13/01/01 11:35:18.85 4SGBohMu0
>>921
その通りだけど何か問題でも?
927:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 12:21:54.79 Qt2sGBTG0
>>926
「その通りでない」奴が馬鹿にされてるんだが、日本語読める?
928:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 18:28:43.96 pUTi2oJX0
あけおめ
今年もEtyに耳穴を調教される中毒者達がじわじわと増えますように
929: 【397円】
13/01/01 18:29:45.06 pUTi2oJX0
今年のER-4シリーズの値下げ価格
930:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 22:12:06.37 jqH9e97w0
去年はΖガンダム投下しちゃったりもしたけど良いエティモ年でありますように。
931:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 02:56:37.89 DDq628PS0
で、結局のところ作り話なんだよな?一週間のひとは
932:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 03:07:45.35 cGUwFSsh0
エティモと似た傾向の音探そうとすると大変だから結局S/P/B全て買い揃えることに
933:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 03:10:32.41 7oUUpM5o0
>>931
どうでもいいわ
934:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 09:44:18.26 37AzW/iv0
自己中なガキはすぐムキになって粘着しだすなw
935:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 18:34:14.89 2AfFDi7K0
>>927
ごめんよ
936:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 19:43:20.06 Ixpj1c0p0
er4買うくらいならhf5を2台買ったほうが良い
937:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 20:40:28.30 GZrXeGai0
>>936
何で?er4の方がいいと思うけど。
938:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 20:45:43.42 9uV9GQaGP
hf5買うくらいならer4を2台(ry
939:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 21:32:21.83 Wv7QLub50
ところでhf5にS化つけてもいいの?
940:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 22:09:42.26 7oUUpM5o0
ダメだと思うのか?
941:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 23:57:09.56 ZoPFSH+9O
さてhf5で若干籠りというか、ボーカル辺りに薄皮被った感を感じるのは4Pで解消されるか
942:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 01:44:49.00 6kZHnEkP0
hf5を使っているのだけど、もう少し低音よりのイヤホンと使い分けてみたいと考えていますが、オススメは何でしょうか?hf5のまとまりの良さは気に入っています。10PROだとモワモワしていて不向きでした。
943:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 02:33:28.18 cFHD8M2u0
>>942イラコイザーいじれ
944:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 03:46:41.29 Jk4zQWYd0
>>942
とりあえずMDR-800STとか試聴してみてはいかが?
Etymoticに慣れた耳でも中高域に10Proのモワモワ感がなくダイナミック型としては癖の
ない素直さで低域が10Proよりもっと低い所まで伸びる感じがすると思うので。
遮音性はアレだけど、音量を上げすぎなければ音漏れの心配はないかと。
見た目はEtymotic以上にひどいw リケーブルはできる。別売のショートケーブルあり。
買うかどうか別にして、違う傾向の音のモノとして確認をしてみたほうがいいと思う。
EX1000とは違う音だよ。
945:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 09:21:16.19 FnLR444iP
Ety一回りしてER6に戻ってきたでござる
946:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 13:52:33.05 q+CMkcfR0
hf5初ちょっと高級イヤホンで買ったんだけどイマイチ痛くなるとこまで突っ込めてないんだよね
音は綺麗に聞こえてるから大丈夫なんだろうか それとももう少しでるんだろうか
947:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 16:56:50.29 WIrCYmVq0
>>946
真空?になればいいんじゃね
感覚でわかると思う
hf5の付属フォームからついにT100デビューだぜ。
これでサイズ間違えてたら泣くわ
948:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 18:34:00.64 NAwU9wJxP
ER-4S P HF2 HF3 HF5 ER-6 ER-6iと買ってきた俺だけど
このたびimageX10っての買ってみた。
なんだこりゃ・・・低音がまるでスーパーウーファーつけてるみたいに
頭の中に響きまくる
これはこれですごいというか こっちの方がよくね???
ちょっとしばらくエティモ耳封印するわ
949:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 18:39:40.82 h7Qxpl/50
なあに
しばらくしたらER-4Sが恋しくなるさ
950:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 19:16:37.38 7kHLgdAy0
>>948
俺と同じような道だなあ
Etymoが断線したのでX5使って
「ああ、足りなかったのは低音だったんだ」と思った
その後はダイナミックに回帰した
まあ今もときどきEtymo使うけどね
X10にはアッテネータ入れると低音がいくぶんすっきりして解像感あがるよ
951:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 20:52:21.85 g7dZTQ8r0
>>948>>950
どういう音楽ソースなのか再生環境がどうなのかにもよると思うんだよね。
ImageX10はBAシングルの素直な中高域で低音の量がかせげるとは思うけど、ダイナミック型の
カナル、例えば800STのように超低域が明瞭に聞こえない、中高域のクリアさはX10はEtymoticの
ようにはいかない。
800STの場合の中高域はX10よりクリアであるけど、よく注意して聞き込むとダイナミック型特有の
癖はやはりほんの少し残っている、といったところかな。低音については量もあるけどそれより
低い側の帯域が広がるのが魅力だね。
他にはImageX10は、楕円型のイヤージェルが秀逸だね。耳奥までスルっと入ってしまう。
イヤージェルだけでもEtymoticに付け替えてみる価値はある。
Etymoticを持っていて、簡単かつ低コストに低音の量の問題を解決したければLXU-OT2を試して
みるのがいいよ。電解コンデンサの機能が回復するまで数日程度の鳴らしは必要になるけど
ポータブルDAPでは得られない音が出る。ちょっとドンシャリ気味にはなるけどねw
Etymoticはなんといっても、出音の素直さと凄くクリアなのに刺さらない中高域というのが魅力だよなぁ。
952:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 20:54:26.80 h7Qxpl/50
そうだな
953:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:02:22.24 SwC9lMHx0
マルチウェイスピーカーのネットワークで右往左往するのがいやで
15年前にえしもたんこうてイヤホンにひきこもったけど
ワイドレンジを求めれば、スピーカーほどではないにしろ結局同じ悩みを抱えるハメになるのね・・・
954:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:09:42.36 NAwU9wJxP
>>950
低音が豊かだと、音楽性が一変するよね。
それが無い事になれていく、普通だと思っていくのがエティモ耳なんだろうけど
そりゃ低域をごっそりカットしたら高域、中域は明瞭になるわな。
しかし、BAシングルじゃ低音なんて出せない筈って認識がひっくり返った。
共鳴がどうのとか、BOSEスピーカーみたいな感じで低音増幅してるみたいだな。
しかもあの貧弱なチップでスコっと耳に入るのに、コツさえつかめば
エティモのチップやフォーム、弾丸フォームよりも遮音性や低音の量感を
得られる。
まあ、唯一ネックだと思うのは相当に華奢。 たぶんこれは断線させるだろう。
ER-6iも華奢だったけどあれの比じゃないわ。
955:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:14:29.42 0DxtOdy10
>そりゃ低域をごっそりカットしたら高域、中域は明瞭になるわな。
X10をイコライザかけて低音カットしてみろ
4Sと同じに聴こえるか?なら糞耳だ
956:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:23:57.66 7kHLgdAy0
Etymoっぽくするためには2000Hzくらいのみをややブーストしてやるといい
それがあの解像感の鍵だ
まあそれだけではないけどね
957:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 23:40:28.79 g7dZTQ8r0
静特性で全てが決まる訳じゃないんだな
F特でみた低域を削ったところでクリアで刺さらないというのは実現できない。
958:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 01:24:06.97 H72tpuTx0
やっべぇ・・・俺もER-4Sちゃんのケース無くしたくさい・・・
959:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 08:05:25.26 HyrwR1VU0
>>957
Etyを語るには高域の余韻の滲みの無さがポイントの一つだと思う
低音の響きとは別に、高域の余韻って過渡特性が優秀じゃないと綺麗に出ない
多分インパルス応答を測定したら反応が早く波形も針のように鋭いと思う
960:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 13:21:22.87 xNhJLjd70
そんなに騒がしくなくても昼間だと開放型のヘッドホンは小さい音がマスクされるな
ヘッドホンからER-4Sに挿し換えてみたらちゃんと聞こえたわ
961:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 13:23:57.51 qiUBFrDQ0
>>947
真空・・
962:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 13:47:48.77 BHkOUjo/0
イライラする文章