Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ87at AV
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ87 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:18:56.30 zdg6w1PV0
俺はGRADOは大好きだけどHD25は苦手だな。閉塞感で脳が疲れる。
なんというかもうちょい解像度と中高音の曇りをなんとかして欲しいわ。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:20:53.37 L3BxVoD40
>>148
曲は人によって違うから敢えて言わないが、イメージ的には低音がクッキリハッキリしてる感じ。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:26:09.94 xXmOP0OZ0
>>149
自分好みの音になるまで
そうなったら音が変わらないようにそーっと使う

153:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:26:45.57 yNIq59g10
HD25の高音はスカスカだねー

154:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:30:33.91 E5q5z1yV0
>>152
サンクス、もう一晩アグレッシブに鳴らし込んでみるわ
明日の朝確認して俺好みに仕上がってたら鳴らし込み中断して
そーっと使うようにする

155:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:31:21.75 iIy4KyqG0
ロックって言っても色々あるから、
とりあえず、スミス聴くならどれがいいの?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:42:55.92 UQSiHFVA0
>>155
俺の手持ちで言うと、バンド全体の感じ、もしくはモリッシーのボーカルが楽しみたいときはHD650、
ジョニー・マーのギターが目立ってほしいときはK701を使ってるけど、
それは特にここを聴きたいって時だけで普段はHD650をメインで使ってるから、
結局スミスもほとんどHD650を使ってる
もちろんマーのギターもHD650で十分楽しめてる

157:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:50:52.37 iIy4KyqG0
>>156
おう!どうもありがとう!
HD650に逝きます

158:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:51:57.45 E2Hum25W0
スミスみたいなのはスタジオモニターでいいんじゃないの?
俺はそういう系統のはたいていMX10で聴くわ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:59:44.89 UQSiHFVA0
>>157
ごめん、補足
スミス限定で言ったらK701の方が合うかもしれない
スミスは割りとベースの音がしっかり聴こえるからHD650だとベースがうるさ過ぎると感じることも多いです
だから、今日はスミスしか聴かないってときはK701を使ってる
ていうか俺の中でK701はスミス専用ホン
ちなみにロックに合うと言われるMS-1でスミスはあんまり好みではなかった

160:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 00:09:34.44 +fs89fQ20
マジでHD650は優秀すぎる

161:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 00:21:01.99 SBUuKEpP0
HD650の鳴り方って高級なスピーカーというか、生音そのもののバランスに近いんだよね
音楽に重要な低域~中域を大切にしたピラミッドバランス
不自然な歯切れ感やスピード感、不自然な鮮やかさ、いわゆる電子音主体の現代的な音とは違う

162:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 00:33:21.15 nENPk5QP0
>>159
補足どうも
もちっと考えてみますね

163:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 00:45:22.86 NhXKZH6TO
HD650は歪みも全部矯正しちゃう感じなのが難点

164:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 01:28:25.97 1RHnVBh20
歪みねぇな…

165:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 02:06:50.07 4CeZom3y0
pantera聞くにはどのヘッドホンですか?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 02:22:39.14 liDeHopL0
>>165
死ね虫けら

167:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 02:32:25.06 1RHnVBh20
ワロタw

168:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 03:11:00.55 OuJkRr380


169:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 04:02:06.75 7hgzRVNu0
HD650は低音ですぎなのと高域に膜がはったような感じなのがだめだわ
HD800買ってからは友人に譲った

170:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 05:07:10.45 +r2HwPHJ0
HD800がいけないのよ。
あの子、今までとは全く違う鳴り方なのにHDシリーズを名乗りやがって。
HX1000とかならまだアタシ(HD700)の立場もあったのに。
キーィッ、悔しい!

171:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 06:13:46.20 BP+ia99Q0
HD650でアニソン聴いてる人いる?
電波系は合わないだろうけど水樹奈々とかの曲って合うかな?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 07:06:03.03 BQINlZos0
>>171
視聴でカラフィナのエデン流してたけど、綺麗に聴こえたよ。

173:転載禁止
12/11/18 08:11:30.72 tX1qu6pc0
>>165
Live感を感じたい、音圧の壁に叩きつけられたいならHD25がお薦め
演奏を聴きたいならSR325だろうね
上で誰か書いてたけど
このジャンルを忌み嫌うなんてとは思う
基本、使い分けだろうけどレゲエやヒップホップ、ダンスミュージック(テクノ系)聴く人は何使うのだろうかね
このジャンルここじゃ目にしないからさ
このジャンル聴く人はゾネかモンスター辺りなのかな?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 08:31:47.40 pMc8QWaC0
>>171
最近の奈々は派手な曲が多いから、HD650は合わないよ
HD800は低音薄目だし、禅だとHD700が一番向いてる

175:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 08:32:03.89 Jn7gfYQB0
HD25 アンペリアのブルーはもう売ってないのか
i-2かって塗装しようかしら

176:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 09:51:14.12 MpydvgK90
>>174
てかHD700が万能、なんでも90点
800と650はかなり曲を選ぶ、たまに100点が出る時がある
HD700を購入してわかった

177:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 09:58:47.10 d+girIix0
>>175
普通に売ってるよ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 10:57:28.48 ZU5MrrkF0
ゼンハイザーの中で低音強めな物教えてください。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 11:01:36.00 Ag+V0hs90
HD598:強度のある低音
HD650:濃厚で量感のある上質な低音、その代わり一定以下の重低音はさっぱりカット
HD800:味付けとしてはさりげないが、実はすごく深いところまで出ている全体のバランスを考慮した低音

180:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 12:40:01.54 YZ8Se3DD0
HD800のリケーブルでオススメありますか?

Locus design Hyperion Ag考えてたけど、高額で考えてる間に、販売終わってしまった・・・
次点でALO考えてるけど、種類が多すぎて・・・

純正と比べてどうなのか分かる方がいましたら教えてください

181:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 14:33:09.65 qqBPuh060
同じユニットらしいけどHD598とHD558の違いが分からない
お店で聞いても距離感が違うぐらいにしか感じない

182:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 14:36:18.81 oOvlLL6D0
>>180
ケーブルで音は変わらないから
ケーブルを買うお金でアンプとかDACとグレードアップさせたほうがいいよ

183:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 14:45:29.28 gE33JLS+0
>>182
どの事例で検証したのか教えて頂戴
脳内だけなら嘲ってやるから

184:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 15:15:36.43 qcuBi3x40
>>180
アコリバとmoon audioなら使ったことがある。
アコリバは解像度は凄いんだが、そのせいかちょっと硬めの音になる。
あと、ケーブル自体が硬くて取り回しは悪いね。
moon audioはBlue Dragonだけど、クリアな音だけど硬さはそんなに無い。
ケーブルは硬いというよりコシがある感じ。

なお、俺がケーブル変えたのはバランス化の関係で、必然的に変える必要があったからだけど
シングルのみで聞くのなら、正直、純正から変える必要はあまり無いと思う。
その分の金をDACやDDC、電源環境といった所がまだ未整備なら、足しにした方がいい。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 16:04:26.98 V5oNf01W0
>>184
バランス化するとやっぱ音変わる?
このスレだとケーブルやバランス化では変わらないという意見も多いけど

186:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 16:38:44.33 2tbAugO10
ケーブルで音質は変わらないと言う奴は音の違いがわからない人なだけ。
自分でリケーブルして聴き比べれば音の違いなんて歴然なのに。少なくともアナログ部分のケーブルは誰でも音の違いがわかる。デジタル部分に否定的なのはまだわからんでもないがな。
このスレで、ケーブルで音は変わらない。とか言ってる奴はデジタルとアナログもわからん様な奴なんでスルー。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 16:45:34.05 eMfCKJU30
これだからケーブルの話はするなって散々言われてるのに

188:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 16:47:24.82 BkQsRH/40
またか
いい加減うんざりだ
ケーブルの話はよそでやってくれ

189:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 16:48:54.57 qcuBi3x40
>>185
間違いなく変わる。
”良くなる”では無いことは肝に銘じておいて。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 16:59:37.61 4GSR0zjs0
「アナログとデジタルの違い」でケーブルによる音質の違いを説明した気になってる人のいうことをどう信用しろと言うのだろう

191:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 17:00:53.60 FqyyVnQ40
重要なのは自分にとって良いかどうかだからな
別にケーブルに限った話じゃなく、
オーディオの世界ってそういうもんだろ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 17:05:27.11 4GSR0zjs0
それはそうだけど、そう考えるのであれば音質変化が歴然としているとか
違いがわからない人は音の違いがわからないとか言う必要はないよ
プラセボ効果で何が悪いと堂々と言うべきなんだよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 17:10:38.01 4GSR0zjs0
音質の違いを主観的な楽しみではなく客観評価かのように言おうとするのであれば
二重盲検法など相応のチェック方法でちゃんと違いがあるかどうかテストしなきゃ話にならないよ

過去にケーブルやアンプでそういうテストが呼びかけられたときに、違いが明らかという方向で
テスト結果が公開されたことなんてないよね。疑わしいと考えられる出来事ならいろいろあったけど
有名なのではURLリンク(www.gizmodo.jp)とか

194:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 17:27:38.77 JG3+1zXu0
HD650素晴らしいけど、ひとつ気付いた。
音圧再現性が素晴らしいせいか、近年のアニソンとかJポップ系は
やたら音圧が強くて、音量下げてもやかましいな。
むしろ、古い音源とか、音圧稼いでない録音の方が、Dレンジ広くてひたれる。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 17:45:59.46 V5oNf01W0
>>189
thx!!
まあ、変化が必ずしも良いとは限らないのはなんとなく分かるんだけど、そんな変わらないんだったら
試す価値も無いかなと思ってたんだ
変わるんなら試してみる価値はあるかな

196:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 17:46:56.48 lqnJLxNS0
HD650よ、安くなれ!!!(念)

197:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:01:11.81 2tbAugO10
>>193
んな事言い出したら、HD598も650も800も音のちがいなんかない。だから安い方買っとけ。金かける奴はただの馬鹿。とか言い出したらどうするよ。
ケーブルで音なんかかわらん。って言ってるのと大差ないと思うが。
ヘッドホンの音の違いは誰でもわかるよな?
アナログケーブル変更による音の違いなんてオーディオやってる奴なら誰でもわかると思うが。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:08:11.56 r4LqUEqR0
>>156
お前ものすげえ糞耳だなww

77 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2010/01/15 00:34:21 ID:d0qBBhZ90 [1/1回(PC)]
>>4覗いてみたら い ま だ に こんなデマ流してるのか

>HD650
>どんなソースでもそつなくこなす、オールマイティなヘッドホンである。
>買って間違いなし。

ええ加減にせえやクソ詐欺師が
もし購入検討してる奴がいたらこれだけは断言しておく
これほどオールマイティからかけ離れたHPは無い
あんな大嘘信じて試聴せずに買うとえらい目に遭うぞ
ケーブルやらHPAやらに散財しても全て無駄だ
確かに音は変わるがオールマイティと言えるレベルには 絶 対 に ならん
基地外信者の反論には一切耳を貸すな

今HD650+Equinox(ZuとOehlbachも所有)+m902でベルリオーズ聴きながら書いてる
ク ラ シ ッ ク に し か 使 え ん からな

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:46:26 ID:fhYOuE3X0
HD650はひどかった。
これでロックやポップスははっきりいって聴けないよ。
鼻で笑っちゃうような腑抜けた音しか出ない。
メリハリがなくて低音も締まらなくて全体的にもごついて駄目だ。
着けた感じもいまいちフィットしなくてよくないし、
見た目も値段の割に樹脂の外装やヘッドバンドが安っぽい。
いくつかのレビューサイトでどんなジャンルでも聴けるってあるけど、
あれははっきり言って大嘘だと思った。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:08:41.52 7SakR3ib0
>>196
フジヤが糞安いじゃん
何を躊躇っているの?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:10:18.92 FEr3VdOO0
スルーとか言っといて、てめーが全然スルー出来てない件
あたま大丈夫か

201:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:20:40.87 2tbAugO10
どこどこのケーブルに変えたらこういう傾向の音になったわ。とかいう情報ってすごい有益であり難い。
スレチという奴がいるかもしれんが、ケーブルひっくるめてのヘッドホンだからな。
バランス駆動なんかは一部の人間しか手を出してないわけでそれらの情報もあり難い。
なのにケーブル否定がすぐにわいて他所でやれ。とかいうのはやめてほしいな。
だからそーゆー輩はスルーしろと言っただけ。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:25:21.76 4GSR0zjs0
頭どうこう言うならスルーより>>197>>201の内容そのもののほうが酷い

機材を構成するパーツによる音質変化を云々してるのに、なぜケーブルだけ独立で
ドライバー・筐体(ハウジング)・イヤパッドは「ヘッドホン」で一括されてるのか
ケーブルひっくるめてって言うなら他のパーツもちゃんと機能的な考慮をしないのは何なのか

そこは大目に見るにしても、「ヘッドホン」の音の違いが誰でもわかるが、
少なくともケーブルはそれよりわかる人がいないと認識してるのであれば
ケーブルの音の違いがわからないことを理由にヘッドホンの音の違いが
わからない人が出てくることを心配する理由など全くない。頭がおかしい。

そもそも誰かが音の違いがないと「言い出す」ことには特に意味は無い。
言い出したらどうするも何も、どうもならないだろw

203:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:26:45.28 APJZGiysO
はいはい
わかったわかった
他所でやれ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:34:34.25 JG3+1zXu0
盛り上がってるとこすまんが、HD650ってロットによって大幅に音が違うとかそういう事はない?

レビュー見てると、ぼわついた低音寄りで、膜が張ったような高音と言うのと、
高音の伸びがよく、締まった低音、くっきり高解像サウンドと言うのに2分されてる。
俺のも後者の感想にぴったりで、むしろ高音よりと感じるんだけど?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:37:08.60 NhXKZH6TO
アンプは何よ?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:39:08.96 4GSR0zjs0
>>204
ロットによって違いが生じていると考える前に、評者が比較対象としているヘッドホンは何か、前提としてるソースは何か、などを詰めないと話にならないんじゃない

207:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:40:49.72 V5oNf01W0
>>193みたいな
「ケーブルによる音の変化は客観的科学的な証明が必要だ!それが無い限りケーブルによる
 音の変化は無い!」
みたいな主張も頭がおかしいと俺は思うがね

電気工学的には変わる可能性があるし、変わったと主張する奴が居る。買った奴もそれで満足している

それでいいんじゃねーの?
そこに科学的証明がどうこう水を差す理由は無いだろ

やってる事は「オーディオ機器なんかに数十万数百万の金をつぎ込むくらいなら、家族や友人と
遊びに行く方が建設的だ!」みたいな野暮な突っ込みと変わらね−よ
個人の趣味にどうこう口出しすんなっての

208:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:40:52.19 qcuBi3x40
何言ってんだこの人は一体?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:52:54.39 JG3+1zXu0
>>205
ヘッドホン専用アンプは使ってないけど、家のアンプとかPC直とか色々変えても同じ傾向。
ぼわつく低音、低音よりってのがどうも理解できなくて。低音は十分出てるけど。
レビュー見ててもバラバラなんで、アンプのせいじゃなさそうだし。

>>206
2台買ったら音が違ってたとか、そんな人いないかと思って。
やっぱり聴く物とか、個人の感覚の違いかね。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:53:57.02 uQJ5Onoy0
科学的証明のないものは嘘のそしりを免れない

医薬品は特にそれが厳しく、明確なエビデンスを要求される
戦前の医学雑誌見るとすごい
万病に効く、治らない病気はないかのごとく効能が書いてある薬の広告が山ほど掲載されてる
当時は科学的証明が不要で「効果があったと患者が言ってる」というだけで販売できた
オーディオ用電線はそのレベルだよ

世界中でラジウムや硝酸ウラニルを万病に効くといって売ったあげく、被曝して多くの被害者が出た
その反省から今はエビデンスを要求されるようになった
エビデンスを提示できない「薬のようなもの」は薬を名乗れず、サプリメントとして売られている

蟹加工工場からの廃棄物である蟹の甲羅を砕いてカプセルに詰めたものが「キトサン」として売られてる
それを有り難がって飲むオバサンたちを電線病の連中は馬鹿にできない

211:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:55:29.93 4GSR0zjs0
>>207
>>193で「音質の違い」と書いたのは単に流れ上表現を合わせただけで、ケーブルで
「音が変わる」可能性があるとすれば、それは「伝送される信号の劣化の大小が聞き取れるか」だよ

ケーブルの品質は信号をどの程度忠実に伝送できるかで決まっているのであって、
「音質が変化」することで決まってるわけじゃないよ。変わったと主張して満足するのが
個人の趣味、までは好きでいいけど、電気工学的には「原信号の劣化」なのに「変わる」と表現するのは
意味がわかってやってるなら詐欺だし、わかってないなら単なる勘違いだよ

212:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:55:40.19 r80EByKB0
別に電線病では死なねーからな。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 18:57:07.22 uQJ5Onoy0
自分の金で高価な電線を買うのはぜんぜんかまわないのだが、
他人に勧めるのは犯罪に近いと思うけどね

214:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:01:38.98 l/OJjr6UP
オーディオにいいこの乾燥した季節と掛けましてその季節と解きます

<その心は

デンセンに気をつけましょう

215:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:03:32.15 l/OJjr6UP
オーディオにいいこの乾燥した季節と掛けましてその季節と解きます

<その心は

デンセンに気をつけましょう

216:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:05:28.18 yGCEkNzd0
ケーブルマニアはこれだから困る
そのうち街の電線について語りだすぞ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:06:28.23 7hgzRVNu0
HD650はボワボワの低音につつまれたなかにちゃんと芯がある ドラムとかきいてるとわかる
ただ響きの付加が多いからスピード感が出ないように感じる 量はないけど重低音もちゃんとでてる 
中低音~中音が多くてカマボコっぽいけど
高域も出てるんだけど意図的に丸められてて人によってはこれが膜がかったような音とかアナログな音にかんじる
モニターホンとかで聞いたあとだとよくわかるけど
全体的にゼンハイザーの味付けっぽいのがある ベイヤーとかは冷たくて荒々しい漢、対して禅は包容感のあるある程度ねんき入った女性て感じ
アンプやDACによってある程度変わるけど基本はこんな感じじゃないかな

218:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:07:23.79 l/OJjr6UP
また連投しちまったすみません

219:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:07:31.39 Fak3MlAQ0
朝起きたら枕元に木綿が置いてあった・・・

ちょっと早めのクリスマスプレゼントが
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

俺の年越しストーリーここに始まる

220:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:11:06.86 r80EByKB0
>>216
実際問題、関電の電線の品質が気になって仕方ない。
OFC銀メッキで、非より線だったら評価できるのに。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:13:46.21 V5oNf01W0
>>211
個人的にはオーディオなんて個人の好きな様に信号を変質させて楽しむものだと思うけどね
その手段の一つとしてケーブルがあるだけと思うけど

>>231
確かに安いケーブル使ってるから糞音とか言い出す連中はウザイだけだね
同様に安いDAC・アンプは「鳴らしきれない」とか言い出す連中も消えて欲しい

222:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:15:23.95 NhXKZH6TO
そろそろ超電導の時代だってのにあほか

223:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:16:21.07 JG3+1zXu0
>>217
ベイヤーは音いいけど、耳がキンキンして合わんかった。
HD650は確かに、もうちょい刺激的な高音が欲しいとか思うと、物足りなさとか感じるのかもな。
でもこのお値段でこの音は、やっぱいいわ。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:17:17.68 +r2HwPHJ0
みんなのお悩み解決します
・ヘッドホン側に高性能なSDカード再生機
・ヘッドホン側に高性能DACと高性能アンプ搭載
・電源は充電型リチウムバッテリー

これでケーブルの呪縛からは開放されるよ(^O^)/

225:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:18:49.60 r80EByKB0
ってか、発電所から家までオーグラインにしてくれないだろうか?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:30:47.50 uQJ5Onoy0
>>224
充電器に使った電源ケーブルで音が変わると言い出すはず
もちろんSDカードのメーカーでも音が違うと言いだし、
オーディオ専用メモリカード必須とか言い始める

227:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:40:36.02 NhXKZH6TO
そもそもケーブル以前にセパレート化がピュアの本道ですしおすし

228:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:49:01.72 lqnJLxNS0
俺が糞耳だからか、別に高音質がすべてじゃない気がしてきたんだな。
なにがなんでもHD650じゃなくてもHD598でもいいと思うんだな。
俺の耳コスパ良すぎw

229:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:52:44.96 r80EByKB0
>>227
DAC
プリアンプ
ヘッドホンアンプ
ですね。
完全にセパレート、望ましくは全段バランスですね。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:54:21.11 ahbEX+v40
HD800使ってると外でも開放型使わないと違和感感じるレベルの耳になっちゃった
おすすめないかな
portaproとHPH-200は試したけどどっちもドンシャリ過ぎた

231:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:54:58.93 ahbEX+v40
あ、連投になるかもしれないがsportaproも試した

232:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 19:56:23.12 r80EByKB0
>>230
DT-990edition 600Ω

233:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:01:01.63 +r2HwPHJ0
1 セパレート厨 →互いの影響を徹底的に排除しろ。電源も各自別筐体で供給が望ましい。
2 シンプル厨 →最短経路こそ至高。余計な接点はいらぬ。
3 オカルト厨 →ケーブルで音は変わらないよ!

234:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:08:25.65 ahbEX+v40
>>232
((((^_^;)
三メートルコードだしDAP直が無理となると流石にキツイワナ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:22:46.07 d+girIix0
>>234
T5p

236:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:29:16.50 ahbEX+v40
>>235
T5p音は好きだったがやはり密閉型は耳が受け付けなかった
籠った感じというかなんというか耳が塞がれてるイメージというか
説明難しいわ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:32:19.57 uQJ5Onoy0
密閉型の音も嫌いじゃないけど、密閉度が高い最近のモデルは
鼓膜が低音の音圧で圧迫されるのがわかる
飛行機が高度を下げ、着陸に向かうような感じ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:35:50.69 NhXKZH6TO
>>233
オカルト厨→スピーカー以外はブラインドテストしても分からないし!

239:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:36:22.29 BkQsRH/40
収録時点で音圧上げまくってる曲が多いからか分からんが
密閉型は試聴しても何となく避け気味だなあ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:36:45.09 +d9QAW3U0
>>198

別にHD650がオールマイティーだとかロック、ポップス全般に合うだとか言った覚えはないけど?
個人的に曲によってその都度ヘッドホンを変える習慣はなくてとりあえずHD650を挿しっぱなしにしてるけど、
それはHD650がオールマイティーだと思ってるからではなくただ単に面倒だからで、
結果、合う合わない関係なく必然的になんでもHD650で聴くことになってる中、
HD650で聴くスミスについては気に入ってるから、
スミス好きもそうは多くはないだろうこのスレにたまたま居合わせた一スミスファンの一意見としてレスしただけなんだけど?
で、最初のレスではここが禅スレなこともあって言いそびれた、K701の方がよりスミスには合ってると個人的には感じてることも補足としてレスしたわけだけど、
そういう個別の話とHD650がオールマイティーか否か?ロックやポップス全般に合う合わないか?の話に何の関係があんの?
てか、何でお前が突然絡んでくるのか意味がわからん
まあ糞耳なのは当たってるけど(´・ω・`)

241:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:50:08.78 Qc98grdsi
今日HD700聞いてきたけど……
あれ良いな。HD800の下位互換かと疑ってゴメンよ。
ボーカル近くて解像度高くて、お上品なSR325isって感じだったわ。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:05:42.05 TS+gfJ8J0
>>165
パンテラにはHD25がいいよ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:17:37.93 +r2HwPHJ0
パンチラには何が合いますか?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:18:01.10 1RHnVBh20
アンペリの側圧、長時間はしんどいな…
これでもHD25よりマシなのか…

245:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:24:56.66 gE33JLS+0
ずっとマシだから困る
しかもパッドもHD25より柔らかくて快適になっててソレだからな

246:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:40:15.51 xvjbHvxn0
そんな中、オヤイデの598用ケーブル注文した。
音は知らんがミニプラグにしたかったのと長さとちょうど良い。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 22:39:30.32 m6hwLhka0
>>246
オレも同じ考えでオヤイデのケーブル注文したw
発送メール来たから明日届くらしい。楽しみ~

248:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 22:44:08.14 Jrf6LWBm0
>>244
HD25は試聴でつけた程度だけど、アンペリのほうが緩いね
アンペリ3時間余裕な俺だがbeats mixrで1時間で頭痛するほど痛くなった。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 22:54:37.35 B3XCIo8g0
HD25アディダスもキャッシュバック対象なん?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:01:50.57 4GSR0zjs0
>>233>>238
悔しいっすね

251:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:03:46.40 4GSR0zjs0
>>221
本当に「個人の好きな様に」信号を変質させて楽しむのがオーディオだと思っているのであれば、イコライザーを使えばいいと思うよ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:06:47.56 4GSR0zjs0
しかし>>207で一旦「音が変わる可能性」とやらに「電気工学的には」などと胡散臭くハクつけたおきながら
>>211みたいに書かれたら「個人的に」と言い出すとか、超みっともないと思うんですけど

オーディオがどうとか言う前に頭をどうにかしたほうがいいと思うよ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:12:04.77 4GSR0zjs0
>>238がいらない挑発をしてくれたので

アンプのブラインドテスト(音楽之友社 stereo 2004年3月号)
URLリンク(www.medianetjapan.com)

こっちの有名ページも紹介しておくね。

趣味だから別に思い込みたきゃ思い込んでてもいいけど、変なハクの付け方をしたり
「違いのわからない」他人をなじるようなことを言ったりするのはやめましょう

254:半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2
12/11/18 23:17:49.39 PwmBonfl0 BE:420381623-2BP(3)
違いが分かる人≫違いが分からない人≫違いが無くても分かる人()

255:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:18:47.68 +r2HwPHJ0
ID:4GSR0zjs0はデジタルケーブルに親を殺されたんだろう。
そっとしといてやろう。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:20:41.12 4GSR0zjs0
十分なネタも上げてるのにそれは黙殺して妙なことをわめいて「そっとしといてやろう」とかキモすぎにもほどがあると思うんだけど

>>254
()

257:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:21:17.99 j04wTW2H0
ID:4GSR0zjs0 (10回)


アホかこいつwww
10回ってwwwww

258:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:24:07.93 4GSR0zjs0
特定の誰かに全然言い返せなくて悔しい人らって、何の意味があるのか不明だけど決まって投稿回数に言及するよね

259:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:30:10.43 hp+hWCkS0
>>258
悔しいのはお前だろwww
つーか、惨めなのはお前だwww

260:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:30:27.69 8BKdETV40
米尼でHD600が普通に購入出来るんだけど、
まだ製造中止になってないの?

261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:33:25.62 xvjbHvxn0
>>247
そのうちHD650買おうと思ってるから、あわよくばややハイ上がりになって上手く使い分けれるのでは、という妄想あったり。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:35:34.26 4GSR0zjs0
>>259
悔しがる理由がまったくない相手にそんなことを高らかに宣言しても何の意味もないと思うよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:37:35.60 BkQsRH/40
どっちもいい加減ウザい

264:某サウンドなんちゃら”管理”人
12/11/18 23:40:10.06 QLPhlfJJ0
ブログネタあざーすwww

265:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:40:26.91 hp+hWCkS0
>>262
お前改行ぐらい覚えろよ
ドカタかよ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:43:06.96 4GSR0zjs0
>>264
どんどん広めちゃってください

267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:44:13.26 4GSR0zjs0
>>265
悔 し が る 理 由 が 

ま っ た く な い 相 手 に 

そ ん な こ と を 高 ら か に 宣 言 し て も 

何 の 意 味 も な い と 思 う よ




これでいいですか? 

268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:45:23.25 7EwA2lN00
>>267
死ね

269:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:46:27.73 4GSR0zjs0
>>268
悔しいっすね

270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:49:00.99 v6i3E4Bg0
抽出 ID:4GSR0zjs0 (16回)wwwwwwwwwwwwwwwwwww

271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:50:27.21 8BKdETV40
こういうネット上の煽り合いで負けちゃうのってそんなに悔しいか?
鼻ほじりながら見てればいいと思うんだけど

272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:51:06.73 8BKdETV40
ところで、HD600ってまだ製造されてるの?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:51:46.82 NhXKZH6TO
挑発されたと突っ掛かっておいて悔しくないアピールとは
オカルト厨はホントにデタラメですね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:52:31.05 BkQsRH/40
さすがにもう作ってないだろ
流通在庫じゃないの?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:52:43.49 V5oNf01W0
最近、粘着荒らしが増えたね

ここ最近のネタだと
・HD800は糞、ボーカル遠い、プリンと変わらない
・高いDACとアンプは不要、高いDAC・アンプ信者は価格でしか音が分からない糞耳
・HD25は糞、装着感が万力、高音潰れる
・ケーブルで音は変わらない
ってところか

>>264
どっかの糞アフィブログに何度も晒されるんで変なのが集まってくるんだよな
あとその糞アフィブログの中の乞食共も、話題作りに煽ってるんじゃないかと思うんだけど

マジで迷惑・・・
アフィブログ関係者は死ねばいいのに・・・

276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:54:53.58 4GSR0zjs0
>>271
ていうか、勝ち負けの問題として考えるのが実際に悔しがる人の発想のような・・・

>>273
なんで>>233>>238>>257みたいな言動に悔しそうとコメントすることが、コメントした人の「悔しくないアピール」になるの?

汚名挽回さすがですねー

277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:57:14.43 4GSR0zjs0
>>207>>211>>221>>251-252を経て>>275か。ほんとすげえわ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:58:18.36 qcuBi3x40
一々ウザイ
どのIDとは言わんが。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:59:28.82 NhXKZH6TO
勝手に汚名挽回してればいいと思います・・・

280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:59:38.48 z5k9rAQT0
真実を広めたいなら自分のブログなりを作ってそこに誘導するのはどうだ
まとめてると何言いたいか分かりやすいし毎度じゃれ合うのは邪魔だし

281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:59:59.32 4GSR0zjs0
>>278
はっきり書かないと何かハクでもつくの?ホントいうことが尽く馬鹿だよね

282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:03:05.65 SBUuKEpP0
>>275
あの管理人は禅好きだろう?
良い感じに抽出して「こんなオモロイ奴いますよ~」って感じの編集になるかな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:04:41.24 zOGUXPMz0
>>279
「汚名挽回」は>>273>>276のように指摘することに添えてあるから意味がある言葉なんだけど、
それがわかってもただ使い回せばかっこがつくと思えたの?

>>280
なんである日バカをいじっただけなのに「真実を広げたがってる」みたいにイチャモンつけるのかね



バカの発想ってほんと似たようなのばっかりだよね

>>282
別人の騙りかと思ったんだけどご本人なのかな

284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:05:13.87 OIFZJoMC0
>>281
安心しろ。お前じゃない。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:07:05.26 FBRgjeRf0
抽出 ID:4GSR0zjs0 (19回)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

更に増えてるwwwwwwwwwwwwwww

286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:07:14.99 wm+Xf+pX0
ゼンより米やのテスラ機みたいな超解像度推しのメーカーのスレでする話題なんじゃね?

話題じたいが((((

287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:07:29.98 zWfvCojqO
>>282
キチガイ図鑑でも作る気かいな・・・

288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:07:53.29 zOGUXPMz0
>>284
そうなんだ。なら伏せないで欲しかったところ

289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:09:52.56 zOGUXPMz0
>>282>>287が念頭に置いてるキチガイってどの範囲を指してるんだろう・・・

290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:12:14.54 FBRgjeRf0
>>289
なんか必死ですね^^

291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:15:55.26 IxyWBO3A0
キチガイがまた暴れてるw

大学生って今休みなんだっけ?冬休みはもっと先なはずだけど

292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:16:43.87 P0RQ/DRr0
ケーブルで音変わる派は機器内部の配線や基板にはこだわらないの?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:17:03.15 zOGUXPMz0
どの範囲を指してるという言い方のどこに必死さを感じ取るんだろう
違いが無くても分かる人()の発想は本当に不思議だ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:19:03.10 zOGUXPMz0
>>291
今度は「休み」か。ほんとバカって似た発想・つまんない決まり文句で猛るのが好きだよね・・・

295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:19:30.65 zWfvCojqO
>>291
人生の冬休みな人じゃないですか()

296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:20:13.75 j4jFbk0A0
いや、週休七日かもしれない

297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:21:09.82 zOGUXPMz0
>>295
この流れでそれを言うことが皮肉になると思える頭が本当に不思議でしょうがない

298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:22:37.27 5cYWQm2w0
>>294
悔しいっすね 昨日こんな決まり文句を使ってた馬鹿が居てだな

299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:23:42.16 OIFZJoMC0
>>292
拘るよ?
中身公開してる製品で、無駄に線がごちゃごちゃしてる製品は避けるな。
実際良いとされる機種は結構綺麗な中身してるし、変に干渉しそうな所が無い。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:27:21.46 P0RQ/DRr0
>>299
銀とかPCOCCとか使ってるのってある?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:30:25.89 zOGUXPMz0
>>298
話が一通り終わった後で>>233>>238>>257のような言動が見られたことに対して「悔しいっすね」と繰り返すのと
そういう言動を笑われた側が「休み」という、繰り返された文句に乗っかるのとでは、「決まり文句」のあり方がまったく違いますね

302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:31:31.97 OIFZJoMC0
>>300
ん~どうだろ?少なくともそれを売り文句にしてる機種は知らないな。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:33:37.01 9ehaI+tl0
>>292
オーグライン
ムンドルフゴールドソルダー

304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:34:42.99 h2XBj3yG0
アフィカスの自演とわかっててなぜ触る。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:34:46.89 zOGUXPMz0
>>292>>299
というか、ケーブルにこだわってた人が発音体を「ヘッドホン」と呼んでた時点でもう何も言うことなんてないじゃん

本当にこだわってるならそこはかなり引っかかるはずで、ケーブル話の範囲での拘りについて振られたのにそのままのっかってよし、みたいな発想にはならないだろう

306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:38:57.68 zOGUXPMz0
てか、>>299>>284か。なんだかなあ

307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:39:22.25 zWfvCojqO
>>300
STAXはPCOCCとか内部配線にしてる
昔のキレキレの機種はアズキャスト線だったり
普通のヘッドホンアンプで売り文句にしてるのは某GEM1くらいか・・・?

308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:42:13.53 OIFZJoMC0
>>305
ちょっと何言ってるのかよくわからないですw

309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:44:03.78 zOGUXPMz0
このへんで、内部配線の品質を高めることが「音質の変化」を目的としてなされているのか、今一度振り返ってみては
過去ログでは信号の劣化を防ぐためであって「音が変わる」はおかしいというツッコミはケーブルで音変わる派に全く相手にされませんでしたがw

>>308
>>305でわからないならわからないあなたの頭に問題があるだけだよ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:45:53.97 W0BbbgIH0
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´>
  (    )
  し―-J

311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:47:20.93 zOGUXPMz0
念のために書いといたほうがいいのかねえ・・・>>305はもちろん>>197>>201-202の件ですよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:48:39.82 s6VsTZM30
GEM-1を僕に下さい

313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:49:30.98 OIFZJoMC0
>>307
やっぱちゃんとそういうの使ってるメーカーも有るんだな。
某を事例にするまでもなく、必ずしも評価につながらないのは、まあある意味当然か。

>>309
お脳の病気は治りそうに無いですね。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:50:37.35 zOGUXPMz0
>>313
>>267(改行処理済み)を適宜修正の上お読みください

315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:53:12.89 OIFZJoMC0
あら?頭に問題が有るのは俺だったはずなんだが??
どうやらしんこうしてき かゆ うま

316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:54:15.40 omqu8eAq0
正直言って線材はあんまりこだわりないなぁ。ある程度以上の品質であれば。
バランスとアンバランスはアンプのせいかもしれないけど、
かなり音が変わるのでこだわる。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 00:56:04.06 zOGUXPMz0
>>315
ああ、>>305でわからない→わからない人の頭に問題がある、を指してたのですか。それなら確かにあなたの頭が問題があるというだけの話で終了ですね。失礼しました

318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 01:12:42.74 IxyWBO3A0
高校生&#12316;大学3年あたりのガキンチョがこのレベルの煽り合いをやってるなら納得だが、
それ以上の社会知ってる大人がこんな会話してたらドン引きだな・・・

恥ずかしくて明日家族の顔見れないだろ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 01:17:16.18 zWfvCojqO
最近変な文字化け見るけど
どっかの専ブラがバグってんのかね?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 01:24:04.36 IxyWBO3A0
>>319
スマン・・・
俺のは昨日、macの専ブラをBathyScapheからfirefoxのchaikaに変えたら時々化けるようになったっぽい

あと、聞いた話だとp2から書き込んでも化けるらしい
ドメイン規制対策でp2経由で書き込む専ブラも増えたから他で見るならそれが原因じゃないかな

321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 01:28:44.38 zWfvCojqO
なるほど
もしかして絵文字でも使ってるのかとw

322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 01:32:05.24 KWII/ZL90
確かに最近化けてる奴をよく見るな

323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 03:10:18.16 r+WQeheT0
5年ぐらい前かな
このスレでHD650のケーブルをHD580に代えたら音が変わったと書き込んだんだけど、
ケーブルで音は変わらないとかHD580のケーブルとの違いは太さだけとか言われて罵倒された
このスレでだぞ?
それが今じゃ肯定派が多数派になってる
音の変化を否定して俺を罵倒したやつらはどこに行ったんだ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 03:11:12.48 r+WQeheT0
7年位前だったかも

325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 03:51:21.40 hhe/Bp9p0
>>323
耳の良い奴が増えたか、思い込みの激しい奴が増えたかのどちらかだろう

326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 04:02:56.10 YSARGCWn0
リケーブルで音が「良くなる」かは分からないし
たかがケーブル一本に万単位を投資する価値があるかどうかは疑問だが
銅線と銀線で音が変わるか変わらないかで言ったら間違いなく「変わる」んだけど
それすら否定する人が多いからなぁ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 04:39:36.39 g4eRWPEm0
ケーブルを売ってるどの会社もノーマルケーブルと比較したグラフの類を出さないからな。
ヘッドホンの周波数特性グラフは出してるのに。
「このヘッドホンのケーブルをこれに変えたらグラフはこうなります。」ってのが一切無い。
もちろん昔からあるオーディオ業界だ、測定位した事はあるんだろう。
でも測定値やらグラフをパっと見で分かるほど違いが出ないんだろうな。
じゃなかったら喜んでグラフを宣伝材料にするはずだからね。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 04:45:49.49 6qiB1V/b0
別に壊れてもないのにプリン2個目買っちまった
改めて聴くとやっぱり初期状態だと音微妙だな

329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 05:11:03.77 zWfvCojqO
>>327
抵抗値とか矩形波の再現性とか売り文句にしてるのもあるけど
実際はタフピッチ銅の縒線がいいって人もいれば銀単線がいいって人もいるからな・・・
測定結果が良ければいいってんならヘッドホンではHD650が絶大なシェア取ってるはずだけどそんな訳もなく
試聴するのが一番なのはケーブルでも変わらないよ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 09:30:54.95 tgsuku1k0
業務機器メーカーとして虚構などなしで真面目に作ったのがHD600やHD650やHD580
ピュアオーディオ市場へのアピールなどという意識はまったくなかった。
それらが出た頃は、今みたいにヘッドホンがオーディオマニアの中で
市民権を得ていた時代とは違ったからね。
ヘッドホンはアクセサリー扱いと思う人が多かった。DAPなどがなく、
iPodが売れたことによるヘッドホン市場の拡大よりもだいぶ前だし、
ヘッドホン&イヤホン売り場など本当に小さくて売り場も隅っこだった時代

しかしHD800はゼン側もヘッドホンマニア市場を意識しまくって作ったものだ
明らかにだいぶ上乗せされている定価や数々の煽り文句や派手な見た目

俺は業務用ベースの技術でいっぱいいっぱいまで頑張った虚構の無いHD650が好きだ

331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 10:18:47.92 tgsuku1k0
HD800ではじまったその路線、下位バージョンのHD700、
それからヘッドホンアンプのHDVD 800やHDVD 600
社として(悪い意味での)ピュア路線に
本格的に踏み入れてきてしまっているのが残念

業務用の考えでギリギリまでいいのを出した実質主義で質実剛健なHD600やHD650を
いろいろな機器で鳴らすというのが面白かったのに、
ゼン自らピュア先導しはじめるのはちょっと違う気がしてしまうわ

ゼンが受けてたのはそういうところが大きかったんじゃないのかなあ
なんか媚びてるゼンなんてゼンじゃないように思ってしまう

332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 11:02:52.61 NbO1WNlk0
たまにはオルフェウスの事も思い出してやってください

333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 11:14:47.70 h2XBj3yG0
どっちかというとHD800ですらピュアには程遠い。
あくまでヘッドホンだよ。
その中でいかに最高の音を出すかっていう追求は決して間違って無い。
ただHDVD800はスケベ心で出したに違いない。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 11:48:52.29 gbQ1NLTZ0
禅がピュアに行こうとしても、アンプ開発の老舗には勝てんだろ
ヘッドホン&ヘッドホンアンプは所詮アクセサリー機材の一つだからな
来年には欧州経済が崩壊し、ピュア製品は売れなくなり
HD650とHD25を作る会社に戻る

335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 12:07:55.66 BPCJ1rIi0
プリンちゃんはどうなるの?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 12:33:20.31 tzmTl/eY0
まあ、HD800・HD700・木綿なんかが富裕層とかマニアを狙った商品ってのはあるだろうな
プラグにしろハウジングにしろ、無駄な装飾多いし

逆に米屋なんかは相変わらず飾り気が無く素っ気ない感じでやってるよね

337:■■■■重要事項■■■■
12/11/19 16:54:57.27 eV5gff6E0
ID:zOGUXPMz0 (13回)

Я люблю кальмар(・∀・)

338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 17:06:50.63 9ehaI+tl0
誰かー!
同時通訳!

339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 17:14:09.89 1LAACy6a0
私はイカが好き、とおっしゃっています

340:某サウンドなんちゃら”管理”人
12/11/19 17:18:20.78 QpPjUv2o0
うはwwwwwwwww
キャッシュバックもやってるしHD800買ってくださいwwwww
←アドセンスクリックオナシャスwwwwww→

341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 17:27:23.00 1FDvgs6n0
9100L刺さらねぇなぁ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 17:42:28.71 h2XBj3yG0
先物は危ないよ。
お兄さんは8740Lを鬼ホールド。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 18:00:49.59 eV5gff6E0
にょにんが大戦だと

344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 19:03:03.72 wYIST2Id0
HD800もT1みたいに価格改定されんかねえ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 19:11:47.23 AAgffPkUP
なんで700はキャッシュバックやらんの?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 19:20:07.35 gbQ1NLTZ0
新製品だから

キャッシュバックというのは販売促進費
車のモデル末期(来月新型車が出る)、旧モデルはものすごい値引きで販売される
しかし新型車が出れば値引きは急に渋くなる
それと同じ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 19:33:47.28 wm+Xf+pX0
HD800とportaproってなんかにてる

348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 19:37:41.94 h2XBj3yG0
昔、HD650と最高の組合せと言われたHeadMasterというヘッドホンアンプがあってだな、

349:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:04:27.21 zWfvCojqO
スカスカだけど音はまあまあでしたな

350:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:19:50.55 +/bf9uLJP
アンペリアのケーブルとリモコンだけ欲しいんだが、あれってHD25-1系と互換性
あるんかな?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:24:33.89 zOGUXPMz0
>>318>>320
>>291みたいな発言しておきながらそういうこと言うような人は、こんな場所での言動をとやかく言うまでもなく
周囲の人の会話で微妙なことになってると思うよ。もちろん無自覚に。

>>326
「変わる」と言いたいならあくまで主観的な言い方をしなよ。
「間違いなく」と言いたいなら二重盲検法をパスしなきゃ話にならない。
これは趣味の問題ではなく、>>210の人が書いてるような問題。

>>329
違いを確かめる方法として一番というんだったら、「試聴」じゃなくて二重盲検法のほうが
より望ましいことは明らかなのに、なぜ執拗に無視し続けるのか意味がわからない。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:33:04.52 h2XBj3yG0
>>351
二重妄検法って何?
詳しい説明と、それがなぜオーディオの話題に対して有効かを教えて。
できれば問題点も。
リンクやコピペではなく貴方の言葉で書いて。
あ、別に否定してるわけじゃないですよ。
ちょっとした興味。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:40:46.15 q3bU7egh0
リケーブルって効果無いの?って思ってたんだけど、エレキギターやベースでケーブルを良いやつに変えるととんでも無く音変わるんだ。だから木綿ちゃんもリケーブルしたい。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:45:01.60 zOGUXPMz0
>>330-331
確かにHD650とHD800の間の変化にはそういう面があるのかもしれないけど、
そういう変化は、ゼンハイザーが主導しているというより、消費者が価格で製品をランクづけする傾向がある以上
同業他社からHD650より高い価格で(音質に効いてくるかはともかく)優秀な材料を使って作られた製品が
多数提供されてきたなら、それに対応しないとブランドイメージを保ちにくいので、という面もあるんじゃないかなあ。

>>352
>>304みたいなレスしてたバカがそんな質問してきたのに対して、いちいち律儀に答えるほどバカな人間はそんなにいないと思うよ。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:46:56.78 zOGUXPMz0
しかし、「リンクやコピペではなく貴方の言葉で書いて。」みたいな書き方しといて「ちょっとした興味」と付け加えれば済むと思える神経って
どういう風にしてると身につくもんなんだろうね。ほんと不思議。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:55:16.50 zWfvCojqO
アキュフェーズが最下位になるブラインドテストは欠陥です><

357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:56:33.44 P0RQ/DRr0
なんかここまで頭アレだとケーブル屋のアンチステマにしか見えなくなってきた

358:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:58:44.60 h2XBj3yG0
プロケーブルのおっさんは近くのカレー屋でよく見かけるが、
ナスカレーばかり食ってる。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:59:08.47 zOGUXPMz0
不都合な記事や発言者を見た時、ただ揶揄したり罵倒したりすればそれで何か言えた気になる幼稚な頭の人たちの妄想を見るのは楽しいなあ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:17:58.23 YdLVMf0s0
MOMENTUMが激しく気になっているのですが、MOMENTUMの音はHD25とHD598どちらに近いですか?
自分にとってはHD598は生々しい音は心地よかったですが高音が少しきつく、HD25は装着感に難がありあまり音も好みではありませんでした。
どなたかこれらをすべて所持または試聴した人がいれば教えて欲しいです。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:21:08.78 zWfvCojqO
>>358
カレーも執念深く同じの食い続けてるんだろうな・・・

362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:25:10.61 h2XBj3yG0
>>361
ベルデンの自作スプーンとか使ってそう。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:54:18.09 1FDvgs6n0
スプーンでカレーの味が変わるとこだわり持ってそう

364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:57:31.53 AtlqFN4b0
紙皿に乗せるより高い皿にのせる方がおいしく感じるしな
そういう楽しみ方は食べ物では許される

365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:57:45.38 h2XBj3yG0
いや、どっちかというとスプーンでは変わらない派だろww

366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:57:45.56 zWfvCojqO
プロは味見に銀食器など使用しません!
高級食器は無意味です!!!

367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 22:15:27.47 dqtTZecI0
何だ?今日はID赤い奴が多いな

368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 22:56:04.56 f+aELFbW0
ケーブルの話辞めようぜ。
リケーブルの情報は有益無益取捨選択すればいい。
ケーブル否定に必死な奴のレスは全くの無益。
だからケーブル否定派はリケーブルの話に噛みつかずスルーしてくれ頼むから。

>>360
木綿、HD25銀ペリア両方もってるので、アドバイス。
どういったジャンルが好みかはわからないが、木綿はHD25とは違う傾向。
598は開放型なので比較しにくいし、試聴のみで実際持ってないので詳しい事は言えない。
どちらに近いかと言えばうーん、それぞれ個性あるので難しい。
木綿の高音が突き刺さる事はない。
上から下まで過不足なく鳴る感じ。
木綿は丸い音質で低域が前に出て来ない。
ソースによってはズンドコ鳴らしてくれるが。
低域は深く沈み込む感じなので全体的にまったり傾向。
俺の場合、スピード感あるロックなんかはペリア。R&Bやポップスは木綿。
あくまでもポタ用としての使用。
ジャズ、クラシックは家でしか聴かないので両機種では再生してない。
音の篭りは木綿の方が強い。
その篭りがまったり音質に拍車かけてる様な感じもするな。

まあ、両方とも良いヘッドホンだ。
木綿は装着感抜群、耳エージングで好みのヘッドホンになるとは思うが。
598が好きでメイン機にするなら木綿はやめた方がええんやない?家での使用なら開放型しかないと思う。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 22:56:51.17 jqrqWwux0
Orpheusの音ですよ
URLリンク(www.youtube.com)

370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 22:58:32.49 dD3p/ptd0
要するに

371:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 22:59:27.71 zOGUXPMz0
ケーブル話を辞めようと呼びかける理由を、当のケーブル話における一方の立場で染め上げるあたりがさすがだよね
本当に頭がおかしい

372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:08:11.97 T7Sl57Wy0
ID:zOGUXPMz0 NG推奨

373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:10:40.59 zOGUXPMz0
NGしたきゃ自分がすればいいだけなのに、なぜ他人に「推奨」するのかなあ。ほんとキモいよね

374:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:11:00.02 W7mMtp3M0
部屋で598と650を眺めてる
ヘッドバンドって言うんだろうか?
650はこの部分の横幅が狭い、というか大きく湾曲してて幅が狭くなってる
これが最強の側圧を醸し出す

375:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:14:21.26 P0RQ/DRr0
>>368
ID:zOGUXPMz0の肩を持つつもりはまったく無いけど
消火しながら燃料撒いてどうすんねん

376:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:22:03.05 zOGUXPMz0
ケーブルの話は辞めよう、リケーブルを批判するな、リケーブルの話は各自の取捨選択=「ケーブルの話」ではない、みたいなのはどう見てもキチガイなわけだが、そういう風に認識できない?
燃料をまくみたいな決まり文句でモノわかった気になるような鶏頭には難しいか?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:27:15.84 6dHC8ylg0
まだケーブルネタやってんのか?
飽きねえヤツらだなw

そんなんやってる暇あるなら、残業なりバイトなりしてHD800買えばいいのに

毎日が最高だぞ
HD800がある生活は

378:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:27:36.14 f+aELFbW0
>>374
598と650って全く音の傾向違うの?
650は持ってるけど598は騒音の中での試聴しかしてないので教えて。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:27:41.73 zOGUXPMz0
実際にされてたのはケーブル話ではなくて、ケーブルがネタになってるバカの話だろ。
ケーブル交換する儀式をやるとプラセボだろうけど音が変わった気がするので楽しい。

アンプ部が立派な箱に入ってるほうがしょぼい箱に入ってるよりなんとなく落ち着く、
それだけで音がいい気がしてしまうのが人間だしそれでいいだろ、で何が不満なの?
耳の能力の話にするなと言ってるだけだよ。能力だと言いたいならテストが必要、
過去に知られている「結果」>>193>>253を無視しない、というのは当たり前の話だろう?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:29:01.29 zOGUXPMz0
>>379の途中に入った改行は意味無しです、失礼。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:41:18.95 4wTwpPcl0
ケーブルケーブルうるせえ!

382:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:41:36.79 nYZTouOm0
プリン→白味噌、HD650→赤味噌

383:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:41:46.99 YdLVMf0s0
>>368
ありがとうございます。
私は結構広いジャンルを聞くのでモメンタムが良いかなぁと思っていたのですがスッキリとしていて生々しい音を出すHD598にも惹かれて二の足を踏んでいる状態です。
外出時はIE80を持っているので完全に家用気にしようと考えているのでHD598の購入を検討します。どうもありがとうございました。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:45:35.99 9ehaI+tl0
ケーブルケーブル♪
私はオーグラインが大好きよ~♪

385:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:59:16.68 f+aELFbW0
>>383
IE80使ってて家用にプリンは少々不満に感じるんじゃない?
家用なら三ヶ月我慢して貯金。
700買ったらあなたの望みが全て手に入ります。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:01:32.06 YpRPNgiA0
青山ショールームでM-81につないでモメンタムじっくり聞いてみたけれど
HD-25とか595、598とは違って、低音が少しすっきりして音色がオーテクの高級ポータブル機に近くなったなと思った
細かい音は25や595なんかよりはっきり分かるようになったけど、低音がすっきりした分
周波数の上と下の限界が逆に誤魔化すことができず、分かるようになった
解像度高いしポータブルとしてはかなり良く出来ていると思う、
反面家で聞くには従来のゼンハイザーの味付けが弱いしイマイチかな
デザインはどう見てもパナのRP-HTX7のパクリにしか見えんのだが…

387:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:03:43.83 GnKSX6+V0
抽出 ID:4GSR0zjs0 (19回)
抽出 ID:zOGUXPMz0 (22回)

中身なんか読んでないけど、アホやろこいつ
昨日から何を火病ってるんだ

388:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:07:53.68 vUO7CArs0
>>385
IE80とHD700とじゃ傾向違い過ぎないか?
似てるのはHD650だと思う

389:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:17:36.69 MWhIiu0u0
700で初ゼンしてIE80も買ってしまった。
密閉型一つ欲しいんだけど700と使い分けれておすすめのってあります?
D7100が気になってるけどちょっと高いのがなぁ。
JPOPの女性ボーカル特化のとかあったら面白そう。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:19:30.33 j7H8eMfI0
>>388
いやいや、ie80はポタ用として使ってるなら据え置きプリンじゃ不満出る。
初めの質問に戻ってプリン買うなら貯金して700買った方が幸せになれるとすすめてみたのよ。
初めの質問から察するに650じゃ不満でると思ったのです。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:19:54.99 2tVgzgmZ0
どこまでゼン耳に染まってるのかわからんが、
俺の耳だとゼンが密閉出すしかないという結論に落ち着いた

392:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:27:31.93 j7H8eMfI0
まあでも700、800使ってしまうとカナルイヤホンは受け付けない体になってしまうだろうけどね。
IE800は別物らしいがさすがにカナルに七万は出せん。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:29:32.08 16vKrJnL0
>>378
どちらも低音よりだと思うけど
650の方が全体的に明瞭でバランスが取れてる印象

598はインパクトのある低音で、ある意味650より迫力を感じるけど高い音が不明瞭
もっとハッキリ聞きたいのでボリュームを上げると低音が暴れ出してバランスが崩れる感じ

質の高さとバランスの良さで650をメインで使ってる
音源によっては598でも良い感じで聞けると思います

394:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:35:15.63 tXiO3ds90
>>392
カナル派の人は妄信しすぎて見えなくなってるけど
カナルって明らかに超えられない限界あるよね

395:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:45:49.55 MEJjgjF40
ヘッドホンと比べて所有満足感が無いんだよな>イヤホン
個人的には3万も出せない

396:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:46:42.77 T16ccQSL0
ところがどすこい

397:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 01:03:39.17 MejJc0C/0
IE800の800はIE80の後継機じゃなくてHD800のブランドイメージを継ぐ800なんだべ?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 01:05:47.94 2tVgzgmZ0
頻度によるでしょ
以前は電車通勤毎日1時間半
家ではほとんど音楽聴く暇がなく、圧倒的に電車内で聴く時間が長いかったから
金はイヤホンに掛けてた
今は逆に電車乗らないからヘッドホンにシフトした

399:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 01:27:05.17 j7H8eMfI0
>>393
ありがとう。低音よりなのか。
ヨドバシで試聴した限りでは低音鳴ってる印象なかったな。まわりの騒音のせいだろうけど。
>>394
カナルは耳が痛くなる。鼓膜が痛い。
音場が狭くて脳が疲れる。
まあ、ピュアオーディオの人から言わせたらヘッドホンなんかで音楽聴くなっていうだろうけどな笑
IE800はカナルの常識覆す機種らしい。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 01:29:45.99 KPd57i/y0
HD650買ったンゴwwwwwwwwwwwwwww
くさい(断定)

401:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 01:44:34.08 JD94gpvj0
>>360
URLリンク(yama-radio.jugem.jp)

402:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 01:53:40.79 j7H8eMfI0
>>401
クソワロタ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 02:24:26.97 f7U81wTu0
趣味悪すぎ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 02:40:05.35 6ENqqjzD0
>>401
発想と展開は面白いのに裸のコマが多い、減点90点

405:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 02:41:45.57 tXiO3ds90
サークル大学生のノリ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 02:50:28.52 FVWffLkr0
HD25アディダスもキャッシュバック対象なん?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 03:05:00.52 R2jfuJZ80
家ではHD650、HD25
外ではCK100PROかIE80って感じだわ
外用のCK100PROがかなり高解像度だからおうちにT1かHD800あたりをお出迎えしたい

408:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 07:25:18.12 tQ5afoJf0
いいな俺なんかうんこ買えないからプリンだよ。
いいな~うんこ~いいな~



あとキチガイスルーで

409:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 10:51:30.67 T16ccQSL0
HD800とHD700を買ったら、
今まで神機と崇めてきたHD650がゴミのように感じる。
人間って勝手だな、

410:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 10:53:59.58 aQ+iIZcR0
今夜の名古屋国際ホテルの試聴会行ってくるよ!

411:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 11:18:39.40 258AxpbFO
座して死を待つより他所でやれ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 11:55:32.97 j7H8eMfI0
>>409
荒れる事言うな。
でもまあ、今から650買うのはどうかと思うのでほぼ同意だが。
色んなジャンル聴くなら700で幸せになれる。ヴォーカルものは700が秀逸。
クラシック聴くなら800。
650はうーん、、、て感じだな。


ってオレは昨日650買ったんだ。
独特な雰囲気なんでマッチするアルバム探してるところだ。
名機に間違いはない。
URLリンク(i.imgur.com)

低音は700の方が出てる。700は中高域豊かなんで強調はされないが量があり質の良い低音。
650は広がる低音で包み込まれて温かいね。
量は思ったより少ないのな。
650で聴いてると他の作業に集中できるわ。
聴き心地のいいサウンドを追求するボーズ
のスピーカーを思い出すわ。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 12:31:17.13 3rv0aNDF0
HD650以上は好みの問題だからなぁ

俺はHD25やIE8みたいな超高音が少なくて、中低音が大き目の音が好みのせいか、
うちだとHD700は出番少ないね

今のところ一番出番が多いのはHD650、その次がHD800で、気合い入れて
聴きたい時はT1、HD700はたまに思い出した時に使ってるくらいだな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 12:36:58.19 PazSmPX70
当初はフラットが好みで高域の落ち込みを31バンドGEQで補正したりしてたけど
今はよほど高域が出ない(低域過剰な)ヘッドホンでもなければそのまま聞いてる
解像感や高域の伸びを以前より求めないようになってしまった

マルチメディア用途ではなく純粋に音楽を聞く場合、現在はHD650の頻度が高い
HD800やT1、D7000は部屋の飾りでしかない

415:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 12:41:12.62 7+YEDlQ10
音楽好きはHD650で十分

音マニアや機器マニアはHD800とか買ったらいい

416:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 13:54:12.13 j7H8eMfI0
>>413
ほんとに700持ってるの?
700持ってて650の方がメインなんて信じられないわ。
発売時期とか関係なく音質だけ抽出して比べたらどう考えても700の劣化が650だと思うけど。
持ってるヘッドホンうぷしてよ。
煽るわけじゃなく、ほんとに持ってて650の方が良いと言ってるなら購入を考えてる人にとってはかなりの参考になると思うよ。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 14:14:52.66 tXiO3ds90
なんか急に強烈な650sageステマがはじまったな

418:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 14:27:36.08 Du463S6F0
>>416
帰ったらアップするよ
今日は会社の飲みあるから遅いと思うけど

つーか、人の好みはそれぞれだと思うけどな
K3003よりIE8の方がいいという人だって居る
HD700は時々キツイ音出すからあんま好きになれん

419:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 14:36:35.46 T16ccQSL0
すまん、言い出しっぺの俺も実はHD650の使用時間が一番長かったりする。

HD800 →クラシック聴く時だけ
HD700 →ロック・JAZZ・ポップスなど
HD650 →映画・ながら作業BGM・Web巡回

HD650は耐久性あるし安いんで気軽に使える。
この気軽にってのが結構大事なのかも。
HD800はさあ聴くぞって意識して使うし、寝転んだりソファにポイって投げれない。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 14:44:23.53 4dKYlD6R0
HD650もHD700もHD800もそれぞれ質はいいけど
HD700まではヘッドホンだと思うんだよね、良質なヘッドホン

HD800はヘッドホンだけどスピーカー
生粋のヘッドホンオタよりは普段スピーカーを聴いてて
スピーカーの鳴り方に馴染みのあるユーザーに好まれる気がする

421:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 14:53:46.60 pghh9B090
抽出 ID:j7H8eMfI0 (6回)

422:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 15:13:10.32 j7H8eMfI0
昨日650買ってきて聴いたんだけど音質悪いな。としか思わなかったわけよ。
エージングにより音が変化すると仮定しても初めの印象が悪すぎたので2、3曲聴いてすぐにポイって置きっぱにしてそれから触ってない。
エージングで劇的な変化するなんて思ってないので。
700、800持ってる人間からの意見聞いて安心した。ちょっと聴き込んでみるわ。ありがとう。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 15:17:10.99 4dKYlD6R0
なんでこういう人に限って無駄に金や時間だけは有り余ってたりするんだろうね
求めるべき人の手に求められる物が渡れば、もっと大事に愛情込めて使ってもらえるだろうに
ほんと世の中、勿体無いわ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 15:57:06.21 ozSSeIYo0
そういやPX360って右出しなんだな
街で使ってる人見かけてビックリしたw

425:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 16:50:11.08 T16ccQSL0
ちなみにSR-009もHD800もedition10も持ってるけど、
おじさんのリファレンスはB&OのForm2。
みんなには馬鹿にされるけど、
これからヘッドホンに興味持ったから基準にしてる。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 16:56:12.46 j7H8eMfI0
>>423
俺の表現の仕方が悪かったな。
HD650は大事に使ってるよ。期待が大きすぎたせいか面食らって落ち込んでたので、ポイっと置いといた。と表現しただけだ。
あと金も時間もない底辺飲食だからな。
休みの日は効率良く過ごしたいのでそうなっただけよ。
ただの中二病だ。ごめん。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:01:19.90 tQ5afoJf0
あの、HD598はいかがでしょうか

428:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:02:34.19 T16ccQSL0
(´Д` )

429:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:51:48.93 u2sxa2ws0
オヤイデプリンはPC直刺しの友になれますか?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:56:29.04 hC/ALuTq0
PC直挿しだろうがアナル直挿しだろうが好きに使え

431:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:01:22.67 VLS5/Dbq0
650は締め付けるような側圧のせいでイヤーパッドが押しつぶされ
おかしな音質で聞いてる人が割といるんではないだろうか・・・・
残響成分がカットされたクソ音質が聞こえてくるようならイヤーパッドの位置を色々調整してみてほしい。
結構変わる。それでもだめなら800にGO!だ。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:14:51.12 yhOLDd0h0
断る!

433:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:26:17.52 T16ccQSL0
いや、むしろ初期のキツめのイヤーパッドの方が、
低音の響きは本来のHD650に近いと思う。
やなりキツめが一番だ(意味深)

434:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:35:05.12 o1gAEmk60
>>427
プリン好きよ、俺は。
650も持ってるけどPC前にいるときはずっと598だし。
さすがに800は買うの躊躇してるわ。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:49:11.64 jvtWRmzl0
誰でも800か700を手に入れたいと思ってるに決まってる。
でもサイフと相談すると650とかプリンになってしまう。
どうしてくれよう。

>>434
650はどこで使ってるんだ?

436:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:52:54.73 tQ5afoJf0
プリン買います

437:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:59:14.63 o1gAEmk60
>>435
650は姉に取ら(ry
プリンはたまに妹が(ry
そして俺の机にはあげたはずのF1がご丁寧にA3に刺さって置いてある。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:02:33.05 T16ccQSL0
>>437
妹のパンツとHD800
姉のブラとHD700

この交換条件で如何かね?(`_´)ゞ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:08:35.58 o1gAEmk60
>>438
帰ってきたら聞いとく・・・
パンツごときで手に入るなら絶対出すぞww
弟が俺のパンツだと何くれるんだろ言って笑ってた。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:24:10.35 4e7wyZZD0
最近の淀のTVCMの冒頭見た?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:34:02.50 T16ccQSL0
>>439
白地で真ん中に黒のリボンが付いてるやつキボンヌ。
ふむ、きみのパンツはNoThankYouだ。
弟のブリーフならPX30でどうかな。
知人に興味がありそうなやつが居てな。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:41:27.19 Gir6m0IZ0
>>440
今更遅いわ
700だろ?( ´,_ゝ`)プッ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:45:23.83 j7H8eMfI0
HDVD800
いよいよあと三日です。

と禅公式がFacebookでつぶやいとる。
今年は出ないと思って予算組んでたのに_| ̄|○

444:転載禁止
12/11/20 19:49:11.82 c3+S47Wm0
>>443
俺も
P-700uにしちゃった
暫くはシングル専用機になるけど、そのうち純正ケーブル買ってバランス化するつもり

445:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:57:48.53 5LybMMA+0
HD700とHD800買ってからK701の出番がない

446:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 20:23:03.58 KtbqucIi0
>>439
とりあえずうpしてよ
ヘッドホンみたいなどうでもええもんはいらんよ

447:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 22:40:59.48 FVWffLkr0
HD25アディダスモデルもキャッシュバック対象なん?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 23:04:36.18 RE23B1gQ0
のー

449:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 23:26:56.74 aQycVqYY0
ちんこうp

450:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 23:49:43.95 vUO7CArs0
>>416
URLリンク(imefix.info)
帰ったんで一応、画像アップしたよ

HD700が悪いとは思わないけど、俺的にはHD650の方が音が好みだね
ちなみに、ヘッドホンアンプはP-1u使ってる

451:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 00:09:35.48 BCKi2lDM0
マカーかよ!
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

452:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 00:24:03.43 j12OP9jM0
>>451
そっちもマカーかよ!
仲間がいてうれしいwww

453:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 01:22:13.84 a7f4PCuz0
700買ってから少し経って慣れてきた。
仕事帰って聴くと生き返る。
ところで上流(CDP)を変えるとどの程度音変わるもん?
今DCD-755RE(実売3万台)でこれをミドルクラスのに変えたとして一聴しただけで違い分かるレベル?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 01:26:02.23 E4WAUfki0
>>453
変わるけど、投資した費用分かは人それぞれ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 01:40:48.20 4gEP+bgn0
あのう、スピーカーで言うとB&Wのようなモニターサウンドではなく
DALIのような美音系のスピーカーでヴァイオリンソナタを聞くのが好きなんですけど
そんな自分にお奨めのヘッドホンはなんでしょうか?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 02:14:02.30 suL1dU1c0
>>455
HD800

457:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 02:48:50.65 AF4Qbt120
>>452
画像ウプしろと言ったオレもマカーであり完全なアップル信者だw
URLリンク(i.imgur.com)

458:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 02:54:25.13 +rqT/9290
で、キャッシュバック含めてHD650はどこで買うのが一番おやすいの?

459:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 03:02:55.25 B0acTWpg0
ゼンハイザーマニア多すぎw

460:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 03:04:37.76 F0B2cbRS0
店頭で買えるならフジヤかな

461:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 03:08:14.13 +rqT/9290
フジヤは遠いんだ…
来月辺りに音屋かキャッシュバック含めて尼になりそうだ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 03:10:09.39 nvxjyRRq0
>>459
マニアっていうか、何故か皆ゼンハイザーに行き着いちゃうんだよね
普遍的な音楽性っていうかさ

463:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 03:17:05.15 +rqT/9290
>>462
なにこれかっこいい

464:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 03:19:35.12 H/yocNIPO
ミサワか

465:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 03:26:22.35 pElzEkup0
>>448
マジか・・・ありがとう
普通のモデル買うわ

466: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(3+0:5)
12/11/21 03:38:22.44 BC5xmwsB0
>>462
誰か画像化はよ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 04:36:45.99 Fd2+5ThY0
キャッシュバックはやってなかったけど
フジヤで保証付きアウトレットでHD650買った時27000円だったな
なんかちょっと臭かった

468:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 04:43:07.86 QEfTXvCE0
ちょっと臭い?それ中古じゃね
新品ならすげー臭いよ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 07:56:47.27 Fd2+5ThY0
>>468
イベント展示品だったらしいからね
店臭さなのか元からなのかは分からないけどなんか枯れ草っぽい臭さだったわ

470:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 08:09:22.78 GfUpGhpm0
新品の禅のヘッドホンはしばらくは臭いのが抜けないよな

あれってなんであんなに臭いのか誰か禅の社員に聞いてみてよ
祭りとかで新製品のプレゼンやった後の質疑応答で偉い人に
質問してみようぜ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 08:14:33.20 QEfTXvCE0
というかHD650は普通に使ってれば割とすぐ消えるんだが
HD800は半年経ってもまだ臭い、イヤーパッドに染み付いた臭いが消えないYO

472:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 10:01:21.22 fg+KjImQ0
>>412
>聴き心地のいいサウンドを追求するボーズ
のスピーカーを思い出すわ。

さりげなくネガキャン?

473:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 10:04:17.92 d6xGYt/10
HD650の箱は開放して放置していても臭いが取れないって聞いたけど
実際の所どうなの?

474:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 10:21:40.28 dKXRqkEv0
>>473
箱の臭いなくなったらもう一度臭いつけたくなってもつけれないだろ!

陰干し1ヵ月ではあまり落ちなかったよ

475:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:00:11.34 d6xGYt/10
>>474
扇風機で風当て続けたらまだマシかなあ
HD650買うとしても一年後かな
明日給料日だしプリンの性能を発揮させるためにアンプ買うのが先だな

ところでプリンはDAP直刺しでもちゃんと鳴るとか言った奴は誰だよ
全然ダメじゃねーか
一瞬やっちまったかと思ったわ

476:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:04:41.84 0n5MwwO70
>>457
HD600/580が無い
ニワカだな

477:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:13:17.90 DCaufpUw0
サーセンwww
俺もニワカになるッスw
でも、HD650があれば幸せッス

478:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:14:26.07 dKXRqkEv0
650からのにわかでサーセン

479:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:16:22.21 dKXRqkEv0
>>475
DAPしだい
ウォークマンA857愛用してるが650でも問題なし

480:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:16:33.93 LUxBGrPi0
HD414くらい持ってないとニワカって言われちゃうな

481:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:25:19.92 7jgNp6/f0
そうだなあ、HD414 って、ウォークマンの頃だもんなw

482:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:34:28.85 wZsUsq4M0
HD414のイヤーパッドなら持ってるんだけどな

483:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 11:35:27.35 d6xGYt/10
>>482
ポタプロ用だろ?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 16:15:37.30 +rqT/9290
マニアっていうか、何故か皆ゼンハイザーに行き着いちゃうんだよね
普遍的な音楽性っていうかさ

485:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 16:22:35.91 mY+/C4ls0
HD595が音屋でセールしてる

HD239って結構安くなってきたのかな

486:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 17:02:45.90 hwdklqVa0
>>485
ありがとう

487:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 17:05:10.06 y//gtySW0
あぶねープリンだったら条件反射で買うところだった

488:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 17:17:40.39 9T1ITCov0
portaproのグレードアップしたいならpx100-2でok??

489:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 17:42:48.18 d6xGYt/10
>>484
真似したくなるくらいカッコいいとおもったのかよw

490:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 18:00:09.83 LErL+Tb+0
こんなのでいいか?(´・ω・`)
URLリンク(j2.upup.be)

491:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 18:03:03.90 q5b/ptRV0
>>490
これは感動的だ。
お産の苦しみやな。
いつから哺乳類になったの?

492:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 18:04:05.35 q5b/ptRV0
つか、ママンこのあと死んじゃうの?

493:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 18:05:48.72 d6xGYt/10
>>490
キモい

494:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 18:06:37.50 uCto8/sS0
>>490
もっと凄いの貼れよヘタレ。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 18:45:28.74 0n5MwwO70
>>490
業火に焼かれて永遠に苦しむ呪いをお前にかけておいた

496:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:00:35.52 eyjhxveE0
>>484
コピペ決定か

497:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:11:36.08 eyjhxveE0
連投スマンが、HD598は聞き流しをするのに向いてるヘッドホンだと思う?
作業用にヘッドホンが1つ欲しいなと思ったんだが、どうやらプリンとやらが装着感が最高らしいので
音質についても教えて欲しい

498:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:28:13.92 hRe5LQZSP
プリンは価格なりの音
それ以上でもそれ以下でもない

499:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:36:15.89 m4b2ZoOe0
だからこそいいってのもあるかもね
高級ヘッドホンは疲労感があるから

500:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:37:52.19 EKYd/XGb0
装着感は、特に最高ってほどでもない。
装着感が良いのはXB700みたいな低反発ウレタンを使ってるタイプだろ。
598のパッドはけっこう固め

501:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:48:17.25 m4b2ZoOe0
XB700は持ってないけど、XB1000はそんなに装着感よくないけどな
筒状のイヤークッションが重さでしなる感じ
ついさっきまでHD650で聴いてて、HD598に変更してみたら、作業用BGMにはこっちの方がいいかな
(Pioneer N50 → Behlinger SRC2496 88.1KHz化 → ORB JADE-2 Limited)
・重低音が出ないので音圧感がない(HD650, XBとも鼓膜が音圧で押される感じがある)
・音が平板で軽い(HD650はネットリくどい音)
・本体重量が軽い
・側圧が弱め(MA900の方がもっと弱いけど) HD650は側圧で痛い
・高域はXB1000>HD598>HD650

502:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:56:01.05 d6xGYt/10
>>497
あんまりくどく無いし、装着感良いし軽いしケーブル片出しだから使いやすいんじゃないかな
環境にもよるけど、ながら聴きするならスピーカー小音量の方がいいような気もする

503:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 20:26:50.48 +7F1Wt3+0
hd650やプリンをオヤイデケーブルでりケーブルして1.3mミニ着けたらDAP直(ipodtouch4)で音量取れるの?

504:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 20:32:54.48 hRe5LQZSP
HD25-1持ちだけど、アンペリアとモメンタムってどっちへ行くべき?

505:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 20:34:01.11 DCrE+IHJ0
>>497
装着感だけなら595でもいいとおもうがどうだろう、ちょびっと安いし。
俺は595のが装着感は良かったよ。

でもな・・・音も装着感も気にせずプリン大好き仲間になろうぜ

506:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:00:07.71 dKXRqkEv0
みんな650は側圧きついっていうけどそんなにきつい?
5時間つけててもまったく平気なんだが

507:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:03:31.88 H9rOteS80
価格にHD650が「高音は刺さるし低音は不足気味」ってレビュー書いてるやついるんだが・・・
HD650で高音刺さったら、他のヘッドホン使えなくね?

508:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:07:00.26 DCrE+IHJ0
>>506
顔ちっちゃいと余裕っぽ
俺は・・・それでもきついとは思わなかったな
プリンの方が楽ではあるけどね

509:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:08:51.09 83a4UAE+0
>>504
迷ったら両方行くべき

510:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:21:01.96 hRe5LQZSP
>>509
ちょw

511:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:23:28.63 d6xGYt/10
どうせ時間の問題だろ
どっちを先に買っても、残りの片方が気になるんだから

512:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:31:55.20 50uhT3ZF0
>>507
HD650って高音が出ないわけじゃないからな。
イコライザで高音を上げれば刺さるようになるし、低音を下げれば出なくなる。
「高音が刺さって低音が出ない。」ってのならその人の再生環境がそうなんだろうね。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:47:00.80 VM6oAd0m0
どうせ有名どころはみんな買う事になるんだ
まずはHD800を買ってしまえ

514:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:48:11.49 krvOwoDR0
頭がスリムなら650でも痛みなく楽勝だと思う
見りゃ分かるんだけど650とプリンでヘッドバンドの湾曲の度合いが違ってる
プリンなら殆どのひとが快適に使えると思う、650は使うひとの頭のサイズによるね
ちなみに俺は650を使うと結構痛い、最初に比べると大分マシになったけど

515:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:17:44.36 whFHUT4a0
一回逆エビ状態までそらせば、大体のヘッドホンは側圧は緩くなるよ
うちはHD650もEdition8もそうやって調整してる

ただいくつか逆エビやっても癖が付かない奴があるから注意

知ってる限りではHD25とHD700がそうだけど、HD25は思いっきりやったら、
ヘッドバンドが折れた苦い思い出がある・・・
(まあ、それをキッカケに側圧弱いSPのヘッドバンドに交換して快適になったんで
結果オーライだけどね)

516:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:37:35.43 krvOwoDR0
さっそく650の調整してみる
おおきに

517:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:46:21.46 zBBfoyMXO
バキッ

518:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:56:33.92 6zC1TpJt0
ゆ、ゆびがあああああああああああああああああ

519:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:58:01.33 /lgP6J1z0
木綿とDA200買ってきた

木綿のケース便座すぎるだろ・・・

520:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:12:52.23 sCsMQX8d0
こんなシャレオツなヘッドホンにう○こ色とか言うなよ

521:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:24:01.41 ZgZWmW4L0
>>515
Shure買ってそれやってみて

522:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:27:46.67 kA6Md1X80
そして全国各地からヘッドバンドがへし折れる音が…

523:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:33:50.44 XmImd/hK0
HD650のヘッドバンドを広げるならヘッドバンドを全開まで伸ばして、
黒い薄い金属の部分で曲げるのが良いね
ヘッドパッドのある部分は固くて流石に曲がらない

あと、やり過ぎると泣くことになるから、少しずつ具合を見ながら
曲げるのが良いと思う

524:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 01:34:28.07 hazdpcCb0
>>422
漏れは414, 580 と使って来て、650が出た当初に買った。
慣れるまで半年かかったよ。最初の一ヶ月は本当に売りにだすか迷った。
取りあえず半年我慢の子でよろしゅう。

525:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:06:18.32 6/K0cs0T0
HD25でパカパカサントラ聴いてる♪

526:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:07:41.79 OCi6wRcP0
598がしっくりこなければ650にすると良い。
聞き始めから良さを体感できる。
半年も我慢せずとも良さは実感できる。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:56:14.28 AoUnWU+Y0
HD650で痛い奴いるのか俺顔デカイ方だと思ってたが
最初からちょうど良かったなぁ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 03:02:48.58 Mts12l/t0

両サイドから締め上げられて頭の形状がシェイプされただけだろ

529:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 07:20:06.32 MzHrRYQo0
小顔効果付でおっとく~

530:497
12/11/22 07:24:32.43 vX7lJ05q0
みんなありがとう
プリン買うことになると思います
プリン大好き仲間になるんで温かく迎えてください

531:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 07:29:07.62 Pn5FZa3I0
「作業用BGM」用のヘッドホンとしては至高なので安心して買うといい
だが、そこから先には気を付けることだな
下手に誤ってHD650にでも手を出そうものなら泥沼に呑み込まれるゾ

532:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 07:47:07.62 kF75cU3r0
甘い・・・
プリンでも片足は突っ込んでるのさ

数年前にHD555を買って以来、今じゃHD800~650にDA200・P-1uがなぜか家にある

今のプリンの音が最高だって常に自己暗示をかけて、気を強くもっておかないと
油断するとズルっと深みまで逝っちまうぞ

533:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 07:54:25.68 CBjV660T0
ゼンハもこっち系の音はどんなものなのだろうか
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

534:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 08:00:45.39 7M+ZOIyK0
>>530
アンプも買おうぜ

535:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 11:39:43.04 GJQweJk90
HD598買ったぜ
アンプなしパソコンに直接だけどあるなしで全然違う?
HP-A3っていうのが鉄板っぽいので検討してる

536:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 11:54:30.61 euse5lzU0
>>535
パソコンのオンボードの音質次第
オンボードがいいものだったらそんな変わらんかもしれない(違いは分かると思う)
オンボードがゴミだったら結構変わると思う

537:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 12:22:28.19 Mts12l/t0
>>535
A3良いぞ、650も余裕で鳴らせる
光で接続しろ、電源はUSB経由で確保だ。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 12:55:50.92 kZAly9J90
hud-mx1とHP-A3持ってるけど全然変わらない




正直に言うが無駄な金使うならHP-A8買ったほうが絶対にいい

539:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 13:12:52.04 IUmeeNfi0
そりゃそうだ
最初から650とA8にしとけ

540:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 13:14:27.34 euse5lzU0
A8クラスまで出すなら複合機なんか買わなくていい
A8もアンプ部分が微妙ってレビューもいくつかあるし
所詮複合機だからね

てか、hud-mx1とA3の違いが分からないなら、A3とA8の違いもわからないと思うが・・・

541:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 13:21:00.20 0+IRLFEM0
A8だと・・・

断る!

542:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 13:41:33.61 A2BQIVBU0
A8買うならDAC1USBとかDA-200とかのバランス出力付き複合機買った方が
いいんじゃないか?
後でヘッドホンアンプ買う時に無駄にならないし


まあ、金が無いなら個人的には中華DAC買った方がいいと思うけど
Audio-gdやYulongなら悪くない

543:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 13:46:46.75 PASqG8PH0
HUD-mx1でオペアンプ交換して楽しめばいい

544:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 13:56:33.67 H82YJAks0
A3が鳴らせるとしたら、1万円ぐらいのでも鳴らせるだろ
たとえDAPでもだ

545:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 14:03:47.66 P+JoMnXo0
>>538
hud-mx1だと低音が・・・・

546:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 14:04:58.63 gGzVWR7W0
音楽を純粋に楽しむならプリンの予算にもう少し足して650が良い、やっぱり違う


あれこれオールマイティーに使うならプリンが最適
アンプは上で述べたようなもので良い

547:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 14:14:54.10 L++ymDa10
ヘッドホンアンプなしでもなるからなあ
音が出るという程度の鳴りだけど

548:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 14:59:30.10 8JnGW/ds0
勉強とか読書とかの~~ながら聞きでipod直で使おうと思ってるんだけどその場合hd598で良いかな?
キャッシュバックあるし買うなら今かなぁと考えてるんだけど

549:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 15:15:05.01 5Y4POh2P0
A8はいい物だと思うよ
あの値段であそこ迄詰め込んであるしDSD再生も対応してるし

耳が肥えないようにHUD-mx1と交互に使ってる

550:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 15:34:00.86 GB1ynm1h0
hd598に合わせるならA8かな、A3だと暑苦しいし

hd650ならA3からでも心地よく鳴るよ

551:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 15:38:32.48 jkmWPerm0
昔は禅と相性の良いヘッドホンアンプといえば
ヘッドマスターかHD53と言われていたのに
時代は変わったな

552:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 16:04:01.50 8JnGW/ds0
>>548
あげ
あとHD598はPod直でも音量取れるのか教えてほしいです

553:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 16:20:18.58 7M+ZOIyK0
>>552
iPodなら音量は取れるけど音はかなりショボい
低音薄すぎであまりにもショボくてやっちまったかと思った
ウォークマンでは十分鳴るらしいけど、試した事は無い
素直にイヤホン使う方がいい

554:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 17:04:01.47 FSVKzCWE0
>>552
死ね

555:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 17:40:22.92 kA6Md1X80
HD598とA8は相性がいいよね
推奨できる組み合わせ

問題はA8と相性のよいヘッドホンが他にないという点

556:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 18:00:43.15 kAAqO43k0
A3やA7はHD650で調整してるんじゃなかったっけ?
A8はどうなのか知らないけど

557:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 18:06:08.16 5Y4POh2P0
>>555
650も普通に相性いいですよ

558:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 18:17:00.09 Uq9W0hZ20
A3、A7、A8の味付けってそれぞれどんな感じ?

559:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 18:23:09.44 6/K0cs0T0
新型ipodは結構低音でるぞ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 18:59:17.45 KhxN9RiR0
HD650って音が良い悪い以前に、曲によってなんか「ぞくっ」とくるよね?
鳥肌ともまた違う感じで。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 19:02:58.17 VpTucjsC0
えっ?

562:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 19:07:55.56 jkmWPerm0
HD600にはヘッドマスター
これ基本

563:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 19:21:24.94 Cwae8R1E0
フジヤ安いなぁ

564:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 21:22:43.06 +0WQ56qq0
4万かよ

565:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 21:43:05.32 uZM3R2Uk0
古臭いけど音が良い、結局650になっちまうw
700とか800も良いが価格的にちょっとね・・・

566:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 21:47:40.93 6Vglm7ya0
HD658とか出ないんかな

567:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 21:49:00.92 8j+z1FEj0
出たら何となく悔しい

568:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 21:50:32.57 euse5lzU0
プリンカラーなら買う

569:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 22:33:35.84 UIxhkYCg0
プリンカラー良いよね

570:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 22:34:24.11 +j6efNXI0
プリンタカラリオに見えた
年賀状の準備だな

571:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 22:35:17.33 7M+ZOIyK0
見た目プリンの音がHD650出たら買っちまうだろうなあ

572:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 22:51:44.26 NpOzQ9JW0
俺は見た目もHD650の方が好きだわ。

573:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 22:56:35.87 eQIJnVrg0
真っ白なHD650欲しいな

574:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 22:57:41.36 U/mWbsmI0
俺も650の見た目好き
何で800や700はああいう方向に行ってしまったのか

575:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:02:26.94 8j+z1FEj0
俺は650の無骨なスタイルに惚れ込んでる
プリンも良いんだが、甘い・・・甘すぎるぜ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:07:49.66 6/K0cs0T0
無骨さはいいけど安っぽいのがなあ
SRH1840とかは結構高級感があっていいよ

577:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:22:53.02 U7bl6Rje0
HD650は無骨っていうかぶっちゃけダサいと思う

578:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:24:58.67 Zbgjb9sx0
毛根って感じ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:27:45.65 n4WppAB+0
ぶっちゃけHD650は音が良いので見た目も気にならないな

580:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:32:25.07 XmImd/hK0
安っぽさならHD700が一番だろ
買って家に届いて開封した時、マジで驚いたけど高級感はまったく無いw
基本全部樹脂だし、あの値段でY字スプリッタやプラグまで樹脂だったのには流石に驚いた

オーディオに詳しくない人なら5000円のヘッドホンと言われても気付かないくらいのチープさはマジ異常w

まあ、その代わり凄く軽いからいいんだけどね

581:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:34:38.33 8Eym1aIg0
HD650は見た目も悪いし臭いも臭いが
音は良い

582:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:36:52.75 lFRJF2UO0
プリンを手にすると650が気になってくる
最初から650にしとけば浮いたキャッシュでA3も狙える

良い夢見ろよ

583:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:38:03.62 j1QOmrF50
HD700はモビルスーツで言う所のジム的な地味さと、
それとは裏腹に堅実な音作り(ボーカル近くて上も下もしっかりしてる)だったのは好感持てたな。
あと装着感が凄く良い……

584:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:39:38.21 RuREHLC20
低コストdeサウンドエンジョイプラン
◎HD650+HP-A3 New!!!

585:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 23:40:56.90 6Vglm7ya0
あの臭い、実は香水なんだぜ
外人はあの臭いがいい香りなんだぜ

586:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/23 00:10:32.84 fdcJSMIC0
HD700欲しくなってきた・・・

587:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/23 00:20:12.16 8sVaGDOY0
最近ようやくHD700の人気が出てきたような気がするね
やっぱりああいう音作りだとインパクトが弱くてなかなか良さが広まらないのかな

588:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/23 00:21:49.62 W3IbkMM20
誰かamazonでHD800の並行輸入品買った人いるかな?
偽物だったか本物だったか知りたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch