Avidemux        at AVI
        Avidemux         - 暇つぶし2ch854:名無しさん@編集中
12/07/19 18:01:23.35 +hzeQuOA
.tsファイルをavidemuxで必要な部分だけ抜き出して、
・MPEG-4-AVC
・AAC(Faac)
でエンコードして作った.MP4ファイルが
ひまわり動画で見た時に、ファイルを全て読み込まないと再生できなかったんだけど、
読み込み途中でも再生できるようなエンコード設定を教えてもらえませんか?

Avidemuxの設定画面のスクショ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

avidemux 2.5
os windows7 home premium 64bit service pack 1

avidemuxでエンコードし全部読み込まないと再生できなかったファイル
URLリンク(archive.org)
↑をニコ動にアップ→DLしたファイルは読み込み途中でも再生できる。
URLリンク(archive.org)

855:名無しさん@編集中
12/07/19 18:03:11.05 +hzeQuOA
>>854
Avidemuxのversionは 2.5.4(r7200)

856:名無しさん@編集中
12/07/19 18:38:37.42 +hzeQuOA
>>854-855
Avidemux 2.5.6 をインストールしてエンコードしたけど
結果は同じ(ファイルを全部読み込まないと再生できない)だった。
URLリンク(archive.org)

857:名無しさん@編集中
12/07/19 20:52:23.92 gHjHSrvb
>>853
それでもクラッシュするんだなこれが

858:名無しさん@編集中
12/07/20 17:37:56.12 X/jSM7JN
8080 19 Jul 2012

859:名無しさん@編集中
12/07/24 08:59:35.03 Sa9PifRH
2.6r7719

NHK △ NHK-BS △
MBS ○ BS-TBS ×
ABC ○ BS朝日 ○
KTV × BSフジ ×
YTV × BS日テ ○
TVO ○ BS-J  ○
SUN × BS11  ×
    Twelve ×

860:名無しさん@編集中
12/07/24 10:14:05.34 nrYHgtdC
この○×は何?

861:名無しさん@編集中
12/07/24 10:45:33.59 Sa9PifRH
○はエンコ可能
×はエンコできない(音が出ない)


862:名無しさん@編集中
12/07/26 20:56:58.66 Q68xkm02
8097 25 Jul 2012

863:名無しさん@編集中
12/07/31 14:37:23.59 rM7lasyH
最新の2.6r8097試してみたけどなぜか音声のビットレートの設定ができなかった。
日本のテレビのこと考えてつくってないな。

864:名無しさん@編集中
12/07/31 15:11:08.86 uhNWMpMi


865:名無しさん@編集中
12/07/31 16:39:30.93 ZoFH9mku
音声の遅延設定機能してないことに今気づいたわ


866:名無しさん@編集中
12/07/31 18:42:45.03 HgzQ7CSt
なんだかんだで7990オススメ

867:名無しさん@編集中
12/07/31 19:28:43.63 G3Ft8Zmd
7990ということはmayの30日にでたやつだな。
メイは日本語でさつき。

868:名無しさん@編集中
12/08/01 18:56:03.38 eloLa2wo
8108 01 Aug 2012

869:名無しさん@編集中
12/08/05 06:21:44.19 1cM4D1S9
2.6r7719

NHK △ NHK-BS △
MBS ○ BS-TBS ×
ABC ○ BS朝日 ○
KTV × BSフジ ×
YTV × BS日テ ○
TVO ○ BS-J  ○
SUN × BS11  ×
    TwelV ×

KTV×のファイルをTMPGEnc MPEG Smart Renderer4で読み込んで、
なにもせずにそのままm2t形式で出力。
そのm2tファイルをAvidemux2.6r7719で読み込んで、カット編集してエンコしたらうまくいった。
Avidemux2.5系だとカット編集すると音がずれる。
CMの映像はカットされてるのに音がなぜか残ってしまう。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer4であらかじめカット編集したm2tファイルを
読み込んでエンコしたらAvidemux2.5系でもうまくいった。

870:名無しさん@編集中
12/08/05 16:14:06.99 n0+ExeMh
8120 05 Aug 2012

871:名無しさん@編集中
12/08/09 00:05:17.11 NcjntoLj
>>870
落とせない

872:名無しさん@編集中
12/08/09 00:46:35.25 FSUZtlGi
URLリンク(avidemux.razorbyte.com.au)

873:名無しさん@編集中
12/08/09 20:22:12.78 x93KK0Wy
2.6.0にしたら本当にmp4の音ズレ問題無くなってた。

2.5.6の時はコンテナにMP4 Base Media v1が使われている動画だけ音ズレが起きていたのを一応報告しておく。

874:名無しさん@編集中
12/08/09 20:37:31.89 x93KK0Wy
MPEG4 SPを読み込むとフリーズして使えないのは直ってなかった@2.6.0 r8124

875:名無しさん@編集中
12/08/09 21:01:03.95 h/6UKOPO
solveigmm video splitterに乗り換えろ

876:名無しさん@編集中
12/08/09 21:47:34.05 DqRnBTe8
>>871
落とせるようになったよ

r7990より後のは未だフリーズする@Windows7 64bit

877:名無しさん@編集中
12/08/13 02:18:37.39 ZJBr7jPk
2.5.6-1 (7716) って 2.5.6 (7716) と何が違うの?

878:名無しさん@編集中
12/08/13 04:06:40.73 /n1dqAjW
2.5.6-1(7716)だと

リビジョンナンバー:
何かしらコードの追加/変更等をしてバージョン管理システムにコミットしたらひとつ増える
開発スピードによっては1日で10増えたり、1ヶ月たってもまったく増えなかったりする
この場合は7716だから7716回目のコミットということになる

バージョンナンバー:
ある程度コミットが溜まって区切りがよさそうだったら、これを更新してリリース(正式発表)とする
メジャーバージョン(この場合は2)はソフトウェアとしてもはや別物になるほどの変更をした場合や
新しく書き直した場合に1増やす
マイナーバージョン(この場合は5)は、なんらかの機能の追加/変更をした場合に1増やす
パッチバージョン(この場合は6)は、バグ修正や細かい調整をした場合に1増やす

こういうソフトでは、バージョンナンバーは上げないけど、とりあえず最新リビジョンのコードをビルドして配布し、
バグがちゃんと直っているかなどを人柱志願者に使わせて確認する
最後の1は、バージョンナンバーが2.5.6になってから1回めの配布物って意味


つまりリビジョンが同じなら、中身も同じだ

879:名無しさん@編集中
12/08/13 22:21:53.36 ZJBr7jPk
>>878
なるほど
ファイルサイズが違うみたいだけど機能とかは全く同じということですかね

880:名無しさん@編集中
12/08/14 11:34:19.93 2MfDisAp
すみません、

ニコ生のタイムシフトファイルを簡単に音ズレなしにカット編集するソフト探してこのスレに辿り付いたのですが
>>713のバージョン2.6 r7719てのはどこでダウンロード出来るのでしょうか?
公式っぽい
URLリンク(fixounet.free.fr)
からはver2.5.6しか落とせないみたいで…

881:名無しさん@編集中
12/08/14 13:46:45.78 W7w9PnRN
URLリンク(sourceforge.net)

882:名無しさん@編集中
12/08/14 19:02:36.38 2MfDisAp
>>881
まじありがとうございます。m(__)m

883:名無しさん@編集中
12/08/14 19:12:01.32 0hy1fTn/
k本的に無料ソフトをブクマしとけ
あそこはベータのリンクも載せてくれてるから

884:名無しさん@編集中
12/08/15 00:00:27.25 vLXYLBVe
>>879
ファイルサイズとかは使ってるコンパイラのバージョンとかで結構変わる
機能自体は同じなので、普通に使う分には特に気にする必要はない
ここらへんを気にしだすと自ビルドしなけりゃ気がすまなくなるぞ

885:名無しさん@編集中
12/08/18 05:08:53.96 SPMQj6Jk
>>884
どうも

886:名無しさん@編集中
12/08/21 19:40:18.10 3d1t/zvo
8142 21 Aug 2012

887:名無しさん@編集中
12/08/27 14:26:25.91 GMefk4NC
8164 2012-08-26

888:名無しさん@編集中
12/08/29 16:28:25.02 f9idtEbk
8164からクラッシュしなくなった!

889:名無しさん@編集中
12/08/29 21:49:40.61 doz9rKPE
なんだと

890:名無しさん@編集中
12/08/30 06:42:16.97 YB/X1BnL
クラッシュしないがエラーは出る。特に地デジTS
それ以前に音声も読み込めてないんだけど。
韓国製PotPlayerのFFmgegコアでも読み込めるっていうのに

891:名無しさん@編集中
12/08/30 16:47:50.38 TejMtl6F
んじゃ韓国製使えばいいんじゃね?
俺はこれ使うけど

892:名無しさん@編集中
12/09/05 16:52:10.63 LkNE45XN
8171 03 Sep 2012

893:名無しさん@編集中
12/09/06 17:20:25.34 GPMPWTUu
長時間のファイル途中で切れるなぁ

894:名無しさん@編集中
12/09/10 22:19:04.97 qnbysQXF
URLリンク(avidemux.razorbyte.com.au)
Revision 8179 [2.6.0 Final] (08 Sep 2012) って書いてるけどどこにも無いずら

895:名無しさん@編集中
12/09/11 07:48:42.30 moqCG+l0
finalだからな。betaじゃないのよね

URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(avidemux.razorbyte.com.au)

896:名無しさん@編集中
12/09/13 17:42:22.35 OQZpgPwv
8186 13 Sep 2012

897:名無しさん@編集中
12/09/13 18:25:47.64 X0XgtKpq
finalじゃねーのかよ
てか、Change Logにも書いてないし誰がageたんかもわからんし、様子見だな

898:名無しさん@編集中
12/09/13 19:25:00.75 qpGMKZSr
2.6.xにおける、2.6.1のαってことじゃないのかね?

