12/12/25 21:18:41.09 xOwIw6090
>>882
>>879の言っているように横からぱっちんってはめるんじゃなくて上下のテーパがついてるところからスライドさせるのよ
884:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/25 21:22:07.84 T0n1dPBY0
丁寧な回答ありがとう。
だけど、スライドさせてもきついんだ。
やっぱり個体差?
885:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/25 21:22:22.38 pEmf8MmQ0
スライドではめたけどきつかったわ
886:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/25 21:27:48.00 xOwIw6090
>>884
きついけど爪がわれるほどじゃないな
指の腹でおしても動くし
個体差じゃないかな
887:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/25 22:03:41.75 jfN0XBM/0
買った当時硬すぎてつけるところあってるのか心配になったわ
888:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/26 10:21:10.73 ivOsnq020
オーテクさんちの100PRO買ってここ2ヶ月程使い込んでたけど何だかんだ4Pに戻ってきてしまったよ
100PROも分解能では引けを取らないと思うし低音の量や音場の広さで勝ってはいるけど高音の硬さと刺さりに遂に慣れなかった…
良くも悪くもER-4を分解能をそのままに音の傾向を超ドンシャリにしたような印象だった
Etyの落ち着いた音に馴染んでるとどうしてもあの派手さはかえって違和感ある。Walkman直挿しだとホワイトノイズもキツいし
そんなわけでまたEtyにはこれから世話になります
889:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/26 14:20:41.60 7YyeKXWN0
>>888
その場合ホワイトノイズって言わないと思うが
890:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/26 14:34:47.72 7grmhUZe0
>>888
100Proはキツいんだよなぁ。低音も高音で輪郭つけてる分、最初は凄い出てるように聞こえる
けど聞き込んで行くと化けの皮が剥れてきて実は大した事がないんだよね。
ヘッドホンアンプとかDACとか再生機との相性も神経質で、手持ちで比較的相性がイイのは
林檎系直挿ししか見つかってないw
ドライバ数の多いUE18、JH16もとりあえずiPod直挿しに合わせたよー感があって相性問題
は100Proとは違う方向に難しい。ホワイトノイズも別なノイズも強調される。
UEMいいけど、シングルドライバーで余計な事してないってのも素直でいいよ、やっぱり。
欠点がわかりやすいというけど、強調はされないからね。
上で出てたLXU-OT2試したけど手持ちイヤホンではEtymotic以外ダメダメですたw
891:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/27 16:01:32.02 l32IImYT0
ER4S、普通に使ってる時は耳に巻いてタッチノイズ防いでるんだけど
寝っ転がったらガサガサうるさいわ心音聴こえるわで最悪なんですよね
改善策ないすかね
892:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/27 16:31:38.05 C4sQ+4860
>>891
4S付けながら寝転ぶのやめろよ・・・
恐ろしい・・
893:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/27 16:40:41.72 BTfXY6gxP
そういう拡張プレイなんだよきっと
894:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/27 17:13:03.06 l32IImYT0
ないんすね
素直に他のイヤホン買うことにします
895:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/27 18:24:08.48 XU0wG4UY0
ないんすよ
896:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/28 00:31:47.64 z0I/5zuX0
耳穴開発キット
897:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/28 00:36:58.10 IynIp8Na0
穴を開発するなら耳よりも…
898:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/28 08:21:47.23 Ub6L+W/l0
処分品のEP730を買った、なかなか聞きやすい音で良い
睡眠導入に使用して、寝落ちしても目が覚めなかった
噂ではケーブルの被膜が劣化しやすいそうだが、何か予防策とかない?
899:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/28 08:35:47.24 +LNCOAV00
ない
まずRLのプリントが直ぐ消えて、その後断線へまっしぐら
900:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/28 09:42:55.98 Ub6L+W/l0
あっ、ごめんスレを間違った、harmanの方に投下し直す
901:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/28 09:45:06.34 Ub6L+W/l0
>>899
スレッド間違いにも関わらず、ご回答をありがとうございました。
対策なしですか、困ったな、せっかく気に入ったのに
902:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/29 02:29:43.75 resigzbL0
ER4S無くしたから新しいイヤホン探してたけど、これを超えるイヤホンがない。
今グリーンハウスのディアルBA型イヤホンにety純正の三弾ピース使ってるけど結構良いよ。
どうやらドライバーの問題ではなくアナル型以外では満足できない身体になってしまったみたいだ。
やっぱり奥まで入ると気持ちいい
903:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/29 03:06:47.10 Bek4IWxb0
これはもう調教されてますねぇ・・・
904:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/29 04:17:21.94 gbUtruQ10
ER-4PのイヤーピースをKlipschのEar Gelsダブルフランジにしたら幸せになれた。耳痛くならないわー。
905:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/30 16:24:11.11 mKg2meS+0
hf5をついに買ったぞ!
ホワイトノイズがほとんど消え去って嬉しい
タッチノイズは言われてるほど気にならんからクリップ付けてないんだけど、ケーブルの取り回しの悪さだけが気になるな……
er-4sに凄い惹かれる
906:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/30 19:13:06.79 vkQc+zXV0
ER-4Sの音は嵌まると抜けられなくなるよ。
他の大半のイヤホン、ヘッドホンはドンシャリ過ぎる。
特に高音のほうはよく言えば伸びとも言えるが、強調しすぎ。
ER-4Sの唯一の欠点は仰るとおりタッチノイズ。
野外利用では特に冬は着ぶくれするので襟とかに当たって気になる。
それと気温が下がるとケーブルが硬くなるのせいもあるかも知れない。
907:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 17:31:57.02 He+gylHk0
>>905
あーあ
908:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 17:49:28.83 54kuSXcuO
hf5を一年くらい使ったけどやっぱER4欲しくなってきたわ
年明け早々15kの買い物をしそう
909:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 19:15:16.83 He+gylHk0
>>908
次はw4rが待っている
910:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 19:43:20.98 n4gUckni0
スパイラルに陥ってるのは自覚してるんだけど、hf5の音がすごい好みだからハイエンドも気になってくるのが性
めっちゃ深く差し込んでも音が籠る感じが全くしないのもグッド
911:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 20:03:41.81 LIXIHy6s0
4S持ちで興味本位でhf5買ってみたけど1週間で売った
4S自体かなり安くなってるし最初から4S行くのが吉だな
912:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 20:17:25.07 n4gUckni0
やっぱり4Sから買った方がよかったのかしら
でもhf5聴いて、エティモがどんな音作りしてるのかというのと、噂に聞く三段キノコの威力が分かったから後悔はしてない
4S買ったらheavenSとの使い分けすることになりそうだ
913:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 21:05:03.20 He+gylHk0
>>912
まあ音の傾向を把握するのにはいいかもな
視聴すれば済む話だけど
914:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 21:07:10.07 IpeztTWq0
>>909
待ってない。あれ買うなら4Sの方がずっといい。
915:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 21:13:43.84 LIXIHy6s0
W4持ってるけど音だけは俺も4Sのがいいと思う
あとはX10とかhevenVIとか視聴して良いと思ったな…なんかシングルばっかだ
916:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 21:33:45.27 IpeztTWq0
シングルは良いの結構あるよな。
下手な複数載せやハイブリッドなんかより良いと思う。
917:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 21:37:06.77 He+gylHk0
>>914
er4sとの使い分け楽しいよ
918:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 23:05:05.77 JP4KAHa+P
ER-4S買ってhf5買ったけど、別にどっちも売ろうとは思わない、どっちも気に入ってる。
1週間で売ったは、つくり話だと思う。
919:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/31 23:15:22.11 UYYrHyIB0
安いんだからどっちも買ってしまっても後悔しないわな
外と家で使い分けられるし
920:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 01:02:10.28 BDmRZpzf0
俺は気に入ったから作り話!
素晴らしい理屈
921:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 01:26:04.53 sPtbMnFE0
全くだw
勝手に気に入って勝手に使い分けてろって話だわな
922:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 01:51:34.15 KQtpQFP70
結構みんな使い分けしてるんだね
俺はポップス用にe-Q7が欲しいわ
923:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 05:03:42.63 KvPSQI2tP
別にER-4SはHf5の完全上位ってことじゃないよ 聴けば分かるだろうけど
ここの一部のおかしな人達は「er-4sが至上」って事にしたいみたいだけど
逆にポータブル用途なら堅くて長いケーブルとか使いにくいだけ。
最初にBA式のイヤホンを世に知らしめたエポックメーキングな製品で
当時は唯一無二だったから色々絶賛されたけど、同方式のイヤホン沢山でた
今ではとりわけ優れたものじゃない。
924:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 07:57:42.57 IK7BkNOK0
あけましておめでとうおめでとうございます。
今年は、ER4Pで聴いて感動できる楽曲に沢山巡り会えますように。
925:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 08:49:33.84 WvYvGdhO0
ポータブル用ならそれこそ4Pとか買えばおkって話になるからね
S化ケーブルも買っとけばなおのこと良し
最近P買い直したがケーブルも地味にSよりPのが柔らかくなってるみたいだし
926:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 11:35:18.85 4SGBohMu0
>>921
その通りだけど何か問題でも?
927:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 12:21:54.79 Qt2sGBTG0
>>926
「その通りでない」奴が馬鹿にされてるんだが、日本語読める?
928:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 18:28:43.96 pUTi2oJX0
あけおめ
今年もEtyに耳穴を調教される中毒者達がじわじわと増えますように
929: 【397円】
13/01/01 18:29:45.06 pUTi2oJX0
今年のER-4シリーズの値下げ価格
930:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/01 22:12:06.37 jqH9e97w0
去年はΖガンダム投下しちゃったりもしたけど良いエティモ年でありますように。
931:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 02:56:37.89 DDq628PS0
で、結局のところ作り話なんだよな?一週間のひとは
932:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 03:07:45.35 cGUwFSsh0
エティモと似た傾向の音探そうとすると大変だから結局S/P/B全て買い揃えることに
933:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 03:10:32.41 7oUUpM5o0
>>931
どうでもいいわ
934:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 09:44:18.26 37AzW/iv0
自己中なガキはすぐムキになって粘着しだすなw
935:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 18:34:14.89 2AfFDi7K0
>>927
ごめんよ
936:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 19:43:20.06 Ixpj1c0p0
er4買うくらいならhf5を2台買ったほうが良い
937:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 20:40:28.30 GZrXeGai0
>>936
何で?er4の方がいいと思うけど。
938:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 20:45:43.42 9uV9GQaGP
hf5買うくらいならer4を2台(ry
939:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 21:32:21.83 Wv7QLub50
ところでhf5にS化つけてもいいの?
940:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 22:09:42.26 7oUUpM5o0
ダメだと思うのか?
941:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/02 23:57:09.56 ZoPFSH+9O
さてhf5で若干籠りというか、ボーカル辺りに薄皮被った感を感じるのは4Pで解消されるか
942:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 01:44:49.00 6kZHnEkP0
hf5を使っているのだけど、もう少し低音よりのイヤホンと使い分けてみたいと考えていますが、オススメは何でしょうか?hf5のまとまりの良さは気に入っています。10PROだとモワモワしていて不向きでした。
943:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 02:33:28.18 cFHD8M2u0
>>942イラコイザーいじれ
944:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 03:46:41.29 Jk4zQWYd0
>>942
とりあえずMDR-800STとか試聴してみてはいかが?
Etymoticに慣れた耳でも中高域に10Proのモワモワ感がなくダイナミック型としては癖の
ない素直さで低域が10Proよりもっと低い所まで伸びる感じがすると思うので。
遮音性はアレだけど、音量を上げすぎなければ音漏れの心配はないかと。
見た目はEtymotic以上にひどいw リケーブルはできる。別売のショートケーブルあり。
買うかどうか別にして、違う傾向の音のモノとして確認をしてみたほうがいいと思う。
EX1000とは違う音だよ。
945:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 09:21:16.19 FnLR444iP
Ety一回りしてER6に戻ってきたでござる
946:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 13:52:33.05 q+CMkcfR0
hf5初ちょっと高級イヤホンで買ったんだけどイマイチ痛くなるとこまで突っ込めてないんだよね
音は綺麗に聞こえてるから大丈夫なんだろうか それとももう少しでるんだろうか
947:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 16:56:50.29 WIrCYmVq0
>>946
真空?になればいいんじゃね
感覚でわかると思う
hf5の付属フォームからついにT100デビューだぜ。
これでサイズ間違えてたら泣くわ
948:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 18:34:00.64 NAwU9wJxP
ER-4S P HF2 HF3 HF5 ER-6 ER-6iと買ってきた俺だけど
このたびimageX10っての買ってみた。
なんだこりゃ・・・低音がまるでスーパーウーファーつけてるみたいに
頭の中に響きまくる
これはこれですごいというか こっちの方がよくね???
ちょっとしばらくエティモ耳封印するわ
949:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 18:39:40.82 h7Qxpl/50
なあに
しばらくしたらER-4Sが恋しくなるさ
950:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 19:16:37.38 7kHLgdAy0
>>948
俺と同じような道だなあ
Etymoが断線したのでX5使って
「ああ、足りなかったのは低音だったんだ」と思った
その後はダイナミックに回帰した
まあ今もときどきEtymo使うけどね
X10にはアッテネータ入れると低音がいくぶんすっきりして解像感あがるよ
951:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 20:52:21.85 g7dZTQ8r0
>>948>>950
どういう音楽ソースなのか再生環境がどうなのかにもよると思うんだよね。
ImageX10はBAシングルの素直な中高域で低音の量がかせげるとは思うけど、ダイナミック型の
カナル、例えば800STのように超低域が明瞭に聞こえない、中高域のクリアさはX10はEtymoticの
ようにはいかない。
800STの場合の中高域はX10よりクリアであるけど、よく注意して聞き込むとダイナミック型特有の
癖はやはりほんの少し残っている、といったところかな。低音については量もあるけどそれより
低い側の帯域が広がるのが魅力だね。
他にはImageX10は、楕円型のイヤージェルが秀逸だね。耳奥までスルっと入ってしまう。
イヤージェルだけでもEtymoticに付け替えてみる価値はある。
Etymoticを持っていて、簡単かつ低コストに低音の量の問題を解決したければLXU-OT2を試して
みるのがいいよ。電解コンデンサの機能が回復するまで数日程度の鳴らしは必要になるけど
ポータブルDAPでは得られない音が出る。ちょっとドンシャリ気味にはなるけどねw
Etymoticはなんといっても、出音の素直さと凄くクリアなのに刺さらない中高域というのが魅力だよなぁ。
952:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 20:54:26.80 h7Qxpl/50
そうだな
953:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:02:22.24 SwC9lMHx0
マルチウェイスピーカーのネットワークで右往左往するのがいやで
15年前にえしもたんこうてイヤホンにひきこもったけど
ワイドレンジを求めれば、スピーカーほどではないにしろ結局同じ悩みを抱えるハメになるのね・・・
954:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:09:42.36 NAwU9wJxP
>>950
低音が豊かだと、音楽性が一変するよね。
それが無い事になれていく、普通だと思っていくのがエティモ耳なんだろうけど
そりゃ低域をごっそりカットしたら高域、中域は明瞭になるわな。
しかし、BAシングルじゃ低音なんて出せない筈って認識がひっくり返った。
共鳴がどうのとか、BOSEスピーカーみたいな感じで低音増幅してるみたいだな。
しかもあの貧弱なチップでスコっと耳に入るのに、コツさえつかめば
エティモのチップやフォーム、弾丸フォームよりも遮音性や低音の量感を
得られる。
まあ、唯一ネックだと思うのは相当に華奢。 たぶんこれは断線させるだろう。
ER-6iも華奢だったけどあれの比じゃないわ。
955:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:14:29.42 0DxtOdy10
>そりゃ低域をごっそりカットしたら高域、中域は明瞭になるわな。
X10をイコライザかけて低音カットしてみろ
4Sと同じに聴こえるか?なら糞耳だ
956:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 22:23:57.66 7kHLgdAy0
Etymoっぽくするためには2000Hzくらいのみをややブーストしてやるといい
それがあの解像感の鍵だ
まあそれだけではないけどね
957:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/03 23:40:28.79 g7dZTQ8r0
静特性で全てが決まる訳じゃないんだな
F特でみた低域を削ったところでクリアで刺さらないというのは実現できない。
958:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 01:24:06.97 H72tpuTx0
やっべぇ・・・俺もER-4Sちゃんのケース無くしたくさい・・・
959:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 08:05:25.26 HyrwR1VU0
>>957
Etyを語るには高域の余韻の滲みの無さがポイントの一つだと思う
低音の響きとは別に、高域の余韻って過渡特性が優秀じゃないと綺麗に出ない
多分インパルス応答を測定したら反応が早く波形も針のように鋭いと思う
960:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 13:21:22.87 xNhJLjd70
そんなに騒がしくなくても昼間だと開放型のヘッドホンは小さい音がマスクされるな
ヘッドホンからER-4Sに挿し換えてみたらちゃんと聞こえたわ
961:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 13:23:57.51 qiUBFrDQ0
>>947
真空・・
962:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/04 13:47:48.77 BHkOUjo/0
イライラする文章