12/12/03 23:51:49.04 ut29HqrY0
※新製品情報
・T90(国内発売中)テスラテクノロジー/開放型
URLリンク(www.barks.jp)
・Custom One Pro(国内発売中)外見もサウンドもカスタマイズ可能なヘッドホン
URLリンク(www.phileweb.com)
・DTX501p(国内近日発売)密閉型 折りたたみポータブル DTX300の上位機種
・DT100(国内近日発売)密閉型 スタジオモニタ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
※ディスコン情報
・ヘッドホン界のシーラカンス、DT48は今年一杯で生産終了予定
・DT770 EDITION (32Ω、250Ω、600Ω)は本国では生産終了 国内在庫のみなのでお早めに
(DT770PRO、DT770Mは販売継続)
※海外新製品情報
・XPシリーズイヤホン カナル形 アジア限定製品 Jaben Audio(URLリンク(jaben.net))でのみ販売
・Custom One Pro ホワイトバージョン(2013年発売予定)
※限定版情報
・DT770PRO 88th Anniversary Limited Edition ベイヤー88周年記念モデル。32Ω、1.6mストレートケーブル
オールブラック、Pレザーイヤパッド、光沢 Pレザーヘッドバンド、アルミネームプレート。2012年-4000台限定。
3:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/03 23:52:50.75 ut29HqrY0
※DT770/880/990シリーズのバージョンまとめ
・DT770/880/990は基本2種類ある。PROとEDITION。
・PROは現場向けの質実剛健な作り。EDITIONはホームリスニング向けに素材感などにも留意。
・側圧はEDITIONが2.8N(ニュートン)、PROが3.5N。よってEDITIONのほうが快適。遮音性はPROが上。
・EDITIONのほうが若干価格が高い。
・売れててレビューが多いのは DT770PRO/250、DT990PRO/250、DT880EDITION/250。
・MANUFAKTURでカスタムできるのはEDITION。
・EDITIONにはDTケースが付属(PROはDT880PROのみ付属)。
・交換イヤパッドにはベロア、人工レザーの二種類があるが、DT770用とDT880/990用とでは別物なので注意
☆インピーダンスの違い
32Ω…PC直、DAP直などのアンプがない環境向け
80Ω…オールラウンド。
250Ω…リスニング向け。非アンプ環境でも聴けないことはないが問題も。
600Ω…ハイエンドシステム向け。最も音のバランスが取れているが、相当ハイパワーな環境が前提。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/03 23:54:07.36 ut29HqrY0
※DT770/880/990シリーズの現行バージョンまとめ
☆製品リスト(特記がない限り3メートルのストレートケーブル。)
●DT770系(密閉型)
・DT770M(ドラマー向け・革イヤーパッド、ボリュームつきケーブル、側圧6.5N)
・DT770PRO/80
・DT770PRO/250(カールコード)
・DT770PRO LE(88周年記念限定版、革イヤーパッド、32Ω、1.6mストレートケーブル)
備考…DT770系のEDITIONは廃盤
●DT880系(半開放型)
・DT880PRO/250(カールコード)
・DT880EDITION/32
・DT880EDITION/250
・DT880EDITION/600
備考…E32Ω版の/Sは最新バージョンでハウジングのリングがシルバー。以前の青バージョンは廃盤。
●DT990系(開放型)
・DT990PRO/250(カールコード)
・DT990EDITION/32
・DT990EDITION/250
・DT990EDITION/600
備考…E32Ω版の/Sは最新バージョンでハウジングのリングがシルバー。以前の青バージョンは廃盤。
5:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/03 23:55:53.42 ut29HqrY0
※イヤパッド交換カスタムまとめ
・ベイヤーのイヤパッドは外見は同じに見えても密閉用と開放用(半開放もこちら)がある
・密閉型に開放用パッドを使用すると開放感が向上するものの顕著な低音ヌケが生じる
・開放型に密閉用パッドを使用すると篭もり感、低音のブーミーさが生じる
・密閉型には密閉用パッド、開放・半開放には開放用を使用するのがセオリー
・ベロア、Pレザーそれぞれに密閉用・開放用があるので注意
・Custom One Proが使用しているPレザーバッドは開放用。交換品も開放用が無難。
EDT770S(Pレザー)、EDT770V(ベロア)、EDT770VB(黒ベロア)…密閉用。DT770、T70、T5pにオススメ
EDT990S(Pレザー)、EDT990V(ベロア)、EDT990VB(黒ベロア)…開放用。DT880、DT990、T1、Custom One Proにオススメ
T70用マイクロベロア…密閉用。T70/T70p用だが、T5pに使用しても低音ヌケは起こらない
T90用マイクロベロア…開放用。T90用。T70に使用すると低音ヌケが著しい
EDT5p(本革レザーパッド)…T5p用。非常に高価だが、T70、DT770等密閉ヘッドホンに使用すると音質向上も見込める。
イヤパッドは近所のヨドバシやeイヤなどで取り寄せてもらえる。特にEDT770系とEDT990系とでは
パッド内部の素材やパーフォレーションホールの数が異なり、音も異なる。型番を正確に伝えること。
※オススメカスタム
T5pベロアカスタム:T5p+EDT770VB。蒸れを解消して快適にポータブル。
T70/T70pグレードアップカスタム:T70/T70p+EDT5p。本革パッドでT70の弱点を回避。低音増強、鼻声減少。
DT770PRO LE風カスタム:DT770PRO(80Ω限定)+EDT770S。Limited Editionとほぼ同じ構成。
6:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 01:10:10.29 mzK1f/Y30
今気づいたのだが、24飛ばしてないか!?
7:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 01:13:26.13 elo14QYgO
将棋?
8:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 01:27:35.75 Cq54bcx10
>>6
前スレは実質24だった(タイトルミス)だったので25にした。
スレ総数が分かるほうが重要だと思ったので…
9:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 05:56:40.39 mzK1f/Y30
>>8
そうだったんね。
10:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 18:58:06.24 DFhTwyiP0
>前スレ863
やっぱりcasaかHA501ですか。
予算は3、4万円で考えていましたが、P-1uを基準にすると、妥協出来る範囲はその辺りになるんですね。
P-1uは中古でも10万円を超えるのでキビシイかなぁ。
>前スレ866
似たような動作をする製品なら、音の傾向も似てるかと思いまして。アンプ探しの方向性が掴めるかなと。X-HA1も試聴してきます。
試聴にはまだ行けないので、ネットでレビューを漁ってみたのですが、お二人とも、僕のモヤモヤした好みの傾向を汲んでレスしてくれてて、うれしくなりました。
じっくり探してみます。
11:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 19:05:16.71 IcVAUFQ70
DTX501pのカラバリ増やして欲しいわ
青とか赤とか良い感じになると思うけどな
12:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 20:33:52.38 rQANkMuG0
前スレ>>999
ちなみにベイヤーはどれ使ってますか?
あと、HP-A8は既に所有してるんですけどA8のラインアウトから別のアンプに繋げて使ってるんですか?
質問ばかりで非常に申し訳ない…。
13:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 20:34:28.91 rQANkMuG0
あと、新参者が1000取ってしまい申し訳ない。
14:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/04 21:35:09.40 Cq54bcx10
T5pのためにアンプを購入した。ViolectricのHPA-V200。
ドイツの公式サイトで注文したら自動返信メールが返ってきただけでなしのつぶてだったので、
そちらはキャンセルしてドイツの楽器店Thomann.deで注文。
非常に丁寧なオーダー確認メール(英語)が届いて好感が持てる。
届いたらベイヤーホンとの相性をレポするわー
15:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 00:06:48.67 1f413BEV0
>>10
P-1uはP-700uの評判が芳しくなくって中古相場が振り戻っちゃったしね
出る直前くらいは9万くらいだったんだけど
あとHA-501とcasaはどっちも試聴済みだけど、単純な質でいえば結構差があるから気をつけたほうがいいかも
HA-501はP-1uに迫ってる位の質感はあった、casaはもうちょっと質が落ちるけどまとまりのいい音
ついでにX-HA1は身が詰まったような音、割とデジタルっぽいかも
どれにしろやっぱり自分で聞くのが一番だね
16:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 00:21:24.09 vdBwH/h/0
価格的に倍違うんだぞ?そりゃ差が無かったら酷いわ。
17:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 00:58:21.13 M/CQc8iP0
HA501とベイヤー使ってる人いたらHD501の音の傾向とか印象、レビューっぽいものお願いしたい
18:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 01:27:56.41 Qm3M+CPN0
1000 名前:966[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 18:02:32.10 ID:rQANkMuG0
次のスレでまた。
↑
こいつ死ねばいいのに
19:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 01:39:42.02 BjOc1uQ+0
>>18
おめーがな。
20:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 01:54:45.57 hxVcEQwR0
チラ裏です
マジDT990最高
久しぶりに開放型色々出して聴いてるけどやっぱコレが一番だわ
21:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 01:58:46.87 sG2tXJJt0
ベイヤーのヘッドホンって本当に現場で使われてるの?
22:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 02:15:12.53 wC8EBYlX0
T1を買うかで迷って迷って夜も眠れない。
23:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 02:19:32.62 SZ59mmS20
>>21
DT770は海外の現場の写真や動画でよく見かける
24:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 02:36:48.22 EovsaG3f0
>>22
この間T1買ったけど全然後悔してない。オススメ。
届いてからずっと聞いてるわ。
25:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 04:49:56.36 01VAu/500
>>12
すまん爆睡してた
使ってるのはT5pとT70p
USB接続のA8直刺し
26:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 09:56:51.69 OSeO9k7Y0
>>21
今度国内でも取り扱いになるDT100はイギリスのアビー・ロード・スタジオで使われてるってのがウリ
URLリンク(www.abbeyroad.com)
27:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 09:59:41.17 D2kVnm9B0
米やーやるじゃん
28:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 10:22:23.39 9bPAMSzt0
900STに次ぐスタジオ御用達ホンになるかな
29:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 10:37:57.07 OSeO9k7Y0
プロ用機材って音以外にもコスト、入手製、カスタマーサービスが重要だから
それは無理じゃないか
ともあれDT100は一度聴いてみたい
30:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 10:40:43.68 zVzjvLBo0
900STは音というより交換部品の入手の容易さとか
「他でも使われてる」ってのが大きいんじゃないか
正直、奴は同価格帯と比べて音的に優れた面はほぼ無い気が
31:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 12:16:08.65 OSeO9k7Y0
>>11
俺もカラバリ欲しいから公式に意見しといたわ。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 13:09:10.57 wC8EBYlX0
T1ポチったああああ!今から届くのが楽しみ。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 13:11:43.80 k1oBlLY40
DT100とDT150の音の違いが気になる
スペックは一目で違うと分かるのだけど
34:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 13:19:33.67 OSeO9k7Y0
DT150のほうが低域は伸びるようだけど
実際聴いてみないとわからんしなあ。
あとヘッドバンドの形が違うね。DT150のほうが軽量っぽい
35:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 16:25:59.70 PmL+nVzoP
三兄弟をバランス化した人いらっしゃる?
36:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 18:24:07.31 LOPQtYC/0
米屋ってニセモノ出てこないの?
37:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 19:06:16.89 27MLEtl20
990proバラすとバランス化しやすそうなんだよなー
38:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 19:15:24.67 L1TZ7/cx0
T1でスマホ直だと聞けないかと思ったけどそれなりに鳴ってくれるな
PDA環境なら十分だわ
39:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 20:11:06.41 PKwJ47sv0
テスラテクノロジーだからDAP直でけっこう鳴る
40:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 20:13:55.50 IBpWmwHR0
テスラテクノロジーだとDAP直でけっこう鳴るの?
41:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 20:42:09.94 PKwJ47sv0
鳴るというか音量は確保できる
th900も同じ理由でDAP直で音量取れる
42:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 22:13:21.06 dTlTZiRg0
さてDT770LEでも聴くか
しかしBuy JapanもJuno Recordsも在庫回復しないなー
43:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 23:25:07.66 maX86oqS0
音質もさることながらDTX101ieの刺さらなさは自分には快適です。
これだけでもう手放せない。
同じ歌を色々なベイホンで視聴してみましたけどサ行が
結構刺さるのは意外でした。
安上がりな耳ですみません
44:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 23:30:51.73 dTlTZiRg0
DTX101ieはかなりのスルメイヤホンみたいですな。
俺も余裕が出来たら購入してみようっと
45:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/05 23:37:00.91 AcBZVSm90
一方俺はDTX100を使い続けていた
DTX101iEは今安いし今の内に確保しておこうかなあ
46:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:18:57.71 LgpQumBUi
T1所有していて
pc→usb→hp-a3(muses01)→T1
って構成なんですけど、いかんせん低音が弱い状態です
hp-a3をa8あたりに変えてもいい気がするんですがお小遣い不足です
そこで2万円前後で買えてT1の低音の補完ができるサウンドカード探してるんですけど何か相性がいいのないでしょうか?
pc(サウンドカード)→光端子→hp-a3(muses01)→T1
または何かしらの解決手段でもいいです。
もしスレチでしたらごめんなさい
47:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:22:28.17 Ss/wu8Lj0
PC側でイコライザかければいいんじゃね?
そもそもフォスのDACは低音弱いけど
48:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:22:36.00 cmLeUOp10
そもそもフォスのHPシリーズはテスラと相性悪いんじゃなかった?
49:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:34:29.23 1txjPPB9i
>>47-48
そうなんですか...
初めて知りました
もう一度勉強し直してきます
ありがとうございました
50:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:38:55.85 9jdwyL1C0
サウンドカードを追加してもその構成だとHP-A3のDACをパススルーできない。
PCのOSから出力先として選択できるのが
・サウンドカード(もちろんサウンドカードのアナログ出力からアナログ信号が出る)
・(サウンドカードのDACをスルーしての)HP-A3
の二択しかない。HP-A3のアナログアンプ部だけを使うことはできないので意味がないはず。
予算を考えるとお金をためてラックスのDA-100あたりを買うのがいいんじゃない
51:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:39:09.40 ACvZuQlF0
相性悪いというか低音が引き締まってかなり淡白な音になる
代わりに高音がクッキリ刺激的になって分離感が増す
結局は好みの問題だと思う
A3の方向性で不満がないならA8へのランクアップで満足できるんじゃないかな
52:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:49:39.20 1txjPPB9i
>>50-51
ありがとうございます
そうなんですか...
A3もいいんですけど、ちょっと物足りなさを感じました
5万円くらいなら来月あたりまでなんとかなりそうなんでda-100を検討してみることにします!
53:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 00:55:12.95 9jdwyL1C0
あとHP-A3をDACとして使い(RCA出力)、
低音に定評のある単体アンプを追加するとか。
5万までなんとかなるんだったらValve-X SEとか。もちろん真空管アンプに抵抗がないならだけど。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 17:14:01.32 nPNRisSX0
今日も770で楽しく音楽。
話題ぶった切りますがみんなどんな職種で働いてるんです?
同じベイヤー持ちはなんか変わった職業が多そうな…。
あっしは機械加工です。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 17:27:45.81 ++0zNM1q0
あっしは内科医。
56:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 17:30:18.16 +QeHq6Ly0
デザイナーどす@990PRO
57:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 17:39:32.64 nPNRisSX0
しっちゃかめっちゃかでんがな(笑
医者がいることに微かなジェラシー。
だがネタという可能性は捨てられないな。
58:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 17:47:17.33 nPNRisSX0
話をヘッドホンに戻すけど、CUSTOM ONE PROって外出用にはNGですか?
770を付けて歩く自身が無いので(でか過ぎる)。770に比べて小さい?
59:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 18:13:15.24 ++0zNM1q0
>>58
え?770で通勤してるんだけど。。。。
60:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 18:17:01.78 cmLeUOp10
T5pで通勤する奴らもいるというのに
61:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 18:22:48.83 USt+GoS90
>>35
DT990PRO 250Ω なら改造しました
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3703917.jpg
62:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 18:56:27.03 Nbv7LMuU0
DT770PRO LE届いたー。
このヘッドホン、確かにかっこいい!
さぁ聞いてみよう。。。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 19:19:25.27 nPNRisSX0
なんかね、770付けて姿見の前に立ったら鬱になって外に出れないんだ…。
耳の大きいお猿さんを連想させるんですよwww
64:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 19:42:11.40 7WVEjO2g0
>>63
チェブラーシカ!!
65:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 20:06:50.59 ++0zNM1q0
>>61
どお?バランスで化けるタイプ?
66:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 20:07:31.34 /jAE2yzu0
ヘッドホンの格好の良さってのは単体で見たときの印象でいいんだよ
オーディオオタクの姿が入ってるだけで台無しなのは当たり前だろ
67:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 20:08:21.32 SXM445hxP
>>64
チェブラーシカに米屋ホンをかぶせたコラが欲しいなw
68:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 20:15:11.43 vRLjnwj+0
>>63
わかる、わかる。
俺は770LEを買って、嬉しくて祖とでも使おうと思ったのだけど、鏡みて冷静になった。
でもどうしても米屋の密閉で外でもと使いたくてCPO買ったよ。
69:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 20:15:44.31 vRLjnwj+0
間違えた。
COPだね。
70:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 20:28:46.72 nPNRisSX0
凄く的確なレスをサンクスww(チェブラーシカ)
皆凄いね。次の休日に外出てみようかな。
>>68
おお!COPって770LEと比べても小さく見えます?
ベイヤーに載ってる外人の男性を見ると小さく見えるけど、なんてったって外人だからなぁ。
71:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 20:32:26.01 cmLeUOp10
カタログのT1のイケメン紳士が反則過ぎるだけだ
72:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 21:59:20.86 9jdwyL1C0
>>62
LEおめー
音はどーよ
73:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 22:48:10.11 Nbv7LMuU0
>>72
買ってよかったー
女性ジャズボーカル用に買ったんだけど、
ロックもいけるね、この装着感と(相対的な)音場の広さで
HD25-1IIの出番が減るかも・・・
74:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 22:51:29.09 Ss/wu8Lj0
LE良いよな
高スペックなドンシャリって思いのほか上品かつ万能だわ
ウォークマン直差しでも普通にイイ音鳴るのは意外だった
75:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 23:06:48.73 9jdwyL1C0
そりゃよかった
まあLEが特別良いってより元々770がいいヘッドホンってだけなんだろうけどな
でもLEの音は俺も大好きだわ 990にはない凝縮感がたまらんね
テスラ機ばっかり聴いてると、ふと麻薬のように聴きたくなるヘッドホンだな
76:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 23:17:05.89 ++0zNM1q0
>>75
レガシードライバーは麻薬的だよね。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 23:20:59.77 9jdwyL1C0
それは認める>レガシードライバーは麻薬的
だがテスラ機だって別の意味で麻薬的だ あのレスポンスのよさはシビれるものがある
やはりテスラとレガシー二台持ちがwin-winの関係
78:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 23:31:27.26 sRXMmULc0
>>70
68、69です。
大きさというか、厚みの部分でCOPの方が薄いのと、デザイン的にスッキリしてるから、なんとなく小さく見えるよ。
今夜は無理だけど、必要なら二つ並べた写真UPしようか?
79:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 23:40:58.42 0I4ZoHRx0
>>65
61です
ベロアも見てのとおりEDT990VB?(黒ベロア)に換装してあります
内部もリケーブルしており、元との比較という意味ではわからないです
現状でのケーブルがプラグが3芯か4芯での違いか、
画像にあるAアンプによる4芯の音での比較ならできますが・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3705026.jpg
80:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 23:52:59.49 SXM445hxP
>>79
基本的なことで申し訳ないが、
片出しでも四ピンバランスにするのは簡単なの?
左右のグランド分けて接続すればよいんだよね?
81:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/06 23:54:13.36 9jdwyL1C0
アンプもコネクタ類も自作っすか?
気合入ってるなあ!
82:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 00:05:30.08 0I4ZoHRx0
>>80
そうです。左右のGNDを別にすればいいだけです
DT990の場合、L側にある配線を判別できれば4芯で出すだけです
ただ、画像のように4Pcannonコネクタはお勧めできないかな・・
コネクタ固定用のリングがドライバユニット(プラ部分)に干渉します
私の場合、2mm*5mmぐらい端を削る必要がありました
83:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 00:19:32.48 DT8I+GYB0
>>81
恥ずかしながら自作です
84:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 00:31:45.79 DT8I+GYB0
>>80
cannonコネクタでも上手いこと加工すれば私の様に干渉しないかもしれません
私は抜き差しできる利便性を優先したのでプラ部分を削りました(最外周)
元と同じように線で出し、途中でコネクタで変換という風にすれば削る必要はありません
加工すると保証が無くなったりしますので勇気は必要になりますが・・・
ハンダが苦手だったり、工作が嫌いで無ければ自作も楽しいと思います
85:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 00:38:47.53 RtjX/7KF0
T1衝動買いしちゃったんですけど、10万円以下で相性がいい?能力を発揮できるオススメのアンプありますか?
86:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 00:58:02.51 tI+OTcjQ0
海外通販OKなら、Head-FiでT1との相性がガチだと言われてる
Woo AudioのOTL真空管アンプを試してみてよ。
10万以下だとWA-3とWA-2がOTLアンプ。
URLリンク(www.wooaudio.com)
バランスコネクタありのWA-22を使ってる猛者がこのスレにはいた気がするけど。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 01:01:08.44 wrxgJ2b70
>>86
ごめんWA22はあるが、Bayerの機種でバランス化してるヘッドホンは持ってない。
てかBayerは1個しか持ってない。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 01:11:41.10 tI+OTcjQ0
でもシングルエンドで聴けるんでしょう?
どんな感じでしたっけ?
89:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 01:16:23.56 wrxgJ2b70
ん~DT1350なんだが、良いのかこれのレビューで?てかこいつは今職場に置いてる。
まあボリューム上げられないのと、ホワイトノイズでヤバイいことになるのが聞く前から想像つくが。
90:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 01:26:20.26 tI+OTcjQ0
ああ、60オーム程度だとそのくらいノイズが乗るんすね。
そういう話が聞きたいんです。
…じゃあある程度ハイインピのヘッドホンで固めてないと真空管は厳しいかな。
91:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 01:51:13.94 RpnEt5Xn0
>>86
真空管ですか
初めてですけど試してみますかね
基本PCからヘッドホンアンプ通して聞いてて
一応手元にあってRCAあるのが hp-a3なんですけど
PC
↓usb
hp-a3
↓RCA
WA3
↓
T1
ってな構成で大丈夫でしょうか?
オーディオ初心者ですのでアドバイス等いただけると助かります。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 01:57:05.42 1NR8iQpi0
すぐミドルクラスのDACも欲しくなるだろうけど良いんじゃないか?
93:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:07:55.75 1G6rOdCs0
T1の発送メールが来てた。楽しみでなかなか寝付けない……。HPAはDA-100なんだけど大丈夫だよ……ね……?
94:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:12:14.23 tI+OTcjQ0
>>91
煽っといてなんだけど、真空管はいろいろ難しいみたいだから
特に他にローインピーダンスのヘッドホンを運用するつもりならやめた方がいいかも
低インピだとノイズが乗るみたいだからね
もちろん、アンプに合わせて高インピヘッドホンばっかりで揃えていくつもりなら真空管アンプは強い味方
聞きかじりでスマンがWooのWA-2あたりの評価はHead-Fiでは鉄板よ
構成はそれで問題ない DAC部が釣り合わないので後々グレードアップしたくなるだろうけど
95:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:15:25.25 tI+OTcjQ0
>>93
T1が初めてのハイエンドヘッドホンだったらまずションベンちびるほどの音が出ることは間違いない
アップグレードに慌てることはないから安心して寝ろw
96:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:18:09.46 uSUFjoFv0
T1が届いてそろそろ一週間になるけどここにきて凄さがわかってきた
凄いなこれ
97:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:19:43.52 uSUFjoFv0
>>93
俺はA3単体だけど十分カウパーダダ漏れ出来てるから安心しろ
98:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:22:10.91 1G6rOdCs0
>>95
>>97
ありがとうwこれで安心して寝れるわ!
99:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:24:46.53 QiedgVld0
前スレでT70+t5pパッドが良いと言われてたけど、タイプとしてはどんな感じなのかな。
ドンシャリ?フラット?
どんな音楽が合うか知りたい。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:27:52.74 tI+OTcjQ0
>>99
フラット。ちょい高音より。フラットだからなんでも合うと思う。
T5pなみにフラットでT5pほど音源のアラを洗い出さないからちょっと苦手なジャンルが思いつかないな。DJソースぐらいか。
女性ボーカルなんかオリジナルと比較にならないくらいいいぜ。
101:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:32:02.89 RpnEt5Xn0
>>94
今までも比較的高いインピーダンスのヘッドホン運用してたんで大丈夫かと思います。
WA2にもしたい気持ちが山々なんですけど、
んー... 送料合わせても半額で済むWA3にでもしてみます
真空管がどんな音かも分からないのでw
てか、そんなに音が変わるものなんですかね?
102:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:38:31.35 QiedgVld0
>>100
早速の回答ありがとうございます
もしかして前スレのt70+t5pパッドの方?
もともとT70の高音のレスポンスの良さは好きだったんだけど鼻声と低音のなさが気に入らなかったから手放しちまったけど、買い直すかなー。
103:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 02:46:36.78 tI+OTcjQ0
>>101
WA3は交換する管の数も少なくなるのでいい選択だと思う
音の違いが一番分かりやすいのが真空管へのコンバートじゃないか
そこを疑うようならグレードアップはしないほうがいいかもよw
>>102
元T70オーナーであの高音が好きだったのならオススメしたいところ きっとビックリするはず
ただまあ、その値段で他にもいいヘッドホンはいくらでもあるってことは忘れないでくれよ
104:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 03:17:33.71 QNA21aeo0
テスラ機は1日2時間までな
難聴になる前に強力な電磁波の影響で脳腫瘍になるぞ
健康を害してまで音に拘るって困ったもんだ
105:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 03:22:22.33 OjdIv9XRi
>>104
これ、本当なんですか...?
106:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 03:33:03.53 oCOBqL5VO
堀江由衣聴きながら寝る
107:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 04:17:25.50 4giagDD50
>>105
本当なら俺の脳はとっくに溶解しとる
108:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 08:10:34.44 C40RUxUqP
WooaudioのA級買ってもいいかな
って感じなんですけど、
ヘッドホンは高インピ好きなのでノイズの話はクリアしてるとして、
AC110V対応のところ、100Vで運用して発振とか大丈夫ですかね?
1000ドルクラスのアンプなら
スパークしても保護回路作動しますよね?
あと、グリルついてないのね?
送られてきたら自分で真空管セッティングするんだよね?
球アンプって乱暴に輸送されないためにFEDEXとかになるのかな?
送料も洒落にならないな。。。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 09:29:20.86 49tVgJJP0
>>108
WA234 Monoご注文ありがとうございやしたー!
110:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 10:17:05.62 GEq05M730
そのへんは餅は餅屋ってことで真空管アンプスレで訊くといいんじゃないか
アメリカ製アンプは115V昇圧トランスをかましておくと音にガッツが出るとも聞く
ま、届いてからでいいんじゃないの
111:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 11:16:43.33 KRtp5AvPO
>>106
ホ、ホアーッ!
112:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 11:22:26.81 KRtp5AvPO
テスラ!イグ!ラキ!
113:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 12:29:39.79 C40RUxUqP
>>109
ちょw
114:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 12:29:47.00 XzYT3Oqf0
>>108
たしか問題ないってのを、どっかのブログかなんかで見たことがある気がする。
かなり前だからアレだけど。
まず、届いてみてからで大丈夫だと思うよ
115:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 12:43:20.22 u3e4NpN10
米屋謹製のA1で聴いてあげてよ
116:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 12:45:38.13 C40RUxUqP
A1ってどんな音の傾向なの?
テスラ機用?レガシードライバー用?
117:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 12:55:07.48 eMmEzfTZ0
パクリのFA1しか持ってないが、低域がわずかに膨らむ感じ
アンプの違いなんてビミョーだからよくわからんけどね
高感度低インピ向きじゃないな(ホワイトノイズが耳につく)
118:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 13:55:10.70 Vuv6dERo0
雨や曇りばかりでT5p持ち出せん(´・ω・)
かといってイヤホンで出たら曇りのまま雨降らなかったり
こういう日のためにDT1350欲しいわぁ
119:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 14:50:21.92 RpnEt5Xn0
>>103
結局WA3頼みました
送料がエコノミーで80ドルで495ドル+80ドル+fee3.5%で595ドル(50700円)でした
T1の方が来るの早いですけど楽しみです
色々ありがとでした
120:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 14:55:01.56 GEq05M730
素早いww
保守用の真空管はWooAudioから買えるみたいだから問題ないと思う
まずT1をHP-A3で聞いてみて、あとでWA3を繋いで聞いてみると違いが分かって楽しいんじゃないか
気が向いたら感想教えてくれ
121:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 15:10:50.16 C40RUxUqP
米屋スレってIYH素早い人多いよね?
みんな酔っ払い?
122:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 15:14:45.83 GEq05M730
そういえば770LEの時もやたら素早かったな
楽天のLEのページにレビュー3つもついてて噴いたw
123:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 15:24:45.32 u3e4NpN10
宣伝マンが優秀なんだな
124:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 15:25:45.96 RpnEt5Xn0
>>120
wooaudioさんがとっても丁寧に案内してくれて、しかも現地時間でまだ金曜日なったばかりなんで休日前に発送してくれないかと急いで頼んでみました。
丁度私も今日は休日だったのでw
それでは届いたらここに感想書かせていただきますw(素人感想ですが...
125:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 16:03:26.29 GEq05M730
そりゃよかった
俺も買い替えの候補に入れてたくらいだからWA3はうらやましいわ
球にハマるのが怖くてソリッドステートに逃げたけどwww
126:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 16:15:34.36 bE6OUgy8i
初めてならWA3が値段的にも最適かもしれんな
そして1年後・・・
>>124の部屋にはWA5とWDS-1が・・・
127:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/07 17:44:42.47 3My8yZ2R0
地震怖かったわ…。