東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part157at AV
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part157 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 03:17:30.81 +nLZIF9I0
□TOSHIBA REGZA トップ
  URLリンク(www.toshiba.co.jp)
  シリーズラインナップ
  URLリンク(www.toshiba.co.jp)
  生産終了
  URLリンク(www.toshiba.co.jp)

□取扱説明書ダウンロード
  URLリンク(www.toshiba-living.jp)

□ソフトウェアダウンロード情報
  URLリンク(www.toshiba.co.jp)

※前スレ
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 03:31:23.63 2rl5lYfA0
さっさと新製品ださんかい

3:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 06:15:00.76 QWscKFzl0
でかした

4:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 06:42:35.29 rVMe1yJ00
居間のZのリモコンを使い慣れてるので
寝室にREを買って下の蓋を開けようとして1分ぐらいリモコンと格闘してしまった

5:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 11:18:39.98 G1G4LA6+0
そろそろチョニーがTV事業切り捨てて芝がそれを拾う展開こいよ

6:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 12:59:00.35 tcYjCHmV0
32H8000の内臓HDDについてお聞かせ願います。
内臓HDD は、500GBや1TBのものに交換できるのでしょうか? (純正品ではなくパソコンの汎用性のものです。)


7:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 15:21:52.57 0KWQ17270
できません

8:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 17:06:03.41 pejtRQad0
Z2しばらく使ってるけど、リモコンが反応しづらくない?
前のWoooは寝転んで適当な角度でリモコン押しても、
反応してたんだけどな

9:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 23:39:18.22 CbYl/ijj0
この先レグザにスカパーHDチューナーが付く可能性ってある?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 15:07:54.24 ADQ+ZDPE0
ない
東芝はスカパーと関係薄いし

11:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 15:24:39.35 r3XXVIDb0
付いたら付いたでクレーム騒ぎになる可能性大だろ。
契約してない人のほうがおそらく多いだろうに、必要ないものコストに上乗せすんなって
言われるのは目に見えてんだから。

12:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 21:53:52.57 g0UrTQ5W0
>>8
大昔から東芝テレビはリモコン受光部が弱いって言われ続けてる。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 22:06:33.81 e/BRO2IA0
32インチのパネル交換が工賃送料込みで6万って新品買えますやん○| ̄|_

14:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 06:59:18.32 v0B/72oD0
地上と衛星の分波器はテレビ本体に内蔵してくれないかなあ
後ろに硬い同軸が2本も刺さってると取り回しが鬱陶しいし
その先にぶら下がってる分波器が邪魔だし

15:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 15:58:37.05 u6Cbp+4a0
期待していたソニーの新型がW録すら出来ない糞仕様だったので
レグザ買うことにしました

16:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 16:05:52.10 dP2lKFyXO
スレチかもですが質問です。

リビングではBS、CSは写るんですが自分の部屋は全く写りません。写すようにするにはどうすればいいんでしょうか? 工事が必要になってくるんですか?

予算は1万未満までで考えてますが、良い方法あれば教えて下さい!

17:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 19:57:02.87 dFKLuBtN0
ヨドバシいったらREGZAの二倍速とSONYの四倍速を並べてこんなに違うんだぞってアピールしてたけど
あからさまなほどに明るさとコントラスト下げてダメなTVの印象与えてたわ…

18:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 22:01:10.35 LG+ZYQ+60
電気代が気になるならワイヤレス電力チェッカーていうの便利だよ。
ブレーカーにセンサーつけて、ワイヤレスモニタで家中の消費電力を
リアルタイムに見れる。

パソコン接続もできるし

URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)

19:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 23:50:58.49 M7AM4BOz0
ZG2の55インチを検討していたのですが、
カタログ見たら、在庫限りになってた。
これは、新製品を出すから?
それとも売れないから?
タイムシフト内臓で55インチって、
x3のみになったのかな。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 00:23:50.26 1fGQSQNp0
>>16
リビングに来てるアンテナ線を分岐させてその片方の線を部屋まで引いてそこでTVに接続すればいい

21:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 00:36:39.42 pFRyqUr7O
>>19
洪水の影響と価格帯的に大量在庫抱えない状況で、
昨年末くらいからすでに受注生産に近い形になってたよ
年明けからは納期2ヶ月とかで
4月に入って受注も停止したから
展示品以外で在庫抱えてる所なんて殆どないんじゃないかな

新モデル発表あるとすれば来週くらいかな?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 02:19:09.91 b8r36kHB0
X3はタイムシフト積んでないだろ。
今後はレグザサーバー確立しそうだしレコ側として分離するんじゃない?
その分フラッグシップは画質に特化して欲しいし。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 09:56:41.32 IRvwpWASO
>>16
自分の部屋に壁面アンテナ端子(75ΩF型)はある?
ある場合、その端子はCS・BSが混合になっているか判る?
75Ω同軸でCS・BSが混合されていれば
先端に分波器を付けてTVに結線してチャンネルスキャンを再設定すれば映るはず
これから分波器や分配器を購入するなら2655MHzまで対応した物が良
まだあまり充実していなくてマスプロ製ぐらいしかないけど

24:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 19:52:28.86 pFRyqUr7O
現状でタイムシフト搭載55型は実質X2のみだね


>>22
たまにはZTのことも思い出してあげてくだちい


25:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 20:30:36.61 Jf/DcG6X0
「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏(上)(1)

上位総崩れの中、唯一黒字を確保しているのが、事業規模で劣る東芝だ。
実際、東芝のテレビ事業は絶好調。
国内シェアは06年の1ケタから09年には20%目前と約3倍に上昇した。
しかも一貫してシェアを伸ばしているのは東芝だけ。
この同社だけのテレビ黒字を、業界通は“電機業界七不思議の一つ”と呼ぶ。
URLリンク(www.toyokeizai.net)


26:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 20:54:37.43 /p+qU89h0
>>25
東芝のTVは外付けのHDDで録画できる機種が多いっていうのも理由だね
他のメーカーのTVみたいに自社の録画機しかつかえないとか囲い込もうとしないし

27:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 21:27:38.28 hT3dW5DE0
そんなの今はどこもまねしていると思うが

28:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 21:33:37.70 E80CNnKG0
シェア少ないながら利益でてるのか!

29:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 22:15:32.83 +mftHDzX0
>>28
3年前はね。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 23:20:48.38 IN/QdMZC0
>>27
先に東芝がやりだしたんだから
イメージも含めて大幅に得してるよ

31:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 00:33:12.46 Fcznq6g30
>>27
SONYさんは外付けHDD対応したけどシングルチューナーなんだぜwww

32:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 01:55:19.41 SfCchvGC0
ZV500なんですけど
EPGのチャンネルの順番て自分で編集できないですか?
ケーブルで今頃宣伝チャンネル増えたのは別に良いんだけど
通常のチャンネルのど真ん中に現れて凄く邪魔なんだけど

33:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 02:37:08.75 qfUOujlG0
>>27
そうそう。どこもマネして外付けHD録画の機種あるよ。小手先だけはね。
便利さと多機能さでまだまだ雲泥の差がある。唯一肩を並べられるのは
昨年までの日立くらい。現行機種ショボくなってるからね。

てか倍速性能除けばいい画質で早い処理速度、いい機能揃ってるから水平分業の薄利多売でも必然的に
黒字になると思うけどね。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 05:59:11.06 y92yvYoR0
32BC3か32B3買おうか迷ってるのですが…
普段 下から覗き込むようにテレビを見ているので視野角が気になってるのですが どちらもあんまり変わり無いですかね?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 06:15:26.54 edm+DJO50
うん

36:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 07:25:19.47 Rj8+vm740
東芝も結構いいモノ作ってるんだが
TOSHIBAのロゴがダサいのが致命的だな。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 10:14:14.66 h3Fa66Qw0
上にシールでも貼れば良いじゃんw

38:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 14:41:31.97 +tmZYvya0
カタログ見たら、現行でタイムシフトなしの3Dってないんだね

39:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 15:39:42.89 gdlVwDQ20
東芝は55インチ以上のでかいのは機種増やさないのかな。
55A2の上がいきなりZG2で価格が跳ね上がる。
Zシリーズの55インチがあればちょうどいいんだが。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 19:23:53.24 cGOYgK4M0
>>33
他のメーカーは番組表が腐ってるからね

41:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 19:24:39.89 cGOYgK4M0
>>34
ぐだぐだ考えてないで安い方を買えよ

42:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 19:56:51.82 QH/tMKXB0
>>36
レグザの足がダサいのが致命的。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 21:52:39.34 3NWDEOEc0
BC3って録画のモードを高画質にしたりできる?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 01:07:08.67 DpVur52C0
>>38
GLさんが屋上に来いってさ

45:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 06:45:16.75 C/57ZCBU0
>>42
z2だけどテレビ脚の隙間が気になってきた
あんなに隙間空けなくてもいいのに

46:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 08:52:38.00 w5qy2U4f0
俺はRE2の子持ちししゃもみたいなふくらみが気になる

47:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 14:17:46.23 8zF3X3+P0
評論家の鴻池賢三がキャリブレーションの方法を公開!
URLリンク(www.facebook.com)

48:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 19:15:47.87 JXYe0fmo0
ZG1の47インチですが基本的に画質は文句なしだと思います、3Dで
LEDで47で13万円ほどだったのでかなり得した気分です。

さすがにゲームモードは多少画質は落ちますが遅延感は無いです、
マウスカーソルも反応問題なしですが、購入当初PCモードやゲームモード
は実質あまり意味がないと思っていて単にレゾリューション設定やノイズ
リダクション設定などをオフにしてPCなどやっていて、メチャ遅延有るじゃん
と欠陥だと思い込んでいたのですが、モードを変えたら問題なかったです。


49:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 20:32:33.10 yPbHsUOv0
DTCP-IPでの規格上の最高速度っていくつぐらいに対応してるの?↓のを買えば900Mbpsぐらいマジで出るの?