899:名無しさん@編集中
12/09/13 19:26:40.70 qpGMKZSr
α→β

900:名無しさん@編集中
12/09/18 15:01:14.63 XVIahoDv
8194 16 Sep 2012

901:名無しさん@編集中
12/09/23 20:10:14.74 L/ji9KMW
ドラッグ&ドロップでの追加おかしくなってね?

902:名無しさん@編集中
12/09/29 19:53:57.91 UyzGbXtE
うるせー

903:名無しさん@編集中
12/10/01 23:24:39.06 oLs1e9jP
8196 29 Sep 2012

904:名無しさん@編集中
12/10/02 16:42:09.13 3IhBlc7V
2.6.Xの日本語パッチはやく!!!

905:名無しさん@編集中
12/10/02 16:54:59.66 K/mylCBn
え?
3分前に初めて使った初心者以外ならフィーリングでわかるだろ

906:名無しさん@編集中
12/10/02 22:26:10.50 3IhBlc7V
わかった!

907:名無しさん@編集中
12/10/05 15:31:42.64 2V/gnbPI
avidemux2の2.6.0って無いの?
2.5.6で弄れた項目が無くなってるんだが…

908:名無しさん@編集中
12/10/07 15:17:28.96 xR9y+F+p
すいません。
これってx264hi10p動画の→8bitのエンコには対応してますか?

909:名無しさん@編集中
12/10/12 13:06:36.52 /gCYX9pP
2.6.0起動しないんだけど

910:名無しさん@編集中
12/10/12 13:44:55.61 /gCYX9pP
機動したけどあヴぃでPC落ちるw
[1.avi]
640x482 24Bit XviD 1.2.1 29.97fps 1050f 4720.84kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:35.035 (35.035sec) / 21,283,634Bytes

真空波動研SuperLite 120101 / DLL 120101 Unicode















新しいPCかうか

911:名無しさん@編集中
12/10/12 17:50:01.05 uKdYP+m1
ubuntu 10.04 32bit
を再インストールしソフトウェアセンターからインストールしたのですが
一瞬画面が出るけどすぐ消えてしまいます

以前のバージョンをインストールする方法はりますか?



912:名無しさん@編集中
12/10/12 18:41:08.85 05s9PI2h
8209 11 Oct 2012

913:名無しさん@編集中
12/10/15 17:49:39.62 01g+D044
8219 13 Oct 2012

914:名無しさん@編集中
12/10/15 18:47:59.77 rPX+FPQM
Hi10pエンコに対応したら教えて

915:名無しさん@編集中
12/10/16 17:52:17.20 /3T0DbJO
8241 16 Oct 2012

916:名無しさん@編集中
12/10/24 03:18:18.03 joIOOfV3
キタワ

917:名無しさん@編集中
12/10/25 07:32:38.02 8sXjMeEd
エンコ一切せずに、単純な無劣化カットと結合だけなら
これとVitualDubModどっち使っても同じようなもん?

918:名無しさん@編集中
12/10/25 08:12:30.52 nmV1s4js
対応フォーマットの多さからしてAvidemuxのほうが上じゃないか
毎回mpgしか扱わないならどっちも同じ

919:名無しさん@編集中
12/10/25 12:01:23.89 9YTbCDJk
URLリンク(www.avidemux.org)
ハヨ、これ直せや
分割したのとかワンセグとか全部音聞こえる。FF F8 xx 80修正は試してないがめんどくさい

920:名無しさん@編集中
12/10/29 14:10:50.42 WcPRDici
2.6.0で分割した同じファイルなのに結合したら失敗する
最新バージョンでも同じ 使えねえw

921:名無しさん@編集中
12/10/29 17:06:29.49 Y7QfNI3C
分割結合は2.6.0はダメだね
2.5ならうまくいく

922:名無しさん@編集中
12/10/29 18:07:58.88 gTPiniAf
動画の追加がシークバーの微妙な範囲でしか受け付けてくれんようになっとる

923:名無しさん@編集中
12/11/01 15:45:23.73 8SxqoYQ7
8266 29 Oct 2012


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch