【ER】Etymoticのイヤホン Part59【カナル】at AV【ER】Etymoticのイヤホン Part59【カナル】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト154:名無しさん┃】【┃Dolby 12/10/20 12:29:11.52 XmnXAJqxO 師匠の故長岡鉄男氏ははっきりとおんばではなくおんじょうと言っていた だから俺はおんじょうと読む ま、どっちでもいいけど言いたいのは>>148の物理学で定義されるような物ではなくオーディオみたいな感覚的なのは分けた方がいいって事だな http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-1039.html http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-1388.html 155:名無しさん┃】【┃Dolby 12/10/20 12:59:11.33 3gSMR9Q10 学術用語の通俗的誤用はよくあるね 大手マスコミでも「従業員」に対して「社員」という語を使用している 156:名無しさん┃】【┃Dolby 12/10/20 14:31:01.35 la6+PM3B0 >>141 お前は、そもそも場の概念における音場というのがどういう意味なのか全く解ってないw 157:名無しさん┃】【┃Dolby 12/10/20 14:32:22.41 NnNHPZVF0 >>156 なら説明してみな。できないなら黙ってな。 158:名無しさん┃】【┃Dolby 12/10/20 14:54:12.04 rcyt2f7+0 音の拡がり感は臨場感という言葉があるんだから、そっち使えばいいのにw それにしても録音の仕方とかスタジオ録音だとミキシングとかで違ってくるから、 定位をチェックする専用のソースじゃないとわからない。 そういう認識の上でリバーブやクロスフィードを再生機器側でかける事でヘッドホン やイヤホンでどうこう出来る事じゃない。 イヤホンやヘッドホンでの臨場感()てのはホワイトノイズが聞こえるとそれで 臨場感を感じたり、中には低音が過剰でボンついてる事を音が拡がってる とか大体そんな程度w 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch