LDをキャプチャーするスレat AVI
LDをキャプチャーするスレ - 暇つぶし2ch479:名無しさん@編集中
13/04/01 16:01:09.94 ABJhErAq
ハイバンドβにしてもEDβにしてもS-VHSにしても輝度信号の周波数帯域が広がっただけで、
色信号に関しては低域変換されてテープに記録して、再生時に元に戻すので色再現性は低いんだよ。
LDは基本的にNTSC信号をそのまま記録してあるのでメディアの規格的には高画質。
ただしアナログなので回路品質に左右され、そこら辺がLDの高級機と普及機の価格差。
異論は認めます。間違ってたらゴメンね。

480:名無しさん@編集中
13/04/01 18:08:30.34 gaDb2US0
何とか今の時代に高級機並みを復活させることは出来ないのか軍曹

481:名無しさん@編集中
13/04/01 19:35:56.44 kAxyfKIC
大佐、無料であります

482:名無しさん@編集中
13/04/01 19:36:57.18 kAxyfKIC
無理が無料に‥
(;´д`)トホホ…

483:名無しさん@編集中
13/04/01 21:46:26.09 mSu6NZq0
そして軍法会議にかけられる軍曹であった…

484:名無しさん@編集中
13/04/02 12:48:19.01 yYzp3mjA
>>479
LDの素晴らしさはよくわかったけど疑問なのが、何からLDに収録されたのかってことなんですよね。
当時のテープメディア全般が色信号を低域変換しているなら、LDがどんなに素晴らしくても…て、話になりますよね…。
映画とかはフィルムからだろうけど、NHK特集とかは…。

485:名無しさん@編集中
13/04/02 13:20:33.18 FCo9vYJP
>>484
それ家庭用の話だろ放送用はこんなの
URLリンク(ja.wikipedia.org)

取材で使ってた3/4とかは低域変換らしいがベータカムで(アナログ)コンポーネントになったよ

486:名無しさん@編集中
13/04/29 00:02:04.32 DYaROOqc
いよいよCLD-HF9Gの駆動系が終わり始めた
といっても回転音がキュルキュル酷いだけで画質への影響は認識できていないが

手持ちのLDでデジタル化する必要があるのは残り少ないから逃げ切れそう

487:名無しさん@編集中
13/04/29 02:10:36.04 u0sPrs8P
何年か前まで近所にパイオニアのサービス認定店があったのに
いつの間にかかなり遠いところに移転してた

488:名無しさん@編集中
13/04/29 08:59:02.65 DYaROOqc
たぶんディスクの上側を押さえてる円盤だと思うんだが
試しに開けてみるかなあ

489:名無しさん@編集中
13/04/29 10:13:38.31 DYaROOqc
モーター側だ、これは手に余る


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch