13/10/25 03:38:28.38 S7116ExV0
関連スレ
□過去スレ
1 スレリンク(av板)
2 スレリンク(av板)
3 スレリンク(av板)
4 スレリンク(av板)
5 スレリンク(av板)
□ロケフリスレ
1 スレリンク(av板)
2 スレリンク(av板)
3 スレリンク(av板)
4 スレリンク(av板)
5 スレリンク(av板)
6 スレリンク(av板)
7 スレリンク(av板)
(sony板) スレリンク(sony板)
□slingboxスレ
1 スレリンク(av板)
2 スレリンク(av板)
3 スレリンク(av板)
4 スレリンク(av板)
5 スレリンク(av板)
□vulkano系
1 スレリンク(avi板)
2 スレリンク(avi板)
3 スレリンク(avi板)
l スレリンク(avi板)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/25 03:39:10.94 S7116ExV0
過去スレから適当に抜粋
<Slingbox>
・slingbox用binファイル等
JP1 Remotes :: File Section
URLリンク(www.hifi-remote.com)
・How to install SlingPlayer on AppleTV
URLリンク(wiki.awkwardtv.org)
・Slingサーバを経由せずに視聴する
>DDNSがあらかじめ自分の回線で設定されているなら、
>PC用のSlingPlayerでSlingBoxの追加をする際に、
>SlingBoxのIDを入れずにドメインとポートを入力する。
>これでSling Mediaを経由せずに接続が出来るようになる。
>ちなみにWEBのPlayerではDDNSでの視聴は不可能。
<Vulkano>
>【旧シリーズ】モバイル用プレイヤー無料
>Platinum、SD/eSATA、USBx2、HDMI
>Deluxe、SD/eSATA/内部16GB、USBx2、HDMI
>Deluxe Pro、SD/eSATA 500GB、USBx2、HDMI
>【現行シリーズ】モバイル用プレイヤー有料(Lavaは不明)
>Flow 、USBx1
>Lava 、SD/eSATA/内部4GB、USBx2、HDMI
>Blast 、SD/内部160GB、USBx1、HDMI
<ロケーションフリー>
URLリンク(forum.xda-developers.com)
ThereTV (free version)
ThereTV is a client compatible to the Sony LocationFree Protocol. To use this app you need a LocationFree Base station from Sony.
URLリンク(market.android.com)
4:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/25 03:43:35.86 S7116ExV0
改行大杉になったので省いてコピペ
>368 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2013/05/12(日) 01:41:26.61 ID:fmsZNBvj0
自己責任で
・HDMIスプリッター
ノーブランド (amazon¥2,270)
TSdrena HAM-HI12 (amazon¥2,280円) URLリンク(www.tsdrena.com)
上海問屋 DN-HDMI312 (楽天¥2,380円) URLリンク(www.donya.jp)
KanaaN Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2 (amazon¥2,420)
アイシル LKV312J (amazon¥3,380) URLリンク(icsil.ocnk.net)
アイシル HSP0102D (amazon¥3,967) URLリンク(www.icsil.jp)
サンワダイレクト 400-VGA003 (amazon¥4,480) URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
プリンストン PHM-SP102 (amazon¥4,527) URLリンク(www.princeton.co.jp)
テック THD42MSP(amazon¥4,980) URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
・変換器
LKV LKV384 (amazon¥3,990) ※ソニーはD3出せない
テック HDCOM-001 (amazon¥4,980) URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
MEDIA ACTIVE LKV384Pro (amazon¥6,480)
HDFury3(amazon¥24,800)
オクタ OC-HC200 URLリンク(www.s-octa.co.jp)
5:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/25 13:25:32.64 6CxaHTDRP
>>1乙
6:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/29 15:40:16.84 ny/12NSd0
乙
静かになったね
7:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/29 16:51:56.86 Mnav02M/0
テスト
8:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/29 16:59:53.37 nc/3OoTB0
テスト
9:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/29 20:34:15.28 CXP6yHnB0
どうしたの? 急に静かになっちゃって
10:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/30 21:36:51.57 6bjpc5oQP
これからはDTCP+の時代だからね。スリングもヴォルカノも時代遅れ。
11:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/30 22:58:07.18 hU4PPwo+0
DTCP+とライブチューナー対応のレコーダーがでると良いけど、どれくらい出るのかな。
レコが出なくても自動ムーブが搭載されたら、良くなりそうだけど。
12:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/31 00:23:30.71 4npvyi5KP
>>10
DTCP+じゃマトモな画質は期待できないよ
13:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/31 02:12:17.62 V3JKFnPVP
slingboxのアプリ購入キャッシュバックキャンペーンのメールがまだ届かないけどみんなどう?
14:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/31 08:30:05.77 bW/j8nGl0
>>10
そうなんだろうけど、どうでもいい制限の合間をぬってとか
もうめんどくさいのでこちらでいいです。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/31 08:57:46.35 pAFJaoOA0
>>13
8/30にキャンペーンに応募 9/25に電子マネーギフトお届け
第1期:2013年8月31日までにご応募完了→2013年9月30日までにお届けします。
第2期:2013年9月1日以降にご応募完了→2013年11月30日までにお届けします。
16:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/31 12:21:09.11 WZLLBABK0
デジタルだと画質も劣化しないから保護が必要って論調だったのに、
アナログに落とす手段までできるだけ排除するようになったしな
利権側も少しは利便に譲歩する姿勢がほしい
17:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/31 12:23:21.43 I5m3g3EM0
結局、録画もスマホへ送るもできない→見れない→みない
首が絞まって終了
18:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/01 07:54:15.38 SVcKOyNe0
コンポジとS端子しかないレコーダーを映像ソースにしてるんだけど、
WiTVからSlingboxに変える意味ってない?
19:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/01 14:26:02.01 YR0xIDOUP
>>16
デジタルったって、ことストリーミング処理の場合は
トランスコード(一種のかなり厳しい圧縮送出と受信展開)使わないと
遠隔視聴では使い物にならないんだよね
ビットレートが20Mbpsもあるtsファイルをそのまま送受信なんて
通信コスト的にも有り得ないから
んで、一律機械的なトランスコード圧縮だからDTCP+の画質なんか
とんでもなくひどいものにしかならない
こんなもの、未だにバグや相性問題テンコモリ状態の中で、
苦労して喜んでる連中の気が知れん
むしろSlingやVulkanoなどの方式・・・一旦アナログHD信号を
独自の圧縮ストリーミング方式に最適化したキャプチャをした上で
リアルタイムにビットレートを最適化調整しながら送出/受信する方法が
結果的に最も画質と通信量のバランスが良くなる
20:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/06 19:02:44.18 iEZwJ78B0
SlingboxPlayerのUpdateをかけたらメインウインドウモードでのリモコン表示が出来なくなってしまった。
リモコンボタンをクリックしても『ダウンロード中50%』と表示して出てこない。
とりあえずポップアップとフルスクリーンモードでは表示してくれているから影響は少ないものの
フルスクリーンモードも今までならマウスポインタをリモコンの上にのせていれば
リモコンは自動的に消えなかったのがポインタを動かし続けていなければ消えてしまう。
こちらの環境はWin7+Slingbox HD+Panasonic DMR-BZT815ですが同じ症状の方おられますか?
21:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/06 22:18:56.53 EVRIa6Iu0
Slingplayerをアップデートしたら、SSDのCドライブ400GB以上空きが有るのに、「コンピュータのディスク空き容量が少なくなっています。不要なファイルを削除して空き容量を増やしてからもう一度お試しください」って出て接続出来なくなった。
ちなみにWindows8の自作機。
訳わからん。
22:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/06 23:02:32.30 KuIYqp+SP
>>20
ダウンロード50%は出てくる
けどリモコンのアイコンクリックするとちゃんとリモコンが表示されるな
だいぶ前からこの症状出てたけど実がいないから放置してた
23:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 21:49:26.83 e1vtSDkG0
>>21
俺もおんなじSSDで70GBは空いてるのに、、
win8.1に上げてから、画面の左右に前の映像が残ったり(全画面にすれば消えるが)
してたし、早く対応してくれっていうか、とりあえずダウングレードさせろ。
Androidでは観れてるからサーバーとかは関係ないのだろう。
24:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/08 00:05:52.01 OVJLi3a60
iPhone用のアプリアップデートしたら
再生ボタンとか早送り巻き戻しボタンとかすげえ邪魔なんだけど...
画面狭いんだからよけいなもの置くなよ
25:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/08 00:08:41.08 OVJLi3a60
すまん slingplayerのことね
26:20
13/11/08 03:29:35.88 Nn+Hyo560
サブのXP機のSlingPlayerをUPDATEしてみたらこちらでは問題なくメインウインドウモードで
リモコンが表示されているのを確認できた。
7での現象がOS(IE)の違いのせいなのか常駐プログラムの影響なのかGraphicCardの
違いなのか原因の特定の目途がつきそうにない。
とりあえず応急処置でPlayerを旧Verに戻す方法があれば良いのに…
27:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/08 09:36:58.64 lRm0gbiy0
応急用ってことなら、とりあえずデスクトップ版を使えば?
28:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/11 18:18:10.79 p73YnQXg0
>>21
俺は何度アップデートしてもまたやれという画面が出て先に進まない。
パソコンの場合。iPhone上からは普通に見られる。
どうなっているん?
29:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 20:03:34.00 pRfLMiK90
サポートに聞いたがプラグイン・アドオンがコンピュータか
なんかでブロックされている そっちのせいだからこっちは責任ない
というばかり
それまで不通に出来てたのに
時々アップデート自体出来ないときはあったがいつの間にか治っていたが
これは全然治る気配がない。
助けてー
30:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 22:54:29.29 p///exEd0
ダメだ。俺も800GB空いてるのに「コンピュータのディスク容量が~」って出て接続できない。
Slingplayerのアップデート、ろくなことがないな
31:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 22:56:09.75 rreM1TQ0P
お前らVulkano使ったら?
32:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 23:10:27.35 E51SfVjB0
まさかコレに該当したりしない?
URLリンク(www.slingbox.jp)
Web SlingPlayerでの視聴ができないお客様へ
2013/11/11現在、Windowsのユーザーアカウントを日本語(2バイト文字)で作成されて
いる場合、Web SlingPlayerでの視聴ができなくなる現象が報告されています。
問題が解決するまでの間、Windows上に半角英数字(1バイト文字)で新たにアカウントを
作成いただき、そのアカウントからWeb SlingPlayerをご利用いただけますようお願い
いたします。問題が解決した場合は、本ウェブサイトにてご報告いたします。
該当するお客様におかれましては、大変にお手数、ご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 23:32:16.07 pRfLMiK90
>>30
サポートがIEじゃなくてグーグルクロームとかなら大丈夫かもというので
それを試したらおれもそうなった。空き容量やはり350ギガいじょうあるのに(+_+)
>>32
該当しません。ずっと半角英数字です(-_-メ)
34:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/14 10:50:52.28 nn7gVSdS0
イーフロンティアのサポセンにも全く電話は繋がらんしなあ
日本語環境でプラグイン不具合出るかチェックとかしとらんのだろうねえ
35:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/14 11:35:36.41 GrSG3SML0
何が原因なんだろうね。
普段デスクトップアプリを使ってるから、とくに必要もなかったけど
とりあえずアップデートしてみたら普通にできたよ。
36:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/14 11:56:27.83 HSYFRMC00
もう収束したの?
一応参考にプレイヤー?のリンク記録
URLリンク(download.slingmedia.com)
URLリンク(download.slingmedia.com)
37:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/14 12:12:09.44 8gRviFZt0
>>34
イーフロが代理店となる前の話
それが原因と分かるまでWeb版が動かず苦労したよ
会社のPCで観れてたから尚更原因が分からなかったしね
今は不具合出てるのかもしれんがイーフロは良くやってると思うよ
当時のここでは誰も解決出来なかったし
38:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/14 16:30:43.27 U9NuPJom0
>>33
思い当たることと言えば
Windows8の無償バージョンアップをやってしまったことか?
IEの上のグーグル検索バーも消えてしまったし 全くろくなことがない!
39:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/15 23:43:47.31 nEuFH6da0
>>37
Web版って言えば、
動かないって所から始まって、
動くけどリモコンが表示されないって形に多少改善して、
裏技でリモコンが表示できるようになったおかげで、そこそこ使えるようになった。
って感じだった覚えがあるね。
今は比較的早くアップデートとかで改善してくれたりするから良くなったと思う。
40:37
13/11/16 00:18:39.88 b+k9JrEc0
>>39
かなり前なので勘違いしてたよ
俺の時は日本語ユーザー名だとリモコンが出なかったんだ
動く事は動いてた
41:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/16 00:43:34.02 r+eyL2cz0
俺のwin8.1IE11のweb版はリモコンが表示されない。。
firefoxかchromeで観てるからいいけど。
まだ2バイト問題も解決報告ないし、やっぱ外国企業のサポートはダメだなあ。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/16 12:54:01.01 iZ65tBoSP
>外国企業のサポートはダメ
2バイト文字自体がガラパゴスな仕様なんだよ
ガラパゴスなユーザが特殊な自国文字にこだわる以上、
仕様もガラパゴスになり結果的にユーザ自身に不便やコスト高苦労で返って来たりする
ま、自縄自縛ってやつだな
43:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/16 16:41:17.55 XmNJJLo70
2バイト文字コードって、まだ、存在するの?
WindowsもMacもUnicodeで統一されたんじゃないの
44:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/16 17:40:01.40 xxz+lNiT0
Unicodeの諸問題[編集]
バージョンごとの非互換性[編集]
Unicodeは同一のコードでもバージョンが変わったとき完全に異なった文字を定義し直したことがある。
そのうち最大のものがUnicode 2.0での「ハングルの大移動」である。これはUnicode 1.1までで定義されていたハングルの領域を破棄し、
新しいハングルの領域を別の位置に設定し、破棄された領域には別の文字の領域を割り当てることとなった。
その後、Unicode 3.0でCJK統合漢字拡張A、Unicode 4.0で六十四卦が割り当てられた。このように、Unicode 1.1以前で
ハングルを記述した文書とUnicode 2.0以降でCJK統合漢字拡張Aを記述した文書には互換性がない[252]。
JCS委員長の芝野耕司はUnicodeに日本語の漢字を収録させる議論の中で、ハングル大移動について
「韓国のとった滅茶苦茶な行動」と述べている[
45:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/16 18:54:41.84 OkyThzrh0
馬鹿野郎
まだできねえぞ
46:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/16 23:57:58.76 nYHQ/bub0
>>44
日本人はチョウセン人に甘すぎだしな
47:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 01:06:02.17 C/CKNetJ0
全然対応しそうもね~からwin8.1入れ直した。そもそもMSのアカウントの名前が
日本語で登録されてたのが2バイトなんかになっちまった原因だったので、
アカウントの設定変更で名前を英語に変えた。
再構築にかれこれ5時間はかかった。ファッキュー毛唐ファッキューイーフロ
48:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 01:22:41.51 C/CKNetJ0
一番大事の忘れてた
ファッキューMS!
49:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 02:40:11.50 n+5iD98q0
>>45
iPhoneでバージョンアップの案内が出たが
やって大丈夫だろうか
パソコンみたいにできなくなったらどうしよう。
とするーした。
アップしないままでなんか問題ある?
50:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 08:14:03.04 E+3RWmPwi
一時的に回線が切れた時に再接続に行くようになったね。これは便利。
51:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 20:55:41.28 sxws2ilZ0
アンドロイド版Slingplayerバージョンアップしたら簡易リモコン
出るようになったね。これは良い更新だわ。
52:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 23:22:34.77 XJW8pv940
>>51
それってVulkanoのパクリじゃね?
53:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 23:59:00.69 3e0B34Io0
>>51
俺は前の方が良かったな。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 09:24:33.97 eqKzhWPr0
うん、前の方が良かった。
あとバッファが接続時1000くらいからジワジワ上がっていたのが、いきなり3000くらいから始まるようになりました。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 11:09:49.13 OeMHoEI20
新しい簡易リモコンの方がはるかにいい
56:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 14:37:15.31 miRmzYTJ0
>>51
>>53
>>54
前の(現在の)リモコンが不便すぎて困っているのでやっぱりあっぷしたほうがいいでしょうか
具体的に何がどういいのでしょうか(新・旧)
私の困っているのは いちいち画面を変えたりしないと操作出来ないし,何がどこにあるのか
よく分らない いつもやってる操作がどこにあるのかわからず、ないのもある
ということです。
57:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 14:59:12.84 eqKzhWPr0
これは個人の使い方次第だと思います。
自分はLIVE視聴がメインで録画番組は別の操作性が良いものを使っていますので。
参考になるか分かりませんがplaystoreのslingplayerのところに簡易リモコンの写真があります。
58:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 18:45:19.54 GVGwmycw0
>>51
iPhone版じゃないんだ
59:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 19:57:17.79 gYlLPP4V0
SLINGPLAYER iphone アプリ アップデートしたからなのか、家の中でwifiで見てると6Mbpsくらいで通信してる。
以前は3Mpbsくらいだったのに。通信状況がよければより多くの帯域使うようになったのかな。
当然画質は綺麗だが、外で太い電波で調子こいてると、7GB制限とか軽く越えそう。
60:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 21:03:33.00 689bMp030
>>56
再生、早送り、巻き戻し、一時停止のボタンが画面を一度触れただけで出るようになる。しかも画面中央の邪魔な所に。
録画したものをメインで見る人には、直ぐに再生ボタンリモコンが出るので良アプデだと思う。
俺はリアルタイムの番組を見ることが多いから、逆に邪魔なので改悪だと思う。
61:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 21:10:53.60 gYlLPP4V0
それ、ipohne版には前からあるけど、停止ボタンも入れて欲しいんだよな。
再生やめてTV放送見るときにいちいちリモコン呼び出さなきゃならん。
あと、もう少し小さくてもいいなw
62:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 21:34:06.37 G2AT9XoB0
CM飛ばしがすぐにできるようになって便利になった。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 22:06:50.56 GVGwmycw0
>>60
>>61
iPhoneだと既にあるやつとおなじですか
もうちょっと本当のリモコンに操作性を近づけられないですかねえ
64:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 22:38:06.09 81WrwiKK0
PC用とタブ用はまさにそれだけど
スマホじゃキツいでしょ
65:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/22 16:57:43.57 RIA1tY3sP
Slingbox 350のファームウェアが01.04.032にアップデートされて前回のアップデートで
異常に遅くなったリモコン操作時の遅延がやっと元に戻った。勝手に強制的にアップデートする
以上はいい加減なファームウェアを出すのは勘弁してほしい。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/22 19:34:36.96 C4lmkW/r0
>>65
あホントだ。
前はなんとなく遅いなーくらいに感じてたけど、だいぶ反応良くなってら。
67:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/22 20:37:24.30 OmBfyu1y0
泥4.4kitkat対応してるの?
68:67
13/11/22 20:42:08.30 OmBfyu1y0
あ、間違えた、ここsling playerスレじゃ無くなったんだっけ。
改めて聞きます。
sling playerのphone版とtablet版のアプリは、泥4.4kitkat対応してるの?
69:37
13/11/22 21:24:52.21 jx5tKT8ZP
>>68
元々Slingplayerなんぞ存在しないけどな
Slingboxスレなら在ったけど
70:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/22 21:58:00.94 EZyn7wuJ0
SlingPlayer
URLリンク(www.slingbox.com)
71:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/22 22:32:43.52 C4lmkW/r0
nexus5では問題無さげだな
72:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/23 00:07:08.70 Fti3rv3/0
おいおい
相変わらずパソコンで繋がんねえぞ
いい加減にしろ金返せ
73:67
13/11/23 00:57:31.02 BnQY4RRH0
>>71
Thks
では、4.4凸してみよっかな。
74:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/24 15:36:32.50 q5rE26Sb0
現状、slingbox350は
windows8.1で利用できるのでしょうか?
75:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/24 16:08:24.08 06m+OpnC0
>>74
出来てないから困ってんの
76:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/24 17:52:14.97 Y9eSNTxM0
>>74
アカウントが2バイトじゃなければ8.1で使えてるよ
でも俺の環境ではブラウザが
chromeはプラグイン再インストール地獄で使用不可で、IEもリモコンが全画面表示でしか
使えないから、どっちも使用不可
Firefox一択で正常に使えてる
まあ、とにかく日本で販売してるくせにトラブルへの対応が遅すぎ
77:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/24 18:11:07.86 06m+OpnC0
>>76
おおおおおおお
ファイアフォックスにしたら開けたわ
本当に底抜けにサンキュウです。
IEのプラグイン地獄、クロームの容量不足地獄をあっさり
抜け出せましたああああああああ
78:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/24 19:31:34.64 l3SIqIrV0
まあ、SlingBoxに限らず、IE、FireFox、Chrome全部入れといて不具合あったらブラウザ換えて試すってのは常識になってるな。
ネットワーク機器のWEBの設定画面とか。
79:74
13/11/24 19:57:36.56 q5rE26Sb0
>>75-76
ありがとうございます。
地方に転勤になって、実家に設置したくなったのですが
対応してないようなことを聞いたもので。
貴重な情報ありがとうございました。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/25 18:15:00.45 cCIOfNdO0
>>77
何気にファイアフォックスっていいな
今までクロムに馴染まず仕方なくIE使ってたけど
こっちのがずっといい。グーグル検索もちゃんと小窓に出るし。
データも全部うつせたし。
メールも雷鳥にしているしな。
ただ雷鳥は今一つよく分らないところがあるけど。ヘルプが充実してないからなあ
でもWindowsライブなんかよりはずっといいけど
81:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/27 20:04:33.51 BMXmcCZl0
FFはショートカットで拡大縮小自在なのがいい。
最近、字がちいさくて、本文の両側に要らないバナーがあるページが多すぎる。
82:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/28 02:06:05.19 tTa93jQf0
IEもクロームもだめ、Firefoxは初期渦中状態から復帰しない
もはやどうにもならんなぁ・・・。
2バイト文字を使った覚えはないけど使ってたのかな
アカウント情報修正してみたいけど登録情報の修正ページがどこかわからん
リセットするしかないのか?
83:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/29 22:21:03.97 /K5zHJ/j0
アカウントってwindowsのでしょ?
84:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/30 00:00:21.15 Wm1Xqfn20
Win8でMicrosoftアカウントをログインIDにしてて2バイト死亡状態になったんで、
アカウン情報で名前を英語に修正したけど、Cドライブのユーザー名は2バイトのまま
変化なしなんで結局ダメだった。。
いつになったら修正プラグイン出すんだアホサポート
85:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/30 15:21:55.21 Idi+uN8Z0
楽天のkoboが立ち上げ大コケしたのは、windowsのユーザー名やパスワードに日本語使ってる奴が意外に多かったかららしいな。
86:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/30 16:31:43.05 gGf/bHoZP
slingboxのアプリのキャッシュバックキャンペーンのメールが今日までにくるはずだけど全く来ないな。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/30 17:55:26.32 dXjm/17y0
>>86
from: noreply@slingbox.jp
件名: ◆◇◆ Slingbox350 キャンペーン 電子マネーギフトお届けのお知らせ ◆◇◆
↑で来てなければ2・3日後にサポートに連絡だ
88:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/30 18:48:59.89 Nrstsujy0
andrid用プレーヤーまた無料やらんかね
89:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/30 18:49:31.30 Nrstsujy0
oが抜けてた
90:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/01 18:20:15.47 erBy1nAY0
ちきしょう”Slingboxが見つかりません”
なんでだ。
91:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/01 19:42:22.02 0fI2DfFi0
タイムオーバーでしょう。
slingboxの再起動を…
自分の場合は、再起動も面倒くさいので別のデバイスから接続確認してから試行しますと以後成功します。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/01 23:04:32.91 C74kKYhM0
良くエラーがでる
内部エラーによりSlingboxが再起動中です。しばらくしてから再度接続してください
93:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 01:05:04.38 dhxrFXe60
だめだ、どうにもならん。
SlingBox 350の件
SlingBoxのHPから、ユーザー登録は完了済、設定のため
「Set Up Slingbox 350」をクリックすると、「初期化しています...」
のメッセージが表示されたまま固まり、何時間放置しても動かない。
ルーター、モデム、slingbox350再起動、ファイアウォール開放
等すべてやったけど効果なし
ちなみに、ルーターはWR8300N
slingboxからのlanケーブルを直にノートPCに挿しても同じ
おてあげ状態
誰か助けてください、お願いします
94:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 01:29:18.05 LkB84eCm0
一度だけ諸症状に陥った事がありますが、その時は本体リセットしてもダメでPCのslingplayerをアンインスト⇒再インストして再設定をしたら正常化しました。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 01:36:03.19 dhxrFXe60
>>94
ありがとうございます!
何度か試してみます
96:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 01:47:13.29 BpsYvQGAP
Vulkanoはそんな面倒ないけどなぁ・・・
97:93
13/12/02 02:02:42.99 dhxrFXe60
ダメだ94に教えてもらったやり方も全然効果が無い・・・
サポセンに電話するしかないのか・・・
楽しみにしてたのにがっかり・・・
98:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 02:13:30.05 epIudNHt0
>>97
癖のあるプロバイダーやネット環境だったりしない?
CATVだとか集合住宅でIP共有してるとか?
ただ、slingはvulkanoよりは強力にルータ越えするしなぁ
99:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 02:15:06.49 EqfejhF/0
>>96
お また来たね
母数が圧倒的に違うんだから一概には言えないよね
勝手にオーディオオンリーになるからボルカ使うのやめたよ俺は
100:93
13/12/02 02:19:57.48 dhxrFXe60
>>98
確かに自分のところは集合住宅(マンション)でネット環境(プロバイダー)はJ-COMです
ただ、最初の設定(SlingBoxを見つけるところで)のところで躓いてる(見つからない)んです
これって単純にホームネットワークが問題なければ大丈夫ですよね?
101:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 02:51:29.63 LkB84eCm0
“登録と設定”の場合、
最初に“Japan”
次にslingbox350or500の方をクリックしてユーザーアカウント設定⇒本体設定(リモコン設定)と言う流れです。
書き込みを見ますとアカウント設定をして再度slingbox350をクリックしているように書いてあるような?
アカウント設定終了後左上の未設定のslingboxをクリックしても本体設定(wellcom画面)が出て来ないと言う状況でしょうか?
102:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 02:55:40.32 LkB84eCm0
wellcom⇒welcomeです(笑)
103:93
13/12/02 02:59:49.37 dhxrFXe60
>>101
説明下手ですみません。
初めて設定したときはアカウント登録後→ブラウザにプラグインインスト
→SlingBoxが見当たりません と表示されてそこから進みませんでした
一度ブラウザ再起動して、再度設定画面に進み Set Upボタンを押すと
初期化しています というコメントがず~っとでている状態です
つまりslingboxを発見できていない状態なのではないかと・・・
ポート開放とかいろいろやってみたのですが・・・
104:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 03:59:16.59 LkB84eCm0
うーん…これは…
一度リセットしてみたら?
本体裏側にリセットボタンがありますので、それで再設定(念の為アカウントは1バイトで)
サイトのサポートも試されてるようですから、これでダメならサポートに連絡ですが、アソコは繋がんないし役に立たない事が多いのよね(笑)
105:93
13/12/02 09:27:52.12 dhxrFXe60
>>104
リセットしてもダメでした・・・
どうやらネット調べたら同じような症状になって解決した人がいるみたいのですが
運悪く回答が書かれていた質問ページがすでに削除されていてわからずじまい・・・
サポート電話するか・・・
106:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 10:54:06.63 CH6a2RFv0
>>99
>勝手にオーディオオンリーになる
SlingとかVulkanoとか・・・この程度の機器すら使いこなせない厨が多いんだねw
うちのVulkanoも絶好調だよ
つかVulkanoの話が出るとすぐファビョる奴がいるんだなw
107:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 11:03:01.21 CH6a2RFv0
>>105
その現象は、おそらく設定に使おうとしているPCの問題
サポに電話してもSlingの問題じゃないからラチがあかんだろう
PCの問題:Sling設定プログラムが一生懸命Slingboxを探してるが、
ファイアウオールとかのセキュリティソフト辺りからブロックされてる可能性が高い
だからLANネーブルPC直結でも同じ現象
108:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 11:03:51.97 2reng+yF0
>105
WinだかMacだかわからないけど、ローカルで試したいなら、
>>36のプレイヤーインストしてみたら
109:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 11:06:30.31 CH6a2RFv0
ネーブル → ケーブル
110:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 11:11:22.00 Ekm+mpaxP
>>108
Slingbox 350/500には非対応
111:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 11:34:49.81 dhxrFXe60
>>107
試しにタブレットPCからつないでみたら成功しました!
ありがとうございます助かりました!
112:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 12:15:11.68 CH6a2RFv0
>>111 オメ
113:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 13:39:21.57 LkB84eCm0
おっ、良かったじゃん(笑)
slingとvulkano?
両方コンポーネント接続してますが、ほとんど変わりません。
もっともvulkanoの方が解像度の上限とかありますが…
個人的にはvulkanoのリモコン設定で該当ファイルがなく一から作ったのがメチャ面倒くさいかった(笑)
あとは夏場の排熱処理かな?
下にPC用扇風機でも置こうと思っています。
114:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/02 23:30:48.77 w+epdfwa0
>>109
むかしなじみのピンサロ嬢がその名前だったのを思い出した。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 00:43:28.53 5HmfD9Gs0
vulkanoはPCでフルHDで観れないしどーでもいいんだけど。
比較対象になってないとおもうんだが。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 11:25:43.24 ccqg6JKg0
それよりも、専用スレあるのに、なぜわざわざ
こっちに書込みに来るのかが不思議
117:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 11:27:07.16 47nO9t2R0
slingboxがJCOMリモコン対応してないからvulkanoをリモコン専用にするw
118:37
13/12/03 13:16:23.06 SEtzpcWGP
>>116
総合スレだしいいんじゃね?
あっちはすぐ落ちるからな
両方持ってるならともかくワザワザ選ぶ価値無いのは確か
119:37
13/12/03 13:17:28.35 SEtzpcWGP
学習リモコンだけで言えばロケフリが使いやすかったな
120:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 14:14:09.03 ccqg6JKg0
>>118
Vulcanoの話しをしてるとこなら分かるんだけど、Slingの話しをしてるとこに
毎回のようにvulcanoの話題を捻じ込んでくるから、このスレでは嫌われてんじゃね?
121:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 14:31:58.94 1lBa1fZgP
slingもvulkanoも似たような物なんだから一々気にするなよ
>>93のトラブル解決に
sling使い連中はまるで役立たずで、役に立ったのはvulkano使いだったじゃないかw
122:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 14:39:51.41 47nO9t2R0
>>121
そもそもそれだって、PCからの接続は解決したとは書いてないだろw
タブレットで成功したなら確実にPCの問題なんだからそこも解決しろよよw
123:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 15:22:16.45 L3fvxqSA0
解決したつもりになってたのか…
124:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 22:54:34.67 1lBa1fZgP
役立たずの低脳sling使いが必死だなw
125:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/03 22:59:09.71 1lBa1fZgP
>>122
slingの設定プログラムが動くんだから
タブレットいうてもwin8とかのタブレットに決まってるじゃないか
slingの設定プログラムがいつからアン泥タブレットとかで動くようになったんだ?w
そんなことも推測できない壮絶低脳クンは恥ずかしすぎるからしばらくromってろ(爆ワラ
126:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 04:07:34.97 cPgxqXFK0
Slingbox350で、コンポジットとコンポーネントに2台の機器をつないで使っている方いましたら
2系統の音声をどうやって取り回しているか教えていただけないでしょうか?
何らかの手段で切り替えられているのか、ミキサーを通じて混ぜているのか、混ぜるとしても
RCA2分配ケーブルでつなぐだけで問題なかったりするのか、いい品物やTipsがありましたら
教えていただけると嬉しいです
127:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 08:57:22.11 rKXLSXp90
>>126
てかリモコン操作どうするつもり?
128:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 10:55:18.26 cPgxqXFK0
>>127
録画機器のリモコン操作についてのお話でしょうか?
設定画面の入力設定でコンポジットとコンポーネントそれぞれの機器を登録しておけば、
視聴画面の設定→入力元 で映像入力を選べばリモコンも切替わりますし、2台の機器は
メーカーも異なる機種なのでリモコンコードを混同してしまう心配もありません。
(PC版しか使ってないので、もし他機種にはそれらの設定画面がなかったらスミマセン)
で、音声入力は1系統しかないので、2台のを切替え(あるいは合成)する方法を、他の方は
どうしてるのかな?という質問でして。まぁ技術的?にはSlingbox関係ないのですが。
…何かミキサーとか足すくらいならコンポジット側用にVolcano買ってしまえばいい気もしてきた
129:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 11:46:41.75 h2pa6NWaP
>>128
vulkanoもコンポーネント入力の方が画質がいいよ
つーか、、入力機器2台を合わせて使うのは、
複数機器の混合登録などリモコン登録の自由度が高い(それゆえ面倒ではあるが・・)vulkanoでも
入力切替は非常に困難
(コンポーネント信号+音声の切替器入れて、その切替器のコントロール信号も
併せ登録すれば出来る)
解決策は上で書いた切替器挿入の他に2つある
1) HDDレコ機能内蔵のチューナーにして対象機器を1台にする
2) ストリーミング機器を2台買って、それぞれに機器一台を接続する
(vulkanoは複数台使いでも外出先のスマホなどで選択出来るが、slingも恐らく同じだろう)
ま、一番のオススメは1)だな、これが正道
2)の場合はコスト的に今一台4980円で買えるvulkanoがいいということになる
130:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 12:25:11.78 FHhsS1//0
2)で良いと思う。
…と言おうか自分はソレをやっています。
131:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 12:34:50.28 3xjViTHY0
>>125
何を必死にw
PCの問題が解決したとは何処にも書いてない。アホすぎ。推測とかお前が言ってるのは
メンヘラの妄想かスパーじゃなきゃ無理だろw
132:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 13:35:13.60 h2pa6NWaP
>>131
くやしいのう くやしいのう 低脳クン w
133:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 13:43:22.81 08LnXNnD0
>>128-129
350はコンポーネントとコンポジットの切り替えはできるけど、リモコンはひとつしか設定できないんじゃなかったかな。音声も一系統だし。
しらべると、500もリモコンはひとつみたい。
PRO-HDがS端子とコンポーネントでリモコン切り替えできるみたい?
無論、SlingBox複数台用意すればリモコン含めて切り替えできる。
134:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 19:40:06.95 fNyq2XL10
>>132
自分の書き込みちゃんと読んだほうがいいのでは?w
135:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 20:28:49.62 h2pa6NWaP
>>134
くやしいのう くやしいのう 役立たずの低脳クンw
一々IDまで変えて相当に悔しそうだこのウスノロwww
136:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 22:03:28.63 YuuLaSiJ0
Vulkanoだけど今4、980円で売ってるんだね。安いなあウーン。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/04 22:17:19.94 8uuUlfvf0
PRO HDだけど、コンポーネントとコンポジで
音声も切り替えて使ってるよ。
138:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/05 20:56:40.93 qLYdtzPi0
リモコンも切り替わる?
139:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/05 22:40:23.93 rpf4k6djP
>>137
リモコンも切り替わるのか?
140:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/05 23:11:51.98 qLYdtzPi0
まあ、赤外線マウスをファンネルみたいに配置できるんだから、できるんだろうけど。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/05 23:12:53.60 5GlQWY5I0
>138
リモコン?
両方に同じ信号が飛ぶけど、入力切り替えればリモコン信号も切り替わるから
メーカー違いのレコ2台、何の問題もなく操作できてる。
てか、ソニロケもそうだったし、そういう仕様じゃなきゃ不便で使い物にならないのでは…
142:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 01:50:00.72 c6duq0vC0
>>110
そうなのか
350/500は何かと不自由なんだな
143:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 13:29:53.20 TZpUAG2/P
>>142
そうなんだけど、ProHDなどとは画質が全然違うので大きな画面に映して
見るには350/500しか無いんだよね。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 13:36:32.76 sef6BOXU0
350も設定で入力毎に別の機種を登録できて、表示されるのは別のリモコンになるけど、
「リモコンはひとつしか設定できない」って言ってる人はソコは知ってるの?(ちなみにPC版ね)
…なお、実際に正しくそれぞれのリモコン信号が送出されているのかは未確認な俺。
何にせよ音声1系統なのを何とかしないと2系統接続なんて実用にできないんだけどサ。
145:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 14:33:09.10 oFNWi9huP
音声も切り替えで使えてる、ってのは 手動切り替え(爆ワラ)だろw
146:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 15:25:25.87 HBtjCaky0
Vulcano君はホント煽り体質だねw
音声も自動で切り替わるよ。
>>143
350とPRO-HDで、そんなに画質変わるんだ?
147:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 16:34:10.14 oFNWi9huP
>>146
音声入力が1系統しかないのにか?
どうやって音声入力してるのかね?
まさかmixer経由入力なんてキモいことまでやってるのか?ww
148:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 16:41:27.55 TZpUAG2/P
>>146
このblogで比較されている: URLリンク(digit.air-nifty.com)
あまり知られてないけどProHDの最高出力解像度は1920x544で、1920x1080出せる350の約半分。
携帯端末で見るなら殆ど変わらないと思うけどね。
149:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 18:05:26.26 D2rgkLPT0
>>147
音声切り替えはPRO-HDの話しだよ。
もうちよっと落ち着いて。
>>148
そうなんだ。thx
350も買ってみるかな。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 18:32:29.97 +tDi1NuC0
でもブログには、既存ユーザーが買い替える必要があるかは微妙
と書いてあるね…
151:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 18:44:59.15 nDy39Zp20
ipadくらいだったら、価値ありだな。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/06 19:58:38.19 nDy39Zp20
>>144
350でできるのか。持ってるがわからんかった。
ということは500ならHDMIとコンポーネント切替え可能でもおかしくない。
153:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/07 00:25:37.49 i1kK4s/U0
ipadくらいじゃ大差ないだろうね。
20~30インチとかなら。
154:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/08 21:57:53.42 brVINFwu0
久しぶりにslingboxを使おうとアップデートしたら>>21と同じ状態になった(Win.7)
IE、FireFox、Chrome全部入れても変化無しなんだけど詰んでる?
155:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/10 00:10:02.53 6rAbRsIA0
>>154
お気の毒
直りました?私はフォックスで治ったけど他人事じゃありません。
156:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/13 12:27:48.97 v1Q580lu0
URLリンク(m.av.watch.impress.co.jp)
157:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/13 15:14:48.48 Z4Jwzvy+P
HDMI→コンポネ変換器なんて何を今更だよww
それに、今出回っている中華物と外観もそっくりじゃん、
まそれもどうせmade in Chinaに決まってるが、値段は情弱くん相手のボッタになるだろうw
158:37
13/12/13 16:44:35.85 87tZUHUvP
動作保証とサポート付きで導入し易いし
別にケチつける所でもないと思うけどね
自称情強君ならドヤ顔せずにスルーしろ
159:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/13 17:07:04.62 jIfvDGoI0
そうね、動かなきゃ交換してもらえるわけだから。
160:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/13 17:43:32.24 GpIMZaIR0
しょうがないだろ。これから出るレコーダーにポン付で対応するには。一応コンシューマ向けなんだから。
本当は500を出したいところだが、HDCP外しを添付するのか?wそっちの方がマズイwww
個人的には、暗号化されて云々ならそもそもHDCP規制外せと言いたい。コンテンツが守られてるんだからいいだろ?
矛盾してる。
161:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/13 17:47:55.04 DvChEjh40
500使って録画して保存するわけじゃないんだから
HDCP対応したHDMIで550みたいな型番のjp仕様出してくれれば話早いんだけどね
162:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/13 19:14:03.47 TudAFLQR0
俺はHDMIスルーと本体のUSBからの電源供給だけでも評価するけどね。
もう、コンセントの余裕ないからこういう配慮はうれしい。
163:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/13 20:10:28.38 pua7NJc+0
サービスコンセント付きの機材も少なくなったね
164:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/14 11:32:17.99 SRwUXNYnP
500を日本でも売れよと思ったけど
わざわざこんなの作るぐらいだから無理なんだろうな
165:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/14 15:21:35.77 rbPnO5cK0
技術的にも営業的にもいろいろと配慮が必要なのかね
166:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/14 19:49:01.31 rnjkRrnRP
>>162
>USBからの電源供給
USB-DCプラグ変換ケーブルも知らんのか
様々なDCプラグのサイズ(外形・内径)のものが
300円とか400円とかそんな程度でいくらでも買えるんだがw
情弱w
167:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/14 19:51:56.92 +Nr4q83q0
>>155
SlingPlayerが今週中にアップデートした見たいでそれを導入したら接続しています地獄からやっと開放されました
お騒がせしました
168:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/14 23:03:10.65 6Tc33vbf0
>>161
1080Pにちゃんと対応してくれるならばありがたいけどな。
既存の変換機ではうまくいかないものが多いから。
169:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/14 23:05:32.86 6Tc33vbf0
>>168
×>>161
○>>157
170:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/15 10:04:02.18 vrq9AF4Q0
>>168
日本のHDテレビ放送は1080iなんだから、
レコでもチューナーでも1080iそのままHDMIで出すように「ユーザが明示的に設定できる」
そういう機器がマトモだし常識。パナも芝もシャープもSONYも全部当然そうなってる。
一部、自動判別で勝手にi-p変換して1080pで出す(ごく一部のアポーあたりの)チューナーの話だろうが、
中華物の3000円HDMI-コンポネ変換器使う場合は、申告エラッタ品(1080p非対応なのに
1080p対応申告信号を出すやつ)は使わなきゃいいだけ、
6000円でも1万円でも払えよw
171:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 11:14:49.02 hu4teSgj0
slingアカウントって消せるでしょうか?
ゲストアカウントを試すのに登録して、用が済んでゲストの解除はしましたが、
slingアカウントの消去は見当たらず…英語サイトには有ったりします?
172:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 11:27:21.90 xMhseQmxi
URLリンク(www.slingbox.jp)
173:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 11:53:00.72 oRT0UgUa0
SlingPlayerのキャンペーンがまたはじまた
URLリンク(www.slingbox.jp)
174:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 12:51:26.03 HqeOOjok0
発売直後に買った俺は何もなかった。
損したなあ。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 13:52:24.98 Vk2dpv5N0
丁度谷間に買っちまったw
176:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 14:48:11.01 FF1MJbHS0
おまいら、もうガラポンTVにしたら?
177:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 14:56:51.66 rXIQOBkgP
>>176
320x240の解像度じゃなぁ。初代Slingbox以下だよ。
178:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 17:01:32.09 hKGwVvK30
まあ、もともとワンセグだからなガラポン
ここにいるのはリアルタイムと画質に拘るヤツばっか?w
179:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 17:28:44.84 Vk2dpv5N0
こだわるっつーか、我慢も限度があるよな。
スマホの小さい画面でも480pは欲しいよ。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 18:48:55.33 FF1MJbHS0
あっちは小さいファイルサイズで8局2週間分録るっつー
ま、ちょっと性質が違うモノだからな
181:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 20:12:40.91 E+7yLPGk0
>>176
なんやそれ?なんかの略称?と思ったら本当にそんな名前の奴があるんやw
たった8チャンネル分のみで録画のみ 画質もしょぼいのか
今一だな。 二週間前のはどんどん消えてくん?
182:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 20:53:10.30 Zacr5wn0P
ワンセグっつったら要するに糞コンテンツオンリーの地デジの糞画質バージョンだろw
そんなもの2週間分録画なんて、キチガイ沙汰としか言いようがないwww
183:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 06:23:46.99 5kguwOFP0
そりゃあ>>182のような糞には猫に小判だろうなぁwww
184:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 09:02:50.98 tYkpxgSgP
芋芸人のオチャラケと学芸会ドラマと幼稚アニメばかりの地デジの
一体どこが小判なんねんw
地デジは低脳・女・子供専門だろwww
185:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 09:26:07.91 3jEVtHF50
ガラポンは安い全録で視聴は携帯端末用と思えばそれほど悪いもんでもないよ
HDD増設すれば四ヶ月行けるし
そういうのに興味がない人にはいらんだろうね
それにこのスレもそういうニッチな要素の機器を扱う所なんだから
色々言うとブーメランだよw
186:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 10:03:19.37 tYkpxgSgP
ガラポン(笑)
つーか、SlingにIR信号ファイルがあるのかね?
187:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 10:51:36.51 QOzt9SGR0
だから>>184のブタには真珠なんだってばwwwwwwwwwwwwww
188:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 11:23:59.47 tYkpxgSgP
>>187
大量に草生やして動揺してるようだがw
芋芸人のひな壇オチャラケバラティと芋ドラマと幼稚君向けアニメ(笑)しかない糞地デジの
一体どこが真珠なんねん?
そんなもの、丸丸2週間分も録画して(肥溜めよろしく)溜めておくなんて、
頭に蛆でも湧いてるんちゃうか?w
189:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 14:18:30.87 qDFojsu/0
ガラポンに4万出すくらいならsling350を2台買うわ!
190:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/18 23:49:50.38 s0S85j7P0
>188
バカにはバカ向けの番組しか目に入らないんだね
191:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/19 00:00:06.45 +Un99mVs0
ガラポンの話は、こっちでやってくれ。
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part3
スレリンク(avi板)
192:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/19 05:25:52.96 9/tvUGd20
ガラポンの話ではない
このスレに粘着してるキモ関西弁書きの糞ブタの話をしているのだw
193:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/19 08:38:50.16 XEKIUjyRP
単発ID多すぎだろここw
194:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/19 10:34:15.77 XEKIUjyRP
>>190
お前の場合は、バカ向けの番組がバカ向けに見えない壮絶バカってことだろ
195:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/19 22:15:34.97 +OAtGJOP0
Windows8.1用のストアアプリが出たな。
でも、リモコンがDVRっていうやつでまともに操作出来ないな。
購入するか迷うな。
196:37
13/12/20 00:21:25.67 8VdW/i7/P
>>191
同意だな
こんなもんはロケフリ機器とは呼ばない
よってスレチ
197:37
13/12/20 10:54:33.18 8VdW/i7/P
スレタイは前の方が良かったな
Slingplayer等ロケーションフリー機器だっけ?
TVストリーミングじゃ元々のスレの趣旨に反したPCネタまでわいてくる
198:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/25 10:19:59.51 nTx4OiBgP
ロケフリ器だとPCネタが湧いてこないのか?
自宅NASの動画を外出先で見るのも「ロケーションフリー」であることに変わりはないぞ
199:37
13/12/25 20:01:06.05 jWkjPsMKP
ヒント:機器
200: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/27 00:31:29.57 NkmTRVPo0
200GET
201:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/27 01:04:11.45 NK5pMYfc0
>>156
久しぶりにスレきたら こんなの出るんだな
今のレコーダ壊れたらどうしようかと悩んでたがこれで一安心だ
202:37
13/12/27 10:33:55.58 QPwMoXuyP
>>201
出るって言うか
動作保証とサポート付きでセット販売と単品販売する事にしたみたいだね
203:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/27 22:04:24.42 K4fyewm50
HDMIコンバータは、だいぶ前からSlingboxにつないで使ってるけどな
204:37
13/12/27 23:54:47.31 QPwMoXuyP
ドヤァ
205:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/28 03:57:34.21 rjx1yJo60
何だ?このキモイ番号コテハンは?wwww
206:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/28 09:16:36.09 75SPRCA/P
この程度のものにサポートなんかいるのか?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/28 11:35:47.02 zkpQ5z1D0
チャンネル替えたり、なんか入力するたびに
ストリーミング中断する仕様を何とか
できないかねぇ
録画番組見るのなんかストレスたまりまくりだし
208:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/28 15:16:23.98 75SPRCA/P
何秒か分バッファリングするからだよ
バッファリングして画像と通信環境の整合性をリアルタイムで取る、
この仕組みあるからVulkanoもSlingも通信環境が劣悪でもそれなりに
いい画質で見れる
209:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/28 21:04:41.50 GIMmTvvo0
そんなことは >>207含め、スレ住人なら皆知ってるでしょw
バッファしてるからこそ、上手く途切れないように処理してくれないか
ってことじゃね?
210:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/28 21:12:37.28 zkpQ5z1D0
>>208
そのバッファを信号受信しても中断しない仕様にしてくてりゃ
もっと快適になるんだけどなあ。技術的に不可能ってわけでも
あるまいし。外出先から録画予約するときなんか本当に苦労するわw
211:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 00:35:12.46 LipIU2sZP
馬鹿に限って理不尽な要求出すんだよね~
212:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 06:15:40.40 Nsr278Sa0
>>211
バッファがなんだか理解してないのかもしれんな・・・
213:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 14:12:04.24 S9UrKMqy0
そういやソニロケはリモコン操作で途切れたりしないな。
214:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 14:23:00.65 S9UrKMqy0
というか、Slingもアンドロイドのアプリだけで
PCからだとならないな。
215:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 17:06:59.95 XaSKLtjn0
WiTVの電源投入後1時間以上ずっとLEDが左右に繰返し順番で点灯していっています。
これってDHCPからのアドレス取得に失敗しているのでしょうか?
マニュアルによるとブート中は左→右へ点灯と書いてあり
左←→右の点灯は未定義なのですが単なる誤記でしょうか?
どなたかごぞんじでしたら教えてください。
216:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/30 11:23:08.00 Zr42x9IkP
>>215
サポに効く話だな
217:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 01:39:39.54 250NB2t30
生放送やり方 ゲーム向け
URLリンク(www.youtube.com)
218:215
13/12/31 22:35:29.67 JBWYByA00
正月休みに使いたかったので仕事始めまで待てませんでした。
高かったけど近所でもう一台入手してみたところ、前のはLAN回りが故障しているようでした。
ちなみに、WiTVはブート中:LED左←→右の点灯を繰返し、
DHCPからアドレス取得後:両端のLED点灯(こっちは取説どおり)。
219:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 00:55:25.52 yVXk2KXDP
>高かったけど近所でもう一台入手してみたところ
こういうのを108個の煩悩の一つの執着と言うんだろうな
つまんないひとつのことに執着してそれ以外の広い世界や人生までも見えなくなってる状態
愚かなことだ
220:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 08:12:03.46 wR7tzZZW0
正月早々 なにか辛いことでもあったのか?
221:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 10:59:57.56 yVXk2KXDP
え? www
222:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/09 00:22:47.42 xaPEQ51bP
東芝のChromebook早く欲しい
スマホはiPhoneだがMBAは必要性感じないし
出張先に持って行って昼間はERPやSFAやAppsで業務
夜はSlingのクライアントに使いたい
223:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 13:54:21.26 IidImeJE0
家庭内LANだけで使用できる製品はありませんか?
ネットはMVNO SIMなので初期設定くらいにしか使えそうにないので
224:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 15:05:01.89 gsMULVKa0
nasne
225:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 15:45:50.11 5UUqCd9VP
>>223
うむ、俺もnasneとかDTCP-IPのレコーダーとかで構築しちゃうのが手っ取り早い気がする
226:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 16:08:36.77 cG85dyrPP
>>225
室内LAN環境では良くても、
外出時のネット経由タブレット等での視聴では画質が糞すぎて使えんだろ
Sling(の最近のモデル)やVulkanoの
圧倒的画質/コンパクトな通信量
が今現在最高で、唯一使い物になる方式
227:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 16:17:53.11 Jc3ytccX0
>>226
>>223は家庭内LANに限定してるだろ…
228:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 16:29:56.19 IidImeJE0
>>223です。
みなさんレスありがとうございます。
>>224 >>225
見たい番組がスカパープレミアムなのでnasneは対象外になってしまいます。
TZ-WR500PというスカパープレミアムDVRがほぼnasneに相当するんですけど
現時点でAndoid端末用の視聴ソフトの単体売りをしてないので導入できないです。
>>226
vulkano flowはローカル接続できないんですか?
画質設定の説明でそういう項目があるんですけど
229:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 16:48:37.90 6m8p53p50
ローカル接続出来るよ!
230:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 16:53:47.39 cJfaIEFd0
どこでどうやって見たいのよ?
231:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 17:04:31.37 6m8p53p50
…つうかMVNOでやれんのか?
232:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 18:26:12.97 DOMN74Ex0
だから外からはやんないんだろ?
233:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:10:58.47 Kk5jhxX40
>>223です。
今MVNOのUSB 3G端末をルーターに接続してインターネット接続できることを確認しました。
これで初期設定はできるはずなのでVulkano Flow行ってみます。
みなさんどうもありがとうございました。
234:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 20:12:20.76 5UUqCd9VP
これで…いいの?
235:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 23:03:49.31 gsMULVKa0
apkぶち込むとか他の視聴アプリ(Twonky Beam)とかじゃダメなのか
236:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 18:17:39.69 1FLhcpBqI
sony のレコーダー 経由でナスネをsling box 350で視聴できるの?
237:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 19:28:52.21 3Mu9jt9w0
別にsonyじゃなくてもDLNAクライアント内蔵レコーダーなら観れる。
ただ操作性はものすごく悪い。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 21:08:18.77 2uPxmTAoP
>>236
ソニーのレコーダーじゃみれません
239:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 21:34:13.86 6jB4e/um0
そうだね、ソニーのレコーダーは、DLNAサーバー機能はあるけど、クライアント機能は無い。
別にDTCP-IP対応の DLNAクライアント機器を用意する必要がある。
nasne →(LAN (DLNA))→ DLNAクライアント機器 → (D端子、コンポーネント端子)→ Sligbox, Vulkanoなど
D端子出力対応のDLNAクライアント機器としてはPlaystation3があるが、リモコンで電源ON/OFFできないので実用性は低い。
現実的には I/OデータのHVT-BCT300Lぐらいなんだけど、Slingboxのリモコン設定が無いので操作できない。
Vulkano flowなら可能(同じI/Oデータが販売している)
240:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 21:57:40.74 X2Wa3tn90
client機能付きレコーダーと言えばパナレコで、もうすぐ発売予定のコンバータとセットになったsling350と使えばスルーがついてるからスプリッターも要らないし、わざわざアナログ出力のレコーダーを探す必要なし。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 18:20:59.58 Iv2EedqHP
HDMIスプリッタ(中華2800円くらいで随分前に買った)は今は余ってるからスルーはいらないな
一応今後の念のためにHDMI→D3コンバータ(中華3500円くらい)もこの前買っておいた
242:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 18:46:19.17 pdIdnDWr0
LKV384か?
243:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 10:57:24.51 f3Zz8nS2P
そう、あの、出力側でD3を強制的に設定できない機器(勝手に判断するアポーテレビなど)と繋いだ場合は、
(出力する相手に1080p対応と嘘の申告するために)1080pを出力されちゃって砂嵐になるやつなw
ま、今の日本製のレコはどれもD3出力決め打ち設定出来るから、それちゃんとやれば何の問題もないよ
244:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 11:02:03.54 09jy6xST0
スプリッタは例のHDCPを無効にする2000円くらいのモノか?
245:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 14:28:27.09 TfVN2vNZ0
siling アプリ代金キャンペーン終わってた
246:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 17:55:23.44 f3Zz8nS2P
>>244
LKV384とそっくりなデザインでちょっと小ぶりなモデルだよ、多分同じメーカだなw
送料コミコミで香港から円にして約2800円(ペイパル利用)でもう4年くらい前に買った
247:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 21:51:37.15 WccDpJH/0
>>223です。
vulkano flowで家じゅうどこでもスカパープレミアムが実現しました。
ネット環境がMVNOでもローカル接続で問題なく見れてます。
ありがとうございました。
248:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/16 00:35:46.43 +LYLkIAnP
>>247
お外でもタブレットなんかでスゲー綺麗に見れるんだよ
249:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/16 22:32:12.95 dhmIu9db0
消費税とかそんなちゃちなモンじゃねえ・・・
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ雰囲気だよ雰囲気ww
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだぜ…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...
250:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/22 05:37:44.58 iWeHcXPo0
slingbox リモコンが使えない
251:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/22 07:05:01.90 UD2kiRr5P
>>250
本体と離れ過ぎているんじゃないか?
もう少し詳しい状況を教えれ。
252:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/22 21:45:50.61 CnRg3wxzI
>>251使えるようになりました
253:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/23 06:20:50.65 5lDpj+sp0
何が原因だったの?
254:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/23 23:05:46.25 MlhkGJMs0
>>253ieで新しくインストールしたらリモコングレー状態が直った
255:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/23 23:25:16.42 Newty4FT0
pc側の問題だったのね。
256:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 17:51:19.96 y3CZ45rPi
質問です。
同じBDレコーダーを使用して
HDMI→変換器→Silngbox350
コンポーネント端子→Silngbox350
の様な接続方法にすると画質に違いはあるのでしょうか?
257:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 18:54:41.85 8DFvyA2I0
ありますん
258:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 19:00:00.16 wWv38l5W0
変換器による
259:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 19:18:43.86 B0tdIE8pP
>>256
コンポーネント端子からでているアナログ信号は、
その出力機器が内蔵しているデジ(HDMI)→アナ(D3コンポーネント)変換チップ処理によるもの
外付け変換器がどんなチップ使ってるのか、内蔵物と同じか違うか知らないが、
今時どこのチップにしてもたいして差はないと思うよ
つーかこの手のチップにそれほど選択肢があるとも思えない