12/04/22 22:42:03.66 bgv/UnHF
>>467
とりあえずNULLパケットつめてレート大or変動するTSで挙動見てみます
E3400の典型Intelなので起きんかも…
0.7.23はBonDriverからTSとってくる部分が改修されてるようで挙動の変化があるのかもしれない
495:名無しさん@編集中
12/04/22 22:48:27.27 bgv/UnHF
>>480
論文にケチつけたりしたらダメよ、て感じでお約束で書いてるのでそんな気にしなくていいよ
>>486
とりあえず次からver.1.xのソースに組み込むので、#defineのコメント外すだけでビルドできるようになる
496:名無しさん@編集中
12/04/22 23:18:42.09 dip75djv
TvtPlay作者さま
お疲れさまです。
>>494
すいません。TVTest0.7.22r2+TvtPlay1.8の環境でも今日になって連続カクつき発生しましたorz
倍速再生しなければ音声デバイスで"DirectSound"のつかない「Realtek HDMI Output (
497:名無しさん@編集中
12/04/22 23:49:35.32 dip75djv
指が滑って途中で書き込んでしまった。すまんです。
仕切り直し。
>>494
すいません。TVTest0.7.22r2+TvtPlay1.8の環境でも今日になって連続カクつき発生しましたorz
音声デバイスで"DirectSound"のつかない「Realtek HDMI Output (ATI HDMI A」を選択すると
今のところカクつかないようなので、それでしばらく様子を見ます。
(上記デバイス名が中途半端に切れてるのはたぶん最大文字数を超えたからだと思います)
>>495
では、TvtPlay高速鑑賞機能の差分ver.2を使ってみての感想です。
設定については、スロー再生時の速度が高速時に対しての差分だったり倍率だったりしてますが、
高速再生時の速度によらず、例えばスロー再生時は1.5倍速とか固定で設定できたほうがいいと
感じました。
あと、これは自分の利用スタイルに合わせた要望になってしまいますが、起動オプションもしくは
ini設定で再生開始時の再生倍率を指定できるとうれしいです。
高速再生用TVTestを別に用意し、ファイルD&Dですぐ高速再生が使えるようになるので。
以下、ちょっと踏み込んで高速鑑賞機能自体の感想です。
当たり前ですが結構コンテンツ選びますね。
昨日朝のNHKニュースと連ドラを字幕ありで録画したものを使って動作確認してみました。
ニュースはアナウンサーの発声より遅れて字幕が遅れて表示されるので、発声しているところが
うまくスロー再生にならず、ニュースに限らす生放送番組での利用は厳しそうだなと感じました。
連ドラの方は高速再生8倍、字幕あり部分1.5倍で視聴してみましたが、発声と字幕が
ほぼ同期してるのでこちらはまあまあいい感じで使えるかな、という感じです。
上記設定で15分の連ドラが6分強で視聴できました。
高速再生とスロー再生の切り替わりはスムーズで、特に違和感はありませんでした。
498:名無しさん@編集中
12/04/22 23:52:53.49 Nm6Yz4RY
以前とは状況が変わってきたかと思うので改めて要望したいのですが、
再生速度の倍率変更を、少ないボタン数でシーケンシャルにではなくランダムに行えるようにしていただけないでしょうか。
具体案として
・ボタンを右クリックしたらStretch[A-Z]の一覧がポップアップ
・上限と下限と1目盛りの幅を設定できるようにして、スライダー
などあるかと思いますが、そのあたりはお任せしますので。
499:名無しさん@編集中
12/04/23 00:28:05.22 SwXyS/hc
>>491
TVTestの音量バー風という事は、マウスをシークバーに載せてもカーソルの位置情報のテキストを表示しない。 という事でしょうか?
うーん、シークの失敗率がほぼ無くなったとは言え、マウスオーバーでカーソルの位置を確認して、そこからクリック って動作はしたいです。
500:名無しさん@編集中
12/04/23 01:36:00.32 omNVjgAJ
-5押しても2~3秒前にしか戻らないんだけどどこいじればいいの
501:名無しさん@編集中
12/04/23 01:44:40.07 omNVjgAJ
解決しました
502:名無しさん@編集中
12/04/26 20:06:21.05 TVFDqWAd
ファイル名を左上に出すのはどうしたらいいんでしょうか?
503:名無しさん@編集中
12/04/27 00:46:54.75 uUhd2bf2
>>501
すみません それで悩んでるのでどう解決したか御教示下さい。
504:名無しさん@編集中
12/04/27 04:59:07.82 63HVzC4E
このプレイヤー使い易くてすげーいいな
.ts以外も再生できたら最高なのに…
505:名無しさん@編集中
12/04/27 05:00:31.15 hDf1h2M2
プレイヤー?プラグインだろ
506:名無しさん@編集中
12/04/28 02:16:15.00 QEjSdA6w
10:0で>>505が馬鹿
507:名無しさん@編集中
12/04/28 02:27:55.17 lmAiXnHI
VS2005でビルド出来た人いる?
508:名無しさん@編集中
12/04/28 13:30:58.56 g0BzNaFl
>>506
100%お前がバカだよ
クソで顔洗ってこい
509:名無しさん@編集中
12/04/28 19:24:10.83 AX8QI5I9
VS2010導入して説明読んでその通りに設定してもエラー連発でビルド失敗。。。
みんな出来てるみたいだが、うちがノータリンらしいので諦めたわ。。。
510:名無しさん@編集中
12/04/28 21:13:15.63 si8KzYxX
ビルドのプラットフォームがWindows7.1SDKのままとか?
v100にすりゃビルド出来たが・・・
511:名無しさん@編集中
12/04/28 21:49:30.76 HKUpN8zJ
プラットフォームツールセットなら説明読んでv100になってます
プラットフォームをx64にするとビルド成功しますが欲しいのはwin32ですし。。。
512:名無しさん@編集中
12/04/29 16:43:28.07 eAQEpmLQ
TsEnableUnderrunCtrl=1は固まっても割と直ぐ復帰出来ていいけど、
倍速で音がずれるのはやっぱどうにもならないのかな。
やはり口の動きとずれてると気になる。
513:名無しさん@編集中
12/05/04 08:10:44.55 Kcp1Lk6l
これさ、シークバーの上に出てくる数字の位置おかしくね?
バーの先端が全然見えなくなるんだけど
514:名無しさん@編集中
12/05/04 11:16:22.73 +tUQ+kmY
CS無料開放で録画した下記ファイルがTVTest+TvtPlayで再生できなかったので一応報告。
(録画環境が糞なのかもしれないけど)
・キッズステーション 2012/05/12 3:30~4:00放送の「フルメタル・パニック!#1」が再生不可。
EDCBから録画ソフトとしてTVTest+TvtPlayを指定してるが、再生を実行しても画面が暗いまま。シークバーも動かず。
その他、TVTestへのD&DやTvtPlayの「ファイルを開く」操作で指定しても同様。
515:名無しさん@編集中
12/05/04 11:18:45.26 +tUQ+kmY
またしても書いてる途中で書き込んでしまったorz
>>514の続き。
・再生できないのはTVTest+TvtPlayの時だけで、BonDriver_File使ったときや
WMPでは再生可能。
【録画環境】
EDCB 10.66
516:名無しさん@編集中
12/05/04 11:38:31.76 7ZH5gx5i
>EDCBから録画ソフトとしてTVTest+TvtPlayを指定してるが、
あ”?
517:名無しさん@編集中
12/05/04 11:39:14.27 +tUQ+kmY
またまた書いてる途中で書き込んでしまった。何度もすまんorz
>>514-515の内容も含めて書き直す。
CS無料開放で録画した下記ファイルがTVTest+TvtPlayで再生できなかったので一応報告。
(録画環境が糞なのかもしれないけど)
・キッズステーション 2012/05/02 3:30~4:00放送の「フルメタル・パニック!#1」が再生不可。
EDCBから録画ソフトとしてTVTest+TvtPlayを指定してるが、EDCBで再生を実行しても画面が暗いまま。
シークバーも動かず、総時間表示は00:00のまま。TVTestは操作可能なので固まってるわけではなさそう。
その他、TVTestへのD&DやTvtPlayの「ファイルを開く」操作で指定しても同様。
・再生できないのはTVTest+TvtPlayの時だけで、TVTest+BonDriver_FileやWMPでは再生可能。
・5/1 23:30放送の第1話や、5/3 3:30放送の第2話は普通に再生できた。
【録画環境】
PT2 2枚
BonDriver_PT-ST(人柱版3)
Spinel3.6.1.1 / BonDriver_Spinel3.5.3.0
EDCB 10.66(指定サービスのみ録画、ぴったり(?)ON)
【再生環境】
NG:TVTest0.7.23+TvtPlay1.8
NG:TVTest0.7.22r2+TvtPlay1.8
NG:TVTest0.7.23+TvtPlay1.6
OK:TVTest0.7.23+BonDriver_File1.7.6
OK:WMP(Win7 SP1のもの。音もちゃんと出た)
TsAvoidWraparound=1にしてるので、試しに0にして再生してみたがやっぱりNGだった。
以上w
518:名無しさん@編集中
12/05/04 11:42:22.21 +tUQ+kmY
>>516
すまん。書き込む前に確認してなかった。
「EDCBで再生ソフトとしてTVTest+TvtPlayを指定してるが」
が正しい(>>518も同様)。
今日はもう俺ダメだ。後はおとなしくしてるw
519:名無しさん@編集中
12/05/04 12:05:18.79 XZ11Wh7b
>EDCBで再生ソフトとしてTVTest+TvtPlayを指定してる
え?
520:名無しさん@編集中
12/05/04 12:15:56.98 uLW9e1PE
あ?
521:名無しさん@編集中
12/05/04 12:17:59.82 EfZLAQtJ
設定 → 外部アプリケーション → ファイル再生
522:名無しさん@編集中
12/05/04 12:20:27.69 +tUQ+kmY
>>518でもアンカーミスるダメな俺で、今日はおとなしくしてるつもりだったが
最後の悪あがきをしてみた。
>>517に書いたNGファイルをMurdoc Cutterに読み込ませ、
特にカットせず先頭から最後までを出力させたらそのファイルは再生できた。
確かMurdocCutterを通すと先頭の1GOPに満たないデータは削除されたと思うので、
1GOPに満たないデータが悪さしていたんだろうと勝手に納得。
結局一人相撲だった。お騒がせして申し訳ない。
>>519
EDCBの設定の「外部アプリケーション」-「ファイル再生」でTVTest+TvtPlayを
指定してるってことなんだが、端折って書いたのでわかりにくかったかな?
523:名無しさん@編集中
12/05/04 13:18:57.35 fMLI8cmQ
再生するのに一々EDCB経由でやってんのかwww
524:名無しさん@編集中
12/05/04 13:21:33.48 aUGPs5wf
間違いを認められる大人になりたい
525:名無しさん@編集中
12/05/04 13:32:53.32 O72oLJBm
再生だけならVLCで充分だ。
526:名無しさん@編集中
12/05/04 14:23:44.59 1N4YhS3t
自分もEpgTimerの録画済み一覧から見てるわ
527:名無しさん@編集中
12/05/04 16:03:16.23 q/62bG55
>>514
2012/05/12 3:30~4:00放送の「フルメタル・パニック!#1」が再生不可
未来人!?
528:名無しさん@編集中
12/05/05 05:27:39.60 CsNxjFCo
VLCは2か国語で音声が出ないことありやすぜ
そういうときはBonDriverFileかtvtplay使うといい感じ
powerDVDでもできるが
529:名無しさん@編集中
12/05/05 05:29:53.29 CsNxjFCo
ageちまった、すまない
530:名無しさん@編集中
12/05/05 18:35:28.19 jz7fXqjz
>>528
ARIB字幕対応版だと問題ない。
字幕もでるしX倍速再生もできて快適だよ。
531:名無しさん@編集中
12/05/06 01:29:01.19 zRJW3P6D
vlc音声たまに失敗するね
Tvtestfileが一番安心、その次play、その次VLCかMPCって感じ
tvtest使わない方法は、まぁこれで再生できたら使い慣れてるからいいかなってぐらい。
俺もVLC派だったけど結局tvplayになったわ
playでは一度再生できないファイルがあったけどtestだとできたからtestが一番
基本に忠実なのかな、って思ったけどよくわんらんわもうplayしか使ってない
532:名無しさん@編集中
12/05/06 01:40:29.50 zkCXMgmS
変な略しかたするなよ。
533:名無しさん@編集中
12/05/06 01:47:43.98 zRJW3P6D
略したわけじゃない。名前忘れたのと打つのが面倒なだけだw
534:名無しさん@編集中
12/05/06 01:50:32.24 zkCXMgmS
大雑把な奴だな。名称から察するにこんなとこか。
tvtestfile -> bondriver_file
tvplay -> tvtplay
test -> tvtest
play -> ?
535:名無しさん@編集中
12/05/06 01:52:52.85 zRJW3P6D
534 俺とお前は通じ合ってるな
だがtestってかいたのはbonfileのことだったw
536:名無しさん@編集中
12/05/06 12:16:35.98 Uf7L9eay
TvTest0.7.22+TvtPlay1.8、tvtaudiostrechfilter.ax使用、
tvtest側の設定で「5.1ch音声をダウンミックスしない」にしてあると、
WOWOWの録画ファイル再生時にステレオ→5.1ch音声に切り替わって以降、音声が無音になります。
再生直後に5.1ch部までシークさせると音声は出力されるので、
WOWOWの音声切り替えが変?
537:名無しさん@編集中
12/05/06 12:22:35.89 zkCXMgmS
5.1ch用の各種ボリュームコントロールかSPDIF出力がmuteになっているとか。
538:名無しさん@編集中
12/05/07 12:18:22.81 GCoEZdfb
なんかバカバカしいスレになってきたな
539:名無しさん@編集中
12/05/08 01:52:03.39 pHeq57rp
うpデートがご無沙汰だからな
540:名無しさん@編集中
12/05/08 10:36:36.17 0orpQ8Yw
てかもともと作者来るまでは・・・