【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?55【5.1CH】at AV
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?55【5.1CH】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 20:11:08.85 I25Jl2WE0
■初心者向け解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
  DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
  に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
  いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
  そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
  主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
  ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
  中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
  よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
  5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
  後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
  5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
  主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばok。


3:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 20:11:28.23 I25Jl2WE0
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
  いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
  のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
  縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
  スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
 ・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
 ・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。


4:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 20:11:45.56 I25Jl2WE0
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
  光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
  必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
  BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
  仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
  リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
  2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
  無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
  光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
URLリンク(www.dolby.co.jp)
URLリンク(www.dtsjapan.co.jp)


5:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 20:12:06.30 I25Jl2WE0
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額~天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は~  、平日は、~  週末は~ 。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 21:17:48.50 6AeClFf80


7:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 21:26:42.12 G42YSrIb0
>>1 乙

次スレ立ってないのに埋める馬鹿はなんなの?

8:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 22:42:29.20 utTijG3Di
>>1


次スレ立ってないのに埋めるバカは死ねよ
今どき1000取りしたいのかよw

9:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 23:08:16.05 Z9siOScQ0
今フロントにZensor1、ウーファーにw3000でデジアン接続にて音楽を聴いているのですが
ここからAVアンプを買い、あまってる篭もったスピーカーをリアとサラウンドバックに追加してセンター無しの6.1を計画しています
ですが繋がりが悪そうでサラウンド感をあまり体感出来ないのでは無いかと不安があります
現在の状態だとやはりHT-SS380などのセット物を買って繋がり重視の方がサラウンド感があり良いのでしょうか?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/27 23:56:08.46 94d/rJpl0
で、音楽もAVもリア置かない最強はどれよ?

11:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/28 01:40:02.47 6WlBZ+8KP
HTPS-737にサラウンドバック追加したいんだけど、何かオススメや定番なものってありますか?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/28 02:56:27.77 MXnH6ivX0
プラグの部分がなくなってしまってどうしたものかと思っていましたが
スレットが終了していたので質問すれで再質問したところ
メーカーで取り寄せるシステムがあるという
書き込みがありました。先日は返信ありがとうございました。

------------------------------
985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/02/25(土) 23:16:59.65 ID:ZNBzipYt0
ソニーのスピカーコードの専用プラグ端子
みたいのって代用品とかありますか?

987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/02/26(日) 07:00:12.62 ID:qOe7M5PW0
>>985
途中で切ってギボシかませればok
--------------------------------

13:12
12/02/28 03:26:30.78 MXnH6ivX0
↑解決しました。今先方のメールを
確認したところケーブルコードは揃っていました。

つかぬことをお聞きしますが、
DAV-SR4W
URLリンク(www.sony.jp)
が引越し先にあるのですが、これは現在の3~4万円の廉価版と
比べるとどちらが音が良いものでしょか?

14:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/28 03:32:30.45 qB65sJtV0
>>9
自分もサブウーハーのW3000購入考え中なのですが
やはりウーハーがあると映画は全然違いますか?6畳の洋室には大きすぎるでしょうか?ベッドがあるので音を吸収してしまうかもですが・・・

15:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/28 19:59:39.96 xPqOM8CI0
【予     算】80000円
【部屋の状況】構造1階
【部屋の広さ】8畳 和室
【主な目的】音楽6、映画4
【接続器機】確定 フロントスピーカー(GX100)、サブウーファー(CW200)
        予定 視聴しセンタースピーカー、リアスピーカー導入予定

ONKYO TX-NA609、PIONEER VSA-921どちらを選んで良いか悩んでいます。
この価格帯なので機能で選びたいと思っていますがどちらが多機能でしょうか?
カタログを読み漁ってみましたが分からない状態です。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/28 22:34:41.87 lLrwncMi0
TX-NA609は もうすぐ次がでるのでは?とオンキョースレで見た気が・・

17:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/28 23:38:49.42 e8kgo6Ef0
まったくの初心者ですが質問させて下さい。
 パナソニックSC-HTB10 とDENONの  DHT-S311では
どちらを買う方がいいのでしょうか?
TVは32型で主に映画を見るために使うつもりです。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/28 23:52:00.26 G0+RmkQQ0
まず40インチ以上のモニター用意しろ
話はそれからだ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 01:03:39.56 nZ/4uTPG0
もうちょっと予算出した方がいい気がするけど映画見るならS311かな
HDMI1つしかないけど

20:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 01:05:33.52 MeL7OViv0
>>17
なんでその2つに絞ったかと理由聞きたい

21:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 01:09:37.59 ymTPxGNb0
車の初心者マークの意味
×初心者だから優しくしろ
○何をするかわからないから近づくな


初心者なら手軽にポン置き配線簡単なSC-HTB10でいいよ

22:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 01:18:37.51 f9y3cUoH0
初心者
・何を選んでも「TVに比べてこんなに変わるんだ」と感動する
・すごいのを想像してて「え?安物とはいえ、こんなものかよ」と馬鹿にする

23:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 08:00:51.64 Z+hLJ18m0
皆様お答え頂きありがとうございます。
>>20ですが、TVの前に置きたかったのでこのタイプのスピーカー
で価格comの評価と値段で選びました。
HTB10は、価格comの評価だけで候補にし
SC311はサブウーファーという箱がついていて、店できいて凄いとおもったので
候補にしました。
箱が有ると無いとでちがうのですか?

SC311はサブウーファーという箱がついていて店で音をきいても凄かったので候補にしました。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 08:27:01.34 IeMbpE7P0
>>23
店で聴いて良いほうにすればいい
一軒家なんだよね?
音響くから要注意

25:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 12:40:14.34 YUGdHYitO
箱は太鼓を直接叩くのと無いのは太鼓の音をスピーカーから一緒に出すイメージで
あるなしで結構違うね

26:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 15:52:02.38 q8zzbW7g0
TX-NA609はもうモデルチェンジですか。もう少し待ってみたいとおもいます。
教えてくれてありがとうございます。

4万~5万の価格帯モデルは特に機能面は変わらないものでしょうか?

27:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 18:04:57.95 nZ/4uTPG0
>>23
フロントサラウンドスレにも目を通してみるといいよ
両方とも触れられているからね
スレリンク(av板)l50

28:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 19:26:10.32 /Vh5c1eK0
レコーダーにAVアンプをHDMI接続しないと効果的な再生はできないんだね
今までアンプとレコーダー別々にテレビにつなげてたわ

29:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 07:25:32.26 A4yAUPkO0
デノンのDHT-S511HDはどうですか?
オンキョーのHTX-25HDXと迷っているのですが、
書き込みをほとんど見かけません。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 09:25:32.45 aaaY/xav0
>>29
実力的には25HDXの上位機種であるV30HDXの対抗
付属のスピーカーは大差ないけどアンプの出来はとても良い

スピーカー
V30HDX>S511≧V20HDX=25HDX=S333>SS380

アンプ
S511>V30HDX=V20HDX>S333>25HDX≧SS380

アンプの方に機能差が入ってないけどね

31:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 10:11:10.51 x5xiZbfV0
V20HDXと25HDXのアンプって
機能一部削除だけでなく、実力的に結構違うの?

32: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/01 16:30:04.40 9536SOGV0
同シリーズでトールボーイとブックシェルフだと、トールボーイの方が音いいんかな?
トールボーイになると、一気に値段が数倍になるから悩む

33:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 16:38:10.09 wCrkvAVR0
スタンド代

34: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/01 16:43:55.96 9536SOGV0
>>33
スタンド代ねぇ…正直、そういうもんなのかとも考えたけど
設置場所を小さくする為にメタルラックの中に置こうかと考えてる(マニアにはぶん殴られそうだが)
テレビ台として、メタルラック使ってるけどその中に入れようかな、って
だからトールボーイの直置きにはあまり魅力を感じなかったりする

でもシリーズでまとめようと考えてるから、トールボーイなのかな…と考えたり
安セットだけど、トールボーイにするだけで予算が1万円あがるんだよなー
ちなみに考えてるのは、SONYのSS-B1000などのシリーズ
URLリンク(www.sony.jp)
他メーカーは高い……

35:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 16:57:42.02 kStMg4sI0
メタルラックに置くなら・・・ってアドバイスしよう思うたけど、モニタスピーカー
選択している時点でどうでもええわ


36:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 18:48:11.98 mX+BO7d60
モニターオーディオってどう?
今、vectorって奴でセンターとリアを考えてる。



37:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 18:50:24.20 duWperj8P
>>36
シリーズによって音が違う
radiusは高音が目立つ、
ほかは低音が目立つ

38: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/01 20:10:04.69 9536SOGV0
>>35
んと、よくワカランのだけど、モニタースピーカーだと何かマズイん?
ググったら、モニタースピーカーは脚色せずにそのまま音を出すように書いてあったんだけども

39:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 20:12:55.62 kStMg4sI0
>>38
不味いんじゃなくて、本当に置き方どうでもいいって事

40: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/01 20:17:19.11 9536SOGV0
>>39
そか、さんきぅ

41:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 20:34:50.33 CDsFihbX0
廉価セット版にもインターネットラジオ付きを・・・

42:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 21:55:51.45 hz5LP5BY0
BASE-V30HDXのアンプとスピーカーを単品で買って、3.0chにした。

普通に良い音。CSのおかげでセリフもかなり聞きやすくなった。
高音はキラキラしてるし、中音には厚みを感じる。(特にCSのしわがれた男声なんか)
Viera、アンプ、sonyBDレコ、PS3、Wii全てピアノブラックで美しい。

SWは場所が難しいのと、あまり大きな音を出す機会も無いから未導入。
SW有りとは比べものにはならないだろうけど低音もしっかり鳴ってる。
ただ、SWあれば腹にズんと来るだろう太鼓の音とかは
表面の皮の音しかしない感じもする。
でもコントラバス程度の低音ならゴリゴリ鳴るよ。
バーチャル5.1(T-D)も、音に広がりが出て迫力が増す。

このシステム、フロントに2スピーカー追加してフロントサラウンドにする
設定もあるから、いつかやっちゃうかも。

ミニコンポ以上の実力はあるから、廉価版を検討している人にはおすすめかな。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 22:01:08.95 2g7XBQ1q0
モニオのSWはええよ。
ドスンドスンって感じじゃなくて音に厚みを与える自然な低音や
ボリュームを抑えればふつーに近所迷惑にもならん

44:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 22:13:51.12 JxhDEgw20
>>30
なにその偏見に満ちた感じ

45:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 22:18:50.37 A4yAUPkO0
>>30
ありがとうございます。
置くスペースを考えると背の低い511のほうが助かります。
あまり話題にならないけど、悪いものではないようですね。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 22:21:08.26 A4yAUPkO0
>>44
なにか、話題にならないわけがあるのでしょうか。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 22:38:13.58 RrYT0Me10
>>45
もし 購入したらレポお願いしたい
ちょっと値が上がるけど 単品の511+SC-M37の方が良い気がしたりも・・
付属のSWは使い回しが 効かないし
#予算に応じてですけどね!

48:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 22:45:14.31 aaaY/xav0
>>44
ただ単にいちゃもん付けたいだけでなければ
どこが気に入らないとか修正案とか言って欲しいんですけど
わざわざ書かなかったけど、単に自分はこんな感じっていうだけなので

49:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 22:59:04.15 aaaY/xav0
>>45
追加しとくの忘れました

特に悪いものではないですけど、主に知名度の差が大きいかと思う
アンプは薄いけど設置面積は結構必要になるので、一応注意

50:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 23:44:31.29 x5xiZbfV0
いちょもんに釣られるくせに
人の質問は無視かよw

51:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 23:46:18.56 Q9i8CnBm0
いちょもんw

52:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 23:46:37.74 Q9i8CnBm0
いちょもんw

53:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 23:47:08.61 Q9i8CnBm0
いちょもんw

54:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 00:20:26.18 Zi3sY8Dm0
いちょもんw

55:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 02:27:24.77 qc3dztTx0
いちょもんw

56:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 10:09:38.97 HTKoMDAaO
以後いちょもん禁止w

スピーカースタンドって需要ある?
いる人いたら作ってあげるけど

57:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 11:21:24.42 qc3dztTx0
以後いちょもん禁止w

58:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 11:53:59.20 1WMjZysV0
>>30

>>13
Sony DAV-SR4W
URLリンク(www.sony.jp)

って、どれくらいの機種ですか?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 11:54:58.51 1WMjZysV0
>>30が詳しそうだっけど30以外の人でもレスお待ちしてますので
よろしくお願いします。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 12:04:31.09 qc3dztTx0
>>30以外に対して失礼な聞き方だな

61:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 12:16:22.64 tOiFnK8b0
>>56
ちょっと気になりますので
試作品の画像うpしいただけますか?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 13:00:16.59 HTKoMDAaO
>>61
材質は鉄で曲線とか言わなければ既製品に似たものも出来ると思いますよ
夜にでもupしますね

63:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/02 14:14:02.83 1WMjZysV0
>>60さんもよろしくお願いします。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 00:00:49.35 1iX2cVqT0
>>62は糞野郎


65:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 00:19:19.83 VocYF21/0
まあなんか事情があるんじゃないですかね
もうちょい待ってみましょうか

66:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 08:39:44.21 couhRtFZ0
今度近所の電機屋に試聴しに行くんだけど
ソースの持ち込みはDVDでお願いしますって言われた。
フロント2.1もしくは3.1でサラウンド感を聴き比べたい。
サラウンド感を試すのにおすすめなDVD(AV以外なら何でもおk)か
曲を教えてプリーズ。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 09:25:44.63 T++1d+pq0
>>66
サラウンド感ということならスターウォーズやバットマンの新シリーズとかマトリックスとかの娯楽感満載のハリウッド映画でいいと思う
カーチェイスとか爆発シーンなんかは体感しやすい

68:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 15:19:50.96 sCa/bvSz0
SONY DVPK-15
URLリンク(www.sony.jp)
なんですが、
ミニコンポにサブウーファー出力端子があるので
この「アンプ+サブウーファー」のサブウーファー入力端子「のみ」に接続してみたんですが、
無信号と認識し、3分で電源が落ちてしまいます。

69:68
12/03/03 15:22:00.05 sCa/bvSz0
「L,Rも入力しないと認識しない」って一般的な仕様ですか?
基本はコンポ、プラスサブウーファーという形で使いたいんですが。

70:68
12/03/03 15:27:02.19 sCa/bvSz0
3分間はウーファーから音出てます。
投稿規制故小間切れでスミマセン。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 16:41:11.89 xv9ZGAGt0
電気で 25HDX ちょい聴きだったけど 買わなくて 良かったかな・・

72:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 16:44:51.66 vUXtsOnN0
週明けに直接サポートに電話したらいいんじゃね?
まあ想定外の使い方だろうから仕様ですで済ませられる気がするけど

73:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 16:54:07.89 wvUAFCO9O
S311かったのですがスピーカー3こですので
映画を見る時は2.1サラウンドか5.1サラウンドのどちらの設定で見ればいいのですか?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 17:52:57.95 BLJRYeJm0
Sony DAV-SR4W
URLリンク(www.sony.jp)

って、現行品の廉価物と比べるとどんな感じですか?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 18:36:26.75 PSYTF69Q0
ちょっと質問させてください初心者で今回始めてB&Wの685を購入したのですが
バナナプラグを使った場合685側の金属のショートバーははずしちゃってかわまわないのでしょうか?
シングルで繋ぎたいのですがこの時もショートバーははずしちゃってOKですか?
ショートバーをはずず事によって音質の劣化などするのでしょうか?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 18:56:41.14 gHlQVhni0
金属のショートバーって上下のSPターミナルを繋いでいるジャンパープレートのことか?
それを外してシングル接続するとツイータ or ウーファーからしか音が出なくなるぞ

外さずにそのままでおk

ただ、ジャンパープレートは音質劣化の原因の一つだったりするので
ジャンパープレートを外して↓こんな感じにSPケーブルで自作する人も多い。
URLリンク(www.dotup.org)

77:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 19:04:09.27 couhRtFZ0
>>67
サンクス
ゲオ行ってくる。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 21:38:17.98 PSYTF69Q0
>>76
ありがとうございます!安心しました!そのままつけないとダメなのですね
助かりました!

79:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/04 08:29:02.84 5uJJRIl/0
>>66
俺なら意地でもSACDかBDを持っていくw

80:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/04 15:07:21.55 m/IEpIgfQ
父親のAV観賞用にこれまで使ってたDENON DHT-310をあげてしまって
今回、自分用のAVアンプを買い直そうと思っています。
今のところDENONのAVR-1611とSYS-56HTでお手軽5.1chを組み直そうと思っているのですが
注意することとかありますか?
あと、近所迷惑考えると普段はヘッドホン利用になりそうなんですが
AVR-1611のヘッドホン出力はオマケ程度と考えておいたほうが良いでしょうか。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 12:46:32.42 shVoV2ij0
ONKYOのセンタースピーカー
058と108って結構違う?
聞き比べ出来れば良いんだけど、近所で出来る所無いんで

82:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 20:43:52.66 vgDout8X0
ちょっと質問

約5万円した5,1chスピーカーが届いた
初スピーカーだったんだけど普通に起動した時にはテレビ左右の2つしか動かなくて
何と言うかエコーを聞かせた(音が響くような)モードにした時だけ正面と背後の2つも
動いて全部5個のスピーカーから音が出て(マイクで喋っているような感じだけど)立体感も出る

けど普通の音声のモードでは何でテレビ左右の2つしか起動しないんだろうか?
あの普通の音声でも5個のスピーカーから音が聞こえればいい感じの立体感が出る?と思うんだけど・・・

あのマイク音声のようなモードでは普通のニュースとか聞いていると
気持悪いからゲームの時しか使っていないけど5,1CHはそういう使い方なの?
みんなもゲームとか音楽の時しか5個使っていなくて普段のテレビ見る時は2つだけ?
ちなみに品名はパイオニアの 5.1ch サラウンドシステム HTP-S737です


83:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 20:54:34.68 hYDPjN0s0
ADV SURRボタン押してEXTSTEREOってモードにすると全部のスピーカーで鳴るよ

STANDARDボタン押せばDolbyとかになるし

84: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/06 20:56:07.07 QKSBA9Ek0
>>82
使ってる本体の事は知らないが、2chソースを疑似5.1chにして全てのスピーカーから鳴らしたいなら
DolbyProLogicIIを使えばいい
ここ10年のアンプにはほぼ付いてる機能だから、多分あるだろ
DolbyProLogicIIはMovieとMusicの2モードがあるから、好きな方で聞け
変に反響するような音響効果のない素直な音響で鳴るよ(ただし面白みは少ないかもだが)

テレビだと、モノラル番組を見ててCMでステレオになったら、音響効果がよく解る

85:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 21:00:29.61 ScyKYdh90
S333使いの俺がろくに調べもせずカキコ

ADV SURROUND(←リモコンな)はゴミ。
STANDARDのDolby PLII 系かNEO:6 Chinema 使え

86:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 01:40:32.52 iYBBuIu+0
v30とSS380とだとだいぶちがうとですか?
金額は1万円ぐらいちがうごとありまっしゃるけど。


87:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 17:13:44.35 xVB61HGp0
>>83
>>84
>>85
thank you very much!!!! m(_ _)m
あなた達いい人ね!!!!
神様に幸福が訪れるようにお祈りしといたよ!!!

ただ背後の2つのスピーカーにはDolby PLIIとNEO:6両方とも
人の会話じゃなくてバックで流れているBGMだけが流れたりするのね・・・

立体感は無いけど絶えず5個のスピーカーから(全部の音を)聞きたいから
仕方なくADV SURROUNDでUNPLUGGEDモードで聞いてます・・・

88:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 17:54:17.00 gvYf3dCn0
なんだ、怪しい宗教スレか

89:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 18:00:05.66 IU56cCkq0
>>88
私は、オン教ですよ

90: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/07 18:22:21.35 SdX2UxI30
>>87
5.1chソースを忠実に再生すると、セリフはセンタースピーカーから出るから
ホントは後ろからセリフ聞こえなくて正しいんだけどな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 19:26:58.22 5BNg9KBt0
>>89
せっかくうまい事言ったのに、過疎スレでは浮かばれないね。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 19:36:17.63 1r8zLNuO0
HT-SS380か、HTX-25HDXを買おうと思っています。

テレビ台とマッチしそうなのがHT-SS380なのですが、この機種を購入した人は満足していますか?

93:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 19:39:43.74 DSPNUIkS0
>>81
例えが難しいが
一般道を走っているときに差はでないが、悪路で差が出るような感じ?

058は108に比べ筐体の鳴りとか共振とかビビリ音?(=ノイズ)、そういうのになりやすい
音割れ、こもって聞こえる、などもその一部でもある
ならなければユニット相当で聞けるので大きな差はでない(全くでないわけでもないみたいだけど)

94:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 19:41:29.99 RYRNuFJI0
>>87

2ch(ステレオ)のソースはEXT STEREOで
5.1chのソースはDolbyで聞くと良いよ

ソースにも寄るんだけどDolby PLIIはバックからはカッスカスな音しかでないことが多い

95:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 20:26:49.72 gvYf3dCn0
で、そんな無理矢理リアを強調してるやつらが
5.1chなんて「飽きる」とか吠え出すんだろw

96:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 20:43:12.46 MFXqL0t50
HTX-25HDXを買って、BRAVIAと繋いだ。
電源連動するのはいいが、テレビを電源ONしてから音が出るまで15~20秒もかかる。
他のメーカーもこんなもん?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 20:45:41.27 Mp7ff0Lk0
>>92
何を求めているのか知らんが安い値で5.1chにしたいなら前者、純粋に音質向上なら後者
あんな安い値段で5.1ch組めるんだから予算内で済んだ人なら満足してるんじゃない?

98: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/07 21:01:07.31 VFHmbVvP0
3月末発売のオンキョーのアンプよさそうじゃんかぉ( ^ω^)
30HDX買ったばかりだから5年後くらいに買い換えるかぉ( ^ω^)

99:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 21:48:18.53 Vz+pL3i00
もうS端子なんて眼中にないのかね~

100:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 22:28:08.77 sVCRAJaP0
当方初心者です。先輩方宜しくお願い致します。

テレビ購入時に薄型テレビ(プラズマ)の音がイマイチと聞き、
一緒に2.1chスピーカー(ONKYO HTX-22HDX)を購入しました。

サラウンドスピーカーを設置してみたいと思い、とりあえず中古で探しております。
(まずはどんなものか安価に体感してみたい)

ヤフオクで価格・見た目など良さそうかなと思い型番ググルと、
結構な確立でCDミニコンポのペアスピーカーだったりします。

しっかりしたメーカー(機種)であれば、
コンポ用でもサラウンド用にしてしまって良いでしょうか?

101: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/07 22:43:29.47 SdX2UxI30
>>100
安く新品の買えばいいんじゃない?
インピーダンスが6~16Ωのなら使えるから、大抵の物は合うよ(たまに4Ωスピーカーもあるので注意)
ミニコンポ用のスピーカーでもいいけど、スピーカーケーブルが直出しのスピーカーの場合
背後に回すまでのケーブル長が足りない場合もあるので注意

糞安でソニーだとこんなところ
URLリンク(kakaku.com)
音質はそれなりだろうけど、マニアでない限りは気にならないんじゃないかな

102: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/07 22:49:40.79 SdX2UxI30
>>100
追記
もうちょっと予算があるなら、ONKYOで揃えればいいんじゃないかな
サラウンドLR
URLリンク(kakaku.com)
センタースピーカー
URLリンク(kakaku.com)

センタースピーカーは22シリーズが終息してるっぽいから、違うシリーズのになるけども

103:100
12/03/07 23:50:42.85 sVCRAJaP0
>>101
ありがとうございます。
ソニーでこんなに安いのがあるんですね!

統一感ではやはりONKYOで揃えた方がよさそうですね。
飲みに行くのを一回止めればどれでも選べるという考えを思いつきました(笑)

ソニーと比べて音質は多少でも良くなるのでしょうか?
このサイズであれば似たり寄ったりですかね。。

104: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/08 00:06:54.79 9WxtECpY0
>>103
実際に聞き比べてみないとなんとも
評価はソニーの方は「そこそこ」みたいだから、最安スピーカーにこだわらなければ
素直にONKYOで揃えていいと思う
評価はそこそこ良いみたいだし

まぁオレは糞耳だから、ノイズが入ったり極端に籠もったりしなければ特に気にしない方なもんで

105:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 01:36:42.58 XUJBpDsN0
テレビ、レコーダーをソニーで揃えてる俺でもオーディオでソニーはない

106:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 05:16:09.58 PNE73z/70
>>96
AQUOSだけど五秒くらいで鳴る

107:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 11:55:28.55 btZsO/EU0
某価格サイトとかでも多いんだけど
バランスが大事だからって22HDXに追加するスピーカーで
058シリーズすら否定して必死に22シリーズ薦めるやつが多いんだけど
付属スピーカーをリアにして、フロント・センター058でそんなにバランスがおかしくなるの?
22シリーズ買うくらいなら058シリーズ買うべきだと思ってるんだけど

108:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 13:45:52.72 qPq8n5ct0
前後もシリーズを合わせた方がたしかに繋がりは良くなるけど
フロントとセンターを合わせておけば違和感はほとんどないと思うよ。

むしろフロントとセンターのランクを上げた方が全体の音質は良くなる。
音の繋がり重視なら全chを同一シリーズで
音質を少しでも上げたいならフロント&センターをランクアップ

ただ、22HDXはマイクを使った自動音場補正が無いし手動で特性の補正もできないので
前と後ろでグレードの差が大きいと多少違和感は出るかと
22と058ぐらいの差なら問題ないと思うが

109:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 16:55:31.58 Gsu1G3Vo0
シリーズを合わせたら(他より)親和性がよいというのは嘘(もしくはいい加減)
少し考えたら分かるがそんな対比検証をするのは無理な話
シッタカがよく使うフレーズ
試しに何十台をどんなシリーズで聴き比べたか質問してみればわかる

110:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 17:07:12.74 zcgaUo7v0
VSX-S300、かなりいいね~
いろいろいじくりまわせるし
この価格でこんな音出すπはある意味すごい
過去にマランツの高価なアナログアンプやデノンのAVR-550SD
デジタルアンプも使ってきたけどVSX-S300の圧勝~



111:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 19:04:02.16 CCj6wdbY0
>>107
むしろ個人的には22か108(以上のもの)の両極端?みたいな感じのほうがいいと思う
正直058じゃ22より高い金額出す意味があまりない

112:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 19:38:43.57 0vkg2N/W0
同じ予算でフロントスピーカーだけ買うかフロントとセンター買うのどっちがいい?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 20:02:26.45 L+nbCCHS0
これからもスピーカー集める気があるならフロントのみ
そうでないならどっちも買った方が良いと思う

114:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 21:43:44.56 mNrIOeIM0
>>110
イコライザもしくはtreble,bass調整できる?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 21:59:11.32 zcgaUo7v0
>>114
できますよ~
このアンプ、なかなか遊べます^^
そしてかなりの高音質
下手なアナログ機買うよりこっち買った方がいいです
流石はパイオニア
class-Dをうまいこと料理してます
透明感があってなおかつ
メリハリの利いた音質で好きな人はハマリますよ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 23:58:36.62 T6fkTqX+0
波動スピーカーってどうなんだろう

117:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 01:39:51.85 3HzWjDfs0
>>105
TA-F501は良いアンプだぞ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 01:57:48.26 Usl2hf7x0
当方ど素人です。ご教授よろしくお願いします。

薄型テレビ(42インチ)への買い替えを機に、AVアンプ+スピーカーの導入を検討してます。
手持ちの壊れたコンポのスピーカーの型番を調べたらLS-SG7という値段の割に評価の高い物でした
(調べるまで知らなかったorz)

当面はフロント+センターで行こうと思ってますが
・LS-SG7は現在20000円程度で買えるスピーカーと比べて遜色ないでしょうか?
・LS-SG7を使う場合、AVアンプ選びで注意する点はありますか?
・LS-SG7を使う場合、センタースピーカー選びで注意する点はありますか?



119:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 02:03:59.47 IJpGGMon0
>>118
センターSPとアンプの予算は?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 02:25:28.68 Usl2hf7x0
>>119
出来れば50000円程度
上限は70000円位を考えてます。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 11:34:27.12 QgwdFIxC0
センターSPスレだとフロントと同じものをセンターにするってのがセオリーらしいけどね……
変なの使うぐらいならファントムのがマシだってさ


122:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 21:44:51.56 wxhENSdy0
スレタイなんで"シ"アターなの?
"ティ"アターでしょ? theater/ theatreなんだから。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 21:45:43.94 wxhENSdy0
siaterとかだと思ってるのかな?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 21:52:38.85 UG0vikgX0
デイアフタートゥモロー?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 23:06:57.86 wxhENSdy0
次スレから替えるんかな

廉価版ホームティシアターの実力は?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 23:42:51.82 PNSVfhcs0
ティァターじゃね?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 23:46:02.65 HofPTast0
英語じゃなくて日本語だろ
テレビやラジオと同じ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 00:25:09.34 h3jyaj9p0
ここで聞くべきなのか…プロジェクターでスクリーンに投影してのホームシアター
部屋に作ろうと考えてるんだがちょっと気になったことがあって…

1、最短視聴距離はスクリーンに映し出されている映像の横の長さ×1、5倍以上で離れれば
いいと聞いたがあってる?
2、適正な視聴方法で同じ映画やアニメを同じ時間だけテレビとプロジェクター見た場合
プロジェクターの方が目に悪いとかあるんでしょうか?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 00:54:15.21 af1D1twYO
>>128
最近は生きてるだけでも身体に悪いんだから目なんて気にすんな


130:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 01:25:15.86 Soe/gtQS0
確かに
生きてるだけでどんどん寿命が縮んでるんだからなw

131:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 01:28:13.67 JUkNXvFM0
>>128
映画館で
一番前が俺のジャスティス
真ん中がいいよね
やっぱ一番後ろだろ常考

といろんな人がいるように最適な視聴距離は人による
最短視聴距離は自分の影が映り込まない距離だと思う。

一般的かどうかはワカランが視聴距離が3m弱あれば100インチは大丈夫かと

プロジェクターは基本真っ暗で見るので映像の明暗が激しいと大画面も手伝って目が疲れやすい
なのでテレビよりは目に負担がかかる

132:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 01:35:55.81 Fb1AK95b0
>>118
↓とか買って自動補正機能ついてるアンプを買えば、まず音が繋がらないこたあないと思う。
URLリンク(www.kenwood.com)

133:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 02:10:12.83 DL3qxv9x0
>>125
キチガイはしねよ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 02:31:02.59 /5xZoJuP0
>131
映画館で一番後ろに座る奴は、バス旅行でも後ろに座るタイプ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 08:49:51.57 W58lvWCr0
後ろに座るやつはS
前に座るやつはM

136:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 09:38:50.38 g2Plwhv00
DALIのセンソール1をフロントとリアに計4本
センターにセンソールボーカルを1台
ウーファーにFOSTEX CW200A を1台

この構成で考えてますが、AVアンプがさっぱりで悩んでます
5.1ch以上はスピーカー増やさないのでこのタイプのもので
おすすめのアンプがありましたら教えてください

137:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 11:40:02.97 cVBNWoof0
初心者は多機能のオンキヨー、DSPのヤマハを選ぶ事が多いな
タブレットやスマホから使うならパイオニア
低音好きならデノン
中音域ならマランツ
スピーカーバラバラならソニー
マイナー好きはケンウッドかパナソニック
低価格帯は欲しい機能と入出力端子で選ぶといいよ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 11:58:51.58 zDtTcXcl0
映画命ならヤマハだな 音楽は駄目だけど
DSP 3Dはやはり凄い

139:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 12:39:47.57 pp7nnBvT0
>>131
まっすぐ向いたときにスクリーンの中心に目線がいくのが一番良いはず。

画面が歪まないからね。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 13:59:06.42 4qDmK2/U0
>>115
レスありがとう。
今のSPには高音の抜けに物足りなさを感じているのですが、
例えば極端にドンシャリにする事もできるほどいじれますか?

141:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 14:07:36.65 tsBmRaDr0
人間工学だとホームシアター程度の場合
目線のやや下が画面の中心にくるくらいがいいらしい

142:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 14:14:59.36 NI7zPbf+0
ここで質問してもいいのかな?
部屋の構成上、6.1chにする予定です
このとき5.1chの映画はリアセンター?から音が出ないのですか?
同じく7.1chの映画は6.1CHとなって再生されますか?

もしかしてディズニーとかの6.1CHしか無理とか?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 15:07:05.34 /bR5SnQe0
いろいろ変換する機能あるから大丈夫
何買うのかは知らんけど

144:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 18:32:15.44 r7tXcpW5O
アンプRX-V471
スピーカーSC-M37
今2chなんですがスピーカーの増設を考えています。
サラウンドとウーハーのオススメありますか?ちなみにセンタースピーカーはいらないという
意見もありますが必要なんでしょうか?

145:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 20:41:55.50 h3jyaj9p0
>>131
回答レスありがとう、スクリーン設置するであろう場所から反対側の壁まで
3m80センチくらいの距離での7畳半の部屋…100インチ置けない事もないが
スペースとか視聴体制に制限がかかりそうだから80インチスクリーンにしておくか

146:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 20:43:44.30 3WtobA4g0
>>144
センターは有った方が聴きやすい。
色んな部分で。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 22:10:13.59 5hkX0CA00
>>144
SWだったら、SA-W3000、SL-D500、CW200Aってとこかな・・・(価格順

148:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/10 22:25:05.42 zy4j4Ch3P
cw200a欲しいけどこれかったら20HDXで残るのはアンプ部分だけになってしまう……

149:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 00:57:16.69 dTWQJ0yhO
【予     算】50000円くらい
【部屋の状況】一軒家2階
【部屋の広さ】6~8畳洋室
【主な目的】映画鑑賞、PS3
【接続器機】42型くらいの液晶 機種未定

誰かオススメおせーて
ホームシアター初です

150:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 01:04:40.49 dTWQJ0yhO
>>149
追記
たぶんテレビ、ブルーレイレコーダーは3D対応のやつ買う
5.1ch希望

151:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 01:46:38.58 +BXzh1rS0
〉【予     算】50000円くらい
くらいてなんだよ。いくらだよカス

〉【部屋の広さ】6~8畳洋室
6畳なのか8畳なのかはっきりしろやクズ

〉【接続器機】42型くらいの液晶 機種未定
未定にくらいじゃわからねーだろハゲ

〉たぶんテレビ、ブルーレイレコーダーは3D対応のやつ買う
5.1ch希望
たぶん・くらいにしか考えられねーならなんでもええやろハゲ死ね

152:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 02:15:46.50 WvxMDRgk0
【予     算】500円
【部屋の状況】一軒家平屋 
【部屋の広さ】1畳洋室   足の踏み場もない程の広さ
【主な目的】映画鑑賞、PS3
【接続器機】42型の液晶

>>151の言い方は悪くて好きじゃないが
極端だがこの条件だときっぱり無理、諦めろって返答出来ていいな

153:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 03:00:15.78 mQ9fT5440
>>149
YAMAHA TSS-20B

154:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 03:49:09.80 dTWQJ0yhO
>>153
サンクス


pioneerのHTP-S737ってどうなんだろうか気になる

155:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 07:42:16.33 e36gHNkK0
オンキョーHTX-25HDXとデノンDTH-E710HD(S511のエディオンモデル)が安売りしていて
どっちか欲しいんですがどどっちがお勧めですか?

S511は、光入力が1つでHDMIと排他っぽいのがすごく気になります
お店は双方電源が繋がってなかったので聞き比べできなかったのですけど
この二つはかなり音の良さが違いますか?

双方の音質の特徴などアドバイスお願いします。



156:155
12/03/11 07:55:36.19 e36gHNkK0
【予     算】25HDX、E710HD(S511HD)双方\29,800でした。
【部屋の状況】一軒家2階
【部屋の広さ】和室6畳
【主な目的】PCでDVDやiTunesの音楽、デジタルTV等を繋ぐ予定です。
【接続器機】液晶TV、PC、CATVチューナー
よろしくお願いします。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 09:11:43.41 x0Z/bO4J0
将来SP買い換え可なら S511HD 買うかな<自分なら(これは聴いたことがない)
25HDXは 自分も一瞬買おうかと思ったけど フロントはまず替えたくなる感じだった

158:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 09:12:43.54 ouo+TDvg0
>>149
HTP-S737も悪くはないんじゃない?
自分ならYHT-S351にNS-C310+1万程度のフロントSP追加とかしたいけど。

それか単品で
アンプ SA-205HDX、フロント SS-F6000、 センターNS-C310
に適当なスピーカー追加するのもありじゃないかな。
フロントが低音出るのでサブウーファーは無しで(予算の事も含めて)

予算が5万くらいだからオーバーで書いてる。
きついなら落とすのもありだからね。

安くセット物でも済ませたいのならHT-SS380でもいいんじゃないかと。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 10:10:53.72 Y2j6Tfgv0
>>140
できますよ~w
超極端にバストレをフルブーストOKです^^
まあこのアンプで物足りないってことは無いはずです
まず最初にmcacc setupやるんですが
これがなかなか正確です
後から好みでいくらでも調整もできるしEQキャリブレーションやら
とにかく調整範囲が広くて豊富です
上級者ほど使いこなせて初心者では使いこせないかもです




160:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 10:52:32.11 GHl4UfOV0
S333持ちで、D-108C、D-108Mとかに変更している人いる?
効果ってどうなんだろう。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 11:27:06.45 PCpyqHahO
YAMAHA

162:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 11:36:26.95 PCpyqHahO
YAMAHA DSP-AX1200の評価はいかがですか?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 12:29:33.58 yVTC05xB0
AVアンプスレで聞けよクズ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 13:46:26.86 3+7LzaRD0
廉価でヤマハはやめとけ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 13:54:54.66 dTWQJ0yhO
>158
丁寧にサンクス
S737はトールボーイのせいで値段が高いだけで音質は値段ほどじゃないって聞いたからどうなんだろと思った
S737とSS380考えてみるわ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 14:16:53.56 cVxQ4ZN20
>>160
S333はスピーカー自体の設定ができないので、変えても本領発揮できなくて無駄な部分が多い

167:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 14:38:39.53 ZskWfrpvO
>>165
横からだが
悪くはないだけどそこまでよくもないからねw
後者は2万だから音質はかなり悪く、
あくまで臨場感を楽しむだけ

音質欲しいなら上で出てる単品で集めたりセットベースに単品追加
まあ自分で色々考えてみるといいよw


168:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 15:04:28.01 dTWQJ0yhO
>>167
そうかー
SS380は価格.comとか見てて2万のわりに音質いいと思ってたw
S737も一応値段5万だから失敗はしたくないからなー
やっぱり音質求めたら単品で組み合わせたりして試すのがいいのか
初心者にはむずいなw
入門としてはセットのがいいのかな

169:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 15:49:48.18 3KLmooU+0
>>168
今ステレオとかミニコンポとか持って聴いてます?
大音量でも顰蹙買わない部屋ですか?
SS380はサラウンド体験には安上がりでオススメです。
見た目でトールボーイが好きならS737もアリです。

>入門としてはセットのがいいのかな
私はそう思います。
流用出来るスピーカーをお持ちならよいんですが……
とにかく2.1chや3.1chじゃなくて最初から4ch以上から初めて欲しいですね。

店舗で試聴するのが一番なんですが……
物足りないのを自覚してからグレードアップするのが良いかと。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 17:27:22.49 uDxuQM2F0
一度トールボーイ組むと、
コンポは論外に感じてしまうよね。

PCの音を聞くだけならミニスピーカーとミニウーファーの方がいさぎがいいし。

171: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/11 17:37:08.98 Yzsjx5fN0
>>170
よくセットの同シリーズで2~3WAYスピーカーとトールボーイが併売されてるけど
フロントだけでもトールボーイにした方がええの?
直置きする気がないから、普通のスピーカーの方で組む事も考えてるんだが

172:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 17:53:55.69 uDxuQM2F0
アンプを組むということだから
ブックシェルフ型もいいと思うよ。

URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

173:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 20:24:01.63 qC/iYusM0
>>168
まずは5万でフロントだけ揃えとけ
SS380とかは入門機にもならない

174:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 21:26:42.47 hSTqDCf80
>>171
基本的に安価なトールボーイの音質は期待しない方がいい
映画にはいいけど音楽を聞くには少々キツイ

トールボーイで音質求めると1本10万コース

175:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/11 23:01:46.13 Qdi/99Ca0
>>159
ありがとう。
単品AVアンプのデカさで敬遠していたから、いい選択肢が見つかった。
検討してみるよ。

>>168
ss380はSPがショボ過ぎ。
薄型テレビの相手によっては、それらのSPにも負けるほど。
単にサラウンドを味わうだけと割り切ったとしても、
俺はあの音質では臨場感を感じられない。
少なくとも試聴して、納得して買うことを勧める。


176:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 02:18:53.07 ACRZevGlO
>>175
うん自分の耳で確かめてみるよ
候補としては
YAMAHA TSS-20B
SONY HT-SS380
pioneer HTP-S737
pioneer HTP-S333

くらいかな
種類多くて悩むわー

177:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 02:23:12.51 Oyr9dP5C0
50000出せるんならYAMAHAのYHT351に
210番のセンターとステレオスピーカーが一番

178:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 04:39:27.45 ACRZevGlO
>>177
S351よさそうだな
候補追加しとこう
ただ自分で拡張しなきゃいけないのむずかしいな

179:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 06:07:49.57 L+c5Dmtg0
俺もS333とSS380で悩んでるよ。
あとS535も。
で、今日試聴してくるよー。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 06:08:37.11 OYsQiQkz0
感想に期待せざるを得ない

181:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 08:14:26.15 zjVB4hxF0
>>179
535はARC無いからねぇ・・
TVの5.1ch番組って光で再生できるのかな?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 10:05:13.52 OWotWFP0O
>>178
そんな難しくないよw
自分好みに設定するのに手間掛かるがセット物も似てるし
スピーカーの選択は価格コム上位の物選んでおけば大丈夫
寸法見て置けるかなどの確認はすべきだけど

183:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 10:46:31.70 wm+rCGCo0
価格コムなんて底値乞食しかおらんだろ
値段しか見てない乞食の駄耳連中の集まり
まったく信用できないぞ、あんなところのレビューなんか

安物の吊るし買うなら出音のまともなフルレンジで自作しろ
URLリンク(www.mx-spk.com)
URLリンク(www.sp01.jp)


184:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 10:57:42.16 QRqN3uyJ0
売れ筋ランキングってレビューと何か関係あったっけ?
ネットの情報信じる信じないは個人の自由だが少なくとも>>183よりは信用できるw

185:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 11:27:54.40 XEVUwM+h0
俺も価格コム見る様になって底値乞食になったなぁ
TX-NA609を狙ってたんだが、4万切ったら買うつもりが
結局切らずにモデルチェンジで、609は値上がりしとる…

何百円とかしか変わらんのに、ポチれないんだよな
さっさと買った方が幸せになれるのにw

タイ洪水のHDDとかでも同じ様な目に合ったし
欲しい時が買い時ってのを痛感した

186:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 15:19:12.58 jIJ7L8Re0
LS-V530は
廉価で組むならコスパ高いと思った、
もうすぐフォステクスに買い換えるけど

187:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 15:26:25.06 3qTyEERLO
おれは逆にカカクコムを見るようになってから「この価格ならいつ買ってもいいや」と思うようになったけどなぁ。
価格の上がり下がりを見ていつまでも買わない人を見ると不思議に思うよ。
欲しいんじゃないの?って。
廉価セットなんて元々安いんだから大して変化ないじゃん。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 15:35:07.12 ACRZevGlO
>>179
感想よろしく


>>182
とりあえず寸法とかは俺の部屋物少ないから大丈夫w
スピーカーによってはメーカー違ったりするとAVアンプとかとの相性みたいなのありそうで難しそうに感じるww
初心者なもんで

189:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 17:51:09.46 OWotWFP0O
>>188
インピーダンス合えば大抵いけるよ。
S351ベースなら6ΩのSP入れればいい。
例えばDALIのZENSOR1。
メーカー相性心配するなら同じヤマハの
フロントにNS-B210or310、センターにNS-C210or310とか。

超確実に行きたいならS333orS737の5.1ch
S535にオプションのS-SWR5CRでも付けるか

因みにヨドバシでS535を聴きに行ったことあるけど低音が凄かったな
スピーカーが何も印象に残らないくらい


190:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 17:52:04.47 92E3chUJ0
>>187
君は2ch初心者かね
このスレにいるようなニート、低所得者にとって
3万の買い物をするのは普通の人が500万クラスの車を買うのに匹敵する
そして悩みに悩んだ末に買わなかったりクズを買う
いい物を買う人は判断力、決断力、経済力があるもんだ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 18:43:36.29 Gt0XSSw70
2chから4chにしようと思うんだけど
かなり違うもんなの?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 19:01:15.02 RCowl1Ou0
>>187
>「この価格ならいつ買ってもいいや」と思うようになったけどなぁ
俺の基準が、世間一般の基準ですか?

しかも、廉価セットなんて元々安いんだから大して変化ないじゃん。
と言いながらカカクコムをネチネチ見てるんですねwwwww

193:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 19:06:26.75 PFQqkCntQ
いままでずっとヘッドホンメインに使ってたんですが
引越しにあたって音を気にしなくて良くなったのでスピーカーに変えようと思ってます
5万以内で初心者にオススメのそこそこコスパのいいスピーカーってありますか?
チャンネル数は将来的に増やせばいいとおもってるので拡張できればありがたいです
部屋は8~10畳程度の広さで聞こうと思ってます

194:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 19:42:33.03 O636gKlN0
>>190
うーん、自分はそこそこ高収入に入る方だと思うけど、
買わない判断したのなら決断力も判断力もあると思う。
経済力に見合ったものを買うのが大事ではないかと。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 19:51:09.68 Gt0XSSw70
喧嘩はやめてください><


196:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 20:11:31.98 wfuXFtBT0
年収30万

197:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 20:16:02.64 zjVB4hxF0
>>193
メインの用途書いた方がいいような・・・
自分はzensor1使ってるけど プリメインでピュア+映画でもそこそこ
最近SW追加して 下の方の詰まった感じの音(ベース&バスドラ)も解消された気も・・
でもピュア板の5-10万スレの方がよい ような

198:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 21:14:22.88 ACRZevGlO
むかーしの
SONYのSA-VE315とSTR-V535と
ONKYOのSL-E77とD-202AⅡ
ってゆースピーカーとアンプ?見つけたんだけど接続わからなすぎるww
まずテレビに繋げないwww

199: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/12 21:50:32.80 QtBUW04H0
ノイズが聞こえず、音に変な脚色、籠もりなどがなければ、5つセット販売のスピーカーでいいやー(3万まで)

と思う俺は糞耳
本当に音質を求めだしたら青天井すぎるし

200:179
12/03/12 22:03:22.41 L+c5Dmtg0
いやー、すまんすまん。
待ち合わせまでの時間つぶしで打ったパチスロが夜まで止まんなかった。
で、閉店20分前に電機屋到着したからS333しか試聴できなかった。
高音の抜けがイマイチって言われればそうかな?って感じ。
でもこもってるわけじゃないと思う。
低音はすごかった。自室で聞く時はマイナス設定にしなきゃやばいと思う。
フロント、センター、リアを前面に置いての試聴だったけど
それなりに音が回る感じはした。
もしも今日パチスロで10万勝ってなかったら、即買いしてたと思う。

あ、ちなみに今まで音とかに一度もこだわったことないやつの感想だからね!
しかもパチ屋の騒音に毒された直後の耳wwwww


201:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/12 22:33:37.84 f34MpZ/e0
自分もパイオニアHTP-S535買う予定で視聴しに行ったけどとにかく低音が強調してたなぁ
あの低音はあまり好きじゃないからYHT買ったわな

低音抑え目にして高音出るスピーカーに変えるといいかもね

202:適当な人
12/03/13 00:32:20.42 myfwqcpo0
相談があります。
既にリビングでV30HDXを3.1chで使っています。

同時に、同じ音源をキッチンまで持って行き、下記のアンプとスピーカーを使用しています。
 バッファローBSSP10
 URLリンク(kakaku.com)
接続はコンポジットで、スピーカーはハードオフで買ったミニコンポ用に交換しています。

V30HDXはもちろん良い音を出してくれて満足しているのですが、
キッチンにいる嫁が「こっちの安い方が良い音するじゃんねw」と言います。
キッチンの方はトーンコントロールみたいのでかなりドンシャリの設定ができるためだと思います。

玄人の人はこの手のエフェクトに対して良い印象を持っていませんが、素人にはそうではないようです。
どうすれはお金をかけずに嫁を黙らすことができますか?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 00:46:08.64 d+2j7bE/0
SONYのシアターセットのスピーカーコードの
専用プラグはSONYの各種製品で同じもの
でしょうか? これはソニー独自のプラグですか?
それとも汎用品ということで手に入りますか?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 00:52:40.86 far17p/o0
>>202
5.1chにすりゃホームシアターの恩恵がわかるだろ
つうかなんでしないの?

205:193
12/03/13 01:18:43.58 WihrvZ3JQ
>>197
用途書くの忘れてたorz
映画がメインでたまにTVって感じです音楽は今のところ考えてないです
あっちのスレもちょっと覗いてみます

206:適当な人
12/03/13 01:22:06.56 myfwqcpo0
>>204
まだ新居に引っ越してから時間がなく、近いうちには5.1chにする予定です。
そのときは良い評価になるものと思っていますが、
地デジ放送を見ているとき5.1chの恩恵はほぼ無いですよね?

とりあえず、現状のシステムで上回っていないとイヤだなーと思いまして。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 04:53:36.50 /9KU3gTV0
やっぱり3.1chと5.1じゃぜんぜん違うの?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 06:56:08.41 tJbhiI5cO
>>202
個人の感覚だからどうしようもないんじゃない?
正月の格付け見てたらそう思いますけどね

209:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 08:02:47.99 YWdf9yVL0
HTP-S333とYHT-S401のどちらかで迷ってて、ちょうど友達がYHT-S401買ったから視聴させてもらったんだが、音質はテレビと比べると良くはなってるけど期待してたほど良いものではなかった。
低音は感じるけど、サラウンド感は特に感じなかったんだけど、やっぱりリアル5.1chのHTP-S333の方がサラウンド感はいいですよね?
ちなみに視聴のときにBF3を使ったんだけど、ソフトをもっとサラウンド感の出るのにしたほうが良かったのかな?


210:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 10:47:45.55 Q3XVPiDlP
BF3はハードなに?
ちゃんとDolby5.1chかdtsの信号出てるか確認したほうがいいよ
認識しないバグがあったはず


211:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 11:33:15.96 URsGueJo0
>>207
後ろからも音が聞こえるんやで?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 12:23:49.96 YWdf9yVL0
>>210
BF3はPS3です。
信号を認識してたかは不明だけど、友達は特に違和感を感じてないみたいだったから・・・
問題はないと思うけど・・・
俺もこうゆうスピーカーは初だからよくわからんのですよ。
ただ期待したよりあんまり・・・。って感じたくらいなので

213:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 12:37:02.61 OUtIIVvQ0
そらリアルサラウンドと擬似サラウンドは比べるものじゃないよ。
擬似サラウンドはリアルサラウンド組むのが難しい予算や環境の人の為にあるようなものだから。

アンプに金掛かっているのか知らんがスピーカーは交換して下さいと言わんばかりの出来だよな。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 14:51:56.50 b1ZqA1hp0
1つのポイントを取り巻く音の空間を再現する感じだからな。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 14:51:56.95 0w4lgQ060
せめてYHTじゃなくYSPに

216:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 17:05:37.55 38tJtRCD0
>>191
>>207

モノラルとステレオでどれだけ変わったかわかるだろ?
ステレオや3.1chの前方のみ左右だけじゃなくて、前後にも広がるんだ
まあ、ソースによるけど

217:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 18:44:06.05 G9x8TSRe0
>>216
おまえ小学生か?
もっと実のある事を書けカス

218:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 18:46:40.27 FWqQ8BQL0
まあ良くも悪くも違うことは違う。
リアスピーカーは部屋がある程度広くないと
(リアスピーカーからの距離が取れないと)
直接音が聴こえて気になるから良くなるとは限らない。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 18:57:28.82 G9x8TSRe0
別にリアと書いてもいいが
5.1の場合はサラウンド
耳朶などの個人的要素やスピーカーの特性との組み合わせでサイド配置の方が良い場合もある


220:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 19:02:46.67 0w4lgQ060
>別にリアと書いてもいいが
>5.1の場合はサラウンド
カスの小学生か? wwwwwww

221:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 19:12:13.29 FWqQ8BQL0
まあどっちでもいいわ。

3.1chなんかから5.1chにしたい人は
一応はスピーカーをどこに置くか、実際に置いた場合に直接音が気にならないかは
考えておいた方がいいと思う。
出来れば実際にテストした方がいいけどそれは買わないと無理だし。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 20:05:36.31 j0oSvIKb0
3.1で擬似5.1モードと
5.1で全部のスピーカーを自分の前方に置く

どっちのほうがサラウンド感が強いんだろうか

223:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 20:10:34.19 hJFcemma0
2つ質問させてください。
①DENONのS311を使っていまして、TV-S311-PS3とHDMIで繋げていますが
PS3のホーム画面で操作しているとたまに画面に乱れが出てしまいます。どうしてですか?

②S311で映画などを見るとき2.1 5.1 7.1サラウンドなど設定で変更出来る
ものがありますがどれにしておけばいいのですか?

どちらか一つでもわかる方 教えてください。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 20:35:08.25 4a89yaBqP
>>222
ワロタ。そりゃ前者だろw

225:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 21:47:24.58 DyzHXtc10
>>223
①は、HDMIケーブルがあやしいね。一度外して接続し直してみる。
PS3とTVを直接繋いでみて問題がないか調べてみる。
PS3の設定、S311の設定を見直す。
それでも駄目ならケーブルを別のものに変えてみるとか。
すでに試して駄目だったんならごめんね。
②は、映画を見るなら5.1か7.1を選べ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 22:25:17.99 WtJwJwIz0
ここの住人的にps3を再生機として扱うのはどうなの?満足できる性能?
アンプ、スピーカー等は現状のもので満足、変わらない、不満とかちょっと
聞きたくて、人によるんだろうが…

227:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/13 22:39:58.40 OUtIIVvQ0
別にいいんでないの、HD音声の出力等対応してるし不満点ないな
凄く扱いやすいしな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 06:23:50.91 CcwcoW200
>>223
S500HDのほうだけど、同じ症状だったけどなおったよ。PS3のディープカラー設定?だったか見直してみて

229:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 08:14:39.28 jP+wBnhl0
>>224
やっぱそうっすよねー兄貴!

何気にみんな質問に答えてくれてありがたいっすわ。
またググってもわかんないことあったらお答えくださいませ。

230:適当な人
12/03/14 10:56:00.47 yLwlaOSTO
>>208
>>202です。
やっぱそんなもんですかね。
AVアンプ通さないのでレスポンス良いのもお気に入りなんですが、これもしょうがないんでしょうね。


ついでにもう一つ質問させて下さい。
当初は前述したV30HDXと同じシリーズのスピーカーで5.1chを構築しようと思ってましたが、
嫁が「エアコン白いんだからスピーカーも白い方が良いじゃんね。BOSEの161Wにしようぜ」と言い出しました。
スペック的にも問題無さそうなのでそうしようと思いますが、気になるのは取り付け方向です。

当初は壁から真下に近い斜め方向に向けようと思っていましたが、161Wだと天井に取り付ける必要があります。
できないことはないのですが、配線が少しだけ目立つのと、天井に補強がされていないのでちょっとだけ面倒です。

これを受け入れて方向にこだわるべきですか?
それともスッキリ装着を目指して角度は45°に妥協するのが良いでしょうか?

ちなみに配置はこんな感じです。
URLリンク(0bbs.jp)

231:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 18:33:39.00 COE+zAgK0
>>226
PS3の再生能力は未だに上級クラスじゃなかったかな
全部じゃなくて、DVDのアプコンだけがお化け性能だったかな?
とりあえず少なくともエントリークラスのレコーダーあたりよりはずっといいけど

232:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 20:08:52.94 0daTDZVUO
>>226
他を知らなきゃ十分
他(プレイヤー&ハイエンドクラスのレコーダー)にはかなわない
dvdのアプコンが優れていたのは事実だけど、それはもう過去の話

233:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 20:19:58.12 lbRhzR3tO
HT-K31からホワンって煙出たw
次買わなきゃなんだけど、何を買ってもK31より良さそうね

234:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 20:28:01.65 ThxgFZ030
PS3はPCとLAN接続してPMS動かせば、大抵の動画を
再生できるのが便利。アプコンも効くしね。


235:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 21:24:55.49 i9u8kgGbO
>>228 ありがとうございます!
ディープカラーの意味はわからなかったのですが・・・
自動から切にしたら直りました。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 21:59:40.55 XUqwGW4U0
deep colorを切って直るのはHDMIケーブルを変えると改善する可能性はある。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 22:04:50.42 4W7f9MsI0
HT-SS380とHTP-S333だとどちらがおすすめでしょうか?

部屋:10畳
使用割合:PS3でゲーム(FPSメイン);7、BD映画:2、テレビ視聴:1

初ホームシアターでとりあえずサラウンド感を楽しみたいんだけど、上記二つとも同じくらいの大きさだし価格も予算内だから凄く迷ってます。
近隣の量販店などに行ったけど視聴できるところがなかったので、使用してる方からの感想など教えてもらいたいです
特にHT-SS380の方の。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 22:10:08.63 tnlyk+X+0
【予     算】 50000円
【部屋の状況】2階建て 一軒家(田舎なのであんまり音は気にしなくて大丈夫)
【部屋の広さ】約 8畳   洋室
【主な目的】 映画 ドラマ たまにアニメ
【接続器機】確定 PS3 (PCは未定、買ってみて判断)
【その他】ホームシアター初心者なので5万以内で押さえれたらありがたい感じです
現状DHT-S511HD か BASE-V30HDX辺りをレビューとか見て選択肢にしているんですがコスパ的どうなんでしょうか?
他にもおすすめとかちょっと値段+でもいいのがあればよろしくお願いします

239:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 22:25:09.35 gs++K/jJ0
>226だけどPS3の質問答えてくれた人ありがとう今PS3で市販BDの映画、アニメ
ハマり始めたところでプロジェクターとかも導入しようか検討中でPS3でも
不満なく行けるかなーって…そこまで低スペでは無い見たいだから再生機はこのままでいいか

240:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 22:44:49.25 aHDhAuMf0
>>237
テレビもBRAVIAならオススメ
音には期待しなければOK
サラウンドするし、ARC付いてるし、BRAVIAリンクするし
音以外は大丈夫

241:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 22:50:40.47 Y3PVSsBX0
それって止めておけって意味だろ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 23:14:35.05 j+EdT4AA0
HTXっての使ってます。各スピーカーの
主ボリュームとは別に音量設定のようなものが
あるのですがこれはどういう概念ですか?

主ボリューム固定でも
各スピーカーでdb(デシベル?)の調整があって
音が大きくなるような感じがします。
2段階のボリュームなんですか?


243:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 23:19:29.43 XUqwGW4U0
>>238
少し足が出るがS511HDにDALIのZENSOR1を追加して4.1ch

244:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 23:32:50.24 MeopW6o/0
しかしPS3がラックにいると萎える

245:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 23:34:23.02 onyZOiG90
だったら出せば?
命令でもされてるの?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/14 23:37:35.51 b1SdQwqR0
頭悪いんだろう

247:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 00:00:49.79 pKWzUfrK0
>>242
HTXは知らんが補正だろ
シンメトリーに配置したとしても
スピーカーの個体差が違ったりするし
通常の人間は左右で聴覚が違う
また好みもある
初心者はサラウンドを上げてしまう傾向にあるから注意

248:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 02:58:46.70 b+axaPXr0
>>234
スレチな感じで申し訳ないですが、
NTFSの外付けHDD内の動画データでもPCとのLAN接続ならPS3で再生可能ということでしょうか?

249:238
12/03/15 06:09:54.19 +uCZnc/f0
>>243
S511HDとDALIのZENSOR1ですか、検討してみますありがとうございます

ところでS511HDとSYS-S500CSで5.1chっていうのはオススメなんでしょうか?
S511HDで検索していたらちょくちょく目にしたので初心者質問だったらすいません

250:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 08:59:04.74 3LUq41YC0
>>248
PMSって言うのは何かわからないんだけど、DLNAという機能を使えばNTFSの外付けHDD内の動画でも再生可能。
ただし、動画のフォーマットには制限あり。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 09:03:51.06 0t4IfatG0
【予     算】8万円
【部屋の状況】構造 2階
【部屋の広さ】約 8畳   洋室
【主な目的】映画、アニメ、ゲーム、音楽
【接続器機】確定 PS3、360、GP08 予定 iMac(光デジタル接続)
【その他】ブラウン管から薄型に変えて音に耐えられなくなったので、
ついでにサラウンドにも挑戦してみようかなと思っています。
最初は3ch程度にして、後に余裕が出たらスピーカーを足そうと考えています。

新品等に拘りはないので、中古でも良いものがあれば教えてもらえると助かります。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 09:15:27.20 WYh5uPcg0
>>250
PS3 Media Serverらしいよ
持ってないからネットでちら見しただけの知識だが、対応していない形式は鯖側で リアルタイム?変換するとか見た希ガス

253:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 09:24:36.39 3LUq41YC0
>>252
調べたらありました。
PS3用に外国人が作ったDLNAサーバーソフトのようです。
何れにせよPC側にインストールするものですね。
対応フォーマットが多いので試してみようかな。

単にPMSでググると”月経前症候群”などというものが出てきてわかりませんでした。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 10:46:18.35 LSp+WXwF0
フロントzensor1でアンプはマランツンのNR1602を購入予定なんですがウーファーでおすすめはありますか?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 12:00:38.28 QYDEp+4L0
>>248,253
PMSはPCで起動する、フリーのDLNAサーバーソフトだけど、PS3で共有する
フォルダを設定するばPS3で見えるようになるので、外付け、内蔵とか関係なく
PCに繋がっているドライブならok。

PS3で直接再生できるmp4とかならそのまま、mkvやoggだとトラスコされるが
大概の動画はok。PS3のアプコンも効くし、5.1chの音声も問題なし。
ただし、無線だと辛いのと、最近、はやり始めたh.264の10bitだと再生できない。

興味あるなら専用スレがあるので覗いてみたら。

スレリンク(software板)l50
スレリンク(avi板)l50


256:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 12:19:28.30 YIHGOWRL0
>>240 >>241
やめとけってことですねw
やっぱりパイオニアの方にしようと思います

257:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 12:22:17.38 6GumjWYQ0
>>230
それでOK。

258:適当な人
12/03/15 13:38:10.98 nOB7wHw7O
>>257
レスありがとうです!
ちなみに「それでOK」とは、あの絵に対して?

細かいようですが、質問の意図は「真下向きにするか?45°にするか?」でした。
希望としてはあの絵の通り真下向きに設置なんですが、壁に取り付ける場合取説通りなら水平から45°下向きになるんです。
そこら辺、位置関係的にどうなのかなぁ、と。

とりあえず今週末に実物を見てきます。
もしかしたら壁取り付けでもいけるかも知んないし。

259:適当な人
12/03/15 13:40:50.87 nOB7wHw7O
別のスレで質問し直そうかなぁとウロウロしてたら、1年以上前に似たような質問したレスを見つけたw

スピーカーの壁天井への取り付け
スレリンク(av板:212番)

260:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 14:01:09.56 vHgDdcuz0
>>258
>>3

261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 14:05:43.98 WBkmX2410
ヤマハ、42,000円のエントリーAVアンプ「RX-V373」
-HDオーディオやiPod接続対応。使用中でも省電力
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ネットだと1ヶ月経たずに3万切りそうだな

262:240
12/03/15 14:12:11.28 KWdEZAnS0
>>256
俺は380ユーザーだがオススメだよ
本体薄いし、スピーカーはピアノフィニッシュで綺麗だし、BRAVIAリンクでシーンセレクトしてくれるし、HDMI入力は3つ付いてるし、なんと言っても安い
ただ、音がテレビの延長なだけなんだ
音を気にしないでサラウンドを楽しみたいだけならマジでオススメ

まさかメインで考えてないよね?


263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 14:17:40.05 QGAVD5Ut0
うざいだけなのに


まさかそのレス面白いとか思ってないよね?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 15:30:46.53 E2ErO/8O0
>>262
AMラジオみたいな音が5カ所から聞こえてもうれしくない。

スピーカーは最低ミニコンポ並のがなければ問題外だなぁ。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 16:19:54.77 9gweaPa/0
HDMI端子のある単品アンプにフロントとセンターは低音がでるまぁまぁいいのを買い、サラウンドは中古の適当なのを買う。
スクリーンはニトリロールスクリーンでプロジェクターは5万ぐらいのを購入。
これで初心者は満足できるよ。
ソースは俺。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 16:33:32.90 mcQ4EOxW0
ニトリはシワとうねりが酷すぎて即行でOSのスクリーンに交換したな
あんなのはただ写ってるだけの代物
どうぜPJもエイサーの安物720pDLPだろw
HC3800ぐらい買えよ


267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 17:46:49.63 YIHGOWRL0
>>262
正直言うと音質が良いとか良くわかんないんだよね。
使ってるテレビがレグザ32ZP2なんだが、レグザは音質が悪いっていうのをよく聞いてたけど、自分的に何が悪いのかがわかんない。
とりあえずある程度聞いて分かるくらいテレビより良くなって、後ろから音が聞こえるとか爆発音とかのサラウンドを楽しめればいいんだよね。
普通に聞いてて音割れとかノイズとかそうゆうのがなければいいんだが・・・

まぁ~そんなこんな考えてて、HT-SS380とHTP-S333のどちらかで悩み中

268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 18:00:14.59 E2ErO/8O0
>>267
感覚やソースによっては、テレビより音質が悪いと感じるかも知れないぞ。
テレビは良くも悪くもセリフに重きを置いて作られてるから。
このスピーカーにはツィータがないから、全体的にこもる印象。
だから、テレビから聞こえてくるセリフよりも明瞭感は劣る可能性が大。
出来るだけ静かな環境で、テレビ音声と聞き比べられたら良いんだが。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 19:24:54.09 IW/kkjx50
>>267
好きな音楽とかがあったら ミニコンポでも良いから 試聴できる
お店で聴いてみれば 少しは 判断つくんじゃないかな??
かわらねー と思ったら なんでもいいんじゃないかと

270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 19:26:21.68 CcWa31Y50
パイオニアのVSX-S300買ってみた
HT-SS380と悩んだけどパイオニアにして正解でしたね
フルレンジで5.1ch組んでるけど、もうこれで十分
おなかいっぱいです
フルレンジでこもるようなスピーカーはそのスピーカーがクズなだけ
こんな言い方するとセット物の抱き合わせ買った人には失礼だけど
セット物のスピーカーはほとんどがクズ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 19:29:11.07 8EWvGULA0
>>267
それだけ耳が酷いなら、安いアクティヴスピーカーでもいいくらいどうでもいい耳だから
好きなのでいいよ
侮蔑する意味ではなく、本当に安上がりで済ませられてある意味羨ましい・・・
聴き分ければ聴き分けるほどこの価格帯に未だ選択肢になりうるものが存在しなくなる
のが常だから
そうやって悩むからこのスレ人多いんだけどね

272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 19:32:25.34 cv6cZPXbP
┐(´∀`)┌

273:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 19:47:53.31 VTuNx19X0
廉価板にいる時点でてめえも目くそ鼻くそだろ。
>>267を小馬鹿にする意味がわからん

274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 19:52:30.84 pffKXSvnP
いくら廉価でもスピーカー一つ2万以上は普通だろ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:01:14.84 NfMQNZROP
音の違いがわからない人ほど
値段で語りたがるって誰か言ってたな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:03:51.47 Jbwuu6r60
スピーカー1個が2万じゃスピーカーだけで10万以上になるんだが。
目安に10万くらいまでって書いてあるのに。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:05:20.12 pffKXSvnP
>>276
どこに書いてあるんだよ
お前の妄想か?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:05:59.84 Jbwuu6r60
>>1に書いてあるが。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:07:09.20 QI3IyCU80
TV買い換えた際に、配線しなおすついでに
スピーカーとアンプのプラグ部分の埃落としたり
接触部分をメンテしたら、嫁がTV買い換えたら音良くなった?
と言ってくるくらいに改善した。

実際は掃除したせいなんだけど、素人が聞いても違いがわるほど
音が悪くなってたのにそれに気付かずにずっと使ってた俺の耳も
まだまだだなと思ったよ

慣れは怖いね。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:23:31.69 Jh+v+7760
嫁が一枚上手なだけ
まだまだよのお

281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:34:30.16 R0MzV2ALP
>>1も読めない奴が居てワロタ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:39:28.36 VTuNx19X0
二行目に書いてあるのにね


283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:51:01.52 J+ud6A3y0
HTX-25HDXとDHT-S511HDで迷ってたけど
店頭で聞き比べてS511HDの方がよく聞こえたからデノン買ってきた

家でセッティングして聞いたらすごくいい音で驚いたよ
オンキヨーにしなくて良かった。

スピーカーは同レベルの感じなのに、
この1万円の音の差は何なのかな?


284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 20:53:15.52 BHviIr4w0
>>247
サラウント上げないほうがいいんですか?
ウハーを最大+16dbくらいにすると
かなり迫力でてきました。


L+6db S+8db    R+7db
 SW+16db


      ∵<こんなかんじだよぉー
RL+5db         RR+5db

285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 21:02:41.19 IW/kkjx50
>>274
ペア25k位だけど まぁ 聴けるよww

286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 23:15:41.96 MvywFJLG0
>>261
471との機能比較表って無いのかな?
どのメーカーも筐体流用してんのか、高さ方向は縮まないねぇ。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 23:55:37.88 qfy9AF9M0
471買ったばかりで失敗したかと思ったが、スタンバイスルー無くなってるね

URLリンク(jp.yamaha.com)
URLリンク(jp.yamaha.com)

288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/15 23:59:55.60 17oh3WKH0
【予     算】5万円以下
【部屋の状況】構造 木造アパートの2階(2DK)
【部屋の広さ】7.9畳 DK
【主な目的】映画、ゲーム、音楽
【接続器機】REGZA 42ZP3、REGZAブルーレイ DBR-Z150、PS3
【その他】木造アパートの2階の部屋に一人暮らしです。
1階の部屋からは賃借人の会話が聞こえますが何を話しているかは判らない程度の声です。
宜しくお願いします。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 00:38:00.82 U08e28K2P
【予     算】5万円以下
【部屋の状況】構造 木造アパートの1階(2DK)
【部屋の広さ】7.9畳 DK
【主な目的】映画、ゲーム、音楽
【接続器機】REGZA 42ZP3、PS3、MDR-DS7500
【その他】木造アパートの1階の部屋に一人暮らしです。
2階の部屋からは住人の会話が聞こえるほど壁が薄いので
迷惑にならないように私はヘッドフォンで我慢しているのですが
2階の住人はお構いなしのようで毎日大音量に悩まされています
近所の噂によると新たにホームシアターの購入を検討しているようです
どうしたら良いでしょうか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 00:51:02.59 z/ZzCQpb0
>>283
デノンヲタ必死だな
格下と比較して絶賛だなんてw

291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 00:56:43.72 /r2KLqt20
>>289
予算5万以下って何の予算だよ・・

292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 01:04:18.05 4IyEwEoA0
>>287
現行品ラインナップから471無くなってるな
あんまり差がないみたいだし373が後継の位置づけなのか

293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 02:15:22.69 JdrvIlH80
>>288
まずはアパートを買い換える。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 02:17:00.74 JdrvIlH80
で、無理なら、
管理会社に相談されたらどうだろう。


295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 12:34:59.59 9jL3Do2X0
ホームシアター初心者なんだけど
2万くらいの廉価版リアル5.1chと4万くらいのフロントサラウンドシステムだと
リアル5.1ch>>>>>>>>>【超えられない壁】>>>>>>>>>>>>フロントサラウンドシステムって認識でOK?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 12:44:21.91 ewhNjob+0
当たりまえだろ。2倍掛かるのにフロントサラウンドの方がいいわけない。くだらない質問するでない。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 12:48:02.95 fLbei4As0
貰ったモニオのBR6と中古のヤマハV565なんだけど
鳴らし切ってない感が強い・・・特に2ch時

最安で鳴らしきれるAVアンプ教えやがってください



298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 12:52:20.79 JLWTOaui0
2万の廉価版5.1ch vs 4万のフロントサラウンドシステム なら
サラウンド感:前者
音質:後者
だと思う

299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 14:58:15.52 lGucCTyX0
>>298
フロントspなに使ってるかで変わるだろ。
ダリのセンソール1だったら余裕でフロントサラウンドに対して音質も勝る。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 15:22:28.43 95ibSTVOO
理解出来てない人が1人いるなw

301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 16:54:51.13 XDMI/J3r0
>>299
それ、2万で買えるんか? 馬鹿じゃねーの

302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 19:37:39.60 JFbI3if+0
>>301
25k位じゃね?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 20:33:06.21 95ibSTVOO
理解出来ないって色々と幸せだよなw

304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 20:55:13.97 e6iaVcYj0
ここの人はスピーカーの高さってどうしてる?
全部耳の高さが良い?リアは高い方が良いんだろか?
好みなんだろうけど。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/17 09:02:18.79 C/oo0hwe0
スピーカーはツーイターと耳の高さが同じがいいと聞いた

306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/17 10:12:42.41 XUrGORL10
リアは高く設置するのが基本となってたけどフロントは耳の位置じゃなかったか

307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/17 17:28:18.77 0HVwWk1s0
URLリンク(www.e-onkyo.com)
URLリンク(allabout.co.jp)


308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 00:16:56.78 B9kFhp860
>>295
サラウンド感はそうだね。
ただし2万だと、音質では負けることもある。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 05:16:56.67 3n/9c64V0
リアってフロントより安くていいの?
2万5千と8千みたいに

310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 05:31:22.42 DbwouMvm0
そうなったらリヤとフロント交換すれば良いだけじゃね
設置に難はありそうだけど

311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 05:38:07.92 3n/9c64V0
>>310
言い方が悪かった

リアが8千でフロントが2万5千でこんな
値段差でいいのかって質問

312:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 07:25:32.30 DbwouMvm0
これで終わりな訳じゃないなら
これから納得いくまで買いそろえていけばいいのさ


313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 08:43:08.48 3n/9c64V0
>>312
分かったから質問に答えてくれ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 09:38:44.87 saxmyW320
いいか悪いかなんか主観の問題
こだわるなら全CH揃えればいいし、リア安く済ませてる人だっていっぱいいる

315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 09:43:17.18 3n/9c64V0
>>314
分かったありがと

316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 11:49:07.12 zfr7Us/N0
S311HDの棒スピーカーの音質ってどうなんだろ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/18 15:10:19.91 aUYx+X610
良くない

318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 04:52:56.88 fKI2KERo0
ホームシアターのスレって事はプロジェクター、大型テレビ、画質関係の
質問してもいいの?テンプレ、レス見てもアンプとかサラウンドとか音の話し
か無いような

319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 07:59:09.02 F9GDT+tG0
>>318
それぞれのスレへよろ。
ここはアンプとスピーカーのスレ。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 14:51:25.93 Q3J0fge4O
リアのスピーカーって小さいスピーカーでいいの?
大きくするとメリットとかあるのかな

321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 15:25:54.86 1aQfh4AM0
リアは何でもいいと思う。
余ってるの適当に付けとけ。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 19:10:03.73 fKI2KERo0
>>319
あっそうなのか!教えてくれてありがとうな他スレ探してみる

323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 20:34:39.91 8gEREOql0
廉価で組んだ格安サラウンド(テレビは40型)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

リアは「D-108E」、鑑賞時はチェアを移動
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 20:41:37.32 J2CsetQi0
>>323の角置きはダメの見本
未だにこんな設置してるのは戦前の人だけ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:12:45.48 8gEREOql0
>角置きはダメ
そんなことは百も承知だよ、
限られた6畳半でシアター専用でもないんだからしょうがない。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:25:27.42 HwYAhDll0
アジャジャジャー

327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:26:19.52 2tYhSJkB0
ダサいですね

328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:29:14.80 8gEREOql0
ダサくてスマソ^^

329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:31:18.80 HwYAhDll0
アジャジャジャー

330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:33:08.59 8gEREOql0
ID:HwYAhDll0
たのしい?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:34:53.80 gswimTrX0
角置きは特に問題はないと思うが
LS-V530?に小さいセンター(NS-C310 ?)だと全体のサラウンド質が落ちそうだが大丈夫なん?
あとこれぐらいのフロントスピーカーの間隔だとセンターは無い方が良い気もする。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:36:40.74 mcZS8ONg0
せっかく写真さらすなら
仕様と感想も載せるよろし

333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 21:59:25.48 DTlTS6nm0
>>323
あら、マランツですね

334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:04:35.07 r/Tnm17s0
>>323
ドアとかあると制約受けるのは、いたしかたないよね。
下のシルバーっぽいのがアンプかな。コンパクトでいいね。
リアが見えないから3.1chでしょうか。
格安ってどのくらい?
モデルや入手先、音質なんかも書いてくれたら廉価住人の参考になるね。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:05:50.54 r/Tnm17s0
>>334
SWも見えないから、3ch?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:06:49.66 8gEREOql0
>>331
よくお分かりで!
広角で撮ったので小さく見えますが、結構間隔はあります。
NS-C310はほぼサイズとデザイン、価格だけで選んだかんじですが、
リニアPCMよりもいいのは確かです。

>>332
廉価だけど十分サラウンドを楽しめてるし、音楽もそこそこいい感じ。
PS3→アンプ:NR1501 SW:CW200A ケーブル:ベルデン8470

337:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:10:19.57 T8Yr20c10
>>336
そういえば、NR1501の音声の不具合ってあれから治ったん?
先頭がぶちぶち切れてCMや無音が入るとおかしくなるって奴

338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:19:22.01 8gEREOql0
>>333
ですね、コンパクトで助かってます。

>>334
リアは「D-108E」です、
サブウーファーは右Fスピーカーの右下にあります。

>>337
初めはネックでしたが、
気にするほどでもないというのが感想ですね。
音楽再生時はPS3の設定次第で改善できますし。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:24:56.93 8gEREOql0
相変わらず壁際ですが、リアスピーカー
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

340:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:25:24.43 T8Yr20c10
>>338
なんや!あのままなんか・・・
1・2年くらい前ファーム制作中いうとったのに・・・
治ってたら同じように組もう思ってたんやが・・・
結局うちはTVは地震で壊れたら意味ないから5年くらいはまだHDブラウン管のままに
して、音の方に金使おう思っとったんやけど・・・
まだ積み立てしといた方がええのかな・・・

341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:32:59.24 8gEREOql0
>>340
NR1602なら改善されているみたいですね。
NR1501をマランツに送り返して若干改善された人や、
NR1601と交換してもらった人もいるみたいです。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 22:47:19.66 J2CsetQi0
家の中に墓建ててるヤツいるな

343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 23:24:22.50 ftJu0Rfg0
>>323
50才、単身赴任、鑑賞時はティッシュを移動

344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/19 23:36:39.06 T8Yr20c10
>>341
新型いつの間にか出とったんやな
しかしなんやえらい高くなっとる・・・
NR1501って2万前半くらいだった記憶しかないんやが倍以上って・・・
あー・・どうでもいい機能追加したのか・・・

345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 00:16:07.55 OKKEE9nS0
なんでやねん
(゜o゜)\(-_-)

346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 00:18:45.29 M9jvkDZW0
マラのアンプはやめとけ
音もいまいちで耐久性もAVアンプに限ってはよろしくない
けどDVDプレイヤーのDV12S1は最高なCDプレイヤーだった
今でもCDをいい音で聴きたいときに重宝してる

347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 00:35:57.93 DorWcquj0
>>343
すみません、20代前半です。
裏BluReyを隠し持っているのは当たりです。

基本は映画ですが。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 00:36:34.31 DorWcquj0
Blu-Rayでした

349:適当な人
12/03/20 01:55:19.63 0AqvWhHD0
>>230です。
サラウンドスピーカーを購入して取り付けたのですが、結局45°下向きで設置しました。
現状は微妙にフロント・センタースピーカーに対向するような位置関係になっています。
しかし後ろからの音はハッキリと確認できるし、スピーカーを下向きに持ってもらって聞いても
違和感を感じなかったので、面倒だし不満と思う日までそのままとすることにしました。
L字のステーなんかをかませば下向きにできそうだけど、見てくれが悪くなるのもイヤだし。

良いよね?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 06:13:07.78 rF18WfI90
イラッ☆

351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 11:28:16.19 gW63T7Q80
>>346
それどこのマランツ?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 11:50:37.80 9V6TzcH60
>>349
置き方なんか同でもいいんだよ。
そのスピーカーから出る音に自分が満足できるかの一点が問題。

お前の耳はお前しか知らん。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 12:07:37.56 aL4WlEhA0
>>336
> リニアPCMよりもいいのは確かです。

?????

354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 13:33:57.31 DorWcquj0
>>353
サラウンド感のこと

355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 15:03:09.05 uqejgDsn0
投げ売りされてたs350を買ってみたんだけど、スピーカー替えるなら何がお勧め?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 16:31:12.23 1+pmOqI40
s350だとsクラスの中では最底辺とはいえ腐ってもsクラス
どんな高級オーディオ積んでも文句言われないだろうな

357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 16:41:04.08 w8h80K1N0
ていうかSクラスだからスピーカー買えたら逆に音質悪くなる
このままが一番よ

358:適当な人
12/03/20 18:20:59.20 HQQeDRXhO
>>352
確かにそうですね。
このスレなら細かいところまで指摘してくれると思って質問したのですが、
厳しい回答も無いようで少し残念に思います。
回答ありがとうございました。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 19:30:17.64 uqejgDsn0
>>356-357
サンクス

あとはセンタースピーカーを買い足そうかと思うんだけど、オススメなのってある?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 19:45:20.15 RVPSV/uy0
【予     算】5万円
【部屋の状況】木造一軒家の2階
【部屋の広さ】8畳洋室・部屋の真ん中にベッド
【主な目的】映画鑑賞
【接続器機】VIERA TH-P46VT3、AQUOS BD-HDW15、PS3
HTP-S737 か、
YHT-S401(B)
HTP-SB510
HTX-55HDX
のいずれかにリア足したものにしようかと思っていますが
お薦めを教えて下さい

361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 20:26:14.46 aL4WlEhA0
>>354
意味がわかりません
一度リニアPCMがなにか調べて見たほうがよろしいかと

362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 21:32:41.06 DorWcquj0
はいはい分かったからw

363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 21:40:14.31 DorWcquj0
リニアPCMとDTS-HDマスターオーディオを比べちゃってスマソ^^

364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 22:38:57.40 r3vf+2Wi0
角置きが何を語っても説得力は皆無

365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 23:14:12.59 DorWcquj0
なんちゃって廉価が何を語っても説得力は皆無


366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 23:15:41.18 DorWcquj0
なんかこの人達気持ち悪いんだけど…(´;ω;`)

367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 23:43:15.84 aL4WlEhA0
同じチャンネル数ならば、リニアPCMとDTS-HDマスターオーディオを比べても
サラウンド感が変わる要素は全くありませんけど?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/20 23:59:01.80 U1+sREl/0
>>366
俺も含めて2chに巣くってるのはそんなもんさ。(・з・)キニスルナ
あんたは
「ヘボ機材(失礼)&セッティングだけど、こんなのやってみただけでも楽しくなったよー」って
ネタを提供してくれたんだが、食いついたのが理論厨とセッティング厨だけだったってことだ。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/21 00:02:21.50 DorWcquj0
>>367
この場合同じチャンネル数じゃないでしょ。
まあどうでもいいからこの話は終わりね♪

370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/21 01:25:45.20 LN4C4L/x0
角置きを茶化されたからってそうムキにぬらんでもええやん笑

371:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/21 01:35:28.72 WiXZYg4H0
廉価版でもイコライザさえ着けてくれればなあ。
俺のDENON M380でもそれができれば、SPの味付けが出来て、
全く不満なくなるのだが。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/21 01:46:15.15 sJCXOAyX0
リニアPCMとドルビーデジタル4chどっちが音質いいんですか?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/21 02:46:21.62 +HDPzP4L0
ムキになってるのはアンチ角置きだけw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch