデジタル彩色だし
いっそBDとかにベクターイメージで格納しちゃえばと思う
409:名無しさん@編集中
12/09/13 22:53:00.11 EnPbpPbZ
アホみたいに縮まりそうだな。4k2kでも映像部が音声並になりそう
410:名無しさん@編集中
12/09/14 00:38:10.24 LDuk+cro
マジレスするとアニメ絵を全部ベクター化は無理だと思うんだが……
そもそもドロー絵で描いているわけじゃないし
411:名無しさん@編集中
12/09/14 01:55:11.28 +MIqddf5
マジレスしていいのか(´・ω・`)
背景部分はベクターイメージじゃ無理だぞ(´・ω・`)
そもそもいくら解像度を上げても、作画段階で紙に書き込める情報量はたかが知れてる(´・ω・`)
解像度が活かせる情報量をつぎ込むと制作費が青天井(´・ω・`)
412:名無しさん@編集中
12/09/14 04:11:02.24 vwfnTnFm
背景も全てベクターイメージでいけるような作画にしよう
413:名無しさん@編集中
12/09/14 10:40:19.49 k/pwqeg8
美術さんがorzするからダメ
414:名無しさん@編集中
12/09/14 12:48:19.00 ocIND9wq
背景は8k対応で描くしかないだろうね
CG部分はレンダリングし直せば良い
でも多くの部分はそれ用のソフト作ればドローで行けそうな気もするけどね
従来どおりの方法で8kで描くのとトータルでどっちが安いって話
今から取り組んでおけば4k版8k版と最低3回売れる。
415:名無しさん@編集中
12/09/14 16:50:07.42 qigjbp8z
結局お前らはアニオタなのか。
416:名無しさん@編集中
12/09/14 17:36:54.82 k/pwqeg8
ドロー絵の話になったからじゃね?
実写とか完全に撮り直すかアプコンしかありえないし
417:名無しさん@編集中
12/09/14 18:24:40.04 vjWeXYvU
>>415
× アニヲタ
◎ キモヲタ
418:名無しさん@編集中
12/09/14 21:25:19.76 drtfpos3
アニメはソースであり出力される映像の1つ
419:名無しさん@編集中
12/09/15 14:46:46.78 lZqZ3QUl
H265搭載カメラはくるかな?
420:名無しさん@編集中
12/09/16 06:10:41.60 RVJHw1CQ
圧縮技術向上を見越してADSL8Mのままだったのは正解のようだ
421:名無しさん@編集中
12/09/16 11:20:16.39 VV7dytjd
OpenCLに素で対応したりしないのかね
422:名無しさん@編集中
12/09/19 10:07:22.41 ifNlXEzU
>>418
まあ、数少ない金に換えられる国産コンテンツだからな
もし入れ物の段階で有利になる技術があるなら、やっとくべきかもな
423:名無しさん@編集中
12/09/20 09:30:18.84 qJzyXfcI
再生にも凄まじい時間がかかるってマジか・・・
これならx264を超進化させたほうがいいんじゃないか
424:名無しさん@編集中
12/09/20 09:44:45.48 tEWjtNYX
h.264の超進化がコレ
425:名無しさん@編集中
12/09/22 01:05:50.39 s2mVKKvI
>>423
デコードだったら4kをPCでリアルタイム再生ってNHKの技研公開でデモやってたよ
結構立派なPCだったけど
426:名無しさん@編集中
12/09/24 11:31:13.54 nioknsit
地デジで使われたらチューナーのHEVCをデコードする部分からが発火しそうだ・・・
427:名無しさん@編集中
12/09/24 17:22:20.08 3zf5vD60
デジカメの高級機種は14bit程度のダイナミックレンジがあるので、
放送も色深度は14bit必要だな