12/11/09 14:51:58.45 h/EaG0950
■関連スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 198
スレリンク(av板)
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 7日分
スレリンク(av板)
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 161
スレリンク(av板)
【東芝】ブルーレイレコーダー頭欠け問題スレ
スレリンク(av板)
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
スレリンク(av板)
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目
スレリンク(av板)
東芝 REGZA D-BR1【BDプレーヤーライター】1台目
スレリンク(av板)
東芝HD DVD機総合スレ 23台目【VARDIA RD-A系】
スレリンク(av板)
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
スレリンク(av板)
【アナログ専用】東芝DVDレコRD-XS/XV,AK-G/V,D-VR
スレリンク(av板)
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21
スレリンク(av板)
東芝Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ2台目
スレリンク(av板)
1度東芝のRD使うと2度と東芝から離れられなくなる2
スレリンク(av板)
東芝HDDDVDBDレコ ネットdeダビング解析 Part15
スレリンク(av板)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 16:38:44.73 Kv6Y7Ge40
ええぃ、誰も新型機購入者はおらんのか!
4:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 17:21:41.66 z2wbXhqI0
これも気になる機種
5:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 18:01:50.94 Jnp0zTNsO
AQUOSで録画したのをBD-REにダビングしてレグザにムーヴバックできますか?
お兄ちゃんだけどを録画してるとき録画時間が無いのがわかったので消去して時間つくるつもりだったけど途中で寝てしまって
録画時間に余裕がなかったから武装神姫録画されてなかった
保険かけて違う部屋のAQUOSでタイマー合わしてたから録画されているがBD-Rに焼くとき話数が飛んでしまうからまとめたいんだ
しかし録画中にタイトル消去できないのは不便です
6:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 18:16:15.08 iMMRwQJP0
不便だね
それはともかくその状況なら自分でやってみればいいと思うが。ダビ10なんだろうし…
7:>>1 次スレテンプレ案 BDR-Z260 → DBR-Z260
12/11/09 19:41:16.78 Us5yt+sK0
■公式
ブルーレイ・DVD|REGZA
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
DBR-T360/T350/Z320/Z310
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
DBR-Z260/Z250
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
DBR-Z150/Z160/Z110
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
RD-BZ810/BZ710/BR610
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
RD-BZ800/BZ700/BR600
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
RD-X10
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
レグザAppsコネクト
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
■Wiki
RD-BZ810/710
URLリンク(rdwiki.rd-style.info)
RD-BZ800/700
URLリンク(rdwiki.rd-style.info)
RD-X10
URLリンク(rdwiki.rd-style.info)
※前スレ 東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 41機
スレリンク(av板)
8:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 22:41:17.62 /DsuCAR90
新機種のレビューまだかな?
9:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 23:14:36.72 7+/aeR2p0
>>1REG乙A
10:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 23:17:53.98 /DsuCAR90
前スレで購入宣言してた人は釣りだったのかな
11:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/09 23:59:42.74 AoUF9ygW0
パナユーザーが引っ越すことのメリットばかり書いてた人ね
実に分かりやすい販促活動だった
12:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 00:24:06.94 1lURkwO40
>>5
キモオタなんだからそのくらい自分でやれ
13:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 01:01:40.30 nNzt12jp0
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 198
スレリンク(av板:885番),891
885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 22:49:34.31 ID:EuSvMAQC0
>>879
現在起動中、、、リモコン安っぽい作り
X9、X10、Z260と使ってるとこに追加したが、
他のリモコン使うといちいち画面にリモコンコード違うと表示されてウザい事無い
ネット設定して接続テストするとケーブル接続されて無いとでる癖に
X9とかからダビングするとグループ設定もしてないのに認識された
三番組同時録画は夜中に麻里子と他で試してみる
891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 00:06:05.72 ID:QIYd9QLT0
>>887
メイン機の位置付けだったが、
T360をメインにして260はスカパー用にした
>>888
割とサクサク、まあまだダビングくらいしか試してないからかもしれんけどね
リモコンが安っぽい割に意外と使い易い感がある、持ち具合とか
14:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 06:34:15.45 gTfcTIEs0
T360発売前から10万切ってたんだな
15:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 09:54:16.27 TVgR51uD0
3番組同時録画の2TB HDD内蔵機としては安いよね。
16:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 16:49:29.17 b3c+W3Vw0
BZ700使ってますが録画したビデオタイトルや
番組表から録画する番組のファイルサイズってどこの表示されますか?
ソニーやパナでは表示されるときいたので
17:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 18:02:31.28 gTfcTIEs0
されない
18:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 20:40:07.59 hsFIxEkF0
向こうのスレもココもオールニューレグザ出たのに全く盛り上がってないな
トルネ並に番組表や操作がサクサクなったとか報告は無いのかね?
19:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 21:59:54.28 XuQhrcaj0
>>16
そいつはプレイリスト作成か一括削除で選択すると
DVDの容量4.7GB換算のパーセンテージで表示される
容量知りたいだけなら途中でキャンセルすればいい
プレイリストだとキャンセルしてもプレイリストができてしまうので、
一括削除で俺はやってる
で、これは今日Z160触ってて気づいたんだが、DVDの容量4.7GB換算固定かと思ったら
メディア容量を変更できたんだな。
クイックメニューでDVD1層2層はおろかBD4層まで変更できた
てかZ160も260もBD4層焼けたっけかな
それはともかく、これのおかげで電卓はじいて計算する必要がなくなった
20:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 22:04:27.69 lkgqTEdKP
>>19
新機種はタイトルごとに容量表示されるよ。
21:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 22:13:12.99 XuQhrcaj0
>>20
録画のりしろ、フル画面で見ながらチャプター結合・追加、
Z260までの世代と全くかわらぬ高機能なプレイリスト
があるのかな?
後は、
ジャンルごとにしかまとめられないリスト表示がなあ
ハードな録画予約しても頭欠けしないのかも気になる
22:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 22:17:42.98 G5aYVmFE0
>>16
残念ながらパナやソニーのようにパソコン風のメガバイトファイル表示してくれないから
>>19さんのような使い方でしか、容量想像出来ない
後何メガバイト削ればディスク一枚に焼けるかな?って場合メガバイト表示あると便利だけど
そこは プレイリストで 匙加減するしか無いですね
品番によって パナ フナイ 東芝 混在しているから そういった細部は元に準ずるって事になる
23:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 22:21:11.00 gTfcTIEs0
>>20
されねーよ
表示は録画時間
24:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 22:27:27.61 XuQhrcaj0
ソニーは知らんが、パナは通常のリスト画面では容量表示ないよね?
詳細ダビングまで行けば出てくるが、あそこで出ても
正直使い物にならんのだよなあ
詳細ダビング画面自体が超使いにくいし
25:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 22:33:19.77 G5aYVmFE0
パナの場合、通常の録画リストでは表示されないが
簡単ダビング操作時、選択カーソルのある番組だけはファイルサイズ表示するよ?
詳細ダビングはホント使うの面倒だよね
26:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/10 23:30:39.46 nNzt12jp0
価格.com - 東芝 REGZAブルーレイ DBR-T360 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)
27:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 00:25:50.66 1U6bPO7X0
価格に先を越されたね。
それにしてもT360にするか、Z260にするか悩む。
28:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 00:53:00.18 N6vpBZoF0
純正RDといえないから「RD解体犯」氏も食指が伸びないかな
29:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 00:59:24.53 c9qlFvzz0
そういえばZ260の解体写真はないの?
30:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 01:11:36.96 c9qlFvzz0
Z250ならあったね。
価格.com - 『購入しました。』 東芝 REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)
31:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 03:08:39.99 1CAZFsV3O
やはりパナユニフィエベースのフナイドライブか
悩む
32:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 03:21:50.72 vfHW5e5i0
価格の掲示板を読んでいるところだが、
番組説明(番組内容)が保存されないのは確かなのかな?
気になる。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 09:32:58.42 paxbmOSs0
>>32
ここ(番組説明)重要だよね
本当なら結構致命的だぞ
34:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 10:26:42.89 3Vx1QBYc0
録画したデータの番組説明<dボタン押してみ
35:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 10:34:32.23 nnaBarkv0
dボタン押しても出ない
東芝機にダビングしても番組説明ない
録画モード変換もコピー回数1つ消費して別タイトルでDR→AVCに
できるわけでなく、そのタイトル自体がAVCになる
36:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 10:45:18.09 MBGShEo90
HDD内コピーはできるんだよね?
という事は本体をDRで維持したい場合は、
HDD内にコピーを作ってそれを変換する?
番組情報は、他機でも表示されないってことは
「表示できないだけ」とかじゃなくて完全に何も保存しないっぽいな。
REC BOXから受けることはできるが、送ることはできなくなった ってのも結構でかいな……。
まさにフナイか? (後者はパナか)
37:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 10:46:42.55 paxbmOSs0
>>35
あ、そりゃやっぱりパナ方式だわ
あらかじめ元コピー作っとかないと
38:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 10:48:56.02 paxbmOSs0
>>36
あれはVRの話では?全部RECBOX送れないなら終わったな
39:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 11:00:50.64 GSExL7xE0
>>21
のりしろあり、後ろの5秒を延ばすという設定のようだが。
フル画面ってのが通常再生しながらであれば出来る。
プレイリストも作れるよ。
>>23
今外だから確認できないが、見るナビにはでなかった気がするが
ダビングへ行く過程とかで出たと思う。T360とかの世代ね。
40:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 11:11:01.40 0TEG1+rm0
DBR-Z310の内蔵500GBがブルーレイディスクの枠に書かれている誤植
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
41:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 11:50:46.56 2IlRX1xs0
なんか随所にdiga風が混在ってイメージなのかな?
42:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:07:32.18 fF0CwfWZ0
予想されてた通りになってるね
43:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:11:46.15 nnaBarkv0
>>39
ダビングリストんとこ?
ダビング先が1.91TBは出たけど、タイトルごとには出なかった
44:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:28:42.61 paxbmOSs0
タイトルにかかわらずRECBOXに送れないの確定したみたいだね
こりゃちょっと厳しくなったな
45:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:35:24.32 nnaBarkv0
T360もう売るかなw
46:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:38:11.69 nnaBarkv0
東芝スレにすぐ出てくるパナ連中全くあそこに書き込まないね
47:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:44:02.72 paxbmOSs0
>>45
LAN送り目当てだとかなりのガッカリ感だよね
>>46
一応パナフィエだからいつもみたく叩きにくいんじゃないw
48:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:44:34.53 O4GyOqnq0
でもT3xxからRD系レコにはネットdeダビングできるんだろ?
一応RECBOXに送ろうと思えば三角パスで送れるのかな…
面倒すぎてやる奴激減だろうけど
49:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:49:16.90 pufINIvR0
>>35
パナのBZT*00以降なら「内容確認」で番組説明を見る事が出来るけどね
50:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:51:57.03 c9qlFvzz0
価格.com - 『BDドライブはフナイ』 東芝 REGZAブルーレイ DBR-T360 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
51:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 12:55:57.76 O4GyOqnq0
ユニフィエらしいからパナのテレビやCATVチューナーみたいに
指定されたタイプ限定でしかLANダビングできなくなったのかねえ
52:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 13:06:57.14 8MqghQql0
え? RECBOXに移動できないの?
キッツイな~・・・フォルダ管理しようと思ってたのに。
53:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 13:10:23.28 RDuqhiJ20
うちのZ160とX9のHDDに撮り溜めしたのが大量にあるんだけど、
Sony機の内蔵HDDにムーブするには、BDで書き戻しするしかないよね?
でもドライブが持たないだろうから非現実的。
結局糞仕様っぽいけど、Txxシリーズ買うしかないのかな。
これならネットdeダビングHDで移動できるから。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 13:13:08.65 I+ippIy90
神機種でもなんでもなくゴミだった
55:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 13:23:58.87 O4GyOqnq0
LAN送り機能自体は生きてるから、東芝なり船井なりがちょっとやる気だせば
ソフト改修で解決できそうなもんだけど
しかし東芝サポ曰くRECBOXは公式にはサポートしてないらしいから
行く末はお察しって事なんだろうかw
56:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 14:17:28.00 nnaBarkv0
最弱が知識もないくせに怒ってるww
偉そうに
57:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 14:18:09.44 5lFb7gp20
最弱って何?
58:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 14:26:44.73 pufINIvR0
>>54
そもそもDBR型番で神機種を期待するのが略
とりあえずRECBOX受けだけでも出来るのが救いだな…
59:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 14:53:37.88 I+ippIy90
>>58
他でもできることなのにメリットでも何でもないし
60:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 14:58:47.35 pufINIvR0
>>59
今出来ることがこれからも出来るわけじゃないからねえ
ただでさえDBR型番は機能リストラ優先機だし
そういう意味ではソニーもパナも機能劣化が止まんねえ
61:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 15:06:17.72 55Y+vQOC0
DBR型番機は、録画中に編集とかダビングとか出来るようになりましたか?
62:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 15:10:26.19 OTmv0T3f0
RECBOXは受けだけか・・・
なるほどLANダビングは自由自在って訳でもないんだな
あくまで”東芝”のTVやレコ同士の
「レグザリンクダビング」「ネットdeダビングHD」だけがOKって事か
63:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 15:16:31.93 cWXuduGZP
>>61
チャプター分割結合、タイトル削除ok
プレイリスト作成は録画中は不可
ダビングは、ダビング中に録画が始まるのはokだが録画中にダビングは出来ない。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 15:32:01.02 nnaBarkv0
>>61
HP見ろよ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
65:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 15:41:20.80 OTmv0T3f0
>ダビングは、ダビング中に録画が始まるのはokだが録画中にダビングは出来ない
旧機種みたいに、予約録画が始まる”可能性”だけでダビングが拒否される事はないんですねw
機能向上してる部分が見つかって良かったですw
66:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 16:23:32.39 p3l6khEI0
>>63
それがOKなのは大きいか
あと高速ダビング中に他タイトルの再生もできるんじゃなかったかな
なので再生してチャプター分割結合もできそう?
ぐるぐるの待ち時間はどんなもんなんだろう
「録画」「ダビング」「プレイリスト作成」「削除」それぞれの終了後
67:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 16:23:58.19 FjHgu/Ts0
録画したタイトルの番組内容が出ないというのは、船井系ではあることなの?
68:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 16:45:51.87 qE4pJ3TO0
Z160買って以来まったく見てなかったけど
なんか、新製品、デザインと大きさ良い感じだな
不満だった奥行きの長さは解消されてるみたいだし
UIはどれくらい改善されてるの
個人的にはあの非同期処理下手さ加減というか、編集ナビの
サムネイル作成処理とその間の操作受付不能時間が致命的だと思うんだけど
69:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:14:44.15 RXOVtjRc0
良かれ悪かれ
俺達のRDは終わった
70:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:24:06.86 2IlRX1xs0
diga風で番組内容を表示させるには
録画一覧上でサブメニューからって方法だが
フナイ系は?芝系ならクイックになる
71:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:25:31.16 OTmv0T3f0
>>68
チャプターのサムネイル表示自体が無くなったよ
72:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:25:48.24 55Y+vQOC0
録画中にダビングは出来ないとか
使えないよね
73:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:26:07.59 qE4pJ3TO0
あの糞番組表は改善されたみたいだな
俺はTVがRegzaだからそっちの番組表から録画すりゃ問題ないけど
UIの糞さだけはどうにもならんからそっちも改善されているのかすごく気になる
74:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:27:56.84 qE4pJ3TO0
>>71
㌧
サムネ表示ほしい人には悪い知らせだな
まぁあれで操作性が悪くなってたし俺的にはなくなって大正解だわ
見るナビと同じく、サムネ表示ありなし切り替えられるようにするだけで良かったのに・・・
それと、サムネ作成中でも、削除、ダビング開始ができるような処理にしてくれれば
75:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:40:33.82 55Y+vQOC0
通販でおなじみのジャパネットたかた
利益還元祭の50V型 液晶テレビセット!
東芝 50V型 液晶テレビ 『レグザ』 50G5 \118,000
東芝REGZAブルーレイ DBR-Z110最安価格(税込):\23,333
CAVジャパン 3.1chオーディオラック THRG-120 24,800 円
エレコム HDMI with Ethernetケーブル 1.5m DH-HD14E15/P\2,268
合計168,401円(価格COM:価格)
中古テレビ50,000円で下取り:下取りなし価格:229,800円
下取り後価格179,800円
価格COM:価格より約1400円高いやん
76:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:41:03.29 55Y+vQOC0
と言うか・・・
東芝REGZAブルーレイ DBR-Z110が
要らん!
77:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:46:15.12 55Y+vQOC0
通販でおなじみのジャパネットたかた
利益還元祭の50V型 液晶テレビセット!
まあ・・金利手数料が無料だから分割で購入する人には良いと思うが・・・
東芝REGZAブルーレイ DBR-Z110が
要らん!
78:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 17:48:26.08 OTmv0T3f0
この新型をメインにする事を考えているのなら、過去の芝レコ的なモノは期待せずに
「他社に鞍替えするんだ!」くらいの気持ちが必要だろうね(事実船井レコだし)
それでどの会社のレコが一番自分のニーズに合ってるかを考えたら
結果的に「この船井レコが一番マシだった」と思えれば何となく納得出来る。
もし芝の機能全てを期待したのなら激しく後悔しそう
79:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 18:28:09.42 qp7WECfU0
著作権団体がHDDレコーダーのメーカーから「補償金」を徴収しようとした最高裁裁判で敗訴
スレリンク(poverty板)
80:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 19:14:01.45 O4GyOqnq0
T360の説明書をよくよく読むと、確かに見るナビ画面や再生中に番組内容ボタンを押すと番組説明が
見れるなんて記述は一切無い。番組表上で番組内容ボタンを押すと詳細確認できると書いてあるだけだ。
それだけの為にわざわざリモコンにボタンなんか付けるなって感じだがw
ユニフィエ本家のパナ機で言う、サブメニューからの内容確認項目がない状態なんだな。
81:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 19:32:36.55 nnaBarkv0
東芝機で作成したBDで、見るナビからチャプター一覧が見れない
番組説明がない
フォルダがない
もうダメ
82:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 19:38:11.43 AxmtpwKb0
つまり、番組情報はダビング時はおろか、自機録再タイトルでも表示されないのか?
RECBOXとは片輪仕様だし、これは、期待していたものとのギャップに崩れ落ちそうだ・・
83:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 20:14:30.42 nnaBarkv0
T360売る
年内にサーバかX10の後継機が出なかったら
Z260買い増し
84:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 20:17:55.87 AxmtpwKb0
>>83
短い命だったな・・
人柱任務は十分果たしてくれた
辛いだろうが、みんな感謝してるので成仏してくれ
85:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 20:19:18.30 pufINIvR0
>>80
芝やフナイOEMで見られなくても、パナの内容確認で見られる可能性はある>番組情報
断定は出来ないけど、番組情報記録がパナ方式に変わったからかと
86:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 20:32:17.97 Wh3qU/WI0
こうなってくると、RD系はZ260/Z250で終焉なのだろうか。
それとも新たな展開が待っているのか。
気になるところだ。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 20:37:44.46 52xt+qVV0
Z150/160/250/260にCEVO搭載して欲しいだけなのに・・・
88:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 20:39:42.00 KEyqochD0
>>87
作れば作るほど赤字みたいな商売はできないだろ
89:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 20:44:02.51 SqlrXigi0
商品名見る限りではフナイ機が完全に後継機気取りだね
90:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 21:13:22.99 F2GoDiT8O
レグザが容量不足で録画できてなかった武装神姫を他の部屋にあるAQUOSで録画してたから
AQUOSからレグザにムーヴバックしたらできました
これで抜けてたタイトルが繋げてダビングできます
BD-REは繰り返し使えるからムーヴバック用や話数たまってなくてダビングできないのを録画して違う部屋で見るときに何枚かおいておいたら便利だな
91:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 21:55:05.34 +7V77WgW0
デジタル化してからの東芝機はS600で懲りてずっと
パナとソニーを使っていたがユニフィエ搭載ならサブとして
使いではあるかな。
2TB、3チューナー機としては安いし。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 22:25:50.29 cWXuduGZP
>>66
グルグルはRD系に比べたらかなり短くなってる。処理がすぐ終わるし。っていうかグルグルアイコン自体でないような。
>>74
サムネイルがでないぶんチャプターに切り替えて一覧出るの早いよ。
あれかなり時間かかってたよね。
93:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/11 22:42:53.46 TFZpjlGl0
ここにも出没してるんだろうけど
価格のキチガイ「やっぱりRDは最高で最強さん」や
nasneを4台とかのアホ爺「デジリアーニ」に
難癖つけられてるT360が可哀想
94:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 01:12:35.86 WxDv5g690
>>44
考えて見れば、フナイ製がREC BOXに送れた事なんて一度もないと思うからな。
東芝機からのLANダビング受けが実現した事だけでも幸いなのかもしれんが……
ん? 東芝間なら、LANダビングの受け手だけじゃなく、送り手にもなれるのかな?
LANダビングで送り手になれるパナ機は無いと思うから、
その点でもパナ機よりは↑あげ? (東芝従来機よりは↓下げで)
どうしてもREC BOXに入れたい場合は旧型にLANダビングかBDに焼いてムーブバックしての
三角ダビングとかか……?
95:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 01:29:32.93 EWzqCP1R0
ヤマダで新規購入でもHDD長期保証の対象になったんだね
96:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 01:55:21.36 36SlAuUf0
東芝のブルーレイはスマレン機能あるって聞いたけど、全機種ついてるのか?
あと、どんな録画モードでも機能する?
97:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 02:26:46.09 uf2ecKRM0
ヤマダは長期保証適用中で加入した人にも、遡って適用外にさせてたが
その間有料扱いにした人に返金か何かの対応してたの?
98:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 02:27:51.86 rjIlf5kw0
>>96
無知ならまず質問の時くらい造語使うな
あと最低限自分で調べてから書け
99:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 02:42:25.09 36SlAuUf0
>>98
すまんな。。。
カタログは一通り見たがそれっぽいことは書いてなかったなぁ。。。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 03:02:29.99 nskFZYwg0
結局>>98も無知なので答えられませんでしたとさ
101:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 06:16:45.07 vwskp45T0
>>95
BDドライブはどうなった?
102:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 07:02:32.37 EWzqCP1R0
以前の改悪からまた別で、10/6以降が対象だって
URLリンク(bbs.kakaku.com)
103:貧乏な土人
12/11/12 08:19:25.40 Mgj/hnNj0
ワシのS303壊れたら260買うしかないかね
104:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 08:52:15.53 lZNqDAHl0
好きなの買えよ
105:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 12:42:25.94 DeKR7d+e0
もう半年待てば外部入力AVC録画対応のが出るだろうか
買おうと思ったが、待とうかな
106:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 13:11:16.36 ResyUlLD0
URLリンク(ckworks.jp)
このブログ記事の真ん中らへんの画像だと、新型レコからのLANダビング先としてQNAPのNASが
表示できてるな(実際にはこのNASはDTCP-IPダビングには対応してなかった気がするけど)
これならレコーダかRECBOXのアップデート次第でダビング出来る様になるんじゃね?
107:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 13:41:39.73 Q7XCHMSN0
>>106
逆に各業界方面との調整で、あえて削らざるおえなくなった可能性もある
その場合はアプデ対応の期待値は非常に低そう
Mシリーズの新型がどうなるか
108:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 14:24:32.68 IxnUcsrWP
録画済みタイトルの番組説明はでないね。
あとタイトルごとの容量表示ない。
ダビング時にBDディスクがどれだけ減るかは容量で出るからそれ見ればわからなくはない。
録画終了後のグルグル4秒、ディスクの読み込み8秒くらいだね。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 14:29:23.14 WdEGZGNi0
>>68
>>74
サムネ読み込み中に一切操作不能になるのは、
編集ナビの「サムネイル設定」「チャプター編集」「プレイリスト設定」に入った時
「サムネイル設定」と「チャプター編集」は、通常再生中でもおんなじことができるから、
東芝慣れした人は通常再生中にやっちゃってるよ。 (いちいち編集ナビにでやらずに)
あと、ただの「編集ナビ」の画面でサムネ読み込んでる時は、全部の操作ができるよ。
編集ナビやめたり。
一度読み込んだサムネイルは、記憶して、次回はいちいち読み込み無しで表示するから、
(「プレイリスト設定」とかで)チャプターのサムネイルを表示して作業したい時は
まず「編集ナビ」画面で一度全部のチャプタのサムネイルを読み込んでしまってから
作業に入るとスムーズ
あと、ただの「編集ナビ」上でも、何らかの条件で、サムネイルを全部読み込まないと
一切操作を受け付けないバグ(仕様w)もあった気がする。
まあその1画面のサムネイル全部(最大12個)読み込めば操作できるようになるから、
問題にされないかったのかもしれんが
110:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 15:27:32.29 xgWiKNdQ0
サムネに関しては長年ユーザーほぼ全てがウンザリしてるのに
相変わらずなんだな。
録画中とか終了時とかにその都度つくっておけば、待たなくて済むのにな
111:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 15:29:13.59 WdEGZGNi0
いや、サムネ自体「全廃された」ってのが上の冬の新機種報告の流れだ
112:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 16:12:05.95 aiTdxYrf0
東芝もRDは最高で最強さんにストーカーされて迷惑だろうな
113:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 16:17:08.69 HZEkSoGG0
T360からBD-Rに焼いてパナで見てみたヤツまだ居ないのかな?
114:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 16:20:57.69 Q7XCHMSN0
>>113
価格のまおぽんDXさんはパナ機は所有してないようだし、
両機使いいないんじゃない?
芝→パナもLANダビング駄目なのかとか気になるとこあるが・・
115:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 18:54:17.27 rjIlf5kw0
>>113
意味あんの?
116:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 19:09:08.61 0hkILl7v0
すいません。
RECBOXへタイトルは移動できないんですよね?
RECBOXからのタイトル移動もできないんですよね?
RECBOXのタイトルを再生させることはできるんですかね?
117:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 19:14:26.87 Prn4sXZp0
>>116
RECBOXからの移動は可能だそうよ
タイトル再生はクライアント機能ないから無理だろう
118:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 19:27:50.82 HZEkSoGG0
>>115
サブメニューの内容確認から番組内容が見られる可能性がある
119:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 19:42:55.05 EWzqCP1R0
だから、T360で記録してないんだから、外に持って行ってもダメだって
120:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 19:48:48.09 i1RK5+f20
こういう事態になっては、東芝RD系ブルーレイレコーダー追悼スレが必要だな。
RD-X10,RD-BZ800,RD-BZ700,RD-BR600,RD-BZ810,RD-BZ710,RD-BR610,DBR-Z160,DBR-Z150,DBR-Z260,DBR-Z250
ありがとう。
121:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 19:49:01.44 0hkILl7v0
>>117
情報、ありがとうございます。
RECBOXへ移動してフォルダにまとめて管理したかったのですが、残念です。
見て消しにはじゅうぶんすぎますが、HDD保存という点では厳しそうですね。
122:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 19:52:36.40 HZEkSoGG0
>>119
まあダメモトだけど、記録方法が変わった可能性だけはあるからね
ないならすっぱり諦めるしかないだけで
123:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 20:07:47.95 Prn4sXZp0
>>122
RDでもTVからのレグザリンクダビングで番組説明消えちゃうけど、
さらにパナ機にLANダビングするときれいに復活するんだよね
今回も、BDよりLANダビングできれば可能性あるかも?
124:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 20:16:50.02 JscC4qhBO
710でBDR1枚分の同じ内容を連続で複数枚作ってるんだが
さっきまで録画予約2時間前でもダビングOKだったのに
今回4時間以上余裕有るのに予約有るからダビング不可とか出た…
なんですかねこれは。
メディアは同じです。
125:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 20:18:26.43 xvPSB1LA0
予約が優先ですから
126:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 21:25:00.87 xclgEqi50
おいーRZ番組ナビってこれ素晴らしいのに、
サーバー以外のレコ全捨てかYO!
新型レコも入ってないぞ
まあ、この後対応するのかもしれんが
テレビでつかえてもあまり嬉しくないんだよなあ
>>96
遅レスだが、スマレンがついてるレコは市販されているものではないと思う
レコのカット編集はマードックカッターと同じ
GOPゴミ部分はたぶんチャプターとか打って隠してる
芝レコが一番隠し方がうまいって感じがするな(RD系に限る)
RD系は大丈夫だが、音ズレする機種もあるから要注意
127:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 21:25:40.51 IxnUcsrWP
>>122
Z160で見てみたけど表示はできなかった。多分記録自体していない。
128:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 21:31:14.82 HxupwsVD0
男なら番組説明なんていらんのですよ byフナイ
129:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 21:55:49.65 /wJf3/Vj0
BDに焼いて番組説明がないか試した人いる?
130:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 22:18:55.19 IxnUcsrWP
>>129
なかった
131:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/12 23:48:07.78 j/LmgTOl0
新機種フォルダがなくなったらしいが、
増設4台同時接続できて、10GBもあるのに
どうやって整理するんだ?
教えてくれアホ芝クソ芝
132:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 00:06:26.17 PMBcmUzG0
>>131
10GBwww
133:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 00:06:43.33 q1Yw/7j10
>>129
パナで確認してもないなら多分諦めるしかない
134:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 00:29:05.15 bLRJh+ov0
BDに焼いてPCから見てrplsファイルが一切ないの?
135:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 02:13:37.34 KYD4MmP60
すみませんRD-X10なのですがタイトル上限に達したみたいで録画ができなくなりました
前の番号を削除したらその分録画できるのでしょうか?
136:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 02:26:20.20 OH9BgAm20
そらそうよ
137:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 02:36:32.18 KYD4MmP60
>>136
ありがとうございます
それではブルーレイに落としてドンドン削除していきます
138:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 18:38:28.07 u/tqHI7Y0
トリプルレコになってやっと買おうかと思ったらフォルダ無しとかなんでこうなっちゃったのショボーン
139:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 19:08:48.09 xa6AE9ta0
発想の転換が必要。
REGZAブルーレイ D-シリーズが進化したと考えるんだ。
140:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 20:19:34.44 2sH2MzF20
>>16,19,22
遅くなりましたがありがとうございます
蛇足ですがレスの中にあった一括削除初めてきづきました
usbでの削除が楽にできるようになりました
141:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 22:23:28.29 ybqF6x1Z0
フォルダが無くなったのは知ってたが、番組説明が記録されないのは聞いてないぞ
これが無いのは結構イヤだな。改善を次期モデルに期待して今回はZ260で我慢しよう
142:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 23:03:05.21 koTZH/3y0
>>139
それならよくやった
よな
143:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 23:06:25.50 koTZH/3y0
>>137
それもいいが、なぜ外付け買ってきて移動させようと思わない?
144:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/13 23:15:22.74 cCUpJB5/0
フォルダ、番組説明、recbox送りがクリアされれば神機だと思うな
145:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 00:10:52.51 DVCXvGtK0
T350からPanaのBZT710へLANダビングは出来ました。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 00:23:25.47 3nMvNQj40
>>145
本当ですか!!この情報は初見です
番組情報が復活したりしませんでしたか??
147:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 02:02:21.20 kcUyFBdg0
>>146
以前からDR未編集ならできるけど
148:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 03:25:45.38 3ZE68l/z0
直接パナ機へのLAN送り出来たっけ
出来ないからRECBOX経由で、という手段がとられてたんじゃないの?
149:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 04:19:20.76 TPzQESkr0
>>147
いや 上で話してるのは「『T360が」パナへLANダビングできるって情報は初見」ってことで……
>>148
東芝レコに入れたままよりもいろんな機械で見れるから
あとその東芝レコのひも付きを逃れられる、バックアップ的な意味
150:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 05:55:04.88 CtLB8wA30
>>145
今、関心事は、PanaへのLANダビングで「番組情報が復活」するかどうかなんだ。
LANダビング後に>>49で番組説明が見れるかどうか。
これにより
>>32
が確定される。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 12:52:37.47 D0uRLC910
X11はいつですか? 東芝さんwww
152:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 13:50:39.43 D1ufgy/l0
普通に録画して番組説明無しってこと?
153:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 14:40:01.67 Zm10TnXj0
新型は番組説明は記録しない
154:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 15:03:33.14 I56jsWN40
番組情報を記録すること自体は、開発工数は小さいと思われるのが、なぜドロップしたんだ…スペック的に大きな弱点だ。
東芝の商品企画は名に考えてるんだ。
155:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 16:42:11.43 I56jsWN40
T360 はAVC 記録はトランスコーダー?エンコーダー?
エンコーダーならばパナソニック並の画質ですかね。
156:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 17:03:16.00 kcUyFBdg0
>>149
そか、失礼しました
>>148
できるよ
しかもiリンクもついてるから
東芝がBDを出す以前から焼き機専用でパナを買うユーザーは多かった
ちなみに東芝側でCM抜いたりした編集するとLAN送りはできない
どのみちGOPの問題でずれるからしないけど
157:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 18:04:55.73 16ZYV3eW0
ファルダないのか!?
うーむ
158:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 19:10:47.95 oWmPnM1W0
>>155
取説や価格.comの解体画像見れば分かるだろ
159:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 19:28:12.38 D1ufgy/l0
新型は番組説明無しで旧型は記録数少ないって事か
160:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 19:35:32.05 Zm10TnXj0
ファルダーーー!!
161:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 19:56:15.49 L+Z+wZtk0
番組説明記録しないって、過去の東芝ブランドフナイ機や
三菱ブランドフナイ機でもそうなの?
バグって可能性はないのかな。
162:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 20:08:11.00 Zm10TnXj0
Z110は説明書見ると録画済みタイトルの番組説明はないね
サブメニューにも項目出てこないし、見るナビで画面下に
番組内容ボタンが押せる表示もない
バグのわけがない
諦めの悪い奴が多いなw
163:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 20:25:39.46 U5qYdMDP0
REGZA Z7でも番組説明がリモコンから無くなってるけど
芝社内で番組説明いらん風でも吹いてるのかね
164:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 20:40:55.39 5l9zYVZv0
>>161
そもそも当のパナ機自体が番組説明を記録しない仕様だったし
編集とかと違って記録部分なんて思いっきりコアロジックだから
丸々オリジナルの仕様引き継いでるでしょ
165:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 20:41:37.23 sUYIIDYe0
RECBOXはコピワンの緊急退避以外使いたくないんだが
DLNAなんかで再生できてもチャプターないわ反応鈍いわで
超不便でしょうがない
面白い作品も面白くなくなる
166:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:09:46.78 pWUKeTJO0
パナの昔の機種は番組説明無かったのか?
今の機種は有るのか?
だとすれば、現行機種のユニフィエが採用されるまでは芝レコ(フナイレコ)
では番組説明見れないのか?
167:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:18:03.82 sUYIIDYe0
>>166
BWT620なら使ってるけど、番説はあるな
録画一覧→サブメニュー→内容確認(番組説明とは書かれていない)
と激しくめんどくさい所にある
選択時に上下に番組消去と番組編集に挟まれているので非常に怖い位置にある
嫌がらせとしか思えない配置
芝みたいに再生中に透明画面でカッコ良くは見るイメージとは程遠い
168:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:18:22.44 W7NnOmWU0
>>166
1年前のを持ってるけど有るよ
169:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:20:42.14 W7NnOmWU0
昔のは、内容確認は有るけどタイトルのみで説明は無し
170:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:25:35.26 pWUKeTJO0
一気に3レスも有難う
仮に採用されたとしても>>167みたいだと面倒くさそうだな
フォルダが無くてもタイトル名変更してソートすれば何とか整理出来そうだけど
番組説明は芝式が欲しいなあ
171:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:27:38.07 EzbZaVa40
芝の場合は番組説明欄をナビから自分で編集できるくらい
片岡さんがこだわってた所だからな
172:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:30:48.34 iqBJCpTt0
T360手放したからX11かサーバ年内に出なかったら、BZT830でも買うかなww
173:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:35:32.28 MvscvHIK0
番組説明がないなんて想像できないな。
保存はされても表示する手段が用意されていないだけなんじゃないか。
そう思いたい。
174:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:37:24.14 3nMvNQj40
LAN送りとのりしろきっちりつけばパナでも全然OKなんだけど
175:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:39:03.38 iqBJCpTt0
現実は
記録されてない
以上
176:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:43:39.28 pWUKeTJO0
ウチの場合だとT360で録画した場合、そのタイトルをZ160やBZ810へLANダビング後に
ネットdeナビで番組説明を追記する方法も有るが・・・メンド臭いな
177:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 21:45:23.58 5l9zYVZv0
>>173
確かにパナのユニフィエ初代機(BW200)はデータ放送自体を記録したのに自分じゃ再生できず
iLinkでデータ放送を表示出来る他機種に移動すると表示出来たってことはあったから
絶対に記録されていないとは限らないけど、第二世代ユニフィエになったときにデータ放送も記録しなくなったので
そのとき一緒に番組情報を記録しなくなったような気もする
178:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/14 23:37:52.55 yDJVTb9b0
編集能力で他を圧倒してたからずっと東芝でテレビも東芝にしてきたが
今回の変化にはついていけない
HDDが交換できる3チューナーモデルに買い換えることにした
さらば、東芝。もう死ぬまで買うことはない
179:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 00:00:20.02 V+UzUXps0
>>178
そこで260を買ってオサラバならわかるが
わざわざパナの700代を買う宣言するところがアホかと
180:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 00:09:49.18 yp+rXsGZ0
800シリーズもHDD交換できるぞ
わざわざパナの700代を買う宣言するところがアホかと決め付けるのが馬鹿w
181:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 00:27:38.66 V+UzUXps0
>>180
だいたいHDD交換を考える奴は一番容量の小さいのを買う貧乏人
というかそれしか交換の意味がないから700と言ったまで
それを読み取れず
容量のでかいのを買って交換とか考えるお前が一番糞タワケだ
182:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 00:27:49.65 JVNytEYO0
好きなの買えば良いジャン
パナ選ぶくらいだからプレイリスト編集やLANダビング,
USB-HDDの複数同時接続等には興味がないんだろ
そんな人が無理に東芝買う必要も無いかと
183:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 00:32:03.13 yp+rXsGZ0
>>181
自分の日本語の説明不足も相手が悪いのかw 馬鹿の極みw キチガイタワケw
800シリーズでも1TBが4TBになるんだから交換の意味があるだろ、ボケタワケw
184:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 01:02:04.81 tOlWqV4c0
>>183
内容もアレだがそういう言葉遣いだと顔も下品になるぞ
185:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 01:37:51.21 WqUQ8czo0
編集機能がどうとかカッコつけているが、
パナを買うと言っている時点で
そもそも編集などしたことがないとバレバレ
本当に芝レコユーザーか?
本当はテレビだけなんだろ
REGZAテレビ+DIGAはイモラやユニマト3をはじめ、
「自称」パワーユーザーが良くやるパターン
REGZAテレビとDIGAでは思いっ糞録画機能のウリ部分がかぶってる
さらに自作PCとかじゃないのに、わざわざメーカー保証潰して
完成品のHDD交換とかする所がにわかエンジニア
家でチョコチョコ触ってる程度のレベルだとつい冒険したくなっちゃうんだよな
186:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 02:03:47.87 yp+rXsGZ0
何でも分かっちゃうんだなwww
187:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 07:46:56.57 YOk5SZjA0
すごいプロファイリングだ!
188:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 08:57:24.36 Gc8piaAK0
T360の番組内容なんて、W160とかのリモコンでボチッとしたら表示されちゃったりしないの?
189:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 08:58:07.57 Gc8piaAK0
>>188
あーz160だたー
190:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 09:40:55.36 WCxDjQRS0
しねーよ
しつけーな
T360はZ110同様に、記録してないんだよ
本機でも見れない、他に持って行っても見れない
番組説明未練たらたらw
新型はあきらめろ
X10の後継が出ないようなら、Z260が最後
T360手放したからZ260買うわ
191:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 09:54:18.36 RxCKz/m5P
ファルダ()機能なくなったみたいだけど
パナにあるまとめ機能もないの?
192:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 10:03:20.72 WCxDjQRS0
またファルダか
まとめもない
193:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 10:06:07.52 RxCKz/m5P
わざとファルダって言ってるから「()」がついてるんだよ
194:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 10:09:04.31 9wgdPjdb0
>>164
コアロジックの意味が不明だが、
番組説明の記録ぐらい、高級言語で書いてるだろ。SOCに依存するのはコーデックや並列処理ね。
195:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 10:24:35.46 WCxDjQRS0
いや、くだらなすぎてさ
196:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 15:15:41.29 3c39mOG10
191じゃないが、なにがしかの機能はあるのかと思ったが、全く無いのか
本体もUSBも2000タイトル保持になって、
2000タイトルを1p目から順々にめくっていって探すことになるのか……マジか
197:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 15:30:38.81 e+Zz2rdx0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
上記のモスキートの人の書き込み辺りからを読むと、
旧東芝機→パナ機のLANムーブでは、放送波のTSに埋め込まれた情報を
番組情報として扱うみたいだけど、
T360→パナ機でこれが表示されないなら、
T360はTSに埋め込まれた番組情報をわざわざ削除してるって事か。。。。
それだとRipしてるような人にも不評だろうな。
198:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 16:42:14.57 B1U0fnrh0
自分も番組説明は必要な口だけど、そもそも結合やPLで一本化すると
消えてしまうのを何とか出来ないか、と思っていたくらいで
例えば日付けや出演者だけでも、チャプタ名に引き継がれるとか
199:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 17:17:34.98 9wgdPjdb0
>>198
どうせなら、ネットでナビでキーボード使って番組説明を自由に編集したいな。
200:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 17:31:57.61 cGkBNUUG0
フナイの中の人に要望出して次回から入れてもらうようにしてもらうしかないか。
201:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 20:34:01.96 e+3lNONd0
T360の番組表、9ch表示で週間番組表に切り替えてたら
9日分の表示欄となって、空白ができるという面白い仕様なんだな
202:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 21:04:38.81 cUC7gS8j0
パナユニフィエのお陰なのか、フナイレコの割には頑張ってるとは思うが・・・
もう少し、あともう少し頑張れなかったのかな
番組情報載せるとかそんなに難しい事じゃないだろうに
今回まではZ260で我慢するしかないのかな
203:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 21:31:05.77 YxwRtuMv0
>>202
逆にこれが精一杯だったんだろう
番組情報はフナイの仕様なのでアプデ対応は無理と思う
芝の意欲次第だろうけど次機種に淡い期待かな・・
204:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/15 23:23:17.28 VUyk+/aG0
T360で番組説明を表示する方法を誰も見つけられないのか。
X9が既にパンパンだし、しかたがないのでZ60注文してしまったよ。
T360なら
USBハードディスク、最大4台まで同時接続することが可能な上に
USBハードディスクから、そのままブルーレイディスクにダビ
ングすることが可能だっただけに残念だ。
205:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 00:42:37.12 IFflquU00
>>204
ホントしつこいな
記録してない
206:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 01:28:07.76 BIaA+F1V0
パナでの確認者が出ない限りアンチしても無駄だぜ
207:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 01:41:56.60 IFflquU00
記録してないんだから外に持って行っても無駄だぜ
208:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 01:44:14.05 UnadUnL/P
ディスクにダビングして
rplsTOOLで読み込んで表示されるかどうかじゃ
確認にならん?
209:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 01:59:41.35 IFflquU00
テレビのはREC BOX経由するとZ160で表示されるようになるけど、
T360を経由すると消える
Z3→T360→Z160→REC BOX→Z160
T360に映像を記録するときは、データ放送も番組説明も記録しない
210:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 05:36:50.15 1Hq8QE/k0
>>209
確定だな。
211:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 05:40:51.16 ZedURnsQ0
だから確定するならBDに焼いた後にPCでディレクトリ等の確認取ってからにしろよ
212:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 07:12:10.76 lGUYS+qQ0
T360→LANダビング→DIGAは、確認したの?
213:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 07:32:12.70 IFflquU00
>>210
そうなんだよ
最初から記録しないって言ってるのに、しつこいのがいるんだよね
REC BOXに入れることで縛りは解除されるのに
○ Z3→(Z160)→REC BOX→Z160
× Z3→T360→Z160→REC BOX→Z160
214:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 07:55:02.73 4R5SLDRX0
>211-212
じゃあおまえさん達がその方法で確認して反証すればいいじゃん
それもしないでケチつけてるだけなら209で確定と言われても文句は言えないな
215:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 09:30:53.54 NjZHJTs30
>>213で確定
終了
216:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 11:18:25.36 z0+OnCk80
なんか番組表の抜けが多いなーって思ってて、朝見たら、□フリーズしてた\(ToT)/
最新ファームZ160
217:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 16:05:15.52 IJweYYGR0
番組説明は別に無きゃ無くていい。
問題はフォルダが無いってことだ。
例えば、今の俺のレコにはアニメジャンルだと
800タイトル以上並ぶわけ。エヴァから勇者ライディーンまでね。
そんなのズラって並ぶのから選択するのは大変じゃない?
やっぱりフォルダに分けてスッキリさせたいじゃん。
最悪、RECBOXでフォルダ管理しようとしたら、
RECBOXに移動もできないって・・・
いや、旧機種を挟めば移動できるけどさ・・・
せっかくトリプル録画とUSBHDD4台同時接続、
しかもUSBHDDからダイレクト焼きできんのに、
ちょいと中途半端じゃございませんこと?
218:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 16:09:52.03 nEUvQkva0
すっきりさせたくたって最大24個じゃ大した分類できねぇよ
219:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 16:17:18.12 CJM0tb5e0
タイトル名ごとに集めてくれる機能は有るんだから、シリーズ物は整理出来るだろ
確かに単体の映画やバラエティなんかはバラバラになるだろうが、
タイトルの頭に追加で「映画」とでも入力すれば、後からでも”映画”で探せるんじゃないか?
220:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 16:40:28.10 dGaLwIZF0
手入力かよ流石ハイテク機器
221:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 17:33:04.29 CJ6ssVVL0
X11 期待してるよ東芝さんwww
222:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 17:46:08.76 /KSGjUSZ0
>>218
USBにも各24個と考えれば、合計216個という考えもあるにはあるが…
>>219
頭に [新] が付いてるだけで終わりとか、そういうやつか…?
223:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 18:34:01.05 wxuTOmzu0
個人的には、フォルダより、番組説明の表示ができないことが問題だな。
ただ、発売されてから1週間経って、仕様上の問題は除いて、フリーズするとか、
頭欠けが発生する等の不具合は一切報告されていないようだから、初心者向けには
良い製品なのかもしれない。
224:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 19:35:35.68 s1OKwppC0
Z160を2台も持ってるからシナビアチェックが入ってしまう方は売って
Z260を買おうかと思ってるのだが録画内容をどうにかするのがめんどいんだよなあ
X11出るならZ260スルーしてもいいと思ってるし
大きさとBDドライブ以外、変わらないだろうし
225:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 21:06:34.24 BIaA+F1V0
多分ID替えてわざわざご苦労さん
世の中ユーザー環境は様々なんだから、独りよがりな結論を出すのはやめてよね
226:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 21:12:36.80 s1OKwppC0
俺の事?
かと思ったが違うっぽいな
文脈がつながってないし、書き込んだの3日ぶりくらいだし
ひかりTVの録画しっぱでルーター再起動などできないぜ
227:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 21:40:49.63 BIaA+F1V0
まあそれは冗談として反証しておくと、
少なくとも>>214氏がPCやパナで確認しない限り確定では無いということ
228:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 22:14:40.63 40p6GptA0
>>227
確定でないと思いたいのは分かるけど、少し技術的話しで考えた方がいいと思うんだ。
パナ機(DIGA)はLAN受けの時、番組情報をTS内の情報から読み取る。
という仕様に期待してると思うんだけど。
213にある
>>○ Z3→(Z160)→REC BOX→Z160
>>× Z3→T360→Z160→REC BOX→Z160
と言うことから考えると、
Z160は番組情報を受け取るのにrplsファイルに相当するもので受け取る。
RECBOXは番組情報を受け取るのにTS内の情報を読み取りrplsファイルを作成する。
Z3はLAN送り出し時、rplsファイル相当を送出しない。
となっていると想定出来るので、RECBOXの挙動が想定通りなら、パナでやっても同じ事だよ。
だれかRECBOXに詳しい人、補足頼む。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 22:27:00.11 0Ia9bX8v0
他人任せの上にID変えただ何だ言うゴミは
この検証について何か役に立ってるのだろうか
230:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 22:33:07.92 s1OKwppC0
一応情報提供
× ZP2→Z160
○ Z160→Z160
ZP2とZ160とRECBOXとDIGAを持ってるが、
何か検証してほしい事があったら言ってくれ
231:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 22:46:11.72 IFflquU00
まだしつこい奴出てきてるのかw
REC BOX経由して出てこないものは他でもでねーよ
ないものは何やっても出てくるわけがない
ユーザー環境さまざまってw
東芝機とパナ機とREC BOXしかねーだろ
結果出てるのにいつまで無いもの強請りしてるんだ
阿呆すぎるw
232:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 22:48:02.02 s1OKwppC0
ちなみに、
○ Z160→DIGA
○ ZP2→RECBOX→DIGA
233:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 22:49:36.72 s1OKwppC0
ああ、良く分からないでレスしてしまってたが、
T360の番組情報のことだったのか
あれは記録されていないと思うよ、うん。
234:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 22:59:11.31 40p6GptA0
>>231
内部の動作的には
>>228で合ってるって事でいいのかな?
235:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 23:29:46.99 WGmCOAa40
くどいのは重々承知してるんだが、誰か
T360→DIGAのLANムーブで最後のトドメ刺してくれ
それで出なければ完全確定で成仏できる
236:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 23:37:42.89 BIaA+F1V0
>>235
それですっぱり諦められるんだけど、なかなか報告がないからね
実機で確認出来ない限り憶測の域を出ないのは検証の基本だから
まあ期待しないで待ってるわな
237:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/16 23:46:15.18 s1OKwppC0
これができたら買おうかと迷ってるんだけどって言って店で試させてもらうのが早い
238:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 00:42:04.04 7iqHuwHw0
自分で行動できない奴が検証の基本はこうだと他人に説くとかなんのお笑いですか(笑
239:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 01:04:03.11 0KwuxOk+0
>>235
T350からPana BZT710にLANダビングした後、
BZT710のサブメニューで番組内容を
確認すると、タイトル名しか
入っていない。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 01:06:13.03 MWYl9o7h0
>>239
これで迷わず成仏できます
241:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 01:11:28.83 Ll2Lmu/S0
>>239
報告ありがとう。
これで決着がついた。
242:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 01:36:45.55 xY9fzmT90
>>239
サンクス 色々迷惑掛けたけどやっと区切りが付いたわ
243:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 01:46:50.82 0KwuxOk+0
239です。
BZT710、M180もあるので、T350は
目的に応じて使い分けているんだが、
番組内容は正直欲しかった。
244:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 01:59:11.74 Ll2Lmu/S0
これで、RD系列は終焉。
DBR-T360、T350、Z320、Z310をベースに今後は出していくんだろうな。
後継機には、フォルダ機能、番組内容を保存する機能は付けてほしい。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 02:34:30.01 JeUuPT9q0
> フォルダ機能、番組内容を保存する機能は付けてほしい。
これらを付けたら応援しますって姿勢をもっと見せれば付けるんじゃないか
246:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 02:46:02.03 Ll2Lmu/S0
もう、Z260注文しちゃったんで、急がない。
3年後くらいに完成度の高いものを出してくれればOK。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 03:16:37.83 8rbC8dHA0
これからの芝フナレコはパナレコっぽくなっていくんだろ?
だったら番組内容の付加は期待できてもフォルダは無理っぽくないか?
せいぜいタイトルの「まとめ機能」でお茶を濁す程度になるものと予想するが
248:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 03:33:49.53 iW0PJDea0
だから、最初から記録してないって発売2日目に結果出てただろ
249:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 04:02:00.25 SIUh8cGH0
>>248
具体的な根拠を書いてなかったから、信用したくない人が多かったんじゃないの。
自分は>>209の話が出るまでは、何を根拠に記録しないって言ってるのか???状態だった。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 08:37:58.39 j3GTVd7w0
番組内容を見てから見るかどうかを決めるから非常に困る
251:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 09:48:43.66 8EA2Q6JQO
俺ももう1台260購入しとくかな
252:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 10:11:42.56 ip+xy3Tu0
番組情報を重要視している人はなんに利用してるんだろ
よかったら教えていただきたい
253:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 11:03:34.88 Ll2Lmu/S0
必要性うんぬんより、今まで当たり前にあった機能がない事実に驚いたということだろう。
フォルダがないことは、発売前にわかっていていたが、まさか、番組情報が記録されて
されていないとは発売後にわかった想定外の出来事。
今までRD系を使ってきたものにとっては、最後まで信じたくないというのがこのスレの
流れ。
254:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 13:21:16.10 v2/rz/a10
現状のラインアップ
M190/180 サクサク フォルダ× チャプター結合× 番説○ W録画+全録
T360/350 サクサク フォルダ× チャプター結合○ 番説× T録画
Z260/250 ノロノロ フォルダ○ チャプター結合○ 番説○ W録画
俺が欲しかったもの
?360/350 サクサク フォルダ○ チャプター結合○ 番説○ T録画
255:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 13:34:27.21 DCTCJe6N0
>>252
個人的な用途だが
番組に依存で、うろ覚えになった番組探す際、出演者確認、番組情報で概略等で目的番組捜しやすい
256:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 13:44:51.38 fA6v0bjr0
キーワード録画とか[新]で自動録画されたものは、
番組内容がないと、何が録画できたのかわからん。
タイトルからは判断できない。
なので、番組内容は必要。
糞芝開発チームはおつむ弱いのか?
257:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 14:18:24.47 iW0PJDea0
T360
持ち出し変換中は何も作業できないのに驚いた
258:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 14:19:04.67 iW0PJDea0
M190はテレビと同じだからフォルダあるぞ
10個だけど
259:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 14:19:52.12 iW0PJDea0
チャプター結合もできるし
できないのはチャプター削除
260:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 14:28:25.39 BIbuj9Ju0
>>257
全メーカーそうなんじゃないの?
261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 14:39:54.87 2s2f7bFz0
>>252
各回のゲストや内容で探す時に、番組説明が記録されてなかったら困る。
例えば「徹子の部屋」や「ダーウィンがやって来た」みたいに
毎回ゲストや生き物、場所などが違うものは番組情報だけが頼りだから
262:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 14:48:38.05 v2/rz/a10
>>258
あれ? 10個作れたんだ? 知らなかった。
でもさすがに10個だと少なすぎだ。
>>259
あーすまん。
別番組同士のチャプター編集のことを言いたかった。
263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 15:01:01.41 RHO8XSm/0
>>262
10個まで作成できるのではなく、フォルダ10個固定
264:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 16:21:42.10 PJbNjMZv0
番組タイトルにサブタイトルも入ってない番組もあるよね
そういうのいちいち再生させて内容を確認するのか
265:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 18:01:53.94 CMRbF3xG0
Z260を買ってしまったよ。
リモコンがほとんどX9と同じなのは笑った。
これじゃ、Z260とX9、リモコンを取り違いそうになる。
うらしま的なコメントだが、番組表、横表示の2行表示は見やすいな。
266:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 18:03:42.59 iW0PJDea0
2つ使わず切り替えて使えよw
267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 22:48:27.40 CMRbF3xG0
265です。
あれこれと、Z260を使ってみたが、DVDレコーダーのX9のままなんだな。
取扱説明書を読まなくても使えたよ。
あまりにも変わらなすぎでびっくりした。
東芝ブルーレイを既に使っている みんなにとってはつまらない話でごめん。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 22:58:22.25 iW0PJDea0
2つのリモコン使うのにびっくりした
269:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:04:34.90 CMRbF3xG0
リモコンならテレビ2台、レコーダー5台(今回1台増も含めて)使っているよ。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:08:14.26 dkY3Ru1J0
CSの番組表がメチャクチャになってて
再取得しても予約が変なままで全部やり直し
もうヤダ
271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:13:59.00 T83CGSy60
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
新型早くもアプデきてるな
*HDD録画機能の映像/音声記録性能を向上しました。
*ダビング機能のAVC変換性能等を向上しました。
*ディスクの再生性能を向上しました。
がっかり仕様がこっそり改善されてないもんかね
272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:35:28.82 iW0PJDea0
>>269
リモコンモードが複数ある意味ねーw
273:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/17 23:43:08.31 iW0PJDea0
>>271
サーバダウンロードがないなと思って
説明書見たらサーバダウンロードがない
新型は放送波のみか
274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 02:31:09.67 dl1dxtH30
DVD観てる時に読み込み中のクルクルが出るの
やめてほしいわ
275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 09:35:20.40 PTkR1zJa0
処理中の表示だからしょうがないんじゃないの?
276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 10:09:37.03 /3dQH4Xw0
処理中?なのかどうなのか?なんだが
録画中に、過去録画が終了している番組を再生させている間は
それの録画が終了してもグルグルは出ない、が、再生停止か終了した途端に
グルグルが出てしばし操作不能に陥る
277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 10:41:12.33 MqALyQGd0
W・T録機も全部CEVOで統一できないのかね?
プレイリストもCEVOのパワーならできそうなもんだが。
単純にパワー不足なら、M190/180にプレイリストとフォルダをつけて、
その上でタイムシフトを削った商品を出してくれてもいい。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 10:49:08.71 dHlPV2zW0
型落ちZ150買って
Z1SとHUB付き無線ルーターを介してLANケーブルと接続
Z1Sに接続してるUSBHDDからZ150にダビング(ムーブ)させようとしたら
最近録画したのはうまくできて昔録画したのが途中で止まって失敗する・・・
最初Z150のアップデートしてみたが改善せず
Z1Sのアップデートしてみたらちゃんとダビングできる様になったゎ
相変わらず東芝は面倒くさいなw
279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 11:23:55.79 KnPPkXRp0
>>278
地デジ新保護方式の件?
280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 11:37:51.31 Fpst7N7P0
10年ぶりぐらいにX3から買換えを検討してます。
DBR-T360/T350/Z320/Z310 はネットdeナビでタイトル変更とかができなくなったんですね。。
なのでZ260を検討してますが、Z260はもっさりと聞きますが、X3からすると改善されてるのでしょうか。
281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 12:07:49.46 5i6Q5KSA0
>>277
M190/180も確かZ系と同じトランスコーダー採用だったよね。
CEVOを積極的にレコに採用しないのは、
エンコーダーorトランスコーダーを内蔵してなくてその分コストが
かかるからってのが結構大きいのではないかな。
新しいREGZA TVのZ7が、DRのみってのも
エンコーダーorトランスコーダー内蔵してないってのが絡んでるのかな。
ユニフィエみたいに、内蔵版作ればいいのにね。
282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 12:50:46.93 KnPPkXRp0
>>280
アナログのシングルチューナー機とデジタルのダブルチューナー機を比較するのは
意味がない感じがしますね。
著作権保護自体がもっさりの原因のひとつですから。
サクサクではないです。
今、レコーダーがX3しかないということなら、Z260の購入はお勧めします。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 13:00:58.37 Fpst7N7P0
>>282
回答ありがとうございます。
なにぶん浦島状態なもんで。。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 13:25:57.36 qDREibWd0
X3のHDD内に溜め込んでる番組を最新機種のHDDに移動したい場合は、
X9世代までしか移動できないんじゃなかったけ?D-VHS経由がX9までなので。
さすがにX3は忘れてしまったが、そのへんが注意点かな。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 13:38:23.97 Fpst7N7P0
>>284
コンテンツの移動は諦めてます。。
ありがとうございます。
286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 13:51:52.76 KnPPkXRp0
>>284
X3はネットdeダビング(LANダビング)もiLINKダビングも対応していない。
ネットdeダビングに対応したのは、X5が最初ではないかな。
なお、Z260は、ネットdeダビングHDだけでなくネットdeダビングも対応しているので
アナログのVRもLANダビングが可能です。
(デジタル放送を録画したVRは不可)
サクサク度は、X5が一番最高だったんじゃないかな。
287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 14:55:27.07 NMPlRnxA0
X3はない
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 15:06:18.96 NMPlRnxA0
デジタルでもアナログでもコピー制限のVRは不可
コピフリVRは可
289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:41:12.71 dHlPV2zW0
>>279
だと思う
悪さしてたのはZ1Sの方みたいだから
290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:52:20.27 nbaEusYH0
そういや地デジがコピワンしかないという
暗黒時代があったなその昔
291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 20:55:23.69 nbaEusYH0
そういやT360って、まとめ表示 みたいのは無いのか??
パナでいうところのまとめ表示 みたいなやつ。
なかったら終わってるけどな
ユーザーをバカにしすぎだろ
292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:17:09.29 eH0/Lk220
ここで時々話題に出るRECBOXってUSB登録8台登録済みでもLANだから使えるのかな?
BD焼くのにももうちょっと内蔵hddの容量あけたいんだが
293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:19:22.08 eH0/Lk220
>>292
使用してるのはRDーBZ700です
294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:26:00.24 KnPPkXRp0
>>291
まとめ表示があるという話はきいたことないが、パナより優れているのはソート
ができること。
タイトル一覧を、タイトル名順、ジャンル順、日付降順、保存順に並べ替え可能
だそうだ。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:34:32.54 KnPPkXRp0
おっとあげてしまった。
T360かZ260か悩んで、昨日からZ260のユーザーより。
296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:50:37.15 KnPPkXRp0
>>292
>BD焼くのにももうちょっと内蔵hddの容量あけたいんだが
BDに焼いて内蔵HDDの容量をあけるのでは駄目なの?
297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 21:57:28.70 094GkVuR0
>>296
DRで30分番組録画するぶんも無くて
298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 22:07:05.21 KnPPkXRp0
>>297
既にUSB HDD8台分使いきっているなら、新たにレコーダーを買い増しした方が
良いんじゃないか。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:10:36.50 NQ7AMs7Z0
新型今日店で初めて実機をいじってみたけどあのリモコンは使いにくいな
矢印ボタンが小さいというか細くて4つの独立ボタンになってて押しにくい
あと勘違いかもしれないけど、番組表で日付を移動する方法がページ送りを連打して
時間を進めるかサブメニューから日付指定するかだけなのはちょっと不便に感じた
全体的なレスポンスは結構良かったけど
300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:12:36.72 NMPlRnxA0
>>299
色ボタン
301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:26:55.11 NQ7AMs7Z0
>>300
赤と青のボタンのことなら時間軸方向でのページ切り換えの割り当てだったぞ
今までの東芝レコでいうシフト+>>または<<みたいな日付の切り換え方ができなかった
302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/18 23:34:50.05 4m+jdnlB0
>>299
>リモコンは使いにくいな
学習リモコンを……と言いたいが、なんかSONYのPLZ510Dで登録できなかったという報告が……ドユコトー
URLリンク(ckworks.jp)
303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 07:08:49.19 3AfcXFgz0
RECBOX 3TBでも2万円以内で買えるのか。
DTCP-IP再生に対応したテレビがあれば良い選択肢なのかも知れない。
タイトル数の制限はあるのかな?
304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 09:22:38.65 ecnAFzd60
>>302
オイラもソニーの記憶リモコン愛好者だけどこれマジかよ?
なんで記憶できないんだ?コピーガードでも入ってるの?w
いままで記憶出来なかったリモコンってPS3用の初期型リモコンだけだぞw
305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 09:50:29.65 HZvsx6C90
これレコでも使えたらなぁ
URLリンク(ime.nu)
306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 11:03:07.57 AL+L9rgy0
学習リモコンにボタン一個づつ登録も無理?
307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 13:00:10.17 ZjSHRp/90
>>303
REXBOXにはタイトル数もフォルダ数も上限はない
厳密にはあるかもしれないが、上限に達するのは事実上不可能なくらい
の数値なんじゃないかな
>>292
ダビ10情報もチャプターも引き継げないぞ
コピワンの緊急退避には使えるけど
308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 16:26:52.14 5s1FbrHp0
古代生物が入ってそうなBOXだな…
309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 17:38:06.92 8cvza4cH0
今更と言われればそれまでだけど、Z260のVR画質ってどう?
X8と同等なら即買いなんだけど
パナ、ソニーと浮気したけど、東芝に戻りたい
310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 18:32:41.09 gnfugoI/0
VRは画質の前にマジックチャプター打てないのがな。一度DRで録画してチャプター作ってから画質変換ダビングで対応してるけど。
あ、画質に関してはX8では無いけどA600よりは悪くなってるような気がする。もうあんまり力入れてない部分だから仕方ないんだろう。
311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 18:35:23.63 k4r8EXPL0
BD機でVRって人にDVDで番組渡す時しか使わないんじゃないの
ああ、外部入力からのデジタル映像化があるか……
312:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 19:12:48.18 Qlm+eWZ10
カーナビ や ポータブルプレーヤー 類なんかに現役規格
313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 19:59:07.89 iEQXyxnG0
Z260 スロットインドライブがどうかなと思っていたが、
購入して使ってみると、なかなか良いぞ。
トレイの出し入れがない分、面倒がなくて、使いやすい。
>>307
タイトル数、フォルダ数に上限がないのか。
それは良いな。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:10:40.81 r+3V39Fd0
>>313
ブルーレイの読み込み速度なんかはどうですか?
BZ810みたいに時間が掛かりますかね?
315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:14:29.65 k4r8EXPL0
>>313
飲み込みとか、故障時が怖いって意見だったと思う <スロットインドライブ
316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:42:16.93 wAG1CNBuP
ということは10インチ以下での
利用が大半だから画質はそこそこで
問題ないね
317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:43:12.22 wAG1CNBuP
316は>>312
318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 20:54:12.75 pJh2TstV0
>>307
嘘つくなよ
URLリンク(www.iodata.jp)
319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:30:09.81 iEQXyxnG0
>>314
BZ810は、持っていないので、パナのBZT810との比較だが、BDソフトや録画済みBDで試して
みた。読み込むまでに時間がかかる。
さらに、録画済みBDで、読み込み動作が完了して、見るナビボタンを押した後の動作だが、
サムネイルを表示するのに時間がやたらとかかる。
(BDの場合です。HDDだとそんなにかからないです。)
ズームボタンを押して、「リスト一覧」表示で使う分には表示は早くて問題なし。
以上は、「パナで作成したBD-RE」を使って試したものなので、「Z260で作成したBD-RE」だと
状況は変わる可能性はもちろんある。
(パナ機の場合、BDドライブでのサムネイル表示はサポートされていない。)
いずれにしても1/20スキップが使えるのが良いね。
320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 21:32:19.55 iEQXyxnG0
>>318
ありがとう。
それだけあれば問題はない。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/19 23:00:34.23 YZJGiY3z0
>>318
ではコンテンツ数10000とフォルダ999の壁を越えて見せてくれ
322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:11:39.79 EsJhZUpN0
現行、1HDDに800タイトルか1500タイトル。
USB HDD登録8台全部埋まったら6400タイトル or 1万2000タイトル。
録画機オタなら複数台持ちが多いし、総計で言えばけっこう、行ってる人もいるんじゃないか
323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:30:56.29 AELrSkcT0
OP/EDコレクションが件数を増やしておるw
324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 00:37:37.45 IhsKXgKd0
>>319
どうもありがとう!
Z260のドライブがソニー製と聞いて期待したのだが少々残念
まあソフトウェアは変わらんのだから当然だろうか
325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 14:28:26.43 DnxhawUy0
Z2**系の直系の後継機が出ないかな。
トリプル録画と処理速度アップを携えて。
326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 16:50:26.98 X7IiVr1S0
T360がRECBOXに直でいけるようになったら
それだけで十分なのにな
327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:00:25.54 sK2Bb+Kk0
>>326
ファームアップ後も変化ないのだろうか
328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:08:19.70 X7IiVr1S0
さあどうなんだろね
フナイなワケだしムリなんじゃないの?
それに東芝のアップデートって不具合多いイメージしかないし・・・
329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:33:16.65 DnxhawUy0
まぁ、主に見て消しとして使うなら買いなのかな。
あまりタイトル管理には向かないみたいだし。
うちのテレビはZ9000だから、あとでHDDに残したくなったら
T3**→Z9000→RECBOXってこともできなくも無い。
330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:37:56.03 bpdKFt8D0
それは言える。
先月末にZ160系とBZ810系のアップデートがあったろ?
BZ810のアップデート後にチャンネル表示がおかしくなるわで不都合出まくりですよ。
それだけではなく、再生モード中に早送りすると三角印3つ以上のモードで放置しながら
見ていると、途中で早送り再生が止まってしまう。
再生一時停止と同じ状態になってしまうが表示は早送りのままになるんだ。
まるでなにかに引っ掛かって止まった感じのイメージで、5~6分放置しても変化しない。
早送りボタンをもう一回押して一段速くしたら早送りが再開されるけど、そのモードでも止まることがあるんだ。
そうなると一旦停止して再生しなおさないと駄目だからお手上げですよ。
巻き戻しも同様で三角印2つ以上の速度の巻き戻しでも同じ現象になる。
明らかに欠陥でしょこれ。
331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:40:16.65 X7IiVr1S0
USBHDDが4台同時接続可能なのに
タイトル管理ができないって
本末転倒だよなw
332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 17:59:53.18 DnxhawUy0
もう、ホント、ブッチャケ、フォルダ管理さえできれば即買いだった。残念。
こうなったら本体HDDとUSBHDD4台で5フォルダとして使うか・・・
333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:54:11.88 ljAszoIg0
安売り160買ったんだが、
HDMI1080Pにするとテレビ側から入力信号エラーが五秒起きくらいに出るんだ
1080iだと何も起きないけど、これはどれが悪いの?
テレビはブラビアhx920です、x9もあって同じ1080Pでは全く問題ないんだけどテレビもREGZAじゃなければダメなんかな?
334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 18:57:53.09 bAYCF13r0
>>329
T3**→Z9000
できるわけがない
335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:17:21.10 XU7ox8/w0
>>329
できるわけないだろ
336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 19:37:46.57 DnxhawUy0
>>334
>>335
あ、やっぱできないの?
LANで移動できるものと期待半分で・・・。
逆は無理なんですね。失礼しました。
じゃあ、やっぱりT3**からRECBOXに移動するには旧機種を挟むしかないか。
まぁ、どちらにせよ現実的じゃないな~・・・。
337:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 21:25:17.14 aE4YrDX20
>>307
>ダビ10情報もチャプターも引き継げないぞ
>コピワンの緊急退避には使えるけど
なに、本当か?
上のタイトル数やフォルダ数は魅力だけど…
338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 21:42:01.21 IYvDR9YU0
コピーのバックアップに使えばいいじゃない
タイトル数それだけあるならコピー2つくらい入れるのもアリ
339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/20 22:54:07.87 F58ECu0u0
Z260買ったけどダビング完了時のピー音鳴らないんだね、なんか不安にかられちゃった
340:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 08:22:52.37 KcfXqv2T0
>>337
番組データを持っていく時は他の筐体にはダビ10データーは引き継げない
これはテレビからレコーダーへなんかでも同じ
チャプターに関してはデーターを持っていけないのとDLNA配信では対応していないらしい
つか東芝のレコーダーはDLNAクライアント機能無いからクライアント対応のテレビなり
メディアプレーヤーが無いとRECBOXの中のデーターは再生できないんだがなw
341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 13:45:49.90 HKwLhJxB0
Z150でDRファイル再生中に映像が勝手に時々1、2秒だけ止まってしまう不具合を早く直してくれ
342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 13:48:56.65 FXrRYmEJ0
なんでも疑問質問あったら遠慮せずに書いてくれ
誰かが必ず答えます
343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 15:28:05.68 eUe2co3A0
パナのDMR-BZT830 は発売日翌日にAV Watch にレビューがでてるのに…
ダビングめんどうだけと、パナ+RECBOX にしようかなあ
344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 15:31:18.83 KcfXqv2T0
パナ機ってLANでデータを送り出せるようになったの?
345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 15:51:07.11 92gMR7Dk0
なってない
346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 16:15:57.10 eUe2co3A0
>>344
レグザTVからの受信が目的
347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 16:33:59.75 KcfXqv2T0
TV => RECBOX => パナレコーダーかあ・・
んー考えただけでも面倒くさいw
348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 16:36:54.37 eUe2co3A0
しかも1000時間くらいテレビに溜まってる。
アニオタではないよ。
349:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 16:50:09.84 KcfXqv2T0
メディアに焼きたいだけならD-BR1って手も有るが
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
スレリンク(av板)
350:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 16:59:45.52 3JDpGtOk0
>>347
この2連間が => 実時間になるんだろ? 5、6本ならともかく……
俺もパナは検討してるけど、これはあんま実用的じゃないような
351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 17:02:01.29 wLol6cEu0
>>346
受信www
352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 17:25:25.32 KcfXqv2T0
>>350
レグザTV => RECBOX は実時間の2/3程度だね
正直東芝のテレビを持っていてデーターをメディアに焼きたいんならよっぽどの事情が無い限り
レコーダーも東芝にしたほうが良いと思うがな
353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 17:59:40.98 eUe2co3A0
お皿に焼きたいのではなく、
Z9000 にはチャプターがないので、
チャプター付けられるレコーダにムーブしたいだけ。
どうせムーブするなら、快適なレコーダがよいかと。
354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 18:28:07.08 1PxtPoQS0
1000時間分ってタイトル数だと相当数有るんじゃないか?
パナレコでも最大3000だから余裕がなさそう。時間的にもRECBOX経由だと
メチャメチャ大変じゃないかな。
T360だと保存数は2000だが、各USB-HDDを同時に接続使用出来るから4台繋げば
全部で1万タイトルの保存が可能だ。
でもフォルダが無いから管理が大変だな。まあパナレコも無いけど
355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 19:40:07.19 AAMAPcTh0
パナはオートチャプタが効くから便利なんだよね。
Z9000→X9→パナ
でBD焼きしてた。
356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 20:03:34.82 OBAscQbM0
Z9000→X9→パナ→BD→ゴミ箱
だと予想
357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 20:56:20.02 UY49d0+R0
フォルダ無くなった分まとめ機能ついたの?
358:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:18:49.96 1PxtPoQS0
有るのはソート機能
新しい順・古い順・ジャンル順・タイトル名順等に並べ替えられるらしい
359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:24:33.25 VnQS9lKf0
スカパー別腹でサクサクなら買うかと思ったがいいところがなくなったんじゃ見送りだな
360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:37:01.25 /UP2u8AT0
>>358
どれでも真ん中ぐらいになるタイトルは
10タイトルずつ50pぐらいめくっていくのか……
上で言ってたみたいに外付けHDD1つを1フォルダ代わりにするとか、
編集作業場専用の外付けHDDとかやらなきゃいけないかもな
まあそれは4台同時接続・USBから直接BD焼き可能 ということで多少便利にはなってるが……
361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 21:59:21.17 XqIPOXIK0
>>355
パナのオートチャプターって使ってるやついるんだな
あれはどうでもいい所で連射されてる事が多すぎて、
それを削除する手間の方が新しくチャプターつけるより
大変だから、設定で切ってしまってるわ
芝のマジックチャプターは連射されてる事がないから使ってるけど
>>352
実際には、25~30Mbpsの転送速度だから、17Mbpsの地デジなら
実時間の2/3程度になるけど、BSだと等倍くらいになってしまうよ
362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:02:39.20 wLol6cEu0
>>361
暗所と光が繰り返すコズミックフロントなんかどえらいことになったぞw
363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:09:02.34 XqIPOXIK0
せめて芝みたいに一括削除がついていればね
削除するのに骨が折れそうなら一括削除ってできれば
設定で切るまではしないですむんだけどなあ
連射する上に一括で消せないって嫌がらせだよ
364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:16:31.38 wLol6cEu0
パナを勧めるキチガイじみた宗教家は、
そういったつまんない欠点は一切言わないんだよな
頭がかけたり丁度から始まるのも相変わらずで保存にも向かないし
擬似CM抜きヌキプレイも無いから
BGM代わりの流し見にも向いてない
365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:19:19.21 nZxQ/rkq0
芝blu-rayでいいのが出たら買おうと思って、未だ X7の俺。
366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:21:26.13 wLol6cEu0
>>365
もう今回から操作方法も変わればフォルダも無くなったから
今のうちに250,260買っとくが吉かもしれんぞ
ドライブもソニーだし
367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:25:40.49 VnQS9lKf0
パナ機も使ってるけどF1とかの間にCM入らない番組専用にしてる
368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:29:05.34 AAMAPcTh0
>>360
>>354にある保存数上限の2000タイトルで考えると、真中は100pくらい捲ることになる。
369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:34:46.33 AAMAPcTh0
>>361
連射って何の話?
良いところでチャプタを付けてくれるよ。
もっとも、レコーダーも3台、4台と増えていっているのでテレビの録画機能を
使うことがなくなっているが
370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:35:38.79 8FbKBQKZ0
>>365-366
X7だとHDD内の番組をBD化するのに、BZ710/810かパナ機が必要なんだよな
371:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:38:12.63 AAMAPcTh0
>>363
パナレコの話をしているのなら、間違いだ。
まとめ番組単位で一括消去は可能だよ。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:49:21.38 XqIPOXIK0
>>369
チャプターが連射でつけられている事ってない?
地デジだけだと余りないかもしれないが、BSCSでは日常茶飯事
芝もパナもBSCSはチャプター精度は落ちるのは同じだが、
連射されていることは芝にはない
>>371
番組ではなく、チャプターの一括削除の話ね
373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 22:59:13.54 AAMAPcTh0
>>372
そうなの。
地デジしか使っていないので、BSCSの状況は知らないな。
全チャプタ―結合機能のことね。
たしかに、パナでは、チャプタ―マークを一括で全て削除する機能はないようだな。
374:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:00:09.71 wLol6cEu0
>>371
チャプターの話だ
ついでに連射くらいどういう状態かわかるでしょ
気を抜くとプリキュアでも連射しやがるぜw
375:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:02:07.78 wLol6cEu0
>>370
810ならたまにPCボンバーで掘り出し物が32,000円くらいで出てるよ
376:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:04:28.42 AAMAPcTh0
>>374
連射で困ったことがないので、わからない。
(意味はわかるが)
377:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:08:02.13 AAMAPcTh0
>>374
「Z9000→X9→パナでBD焼き」に関して言えば、パナのオートチャプターには
感謝しているよ。
378:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:16:20.23 VnQS9lKf0
パナレコは現在位置の表示を大きく取ってフレーム単位の表示をして
チャプ位置ハッキリ判るようにすれば俄然使いやすくなるのにな
379:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:26:32.97 XqIPOXIK0
ダメな部分をあげればきりがないが、それらを全て妥協したとしても、
編集機能のないパナ機は2軍的な使い方しかありえない
380:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:50:35.81 kyuOdyV40
>>361
>芝のマジックチャプターは連射されてる事がないから使ってるけど
東芝のマジックチャプターでも連写されることあるよ
最短間隔事例は4秒だけどね
主に15秒、45秒が頻発している
それも特定のCMによく反応する
ウソだと思う方はテレビ東京の午後のロードショー枠の映画番組を
マジックチャプター「入」に設定して録画して見てくださいよ
マジックチャプター機能がCMであると認識しないのは
青汁の朝日緑嫌のCM
番宣の「午後のロードショー、今後のラインナップ」
某外資系の生命保険のCM
マツダの車のCM
午後のロードショーはマジックチャプターの実験に最適な検体番組である
381:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/21 23:59:49.38 nZxQ/rkq0
>>366
そうか、もう新機種には期待しない方がいいのかな。
>>370
保存目的はPT2/3だし、X7も RAM経由で TS抜けるから今のところ問題なし。
382:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:06:22.62 jFjc8cL70
>>380
DIGAの連射はそんなものではない
君の言う芝の最短間隔4秒の間に5個くらい打たれていたことがあるわ
383:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:10:52.54 8PF9jv3s0
言い忘れた
テレビ朝日の午後のドラマ再放送枠も、マジックチャプターの動作検証のための
録画検体採取にもってこいのサンプル番組だよ
あの番組枠も変なタイミングでチャプターが切られるからね
東芝さんがここを見ていたらぜひ、テレ東の午後のロードショーと
テレビ朝日の午後のドラマ再放送枠をサンプルの検体として使って
それでマジックチャプターの認識率アップをしてくださいよwww
現状、オンタイム視聴出来る時はマジックチャプターは「切」にして手動でやった方が効率が良い
なんせ、2番組同時録画でもう片側はマジックチャプター「入」にしたものと比較した結果、
手動でやった方がチャプター位置の誤差が少ないからねw
何処で打つかは目視している人間に勝てる訳が無いけどねw
俺が言いたいのはチャプターを打った場所の位置での誤差のことね
マジックチャプターのチャプターが打たれる位置のズレの問題は、CMと番組本編との境界から
必ず1秒26フレームほど遅れて打たれていたり、CMに入る前の0秒26フレームほど早く打たれている番組もある
だが、不思議なことに、遅れて打たれたケースで、チャプターのサムネイル画像が、
過去に溯っている怪現象が見受けられるのだよ(手動じゃ絶対にセット出来ない位置の画像がセットされる)
前のチャプターの部分をサムネイルに使うなんて反則だろw
だから人間が手動でやった方がなんぼかマシなんだよね
40代の俺の反射神経で誤差遅れること4~17フレームの範囲内で済んでいる
最近は慣れて来たから1桁台の誤差で済んでいる
384:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:11:58.75 j16U2UeF0
>>381
TS抜きは今は完全に黒だから堂々と言わない方がいいぜw
385:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:14:17.70 j16U2UeF0
確かにチャプターの精度はパナのが優れてる
だが一旦暴れだしたら止まらないのもパナなら
チャプター消したりのめんど臭さもハンパ無いのもパナ
386:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:15:35.93 j16U2UeF0
>>383
ナゲーよ
いい忘れておけ、誰も読まん
387:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:17:32.63 jFjc8cL70
だいたいリモコンのボタン配置が悪すぎる
縦移動幅が大きすぎて、やってられんてこれ
再生とか早送りとか良く使うボタンが2段式の蓋についているから、
使っているうちにギシギシ言いだしてボタンの反応も鈍くなってくる
388:387
12/11/22 00:18:33.57 jFjc8cL70
パナリモコンの話ね
389:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:31:32.78 8PF9jv3s0
>>382
マジ?
1個当たり0.8秒っすか...
パナってマジパネェぜw
東芝のマジックチャプターでもあっと言う間にチャプター数を消費し尽くすと思っていたのに
パナソニックはもっと酷いんだな
買わなくて良かったよ、本気で
390:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:34:24.91 8PF9jv3s0
あれで長いってもう
電車の中で2駅通過する間に書いて投下した程度のものだぞ
で、>>386
煽って楽しい?w
391:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:40:47.22 QMT2LWHe0
DBR-T350がフォルダ機能がないのはわかったんですけど
パナ機である まとめ番組の作成は任意に出来るんんですよね
392:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:41:31.21 32l68U1Q0
新機種のwebマニュアル読んでるんだが、
HDD→HDD内ダビングが無いような気がするのは気のせいか?
あるんだよな?
393:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 00:42:40.14 8PF9jv3s0
マジックチャプターのズレる問題は、
RD-BZ800、RD-BZ710、RD-BZ810、DBR-Z150、DBR-Z160
の4期種で実際に確認している
うち、2機種は俺が実物をもって日常利用をしているし、
残りの3機種は友人所有のものをお試し使用で確認したから間違いは無いよ
オマケ
>ナゲーよ
>いい忘れておけ、誰も読まん
こういうことを書いた時点で、最低でもレスをパッと見で読んでかつ、文が長いと認識しているんだよねー
つまり、内容を理解したかしないかに関わらず「読んだ」ってことなのだよ
即ち、自爆で敗北宣言したに等しいってことさ
394:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 01:17:02.42 HoqAmYjV0
読まずともスクロールすれば長いとわかるだろw
俺も長かったから読んでない
395:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:15:48.66 zaACcpS20
恥ずかしい負け惜しみとはこのことか。
はたから見てて笑えるわなw
396:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:20:58.53 CU1Cv3Tl0
>>395
キモ
397:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:36:06.80 zaACcpS20
即レスするって事は
よほど悔しかったんだなw
398:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:39:36.11 jFjc8cL70
とりあえずパナレコが使えないという事は分った
399:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:41:55.17 CU1Cv3Tl0
>>397
誰と勘違いしてるかしらんが、端から見てといってるお前も書いてることたいしてかわらんから、つったこんでやったんだが。
自意識過剰っつーか、しょーもないやつ。
400:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 02:46:50.79 jFjc8cL70
よし、パナレコが使えないのは分ったから、芝レコの話をしようではないか
401:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 03:07:15.29 zaACcpS20
心当たりのある当人が反応したのに何を言ってんだかねぇw
パナウエーブのレコーダーが糞で使えなし壊れ易いし修理してもまともに帰ってこないのは該出だしなw
それなのにステマがアンカーを付けて食い下がるのが必死に見えるのですよ
たぶんステマが必死になって東芝へのネガ活動に必死なのだろうて
パナのステマだから、これからはパナステマと呼ぼうかねw
402:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 10:02:31.78 hIj5dvSv0
>>354
NHK BSプレミアシアターの録画がほとんどなので、1本4時間が基本なんだな。
403:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 11:42:09.89 d+kVciIK0
パナレコの自動チャプターマーク打ちはホント不思議な所に打ったり
連射も普通にされる場合が多いな、NHKのでもなんでこんな所に?とかある
まあ東芝程チャプターマーク位置に依存する編集は殆どしないだろうし
制限数も一番組当たりだから気にしていないが・・
404:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 12:40:04.14 dsJpOEuX0
デフォルトでチャプター入りにしていると
連ドラを予約しておくと3カ月で下のメッセージが出るようになって
再生中にリモコンでチャプター分割も結合も出来なくなる
ディスクのチャプター数が
多いため、この操作はできません。
こんなんだからパナ宗教の工作屋に付け入られるんだよ
DBR-Z160とRD-BZ810のチャプター上限数UPのファームアップ対応を望むよ
みんなで陳情しようぜ
405:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 14:23:29.50 Q1O6cZak0
rd-br610にz9000を単独LANで繋いでいますが、通信速度云々のダビングエラーが出て停まってしまいます。
過去スレでもこの現象は度々確認されているようですが、何か対応策は出ているのでしょうか?
406:名無しさん┃】【┃Dolby
12/11/22 16:52:27.80 AUuOL6ck0
東芝は旧機種のファームアップは行いません
いぜん東芝の関係者っぽい人が申しておりました