12/03/27 04:35:19.07 IkOEXkxM
ごめんなさい…
基本レコからキャプチャで、チューナーは保険で使ってます
595:名無しさん@編集中
12/03/29 00:11:18.60 7JgWBBWu
うちは逆、PT1が基本で、保険でHDDレコ
596:名無しさん@編集中
12/03/29 00:40:43.00 FQ0nlG+s
地デジとBSはPT2で
CSだけSTBからPV4でキャプチャーしてる。
最近、24時間運用からスリープ運用に移行したんだが、
「CPU 処理能力または HDD の書込速度が不足しているため録画を停止しました。」が
以前より出るようになったので、メッセージボックスを検知したら
携帯にメールするツールを作った。
UIがめんどくさいんでサーバー名やらアドレスやらはソース埋め込みで
ツール終了もタスクマネージャーからだ。
597:名無しさん@編集中
12/03/29 00:53:41.94 bwC+IA0d
>>595
ナカーマ
PT2導入してPV4は御役御免になるはずだったが
バックアップ用として今でも残ってる
B75世代は、PCIx2の板も多そうだから
PV4+PTxで運用する人は組みやすくなると予想
598:名無しさん@編集中
12/03/29 08:55:52.26 y9/Mqwk6
PT2買いそこなったので未だレコ+PV4オンリーっす(´・ω・`)
599:名無しさん@編集中
12/04/04 22:16:58.82 u3qQQCLm
(´・ω・`)PV6まだ?
600:名無しさん@編集中
12/04/05 01:37:12.60 vg4THReZ
え?
知らないうちにPV5が出てたのか
601:名無しさん@編集中
12/04/05 20:54:57.51 sIoaQaGO
とりあえずWindows板のwin8スレで仕入れた情報でwin8cpにPV4
のドライバ入れられたわ。要はドライバ署名の強制を無効にして
OS起動して、ドライバインストールしてしまえば、あとは通常起動
で使える。ただ、Windows7までのOS起動時のF8キーは使えなく
なってるので、メトロのチャームから設定を深く進まないと起動時
のオプションまでたどり着けないのがネックだったというだけ。
602:名無しさん@編集中
12/04/18 11:39:51.71 4j5tDBdh
Z77マザーのPCIはやっぱりダメなん?
603:名無しさん@編集中
12/04/20 10:31:32.55 bgOyct3D
B75でおk
604:名無しさん@編集中
12/04/24 21:46:57.42 Ze0Nqtef
実際にB75で動かした奴いるの?
605:名無しさん@編集中
12/04/25 00:07:58.83 i/ndkzcS
レガシーPCI・・・
URLリンク(www.4gamer.net)
606:名無しさん@編集中
12/04/25 00:11:22.41 i/ndkzcS
ああ、こういうことか
URLリンク(www.4gamer.net)
607:名無しさん@編集中
12/04/25 19:07:55.93 9xyR4fzL
動作報告
マザー:MSI B75A-G43
CPU:corei3 2120
グラフィックス&サウンド:オンボード
OS:WinXPSP3
PV3使用、1920x1080で、 プレビュー・録画OKです
608:名無しさん@編集中
12/04/25 21:31:13.78 6C11RRNz
>>607
報告乙。
要らんお世話だが、いつまでもXPで頑張ってないで
新ボードを機に7にすれば良かったのでは・・・。
609:名無しさん@編集中
12/04/25 21:35:06.69 BoSPxGqi
XPで使ってるPCが10台もあるのであと2年でどうするか考えないとなぁ
610:名無しさん@編集中
12/04/26 07:43:01.29 AAEmQHNT
うちは5台中1台がXPx32、あとは7PROx64が3台と、7HPx64が1台だな
1台はXP使えるようにしておきたいと思って残してあるが
そろそろお役御免でも問題ない気がするね
611:名無しさん@編集中
12/04/26 13:28:39.68 13/G6Nzt
うちは逆だな
7が一台にXPが5台
ライセンスは7のDSPを更に二つ持っているけど使っていない
XPに慣れすぎてどうも7は使いにくい
SSDやAFT HDDの関係で一台だけ仕方なく7を導入した感じ
7導入してから一年近く経つがまだ馴染めない
7の方が優れているな、と思う点も多々あるのだが…
612:名無しさん@編集中
12/04/26 23:30:43.99 6Cx+6mHj
ファイラー同じ物使ってるから俺はあっさり移行出来た
XPはしばらく使ってないとHDDに勝手に退避してガリガリいったり
スタートアップが多いと4秒以上かかったときにアイコン消えたり限界だったし
多少困ったのはソート順やthumbs.dbのファイル作成しない設定の場所と
ネットワークの設定がわかりづらいぐらい
613:名無しさん@編集中
12/04/28 21:47:22.88 0WqKclxw
増えに増えて稼動可能なものだけでも23台
パーツだけ見ればマザーボードは41枚 CPU41個 組めばプラス41台というわけだ
いい加減売りたくなってきた
614:名無しさん@編集中
12/04/29 09:52:09.66 CHZyXj9T
みんなよくそんなに管理できるな
自分はノート、デスク、Mac miniで既に限界
出来れば一台にまとめたいけど
やっぱ用途もあって無理なんだよなぁ
615:名無しさん@編集中
12/04/29 10:27:23.08 X8/zQy34
どう考えても多すぎるだろ
店でもひらけ
616:名無しさん@編集中
12/04/30 06:36:42.30 d3LDl2rC
>>609-611くらいは自作erならまああり得るが>>613はさすがに多過ぎw
どこに置くんだよw
大豪邸でも住んでいるのか?
いや・・・まぁ別に個人の勝手だがw
617:名無しさん@編集中
12/05/01 11:24:28.16 RNj2fzAk
俺の会社の先輩にIPを持つ機器という単位だと約100台が家で稼動してるって人がいるなw
スマホとかIP持てるゲーム機とかネットワーク機器とか含めてだけど。
そんな加藤(仮名)先輩宅の愛称はKDC、Katoh Data Center。何故か客にも浸透してる。
618:名無しさん@編集中
12/05/01 15:26:34.10 ovUzMg7Y
>>602
念のためP8Z77-V PROで確認したので報告
1280までなら使える
1440から上は帯域が足りなくて、モニタ&音声ブツブツ
録画しても帯域不足エラーになる
今までのZ68の報告と一緒かな
619:名無しさん@編集中
12/05/02 23:19:29.09 lYSKcm4F
ivyはダブルバーガーだからイラネ
x79しかない。 i7 3820 出て組みやすくなったし
620:名無しさん@編集中
12/05/02 23:38:19.22 BmrZ0r8R
やや古くなったけど8コアが出るまで3960Xで頑張る
621:名無しさん@編集中
12/05/05 18:08:49.00 I/UlzpIV
どなたか、unicode版PV拡張ツールキャプ職人カスタムを
upしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
622:名無しさん@編集中
12/05/05 19:03:35.36 W7qUE4xo
>>621
URLリンク(wayne.cs.nthu.edu.tw)
XP用 or Vista/7用に分かれていて、beta2が最新
623:名無しさん@編集中
12/05/05 20:51:38.21 I/UlzpIV
>>622
ありがとうー!!
たすかりました!
624:名無しさん@編集中
12/05/05 21:27:40.49 KIAjgCb6
こういう優しいスレの流れは好きだぜ
625:名無しさん@編集中
12/05/09 11:22:54.96 9AW6eAy9
情けは人の為ならずっていうしな。
626:名無しさん@編集中
12/05/09 20:10:39.32 M3RnorOs
お前の物は俺の物みたいなもんか
627:名無しさん@編集中
12/05/09 22:32:12.76 Bn0bHRWV
ぼちぼちBDレコ買おうかとパナのラインナップを見てみたら、D端子がない
今使ってるDVDレコが壊れる前にPT3買えってこと?
628:名無しさん@編集中
12/05/09 22:36:49.16 z5sIEajY
2011年の機種までじゃなかったっけ?>アナログハイビジョン出力可
629:名無しさん@編集中
12/05/09 22:47:51.76 Bn0bHRWV
そうなのか、ありがとう
TSは音ズレとかでめんどくさそうな先入観があるから
できれば手軽なPVシリーズを使い続けたかった
630:名無しさん@編集中
12/05/10 02:39:19.92 qN0iu6bt
HDMIキャプボかえばいいよ
631:名無しさん@編集中
12/05/13 06:19:22.76 ExKhEP6g
前機種はAmazonで取り扱ってるけど、マケプレだから個人の可能性有るしなぁ。
632:名無しさん@編集中
12/05/15 02:07:37.32 A6PVVajM
PVで録画したソースってシーン切り替え時に1フレ前の残像が
残ってたりするけど、HDMIキャプに変えたら残像がなくなった
633:名無しさん@編集中
12/05/15 02:51:46.19 L7cMKnLM
録画ソースでこだわるならTS抜きでいいじゃん
634:名無しさん@編集中
12/05/15 12:42:31.84 4txHaSFY
まあそうなんだけど
レコで録画するほうが失敗なく楽でw
635:名無しさん@編集中
12/05/15 23:09:50.44 ZSnLqlGx
俺はPT1のRevAからPTxは愛用しているが今でもPV4と併用してるぜ
いつもPC起動させてるとは限らんしパッと急な録画などはレコで録画している
まあ、95:5くらいでPTxで保存するものは録画してるけどね
636:名無しさん@編集中
12/05/15 23:22:01.57 bWuXwPos
常時起動の録画鯖作れよ
外出先からでも録画いれられるぞ
637:名無しさん@編集中
12/05/17 09:55:28.83 hKPB0T7h
録画しいられるぞに見えた