12/01/24 02:54:29.86 foalKBF60
iVDRコンソーシアム
URLリンク(www.ivdr.org)
HITACHI Wooo World ハイビジョンテレビ
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
iVポケット搭載 デジタルチューナー IV-R1000(唯一の2ポケ機、生産終了)
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
maxell iVレコーダー VDR-R1000
URLリンク(dvd.maxell.co.jp)
SANYO IVR-S100(W) VDR-R1000同等品(生産終了)
URLリンク(products.jp.sanyo.com)
maxell iVレコーダー VDR-R2000
URLリンク(dvd.maxell.co.jp)
エディオン オリジナルモデル VDR-R2000ND1PW(500GB HDD)
URLリンク(www.edion.com)
アイオーデータ iV Player IV-P100(録画不可)
URLリンク(www.iodata.jp)
アイオーデータ iVDR-S パソコン用アダプター RHDM-US/EX
URLリンク(www.iodata.jp)
maxell アイヴィ(iV)シリーズ
URLリンク(www.maxell.co.jp)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 02:56:01.14 foalKBF60
アイオーデータ IVSシリーズ・RHDM(REC-iN)シリーズ
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)
日立GST iS500AD / iS500
URLリンク(www.hitachigst.com)
バーベイタム(Freecom)
URLリンク(www.freecom.co.jp)
ネットワークレコーディングHDD Family Max(ファミリーマックス)
URLリンク(www.maxell.co.jp)
iVプレーヤー VDR-P200
URLリンク(www.maxell.co.jp)
4:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 02:56:25.16 foalKBF60
2002年3月5日
キヤノン株式会社
富士通株式会社
株式会社日立製作所
フェニックス テクノロジーズ株式会社
パイオニア株式会社
三洋電機株式会社
シャープ株式会社
日本ビクター株式会社
(アルファベット順)の8社は「iVDRコンソーシアム」を設立しました。
2011年7月1日、「一般社団法人iVDRコンソーシアム」として新たにスタートしました。
5:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 02:56:53.72 foalKBF60
よくある・あった・ありそうな質問(添削よろ)
Q 1TBのがほしい
A 最大500GBです。(将来出て来ると思われ)
Q 転送速度は?
A 665Mbps~最大994Mbps
Q ダビング10には対応してる?
A 内蔵はダビ10、iVはコピワン(ムーブのみ)
Q PCで認識できる?
A UDF形式で認識はできたけど映像ファイル(.avs)の読み込みは暗号化されてるので不可能。ファイル名、容量は表示
RHDM-US/EXを使えば、著作権保護コンテンツが、再生可能
Q 換装できる?
A 不可。iVDR-Sには専用のチップが搭載されているらしい
Q アイオーのって大丈夫?
A 日立製HDD採用。中身は多分同じ。定格シールに、Hitachi Global Storage Technologiesの文字あり。
6:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 02:57:18.02 foalKBF60
Q レコで円盤に焼きたい
A i-Linkのある機種(HR01シリーズ)で日立レコにムーブするか、
GP08/XP05/XP07/XP08/ZP05シリーズまたはVDR-R2000で、
Panasonic
DMR-BWx90・DMR-BWTx100・DMR-BZTx00・DMR-BZTx10・DMR-BWT5x0・DMR-BRT300
東芝レグザブルーレイ
RD-X10・RD-BZ8x0・RD-BZ7x0・RD-BR6x0
東芝ヴァルディア
RD-X9・RD-X8・RD-S1004K・RD-S304K・RD-S503・RD-S303
に、ネットワークムーブして、BD/DVDに焼ける。
(ヴァルディアは、DVDのみ)
Q PCのBDドライブで円盤に焼きたい
A PC+BDドライブ+ネットワークダビングソフトで可能
ネットワークダビングソフトウェア
IO-DATA DTCP-IP Disc Recorder
URLリンク(www.iodata.jp)
DiXiM BD Burner 2011
URLリンク(www.digion.com)
ネットワークダビング対応外付型ブルーレイドライブ
BRD-U8DM
URLリンク(www.iodata.jp)
Q iVDR-SじゃないiVDRやアイオーのREC-iNってどんな用途があるの?
A デジタル放送の録画には不可。外部入力(アナログ)からの録画には可。
過去の遺産(VHS)などをiV化するには有用。
※REC-iNはNTFSフォーマットの為、PCで領域解放が必要。
7:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 02:58:11.36 foalKBF60
Q 外部入力録画は?
A WoooのTVのみS端子と黄白赤のコンポジット入力のアナログ録画が可能(WP03,XP03,HP03,XP05,ZP05など)
Q 内蔵HDDやiVDR-Sから光メディアにネットワーク以外の方法でダビングすることは不可能ですか?
A 黄赤白のケーブルからのアナログ画質ダビングが可能
方法はCPRMダビング対応のDVDレコーダーやデジタル放送録画可能な
PC用キャプチャーボード等を利用する。
CPRM再生互換リスト(リストにレコーダー有り)
URLリンク(www.rwppi.com)
デジタル放送録画可能キャプチャーボード
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
iVDR-SのTS録画ならP60-XR01とDVL-BR9のi.LINKダビングでBD化が可能
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
Q 日立 ブルーレイレコーダーWooo DVL-BR9はパナソニック BW750(?)のOEMみたいですが
パナソニックのレコーダーでもi.LINKダビングでBD化は可能ですか?
A パナのBDにi.LINKムーブするにはRec-potか日立の一部のDVDレコ経由なら可能
(i.LINKムーブはTS録画に限られる。実時間以上かかる。チャプター情報なども消えてしまう。)
BDレコで直接録画した方が手間がかからない
Q iVDR-Sは日立のTVで無いと使えませんか?
A iVレコーダーやiVプレイヤーを使えば他社製TVやHDCP対応PCモニターでも使用可能。
(PCモニターの場合、HDMI端子付きならそのままOK。DVI-D端子ならDVI⇔HDMI変換ケーブルが必要。)
※VDR-R2000シリーズはDVI-D変換だと使用不可。
(取説38ページ、下段参照。)
Q iVDR-Sにスカパーを録画する事はできませんか?
A アイオーが販売しているREC-iN用のDLNAレコーダー(DTCP-IP対応NAS)が将来SAFIA対応予定。対応となればスカパー!HD録画対応チューナーとの組み合わせで実現可能の見込み
URLリンク(m.av.watch.impress.co.jp)
また、RHDM-US/EXを使えば、アイオーのRECBOXから、スカパーコンテンツを、iVDR-Sにムーブできる。
(R指定コンテンツも可能)
8:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 02:58:56.93 foalKBF60
Q AVCHDをiVDRに記録可能?
A アイオーのIVSにダウンロード特典として付いてくる「Quick:FLO」の隠し機能を使えば可能。
変換の「ファイルを指定してiVDRに保存」ボタンを[SHIFT]キーを押しながら、クリックすると、
隠しメニューが現れるので「MPEG2 TTSの登録」を選択し、mtsファイルを選択すると、
無変換で登録される。登録されたコンテンツは、TSX再生対応機種で楽しめる。
(登録時に、コンテンツの正しい時間を設定することをお忘れなく)
Q iVDRの保管用ハードケースだけ欲しいのですが
A 少し高いがMAXELL-ONLINE.comで購入できます「型番:M-VDRS.ハードケース3P」
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
(`・ω・´)ここからいつもの超濃厚なiVDRスレになります!ご期待下さい!
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
9:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 03:00:56.40 foalKBF60
いつものiVDR-Sカートリッジ価格調査
(1/24時点、在庫有、税込送料無料のみ記載、ポイント未考慮)
もっと安い所もあると思いますので、参考程度に
■250GB
M-VDRS250G.A \5800 <----- K's
M-VDRS250G.A.2P \8800 @\4400 K's
IVS-250 \5980 <----- エロPLAZA
IVS-250(x2) \11600 @\5800 エロPLAZA(2個セット)
IVS-250(x3) \16200 @\5400 エロPLAZA(3個セット)
■320GB
M-VDRS320G.D \7800 <----- 淀橋/コジマ
■500GB
M-VDRS500G.C \8490 <----- amazon
M-VDRS500G.C.2P \15450 @\7725 トキワカメラ/K's
M-VDRS500G.C.4P \27480 @\6870 トキワカメラ
0J20917(iS500) \8730 <----- 淀橋
IVS-500(B) \7880 <----- NTT-X(\100クーポン)
IVAV-500X2 \14480 @\7240 E-TREND/amazon/ムラウチ/CaravanYU
30670(Verbatim) \7980 <----- FReeCOM(会員価格)
30670(x2) \13980 @\6990 FReeCOM(会員価格)
30670(x4) \24980 @\6245 FReeCOM(会員価格)
■500GB+160GB(限定品)
M-VDRS500G.160G \12800 Bic
■500GB+アダプタ
M-VDRS500G.ADP.A \12800 淀橋
0J20910(iS500AD) \11200 上新
RHDM-U500HV(B) \8580 e-zoa
IVS-500X2.A(B) (HDDx2) \19020 E-TREND
10:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 05:00:56.38 h/7c9nw40
カートリッジの殻割には3Tトルクスドライバーが必要です
11:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 07:36:12.48 5PXMRPdz0
アイオーのUSBアダプタをWOOO以外のテレビでも使えるよう各社のテレビのファームへ組み込んでほしい
12:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 09:40:32.00 foalKBF60
>>10
テンプレ追加?
Q maxell/エロDATA/HGSTのiVDR-Sカートリッジを殻割りしたいのですが?
A T3のトルクスドライバーが必要です
13:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 11:28:14.38 Zs3SnXRT0
REC-iNカートリッジの殻割には知恵が必要です
14:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 22:50:02.52 +cPg1pjU0
>>1乙
ちゃんとテンプレ直ってる
15:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 23:53:51.35 +Ulrg4oiO
>>13
Q REC-iNカートリッジを殻割したいのですが?
A お前には無理です
こうですか?
16: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/01/25 14:54:38.13 qv7dAGqSP
>>13
A.素人にはオススメできない。
17:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 14:57:02.13 sk3WIfR70
殻割ったら元に戻せないんだっけ
18:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 15:01:05.09 P/3RpSRe0
既報だけど、
アイ・オー・データ機器新製品(春頃予定)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
IV-P1
単体プレーヤー
アイ・オー版VDR-P200(?)。\13k前後
HVL-AVS
DTCP-IP双方向ダビング対応DLNAレコーダー
VDR-NAS-1TBを内蔵2TBに強化したもの(?)。\20k前後
iVDR-S Media Server 新バージョン
DTCP-IP双方向ダビング、タイトルの削除等の管理機能、
PCに接続したBDドライブ(BRD-U8DM)への書出し等を追加。
RHDM-US/EXユーザーには無償
19:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 17:48:38.03 8ySeDkVa0
VDR-R2000購入したんですが、TV入力切換は皆さん「地デジ」ではなく
常に「HDMI」にしてますか?その際画質は低下しますか?
現在は付属品の赤白黄コードを使用してます。
20:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 17:51:51.66 E4GzSC+O0
月末だ。キャッシュバックあるうちに買ったほうがいいのだろうか?
どうせすぐに5k分下がるかな
21: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/01/25 19:14:19.42 qv7dAGqSP
>>19
テレビとは、HDMIでつながないとあかんでしょ。
22: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/01/25 19:32:21.83 qv7dAGqSP
>>20
>月末だ。キャッシュバックあるうちに買ったほうがいいのだろうか?
>どうせすぐに5k分下がるかな
後継機が出るまでは、いまの価格が底じゃないかなー。
23:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 19:43:44.21 4XnXYN1Y0
>19
入力切り替えが「地デジ」というのは意味が分からんが、HDMIが最高画質。
24: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/01/25 20:10:55.14 bUhN68blP
>>19
あなたのTVがブラウン管なのか液晶なのかで変ってくるかもね
ブラウン管ならそのまま、液晶ならHDMIに変えるだけで画質は上がるはず
25:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 21:23:06.47 8ySeDkVa0
皆さんありがとうございます。
HDMI買いに行きます。
26:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 21:57:07.98 ml7bveD+0
うーん 25も 答えてる人も
25がHDMI入力対応のTVを持っていることを
確認して言ってるのか?
もし対応していないテレビなら
HDMIケーブルの料金が
無駄になるだけだwww
27:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 23:24:27.81 8ySeDkVa0
自分のTVはREGZAです。
ちなみに、ドラマを毎週予約に設定した場合
レコーダー電源はON状態にし続けないと駄目ですよね?
28:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 23:42:58.83 sk3WIfR70
USBHDDを買ったほうがいいですよ
29:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 00:10:13.95 Pe/n5HY+0
ONにし続けないとダメという発想が信じられん。
30:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 00:26:05.49 JPkfgVGm0
>>27
コンセント(主電源)を挿しっぱなしにしておけば、リモコンでの電源はONだろうがOFFだろうが無関係。キチンと予約録画されますよ。
31:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 00:51:46.46 O+3tfYnB0
マジですか!最新の技術すげえ。
以前はタイムシフトマシンREGZAを購入予定でそれは24時間365日
全番組録画するから電気代を異常にかかると聞いたので。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 01:04:58.78 BvZO0yki0
>>31
なんにでもすぐ騙されるタイプでそ?
動作時85Wの製品を使い続けて何で異常な電気代になるよ?
33:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 03:37:57.80 Ol4w2pMM0
iVDRスレが立てられてから、埋まるまでの期間
1 2007/08/10 - 2009/05/10 639日
2 2009/05/10 - 2009/12/16 220日
3 2009/12/15 - 2010/06/03 170日
4 2010/06/04 - 2011/01/03 213日
5 2011/01/05 - 2011/06/08 154日
6 2011/06/10 - 2011/07-25 45日
7 2011/07/21 - 2011/09/27 68日
8 2011/09/25 - 2011/12/04 70日
9 2011/12/03 - 2012/01/25 53日
10 2011/01/24 - いまここ
IV-R1000 の発表日 2007/09/20
IV-R1000 の発売日 2007/11/15
VDR-R1000の発表日 2009/07/09
VDR-R1000の発売日 2009/08/05
VDR-R2000の発表日 2011/05/24
VDR-R2000の発売日 2011/06/25
VDR-NAS-1TBの発表日 2011/12/26
VDR-NAS-1TBの発売日 2012/01/10
こうしてみると、VDR-R2000の発売後からスレが加速してるね
34:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 14:27:29.54 YOXGmAVh0
俺の考えた最強のR3000
W録機で、レコーダー1/2共に同仕様(レート/チャプターの制限無し)
iVDRスロット x2、内蔵HDD無し
DTCP-IP配信/ダビング送受信対応、配信は1ストリームでいい
BD無し(必要な人はBRD-U8DMか東芝ので)
端子類 必須
アンテナ入出力、HDMI出力、1000BASE-T、KB接続用USB
他端子類
アナログ出力(赤白黄)、光デジタル出力
俺の考えた最強の配信サーバーS1000
配信/ダビング/管理専用機、配信は2ストリーム
iVDRスロット x4、内蔵HDD適当(主にライブラリDB管理用)
端子類 必須
1000BASE-T、KB接続用USB
共通基板をあれこれしてこんなの出せないもんだろうか。
ケースも横長をやめて↓みたいなスロット積み上げ型にしてくれれば、
配信サーバーを横に4台は並べる用意がある。
URLリンク(www.iodata.jp)
35:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 14:33:18.22 TPHmcWXZ0
>>31 電源ケーブルは刺しとけよ。
HDMIケーブルで接続したなら、赤白黄コードはいらない。
メカに明るくない人は明るい奴からしてみれば突拍子もないことをやらかす。
有名な話で、ネコを電子レンジで乾かそうとしたってのがある。
パラボラの電源は大丈夫?気になる点は色々あるな。
対策で一番いいのは、メカに詳しい友人を作ること。
メカに明るくない人は、当然ではあるが説明が不明瞭。見たほうが早い。
未だに、前スレの人はどんな接続してたのか気になる。
36:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 15:54:09.89 j4XyJTGP0
>>34
R3000内蔵HDDはあったほうがいいんじゃないの?
ビルトインじゃないとダビング10録画できないようだし。
あと、こんな構想はあるようだけどね
URLリンク(www.ivdr.org)
37:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 16:26:32.72 3VslWUc/P
>>36
>内蔵HDDはあったほうがいいんじゃないの?
内蔵HDDが、容量的に価格に割高感を感じさせるのが
マイナスイメージになると俺は思うんだよね。
それだったら、内蔵HDDは無しにしてしまって
2スロット方式にしてしまった方が良いと思う。
38:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 16:36:02.01 rK16HzeS0
その仕様じゃ既にカセット持ってる人にしか売れんな。
まぁiVDR自体がマニア向けだからそれでもいいのかもしれんが。
39:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 16:44:35.40 YOXGmAVh0
>>36
内蔵HDDはチップセットがSATAを何本持ってるか、だよね。
2本しかないなら、ダビ10捨ててもWスロットの方が利便性あるん
じゃないかなと。
WOWOWとか元からコピ1だから、ダビ10の必要性を全く感じない
とか、iVDR使ってる時点でそんなの要らないというのもある。
複数スロットは内蔵を諦めて、USB接続の増設スロットで最大
6スロットまで追加可能、みたいなのでもいいんだけど、それは
流石にマニアック過ぎて。
40:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 16:45:30.08 chTpZ7840
どうせ妄想なんだから「iVDRがダビング10対応」も織り込んでおけばOK
あと本体とiVDRがセットになってるモデルを用意しておけばOK
でも2ストリーム配信は妄想でも無理があると思う
41:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 16:55:54.75 YOXGmAVh0
>>38
カセットは1本同梱でもいいし、
BDは基板上は追加できるように設計しといて、客寄せ用の上位機は
BD有りでも可。
iVDR選ぶ人は本体にBD無くても平気だと思うし、変にBDレコーダーと
同じ姿にしてしまうと、USBHDDとiVDRの価格差で割高に見えてしまう
だけなんじゃないかなと思う。
カタログ的にBD内蔵版がないとツライ、というだけなら、本当に
客寄せ用の上位機を用意して。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 17:03:03.06 YOXGmAVh0
>>40
RECBOXって2ストリーム配信できたんじゃ?
1ストリームが限界なら、それをタンデムすれば2ストリームだし。
なんとかバスに乗せろ。
43:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 17:16:50.48 dx4p5K980
>>36
なんかワロタ
家電専用機の極地を見た
44:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 20:59:40.93 DxGehLBa0
>36
ある意味究極のIVDR機器だな
デザイン的に気持ち悪いけど
45:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 21:37:13.38 6Ejk6gtD0
PC-Engineやメガドライブ思い起こせるな
あとレーザーアクティブ、こういった拡張ユニット方式の成功例てあるのか?
46:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 21:50:43.49 1uTv08ro0
内蔵HDDが無い機器なんてイラネ
47:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 14:41:20.89 T0Bi3yCP0
内蔵HDDがPS3並に換装が容易だったらいいね。
48:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 14:52:44.47 xR7rLMxH0
IVS-500B \7980 <----- IOPLAZA ★さらに週末¥500分クーポン進呈
\7480 なら1個買っておくかな
49:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 15:02:24.13 uRZzzSdB0
換装が難しいおかげでダビ10許されてるんだから容易にはならないよ。
50:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 15:13:13.13 xM4Md+s2P
>>49
>換装が難しいおかげでダビ10許されてるんだから容易にはならないよ。
ivカセットが、簡単に入れ替え、交換が可能になっている段階で
その論法は微妙だと思う
51:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 16:29:45.00 wLB4LtpQ0
カセットじゃなくてビルトインの話でしょ
52:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 19:12:31.75 hhYetm8Y0
こっちもいいぞよ!ポイントもつく。
【送料無料】【smtb-u】
I・O DATA/アイ・オー・データ IVAV-500X2 iVDR-S規格対応リムーバブル・ハードディスク
500GB 2個セット ※日立テレビ「Wooo」対応
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
53:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 22:08:10.29 EMvbRLM+0
>>50
何言ってんの。
ivカセットはメディア内に著作権保護機能が内蔵されているから
機器縛りなし&メーカー縛りなしが許されてる分けだが。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 22:56:53.54 6Hihsq9/0
バベ2個セット誰得値下げw600えん
会員価格を下げろ!
55:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 23:19:46.31 44BTFSRm0
また徐々に値下げチキンレース始まった?
イイヨイイヨ-
56:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 23:32:41.39 FgmFKUAA0
1個あたり6,500円くらいになるまで買わないぞ
57:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 23:54:43.30 9gbZXNwg0
750Gが出る予兆なのかな~?
58:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 01:15:59.79 9cWs3bde0
IOのわけありセット物はちっとも安くないな
59:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 05:11:34.31 vLti12+/0
4 おいおい、ハダカにならなきゃよくわかんねえだろ!
60:59
12/01/28 05:12:08.68 vLti12+/0
ごめん誤爆。恥ずかしい…
61:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 13:17:10.76 ALUH0qwxO
>>57
750GBはロードマップにないのよ
62:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 14:05:51.86 1UH0Aybc0
r2000の後継機としては
HDDが1T内蔵、IVDRを1つ使える
BSCS、地デジダブルでTS~TSX8,24まで録画対応のA
HDDなし、IVDR1つ BSCS地デジシングル録画長時間録画対応のB
Ivdrの再生に特化したC
地デジ録画とIVDR2つのムーブに特化したD
この4種類出してほしいな
63:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 15:38:49.20 JPA+wFaU0
>>56
おいおい、既に通常のバルク2.5インチHDDと同価レベルになってるじゃないか。
バルク2.5インチHDDに加えてカートリッジ付き、衝撃緩衝付き、コネクタ付き、
著作権保護(機器縛りなし)機能付き、ハードケース付き
なんだぜ。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 15:43:05.74 JPA+wFaU0
>>56
つかそんなこと言ってたらメーカーはアホらしくなってやってられんだろ
65:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 15:59:38.79 JPA+wFaU0
逆に、すでにiVDR-Sのほうが安く買える(普通のHDDの方が高い)じゃないかw
今週のアキバ(通常タイプのHDD最安値)
■ Hitachi - 2.5" HDD
HITACHI 0S02598 500GB
7280 TU, TUE
7480 FA, TT
HITACHI HTS545050B9A300 500GB
7480 TUE, FA, TT
7970 CL, CL2
66:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 16:10:29.28 JPA+wFaU0
裸(バルク)のHDDがなw
67:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 16:17:47.71 ALUH0qwxO
便乗値上げ品と比較しても仕方無いだろうに…
68:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 16:29:00.06 JPA+wFaU0
じゃあiVDR-Sの方が付加分もあるのに安くてお徳ってことだなw
ノートPC用もiVDR-Sを買って殻割したほうが安く手に入る。
殻は自分ならオクで500~1000円なら買う(中古で入手したiVDR-S規格HDDを入れる用に)
69:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 16:44:49.88 ZkYNHs9x0
内蔵HDDが大容量化したら、スロットは一つでも問題なくなる気がしますけど、
でも、あれこれ挿しっぱなしにしたいって要望も多いかな。
70:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 16:49:38.05 i1elZPzh0
この番組はAカセットこの番組はBカセットっていうように、いちいち抜き差しせず整理に便利だけどね。
カセット間のムーブもしたいし。
71:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 16:58:39.13 rbx7y2nr0
スロット2つだけにするならダビング10維持できないとな
本来はサポートしてくれるはずだったのに
72:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 17:09:45.37 JPA+wFaU0
自分は1週間分を内蔵HDDに録画して週末にiVDR-Sにダビングし、
内蔵HDDはその都度初期化する。内蔵HDDは250GBでも十分
73:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 17:17:32.17 JPA+wFaU0
特に大事なものや人に貸すものは2本へダビングし、それほどでもないものは1本だけ。
74:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 18:30:47.01 iQmE4Url0
webbyで320GBカセット付きのファミマが29,800円で売ってるね
75:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 18:33:44.80 seIgrkSl0
>>74
情報サンクス。さっそくポチるわ。ここ、いろいろ安いね。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 20:15:43.05 YtlDR5iW0
>>74
VDR-NAS-1TBの定価は\27800円。
ヨドバシ通販では \27800 P10
320GBカセット付でも29800円は安いとは思わないけど。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 20:22:19.45 qUAO1DoK0
ioから2TB版が2万以下で出るのにファミマは無いだろう
78:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 20:22:39.04 gS4aa4+YO
Quick:FLOで「MPEG2 TTSの登録」がしたくて、RHDM-US/EXと
iVDR-Sを買ったのにどうしても出来ず、よくよく確認したら
VISTA Bisinessは非対応って非道い。
79:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 20:40:08.77 S0Y0e85P0
VDR-R2000の接続先がブラウン管TVなもんだから、予約はS映像で視聴はPS3経由D4
もっとスマートにいきたいのう
80:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 20:46:25.03 YSmgSAdy0
RHDM-US/EXといえば、ネットワークダビングの受けに使うと
R2000で再生できなくなるのはどうしてなんだろうなぁ。
R2000に挿して配信はできるのに、再生ができない。
フラグが足りないとかで再圧縮もできないし。
結構致命的なバグだと思うんだが。
81:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 21:28:09.39 tZPOsgXq0
アレやコレやと色々と予約録画をしまくる。
週末も遊びに行ったりなんだかんだで、録画番組を消化するのに時間がかかる。
最低で500G。せめて1Tは欲しいよ>内蔵HDD
その中で残したい番組はiVカセットへ残しておく。
サラッと何時でも見たいものはiVカセットへ残しつつ、内蔵HDDからも消さないで残しておくと。
82: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/01/28 21:40:05.66 qxYJluOnP
>>62
Cは、VDR-P200のレポ待ちかな。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 21:43:15.73 JPA+wFaU0
>内蔵HDDからも消さないで残しておくと。
それやってると要求上限がなくなるよね、、
毎週内蔵初期化はムリでも、1ヶ月に一回とか1年に数回とかライブラリダビング整理
して内蔵HDD初期化をオヌヌメする。HDDの断片化もなくなってリセット。
気分もスッキリ気持ちいい
84:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 21:54:53.03 VgQocWSK0
>>72
すまん素人なんだが、頻繁に初期化した方がいいの?>内蔵HDD
85:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 21:59:09.25 JPA+wFaU0
頻繁にやらなくてもいいと思うが、PCと同じでHDD内データの断片化が進むと
重くなってくると思われ。デフラグより初期化の方が寿命にも影響しないし
気持ちいい。
>HDDの断片化もなくなってリセット。 気分もスッキリ気持ちいい
86:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 22:08:49.47 YtlDR5iW0
内蔵HDDは壊れると大変なのであまり使用しないでカセットメインです。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 22:18:15.01 itUFbH+P0
今んとこ、500GB×2で14000円ってのが見つけた最安値なんだけど、
これより安く買えるとこないかな?
88:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 22:30:10.24 sDqIZ1W00
全スレ【カセットHDD】iVDRについて 9のNo.712
>iVDR-Sカートリッジ内の番組をBDに書き出す機能も用意。
これって「BRD-U8DM」でなくとも「DTCP-IP Disc Recorder」(DiXiM BD Burnerも?)が使えれば、
PC内部ネットワークで「RHDM-US/EX」→BDドライブへDTCP-IPムーブアウトし、
iVDRからBDへのダビングが可能になるのでしょうか?
89:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 22:48:04.14 VgQocWSK0
>>85
そうなんだ。ありがと
内蔵HDDの残り時間が1時間半ぐらいなんだけど、カセットが少しでも安くならない
かとズルズル引き延ばしてるんだがあんま良くないみたいだね。
90:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:12:11.96 sAb79AOw0
>>87
バーベの500GBX2の2年保証が13980円
>>88
DDRは可能、BD Burnerはしらん
91:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:46:01.40 JuHadyT7O
>>83
そらまあ録り続けてたら何時かは上限来ますわな。
しかしHDD満杯が来そうと感じたら、整理して残量確保するしかないでしょ。
それまで少しでも抵抗しやすいように、内蔵HDD容量は大量にあった方がいい。
カセット入れ替えしないで録画番組見れるなら、やっぱ楽だし。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:52:06.71 JPA+wFaU0
自分は基本1週間で内蔵データに区切りをつける運用にして良かったと思う。
少しの時間で整理が終わるし、なにより毎度初期化が気持ちいい
93:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:52:48.96 0Qf0WvXBP
>>91
>カセット入れ替えしないで録画番組見れるなら、やっぱ楽だし。
ivの使い方のコンセプトから外れるんじゃないの(笑
それだったら、普通にUSBで外付接続出来るタイプのHDDを
採用している録画機を買った方が幸せになれると思うぞ。
94:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:54:43.89 JPA+wFaU0
つかライブラリはジャンル分けしてるが、カセットは基本時系列だから
過去のものを見る以外は基本カセット入れ替えもない。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:54:56.83 Ujk8iSx+0
移動しようと思った時にVHSテープより小さいところがいいんじゃないの?持ってないけど
まぁ外付け2.5インチHDDでいいじゃんと言われたらそれまでか。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:56:08.47 JPA+wFaU0
>>94は>>91
97:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 23:58:22.80 Ujk8iSx+0
一番はビデオテープを入れ替えるように使えるところが、年寄りにも物理的に分かりやすくていいんじゃないかな。
VHSに比べたら取り出す頻度は相当減るけど。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 00:01:07.25 bUFKaSCF0
>>95
VHSよりコンパクトで大容量、VHSと同じく機器縛りがないところがいいところ。
USB外付け2.5インチHDDは録画した機器以外では再生できないし、いいところなし。
99:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 00:09:02.51 EaTcpDm+0
あともう少しサクサク動いてくれると嬉しいんだけどな。
これはどの会社でもそうだけど。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 00:09:56.21 O97+e4AZ0
>>98
そうだね。
外付けは一時録画には安く手軽でいいけど、TVが故障するまで重大さに気が付かないんだろうね。
101:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 10:09:46.35 5G2XC85Y0
R2000買ったんだけど、カセットどうやって抜くん?
一度押し込んだら出てくるけど、何かに引っかかってるようで
それ以上抜けない。
102:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 10:26:15.28 5kRlSOy3O
>>93
外付けHDDを選択子に選ぶようなヤツがiV選ぶかね
103:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 10:30:25.94 mcDuJyB00
>>97
それが一番アピールできる点だと思うんだが、今のCMでは伝わらないんだよなぁ。
機器縛り無しとかは短いCMで伝えるのは無理だから、高齢者をターゲットにして
「昔の思い出が詰まったたくさんのビデオがこのカセット1本に収められていつでも見れます」
をコンセプトにしたおじいちゃん・おばあちゃん出演のCM作ればいいのに。
ビデオデッキ+iVDRスロット+アナログ出力端子の機種もセットで出せば完璧。
お金使わない若者より定年して時間もお金もある高齢者にアピールした方が売れるよ。
104:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 10:41:43.52 11jqJhzfO
>>101
それは正常、結構固い
VDR-R2000本体を右手で押さえつつ、カセットの手前の≡の部分を左手の親指と人差し指でしっかり掴んで、力を入れてゆっくりと引き抜くんだ
105:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 11:43:05.30 GBOh9T370
VDR-R2000本体を左手で押さえつつ、カセットの手前の≡の部分を右手の親指と人差し指でしっかり掴んで、力を入れてゆっくりと引き抜くのは駄目ですか
106:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 12:22:25.42 5G2XC85Y0
>>104
うおぉ!引っこ抜けた。
でも、これ家電としては怖いなぁ。
飛び出した状態でもまだ通電してるからクラッシュしそう。
電源落としてくれればいいのに。
107: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/01/29 13:36:45.86 56J4vTyjP
>>106
前スレ970によると、コストダウンの一貫みたいね。
iV引っこ抜くまで、認識できるスイッチとかない。
970 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/01/24(火) 02:50:38.58 ID:foalKBF60
VDR-R2000の記事みつけた
URLリンク(www.hitachihyoron.com)
D端子非搭載の理由が「めんどくさいからやめた」としか読めない…w
「今後の取り組み」が少しでも実現すると良いね…
108:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 14:32:35.46 l+ckyy4NO
ioのHP見たけど分からないので教えて下さい。
RHDM-U/EXって、TSX4で録画した番組もパソコンで見れますよね?
109:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 16:42:39.98 11jqJhzfO
>>108
結論を先に書くとOK
URLリンク(www.iodata.jp)
「H.264再生確認済み機器」の欄を参照
TSX4はWoooの録画モードの呼称(H.264で記録するモードの一つ)
「Woooで録画した番組をパソコンで見る際の動作環境」も確認しておくと良いよ
110:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 18:08:16.38 /6/H7PLZ0
市販のHDDをカセットに変換できるアダプターを発売してほしい
111:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 18:12:11.75 fzmlaE3MP
>>110
>市販のHDDをカセットに変換できるアダプターを発売してほしい
「玄人思考」にでも頼むしか無いですね(笑
112:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 18:22:12.25 48fBwsJO0
キャッシュバックキャンペーンも後2日になったね。
113:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 19:35:33.06 XcpXegKd0
>>112
来月から実売り価格が5000円以上、値下げになるのでは。
最近は32インチのXP08、XP07が5万円前後で買えるので
ダブル長時間録画ができないVDR-R2000は微妙。
1台は購入したけど。
114:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 20:07:07.45 FF6l4QGq0
Family Maxが、DIGAからのムーブアウトの受け皿になる可能性は、あるのかな?
115:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 21:14:44.89 l+ckyy4NO
>>109
ありがとう。H264がTSX4だったのか。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 21:24:23.27 l+ckyy4NO
そういえば、前スレ?でRHDM-US/EXが安売りされてるという情報が貼られてたけど、どこでいくらぐらいでしたか?
あの頃は購入予定無かったけど、ノートパソコン買ったので、TSX4非対応の初期型woooでノートパソコン
を介してTSX4を見ようと思って。
117:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 21:26:20.29 V6K+CQI70
>>114
ない。今のDIGAは受けるだけだから。
Panaは録画媒体はBDという立場だから、BDレコから外に出す必要がない。
118:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 21:32:13.67 V6K+CQI70
>>116
ioPlaza
今週末(1/30 9:30まで)限定12個1980円。送料別。
119:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 22:10:57.03 l+ckyy4NO
>>118
まじですか!ありがとう。ギリギリセーフだ!
今から行ってきます。
120:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 22:23:34.08 O97+e4AZ0
パナはBD-R売ってるしなぁ。
121:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 22:35:50.02 l+ckyy4NO
>>118
限定12じゃ残ってる訳ありませんねorz
ioの製品だから、近いうちにまたやることを期待します。この値段見ちゃうと尼とかの4千円弱は出せないですね。
こんなに安くするってことは、そろそろ後継機が出るってことですかね?
122:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/29 22:55:47.83 VyHkQeFv0
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ioplaza
premiumio
は?
123:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 00:00:04.76 ZntWxKqc0
>>121
去年の9月辺りから、その位の値段
暫く品切れしてたけど、最近は毎週のように出してる
中はUSB-SATA変換チップが載ってるだけだろうし、その値段でも採算合うんだろうねぇ
124:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 04:32:49.89 wXr1whe20
>>107
ちゃんとローディング機構あるじゃん
116 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/07/29(金) 07:13:38.53 ID:nRm6o+RU0
光学ドライブよりiVDRのローディング機構のほうが高くつきそう
326 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/08/08(月) 19:21:46.89 ID:EQU3IxwY0
>>116
> 光学ドライブよりiVDRのローディング機構のほうが高くつきそう
ローディング機構w
この馬鹿IVDRを見た事すらないだろw
125:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 10:28:45.16 0gHFENbk0
>>107
奥にあるプッシュラッチにスイッチ仕込むか、
スライド式のスイッチでも付けてくれたらいいのに。
でもプッシュラッチがスイッチ兼ねてたらバーベ死んでたのか。
そしたらちゃんと金型作り直して規格準拠になってたかも、だけど。
R2000だとプッシュラッチ掛らないんだよね、バーベイタム。
必ず1回ロックに失敗する。
>ロック機構が正常に働かずレコーダーの一部を損傷する可能性があります。
マクセルが言ってるこの事だと思うけど、損傷の可能性が気になる。
イラスト見る限り、壊れそうな部分は無さそうに見えるけど…。
バーベの言う、R2000でも正常動作します、ってのはちょっと嘘っぱちだな。
実際売られてるのは写真のと細かいとこが全然違うし。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 15:16:49.26 6gxPpvgF0
852 名前:830[] 投稿日:2011/11/23(水) 21:16:30.83 ID:FK0K4pQj0 [2/3]
写真撮ってみました。
角は、裏面だけ角ばってますね。
少なくとも箱にある写真とは違います。
うちはXP07なので、問題なく抜き差し出来てます。
おもて
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
うら
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 11:44:52.52 ID:wuFZ8+Ul0 [1/3]
>>853
いまさらっぽいですが。左から、旧、新、IOです。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
新旧を重ねるとこんな感じ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(www.freecom.co.jp)
URLリンク(www.freecom.co.jp)
URLリンク(www.freecom.co.jp)
URLリンク(www.freecom.co.jp)
URLリンク(www.freecom.co.jp)
127:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 16:46:09.67 RWO8RFPyO
>>123
そうですか。2.5インチのUSB変換ケースが千円弱で買えるんだから、ソフト代考えても2000円が妥当ですね。
今週末頑張ります。>>122yahooにはあるのかな?
128:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 17:29:39.52 LEEKP77z0
>>125
要は壊れるのは HDDで
引っこ抜くときに、シッピング(ヘッド退避)が
正常に行われず、録画データーが壊れる
その急激な電圧変化は
内臓のHDDにも悪影響及ぼす危険あり
正規品はスイッチがあるので、
確実にHDD保護対策が機能する。
そんなとこじゃね?
129:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 17:53:24.92 TybyUUo00
日立は外付けHDDとiVカセットHDDのコラボレーション録画TVに専念して
欲しいね
外付けHDDは複数連結TS・4倍・8倍・W禄で十分なのだが
内臓HDDは要らないね(外付けHDDが内臓並みの処理能力があれば)
あと2TiVカセットHDDがあれば当面録画は十分だよ
130:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 17:58:44.54 PkRBQRlg0
内蔵HDDの代わりにダブルスロットでいいんだけどなー
131:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 18:54:39.96 LEEKP77z0
>>129 いまのとこ
再生オンリーのプレイヤーだけだけど
1つだけのスロットで、内臓なしでコストダウン
一杯になったら消すか交換してね
で案外売れるかもだけどね まあその場合
オプションの外部接続IVアダプタ設けて
そっちにダビング、オプション機器は1万円なら
案外需要は見込めるかも
132:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 18:56:00.09 5SiTvrIS0
WOOOの新モデルにUSBが2系統あるからRHDM-US/EXを2つ付けられるとして
TS・4倍・8倍・W録と編集機能が追加されれば満足かな
133:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 19:01:11.21 LEEKP77z0
>>129
2TのIVカセットは出ないね、1.5TBは出るかもだけど
実際、2TB 2.5インチで出ているのか?
というと、検索しても2TBほとんど出てこない
実際、2.5インチでの1.5TBのバルクの価格分かって
言ってないだろうけど、単体でも相当な金額
500GBどんどん買って補充しろ が本音
>>130 ダブルはもう出ないって(販売やめた) 諦めろ
134:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 20:13:54.54 PkRBQRlg0
>>133
あぁ出てたのか・・・これはすまん
135:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 21:27:06.03 IsfeMM6w0
>>128
マクセル純正にもそんな機構ないって。
ロック解除しても引き抜くまでカセットの中身は動いてるし、
再生もできる。
それに常識だけどさ、HDDにはオートシッピングって機構が
ついてるから。
電源が断たれれば、自動的にシッピングは行われる。
物理的に不可避な方法で。スイッチとかそんなものは無い。
136:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/30 23:07:24.85 oBxO9gnwO
以前内蔵HDD非搭載(iVポケットのみ)発売されたけどあまり売れなかったね。
後継機も一切出ないし。
購買層の多数が選ぶ機器てのはそういうもんだ。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 00:52:04.70 jVVcqVnO0
容量が増えてくると、立ち消えになったmini規格を復活させて欲しい
138:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 01:55:30.89 3YSuAzw00
IODATAのRHDM-U500HVとかRHDM-US/EX使って
iVDR-Sメディアに記録したコンテンツは、
PCに繋いだ状態で、
DTCP-IP Disc Recorderとかを使って
BDにムーブできないのかな?
139:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 01:58:03.37 ww4obVVU0
>>138
今は出来ないが
今度のアップデートで出来るようになるという告知が出てる
140:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 02:06:24.79 3YSuAzw00
>>138
サンコス。なるほど。
iVDR対応のRECBOX発売関連の動きで対応になるわけですね。
ところで・・・・RHDM-U500HVと
iVDR-Sを挿したRHDM-US/EXの違いってどこになるんだろう。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 02:07:00.25 3YSuAzw00
あ、>>140のアンカーは>>139でした。
142:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 07:12:10.69 L7pQHrL5O
>>138
難しく話でよく分からないけど、RHDM-US/EX使ってiVDR-Sに録画した番組を、PCのBDにムーブできるってことじゃないよね?
143:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 09:37:54.29 TB46IIIm0
いま500gのivdr買うならアマゾン?楽天?実店舗?
144: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
12/01/31 09:41:36.27 +PfOdpXqP
>>140
原則同じ。
アダプターの色が違うくらい。
145:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 10:17:51.43 8qDTYF4r0
>>126
そうそうこれこれ。
アップで見せてるぐらいデザインのポイントだった、
裏面にあるデザイナー名がなくなってるからのっぺりしてる。
個人名入れられても困るから止めるのはいいんだけど、
バランス考えてバーベのロゴでも入れればいいのに。
裏や底に自社ロゴ入れたらダメって社内ルールがあるのかも、だけど。
あとインデックス全部に印字してある「奥までしっかりと」に、
挿した時に見える上面にデカデカと貼ってある「このシールを
はがしたら製品保証が」みたいな長文。しかも中華フォント。
安いのはいいけど、デザインをウリにしてるのになんだかチグハグ。
実際の互換性への疑問とか、絶妙なとこでサンプルと違ってるとことか、
要らない上にやたら目立つ中華フォントの長文とか、回収分の化粧箱を
再利用してるっぽい一度開封済みのパッケージとか、金属面に保護シール
貼ってあるのに何故か紛れてる傷だらけのとか、なんか残念なんだよね。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 11:48:52.57 CT0SI7SC0
>>145
互換性は問題ないな。
傷だらけのは交換してもらえば?
147:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 12:33:36.76 8qDTYF4r0
R2000でロックに失敗するという問題があるんだが。
マイナートラブルだけど互換性に疑問はあるよ。
本当にそれだけなのか?ってのもあるし。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 14:15:22.67 lah6/6Ns0
R2000で上下ボタンでチャンネル切り替えするときカッコよくね?
149:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 14:21:45.27 /Gchj1B00
SONYならもっとうまくやる。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 14:22:24.22 eTHvNlqz0
>>147
それ直販サイトにレビュー書いてみたら?反応あるかもよ?
URLリンク(secure.shop-pro.jp)
151:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/31 15:19:51.73 E1p/z4sb0
VDR-R2000の後継機とかもいいけどさこれ本気で出してくれないかな
iVDR 4ベイアダプター
iVDR EXカートリッジに対応したiVDRスロットを4台搭載したアダプターユニット。
インターフェースにeSATAを採用し、高速転送、高速アクセスを実現。
URLリンク(www.ivdr.org)
500GBを4本挿して俺と奥さんと子供で使い別けるんだが
尤も発売されたところでVDR-R2000やXP05に継がらないけどさ
152:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 01:53:17.43 ENH+FQjt0
>>143
ジョーシンでちょっと前IOの買った。
8060円の500円クーポン使えたからそこそこ安かった。
個人的に誕生日クーポンも使えたし。
おもちゃ・USBメモリクーポンウマウマはできなくなってた。
153:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 09:58:21.51 ftOzKeeZ0
VDR-R2000値動きしてる?
154:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 10:02:31.10 uAisgqFk0
3月から値下げだと思う
6月くらいに新型きそう
155:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 10:05:13.16 yquwFLWKO
新型て、新しくなる点てどこら辺だろ?
156:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 10:16:32.81 uAisgqFk0
トリプルチューナー
iVポケが2個
HDD1GB内蔵
のどれかひとつだけ実現
157:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 10:32:59.73 TZ1IbwXX0
「一つだけ願いをかなえてやろう」みたいですねw。
しかし、iVDR陣営は使い勝手のフィードバックどうやってとってるんですかね?
編集や簡単なソートとかソフトウェアの完成度をもっと上げて欲しいなあ・・。
基本的にはとても使い易いのに。
158:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 10:42:58.99 uAisgqFk0
HDDは1TBだったわ
あとキャッシュバックキャンペーンがiV再生機プレゼントキャンペーンとして来年実施されると予想
159:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 10:58:45.36 Id5KDwbz0
ねぇ!アンテナ出力は?アンテナ出力はつかないの?
160:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 11:04:14.59 YpLg3S3n0
拘ると直列より分配器で分けて出力は終端する羽目になるから必須じゃないな
無線リモコンとか操作の高速化とか使い勝手の向上が望ましい
161:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 11:09:26.43 uAisgqFk0
アンテナ出力をつけると3000円くらい値段が上がるとかでつけないと予想
162:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 12:34:02.26 W+BGOCZM0
iV再生機プレゼントキャンペーンはありそうだね。
だってあれ売れなそうなんだもん。
163:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 14:03:06.26 onooHopM0
>>160
直列って、結局内部で分配機持って分けてるんだから、外付けか内蔵かの違いだよ。
>>161だからわざわざ付けたりしないだろう。
アンテナ出力端子の意義はRF出力ができるってことだから、今の時代には必要ないだろ。
164:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 14:18:05.66 a7cxnBSN0
サムネイルはなくていいから文字だけのリストにして動作を早くするモードが欲しい
165:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 14:20:31.94 B+G38aKH0
サムネなしは今でもできるだろ
IV-R1000からVDR-R2000までのスパンを考えると数年は新型出ないかiVレコ自体終息すると思うけどね
166:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 14:22:04.73 4E3TNZ4wO
>>164
えっ
167:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 14:34:37.40 3OqIJsf/P
USB接続で、PCに接続出来て日付とかタイトルの編集くらい出来るようにして欲しい。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 15:56:17.71 6k5BcNQ40
普通に考えてXP08のお下がりだろ。
あとは、電動カセットローディングになるか?ぐらい。
169:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 16:02:34.28 onooHopM0
電動ローディングでなくてもいいから、セーフティロックは付けてほしい。
何も考えず抜いちゃうことあって怖いんだよね。
170:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 16:54:03.53 Id5KDwbz0
いや、抜かないだろ。
171:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 17:00:24.96 Id5KDwbz0
>>160
>>163
アンテナ出力のないレコーダーってこれ以外ないよ?
せめて八木アンテナの分配器が同梱されてるならいいけど、そうでもない。
それがおかしいって事に気付かないと。
付いてて当然な端子は省いちゃいけない。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 17:44:47.29 gGxS3P8c0
XP08なら2番組長時間が可能かの
その上で内蔵が1TBになってくれたらハード面はだいぶ一端になる気が
173:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 17:54:47.21 3OqIJsf/P
録画モードなんだけど、正直俺的には
TSモードと、TSEモードの2種のみで良いと思うんだけど
どうだろうかね?
174:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 18:12:21.12 S6fSfsA50
TSとTSX4の2種でいいよ
アンテナ出力も要らない
175: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/01 18:45:42.35 +OoCAt790
ところで、VDR-P200って出荷されてるの?
レポまだ~?
176:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 20:34:23.68 fOXcP13L0
>>173-174
過去の遺産なんだけど、01シリーズやIV-R1000を使ってる身としては、TSEはなくてはならんのよね。
177:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 20:53:50.39 WCAix1YC0
WOOO 国産中止だっけ?
178:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 21:09:24.05 n+o7JIf0O
テレビ買った方がコスパ良くない?
179:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 21:39:33.45 qGl1JQ6H0
コスパ良くても置き場所考えたら簡単にテレビは増やさないなぁ
180:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 22:22:32.44 3OqIJsf/P
>>178
何を「コスト」と考えるかだよね。
179の言うように、TVが5台も10台もあっても仕方が無いからね(笑
181:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 22:37:38.17 dq3W19qU0
>>152
ナカーマw
俺も1月誕生日なんでずっと待ってた。
おかげで6500円で買えた
182:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 22:46:47.57 n+o7JIf0O
>>180
なるほどね。5台、10台だったらテレビは効率悪いね。うちは3台、録画5番組だから、これ以上は不要かな。
183:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/01 22:56:29.21 3OqIJsf/P
>>182
流石に5台、10台はネタだけどね(笑
184:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/02 08:19:55.22 gccij+be0
8台ぐらい置いて全チャンネルつけっぱなしというのはちょっと憧れていた時期がありました。
185:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/02 09:02:28.67 8kmEnv3D0
トイレ、浴室にも置けば8台可能
186:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/02 09:54:39.56 vly1T5qj0
トイレにそんな長時間滞在しないし
187:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/02 18:14:36.75 JooMcDaH0
トイレに行っている間サッカーのいいところを見逃さないようにとか?w
今度はトイレから戻ってくるタイミングが難しくなるんですね
188:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/02 20:39:10.39 /sTgLJnOO
淀本店でIVS-250 \3800
激安までは行かないが、お手軽かと
189:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/02 21:52:55.47 OSGlogvT0
>>188
250GBでそれなら激安だ。2年ちょっと前は120GBを12000円で買ってからね
容量にかかわらずHDDメディアなら4~5000円を上回るはず。しかも2.5インチHDD
190:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 07:49:18.49 I3KrKaKyO
>>189
生産コストはプラッタ1枚が最低ってことを言いたいのだろうけど、
生産コスト割れだからって買いというのはどうだろう?
メーカーの粗利益が高くても容量単価の安く高容量を選ぶな
普通に使ってたらギリギリまで録画不可能だから、低容量は無駄が多いし。
逝っちゃった時の被害の大きさ言う人いるけど、所詮テレビ番組だからカメラとは違う
191:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 09:55:51.56 pJEzdQnG0
用途に対して低容量すぎるHDDはゴミだからな。
録画は1番組の必要容量がデカイから、24時間テレビを永久保存する、
みたいな用途が決まってないと安物買いの銭失い。
たったの250GBぽっちじゃ、朝の連続小説すら1本には入らんのだから。(キリッ
192:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 09:58:23.05 aamejwKP0
まいんだけなら250GBでなんとか
193:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 10:05:27.95 U+Hluwzm0
朝の連続小説とはまたハードルが高いな
194:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 10:59:30.09 EEW6P/i70
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これお勧めですか?
195:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 11:38:41.58 c7T7B0ka0
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
のほうが・・・・・いい
FACEBOOKでいいね!も!!!!
196:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 12:59:37.35 onxh4DAU0
いつの間にやらZP05が投げ売りされてたのか…。
197:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 14:24:56.06 uUyoyLJi0
いそげー、まだ間に合うぞ。
37型が73,600円、P10だったよ。
198:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 17:23:05.38 EnKfORf90
どこで?
199:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 17:49:35.17 uUyoyLJi0
ビックカメラ
200:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 21:33:39.03 TqDLUeuQ0
-¥5.000キャンペーン逃してしまった!
201:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 22:32:35.70 I3KrKaKyO
RHDM-US/EXプレミアム・アウトレット限定1個ふざけすぎ!
202:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 22:47:29.82 aamejwKP0
RHDM-US/EX、返品か製造時に傷があるやつだから1個でもしかたないのでは
203:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 22:52:01.57 onxh4DAU0
先月50個近く補充されたのに…。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 23:07:37.95 GB1P05x40
>>194これは1本で、
>>195は2本なんだよね。
205:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 23:38:16.68 u3qrFXDBO
>>204
>>9 より高い時点で論外と思って良いかと
206:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/04 05:34:50.01 fjfn84z4O
>>202
それは、一般の小売店に対する安売りするための口実だと思う。最近は箱が潰れた写真とか載ってるけど。
途中で補充されることは無いよね?来週まで待ちか。
207:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/04 05:52:19.57 iueSNfy90
メモリの箱にはうざいシール貼られてたけど、
-US/EXはなんの細工もされてない新品そのものだった
去年の9月頃の話
208:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/04 06:27:49.73 N06Rusfp0
値段違うけど、REGZA用のアダプタと何が違うの?
209:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/04 07:06:57.74 w5bJvCQb0
>>208
RHDM-U500B ¥13,600 Wooo非対応のiVDR
RHDM-U500HVB ¥15,700 Wooo・DTCP-IPムーブ対応のiVDR-S
210:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 08:50:00.83 HDblGa+F0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
みれるかな?
DLキーは1
2010年が500G 2012年が1Tの予定だって
今年中に1Tが出るのかな?
昔確保していた地デジの非HDDのタイプのivdrチューナのカタログより
211:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 08:50:36.49 HDblGa+F0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
だめならここから
212:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 09:47:05.26 CvvH5uQ10
今度は予定通りに行きますやうに・・・
213:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 13:47:26.99 t8eJzzug0
ファミリーマックスの購入を考えています。
現在、XP03を所有しているのですが、対応機種はXP05以降と
なっているようです。
XP03⇔ファミリーマックス間の移動、コピーはできないのででしょうか?
214:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 15:04:31.02 6nvMKeHgP
>>213
書いていないということは、ダメだと判断するべきだと思う
215:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 15:18:17.47 3KcVw+0nO
>>214
iVDR-S経由で出来るんじゃなイカ?
ま、二度手間になっちゃうけどね…
216:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 15:45:11.35 mZYfqAHF0
個人的にはマクセルさんにはwoooやR2000で録画したものを円盤に映せるような外付け装置
LAN経由?を作ってもらいたい
217:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 15:53:50.72 6nvMKeHgP
>>216
ioから発売される予定だから、今後に期待せよ
218:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 16:18:15.25 3KcVw+0nO
>>216
>>6 見てこい
219:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 16:35:49.70 t8eJzzug0
>>215
そうですか。。 ioの新製品に期待します。。
ありがとうございました。
220:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 22:07:49.95 dtfaMw1p0
>>188
情報有難う御座います。
本日、購入しました。
221:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 22:30:26.98 J01ZpiNS0
初めてIOのiVDR買ったんだけど、付属のソフトケースに保管しといて大丈夫?
ハードケース買った方がいい?
222:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 22:35:17.12 6ALDWpTu0
ぷちぷちで包むかそれが駄目なら、ハードケース買ったほうがいい
223:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/06 06:38:32.91 y6xzr/pw0
ソフトケースで十分だろ
224:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/06 07:03:17.64 oXbYyHdZ0
iVDRは、900Gに耐えられるので、そのままでも大丈夫です。
225:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/06 10:20:00.70 X4SJu9g50
※ 一般的な机(約70cm)の高さからカーペット材の床面に自由落下させた際の衝撃に相当
226:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/06 15:49:18.79 r+/BMceiO
以前量販店の店頭でデモ用に置いてたやつ床に落っことしたんだが付けてみたら普通に動いてたわ
227:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/06 20:04:43.63 wYZhk2zH0
>>188
本店って新宿西口?のどこだったんですか?
228:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/07 21:45:25.48 K6OMoprpO
淀でVDR-P200のモック見てきた
製造元エロDATA(IV-P1)って書いてあった
そんだけ
229:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/07 22:06:07.64 Yaii+ud30
ハイビジョンレコに録画してある番組をハイビジョンのままiVDRに移す方法はない?
誰か詳しい人いたらヘルプ
230:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/07 22:31:17.05 HJyKE2jG0
念力でiVへ送る
231:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/07 22:40:05.75 HavMwtcs0
BDレコならBDに焼いてpcでリプしてivアダプタにquickfloで送る
232:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/07 23:02:39.30 XGEIPCKGO
芝レコ経由でいけなかったっけ?AVCは知らないけど
233:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/07 23:21:22.58 ThhwxGCH0
>>229
DTCP-IPダビング送出に対応してるならファミリーマックスかIOのアダプタ経由で移せる。
東芝レコ以外にあるかどうかは知らん。
234:229
12/02/08 23:12:13.77 gGw+iGDU0
サンクス。
うちはVARDIAなんだけど4年前に購入したものでDTCP-IPダビングには対応してなかった。
なんか裏技的なものがあるかと思ったが無理っぽいね。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/08 23:50:52.63 RjoohoFQ0
やり方を教えて貰ってるのに無理とか言うなよ
追加投資したくないってことだろ
236:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/08 23:54:24.31 RjoohoFQ0
すまん
VARDIAってHDDVDもBDも付いてなくてDVDにはSDでしか焼けないってことか
それじゃPCでHDMIキャプるくらいしかないな
237:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/09 06:48:59.35 9TfunPSj0
i.LINK付いてない?RD-XD91とかi.LINKでD-VHSにmoveできる機種ならHDのままrec-pot等に出せるんじゃない。
結構面倒なので、DVDレコーダからBDレコーダへの買換えお勧め。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/09 10:01:22.11 4jm2I+YJ0
>>237
そこはR2000への買い替えを勧めようぜ
239:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/09 15:32:11.43 j8k7zys70
>>233
>DTCP-IPダビング送出に対応してるならファミリーマックスかIOのアダプタ経由で移せる。
東芝レコ以外にあるかどうかは知らん。
DIGAからのムーブアウトが出来れば良いのだが、
BDメデイアも販売している、Panaは戦略上、有り得ないだろうね。
240:229
12/02/09 22:45:15.20 2EDI9FAU0
いろいろアイデア出してくれてありがと。
DTCP-IPもi.LINKもついてないんだ。
『ネットdeダビング』ていう機能はあるんだがこれもハイビジョンは不可。
エロのiVDR買ったんでなんとかハイビジョンで移せないかと思ったんだが諦めます。
お騒がせしました
241:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 00:34:38.60 W0ZocEuj0
外付けHDDとして使うといいよ・・・
242:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 06:00:44.01 m4VsFvZG0
ノートPC用に使える。殻は自分なら1000円で買ってもいいよw
243:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 11:26:31.81 2DBvxtiB0
アイヴィレコーダーVD-R2000の50000円キャッシュバックが キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
ところで5000円の証書って郵便局で現金化できるのかな?
244:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 11:51:01.70 Utd5GTzS0
落ち着け。50000円キャッシュバックなら全財産で買って粗大ごみに捨ててるわ
245:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 12:17:24.23 2hdhKy5w0
5000円じゃなくてスクラッチくじ6000円分送ってくれてもよかった
246:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 12:20:01.31 XQru7Qse0
オレはまだ来ない>キャッシュバック
早く届け。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 12:32:19.32 GTf95wUf0
フリーコムが「このメールはテストです」とか送ってきたぞw
248:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 12:45:26.95 gs15HQK9O
キャッシュバック火曜日に出したばかり
何日位で届くの?
ウチもテストメール来てたわ
こういうのは信用なくすよねー
249:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 13:01:43.94 OuM3die40
財閥系三菱だし。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 15:10:42.76 eYRSWNGc0
先月買ってちょうど一カ月くらいでキャッシュバック為替北
郵便局16時までだからめんどくさいな
251:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/10 22:46:05.19 0venQti00
フリーコムのテストメール、俺のとこも来たぜ。
登録してる奴全員に送ってるんじゃね?
252:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 06:32:22.78 Fez9F5kVO
RHDM-US/EXプレミアム・アウトレット来てる?
253:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 07:21:39.14 gxMTtZIh0
在庫10個以上ある
254:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 07:27:24.98 Fez9F5kVO
>>253
サンキュー!今からPCで購入してくる。送料込みだと2480円だね
255:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 08:44:14.25 Ha9YY9qE0
IVS-500B \7480
結局500GB単品では最安クラスで落ち着いたみたいね
つーか、在庫400本以上もあんのかよっw
256:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 09:46:39.76 P11cIcfO0
>>255
ビジネス関係のニュースなどによると
HDDドライブの在庫がタイの洪水後に購入した高価格品になっているそうですから
赤字を出してまでは売れないので、HDDの在庫が増えてるんでしょう
257:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 11:39:52.56 Ha9YY9qE0
>>256
全然分かってないな
2011年12月発売のIVS-500BのBは、タイ洪水便乗値上げモデルのB
なんだけど、
500GB単品としては、むしろタイ洪水前より安くなってる
たった2ヵ月で、アウトレット在庫が400本以上
って言ってるの
(棚ずれアウトレットなんて、最初から無かったんです)
258:sage
12/02/11 13:55:37.52 ENdXcmWL0
1Tまだ~?
259:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 18:27:52.09 Crnu0gEs0
CaravanYu の IVAV-500*2 \14267 が1番の安値か?
260:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 21:37:04.27 FaamuUtv0
VDR-R2000は
IVRに対してのコピー映像は
他の対応機器で再生できるが
外部USBへのコピーHDD映像は
録画した機器でないと再生できないんだよね?
261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 21:47:14.82 NvacLMA30
>>260
S08 V09 K09でRHDM-US/EXに録画したのは可能
262:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 22:00:00.38 /ezaqbYr0
>>261
それって本当ですか。
しかし、TSモードしか録画できないみたいだから。
RHDM-US/EXで録画した番組をVDR-R2000で長時間モードに変換できますか。
263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 22:03:03.36 FaamuUtv0
>>261
日本語読めないのか?
VDR-R2000の事について聴いてるんだろ
だれが他の機器のこと聴いたんだよ ボケ
264:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 23:22:59.61 NvacLMA30
>>263
VDR-R2000に外部USBなんてねーだろ、ハゲ
265:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 01:56:25.67 7bP7ZryY0
みんな正しいのに噛み合ってない不思議w
266:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 02:11:40.47 D36kitxw0
とりあえず質問者が答えてもらったのにそれに対してあまりにも言い方が悪い
267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 02:44:45.45 C+mM5o/F0
ダビング10が悪いんだ
268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 03:15:36.50 mzn7JlDjO
>>253
サンキュー!買えました!送料無料にしようとBD-R買おうとしたらダメなんですね。倉庫直送だから同梱出来ないって大嘘だな。
これで、ノートPCで見れるようになったけど、さすがにノートからHDMIでwoooに表示させるのは無理ですよね?
269:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 09:07:28.41 jiuPI9UV0
1Tが欲しいと思ってたけどHDDが死ぬ可能性を考えると
500GBぐらいでちょうど良いのかなと思うこの頃。
一気に死なれるとダメージでかいよね。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 10:01:54.28 yB3+LUKd0
確かにリスク分散には小分けが望ましいが。
低容量HDDほど割高なのがね。
271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 12:05:55.25 TlFTsBdI0
PCに付けるアタプタ、今クーポン500円付くから実質送料無料キャンペーンやん
272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 12:28:13.19 SoH5m3Pt0
次回なんか買わないといけないからそれは無理
273:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 12:48:44.13 TlFTsBdI0
そんな縛りあったっけ?
俺、フツーに適用して買ったけど…
274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 15:59:52.41 xWtSB6EV0
>>269
1TBは標準100時間なんで切りがいいのが利点だと思う。
275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 16:58:32.22 jON/640J0
R2000がおかしいのでマクセルへメール送ってみたけど、症状は
映像と音声が再生中に途切れる。
電源長押しでリセットかかても同じ
って状態だけど、うまく証拠映像取れたから、もめる様ならファイルを送ってやるw
R2000買った日に症状が出たけどマクセルのサポートにイラ付いたからなw
様子見ろの一点張りだし!
276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 22:53:42.84 5AIwae9t0
>>275
どこに住んでる?
まさかパラボラに雪がひっついて受信状況が悪くなってるってオチじゃないよな?
277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 22:57:44.03 1iM9Y5vlP
>>275
B-CASカードの接触不良、というパターンかもしれない
278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/12 23:46:43.26 76QxB/480
完全デジタル化の弊害あるで
279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 06:29:58.30 Na18cfMT0
>>276
東京
ちなみにIVDR-Sで過去録画した番組
R1000で再生しても何も問題はなかった。
280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 08:17:40.66 MsqI0eRW0
>>279
うちのVARDIAで同じような症状が出たときはHDMIケーブルがうまく刺さってなかった。
281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 20:40:34.91 gr7rHMho0
テレビのユーザー登録を日立が打ち切ったという話だが、今後は日立の名前でテレビは
売らない、ということなのかな・・・・・・。
iVDRを載せたテレビはなくなってしまうのかも。
282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 21:23:58.17 xDcm0IjA0
ユーザー登録の恩地がまったくなされてない今、打ち切ったところで何も関係ないでしょ
283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 21:29:44.57 Dp7JZYZk0
マクセルからメールが来てたけど、R2000一式送ってくれってさ・・・
ついでに証拠映像のCD-Rも送る予定
R1000の時のように1ヶ月かかるのか・・・?
284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 22:28:31.65 lTr1fQCW0
ご愁傷さま
ジョーシンだっけ? 洗濯機とか冷蔵庫とか購入後1年以内に故障した場合見舞金
くれるんだよね。
日立もiVDRくらいサービスしないと。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 23:24:53.52 0OQp2sUMO
>>271
( ゚Д゚)エエッ
クーポン対象だった?
286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/13 23:27:52.78 0OQp2sUMO
>>273
マジか…クーポンでさらに割引きみたく書いてあったけど、500円クーポンの番号入れれば良かったのかな?orz
287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 00:07:29.59 SfDRibbN0
アマゾンでHGSTのis500ADが8,827円まで下がっている。
Quick:FLOのユーザー価格ダウンロード権があるのかはっきりしなかったので、
i-oのアダプタを個別に購入したが、失敗したんだろうか。
288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 00:42:23.03 9sutqdKN0
>>287
URLリンク(news.kakaku.com)
これを見る限りだとQuick:FLOの無償ダウンロードできそうじゃない?
「サポートソフトウェア」としか書いてないけど、他に相当するものないよね?
289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 01:09:17.95 o9JtFgaD0
>286
そう。今回はHDD用の500円クーポン使えた。
290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 01:21:20.91 rFIxpFnV0
サポートソフトってiVDR-S Media ServerやDiXiM Digital TVのことでは
「RHDM-US/EXはQuick:FLO無償ダウンロード対象製品ではありません。」て記載してあるし
HGSTはPCアダプタは株式会社アイ・オー・データ機器製と案内してるし
Quick:FLOユーザー優待価格は製品シリアル番号を入力だからいけると踏んでポチッた
291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 01:23:06.22 fnvT1Mgt0
Quick:FLOの無償ダウンロードは、IVSシリーズの方
RHDM-US/EXは優待ダウンロード(\980)で、シリアル番号が必要
292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 07:49:47.81 vOOGME8WO
>>289
マジか… 探したけど見つからなかったから
IOに苦情メールしてせめて500ポイント付けさせる(`_´プンプン)
293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 07:52:23.87 vOOGME8WO
>>291
すまん。1年ほど前、IVS買ってるけど、ダウンロード出来るってこと?
294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 07:55:56.67 BHb/FfbO0
>>282
そういう風に甘く見ていると・・・・・・。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 08:48:31.75 fnvT1Mgt0
>>293
自分の目で確かめてみなよ
URLリンク(www.iodata.jp)
当社製カセットHDD「IVSシリーズ」をお持ちのお客様に、
動画管理ソフト「Quick:FLO」を無料ダウンロード提供いたします。
296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 18:24:45.68 vOOGME8WO
>>295
スマソ。帰宅中なので家に帰ったらDLしてみるよ。
297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 20:54:31.69 UMsQUQcF0
R2000を修理にマクセルに送っておいたよ
代わりにキャッシュバックのヤツが届いたw
298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 21:41:28.75 vOOGME8WO
>>289
だまされたorz
お問合せいただきました『カセットHDD(IVS)の500円クーポンの番号を入れれば500円引きになったという話』
でございますが、当店でのご注文ページを設定しているかぎりでは、『IVSの500円クーポン』は
カセットハードディスクのみにご使用いただけるクーポンでございました。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 21:47:51.66 jWc9GV+10
貧乏人が必死やな
300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 21:53:45.83 o9JtFgaD0
だまされたゆーても、買って、もうさっき届いたで。
メルマガみてMYページから確認してクーポン打ち込んだだけ。
あとはしらん。
301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 22:16:54.99 LTlHDMLwO
情報量ゼロでウザい
HDDとiVDRはクーポンが別だろうに
302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/14 22:30:10.93 o9JtFgaD0
★ハードディスク♪クーポンでさらに¥500引き♪※一部製品を除く
・外付けHDD 3.0TB 「HDCA-U3.0K」 ¥15,800
-略-
・カートリッジHDDアダプター「RHDM-US/EX」 ¥2,480⇒★週末特価¥1,980
303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 00:14:20.92 /7ManmgK0
>>290 報告、宜
304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 01:08:00.70 pzqnc0Ov0
woooがぶっ壊れたんだけどビエラとR2000だと使い勝手どうかな
R2000は単なるレコーダーとしてつかってる
リンクとかwoooの方がいいのかな
305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 01:29:23.89 ZaNATgc1O
当たり前だのクラッカー
306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 02:36:04.71 J3n3P5RW0
てかビエラリンクはVIERA←→DIGAとかのパナ製品専用で他は無理だよねたしか
307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 03:53:16.52 g/Rc38o20
こういう誤解を招くやり方ってほんとメーカーは姑息だわ
308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 06:50:55.32 V+jk/aoyO
>>295
教えてもらったアドレスから飛んで無事ダウンロード出来ました。製品ページ等を探しましたがこのアドレスへのリンク
は見つかりませんでした。RHDM-US/EXきたので、ノートPCでどこでも持ち出せるようになり楽しみです。
309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 08:40:55.89 Rzw8wVtM0
>>298-303
クーポンクリックした先の、クーポン対象商品の一番最後にあったのは事実だけどね
既に売り切れてたから試せなかったけど、2480円が1980円てクーポン商法だったの?
310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 10:12:09.62 dNdIdMGm0
>>309
1980円-500円=1480円だったと思う
311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 12:18:43.34 hbCpjBTA0
>>306
ノシ
VIERAとR2000のコンビで使ってます。&ネットに繋げてない。
もともとそういうものだと思ってるから、特に不便でもないです。
でも、R2000を買ったとき、店員さんにWoooユーザーですかって訊かれました。
312:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 13:14:35.48 Rzw8wVtM0
>>310
ああ、298はIVSのクーポンと勘違いしてるのか
先週末のはHDD関連の500円引きクーポンが別にあったね
313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 15:11:33.45 3BCqmF980
>>306
ビエラリンクって映像のネットリンクというより機器操作系のリンクのことじゃないの?
DNLAはメーカー違ってもできるんでしょ?
314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 15:29:10.68 1hV/EXI70
お部屋ジャンプリンクのほうだろ
URLリンク(panasonic.jp)
315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 15:54:06.18 vf4l6QKX0
5000円キャッシュバックの郵便為替やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
約3週間かかった・・・おせぇよw
316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 19:04:34.46 fzy9DEKm0
エコポイントに比べればまし
317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 21:57:31.96 2O+7tfFB0
質問します。
HP03使いです。
デジカメのSDカードに保存したハイビジョン動画をiVDRにダビングすることは可能でしょうか?
マニュアルを読むと画像のダビングは大丈夫なのですが、動画については記述がありませんでした。
318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 22:03:51.99 8s26kmkx0
>>303
iS500ADが尼から届いたので
「本セットモデルにおいては、CDにて提供するソフトの他に、「Quick:FLO」を無償ダウンロードいただけます」
とのことでRHDM-US/EX本体裏のシリアル番号でQuick:FLO正規版Ver.1.50が無償でダウンロードできました
iS500とRHDM-US/EXにQuick:FLO無償ダウンロードで8800円ならまぁお買い得かと
今見たら8600円まで下がってるし
>>287さんありがと
319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 22:35:09.14 V+jk/aoyO
RHDM-US/EXサーバーが見つからないorz
一筋縄では行かないのか。とりあえずシステムの回復で元の状態に戻した。
通知アイコンに、接続異常って表示されてたorz
週末に色々と調べてみるか。
320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 02:45:46.20 +RpNvzBg0
>>317
HP03だけだと動画は見るだけでダビング不可
Win7とiVアダプタ用意してQuick:FLO使えばiVDRにダビング可能
321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 09:54:02.96 rUtHj6370
>>319
>とりあえずシステムの回復で元の状態に戻した。
そういう事するから動くものも動かなくなるんだと思うが。
322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 11:27:02.35 3mj76E+N0
>>318
コレどこまで下がるんだろね?
これだけ価格が頻繁に下がると買い時が難しい・・・
323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 12:49:29.19 S8WALazcO
ほぼ同等品のRHDM-U500HVは、
結構前(>>9)から\8580で買える
324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 15:38:28.41 X2YVbKGC0
RHDM-U500HVって付属のHDDはiVDR-Sなの?
ホームページとか見てもよくわからん
325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 16:33:14.26 Uq6q/fHn0
>315
それくらい待たないといけないのか。
オレも気長に待とう・・・
326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 17:30:54.66 gD33CPVn0
>>324
ホームページの仕様>添付品見てみ
まあ見なくてもレグザ対応の時点でセキュア確定だけど
327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 18:42:52.93 a57Q8bQJO
>>323
何だって!セットなんてあったのか
1T出る前にあと500を1個購入予定だったのに。
1Tまで待つかな
328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 19:34:48.33 VdW2W8dO0
VDR-R2000の限定版て来月くらいでも買えるかな
親にR2000買ったらこっちも欲しくなってしまった
329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 19:37:05.94 3mj76E+N0
>>323
これ日立TVにポン付けできるの?
で、尼またさがったね。¥ 8,389 じゃ!
330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 19:37:37.09 sbTMqw1m0
>>318
8400円になってたから速攻確保した(゚∀゚)
エコポEdy消化できて助かったよ。thx!
331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 19:55:31.37 /2+3X5BF0
>>323 送料650円とあるけど 無料サービスでもあるのか見つからなかった
332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 20:57:31.24 EcesM3bvP
新型のiVDRプレイヤー、VDR-P200のUIバカっ早だな!
UI自体クールな感じだし、フィルター機能が充実してる。
あのスピード感はここの住人にも体感して欲しいな。
WoooでiVDR再生するよりいいぞ!
333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 21:05:49.29 E0tQDIWcP
>>332
再生専用機として、vdr-r1000を使用しているんだけど
買ったら幸せになれる?
334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 21:59:16.56 S8WALazcO
>>331
価格のリンクから飛べば送料無料と分かるよ
もうiS500ADの方が安いみたいだけどね
335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 22:00:41.86 EcesM3bvP
>>333
>>>332
>再生専用機として、vdr-r1000を使用しているんだけど
>買ったら幸せになれる?
間違いなく、なれる!
336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 22:04:14.53 sbTMqw1m0
>>335
番組表はどんな感じです?
できたらSSをお願いしたい
337:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 22:08:31.61 sbTMqw1m0
ああ、再生専用なのね…対応録画モードだけ見て勘違いしたorz
338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 22:57:57.54 a57Q8bQJO
>>330
ウラヤマシス
RHDM-US/EXだけど、ソフト入れ直したら普通に認識したわ。こないだはインストール中に終わったと勘違いして
中断再起動させてしまったのが問題だったみたい。早速TSX4のWOWOW再生してみたけど綺麗だね。でも、極たまに
画像がカクカクすることがある。ノートPCのスペックはi5、6630m、8Gだから問題ないと思うんだけど、どうなのだろうか?
339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 23:02:47.19 okWCkLdf0
>>320
レスありがとうございました。
もうワンステップ必要なんですね。
と書こうとしたらデジカメ動画がAVDHDじゃなかったorz
これだとWoooでは見れないですよね?
340:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 00:00:59.46 FYoAWITy0
うちのパソコンじゃ使えない(はず)なのに
値下げにつられてアマゾンのセット買っちゃった
341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 00:09:47.31 8WS80mwd0
最後の数個は単品より安くなったりね
以前のRHDM-U500の時みたいにw
342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 02:00:33.60 ABY5GsmI0
トキワからではなく尼からだと500 x 4で¥27,008-
URLリンク(amzn.to)
343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 02:08:47.54 ABY5GsmI0
尼でVerbatimの500を単品で買うとfreecomの会員価格と同じ¥7,480-
URLリンク(amzn.to)
344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 04:56:19.38 al6qKE/D0
実際そんなに消耗するほど
録画しまくってるのかい?
500Gを4つも
使わなきゃいけないほどさ?
345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 05:13:03.45 V3GoqwCj0
いまんとこ500Gが5本、320Gが2本、250が2本てかんじ
346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 06:44:34.12 VmDjoJZbP
VDR-P200買った人に聞きたいのだけど。
字幕のON/OFFできる?マニュアルには載ってなかったみたい…
347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 10:28:49.45 eLU3am7H0
R2000のHDD録画をivdrに移動したらそこから先はもう一度しかダビングできないんですね
また2個目で泣く泣くTS録画したものをTS8にしたらそれってHDDのなかにあっても一度しかダビングできないんですね
パソコンのデータ感覚で扱えないのは不便ですねorz
ところで
中古屋に日立のdvdレコーダー(DV-DH160T)が16000円で出てるんだけど
これの赤白黄色の外部入力端子にR2000の赤白黄色の出力端子つないだら
DVDにダビングすること出来ますか?
またはDVDレコーダーじゃなくて昔のVHSの外部入力につないだらVHSにダビングできますか?
348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 10:34:22.32 PKXV7qUo0
できても汚い画像
349:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 10:36:20.01 HNfbzcit0
>>339
AVCHDじゃない場合はパソコンで変換してiVDRに登録すればWoooで見られるけど手間かかりすぎる
350:347
12/02/17 11:09:44.86 eLU3am7H0
残念ながらR2000つないでるテレビが14インチブラウン管か25インチブラウン管アナグロテレビだから
351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 15:24:36.20 IxxmfJZm0
じゃあ赤白黄色でダビングしても綺麗に見られるね、液晶でみたらひどい事になるけど
352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 16:15:02.96 f8qAEGtC0
>>344
500GBが10本あるけどどうした?
353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 16:29:47.30 abz8UTwB0
>>347
移動は何度でも可能だよ?
それだけじゃ困る人はiVDRに移動しないでコピーしてる
コピーなら内臓HDDに9回コピー可能の番組が残るから
TSX8に変換するときもコピーでやれば9回の番組が残る
iVDRに1個でたりなければ何回か同じ番組をコピーさせる
354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 16:34:04.68 wLriijvUO
>>347
CGMS-Aが付加されるのでDVDレコはダビング不可
VHSは検出する機構がないので多分OK
355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 17:09:15.07 m+Ir29S20
>>318
iVDRのケースはどんなものですか?付いてましたか?
io-data のようなものですか?教えてください
356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 21:20:13.04 WEDmVOAsP
>>346
字幕は対応してないな。
バージョンアップに期待か。
357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 21:24:47.59 8WS80mwd0
30個あるよ
358:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 21:30:39.01 UrtXkh2r0
>>342
これだとAmazonプライム会員とか言うのに入らないといけないのかな?
359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 22:58:40.08 YHP4Gz/u0
>>358
その必要はないけど今は尼のほうが安いね
360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 00:00:27.21 b0T0Hc3d0
IVS-500がクポーン使えて\6780じゃなイカ
ついポチってしまったわ
361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 00:09:49.60 N0dgL1jH0
日立のやつポチったわ
362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 00:15:22.73 b0T0Hc3d0
IVS-500X2.Aもクポーン使えて\15500だね
アダプタ4つ持ってるからパスw
363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 00:20:30.11 HZ4h91SV0
>>360
どこ?
364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 00:21:43.40 2RnU/XdS0
6780円てどのクーポン?
365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 00:31:46.19 b0T0Hc3d0
金曜の夜と言ったらエロ(ry
マイページでチェックするよろし
じゃ、おなすみー
366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 00:59:31.46 2RnU/XdS0
わからん、ジョシンみたいに人によってクーポン額が違うのん?
367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 01:55:09.11 rNtTfDw70
Woooを買って1年半ほど経つのに、未だにカセット1本も持ってない。
何度もポチろうとはしてるんだけど、いざとなるとどうしても
RECBOXとの容量単価差が気になって、躊躇してしまう。
誰か背中押してくれない?
368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 02:29:40.00 ZPi/Tb+80
必要ないからポチるとこまでいかないんだろ
買わずにすむならそれでいいんじゃね
369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 04:01:11.15 2RnU/XdS0
>>365
ゴメン、見つかった
残り2個でギリギリ買えたよ、ありがとう
370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 04:55:59.04 IBIlvdAU0
・500GB 1個「IVS-500B」 ¥7,980★さらに週末 ¥500分クーポン進呈
7480円だ
6780円で買える人がうらやましい
371:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 09:52:15.75 IBIlvdAU0
500クーポン分安くして貰ったと思ったら、
逆に700円も高いのを買わされているということだ
372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 11:32:11.49 exTNOjX00
>>355
ケース無しです
373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 12:51:39.97 jyaJqgG70
尼のが届いたけどケースなかったね
代わりにmaxellと違って密封してあった
374:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 13:53:50.06 1j1fQVst0
アダプタなしのis500のケースは、
147.8x104.8x22.5mm(実測値,文庫本と同サイズ) 内側がスポンジ張り。
カセットはシリカゲル入りの単独密封パッケージ。ケースは同梱。
ちなみにマクセルのは、133.8x87.8x18.8mm(実測値)
ケースは好みがあるから、付いていたほうがいいか良くないかは其々だろうな。
ケース、個別で買えるのは今の所マクセルのみだが、そのうちオークションでシャッフルが起きるのか。
375:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 13:58:55.51 N0dgL1jH0
7980円半額クーポンで3990円
15名限定
376:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 14:00:21.93 wkIR5avV0
持ち出し用にはiS500のケース
家庭保管用にはマクセルのケース
がオヌヌメ
377:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 14:13:54.79 b0T0Hc3d0
以下のアダプタセット品は、全部ケースなしみたいね
M-VDRS500G.ADP.A
0J20910(iS500AD)
RHDM-U500HV(B)
IVS-500X2.A(B)
>>369
良かったね
>>370,371
涙拭けよ
>>375
嘘乙
限定じゃなく抽選だし、当たっても\12800/2=\6400
「欲しい商品」について
お選びいただける商品は、アイオープラザで販売中の以下を除く商品に限ります。
・ ワケあり品、ユーズドアイテムなどのアウトレット商品
・ ツイートした時点で販売価格が¥30,000を超える商品
378:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 14:15:34.22 mJNBOEk+0
>>375
抽選じゃないか
379:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 14:25:12.20 wkIR5avV0
すでにバルク2.5インチHDDより安く買えるな
380:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 14:41:24.78 N0dgL1jH0
よくみてなかったわ、スマソ
381:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 16:26:24.60 On7+24G30
観て消しなら8倍で十分だね。
購入者特典の\4980の500GBのiVDR当分イラネ
382:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 19:35:53.33 PIB85lgy0
>>367
たまにアイオープラザで楽天オークションやるけど、その時に買えば安いよ。
383:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 23:56:55.69 VhFujRUR0
Amazonで注文したカセットとアダプタのセットが届いて
付属CD-ROMにあったDiXiM Digital TV iVDR Edition使ってみたら
Woooに録画してた番組もDLNAでパソコンで見れるようになった。
でもその間パソコンにアダプタのRHDM-US/EXを接続してなきゃならない。
接続しなくても見れるようにする方法ない?
384:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/18 23:57:36.47 rNtTfDw70
>>382
容量単価でいうとどれくらい?
385:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 00:24:15.51 r3NFkY8c0
カセットとアダプタのセット(iS500AD)だけど、ヨドでも実質\8415(\9350でP10%)残り僅か
386:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 00:31:19.27 r3NFkY8c0
>>384
同容量のバルク2.5インチHDDより安い単価
387:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 01:21:13.03 0a2e/PBe0
amaのタイムセールでUSBアダプタ―付き iVDR HDDカートリッジが7480円
388:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 02:33:48.92 Yh3mtyoK0
タイムセール100個もあるのかよ
>>383
VAIO使ってるなら、VAIO Media plusで観れる
NEC使ってるなら、ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiMで観れる
富士通使ってるなら、NetworkPlayer で観れる
RECBOX持ってるなら、DiXiM Digital TV plus for I-O DATAが無料ダウンロードできる
どれも持ってないなら、エロPLAZAでDiXiM Digital TV plusが安売り(\3580くらい)されるのを待つ
>>384
お前はRECBOX使っとけよ
389:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 04:05:04.51 mWwQWCYw0
>>387
買いました。USBアダプタ―は必要無かったが予備
・500GB 1個「IVS-500B」 ¥7,980★さらに週末 ¥500分クーポン進呈 7480円
で買わなくて良かった
390:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 07:24:20.87 sLBjkgyo0
半年前に買ったUSBアダプタ―まだ未開封だわ
P100と非対応250×2本のセットも埃かぶってるし
このスレにいると煽られて必要ないもんばっかり買っちまうよ
391:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 07:54:40.57 1myh0erg0
>>389
Amazonのタイムセールって初めて知りました。
自分もちょうど欲しかったのでひとつゲットさせていただきました。
貴重な情報39
392:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 08:04:32.28 z3KgCinr0
>>387
USBアダプタ―は1個、持っているから入らないけど
IVS-500Bが7480円で買えるから買った方がいいですね。
393:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 08:17:57.40 wRWMCLY00
URLリンク(amzn.to)
で「タイムセール中 対象商品を見る」ってボタンをクリック
表示される商品を矢印で送っていくと、このセットが出てくるんで
15分以内にチェックアウトを済ませる。
Verbatimのを買うとUSBアダプタがついてくると考えれば安くね?
394:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 08:28:08.57 K0FfgjcQ0
>>387
・・・・・・・・・なんてこった・・・・・
もう1個ぽちるか?
395:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 11:32:33.91 mWwQWCYw0
>>390
P100の非対応250×2本をこのUSBアダプタ―(パソコン)で使ってます
P100は古いWoooで使用中
396:394
12/02/19 11:41:46.96 K0FfgjcQ0
ついでに
HITACHI Woooもあるうちに買いにいきます・・・・・
397:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 11:45:04.29 B9m7KOzH0
いま慌てて買っても壊れたあと再生できる機器ないよ
398:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 11:55:37.54 V2nYblAK0
>>387
買ってみました
399:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 12:15:58.27 kUy5C02z0
>>387
本当に単品より安くなったw
400:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 13:49:25.98 hMZKlkZL0
しかし、Woooの次は何になるのだろう?
まさか、もうテレビは売りません、ってことにはできないだろうし。
(一部の田舎では、量販店がなくて、日立のお店しかないところが本当にある)
401:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 14:51:20.62 N53v0Urw0
むしろ日立のお店でWoooを売るための移動だろ?
402:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 15:05:53.36 fakk5RW+0
ありがとう。買えました。
しかしバーベ4本セット買ったばかりなんだよね…
403:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 15:53:03.21 r3NFkY8c0
>>400
Woooの次もWooo。国内生産を海外生産に切り替えるだけ
404:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 15:54:39.73 r3NFkY8c0
つか元々国内生産してたWoooはごく一部だったはず。
405:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 15:59:02.07 z3KgCinr0
>>403
今まで国内で生産してたの。
日立建機の教習所に設置してあったテレビが日立のテレビではなかった。
406:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 16:00:13.73 r3NFkY8c0
Woooもマクセルも続くでしょ。
風説の流布で通報しようか? >>397
407:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 16:01:53.58 r3NFkY8c0
>>405
Woooの一部の機種は岐阜で生産してたんじゃなかな。
408:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 16:02:04.52 V2nYblAK0
残り48台
409:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 16:09:07.82 u7K6pEmT0
丁度500GB追加したい所だった、このスレの人達ありがとう。
410:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 16:10:20.53 r3NFkY8c0
だいたいマクセルなんかは最近からCMを打ちだして
これからiVDRに力を入れだしているところ
411:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 16:46:44.82 tokmib4T0
8389円で買って、タイムセールでもポチってしまった。
これでRHDM-US/EXが計3個にw
>>410
今もCMしてる?
あのCMはR2000の在庫を処分するためかと思ってた。
412:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 16:51:10.54 r3NFkY8c0
処分のためのCMなんかありえない(笑)
キャンペーンも拡販のためでしょ。
どんな思考回路してんだかw
413:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 17:07:50.29 r3NFkY8c0
今タイムセールやってる日立GST(HGST)ブランドのカセットは、
HGSTのWDへのHDD事業統合に伴ってのブランド名の変更がある
ためと予想。あくまでも予想。(保証は当然変更先で継続保証)
もしそうだとしたら、日立GSTブランドのカセットは次のどれになるのかな
・日立
・WD
・日立マクセル