URLリンク(www.netgear.jp)



50:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 07:41:48.20 t0aHhBEb0
>>49
規格上に速度の規格があるかしらんが、REGZAは100BASE

51:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 11:42:18.77 1bl5RO2J0
>>26
トリプルチューナーって所が大きいと思うが。
あと液晶テレビの中じゃレスポンスが良いし。
同じ外付けHDDに録画出来るブラビアなんて酷いもんだぞ

52:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 11:53:17.23 WpzJjQxx0
レスポンスって点じゃCEVO機種は多分全機種の中でも最速って言っていいんじゃないかな。
日立やパナのプラズマ上位機と比べても遜色ない。



53:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 12:03:33.37 VdO2Ywmf0
ま、液晶TVにレコーダーじゃなくて、外付けHDDを付けて録再するってのがここ数年のスタイルだしな 3万↑するDVDやBD付きのレコより安く済むっていう
W録できるレコを持っていたらシングルチューナーの液晶TVでもリモコンの持ち替えぐらいしか変わらん。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 13:22:28.74 Lh1lQNQA0
レグザってレスポンスいいほうなの?これしか液晶テレビ使ったことないけどRDXS40と比べてレスポンス落ちたと思ってた


55:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 14:22:21.88 2UZJ1hA6O
体感番組表レスポンス
芝Z2以上機≧パナ上位機>>>ソニー>日立>>>芝、パナの中位機以下
シャープはしらん

56:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 14:58:29.55 G/lf0ILv0
東芝とパナは元のチップが同じだからな

57:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 15:20:54.92 WpzJjQxx0
cortexA-9のこと言ってんだったら
ライセンス供給元は同じだろうけどそっから
カスタマイズくらい自社でやってるでしょ。
スマホだって各社CPUはチューニングは別でやってんだから。



58:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 03:12:45.77 BYe8f7Kd0
>>51
トリプルチューナーなんか付けてる機種は少ないよ

59:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 04:30:08.03 BlptYHty0
だからこそ逆にそこがいいんじゃないか。
普及しだしたらウリでも特徴でもなくなる。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 06:24:33.26 PUqAZOGK0
Z9000はONにした直後に数秒間操作不能状態になるが
1/3の値段で買ったRE2は一瞬だけだな。
ちょっと複雑な気分。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 10:48:58.37 fzExcS5V0
>>26
内臓HDD録画型+そっからX9のGOP単位で自動CMカットプレイリスト作成機能搭載→RECBOXや他の機種にムーブって機能つけられないかな?
これつけば一生芝機の一人勝ちなのに


62:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 01:51:54.71 v5YZj6WU0
モザイクカット機能つければ一人勝ちだな

63:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 08:05:26.92 FrijCYDH0
暗号化せずに録画する「デバッグモード」つければ一人勝ち

64:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 16:28:03.45 nvFNb1QV0
32H3000などで使われている内蔵HDD用カセット「THH-30U4」がLinuxでフォーマットすれば使えるという話はデマだったんですか?
結局成功者はいないのでしょうか?

65:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 00:05:01.09 +hA+KZDZ0
3D番組を非対応のテレビで右か左か片方を表示して
普通に見れるような仕様にしないのは
3Dテレビを買わせるための策略なんだろうか?

66:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 00:39:26.72 jRuuFgjM0
Z3のDLNA-IP機能をつかってZ3でDR録画した番組を
PS3で再生したらPS3側でフォーマットがAVCと表示され、解像度も1280×720に
なりました。しかも、フレームレートが60iじゃなくて30Pで再生されているような
感じで一部動画がカクカク再生されているところがあります。

Z3でDLNA-IP経由で正常に再生させようとおもったらREGZAのレコーダー買わないと
だめなんでしょうか?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 00:41:45.33 z9lM1nWe0
>>65
うちにあるZ2は3D放送を検出すると、片方だけ表示するかどうか聞いてくるよ。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 01:55:06.94 NQQJXorO0
>>67
マジか・・・そんな下らない所で上位機種と下位機種を差別化してるのかよ。
まあ3Dなんて流行りもせずに消えていくだろうからどうでもいいけど。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 01:33:08.69 MpfZslwT0
レグザが調子いいのはゲーム重視だからってオチ
格ゲーの大会とか26ZP2だし

70:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 18:19:59.91 a1WCSAoe0
ゲーム産業自体斜陽産業なのに何言ってんの

71:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 20:54:58.80 B3amfGew0
コピ1に戻してもいいからCMカット→プレイリスト化→好きなポイントでチャプター化

これやれよ。この状態でRECBOXへのムーブも可能に

72:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 09:58:35.73 R5RmzNzw0
なんか55A2も販売終了店が多くなってきた。
東芝は大画面は減らしていくのかな。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 07:07:47.50 FS2JCc1T0
東芝は昔から47V型に拘る傾向があるからな・・
47V型が粗を隠し易いギリギリの大きさなのかも知れないな
ソニーのHX920も46V型が一番好評だしな

74:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 15:06:47.82 CAGJIB280
同じ値段ならZG2とZT3どっち買う?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 15:26:59.78 3amS8EgC0
自分に必要な機能があるほう買えよ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

そんなん聞くなよ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 14:55:21.39 4jS8mvtH0
47→55は大きさの差に比べて価格が格段にはね上がるからな。
最近は42~47の価格が落ちてお買い得感が出てきてるからそっちへ需要が流れてるんだろう。
売れないのに店頭スペースを食うばかりの機種は販売店もあまり置きたくないだろうし。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 16:42:32.57 QuzyZYaW0
在日韓国人が語る 犯罪国家 韓国
URLリンク(www.nicovideo.jp)

↑もしニコニコ動画を見れる環境なら、一回みんな黙って見てみ!
「在日韓国人」が語る「韓国の現状とは」という面白い内容だから。


78:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 21:12:13.37 nGNRWBQ60
黙ってみないし人の迷惑を考えられない奴が国士気取るな

79:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 22:42:32.46 rP7OlrY80
まだキーワード録画で○○を含まないっていう除外ワード機能はなし?

80:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 23:12:54.71 KyoEd0yj0
地方の量販店、レグザの品揃えが悪いとこ多くないか?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 23:18:49.73 gj1LMUPf0
ヨドの店舗在庫見ると展示品のみの店が多いし順調にはけてるんじゃないの

82:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 23:19:33.74 aeOIHuR50
>>80
地方ならネット通販で買えばいいだけ
どうせ都会の量販店より高いんだし

83:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 04:09:40.21 BW4aasWD0
内臓HDに入れといた、幾つかのコンテンツが突然SPとかいうモードになり、録画日も2038年とかわけわからんことになり、音が消えてしまった。
意味不明で困ってます。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 04:32:34.14 4Ukrje4h0
>>83
お前の頭が意味不明

85:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 17:55:31.02 XvpKRAOK0
>>83
古い機種のRHシリーズじゃない? 買って今年で6-7年めでしょ?
内臓HDが壊れつつあるよ。
大事なものは外付けに逃がしたほうが賢明。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 20:25:02.56 RAO/hzed0
高解像度化技術というのが搭載されているが、これでYouTubeなどをみたら、どの程度画質が良くなる?
レビューを見ないが、実際のところ殆ど変わらないのか?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 21:08:17.29 o2nt0ac40
z3買ったんだけど、本体が微妙に傾いてたり、パーツの合わさる部分が一部歪んで
浮いてたり、新品だけど中古買ったような嫌な気分なんだけど、皆も少なからず
作りの甘さで嫌な思いしてる?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 21:36:10.96 iil7BjI+0
んなことないけどなぁ。初期不良固体か?
傾いてるのは足のネジ締めとか土台の問題じゃないの

89:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 21:39:13.40 /ZV5MmUJO
22A1を購入して一年五ヶ月くらいです
テレビを見てるとたまに映像が停止→画面真っ黒→また元通り映像が流れる(この間ほんの数秒)
という症状が起こるんですが、これは不具合でしょうか?
他にも同じような症状が起きた方いますか?
ちなみに画面が真っ黒になってる間テレビの電源のランプはグリーンのままなので
電源が勝手に切れている訳ではなさそうです

90:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 22:06:25.75 QaHKuMDy0
>>89
アンテナの接続確認して設定から受信レベルを確認してみて
あとはB-CASカードを抜き差ししてみる

91:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 23:57:17.71 /ZV5MmUJO
>>90
レスありがとうございます
アンテナレベルを確認してみましたが、地上波、BS、CS共に最高の数値で問題はありませんでした
それから、B-CASカードもたまに抜き差ししてますが特に変化はありません……
去年は3、4ヶ月に一度あるくらいだったのが、今年に入ってからは
今日で三度目で、間隔が狭くなってるのが気になります
一度電気屋さんに相談した方がいいんでしょうか

92:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 00:36:06.78 W3xQ8UwX0
>>91
ソフトウェアの更新は確認してみた?
内部的にはLinuxで動いているからバグもある
テンプレに書いてあるアドレスから確認してみて
後はサービスセンターに連絡するしか無いと思う

93:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 02:33:02.35 89F/hr3BO
>>92
確認しましたが、ソフトウェアは最新のバージョンでした
あまりに頻繁に症状が起こるようなら電気屋さんに見に来て貰います
ご親切にありがとうございました

94:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 13:09:41.58 /HAL54Zf0
次はどのシリーズが新しくなるんだろう
シャープもパナもスマートフレームになった
東芝のフレームは5㌢で他は2㌢
ちょっとデザインで躊躇う
特に32インチとかのポータブルサイズだと更に顕著

95:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 13:25:12.53 TpeljGk40
レグザの画面の通常の汚れならクリーニングクロス等でいいのですが
どうしてもウェットで液晶の画面を掃除したいです
マイペットとかだとだめなのでしょうか?
水ならいいのでしょうか?
おすすめのウェットタイプはありますか?

96:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 13:27:38.67 /HAL54Zf0
>>95
?が多し
自分で考えれ
どうせ32とか37のプチサイズでしょ

97:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 13:47:45.10 2sFZUVlY0
テレビは55以上ないとダメだな
まるでおもちゃw

98:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 13:57:09.11 6qk5M8Cg0
>>95
パソコン大型液晶テレビ唯一公認液晶画面洗浄コーティング剤
Plexus(プレクサス)一択!■URLリンク(www.plexus.cc)
ちなみにドンキなら半額!

99:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 20:41:21.03 /HAL54Zf0
>>97
個人の感想はいらない
聞いてない
どうでもいい

それより新型まだ?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 21:05:57.08 k8aVvkT70
AVオタクの印象悪くなるなw

>>79の質問誰もわからないのかレコーダー売るためだろJK的な感じなのか
高くなっても良いから欲しいわレコーダー奥行き邪魔なんだよな
てかPC外付けモノでもついてる機能なのに


101:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 23:47:48.95 2sFZUVlY0
>>99
どうでもいいならレスすんなよw
気に障ったか?w

102:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 00:30:49.55 3XtJ/2e90
>>101
55型なんかZGとXシリーズくらいしかラインナップないのに
それ以外のZシリーズとかは全部おもちゃなのかw
いったい55型がどれだけ売れてるのやらw

103:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 01:32:23.69 Y0I6C4v50
大きな事を言ってみたい年頃なんだろw

104:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 02:05:57.06 Z/nHBns10
昨年買った37Z1Sをネットにつなげたら
回線は光なのに物凄く遅い。
メモリー不足のエラーが出て画面が真白になることも。
YOUTUBEが観られない。
みんなこんなもん?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 07:47:50.20 Yr7X+Kui0
>>104
37Z3だけど、Yahooニュースなんかで詳細を見るをクリックするとよくなるなぁ
すぐに真っ白になって使い物にならん
これテストしてないだろ、ってレベル

106:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 07:54:19.61 NAwIE3GS0
LAN経由でインターネットにつなぐなんてあまり想定してないだろー

107:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 15:17:58.36 SxmMrzjx0
>>106
LAN以外でもインターネットに繋げる勢いだな、おい。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 20:54:57.22 Z/nHBns10
104です。レスありがとう。
やっぱだめかな~。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/04 06:51:14.96 5uNz7nlb0
>>106
アップデートとかどうすんの?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/04 08:50:54.88 g4mNZQYn0
>>96
55です

>>98
ありがとう

111:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/04 09:57:58.85 hRT+gUAG0
111(σ・∀・)σゲッツ!!!

112:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/04 19:25:57.18 t0imRfTb0
ZG3は出る予定ないの?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/04 23:12:41.81 pJ6Vpmqj0
今コレ(LED REGZA 22A2)使ってて、
目が悪くなってきたのと迫力不足なのがあって32Vに変えようと思ってるんだが・・・

114:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 00:50:15.64 HtH90aSa0
放送時刻変更で録画予約が重なると、後になったほうはキャンセルされるんだなあ。
途中からでもいいから録っといてくれたらいいのに・・・
不親切な仕様だ。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 16:54:23.80 zyLaV6GJ0
>>109
アップデートは放送波でダウンロードできるからLANいらん

116:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 16:57:23.54 M1SUMcIN0
106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 07:54:19.61 ID:NAwIE3GS0
LAN経由でインターネットにつなぐなんてあまり想定してないだろー

(笑)

117:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 19:51:34.38 F6qanIzs0
40B3に興味ありが全然情報でてこないな・・・40BC3はまだ話きくけど


118:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 20:54:40.36 ZHrFyIJr0
ほい

東芝 REGZA B3/BC3シリーズ専用 Part1
スレリンク(av板)


119:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 10:49:21.99 9G93MCqu0
REGZA40Bを買いました、設置したところ、ぐにゃぐにゃするので
ネットで他の人のレビューを読んだら補強キットを配ってると書いてあった
ので東芝のカスタマーセンターに電話したら、そんなもの無いって言われました
俺の情報が間違ってるですよねって言ったら、おそらくそうだと思いますって
言われた、悲しいので今からパチンコに行って負けてきます

120:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 16:32:13.88 ttEcNU/o0
>>118
いつのまにそんなスレたってたんですね~ これで情報交換
前よりできると思うのでかなり嬉しいです



121:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 07:03:54.02 qjyDX2sh0
>>112
出ない
高いモデルはX3やX4だけにして
廉価モデルを中心に再編成する
今40型40000
46が60000
55が100000で
東芝にはないけど60が150000の時代だから

122:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 20:00:55.35 jI1ceWgu0
>>95
やっぱりプレクサスはやめときな。
実際ムラムラになるし、コーティング剥がす恐れがあると書いてある。

よって乾拭きが一番だけど、なかなか油脂がとれないんだよね。
マイクロファイバークロスを使っても根気がいる。
そんな中いくつか試したうちで、キョンセームってのが圧倒的に拭き
取り性能がよかった。

つか画面の手入れでググったら、クリーナーでコーティング落ちたってのが
いろいろ出てくるけど、こんな弱々しい欠陥加工ならはじめからやらないでほしいわマジで。



123:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 21:10:44.47 m2SNeJko0
水500mlに食器洗い用洗剤1~2滴たらして良く混ぜる
これを綺麗なマイクロファイバークロスに含ませて固く絞って拭く
マイクロファイバークロスは汚れを吸い込み易いので汚いと逆効果

124:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 23:34:27.61 BHO7PzN+0
URLリンク(jp.reuters.com)

テレビ事業500億の赤字
さっさと撤退だな
この会社は重電とデバイスだけなら超優良だ

125:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 06:47:03.03 qQ1HDUwS0
ZP3を購入予定なのですが、
ブルーレイレコーダーはやはりレグザの方が
レグザリンクが使えて、テレビ側のリモコンでレコーダー側の操作も基本操作は出来るのでしょうか?
それとテレビ側の外付けHDDに録画した番組もレグザのレコーダーのみにダビング可能でしょうか?


126:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 08:51:20.79 HhSlVJhj0
東芝は8日、2012年3月期にテレビ事業が約500億円の営業赤字に陥ったことを明らかにした。1月時点の予想は
450億円の赤字だったが、想定以上に国内販売が落ち込んだ。世界販売台数は1500万台としていた計画を下回り、
1450万台前後にとどまった。13年3月期のテレビ事業は採算が改善するものの、赤字は続く見通し。世界販売は
1600万台に増やす計画だ。

今期は引き続き新興国向けの販売を増やすほか、国内の販売戦略を見直すなどして採算を改善する。久保専務は
「上期は赤字が残るが、下期はブレークイーブン(収支均衡)を目指す」と述べ、通期では赤字となる見通しを示した。


127:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 18:13:59.87 A5cZjsIB0
テレビ作る技術は色々な分野に転用出来るから簡単に切れんのよ。
赤字出てるからって理由で止めるならソニーやパナなんてとっくに止めてる

128:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 21:00:22.24 Rl5U12Sh0
うーんもう高画質化はいいよ
リモコンにオフタイマーつけて

129:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 21:13:24.25 T4Q1VVfWO
ドラえも~ん。

面白くてためになる番組を自動的に映し出してくれるテレビを出しよ。

そうしたら、もう放送局もインターネットも有料ソフトもみーんないらなくなるだろ?

130:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 07:35:01.85 LATuNWMB0
>>122
キョンセーム凄いよね
一般的なマイクロファイバーとキョンを
要らないCDに100回擦る実験をすると
前者は恐ろしいほど傷だらけになるが
後者は全く傷なし
ただし裏面のスエード地でだけどな
表面のツルツル地ではかすかに傷は入るが
それでも前者の10分の1程度だった
以上俺の経験談

131:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:31:02.31 8fO64TV90
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
東芝、2Dの4K画質に注力した新4K REGZA「55XS5」
-裸眼3D立体視を省略し、「買える4Kへ」

何か進歩したのかと思ったらただの省略化か

132:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 17:48:44.86 7ULN67Rt0
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
R3はRE2からアナログチューナーが消えただけか?
DLNA(R)対応が消えてる意味がわからん

133:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 17:51:43.84 OY/j81yU0
製品ページには書いてあるよ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

134:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 18:52:34.84 fgCDC52+0
19R3は出さないのかな

135:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 20:22:19.69 uu8daTIZ0
レグザの32AC4ってPS3をHDMIでつないでプレイする分には、低遅延、高画質ですか?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 20:56:04.03 /qPJAPC60
東芝、3波Wチューナ搭載の「REGZA R3」シリーズ3機種
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
> また、レグザAppsコネクトにも非対応。

えー、削っちゃったのー?
と思って調べたら、RE2も非対応だったのね。

廉価版のAはともかく、裏録できない下位機種のBでも対応してるのに。

Bが下でRが上という見方が間違ってるのかな?

137:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:24:26.04 Ag62yx0t0
>>126
ソニー、パナ、シャープと比べたらはるかに軽傷だけどこの業界の転落始まった
感があるな。芝でこれじゃあな。

>>131
進化モデルじゃなくてZの究極型、XEみたいなもんらしいぞ。説明見ると。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 23:48:59.57 3nZu7A2t0
>>137
そこいらじゅうに書いてんじゃねえよ
お前だけが知ってるとでも?このトンマ

139:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 08:22:55.43 BR1GLz3x0
東芝のレグザって レグザのHDDの番組を東芝のノートPCでもBDに焼けるのか!!知らなかった

レグザブルーレイじゃないと無理だと思ってたが、東芝ノートなら既に持ってるわ。すっげー得した気分

140:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 08:24:39.10 BR1GLz3x0
でもLANで接続しなければいけないのか。ちょっとややこしそう。
チャレンジしてみるか

141:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 13:27:05.15 h2fMYs6R0
32型に力入れないの

142:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 15:43:02.97 mnad5P1y0
>>139
うちの東芝のDynabook-B450ではBDに焼けないぞ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 11:38:44.71 OqJffLBZ0
>>142
やっぱ素直にレグザブルーレイを買うことにします
DBR-Z150 も 5万円切ってるしね HDMI接続一本ってのが楽でいい

144:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 11:58:16.05 CBuJmfbU0
>>131
X3発表された時4Kは見たいが裸眼3Dは要らないと思った

145:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 17:58:32.73 moNRV50R0
>>143
BDに焼けない理由はDVD-ROMしか搭載されてないという釣りだぞ。w

146:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 22:39:25.72 vbg/HNDEO
BSのアンテナもたてて二ヶ月前に光ケーブル繋げたが全然BSCSが視聴出来ない!なんで?原因を聞きたいんだが… ちなみに機種は37Z3。


147:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 23:36:41.47 JGku8P7Q0
>>146
馬鹿だから

148:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 00:46:29.49 j1J6c3n60
>>146
アンテナ向ける方向が間違ってる

149:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 09:11:53.05 fB3JYGlT0
>>146
アンテナ電源供給がオフになってる
途中のユニットがBS対応じゃない

150:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 11:50:59.63 ju49cLGr0
もうね、何て言うか、質問の仕方からして問題を解決する能力が無い感が
ひしひしと伝わってくる。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 13:00:05.18 JL5pqRBe0
最近のアンテナ線て光ケーブルになってるのか知らんかった

152:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 15:53:27.96 A4ROHBi50
>>151
REGZAにひかりTVとかのIPTV対応のやつってあったっけ?
どっちにしても普通のLANケーブルで光ファイバーケーブルそのままは繋がないよな

153:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 22:56:53.75 xJURVFK10
>>150
こういうのを「ゆとり世代」って言うんだよ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 23:51:23.71 uxiQnUOK0
違うだろアホ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 00:21:23.68 nTrZSUyr0
>>146
配線状況とか色々詳しく状況を書いてくれんと分からん。
混合しているのか?単独配線か?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 06:23:33.37 3Yqz2Lifi
>>153
お前らが選んだ政治家の政策だよ馬鹿w

157:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 12:10:40.33 MUdEX+Xd0
>>156
選んでませんが?他の政党に入れたよ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 12:27:01.39 yzoxFHGf0
146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:39:25.72 ID:vbg/HNDEO
BSのアンテナもたてて二ヶ月前に光ケーブル繋げたが全然BSCSが視聴出来ない!なんで?原因を聞きたいんだが… ちなみに機種は37Z3。


147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:36:41.47 ID:JGku8P7Q0
>>146
馬鹿だから

159:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 16:58:39.91 iLfyctu40
>>146
多重投稿すんなよ
Zスレでも同じ事を書きやがって、レスがあるのに総合スレかよ
首くくって死ね

530 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2012/05/12(土) 20:40:15.24 ID:vbg/HNDEO
BSのアンテナもたてて二ヶ月前に光ケーブル繋げたが全然BSCSが視聴出来ない!なんで?原因を聞きたいんだが… ちなみに機種は37Z3。

532 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2012/05/12(土) 20:49:40.95 ID:/NxsEhtN0
>>530
情報不足
配線やらアンテナの電源供給の仕方やら書け


160:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 17:17:14.96 8PBAveb/O
>>146Tv側では全てBSCSが写るように設定はしてます!光は業者が来てしてたので見てません。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 19:12:01.39 28J7Qn1D0
>>160
取説に書いてあるだろバカ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 19:31:35.99 kXT7Q/2p0
裏録って何なんだろう。アクオスBDの裏録は不便でしかないけど。
s端子が削られないのは評価する。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 19:37:20.07 nTrZSUyr0
>>160
設定したというのは具体的にどう設定したのか?
そんないい加減な説明では状況が全然わからない。

というかバカ質で楽しんでるんか?
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

164:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 19:44:53.36 S3hB+fK20
>>160
荒らしなのか本気なのか悩むところだ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 20:07:04.14 8PBAveb/O
>>160 普通に本気だよ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 20:30:12.47 D0xTzGx70
普通に本気って何だよ
ようちえんじかおまえ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 21:01:51.58 8PBAveb/O
>>166 22才 鳥取住みです

168:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 21:33:53.19 hgaT0jOB0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,-''
  `-、、                  __/\            _,,-''
      `-、、              _|    `~┐         _,,-''
                      _ノ       ∫
                  _,.~’        /
────‐     ,「~             ノ    ────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,-'   ~`⌒^7            /    `-、、
        _,,-''            丿            \,      `-、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,~’             ゙、  >-一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_

169:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 21:38:44.31 V641Mox90
22才の幼稚園児か
鳥取は年齢制限とか無いんだな

170:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 21:45:03.35 8PBAveb/O
愚問すいませんでした。手間ですが近くの電気屋さんに聞きに行きます。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 22:00:18.79 FOb9mkno0
地デジは見れるのかねえ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 22:11:07.73 aHs4Iskoi
あれだけ分かりやすいカラーのセットアップ説明がついてるのに配線一つ満足に出来ない男の人って…
そしてその状況すら文章にまとめられないなんて…
バカなの?ゆとりなの?
そして2ちゃんに書き込む能力だけはあるの?
知らないふりして反応楽しんでる荒らしじゃね?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 22:35:22.25 IHPJZ6rH0
買おうか迷ってるんだが、32BC3ってARC対応のHDMI端子だっけ?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 22:53:40.68 8PBAveb/O
>>171 地デジは見れます。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 22:54:53.01 EdGclKIF0
>>173
ARCって書いてないだろ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

176:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 23:27:07.34 IHPJZ6rH0
>>175
やっぱり対応してないか、ありがとうw

光ケーブルだかなんだか買わなきゃ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 09:28:58.22 vNrCkrK30
>>174
地元じゃないか、しっかりしなさい

178:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 11:59:16.19 ZAzOoyBx0
東芝 テレビの国内生産を停止
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

179:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:37:54.31 zYwUWOFp0
!!

180:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:38:41.07 usGxKpX3O
液晶テレビは日本製より韓国製品の方が品質上だから喜ばしいね

181:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:44:39.85 tPiGJTA/0
もう、REGZAは買えなくなるの・・・
光沢パネルに走ったのがだめなんだよ・・・
自分の顔が映るTVなんてだれも見たくでしょ・・・
ノングレア宣言して後一年がんばれ!
ちゃーぷや韓流製TVなんてREGZAの前にはおもちゃどうぜんだぜ!

182:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:51:25.37 1rrAysvv0
Z3買っとくか

183:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:52:49.95 e2FGJ/y+0
東芝も体力ねーなwww

184:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:53:47.87 68yzhyzY0
made in japan は無くなるって事か


185:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 14:06:44.22 PpoKI7Yd0
セガのドリームキャストみたい
そう言えばレグザて昔あったなみたいネタにされるんだろな

186:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 14:21:16.63 E7pHQEDv0
>>180
韓国生産のTVって日本で売ってたっけ?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 14:26:45.42 kOvD+yB9O
REGZAってすでにほとんどが支那生産じゃなかったっけ?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 14:52:52.80 YRdgc6By0
チョン製のパネルを使ってシナで組み立ててるだけ

189:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 14:54:48.96 lrLCOJEr0
海外か

190:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 15:04:20.78 /0aY2QlrO
もともと中国製なのに、ここ馬鹿が多いんだな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 15:15:21.06 M8NDgjS50
東芝、薄型テレビ国内生産を終息。経営方針説明
-TVは'12年度下期黒字化へ、体質再強化
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

192:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 15:33:42.95 HsOP/V7a0
芝も有機EL出すみたいだな!
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

193:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 15:34:47.51 YSdcWFxp0
そもそも今使っている俺のレグザは日本製なのかわからんな。
どっかに書いてある?テレビの裏見ても書いてないような

194:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 16:01:03.55 tG/AB6KQ0
TVから撤退ね
シリーズ増やして値下げしてサムソングに挑めば良かったのに
性能いいし綺麗だし分かる外人には分かると思うよ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 16:02:47.15 IKB6gGBo0
撤退じゃないYO

196:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 16:13:13.76 JQLlLrFD0
国内生産が終了するだけでTV自体は出し続けるのか?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 16:16:10.38 8Dyb4QGa0
海外だと人件費1/30くらいで済むしな。
為替で日本虐められすぎ。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 16:33:47.74 l9TivChI0
頑張れ!

199:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 16:45:01.71 ZES1oERn0
REGZAは安くて性能も良かったんだが

200:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 16:46:25.26 HsOP/V7a0
>>196
深谷終了でエジプト・ツタンカーメン製になるよ。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 17:46:29.31 x8ecJtug0
事実上の撤退だろ
モデル数も6割カットと言ってるんだから
日立の状態を見ればわかるでしょ
国内生産終了した途端、新機種は機能が大幅に後退していた
目も当てられない状態の仕様に落ちた

202:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 17:56:01.98 JrcmSwsl0
深谷工場製品なんてのはほとんど認知されていなかったので特に変わりはない。
少なくともこの板住人なら既にレグザ=中国製
ラインナップは煩雑でわけわからんくらいだから半分以上減らしても問題ない。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 17:56:09.29 +rL9zVI50
>>201
需要に合わせて国内販売数を減らし、海外重視へ移行するだけと読めるんだが?
それに日立とはシェアが違いすぎるし

204:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 18:05:04.22 tG/AB6KQ0
>>195
OEMとして残る道がある訳ね
ビエラかブラビアかアクオスか
どれにREGZAバッジを付けるのがいいかな
サムソングのはどういうのがあるか知らないけど
日本に来てないならそれが一番いいかもね
世界一人気のあるシリーズだし

205:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 18:21:08.31 yyZNYBZk0
ODMを拡大していくと会見でも言ってるよ
パネル供給で関係が深いのはLGだけどLGもほとんど委託生産なんだよね
だからその委託先が有力かな
中位より下はガワと機能がちょっと違うだけで中身は殆ど一緒になるんだろうね
他の日本メーカーもどうせあとに続くことになるだろうから日本メーカー同士で組むことはないだろうね

206:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 20:07:26.69 S+ZB1mNLi
酷えな、ココにもチョウセンヒトモドキが湧いてステマかよ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 20:10:52.97 vyhJmwGDi
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅ、チョッパリのふりは疲れるニダ
  <丶`∀´>   \______________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ


  \从/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λハッ! < なっ、何見てるニダ!
  < `Д´ >    \______________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ

ID:usGxKpX3O
ID:tG/AB6KQ0

208:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:44:50.01 3PEGRcrt0
サヨナラDOGEZA…

209:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:48:26.22 Ehk3Ideg0
なんだ、海外生産は続けるのか。よかったわ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 23:01:34.87 CGATCtB30
おわた・・・

211:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 23:02:11.87 CGATCtB30
50万以上する4Kレグザも海外製かよ・・・

212:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 00:21:57.35 ldCK80/M0
1年前のZクラスでさえ中国製なのに。たいして影響はないだろう。 

213:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 01:04:07.23 Nhgt953y0
OEMで続けるんだろ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 11:19:41.53 rzW7e8oJ0
何処製だろうが、性能が良ければそれで良いと思うけどな?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 15:13:49.69 dYDD+TST0
日本製でも外国人労働者に作らせてるとこあるしな

216:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 18:23:20.32 rzW7e8oJ0
外国人が居なかったら日本の経済は成り立たないと思うよ!?
輸入大国だしw


217:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 18:39:59.53 MHTex+Z/0
>>213
ODMらしいよ。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 02:03:54.03 QP6kNC1K0
>>217
オーダーメイド

219:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 02:27:33.44 10XuP7Fp0
サムソンの現地読みがサムソングだって知ってるのってわりと普通なの?
さっきサラッと書き込まれたけど

220:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 02:51:23.24 36xz3OVWi
>>219
チョウセンヒトモドキに決まっとろうがw


221:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 03:51:26.97 4QR02FPB0
221

222:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 03:51:44.80 4QR02FPB0
222(σ・∀・)σゲッツ!!!

223:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 06:57:13.89 6y+46kNB0
世界一のサムソングから60型や70型のパネルを調達して欲しい
今時55型がMAXなんて寝室でも小さい人いる
4K出したのに55型なんて買う気が失せる
55型が最大なんて下の方のモデルのZシリーズがちょうどいい

224:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 09:41:44.34 xjGRA7xC0
小型化して節電しろよ!非国民!

225:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 10:24:39.78 +eFn3L2g0
三星(MITSUBOSHI)から出世したもんだ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 11:07:23.83 EeXtzfiq0
液晶パネルとか半導体は東芝が調達するんだよね

腐れシャープが売った工場からシャープ冠を外したのもそうだし

227:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 11:13:26.63 n26jm2K90
>>223
チョウセンヒトモドキのステマはもう結構なんで日本からとっとと出て行ってくれ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 12:52:19.81 10XuP7Fp0
>>220
チョウセンヒトモドキとか書かれると、普段から認定厨房を、やってるのかと思って信用できないんだけど普通に話して欲しい(AV機器板だし)
俺が知りたいのは一般的な認知度であって、歴史家等の知識人の出した結論を利用して結果的に差別してる人の考えじゃない

229:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/19 15:25:10.74 +TV/zeW80
>>201
だから、日立のV09、S08、XP08、GP08はまだ現行機種で国産だって
逆に中位上位のラインナップ増えた形だろ
目も当てられない状態になるのはこれから

230:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/24 13:32:50.05 tje8nxuk0
芝の3Dテレビほとんどなくなったな

231:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/24 21:26:32.88 wFPP/WnL0
32C1000持ってる人いたら教えて下さい。
B-CASカードは何色のが付いてますか?
ウチの32C1000、青が刺さってるんですけど…
いつの間にか他の機器のと間違って入れ替えてしまったんですかね?(>_<)

232:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/24 23:43:47.93 1xCKe67Y0
>>231
衛星みなけりゃ青でもいいよ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/28 14:21:56.97 o1MTPlRK0
東芝のラインナップはごちゃごちゃしすぎだからな。
BとAとBCとACは価格差もほとんどないんだから統合すればいいし、Zも機能やサイズによって細かく分散しすぎ。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/28 19:48:47.22 lGxLfS2z0
マジックチャプターてのはどういう基準でCMを判断してるんでしょう?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/28 19:59:38.03 v9+GtmtJ0
中国に工場移すそうなんですが、最後の国産シリーズってどれになるんでしょうか

236:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 13:21:09.27 k3KPKoIS0
G5ワロタ
どんだけゴルフ好きなんだよ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 13:46:12.01 QSfaNbc5i
>>235
32L400vぐらいじゃないか?国内製造は

238:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 16:41:03.22 lnuQGIB50
今だって最終アッセンブリーラインが日本にあるってだけで殆ど日本製のパーツが無い状態…

239:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 17:11:23.21 tK0liG3z0
R3は早々に製造終了で、大型はG5、小型はB3後継機種に統合されそうだな

240:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 17:18:05.50 M7JhrVxl0
てかGとかREGZA始まって以来の製品グレードだな。
やっぱりゴルフのGなんかね。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 17:23:08.87 pL83lMjm0
>237


少し上の方に同じ話題ありましたね
スレを辿る勇気が足りなかった

242:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 18:09:53.38 KNNZGEXC0
>>238
日本のどこにアッセンブリーラインがあるのかえ?深谷工場?

243:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 19:42:49.26 MPfGKHyq0
ゴルゴ、ゴルゴ、ゴルゴルゴ♪

244:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 19:56:55.76 SXCCp2+x0
50インチのVAパネルってCMIかAUO製かな。
IPSα採用の上位機種も出るも出してくれないかな・・・

245:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 20:25:51.11 cb8eIq0d0
ユーロとかオリンピックあるからスポーツモードとか、スポーツ全般が無理なら
せめてプロ野球モード、サッカーモードならわからんでもないけどなんでゴルフなんだろ?

いちお人気スポーツなのかもしれないが購入意欲を高めるほど視聴者いるのだろうか?


246:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 23:21:20.57 9dnmYJPZ0
ダビング機能はカットされてるのか?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 23:24:34.45 KNNZGEXC0
>>244
55じゃね?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 23:27:19.49 FAKmz97k0
regzaテレビとパナソニックのブルーレイレコーダーとの相性はどうですかね

どなたかこのコンビで使ってる方教えて下さい

249:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 23:30:56.25 T1Yi+s4/0
テレビみたいなローテク製品は日本製にこだわる必要なし

250:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/29 23:36:23.71 db8WgkBZ0
テレビとレコーダの相性ってなに?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/30 00:07:57.52 dRTXsUVR0
テレビとレコーダーでメーカーによっては相性が悪いということがありますでしょ?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/30 00:22:50.77 Rqy/R+Qg0
>>248
DTCPIPダビングが出来なかったような・・・
VUERAとRDか、それの組み合わせか、どっちかが

253:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/30 07:31:28.56 fh8lm6Eh0
レコーダを繋いでTVに移すだけだ、相性なんてねーよ
ダビングできないとか機能の話は相性じゃねーよw



254:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/30 08:56:07.40 dRTXsUVR0
>>252
>>253
ありがとう。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/30 11:45:37.34 9H2QF5V80
全部電源OFFからDIGAの録画一覧ボタンを押したら、
電源が入って入力がDIGAに切り替わったりするのはもちろんだけど
あんまり意味ないけど、レグザリンクからDIGAで録画した番組を観られたりする。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/30 19:58:38.91 fh8lm6Eh0
HDMI-CECで普通だな

257:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 14:25:20.02 AJUB8CKl0
4年位前のREGZAなんだけど、HDDに録画した番組をHDMIで出力する事は出来ますか?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 16:31:50.76 XrgX2iSr0
「HDMI出力」という端子があるのかどうかが問題だ。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 16:37:50.96 XTlzb02o0
HDMI出力ないと思う

260:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 16:45:22.68 OyyPXDq20
>>257
そういう質問するのに
機種も書かない神経が理解できん。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 17:08:57.36 GNv65ZE80
>>260
機種なんか関係ないだろ
馬鹿か?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 17:09:10.98 CSoQZN5x0
質問が適当なら答えも適当でいいんじゃないかな

263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 17:39:19.69 OwFIiQVQ0
G5の週間番組表って便利そうだな
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 18:33:01.32 BrP8HBBI0
>>261
質問しているのになぜ機種を書かなくてもいいんだ?
ワケわからん。
釣りか?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 18:43:09.97 4XzwSTkt0
>>264
>HDDに録画した番組をHDMIで出力する事は出来ますか?


この質問だぞ、馬鹿かお前は?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 19:05:02.68 bU5ncVRE0
>>265
馬鹿って言ってるけど自己紹介?
真性か?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 19:17:10.20 xSJF0JoN0
質問の内容がどんなに糞だろうが機種名書かなくていいことにはならない

268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 19:52:47.81 SnE5zoFW0
実はREGZAはREGZAでもレコかもしれんぞ
間違ってここに質問しかもしれん

269:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 19:53:44.10 zceixeIB0
あ~タブレットって可能性もあるしね。
やっぱ機種名は必要だはw

270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 21:34:08.26 R+419Yz30
どの道スレチになるしタブレットだろうがレコだろうがHDMI出力なんかないだろ。
質問の仕方も悪いんだから素直に謝るか黙るべき。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 22:01:22.90 nn9Msczx0
いや
レコは

272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 22:18:52.91 XTlzb02o0
そうだね
REGZAブルーレイ(レコ)なら
HDMIが必須だね
ただTVの方は付いてないものが多いだろう

273:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 22:47:38.84 GWvv4jnx0
>>257
改造してHDMI端子を付ければ良い。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 23:11:38.35 mLKUoW6H0
>>273
改造なんか出来るの?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 23:22:45.38 t7lMpIzZ0
AV端子をHDMI端子に変換するのあるだろw

276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 23:25:30.09 t7lMpIzZ0
× AV端子をHDMI端子に変換するのあるだろw
○ AV出力をHDMI出力に変換するのあるだろw

277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/31 23:35:02.09 NB8RdVgS0
それを改造とか言っちゃうの?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 00:10:13.31 4AgtlrcE0
>>277
素人には難しいだろ!?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 03:39:06.99 EvLztAh20
>>263
ボタン一発で切り替えできるならいいけど
クイック押して、メニュー選んで…だと面倒だな

280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 05:01:59.77 9AHtcWcC0
>>268
スレタイにTVって書いてるだろ、アホですか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 05:06:34.19 dfvtqh5Q0
>>280
バカ扱いされたのが、そんなに悔しかったの?
出てこなきゃすぐ忘れるから、気にしない方がいいですよ。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 05:49:54.84 UBiPqUgU0
まあ「4年位前」のレコーダーはまだVARDIAだな。
実にどうでもいい話だが。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 09:42:20.53 G9dfCz9VP
50G5、ニュースでは店頭予想価格20万円前後って書いてあったけど47Z3より高いじゃねーか。
10万切ったら買ってもよい。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 21:39:08.57 7N6RcnsT0
>>281
と、精神病が言う

285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 21:46:42.85 ZSG0NnES0
>>284
バカ扱いされたのが、そんなに悔しかったの?
出てこなきゃすぐ忘れるから、気にしない方がいいですよ。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 21:52:09.61 MmRZBf0l0
>>285
どうしたの?そんなに顔真っ赤にして。
質問者さんってバレバレだよ。
頭悪いんだな。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 21:56:47.00 7N6RcnsT0


257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 14:25:20.02 ID:AJUB8CKl0
4年位前のREGZAなんだけど、HDDに録画した番組をHDMIで出力する事は出来ますか?







↑スーパーウルトラホームラン球の大馬鹿、晒し上げwww

288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 22:26:43.36 rEPkt34G0
レグザリンク使えばムーブできる
LAN経由で

289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 23:40:58.85 vnfRgnEO0
>>288
PCの内臓HDDにもムーブ出来るの?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 23:48:12.65 7ExO5Til0
チューナーが1つしかないのに、裏視聴できるかって聞くレスを繰り返してたバカ思い出したわ
三大バカレスってまとめられてから全く出なくなった

291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/01 23:51:03.32 mGtEfCzw0
>>263
レコーダーでは昔からできたけど
REGZAでもやっと、1ch8日間表示が可能になったんだ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 00:16:40.62 xoPw5CI/0
>>290
あと、もう一つは何?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 00:18:56.07 Dj4KMjCJ0
やっとっていうよりTVとしては初じゃね?

んなことより芝新機種情報はよ。
パナが攻勢かけて来てんのに黙ってんじゃないよ。歯止めかけられるのは
芝だけだと信じてんのにさ。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 01:05:39.83 KbUe5KZa0
>>292
ここのバカとは別だよ、その3バカは
頭の程度が似てるって意味でレスした

詳しく知りたければ地デジチューナースレで聞くか、過去ログ探してくれ




295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 04:38:58.52 RLrc5Qdu0
>>293
今までなかったんだからやっとだろw

296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 10:22:45.17 bEexV8m50
>>293
ナノイー搭載TVは攻勢というより迷走って感じ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 16:54:02.95 7HOhNfht0
TVをつけた瞬間や視聴予約が開始した途端にエラーコードE202が出るんだけどなんで?(本体電源ボタン切って、コンセント抜いて1分後に再起動すると直るけど)
かなり頻繁に起きるようになってしまった。修理コース?いくらかかる?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 17:39:55.57 kktILPRni
>>297
機種は?購入日は?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 17:53:30.52 aHnlfe8U0
>>293
他社TVならビエラが黄ボタンでチャンネル別表示が可能だったはず

300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 18:10:40.87 7HOhNfht0
HE1シリーズの一番安いやつ。購入してからもう1年経過しているのでメーカー保証は無いです

301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 19:53:50.22 gJVJ8INk0
>>300
さっさと修理だせ、うざい
ここで聞いても答え出るわけ無いだろ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 20:06:32.49 7HOhNfht0
ここで聞いても答え出るわけ無いだろって>>298で聞かれたから答えたんだろうぜえのはてめえだグズ野郎
てめえで聞いといて逆ギレとかバカかよ愚図野郎


303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 20:09:20.28 5P9uZkW+0
>301を支持します

304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 20:18:39.71 RLrc5Qdu0
質問者が切れるって何なの
消えろカス

305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 20:31:56.55 gFbNi6Go0
ブラウン管だとドラゴンズドグマの文字ぜんぜん読めないから
ZP2の26型5万で買ってきたった、regza最高

306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 20:44:11.94 uTbmr4n+0
>>302
精神病院いけ、ドアホ

307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 20:48:32.81 b0EwSznE0
HDMI出力くんとか最近は質問者がキレるのが流行ってんのかw

308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 20:58:18.46 7HOhNfht0
”質問者”とか向かい入れてるスレなのにろくすっぽ答えず機能もしてない&すぐ逆ギレするからだろ
答えない割りに偉そうだしな。答えないならそこら辺の愚図と何ら変わりないのにな。


309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 21:13:06.52 AAmgMK090
>>308を支持します。
メーカーの工作員は出てけ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 21:17:03.95 5P9uZkW+0
アンテナとアンテナ線を確認して下さい

311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 21:30:46.37 q/9yMrHJ0
質問させてください
レグザ40A1を使っています
TBSと東京MXが突然映らなくなってしまいました
チャンネルスキャンをしても受信できません
心当たりは、誤っていきなりコンセントのスイッチを切ってしまった事です
それくらいしか思い浮かばないし、他の部屋のテレビは普通に映っています
どうしたらよいでしょうか?


312:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 21:35:34.82 RLrc5Qdu0
おまえみたいな質問者は受けれ入れねーよ
リセットしてだめなら修理しかねーだろ

つかE202のエラーコード
説明書に載ってるだろ
説明書も見ずに質問して切れるって何だよ

こんなやつ支持する>>309も消えろ

>>307
そうみたいだねw
ホント阿呆すぎる

313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 21:37:32.50 3YpHjYle0
>>312
309は自演じゃね?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 23:45:17.09 DaFEWUJv0
以前、5万程度で購入したVARDIAが約2年の使用で電源部が逝かれ、
修理に3万程掛りました。

そして、今回8万弱で購入した、37R1が約1年半の使用で、チューナー部が逝かれ、
修理に3~4万必要と言われました。

東芝って、安く売って修理で儲けるスタンスなのでしょうか?
それとも、たまたまハズレを連続で引いた?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/02 23:58:25.34 ax4wos9f0
長期保証をケチると馬鹿を見る良い例だなw

316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/03 00:50:13.11 MFs0lkmm0
>>315
ヤマダの長期保障では同じだがなw

317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/03 01:53:42.34 e65TuRAr0
>>314
お前の体から破壊電波がでてるんだよ、馬鹿

318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/03 02:59:28.54 msjLPu9g0
サージ発生しやすい環境なんじゃね

319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/03 10:54:06.80 hP1oa0Iz0
752 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2012/06/03(日) 10:42:46.57 ID:+GH+F10yP

大型テレビパネルとして現在トップ性能のシャープの高速広開口UV2Aクアトロンパネルの「真のライバル」は国産新技術

三菱電機の“レーザー液晶テレビ”「REAL LASERVUE」
URLリンク(magazine.kakaku.com)
最大の特徴は、バックライトの光源に、色純度の高い「赤色レーザー」と、
緑と青を効率よく発光する「シアン色LED」を使用した新開発の液晶パネル「LASERVUE Panel」を採用し、
一般的な液晶テレビが採用する白色LEDバックライト液晶パネルと比べて色域が大きく拡大していること。
具体的には、従来・・・・と比べて、1.29倍の色再現範囲の拡大を実現している。


それにしても、液晶パネルの技術的ブレークスルーは着々と進んでいるね、肝心な実際の市販製品として
LED化、UV2A、クアトロン、IGZO、高精度量産技術、レーザー発光液晶・・・・

素材の急速な変質劣化から逃げられないという物性的な根本欠陥をかかえた有機~のほうは
例によってチョン得意の出す出す詐欺ばかりw



320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/03 23:45:05.19 5CLP4ExZ0
REGZA 32BC3 [32インチ]無し
REGZA 40BC3 [40インチ]対応フレームレート:2倍速液晶

残像処理無し32インチと2倍速液晶37インチだとどちらが残像を感じにくいですか?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 00:07:51.78 mXczaHqx0
>>315
東芝製品を買うことにより、長期保証の重要性を学べました。
まぁ、今後東芝製品は除外しますけど。

>>317
馬鹿呼ばわりされるとは、思いませんでした。
信者か関係者の方ですか?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 01:55:21.18 47AXVq1w0
>>321
と、頭のおかしな工作員がわめく

323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 08:19:45.12 BbBr3ryG0
>>322


324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 09:08:33.39 BFx5+Vdn0
>>321
関係者
東芝もガラが悪くなたもんだね

325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 09:18:58.70 KlYclVzF0
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。 クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの

326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 16:59:40.13 o0cvaYW40
>>325
そういう物言いするカス居るわぁ
質問しただけなのにそれ風な事おっさんに言われたことある
そういう言い方が本物のクレーマー作るんだよ!と思いつつ冷静に返したが
こいつは糞みたいな人生送ってるんだろうなと感じる

327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 17:14:39.64 WB9OmtDU0
>>321
マジレスすると、さすがに壊れすぎなのでは?
例えば設置場所に熱がたまりやすい要因があるとか、
コンセントの電圧が低い/高すぎるなど環境に問題があるようにも見える。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/04 21:47:57.76 3zZe+Sa60
REGZAの映り込みの少ないシリーズってどれですか?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/05 14:59:35.11 nX7GHme0i
>>328
L4000シリーズ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/05 15:03:36.22 3RxqbJP70
>>325
価格.com - 『ヤマダの長期保証が変わりました』 クチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

ヤマダ電機の保証内容改悪が酷い。 とネットで話題に
URLリンク(logsoku.com)

No.508 それは変です┐(´д`)┌ ヤマダ電機殿の巻
URLリンク(ameblo.jp)
No.510 馴染みのヤマダ店長に直談判してミタの巻
URLリンク(ameblo.jp)
No.530 ヤマダ万事休すwの巻
URLリンク(ameblo.jp)
No.533 進展があるかも?の巻
URLリンク(ameblo.jp)

お金払ったのに長期保証が利かない!?~業界 第1位 ヤマダ電機 
URLリンク(ameblo.jp)

ヤマダ電機の長期保証が改悪された模様
URLリンク(refuge06.blog54.fc2.com)

ヤマダ電機の長期保証が改悪しているらしい
URLリンク(rakurakukaiteki.blog22.fc2.com)

これに関してはクレームしてもいいと思う

331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/05 19:41:54.49 kdeJ26+v0
>>330
これはクレームとは言わない
購入者は言って当たり前。

要するに5年間は返品受けますって事なのかね?

332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/05 20:04:54.48 4AIKQ3eU0
>>331
返品が成功した事例がリンク先にある?
確約ならあるみたいだけど

333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/06 00:00:18.01 9NtT/dug0
芝ハァハァレグザハァハァの糞野郎はこのスレにおったんかwww

334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/06 14:40:28.26 uS2b11kO0
19B3買ったんだけど
目覚まし機能の使い勝手が悪すぎる

セットするのに何手間もかかるし
一度セットしたらずっとそのまま

月金でセットできるのも便利そうだけど
祝日前に解除しておかないと起こされる
逆に解除したことを忘れると寝坊しかねない

簡単にセット出来て一度動作したらオフになるようでないと
恐ろしくて目覚まし用には使えない

ヒューマンエラーを無視した仕様だよ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/06 18:00:43.54 5eSM/X9dO
>>334 逆にそんな細かい設定できるヤツがあるのか?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/06 18:12:19.83 mH4jKmES0
>>334
19B3って目覚まし時計?誤爆?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/06 19:07:41.96 Xk3sw1RP0
休日の朝にTVがつくと恐ろしいって
どんなチャンネルにセットしてるんだw

338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/06 19:27:44.48 VNghpZZD0
毎朝おはよん見れるようにセットしてるから
便利すぎる
(´・ω・`)

339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/07 00:23:47.66 OxvAT05R0
Z3使ってるんですが、DR録画した番組見てると勝手に
dボタン押していないのにデータ放送が開始される時があります。
設定変更で防ぐことができますでしょうか?

アニメのファイ・ブレイン2とかなんですが

340:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/07 12:53:23.95 MzykmA9s0
NHKの地震速報みたいなのだとしたら
TVじゃなくてデータ放送の中で設定できるかもしれない

341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/07 20:47:31.31 4Shv8re+0
新製品はよ
もうすぐオリンピックきちまうで

342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/07 22:03:51.25 Wr4yZWCj0
>>339
つれるもんだな


343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/08 08:18:53.96 LtL6u+1N0
イモラが朝からすげーわ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/09 22:51:27.25 MN9aQkqm0
もうメーカーも薄さ競争止めてほしいわ
薄くて喜んでるのは壁掛けユーザーだけだろ
台付き環境だとどうしても台の分奥行き居るし薄さが余り意味を成さない
ちょっとくらい厚くても音をマシにしてほしいわ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/09 22:55:21.51 Kz4Xj3NT0
薄さ競争もどうでもいいしスーパーハイビジョンもどうでもいいから

まずは超遅いチャンネル切り替え(ザッピング)をアナログ時代の速さにしてください。




346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/09 23:32:00.70 kC0UsA0X0
ワンセグチューナーを12基位積んで全チャンネルカタログ表示させれば良いのに
今見てる画像の下部にでも表示させれば5~6チャンネル表示出来る訳だし2段なら倍
これだけでザッピングは凄い楽になる
ついでにワンセグ画質で良いから48時間位全チャンネル自動録画しといて欲しいわ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 00:32:46.85 QlasDjOb0
薄くなるにつれて
テレビの音が酷くなる・・・
もうAVアンプとスピーカー無いと無理だわ
サッカーの中継とか毎回AVアンプつけてる
HDMI連動で自動で電源入るから便利
SA-707にモニターオーディオのRSで5.1chしています

348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 10:47:58.91 ov8FBzms0
テレビ自体は省エネ設計されてても他で無駄な電気を使う羽目になってるよね

349:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 11:11:02.94 bNMH9+gR0
テレビは薄いけど、レコとかアンプとかの奥行きがあるから
結局ラックは以前とあんまり変わらない奥行きだってのと同じだよね。
技術者のオナニーだな。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 11:27:51.14 e04sqI8x0
>>349
それだ!
AV機器もテレビのスタンド部以下に奥行き減らすべきだよな

351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 11:33:05.13 pXMj8EYk0
テレビにTA2020みたいな安いデジタルアンプ内蔵してパッシブスピーカを直接接続できるようにしてほしい
無理なの?中の人

352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 11:46:00.26 e04sqI8x0
>>349
作り付けのAV壁面ラック作っても
ビデオ置くとこだけ手前にびろーんって飛び出してるもんな。
リビング8~10畳間が多い日本では性能よりデッドスペース問題の方が大きいのにな。

HDDレコーダーだけ奥行きハーフになっても意味なくて、
全部のAV機器が奥行き半分にならないと棚に収める時に意味ないんだよね。

アホな機能増やしたり高性能にしても売れない愚痴吐いてる暇があったら、
どっかの会社がすべてのジャンルのAV機器を奥行きハーフサイズで作ったら
ハイエンドマニア以外は馬鹿売れすんじゃねえの?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 12:40:25.49 IsAJ+MdG0
テレビの上に花瓶とかぬいぐるみを置けるように戻してほしい

354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 12:42:31.42 3EUbgvJ80
その前にレグザは国内劣化仕様を止めてほしい
海外より機能が少ないのに海外より高いって・・・
せめて機能か値段を同じにしてくれ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 12:55:49.03 yqlybzO00
>>354
レグザも国内劣化してるのかw
価格はあっちのが安いんだろうと思ってたけど
冷えらのフラッグシップ吊りにばかり目がいってたよ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 15:45:39.34 uVLPPvhX0
海外モデルにはトリプルチューナーとかゲームダイレクトとかは付いてないから機能的には日本のほうが上じゃない?
ただ海外にはブロック型LEDのモデルとか偏光3Dの4倍速もあるんだよね

357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 16:23:44.32 ez47gNbI0
薄型対応の花瓶とヌイグルミでおk

358:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 16:30:17.72 3EUbgvJ80
>>355
海外のレグザにはオートキャリブレーションがあるんだけど
日本のレグザには無い

Toshiba Auto Calibration
URLリンク(youtu.be)

Toshiba 55ZL1 Calibration by FullHD
URLリンク(youtu.be)

359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 18:27:16.10 e04sqI8x0
日本人は基本的にメーカーになめられてるからな。
DVDの価格といい、生ワクチンといい、電磁波シールドの日本と海外の差といい。
キャリブレーションなんて寝た子を起こさない様に
馬鹿にわかりやすい機能のみ付けときゃいいんだよてなもんだろ。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 22:17:32.89 qZ7hHMAi0
Z3でPSPとかwiiを繋げたらブロックノイズがやたらに出るようになった・・・
ファーム不都合とかじゃないですよね?

あしたサポセン電話かな・・・?


361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/10 22:53:34.82 q6nO7pzx0
アナログ接続なのにブロックノイズってどうゆうこと?
何か勘違いしてるとしか思えないけど

362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 08:02:59.82 XXVcVO6A0
>>360
ただ単に解像度が低いからブロックノイズに見えるだけなんじゃないの?
それ本当にブロックノイズか?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 08:16:46.87 5qow7pOr0
薄型の上に台を取り付けた仕様にしたらいい>ぬいぐるみ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 08:17:33.52 5qow7pOr0
>>359
円高のせいじゃなくて?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 10:01:55.60 kuwrK/xh0
チャンネルボタンを押すと
同じ内容なのに41-42-43と切り替わるのがウザいので
41固定にしてみましたが何か弊害ありますかね

366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 11:09:33.72 MGNVyNKK0
>>353
URLリンク(www.century.co.jp)
これいいよ。ヨドの通販で\4000位だった。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 17:40:43.13 U1QPLWMU0
>>365
マルチ放送になった時に見れなくなる
むしろ最初の状態で何か弊害があるの?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 19:58:13.94 DZAwE8UV0
再生の早送りが一番速い>>>>>でも120倍速で
長時間の番組の最後の方を見たい時にイライラするんだが
時間を指定して一発ジャンプできるような機能を付けてくれよ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 20:18:59.38 2zESX9iR0
サーチ

370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/11 21:35:49.92 BonScNkx0
Appsコネクト対応機なら
RD FAQのネットリモコンでもできるし
RZタグラーでもできる

371:365
12/06/12 00:11:12.92 zbdVztdI0
>>367
同じチャンネルボタンを押したときに
同じ内容なのに1瞬映像が切れるのが嫌なんです

特に腹立たしいのが
2つのチャンネルをザッピングしてるときで
チャンネルを変えたつもりが変わってなかった
ということがよくあります

372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 02:05:35.68 2C42gfun0
>>371
自分のタッチミスをリモコンのせいにされても・・・

373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 15:19:25.74 wzcQRhME0
>>364
ばれなきゃ手を抜くは、
昔から日本企業の伝統だから円高のせいじゃないよ。

仮に円高のせいだとしても
じゃあ、日本だけ円高だから一生麻痺が残る人間が残る子供が
1万人に一人出る、古い型の生ワクチンを使うのは笑って許される事なのかということ。
レグザはテレビだからそんな被害は出ないかもしれんが
企業態度としては同じようなもんだ。

日本版の方が機能良いところもあるという意見もあるだろうけど、
そういう場合はほとんど、後発販売での時期的な改良というだけ。
そうじゃなくて日本版だけ意図時に既出の機能が抜かれているのはやっぱり
ユーザーなめてる。

企業の日本軽視は常態化してるよ。
まあそれでも中国よりは遙かにましだけど、素人が調べにくい所で
確実に手を抜くから、成熟した国でそれをやるのはある意味中国よりたちが悪い。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 16:07:17.15 m6GR3nip0
>>373
ばれなきゃ手を抜くは、
昔から日本企業の伝統だから円高のせいじゃないよ。


↑この最初の2行でうさんくさすぎ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 18:11:48.48 syL6ljR0i
車なんかがいい例だろ。
後席ヘッドレストや中央3点シートベルトは輸出仕様は標準装備なのに、日本仕様では省かれる。
義務化になってやっと標準装備になる。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 19:19:55.66 NRl6ZmOL0
キャリブレーション機能は特許が絡んでるんじゃ?
各国毎で特許管理されてるから
各国によって使える機能と使えない機能があってもおかしく無いよ

377:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 20:44:14.19 VJJEkS6U0
会社にあるサーモグラフィーは10年以上前のも
普通にオートキャリブレーションついてる
だからつけようと思えば簡単なはず
ただし、一瞬画面固まるから、たぶんつけるとクレーム殺到^^

378:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 20:47:46.39 rAHXj57I0
>>375
それは、ばれなきゃ手を抜くの例ではないよな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 23:06:41.26 L1c1jyVM0
ガイシュツかもしれんが レグザで録画したHDDって
故障など修理でマザーボードが変わったりした場合okなの 経験者いる?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/13 23:22:52.80 B+eJTs0o0
アウト

381:379
12/06/14 01:53:24.13 stJSW20e0
>>380 379にってこと… 

あと地デジをHO録画したものはdボタンのデータは記録されているけど
ディスクに記録できるんでしょうか 近々レグザリンクできるBDレコーダ買うんでよろしくです


382:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 01:55:50.67 stJSW20e0
ああ HO録画になっちゃった~HD録画のことですw スマソ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 06:56:44.92 mTD9zKSq0
ZG2てもう無いんだね。近所のヤマダ、ケーズ、ジョーシンは無かった
コジマに¥188.000であったが、やっぱコジマが「あれだからかな
タイムシフトマシーン搭載の機種使ってる方、使い勝手はどう?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 11:38:25.71 C/bznCTR0
6/12だか13に新商品発表とかいうガセが出てたけど
やっぱりガセだったの?
ZG3を期待してたのに;;
ソニーがHMDで品薄大人気だから
芝も出してくれよ・・・
俺のRD-X10と連動するやつ・・・ 8万くらいなら買うから・・・ 頼む・・・

385:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 12:08:02.55 h0bKBEgk0
東芝、直下型LED+大型スピーカーの32型「ダイナミックレグザ」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>パネルは1,366×768ドットのVA方式で

うーん。まだこの後も発表あるかな。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 12:56:35.12 SZljUGFt0
S5,B5発表

387:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 13:03:31.69 7A0E9n4d0
>>385
32インチの直下型ってのは興味あるけど
分割数が書かれてないね
直下型で部分エリア駆動なし?
シャープでそんなのあったけど、シャープパネルなのかな?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 13:33:09.24 WXzvn3zk0
未だに32でハーフhdなんか作ってるのが情けない。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 13:37:04.29 Q2YmqI5U0
直下型だからってエリア制御してるとは書いてないよね?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 13:48:58.93 LGyX8nRF0
何にしても音を捨ててないTVというのは良い方向
サウンドユニット必須なんていうのは問題だった

391:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 14:02:15.38 SZljUGFt0
仕様にエリアコントロールなし
となっている

392:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 14:13:48.30 J/rZiCy40
S5・B5には週間番組表が無さそうだな

>>279
G5のパンフレットだと、黄色ボタン一発で切り替えできるみたい


393:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 14:16:04.57 q6cZxxZV0
てか、32型で重量5.5kgって軽いねー

394:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 17:25:14.43 T7iK1Cjx0
導光板は年々進化し続けてはいるが、やはり真後ろに光源がある素直な構造の方がムラは少ない。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 17:44:50.56 PG9zRbqq0
スピーカーだけは評価する
ピアノブラックはいい加減やめろ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 18:54:09.02 6m3DkgjM0
>>386
東芝、実売4万円からのパーソナル向けREGZA「B5」
-24型約5万円、19型4万円。USB HDD追加で録画
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>パネルは24型が1,920×1,080ドットのVA方式、19型は1,366×768ドットでTN方式

小型フルHDは23型IPSじゃなくて、24型VAパネルを採用したのか
19型の劣化はコストダウンの所為だろうな

397:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/14 22:12:14.27 JzCySD5l0
気になる電気代を見える化するならワイヤレス電力計が便利
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)

398:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/15 00:54:05.63 WQNqm9SB0
地デジ移行完了で需要が2台目以降にシフトしてることを考えると
小型だからと言ってエントリーモデルばかり揃えてくるのもどうかなと思うがな。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/15 01:10:20.45 b3fZdSuw0
32型のハイエンドモデルとか売れませんし

400:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/15 01:30:09.30 uLKrQ1H40
32のハーフVAとかどこのなんだろうな
国内やめた事だし、スペックだけ出すようにしてくれないかね

401:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/15 03:30:36.02 hqF0MHrc0
>>399
需要あると思うけどな~
32ZS1とか、未だにそれなりの値段するし

402:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/15 07:04:03.48 Uz+bK4Ix0
#は1回復活したけどやめたな

403:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/16 00:27:09.65 Q/lzheHi0
Twonky BeamをレグザZシリーズで再生できた人いますか?
私は無理でした・・ICONIA A500にカスタムロム ICS入れた奴でしたが・・

404:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/16 06:23:12.50 ozUbPeOM0
何をZで再生させようとしたんだよ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 02:04:54.71 ExZ9gpJs0
付属のカード穴のカバー外れないんだがどうやって外すんだ
俺のカード刺さったまま人に渡せないんだが・・・

406:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 02:33:53.07 Bn2yNtzr0
じゃどうやって入れたんだよ
つかカバーある機種ってなに?
なんで機種名も書かないの?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 02:39:41.71 YLcNiArs0
>>405
爪が引っかかってるだけだから外側から押すようにすれば外れる
たいていはガチャガチャ引っ張れば取れちゃうけど

408:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 02:51:33.75 PFntVvN40
>>406
電器店の配達の人が入れてくれたんだろうて

409:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 02:54:11.19 ExZ9gpJs0
>>406
取り付けは簡単だったんだ
機種は19RE1S

>>407
サンクス
だが端子に刺さってる辺りの上下を力強くつまんでもびくともしない
何で無駄に硬いんだこのカバー

410:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 03:35:32.62 ExZ9gpJs0
連レススマン
>>407の言うとおりにガチャガチャで30分ほど格闘したら取れた
これで眠れるよ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 11:36:55.17 DLIiwsRjO
どれだけ不器用要領悪いんだよw

412:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/17 21:43:00.46 xZUGRrmG0
REGZA32H1Sを使っています。
これから五輪もあるので録画できる機器を購入しようと考えてます。
USBでつける外付けのHDDかDVDレコーダーのどちらを買おうかで悩んでいます。
何か良いオススメがあったら教えて下さい。

※予算はHDDなら1万円、DVDレコーダーなら2万円くらいを考えています。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/18 00:09:41.30 xxuNz/AE0
>>412
今のチューナ数を考えて、足りてるならHDD増設でもいいんじゃないの?
外付け1万円なら2TBくらいが買えると思う。

今からレコーダでDVDは無いだろう。
というか、2万円とか予算少なすぎなので、光学ドライブ無しの
バッファロー辺りのHDDレコーダなら行けると思う。
BS/CSも欲しいのか、今のアンテナ線の分配などの費用は
どうするのか、も考えてあるなら書くべきだと思う。
ノープランなら、どうするのかで結構費用が変わるよ。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/18 12:37:48.77 uYt7D88c0
価格が一気に上昇したね
先週比では5千円くらいもアップしてるし
これからどんどん値上がりするのかね
それともオリンピック後にまた下がる?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/18 18:39:09.50 oyAbcXSN0
レグザって音が良くないよね
臨場感もイマイチだし音声もこもってて聞き取り辛い

416:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/18 19:09:20.11 id4I1kNB0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ) Sシリーズ 1台目
スレリンク(av板)

417:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/18 21:04:12.19 N3OknwJm0
>>415
レグザに限らず、液晶テレビはどれも変わらないと思うけどな。買い替え時にシアターラックついで買いしたけど、テレビのスピーカーは使える代物じゃ無いよ。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/18 22:00:41.65 FVez1XIY0
>>415,417
Z2あたりから急激に本体を薄くしたじゃんか。
あのせいでかなり音が悪くなってる。
うちには37Z1Sと37Z2があるんだが、音がぜんぜん違う。
37Z2は直ぐに音割れする。

419:412
12/06/19 01:39:33.85 q8S1YTPY0
>>413
すいません、かなりノープランで書き込んでしまいました。
BS/CSには加入してないのでそこはいらないです。
アンテナ線の分配の意味がよく分からないのですが
HDDレコーダーにはテレビとは別にアンテナ線が必要なのですか?
五輪のスタジオトークとかいらないのでできれば編集したいなと思ってDVDレコーダーと書きました。
ブルーレイだと値段が高そうで手が出ないような気がして…
HDDレコーダーで録画した番組の編集とかできる機種ってあるんでしょうか?
HDDレコーダーで編集までできる機種があるなら3万円までなら出せそうです。

無知ですいません。よろしくお願いします。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/19 04:48:22.42 Gotq3oIeP
>>419
テレビに外付けHDDを繋いで外付けHDDに録画するならアンテナ線の分配はいらない。
この場合、録画したものを編集できるかどうかはテレビの機種によるんで自分で調べてくれ。

テレビとは別のレコーダー(DVDレコーダーでもBDレコーダーでもHDDレコーダーでも)に
録画するんだったらレコーダーにアンテナ線を繋いでレコーダーからテレビへアンテナ線を繋ぐ。
レコーダーだったら編集できると思うが、どんな編集が出来るのかはレコーダーによる。



421:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/19 19:59:24.45 oHH3rWAB0
レグザのゲームダイレクトが優れているのはどうして?

ググってもブラビアもゲームモードにしたら倍速とか切って遅延少なくなるって
あったんだけど・・・

Z3とNX720で迷っています。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/19 20:16:55.23 2M977KH60
ゲーム専用の回路になってるから
PCモニターのスルーモードのようなもの
遅延が優秀な順だと
レグザ>ビエラ>ブラビア
アクオスはよく分からん

423:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/19 22:28:03.96 1vP34xARO
昔のAQUOSは遅延対策してたよ。ES50とかDSとか。今はしらん。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/19 22:57:23.84 Gotq3oIeP
なんかX3が欲しくなってきたんだが、オリンピック前は値引きしてくれないよね。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 01:21:49.49 fffH+bB70
今のアクオスクアトロンは遅延大きくなってるとか

426:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 02:17:21.59 CII3WGuX0
>>424
オリンピックもそうだけど夏のボーナズ商戦でどこも値上げしてくるくらいだから
値引きなんてありえないでしょ

427:419
12/06/20 11:30:37.17 rmdbyj/f0
>>420
丁寧な回答ありがとうございます。HDDレコーダーでも録画番組の編集は可能なんですね。
自分の機種は32H1Sなんですが相性のいい安価なHDDレコーダーがありましたら教えて下さい。
機種は東芝に限らなくても安価ならいいです。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 11:51:34.97 qv2cHaOkP
>>427
>3万円までなら出せそうです

REGZA Blu-ray/HDDレコーダーDBR-C100、2万円ちょい
URLリンク(kakaku.com)
さらにダブル録画が可能なDBR-Z110、3万円弱
URLリンク(kakaku.com)

429:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 12:05:33.65 qv2cHaOkP
>>428
けどレビューを読むとREGZAのBlu-rayレコーダーは評判が良くないみたいだねw
SONYのほうがいいかな? REGZAリンクも出来るみたいだし評判もいいみたいだし
SONY Blu-ray/DVD/HDDレコーダーBDZ-AT350S、3万円弱
URLリンク(kakaku.com)
ま、俺もあんまり詳しくないんで細かい相談はこちらのほうがいいかも
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 112 初心者歓迎
スレリンク(av板)

430:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 19:37:09.93 xGNBDMGo0
REGZA 22RE1で
HDD1→HDD2にムーブしたいのですが
時間はどのくらいかかるのもですか?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 19:50:34.57 H3ZYJjVL0
番組しだい

432:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 20:15:36.60 xGNBDMGo0
だいたいでいいんだが
1時間なら1時間くらいとか

433:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 21:02:54.76 afYNk0LX0
地デジの1時間なら10分以内だな

434:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/20 21:11:29.56 afYNk0LX0
USB2.0のハブとHDDの場合な。
全部USB3.0でそろえた場合、速くなるかどうか知らね。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/21 00:06:40.72 LSyZLVTaP
>>423>>425
最近の上位機種は結構遅延してたみたいだが
新型の新エンジンから遅延対策復活させてるな
あとビエラも今年度モデルからゲームモードついたな
最速はレグザのままだろうけど

436:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/21 06:58:19.08 ap5WK4ku0
>>433
結構速いんだな。
ちまちま移動するか・・・・。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/21 18:11:42.27 6rnBxn6a0
Z3買ったんだが入出力端子の周りのスペースがなさすぎて何にも刺さらないw
一体これを何に使えっていうんだ。特に側面の音声出力なんてヘッドホンすら刺さらなかった。
リコールレベルだろw

438:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/21 19:54:44.86 L3SNYvR40
何も挿さらないなら個体不良だな


439:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/21 20:33:49.89 xZ/z7VpL0
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

440:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/21 23:08:54.02 6rnBxn6a0
>>438
ポータブルオーディオ用のイヤホンしか刺さらないなんてどう考えても設計ミスだろ


441:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 05:14:52.67 1kVqHIWt0
Z3も同じなんだな。Z2以降まともにケーブルさせないぜ、HDMIケーブルのつまみ部分をカッターナイフで削ってなんとかさせたぜ、ワイルドだろ。
D端子はつまみ部分を破壊しなければ全く挿せないぜ。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 05:16:59.01 1kVqHIWt0
アンテナのF接栓なんて締めるときにすれる音がするぞ。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 05:57:04.18 i8IOhcRw0
>>421
高画質化処理が進化すれば遅延は増える。他社が一昔低遅延に一時的に力をいれたが
画質処理だけで手一杯になってやめた。
芝はずっと低遅延処理と高画質化を両立する努力を続けた。今がその差。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 06:56:36.59 jLT96PVS0
S1は音声出力端子が無い?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 08:29:24.07 unbQCCq50
>>441
すげぇwwww
漢って感じw

446:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 09:47:47.77 ENl49SVP0
>>441
ワロタwwww怖すぎだろwwww
ゲーム遅延と不具合のないものってどれなんだろ?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 10:55:01.05 /7hMzwvs0
>>441
スギちゃん並みにワイルドじゃないな。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 11:28:27.62 UCfPO8BOP
>>440
そりゃまぁステレオミニプラグ用のジャックですから
ステレオ標準プラグはどうやっても刺さらないよ
>>441
ヘッドホン端子の横にはHDMI端子はないようですが
D端子の横にはSDスロットと専用ケーブル用のジャックしかないようですが
URLリンク(www.dotup.org)

449:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 11:41:42.36 L7mqK0AF0
昔からミニプラグじゃなかったっけ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
12/06/22 14:37:29.16 oEEwxRQk0
>>448 側面だけではなくて下面も全く同様にせまくて、引っ掛かりがあるんだよ。
側面にもHDMI端子はあるよ。
HDMIケーブルでもつまむ部分が薄いものならなんとか干渉最小限で挿せるか、少し干渉が気になり斜めになるが挿せる感じ。
D端子ケーブルは抜け防止のために両サイドから爪で挟む構造状、樹脂の厚みが結構ある。
全く挿せそうにもない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch