11/12/28 15:24:05.40 Sukt3yxm0
低価格ホームシアターのスレです。(目安としては10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。
◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?53【5.1CH】
スレリンク(av板)
◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ~しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
URLリンク(fpm2.s3.xrea.com)
◆関連スレ
フロントサラウンドシステム総合Part4
スレリンク(av板)
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド 23[ワイヤレス]
スレリンク(av板)
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その5【ES EX】
スレリンク(movie板)
次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。
2:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 16:58:46.70 W3DbhCYH0
■初心者向け解説1
★AVアンプ
ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。
★フロントスピーカー
いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。
★センタースピーカー
主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
中央から聞こえる等の利点がある。
★サラウンドスピーカー
よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。
★サブウーハー(SW)
5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばok。
3:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 16:59:39.05 W3DbhCYH0
■初心者向け解説2
★ブックシェルフ型
いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。
★トールボーイ型
縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。
※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)
【ありがちな失敗】 → 【 改 善 案 】
. [ 画 面 ] [ 画 面 ]
■ SW■ ■ ■ SW■ ■
\ ↓ / \ ↓ /
オレ
オレ
↑ ↑ / \
■ ■ ■→ ←■
サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。
実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 17:00:08.65 W3DbhCYH0
■初心者向け解説3
★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。
★DOLBY TrueHD、DTS-HD
BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。
★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。
★リニアPCM(LPCM、PCM)
無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。
参考リンク
URLリンク(www.dolby.co.jp)
URLリンク(www.dtsjapan.co.jp)
5:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 17:01:40.87 W3DbhCYH0
■単品とセットの違い
単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額~天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる
セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない
■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』
→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。
→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。
■質問テンプレート
【予 算】 円
【部屋の状況】構造 階
【部屋の広さ】約 畳 洋室/和室
※家具は 壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
予定***
【その他】使用時間は~ 、平日は、~ 週末は~ 。
6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/28 19:32:23.02 wTcD+fnw0
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
/ (● ) (● ) \
| //////(__人__)/// | >>1 乙キュン!
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//
7:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 20:16:45.92 s6oq0uB+0
前スレからの流れで、フロント2chでいけそうなスピーカーを教エロ。
8:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 21:16:34.83 XE9eDHm50
145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 15:22:04.13 ID:LF4imSahO
このスレだと
22HDX、V20/30HDX、SS380、S333、S737、S511HD
あたりから好きなの選べ
半分くらいは2.1chのセットだから必要に応じて追加のスピーカーを探すんだ
コレもテンプレ入りしてもいいんじゃない?
9:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 23:43:03.08 1LTx1BKG0
>>7
TAD-E1
10:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 01:13:31.80 zmW0fhg+0
ホームシアターって後ろにスピーカー置くじゃないですか
コードも後ろまで持って行かなきゃいけないのがめんどくさそうですよね…
11:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 07:02:41.44 QsDzTqYo0
>>10
別に強制してるわけじゃないから面倒臭いと思うなら使わなければいいだけ
TV内蔵のスピーカーでも音は出るんだから
12:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 08:25:05.17 KOxHYWWb0
スピーカーのコードってLANケーブルとか電源延長コードと一緒にモールに詰めて這わせたらノイズかなんかの干渉ある?
13:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 09:41:33.56 oY0jKP0R0
PC録画してるし
URLリンク(www16.atwiki.jp)
14:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 10:53:43.54 B+WmyHP30
しかしホームシアター作るの安くなったよな。
ハードオフとかヤフオクで1万のアンプと2本3,000円のスピーカー買えばセットものを遥かに越えるシステムができあがる。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:17:43.59 5FHsJe/k0
HDオーディオに対応していなくても金かかってる古いアンプのほうがいい音でるのかな?
16:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:31:43.18 CF0bzJAU0
いやHDコーデックに対応してないと。
古いの下限はHDMI搭載だな。
17:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:35:01.02 pSiY0bpi0
ホームシアターって、スピーカー黒いのばかじゃないですか?
リビングに置くのに黒い四角い箱ってあり得ないんだけど。
おかしくないですか?
18:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:44:31.21 PQuIejhD0
なら気に入らない部分だけ交換したらいいじゃん
19:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 12:09:06.06 M7X+n86Fi
安いAVアンプだと、HDMI出力が1つだけなんだけど
出力が2つ必要なのってどんな時?
20:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 12:10:50.07 dSTiq4Zp0
いや、テレビも普通黒だろ
ならテレビに合わせた色にするのが普通、ちっともおかしくない
21:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 12:29:15.46 B+WmyHP30
>>19
普通はテレビとプロジェクターだね
22:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 13:18:51.88 1EiqQZG3i
>>21
それなら1つだけで大丈夫そうだ。
23:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 14:22:09.14 DfMeM6Jj0
S333のセッティング
テレビを見るソファーの後ろが壁で、左右はに壁が無いのですが
リアスピーカーはどのように設置したらよいのでしょうか。
ソファー背面の壁に、
しピーカーをテレビ方向に設置敷かないような気がするのですが・・・
これだめですよね?
24:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 14:26:36.74 dKrcmIgm0
>>23
つっぱり棒かスタンドだね
25:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 15:36:36.12 2LiBh/St0
後ろにスペースがないと無理じゃね?
バータイプのバーチャル買いなw
26:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 16:29:31.94 ehDdYrQR0
左右はに→左右には
しピーカー→スピーカー
設置敷かない→設置しかない
間違えすぎだろw
ゆとりか在日かな?
27:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 17:15:44.68 g9pDHV9M0
サラウンドスピーカーなら普通に後ろの壁に沿わせて
ソファーを挟むように向かい合わせでおけばいいんじゃないか
あんまりソファーに近いとやかましいから少しはなしてな
まさか、サラウンドスピーカーを前に向けておかなきゃならないとか、思ってないよね
28:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 17:50:04.81 Pvj6yYH70
DENONの55sgシリーズっていいの
29:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 17:50:29.29 Pvj6yYH70
DENONの55sgっていいの?
30:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 19:51:51.18 DfMeM6Jj0
>>27
後ろの壁に沿わせるっていうのは
壁にスピーカー用の棚板かなんかをつけてその上に置くということ?
単に前に向け設置するなら
壁に引っ掛けの冶具をつけてスピーカー引っかけるだけでよいので簡単なんですが
31:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 20:13:27.81 g9pDHV9M0
>30
サラウンドスピーカーは対向もしくはリスニングポジションに向けて設置する物です
映画館に行ってみればわかりますが、左右の壁にずらりと横向き(客席向き)に並んでいますね
スタンドを使うか、ステーを使って壁に取り付けるかのどちらかですね
前向きにつけると、スピーカーからの音ではなく、箱鳴りを聞くことになるので
かなしい5.1chになるのです
32:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 22:18:50.91 YobhNjrV0
思い切ってAVアンプとスピーカーを2つだけで選んでる横で
「じゃあ、これ全部」
とか言って買ってる奴いてワロタ
つーか泣けた
33:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 22:28:49.12 16jKrcWI0
映画だとたいしたことないけど
今これ聴いててヤバいぐらい響いてる
V30HDX
URLリンク(www.ustream.tv)
34:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 23:15:17.91 S23jMb+c0
ホームシアターには夢があるねぇ
35:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 00:41:47.51 zTHh/W980
>>26
お前、あんな初歩的なもんに引っかかって
何粋がってんの?
恥ずかしいよwwwwwww
36:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 00:55:56.67 OX3eaO1o0
ローデスクのPC用なんですが、そういう用途の機器は無いでしょうか?
かなり小さくないと厳しいのですが…
HT-IS100というのがかなり小さなスピーカーで良さそうに思えましたが
残念ながら生産終了でした
37:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 01:46:50.04 OJDy9ksU0
>>36
PC用なら普通にPCスピーカー探せばいいんじゃない?
予算わからないけどBOSEのM2 (Computer MusicMonitor)とか小さくてよさそう
スレチだが(
ホームシアタースピーカーの小さめって難しいと思うなぁ
主にTVメインのものだと思うし
38:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 01:51:28.57 YeJQuwZW0
本体はでかいけどHTP-S333とか525は?
39:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 02:07:25.66 OX3eaO1o0
>>37
>>38
ありがとうございます。
PC用途ではあるのですが、たまにPS3も使うので(PCと同じモニタで)
このようなホームシアターシステムならスピーカーをまとめられていいかなと思い
質問させていただきました。
5.1ch環境が欲しいので、>>38さんが挙げてくれたHTP-S333が良さそうです。
モニタの下にスピーカーを置くのはかなり厳しいので
センターが別れているのもいいですね。
40:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 09:16:54.67 yM7dgBjw0
>>35
日付またいでID変わるの待って
満を持して本人登場w
41:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 10:35:15.02 CnfH8qvN0
V30は正月明けたら多少値段さがるかな
42:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 10:52:32.40 u8BpMuab0
S313なんですけど5.1chとAM、FM機能付いてます。
この機種でCD、MP3も聴きたいんですが
それらが聴けるようなデッキとか付けられますか?
43:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 15:08:26.33 DU7c6pZRP
>>42
BDレコーダーとかプレイヤー接続すればいいだけ
別にPC繋いでもいいんだぜ?
44:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 16:24:00.08 KUBTVXSX0
>>42
光デシタルか赤白ケーブルでコンポとかと繋げられるよ。
45:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 20:08:10.29 u8BpMuab0
>>43
BDレコーダーやPS3だとテレビもつけなきゃならない、
それが嫌なんです。
>>44
検索してみたんですけど具体的に何買えばいいのか
さっぱりわからない・・・
46:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 20:19:28.23 DU7c6pZRP
>>45
別にテレビ付ける必要ないだろ?
つーかPC繋げ、それなら文句ないだろ
47:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 20:23:13.40 u8BpMuab0
節電が叫ばれてる時代なんでなるべく無駄にPCとかモニター
付けたくないんだ。昔のノートPCだから光とかいい形で出力できないんですよ。
とりあえずアナログであまり使わなくなったDVDレコーダーを
光接続してみます
48:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 20:27:02.98 hsbq/LcL0
節電云々を気にするならシアターセットを使うべきじゃないな。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 21:46:03.68 ggBr7J3t0
VSX-S300の消費電力を知りたい。
電源ON・無音じでどの程度消費するのかな?
50:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 00:27:26.56 Rx1hvFlvi
消費電力知ってどーする?
カタログ見るかググれば分かるだろw
もし分からないならオマエには
扱えんから買うのヤメレ
51:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 00:38:05.77 sJY8z1Rp0
カタログには載っていない電源OFF時でも通常稼働時でも最大稼働時でもない電源を入れたけど非再生時の消費電力が知りたいのだろう。
52:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 00:55:38.40 IQo39wbd0
なんの参考にもならないと思うがHT-IS100は25Wだった
53:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 00:57:11.77 Rx1hvFlvi
それってカタログに載ってる
消費電力でいいんじゃない?
54:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 07:53:51.28 +2VsmAhT0
>>53
カタログの消費電力は高い。
実際はもっと低い。
S300はデジアンだから数Wしか消費していないかも???
55:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 08:59:03.51 Vd9jzb8r0
25hdx買ったけど、
なんか思ったよりも感動しない。
次はセンタースピーカー買えば、
良いですかね?
それともサラウンドスピーカーまで付けないとダメ?
56:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 11:54:22.87 mejVZgd70
>>55
サラウンドが良い
行く年来る年もサラウンドだぞw
57:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 12:21:40.28 KFpquGaZ0
>>55
センターもサラウンドも買わないと全く意味がないよ。だから買おう。そして接続しよう。
58:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 16:38:11.37 QgbHNtgv0
NHKプレミアムで紅白がなくなってショックだった。
せっかく6.1chで楽しもうと思っていたのに・・・
59:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 16:55:05.51 c0ijk1vC0
>>58
地デジ化の余波かなぁ。FMでもやってなくてあれっとおもった。
AMラジオと地上波だけになっちゃったのね。
というか、今年のNHKは全波違うことやっててどれだけ全方位戦略なんだよと。
60:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 17:01:12.26 XzsmuD0X0
紅白も視聴率落ちてるからなぁ……
61:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 17:10:14.50 L2zdNKUr0
そりゃ分散して視聴率は落ちるわ、経費もかかるわで
デメリットの方がでかいから当然だろなw
62:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 20:59:49.29 Vd9jzb8r0
>>56,>>57
サラウンドスピーカーを買ってみる。
オンキョウのサラウンドスピーカーは設置上少し大きすぎるんだけど、
小さめのやつで2つで一万くらいでお勧めは無いでしょうか?
63:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 21:04:16.54 Rt9Pjq150
HTX-22HDXもってるけど
センター追加だけでもかなり違う
サラウンドも最近追加したが、ソース次第
64:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 21:42:05.40 Vd9jzb8r0
>>63
センター追加でサラウンド感は出ますか?
だったらまずは設置しやすいセンターを買ったほうが良いかな
65:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 22:33:34.38 a3jr0p9A0
>>64
出来れば両方買うべし
サラウンドスピーカーは何でもいいよ
66:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 22:33:37.81 +hwQ1P6G0
まずサラウンドで一回検索してみようか
センターはフロントLRが3m位離せるんだったらあんまりいらないかも
あればあるでセリフは明瞭になる
67:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 23:01:41.00 ZiFzSzdH0
>>64
サラウンド感は出ないよ。
でも、セリフが聴き取りやすくなるので、
映画、ニュースなど、あらゆるソースで音声の聞き取りやすくなって
ストレスが減るからマジでセンタースピーカーはおすすめ。
68:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 02:48:17.80 gkSKKnbt0
>>66
適当言うな
LRの距離が1m以上の時は
センタースピーカー必要
69:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 20:39:08.78 AuwpA2KN0
予算の割合で言うとフロント7、センター2、リア1くらいだといいんでねーの?
70:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 20:50:46.20 GxLkNy8/0
センターって結構高いと思うが
71:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 21:42:26.94 y7mWQAGB0
センターSPはあった方が間違いなくイイ。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 23:46:29.61 DRzer2Rn0
センターもリアもあった方が絶対に良い
73:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 01:53:39.12 m2NoPq0U0
何を間違ったかセンターに一番金掛けちまった…
74:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 02:20:13.42 KRPBwizM0
>>73
別に間違えちゃいない。
サラウンド感なんてそのうち飽きるが、
セリフの聴き取りやすさはいつまで経っても大事なので、
センターが一番大事だと想う人も居る。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 02:26:09.68 m2NoPq0U0
>>74
そういってもらえると救われた気分だよ
サンクス
76:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 02:28:02.96 KRPBwizM0
いや…励ますつもりじゃなくてマジレスだからok
77:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 03:28:19.95 m2NoPq0U0
センタースピーカーのスレみてきたけど、本当にホームシアターとは奥が深いね
人の話を聞いてるだけでもワクワクする
78:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 08:25:37.95 kpU7LwZ/0
そもそもサラウンド感が飽きるとかいう時点でおかしい
じゃあステレオはとっくに飽きてるんですね?
HDもフルHDもそのうち飽きるかもしれませんね、飽きたらSDに戻りましょう
79:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 10:24:18.06 9iolEaNq0
まずは部屋からだ
80:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 10:51:29.12 MM/bzM+J0
>>78
だから、
ステレオの音楽を擬似サラウンドで聴いてるやつが
やっぱりステレオで聴くほうがいいな、サラウンドなんて飽きたよ(キリッ
って言ってるんだよ
アホだからwwwwwwwwwww
81:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 10:56:15.70 KRPBwizM0
>>78 >>80
飽きるっていう言い方が悪かった。ごめんなさい。
慣れる、が正しい表現ですね。
俺が言いたいのは、サラウンド感すげえええwwwww とか思うのは最初のうちで、
そのうちそれが当たり前になるんじゃない?ってこと。
特に今はテレビとAVアンプがつなぎやすいからテレビ音声も全部
AVアンプ経由で聞いている人が多いと思うから、
セリフの聴き取りやすさは重要だと思うよ、ってことが言いたいわけよ。
俺はTX-SA601の頃に始めたから割と新参者なんだけど、
それでも今はサラウンド感は「当たり前」になっちゃった感じだから、
それを「飽きる」って表現しちゃったよ。
なんだか、お二人の癪に障ったみたいで申し訳ありません。
82:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 13:13:58.11 4j4+yomx0
>>81
確かに慣れる
それでシステムが完成してもまた次のが欲しくなってくるんだよね。
ひとつ買うとバランスが崩れてあれもこれもとなってしまう。
欲望とは恐ろしいものだ。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 13:30:08.69 HEQzCNRfP
>>77
面白いねw
フロントと同じスピーカーにしろってのも斬新だった
84:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 13:39:20.22 uc68aUGx0
普段はPCで使う用途で、たまにPS3や箱◯なんかでゲーム、映画鑑賞用に
5.1chを導入してみたいんだが、37000円位で丁度いいセットって何がオススメかな?
本当は、個別に買って少しづつ追加していったほうがいいのかもしれないが、とりあえず入門用に買ってみたくてね。
ソニーのHT-SS380かパイオニアのHTP-S333、HTZ-616BDあたりなんかは入門用によさげかな?と思ったんだが・・・。
音質に関しては今より確実によくなるだろうし、正直初心者なんでそこまで気にしてないw強いて言えば、低音が多少しっかりしてるほうが嬉しいかもしれない。
何分初めてなんで長文でスマヌ。もしよかったら教えて貰えるとありがたい。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 15:39:19.39 zmgxIpR40
V30まだ値下がりしないのかよ。もう買っちゃうぞ
86:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 16:46:08.49 gx9EJAt10
>>84
自分がもし予算3万7千で組むとしたらHT-SS380買って1万くらいのフロントスピーカー変えるかなー
余裕あるならセンタースピーカーも変えたいけど
安いスピーカーは低音はウーファーもあっていいけど高音がダメダメで音が篭り気味だから注意してね
まあ出来たらもう1~2万欲しいっていうのが本音だけどその内ごっそり変えるならそれでいいと思うよ
87:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 16:46:28.88 V20v0iBM0
>>84
PCは仕様によってHDMIに音声通せなかったりステレオのみだったりいろいろあるので
まずはそっちの確認からしたほうがいい
仮にマルチチャンネル出力できてもアナログだったりすることも多いし
88:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 17:04:22.66 gx9EJAt10
今取説見てきたけどHT-SS380のスピーカーは2本まとめたのを挿すようになってるし、
後者のどちらも付属のスピーカー以外のスピーカーは挿さないでください。と書かれているから
スピーカーの交換については謎。スピーカーの交換については他の人に聞いてくださいな。
書いていながらごめんよー
89:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 17:26:23.54 sNb9GSz7O
低音だって安っぽくポコポコ感も否めないから、ある程度しっかりしたの欲しいなら3万~37000くらいの2.1か3.1ch買わないと低音もいまいちかも
音質もそうあがらないよ
臨場感が得られたりセンターのお陰で台詞聞き取れるだけだから下がるケースもありえる
90:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 23:35:39.33 YYBn0xyf0
>>87
そうなの?どうやって確認すればいいのだろう・・・
91:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 00:49:30.17 xwqb6LPd0
BASE-V30HDX買うつもりなんだけどお勧めのスピーカースタンドある?
将来的には5.1chにするので4本買うとしてV30HDXに釣り合う程度の価格のものを探してるのだけれど
92:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:21:46.91 gP6G5eLZ0
>>91
そんなの買うならスタンドなんて要らないだろ。
ダンボールが一番つりあう。
93:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:34:24.10 bKGFHo6q0
>>91
スタンドがないと置けないの?
94:84
12/01/04 02:13:41.57 c2I2q04K0
結局HTZ-616BDを購入してみることにしました。
他の機器を立ち上げなくてもプレーヤーで音楽とか聞けるのに惹かれてしまった・・・。
最後に質問なんですが、PCの方のサウンドカードはSE-200PCI LTDなんですが、接続する時は光ケーブルで繋げばおkでしょうか?
グラボの方にHDMIの端子もあってそっちに繋いだほうがいいのかな?でもHDMIだと音声が通せるかイマイチわかりません。
少し古いラデのHD4670というグラボなのですが・・・。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 02:18:56.75 xwqb6LPd0
>>92,93
空いてる8畳の部屋をホームシアター専用にしてLEDプロジェクター+スクリーン+ソファがあるだけで台が何もない状態
市販のスタンド調べてみたけど確かに釣り合いようもない価格になるね
スタンドの自作サイトがたくさん引っかかったから参考にしてDIYに挑戦してみることにするよ
96:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 02:26:16.40 HHdWHyP1P
スタンド買うぐらいならトールボーイ買う方が良いと思うけどなー
97:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 08:46:25.86 YhHVnIzh0
>>90
マニュアル読めとしか言えないなぁ…
適当なメーカーPCの仕様見たけど、イヤホンジャックからディスプレイへ繋げろってあったし
HDMIついてる3D対応機種だったのにw
もっとも光すらついてなかったから見るもの間違った気がしなくもないが
98:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 09:55:51.00 jXm++9CQ0
トールボーイって処分するとき大変そうだな
99:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 10:46:07.86 AxM5bRPX0
送料だけで引き取ってくれる廃品回収業者もあるし、
リサイクル強制対象じゃないからばらしてゴミに捨ててもいいし。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 11:46:56.75 3HHZ7u/W0
離れの倉庫にでも仕舞っておけばいいし
ガレージに移して使ってもいいからね
ベルデンで繋いでるだけだから
101:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 14:30:04.01 7wszd2gb0
初5.1CHなのですがおしゃれなデザインの製品はありますか。予算8万くらい。
インテリアを白系でまとめているので白いスピーカーだとうれしいです。
セット品、単品のこだわりはありません。おすすめありますか?
102:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 15:31:38.44 ruU19zjJ0
tangentっていうメーカーとかか?
URLリンク(kakaku.com)
あとはこのへんくらい?
URLリンク(naspecaudio.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
基本的に白限定にすると予算オーバーするし、白にも色々あるから木目にするのは駄目なの?
103:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 15:31:55.94 804GFT8J0
URLリンク(s.kakaku.com)
104:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 16:16:54.27 Ym7RAvTl0
単品でいくきがあるなら
S-31シリーズなんて良いと思うけど高くつくよ
URLリンク(pioneer.jp)
105:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 16:18:03.60 Ym7RAvTl0
URLリンク(kakaku.com) S-31LR
URLリンク(kakaku.com) S-31B-LR
URLリンク(kakaku.com) S-31C
URLリンク(kakaku.com) S-51W
価格張り忘れ
106:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 16:35:37.67 MAo58ahO0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
今セッティング中
107:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 17:10:29.06 /9A1jzee0
単品を買え!
セットはスピーカーが悪すぎる。買うなゴミを買うも同然。
単品AVアンプは2~3万で構わない。
5.1chも7.1chも殆ど変わらない。7.1ch以上に拘るとCPが著しく悪くなる。
機能は価格と比例するがが音質を聴き分けられる奴は殆どいない。
機能はどんどん進歩する、今日の新機能は明日の粗大ゴミ。
結果、金に余裕があるやつはスピーカーに金使え!
金のない奴は価格COMの上位から自分の価格帯に合ったスピーカーを選んで買え!
5万もあれば満足なシステムが組める。
間違ってもセットに手を出すな。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 17:14:41.47 MAo58ahO0
>>107
5万で満足するヤツがイキがるなw
糞耳か?
109:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 17:22:13.38 DCo4LO/x0
5万で満足する5.1chが組めるって言ってるのか?単品で?正気かよ
フロントに685入れるだけでもう5万だろ
110:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 17:28:23.99 qnbdaSOT0
自分的には正直10万以上のスピーカーが良い音なのはわかるんだが、
100万と10万の差はわからん。
楽器もそうなんだけど。
結局は音の個性と使いやすさとかで選ぶしかないよなあ。
後は部屋のセッティングに金かけた方がいいと思う。
111:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 17:34:51.39 lZcAD09u0
こんなん見つけたけど
URLリンク(www.buyma.com)
URLリンク(www.amazon.com)
112:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 17:56:28.11 PB8cN29b0
>>106
これ廉価版じゃねーだろ
113:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 18:26:22.72 MAo58ahO0
>>112
エントリークラスだぞ
5.1chは最低でもこの価格帯だろ
114:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 18:34:14.07 7e3wVHFs0
確かにお前は最低
115:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 20:10:58.99 Ckt4aPZp0
セットのスピーカーってショボすぎるよね、
音楽なんてとてもじゃないけど聴けるレベルではない。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 20:28:38.24 QzePh83FO
あくまでTVのSPより良いってだけだから過度な期待するやつが悪いだけ
セット物は楽なだけだからな
117:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:26:34.05 +ppT9Z6H0
予算3~4万で5.1chって買えますかね?
118:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:37:55.82 Vcw8anaV0
>>117
買えるよ。
TSS-20とかHTP-S333とか>>8を見てくれ
119:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:43:26.61 2ipwYwGI0
質問です。
ただいまHTX-22HDXをベースに
ヤフオクで買った中古のミニコンポ用スピーカーを
フロントに、センタースピーカーも増設して
5.1環境のホームシアターを作りました。
スペースの都合でセンターとフロントは
テレビ台に直接ネジで取り付けました。
そのせいか、音がテレビ台と共振してこもっている
ように聞こえます。
抜本的な変更は無理ですが少し工夫して
多少なりともこもりを解消する方法はないでしょうか?
ちなみにサブウーファーもテレビ台の上です。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
120:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:50:22.46 +ppT9Z6H0
>>118
どうもありが㌧
121:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:54:34.54 ALe08i430
>>119
スピーカーの下にインシュレーター試してみたら
122:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 22:02:41.45 2ipwYwGI0
>>121
サブウーファーは10円玉とか試したりしました。
それより問題はフロントとセンターで
写真だとわかりにくいですが上部を
テレビ台に金具とネジで直接くっつけているので
インシュレーターを挟めません。
それとも、ネジで接続してるところに、
スペーサーか何かを挟んで無理やりでも共振防いだほうがよいでしょうか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
123:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 22:08:44.65 1uVzlYk60
ネジでステーに留めるという発想がわからん
124:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 22:11:26.96 CkKMi/ug0
>>119
TV台の囲いの中から全てのスピーカーを追い出さなきゃ無理、諦めろ
125:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 22:14:52.35 2ipwYwGI0
まあ、なんというか…ホームセンターで
適当に見繕った金具で無理やり留めたんで。急いでやったので固定できればなんでも良いぐらいのつもりで。
前はテレビ台の上のだいぶ高いところに
乗っけてたんですが、震災後に危険なので
固定しました。そのまま現在に至ります。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 22:30:00.10 nrO1yBnCi
転落防止ってワイヤーロックとかでいいんじゃないの?
壁掛ステーってたいてい付いてるよね。
127:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 22:45:58.60 1uVzlYk60
小型スピーカーのようだから
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
でとりあえずフロント2台を試してみたら
6個入りなので3つずつ使えばいい
センターにも試してみて良ければ買い足せばいいし
ゴムが密着して震度5ぐらいの地震じゃずれないと思うよ
128:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 02:57:45.03 v6NhjKOE0
なんちゃってスピーカー軍でも楽しめるってのは、脳がありがたいのかもね^^
129:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 04:18:08.67 LHUStzIi0
22HDXの後継機HTX-25HDXを購入考えています
最終的には5.1chにするつもりです。
最初はパイオニアのHTP-S333を考えていたんですが、
質の良さ、新しさでHTX-25HDXを選択したのですがこの考えは甘いですか?
130:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 06:30:23.34 3CgHjooS0
アンプがなかなか最低限で小さくて音を重視にしたっていう廉価モデルがないんだよな
どれもばかでかく無駄に7、1chやら9、1chとかから音重視高価格
俺がアンプに求めてるのは
5、1ch
DLNA
これだけというのにそれの音質重視廉価モデルは絶対にでない
結局アンプ5万センター5万フロント5~10万ウファー5万リア3~5万
満足いく最低レベルで作ろうとすると23~30万はかかる
そこで廉価で5万セットなら安かろう悪かろうだと俺は思うからそれはそれで良いと思う
131:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 06:43:00.11 I6nMkfCf0
>>125
テレビ台というよりもなんか、棚に見えるんだが。
左側のちいさな箱がサブウーファーだよな?
サブウーファーだけでも台から下ろせないかな?
こいつがけっこう振動してる気がする。
132:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 07:30:27.07 NTphVDfAO
>>130
それめっちゃ分かる。
音質はともかくとしても、今時いかにもAVアンプって巨大な箱押し付けるのは勘弁して欲しい。
必要最低限の端子だけ搭載してレコーダー並に小型化して欲しい。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 08:16:49.44 CSAovTMC0
でかいかなあ。
むしろ、あの小さな箱に6chも8chものアンプが納まっているだけで
凄い小型だと思う。
134:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 08:56:58.33 oyPG9xz30
>>124
やはり根本的にはそうですよね。
しかし、もうスペースもないので外側に設置するなら
台の上にフロント設置しかないですね。
そうするとかなり上のほうで鳴ってる感じになるので
しかなたなく下ろしました。
>>127
ありがとうございます。これ使うならやはり、
上に乗っけるか地べたに置くのが前提ですよね。
あとテレビ台の上、テレビ横のウーファー乗ってるスペースに下ろすのもアリな気がしますが
テレビ台自体がそこまで硬くない材質なので
硬いものを敷いたほうがよさそうですね。
>>131
URLリンク(www.aimcube.com)
こんな感じの台と棚が一体化したものです。
サブウーファーは下ろすスペース確保したらおろしたいと思います。
いまの形では音質とか音響とか言ってられないのは
よくわかりますが、限りあるスペースの中で
工夫して改善できるところはしたいと考えました。
135:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 12:49:02.13 yjasmSq0O
パイオニアのアンプ小さそうだけどあれでもダメなん?
136:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 12:52:18.32 k67L2VjX0
REGZAのZ2 42を使ってます。
【予 算】 1~2万円
【部屋の状況】構造 2階
【部屋の広さ】約 8畳 洋室
【主な目的】 PS3での映画鑑賞とゲーム
【接続器機】確定*** REGZA Z2 PS3
予定*** いつかレコーダーを買うかも
Z2の音がかなり軽くてゲームをしてても萎えますので、もう少し厚みと
重い音が欲しいです。ですが、予算も無いので手軽で簡単に接続できる
物がいいです。
価格.comを見た感じの候補として、
SONY HT-FS3
SONY HT-CT150
を候補にあげました。テレビボードがテレビの幅で左右7~8cmずつしか
余裕が無い点と、たくさんのスピーカーを置く場所が無い事。を踏まえた
候補です。
オススメありましたら宜しくお願いします
137:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 15:07:26.01 yjasmSq0O
その予算だとps3サラウンドシステムでいいんじゃないの?
結構評判良いみたいだしなあれ
138:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 15:53:54.26 Sy2l4mlA0
話割ってすまん
BASE-V30HDXって2chと5.1ch切り替えできる?
139:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 16:11:54.25 FZYO7lLe0
設定でセンターとリアとウーハーオフにすればフロントからしか音は出ないんじゃないの
140:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 16:55:23.06 mFnKkEoI0
>>138
リスニングモードで切り換え出来る。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 17:15:03.06 Sy2l4mlA0
>>139-140
サンクス
フロント&ピュア用にD-108Eを買おうと思うんだけど物足りないかな?
142:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 19:12:14.09 EFPC4Aet0
話になんない
143:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 19:50:06.49 bfsctFrD0
そのアンプでピュアもそこそこ楽しもうと思うならスピーカーはも少し良いのにしなよ
値段は廉価じゃなくなるけど
144:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 20:06:42.04 dz6vqNE10
>>141
安価なペンシル型は見た目重視なので音質に期待するだけ無駄
SC-M37やLS-K711辺りのペア1万ぐらいのブックシェルフが最低ライン
この上に行くならペア5万コースで
145:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 22:33:43.10 v6NhjKOE0
2本2万でピュアは無理、
D-108Eはサラウンドスピーカー用です。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 00:36:17.85 XzIG/9JV0
オンキョーがいいなら昔の102、202とかいいぞ
147:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 03:02:17.95 U+OfliHH0
スピーカーの中古って臭そうで抵抗あるな
148:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 05:15:34.69 FJq0wJz9O
>>147
ということはお前に使用され中古となったお前の部屋のスピーカーも臭ってそうだな
149:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 09:27:05.05 U+OfliHH0
>>148臭いなあ
150:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 10:34:59.51 AKJvCMaCO
>>149
あー、やっぱ臭いんだ。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 10:36:05.51 wz8hydUp0
俺は金が無いからオクで中古のスピーカー購入して揃えたな。
店舗で使われてた天井付けのスピーカーだから見た目はあまり汚れてないけどね。
音質とか正直良くわからん糞耳だから適当に組んだ5.1で満足してるわ。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 11:20:04.48 E/9w/fxF0
>>145
サラウンド用って、リアのこと?テレビ用のフロント程度ならOK?
BASE-V30HDXを買ってフロントをD-108Eにしようかとも思ったのだが。
テレビの両脇に置くのに、ちょうど良さそうな大きさなので。
と思ったら、前も後もスタンドが要らないD108Eが良いような気がしてきたが、
そんならパイオニアのHTP-S737でも良いような
あ、脳みそ腐ってきた、、、
153:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 11:52:00.95 r4aQmebV0
D-108Eの評価がかなり悪いからSS-F6000シリーズに目移りしてるけどこれこのスレ的にはどう?
レビューでは結構評判良いけどやっぱ大きいだけで大分違うかね
154:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 14:01:07.02 zuLQ3whX0
LS-V230-Wでもいーんじゃね?
155:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:16:00.19 dIhTdIV80
>>153
中・大音量で鳴らさなければ
そんなに差なんて出ないよ
と、個人的には思う
量販店で聴いてもビックリするほど違わないもの
156:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 18:46:25.28 EpHJpwWb0
DHT-M380使いだけれど、
大きめの音でならさないと、映画館のように音に包まれている感覚は得られない。
鉄筋マンションで隣室に漏れるのが気になる程度まで。
夜はヘッドフォン使ってる。
SS380とかだと音量上げるとスピーカーがビビりだす。
小さいセット買う人は家電店で音量上げてみることを勧める。
木アパの人は、念のためサラウンドヘッドフォン機能アリを選べば、
最悪お払い箱にならなくて済むのではないだろうか。
157:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 19:37:43.75 GKmskAt+0
ど田舎に住んでいると、実物を見る機会も無くてねえ。
悲しいっす。
158:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 19:52:55.25 CzMbSCnx0
ど田舎だと大音量で鳴らせるじゃん。
159:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 19:52:59.81 8nqTErLo0
>>157
でも、そんな環境の方がホームシアターの実力発揮しやすいかも
都心じゃ住宅環境それなりじゃないと高級機も性能発揮できないかと
160:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 19:54:18.40 x44fzLoR0
家も広いしな
あえてちゃちなセット物を買う必要が無い
161:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 20:14:51.55 Jy+tegWt0
単品アンプ入門機のおすすめってどれ?
162:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 20:47:39.47 nVPF/Bco0
少しは調べてからおいでなすってください
あと利用環境、用途も知らないと何とも言えない
163:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 21:05:52.45 EpHJpwWb0
>>157
>>159
そういう環境の方がシアター向きだよね。
廉価だと小音量時に高音が篭もるとか気になるけれど、
ボリューム上げられるなら抜けが良くなる。
むしろ大音量で破綻しないことの方が重要だと思う。
本体が軽いスピーカーは要注意でしょうね。
164:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 21:21:09.86 EpHJpwWb0
>>160
同意。
ただ、予算が少ない場合はセットもありだよね。
広い部屋で鳴らすなら、ONKYOなどからでてるキャビネットが木製のものの方がいいと思うなあ。
自分が聞いた中では、廉価の樹脂系キャビネットだと、大音量時にビビるのが気になる。
DENONは今でも木製作ってるのかな?
320とか380は結構鳴った。
ただシングルというのがアレ。
DENONにもONKYOみたいに木製キャビネットの2way作って欲しい。
165:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 21:26:42.57 EpHJpwWb0
>>161
ONKYOの4万の609ってやつが評判いいね。
ただし、先輩が買ったらサラウンドヘッドフォン機能がなくて、
家族が寝静まったら使えないって激しく後悔してたから要注意ね。
自分の環境や用途でオススメは変わるから、
まずはそこを明確にするのがいいと思うよ。
166:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 21:51:39.04 yD8AkxGH0
>>146
105Mはどう?
167:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 21:52:51.44 GKmskAt+0
ど田舎にもいい事有ったか。
隣の家が無いから、爆音OKだ。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 23:56:07.28 jJErod7Y0
■質問テンプレート
【予 算】5万円
【部屋の状況】鉄筋2階
【部屋の広さ】8畳 洋室
本棚とテレビと机 アパートのため壁掛けは無理
【主な目的】ライブ鑑賞
【接続器機】今はYSP-2200
サラウンド感がないので変えたい
気になっているのは HTP-S737
(トールボーイがいいから)
【その他】使用時間は~1時間くらい
169:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 00:09:53.98 hQtgWFCp0
間違えた…
【接続器機】 ブルーレイと40インチ液晶テレビ
170:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 00:40:10.17 vgm33LMkP
>>167
正直羨ましいな~
171:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 02:20:56.32 NFbzZaaG0
>>168
トールボーイが欲しいなら737でいいんじゃね?
背中押してあげよう。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 09:54:35.71 EWjOnkqL0
音楽聴くのにはトールボーイは向かないと思う。
サラウンドに使うのならイイんだけどさ。
173:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 12:21:33.58 PxV/k7Qh0
なんで?フルサイズトールボーイは?
174:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 13:13:51.67 qwQj7+1V0
俺は>>172じゃないけど、トールボーイはどうしても低音が響いてぼやけるからね。
俺もフロントはONKYOのD-407Fだけど、トールボーイの中でもなるべく低音の速度感が
あるやつを選んでこれにしたよ。
当時出ていた中ではケンウッドとかパイオニアとかは低音が響きすぎてウッドベースの
音なんかが不自然すぎた。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 13:58:10.81 y0wwXrMO0
>>174
そんな事言っても分かるヤツは
ココにいないw
176:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 14:13:33.72 0xVH2p960
トールボーイで音質を求めるなら1本10万コース + 鳴らせる環境
177:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 14:53:29.65 qwQj7+1V0
>>175
いやー誰だって実際に聴き比べればわかるでしょー
178:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 15:20:39.92 IIa+6HG30
>>173
ウーファー13cmX2とかだったら小さい部屋なら25X1より効果はあると思う
179:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 15:56:46.22 //NiVXgY0
なんかここ見てるとどんどん買えなくなるな
シアターセット考えてたのにSC-T55SG2本だけ買って地道に買い揃えること検討してる自分がいる
180:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 16:15:03.44 cN/Sz/vW0
迫力を出したとか言っている奴って馬鹿なの?
あくまでスピーカーの特性はフラットであるべきだろ!
イコライザー弄れよ。
181:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:27:28.23 lULKAjeO0
今DENONのサブウーファーの取説見てたんだが
これ電源をアンプから取れないのな。
ってかサブウーファーってみんなそう?
182:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:46:53.84 cf1FdM6G0
>>181
市販のAVアンプと組み合わせる目的の
単品売りされている普通のサブウーファーはみんなそうです。
電源はアンプとは別に必要です。
専用アンプと専用サブウーファーで構成されているホームシアターセットでは
電源をアンプから取れる物もありますが
それは接続されるサブウーファーが専用品で消費電力も分かっているからです。
183:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:54:49.02 vgm33LMkP
>>182
あー、そういう理由で単品アンプはSWを直で駆動しないのね、激しく納得だわ
色々引っ張られそうだもんね……
184:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:58:55.11 CSt/GoGLO
お手軽に5.1ch環境を整えるには
どんな製品がおすすめ?
185:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 18:01:36.14 fJe13nq00
>>182
あら、丁寧な回答ありがとうございます。
どうやらコンセントが足りなくなりそうです。
186:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 18:10:01.79 1pQpaOK40
URLリンク(review.kakaku.com)
これなら6本買っても22000円ぐらいだぞ。
評判も悪くないし。
187:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 22:11:04.13 IIa+6HG30
>>186
そうそうこんなのでもセット品より上だね。
中古だったら6本で1万くらいか
188:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 22:24:59.15 K4iSKoUX0
>>186
これをセンターにするのはちょっと躊躇するな。
そして1本余るのはどうする?
そういえば、7.1の追加2ch分ってLR同じ音ってほんと?
189:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 00:16:04.93 ZI0nADfSO
>>184
素直にセット品で十分。
俺も最初予算10万ぐらいで考えてたけど質問を繰り返すうちにだんだんと洗脳された。
具体的にはこの手の話の行き着く答えは
「まずはアンプは安物でいい、フロントスピーカーに予算全部ぶっ込め」
という流れになる。
そう言われた俺は当初5.1で10万の予算だったのが、結局2chで25万費やしていた。
まぁ、それはそれで満足しているけども、結局予定してた5.1は程遠い話になってしまったというオチ。
190:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 00:33:52.47 pjWUV8YJO
>>189
近所の音響機器屋も映画見るだけなら10万未満のセット物で充分って言ってた
191:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 00:34:58.19 sqLj3SdS0
>>184
単に「整える」だけならTSS-20でもSS380でも、ハドフの中古でもOK。
味わいたいサラウンド感や音質にこだわりがあるなら、
使用環境や目的書かなきゃレスしようがないよ。
192:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 00:36:10.95 4+Q04Gmq0
ご利用は計画的に
193:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 02:29:35.55 rixxek670
今まで使っていたMDとCDのコンポが調子悪くなってしまい、新しいものを購入しようと考えています
リアスピーカーの設置が部屋の構造上、フロントスピーカーと高さを合わせたり、そもそもリアレフトの設置が困難(見た目的な意味で)です
回線の煩わしさなどもないysp-2200を買おうかなと考えてますが、コンポとしても利用したいのでYID-W10かyds-12、yba-10のうちのどれかとiPhoneを組み合わせせて使用したいと考えていますが
どなたかこのあたりを使用してる方いませんか?使い心地などの感想を聞きたいです
この三つはそれぞれ7000円、13000円、20000円位するのですがiPhoneとの連携を図ろうとするだけでこんなに追加でかかるなんて少し驚きですヽ(´o`;
194:193
12/01/09 02:37:22.47 rixxek670
テレビは今までオンキョーのスピーカー二つのシステム(10年ほど前に三万程度で購入、型番はfr-x7かな…確証なし)につないで、主にドラマや映画、ゲーム、パソコンに使用していました
これと比べて、yspがよく鳴ってくれるかもすこし気になります
どなたか使用してる方、感想をお聞かせください
最近のホームシアターセットは電源が連動してついたり消えたりしてくれるのですね
ちょっとしたことですが、だいぶ楽になりそう
195:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 18:04:00.35 sa+VSkND0
今ロジクールZ4をテレビ用に使ってるんですが、とりあえず同じ2.1chで使うとして
BASE-V30HDXに変えたら音良くなりますかね?
最終的には3.1chにするつもりですが。
196:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 18:22:56.76 iN9H97Ut0
よくはなるけどまあ厚みがましたなあてくらい
5.1にしないと感動は薄いと思う
197:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 18:23:10.81 yjwfV+rk0
劇的にはよくならないように思う
v30hdxのスピーカーも単品一万セットのスピーカーには劣るし
198:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 18:26:53.31 oKyRfwSA0
やっぱり後ろから音がするかしないかって大事
199:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 18:30:43.86 FS4cfPXq0
>>195
サラウンドchを追加する予定がないなら
プリメインとスピーカーを買った方がいいよ
200:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 19:31:50.94 VMSK1sis0
サブウーファーが、単品で買うとちょっと高いんだよねぇ
201:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 19:52:33.82 j/6BePLr0
専用品じゃないサブウーファーって高いよね。
しかも専用品なら電源連動は当たり前だけど、単品で自動電源OFFの奴は更に高いし。
202:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 20:38:03.55 4TxbdCJh0
>>201
俺はアンプ連動にしてたが危ないのでパソコンの連動タップを使っている。
203:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:18:22.39 kAw2x0Ny0
HTP-S333とHT-SS380で迷ってる。それぞれなんか特徴とかある?音源とか設定で変わるだろうけど、聴いた感じS333は低音よりかなと思ったんだが。SS380は万遍なく平らに音が出るっていうのか。このクラスだと大差無いかな?両方同時に試聴出来ればな…
204:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:41:17.74 S9YbP2hU0
>>203
大差はないと思うからデザインとか端子とか機能の差で選んだ方がいいと思う
205:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:59:18.05 ElIpuzq/0
>>203
パイオニアはMCACCの自動補正が地味に強力。
ベストな設置が難しい場合が多い廉価機にフェイズコントロールは心強い。
206:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:14:48.11 Mv+mRW1V0
スピーカーの距離が正確すぎて笑える
でもフロント-4db、サブウーハー-10dbはあんまりだ
207:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:18:45.96 RdbL6sI30
SONYのHT-IS100が展示品処分で¥29,800だったらおまいら買う?
今までHT-IS100は現品の展示もしてなかった店のはずなんだが、なぜか置いてたんだよ。
小傷は目立つが音は問題なく鳴ってるっぽい印象。
パイオニアを買おうかと思ってたんだが、ちょっと悩んでる。
208:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:27:52.33 oKyRfwSA0
>>203
TVがBRAVIAだから380にした
後悔はしていない
209:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:14:38.96 wBAuI1Ve0
TVがブラビアの55XR1なんだけど、スピーカー買いたくて電気屋行ったけど、トールボーイとブックシェルフ?どっちがいいのかな?
オーディオ初心者にご教授して。
210:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:43:11.46 c75y1YMQ0
>>209
環境による
211:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 00:57:33.14 cCB8rYzK0
>>209
何を求めてるかによるのと、
ブックシェルフとトールボーイの違いより
メーカーや機種の違いの方がでかい。
俺は46XR1で、スピーカーはフロント左右がトールボーイのオンキヨー製(3.5万円くらい×2)で
センターがこれまたオンキヨーの2万円くらいのヤツだが、個人的には満足している。
212:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 07:41:56.51 ILB1Fc0HO
XR1でスピーカー金掛けてないとか貧乏くせぇ
213:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 10:27:05.01 g8JyN88O0
>>207
その値段ならPC用に欲しいな
オクでもそれ位で売れるから気にいらなかったら売ればいいんじゃない
ちなみにお店はドコ?
214:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 19:23:39.40 wTJu6+940
配置環境的にバーチャルサラウンド式で良さげなのを探してるのですが、あまり名前があがってないYAMAHAのPOLYPHONYってどうなんでしょう?
友人の家で聴いた時は結構サラウンド感あったんだけど、これ買うならもっといいフロントサラウンドのセットってありますか?
215:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 19:43:58.72 aiEOJQ8q0
ここの人ってスピーカーとかどこで買ってる?
家電量販店?通販?オーディオの専門ショップとかあるのかね
216:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 19:57:26.64 jTwMbbqg0
>>215
ハードオフで中古w
結構掘り出し物もあるぞ!
90年代のヤツはカネ掛かっているから音もイイしw
217:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 20:02:13.68 VbE5hWBO0
クリプシュの新品がオクで格安だったからそれ落としたな
いまんとこ不具合はない
218:207
12/01/10 21:01:29.29 nFFOSSlX0
>>213
レスありがとう。
価格.comのレビューやオク覗いたりして一晩悩んだあげく
> 気にいらなかったら売ればいいんじゃない
て言葉に押されて今日買ってきた。
ちなみに地域は大分県なんだ、首都圏じゃなくてスマソ。
219:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 21:45:29.68 WuUJkZ++0
IS100は友達が持ってたけど案外音良くてびっくりしたな
スピーカーだけ別売りして欲しいと思った
220:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:09:47.84 sfOCZLZ50
>>216
たまに前の持ち主が大事に使っていたのか、無傷の一品があるよねw
221:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:36:54.56 jTwMbbqg0
>>220
古い奴は1万+消費税だからなw
最近のトールボーイを買うよりは全然いいぞw
別にハードオフで無くともいいけどw
222:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:08:36.58 6746yJ0k0
中古は良い物に出会うことが出来ればコストパフォーマンス最強
ハードオフはハズレが多いけど
アバックとかフジヤの中古は良いものが多いかな。
あとは家電量販店のアウトレットも意外といい物があったりする。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:27:51.08 aiEOJQ8q0
地道に探(発掘)してる人多いんだな、なんか感動した
224:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 13:00:28.98 TRyOJ/Bm0
ホームシアター購入を検討しています
そこで小さい子供がいるので配線を心配してるんですが
マンションなどで足をつまづかないように綺麗に配線まで頼める業者とかあるものですか?
ある場合は相場はいくらくらいか教えてもらえると有り難く思います
出来れば購入店でしてくれたらベストなんですが…
225:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 13:26:01.23 g19yHEmC0
>>224
子供の心配してるてことは主婦?
だったら旦那に頼めばいいんじゃない?
シアターでつまづく可能性あるってリアスピーカーへの配線くらいだろうし
だとしたら天井側に這わせればつまづきようがない。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 13:43:48.54 +dcSIDdZ0
>>224
ホームセンターに各種配線の段差をなだらかにするカバーとか売っているよ。
購入店がやる有料設置はただの設置までだと思う。
スピーカーの設置を有料でやっている業者に相談すればやってくれるかもしないけど、
数万円は絶対にかかるよ。高い。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 17:15:49.54 lHzyQtIR0
カーペットの下に配線でOK
228:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 17:16:43.62 twyMrIrz0
養生テープで押さえれば普通躓かない
229:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 17:53:32.73 cHiRnnuX0
>>219
IS100ってアンプ側にSWとウーハー、サテライトにツイーターだけって感じの作りだから
あの特徴的なサテライトスピーカーだけだとどこまで音出てくれるかわかんないよ
そんな作りだから、ウーハーに質が良いもの用意して全体的な底上げできるわけだけど
230:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 21:45:46.36 U3dPVmv40
リア用配線なんて
普通にカーペットの下に這わせているだけで
安いコードで太くないから、つまづかないし踏んでも痛く無いし
仮に踏みすぎて壊れても買い換えれば良いと思ってるわ
まあ高くて太いコード使ってれば無理だろうけど
231:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 21:47:34.80 X2Z7v+/70
まぁ1.2年経てば妊婦ヘッド治るだろう
232:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 21:48:22.29 QmdkqZrO0
スピーカーの配線よりテレビラックの裏のなぜか勝手に絡むコード類を何とかしたいわ
233:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 22:02:06.72 k+PWbMII0
みんないくら位のスピーカー買ってるの?
234:西洋わさび
12/01/11 22:05:26.07 hborJtq20
東成かどっかの、木曜うんこマンはどうなったんやろ
ふと思た
235:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 22:51:34.77 7MAbw+r90
5万程度のホームシアタースピーカーセットのはずが
55SGシリーズ+アンプ揃えてしまいましたよ
恐らくこれ以上オーディオに金かけることはない
236:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 15:40:42.46 6xyEtHDY0
センタースピーカー用にテレビ台買おうと思ってるんだけど
天板がガラスだとインシュレーター使っても共振したりします?
237:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 16:27:38.96 VjzQdLee0
224です
配線について回答いただいた方ありがとうございました
子供がアトピー持ちなのでカーペットなどはないんです
ケーブルカバーはホームセンターなどで買うのが現実的みたいですね
また質問させてもらうことがあるかもしれませんが宜しくお願いします
238:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 18:28:04.56 LdvGBeNN0
5万程度のホームシアタースピーカーセットのはずが
50型テレビ20万・フロント2本40万・センター5万・リア2本15万・AVアンプ15万・ベルデンコード1万
も使ってしまった、恐らくこれ以上オーディオに金かけることはない。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 18:28:55.37 LdvGBeNN0
あとサブウーファーは6万のCW250A
240:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 18:38:38.23 J7Ukr6Kd0
>>238
だからどーした?
普通じゃんw
241:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 18:41:54.32 Ec1ZkhRF0
いやスレ違いでしょ
242:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 18:45:30.54 lUB59feS0
>>238
内訳を知りたい
価格は定価なのか実売価格なのかも。
どちらにせよ真似は出来ないがw
あと、部屋の広さと部屋の用途。
もちろん、ホームシアター専用だろうなぁ。羨ましい
243:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 19:05:05.83 5gyhGxKX0
そのレベルになると実売と希望小売価格はそう開きはないはず
まとめて買ったら総額からそこそこ値引きはあるかも知らんけど
244:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 19:44:43.96 LdvGBeNN0
>>242
離れに12疊の空部屋があったから改装して専用にした感じ。
スピーカー1本30万以上は予算的に無理だった…
245:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 20:15:20.59 jgTm/YWx0
うp!うp!
246:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 20:23:43.23 gl/V6qJ80
さすがにこのスレで続けるのはどうかと思うぞ
スレチだし自慢したいだけなら他でやってもらえると助かる。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 21:33:15.87 ZXf5MmPY0
じゃあ廉価スレにふさわしい、安い俺の5.1chを
22HDX (26800円)
+D-11XC (3980円)
+今まで使ってた(10年以上前の)古いコンポのスピーカーをフロントに
248:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 21:34:26.88 rQrpZaUc0
貧乏人は黙ってろ
うpしていただけると参考になりますのでよろしくお願いします。
249:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 21:36:06.56 rQrpZaUc0
1分差レスで勘違い生みそうなので
>>246
貧乏人は黙ってろ
>>238
うpしていただけると参考になりますのでよろしくお願いします。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 21:41:43.62 GgNBOuHL0
>>248-249
死んでもいいよ。
251:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 21:45:43.12 eF0/XQ5i0
>247が俺とほとんど同じ環境でウケたw
一応の満足感はあるよなw
252:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:04:41.43 ckvfWP0vi
俺んちのシステムなんてたいしたことないけど、映画みたりゲームしたり…
楽しいよ
253:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:27:12.83 lUB59feS0
>>244
部屋の用途については了解。
あとテレビ、スピーカー、アンプの製品名も。
アンプはちょっと安い気がするんで多分定価では30万くらいのやつかな。
リアスピーカーの値段は逆に高杉のような。
254:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:45:46.85 J7Ukr6Kd0
厨房の妄想乙w
255:168
12/01/13 00:15:58.70 Sr02DOg90
>>171
どうもです。
ほかの機種が出てくると思ったけど
トールボーイで5万以下だと737の一択なのかな
256:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 01:16:18.21 tkYx2hkX0
>>238
どうした?
製品名晒してくれないのか?
厨房の妄想なのか?
ホントの製品構成ならバランス悪過ぎだもんなぁ
フロント40万に6万5千円のサブウーファーもあり得ないしw
257:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 03:20:14.83 cmGJmjEG0
なんだ、貧乏の妬みか…
258:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 03:22:14.63 cmGJmjEG0
厨房の妄想に必死な中年ww
259:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 05:37:43.42 I+GKO+x/0
>>238
フロント3本とサブウーファー合計で510000円らしいが、
フロント2本のみで510000円の方がよっぽど音が良さそうな。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 07:10:58.42 BPfK/a5MO
お前ら>>238への突っ込みどこ違うだろ
>フロント2本40万・センター5万
ここで瞬時でネタだと判断出来るじゃねーか
1本20万のフロントに対して5万のセンターとかどんな罰ゲーム
まだセンター取っ払ってバーチャルにしたほうがいいだろ
261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 07:33:43.01 esEKs48pO
>>238が金持ってるのはよくわかったけど、廉価って言葉を知らないのもよくわかった
たぶん読み方もわからないんだろうな
262:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 10:25:56.42 q3jI3Enk0
そんな邪魔なもんイラネ
263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 11:09:27.18 qL6OKLIF0
丸分かりな、かまってちゃんに
状況的には釣られている事にも気づかず、
アホなかまってちゃん以下のクズだって必死にアピール・・・
携帯厨はクズばかりって言われる訳だw
264:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 12:11:55.99 poB+Czgz0
>>255
まあ、ぶっちゃけ他にない
単品で安いのはD-108EとLS-V230とSS-F6000とかだけど(全部ペア)
4本(2セット)+センター揃えたらアンプもSW分も足らないし
トールボーイ2本でよくても、2.1chセットに追加してセンター分まで出るかギリギリだし
265:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 12:22:34.02 cmGJmjEG0
廉価版の連中はこの程度だからね
266:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 12:24:11.59 q3jI3Enk0
え?荒らしに来たの?
267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 13:34:02.68 QCfcZ3hc0
この程度もどの程度も
このスレでは廉価でなければ価値が無い
268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 13:43:39.86 zuH3/L0S0
廉価シアターのスピーカーってほんとチャチなんだよな
安めの別のスピーカーに変えただけでも違いがわかる
こうして無限ループへ・・・
269:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 13:50:59.09 8lsTHl710
早く5.1チャンネルになりたい
今、2チャンネル。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 14:37:10.66 ECgt11Ql0
ちょっと部屋をうpってみる
URLリンク(i.imgur.com)
廉価版と言えるかわからんが中古で集めればかなり格安でホームシアターはできる。
271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 15:56:49.07 QCfcZ3hc0
5.1ch以前にプロジェクタで別世界だよ
272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 16:06:18.28 ECgt11Ql0
プロジェクターと言っても720Pだし実買2万くらいだよ。
273:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 17:48:09.76 ovOrfiAn0
>>270
ホームシアターはいいのに、家が糞みたいで損してる気がする
274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 18:44:26.06 eSAMslSz0
ちょっと散らかってるよね
275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 19:02:31.98 q3jI3Enk0
D-HD-Q アウトレット
URLリンク(onkyodirect.jp)
276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:09:23.25 QqJcZ4uy0
>>270
ホームシアター以前に部屋がな~
こんなとこで、
サラウンドも何もないなあと…
277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:15:27.00 ts7jCJOc0
シアターラックからいづれ5.1chに増設でしようと思ってんだけど
そうするとONKYOとPanasonicしかないのかな?
278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 22:16:50.33 5tj6+WJS0
>>276
何で?
279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 02:04:47.88 hISbpsDa0
ヤマハのYHT-S351にNS-B210とセンター足して5.1chにしようと思うんですが
付属のスピーカーとNS-B210だとどっちをフロントにしたら良いとかありますか?
ここまで安いのだとどっちでもいいって感じですか?
280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 02:21:14.72 sYB9KaBA0
>>279
普通に考えればB210がフロントだね
281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 05:17:09.55 hISbpsDa0
>>280
ありがとうござます
ではそうしてみます
282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 12:16:02.12 C7NvYJX20
新築洋間でサラウンドを楽しむ俺
283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 14:33:17.89 slVos5ml0
新築なのに廉価版っすかw
284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 16:41:34.85 dazaPBcC0
>>283
でかいスピーカーが、かっこいいと思ってる奴はダセーの
インテリアの中心がスピーカーとかダサダサ
285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 16:48:48.84 1T+PZI410
何この人高いスピーカーはデカいと思ってるの?
286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 16:54:06.29 dazaPBcC0
>>285
AV機器部屋を晒そう アニオタ専用 Ver.1
スレリンク(av板)
287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 18:23:21.84 uWPE0gMA0
まあダセーとか格好良いとかファッションでスピーカーを選んでる奴は
別に廉価版でも問題ないんだろう
音質なんか二の次なんだろうし
288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 18:38:14.51 slVos5ml0
>>284
うわっ、アスペだ
289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 19:20:21.69 dazaPBcC0
>>287
だから廃価版のスレだつーのここ
290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 19:29:09.75 rXizyzBl0
> 廃価版
なんて入力して変換した?
291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 19:33:45.21 HA3cCJw60
その釣られっぷりに惚れそう
292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:00:24.14 dazaPBcC0
他人を貶す事で、自分の位置を相対的に高める事ができるもんね。そりゃ気持ちいいよ
293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:16:47.55 1T+PZI410
>廃価版
とかいってるバカが何勘違いしてんだよw
294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:21:29.95 dazaPBcC0
>>293
スレタイも読めないのか馬鹿
295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:22:47.92 1T+PZI410
>>294
296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:27:18.20 dazaPBcC0
>>294
射精すんなよw
誰も来ない部屋だからいいだろうけどw
297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:28:58.39 HA3cCJw60
すばらしい自演北
298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:30:04.65 mOtb3QlH0
どうやらID:dazaPBcC0はマジらしいぞ
廃価w
299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 12:34:31.54 UZLR6RRQ0
廉価版から初めてグレードアップさせるのは楽しい
300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 13:42:37.32 yFDPuPzU0
見てるほうが恥ずかしくなるからもう止めてくれ
単品スピーカーの視聴出来ることろ千葉近郊でどっかないか?
ヤマダとかヨドバシに聞いても秋葉原店に行ってくれとか言われてお手上げだ
301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 13:49:42.35 tk+aAxqh0
>>300
あなたの方が恥ずかしいですよ
そんな田舎に有るわけ無いじゃないですか
302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 13:55:53.34 yFDPuPzU0
それは失礼致しました
303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 14:00:22.73 iVPmoePX0
>>300
千葉のどこかにもよるがオーディオユニオンとかは?
304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 14:05:11.68 idTrMUpt0
これは面白いw
お前ら最高にウケルw
305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 15:56:16.95 yFDPuPzU0
>>303
千葉店の前何度も通ってるのに気付いてなかった
今度行ってみるよ
サンクス
306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 16:21:46.05 fuLE2lNGO
コジマの広告に乗ってた14800円のはどんなもんかね?
307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 16:28:01.22 JnjpnTZm0
>>306
釣りもたいがいにしとけカス
308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 16:45:27.93 zcuwrb7d0
>>269
おまいもおれもえいえんににちゃんねる
309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 06:03:54.48 /w15lbPJi
設置場所的にテレビの前に置く細長いタイプのしか無理なんだけど25k以内でオススメって言ったら何がある?
310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 10:38:24.62 z7pn7oJl0
>>309
HTP-SB300なんてどうかな?
HDMI搭載だしウーファーはワイヤレスで好きな位置に置ける
311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 10:40:56.73 AHDaufOG0
>>309
バータイプのことだよね?
このタイプ、実はただのステレオスピーカー似家が生えた奴だったりHDMIなかったり
HDMIあっても1つだけだったりと結構半端商品も多いんだよね
あとSWも置けるかどうかで変わるのでその辺もうちょっと詳しい方がいいかも
312:311
12/01/16 10:41:46.67 AHDaufOG0
ステレオスピーカー似家が生えた奴
↓
ステレオスピーカーに毛が生えた奴
313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 13:45:59.98 p9Uu5DFf0
馬鹿な奴ってどうでもいい訂正レスを入れたりするな
小心もの丸出し
314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 13:56:09.00 piJtZcMY0
よく訂正した。
えらいぞ
315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 14:44:28.35 JH8dsBFt0
25HDX欲しいけど、価格で現在の最安が25800円。
何ヶ月か前に24800円くらいがあったみたいだけど、25HDX発売直前の
22HDXが14800円みたいな暴落はないか心配。
まだしばらくは後継機出ないよね?
316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 15:36:48.14 GQZpx75x0
買ったものは価格COM見ない絶対見ない
317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 15:50:26.70 piJtZcMY0
>>315
出るとしても年末辺りだろうな
その頃には2万円くらいになる
318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 19:13:24.30 swYz+UD+0
つか値段気になるうちはそんなに欲しくないんだよ
欲しければ借金してでも恐喝してでも買うだろ
319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 19:25:52.10 JH8dsBFt0
いや、レグザZ2の現在の値段を見て泣いたばかりだから
軽く倍以上払って買ったんだから。
10万も値下げされれば萎えるよ
今回は同じ失敗はしたくないので。
25000円がすぐに15000円になったりしなければいいんだけど
まぁ確かにいくらだろうと買う!って気持ちでは
無いのかもしれないけどね
320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 19:29:01.67 gPb5gKwNi
>>315
悩んでる時間も楽しいよねw
買ったらかったでドブに金
捨てた気分になるけど
321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 20:05:45.97 POXcqNXmi
マランツの1602にフロント685って現状にプラスして
手軽に5.1や7.1に出来る廉価版スレらしいスピーカー教えろ
322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 20:52:58.80 piJtZcMY0
>>319
なんでも出始めは高いから仕方がないよ。
発売後一年もすれば値止まりするだろう。
323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 22:46:37.02 gPb5gKwNi
>>321
粗大ごみ置き場で拾ってこい
324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 00:16:50.85 f97UiKyDO
>>321
683で2chの俺がサラウンドに使ってやるから685よこしなさい
325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 00:30:26.05 jfpmuOtS0
>>319
待てるなら一生待ったほうがイイ!
遠慮しないでw
326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 00:31:40.73 hbJYedh40
あの、ホームシアター買いたいんですが何がおすすめですか?
僕17歳です
327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 00:38:16.68 HBdOWbNO0
>>326
それじゃあおじさんと一緒に買いに行こうか
買ってあげてもいいんだよ?
328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 00:59:06.69 f97UiKyDO
おまわりさんこの人です
329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 02:00:55.36 11v1ejn7i
>>321
ヤマハ301のセンターでも買ってろカス リアなんてドフ行って漁ってこいや
330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 02:14:34.02 QDAvxEVi0
>>326
年齢なんて関係ないだろ
オススメが知りたいなら設置条件や予算とか欲しい機能言えよ
>>5の質問テンプレート埋めて質問してみたら?
誰か優しい人が教えてくれるよ
331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 04:04:47.28 CdBCHKjQi
変形合体機能とか欲しいです
332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 09:56:58.22 ygefsNME0
>>309です
>>311
サブウーファーは置けます
HDMIってセレクター付ければいいのでは?
333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 17:12:42.18 dpgwHjfH0
廉価版トカ貧乏臭くて嫌ww
ァタシのパパが組んだシステムお見たら泡吹くんぢゃない?www
334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 18:10:51.67 MKKDigSF0
潮なら噴いたことある
335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 19:18:35.24 0+knZS490
>>334
ぺろぺろ
336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 20:52:18.48 3F02EpM2i
>>333
ぺろぺろ
337:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 21:00:28.16 /JUPzwVW0
>>338
ぺろぺろ
338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 21:04:59.50 BR0DpdPFO
>321
うちは、リアに686、センターに純正の小さい方を追加した
フロントを683や684に変えるかどうかじゃないかな
339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/18 00:17:18.88 mSjLJcJO0
>>333
おっさん乙
340:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/18 08:02:06.83 hM5iEeBki
ysp2200使ってる人に聞きたいのだが、地デジ見てる時は基本的にサラウンドインジケーターは消灯してることが多い?
番組表でサラウンド対応してる番組探したら題名のない音楽会くらいしか見つからなかった…w
光デジタル出力設定はサラウンド優先にしてるから間違いはないはずなんだけど
341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/18 08:35:18.81 PpGUWy0+0
僕18歳です。
342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/18 14:04:53.29 5yp050Yd0
ぼく13さいです。
好きなメーカーはアキュフェーズとコーラルです。
343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/18 21:36:37.87 RiELAsOM0
わしゃあフォステクス派じゃ!!
344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 00:23:53.77 QlTgLX7Y0
3~5万円くらいの価格帯だと、サウンドバーとシアターラックのどちらの方が音が良いでしょうか
候補としてはこの二つなのですが
URLリンク(jp.yamaha.com)
URLリンク(panasonic.jp)
345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 00:33:00.17 fat5ULk8i
>>344
値段なりの音しかしないから
どっちでもいい
346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 00:59:28.77 QlTgLX7Y0
サウンドバーはサイズが小さいから貧相な音しか出せない
347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 07:20:25.61 mikBUILy0
自演キモイ
348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 10:43:29.19 moEym1JL0
>>344,346
349:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 11:34:50.96 nIp2OAKo0
くそわらた
350:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 12:36:02.25 bs/7xwYb0
これも流行のステマの一種か?
ステルス性が無いけど。
351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 13:09:24.27 rr51kSgJ0
サウンドバーを3万程度で買うのとその値段でM2買うのとどっちがいいかな?
映画やアニメ見るんだけど画面横に置けるスペースがなくてこれくらいしか置けない
352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 15:12:07.17 GH2qT08oi
ex-600B2買ってしもた
返品する場所わかんなくて涙目
くそすぎた
353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 15:15:41.49 t8Xt4LQo0
使った後に返品するとかクレーマーだな
354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 15:28:07.95 moEym1JL0
アメリカ人ならよくある事。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 16:41:19.18 syEfFSn7O
フロント5.1ってやっぱりダメ?3.1chからフロントでも5.1にする価値あるかな
356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 17:28:13.76 GWiTXqCk0
>>355
つまりフロントに横一列にスピーカー並べてるんだな
357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 19:26:04.19 m/H3dxgiO
同じく興味あり
なんとかうまくできないものかな
358:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 19:44:27.31 lR51HegR0
横一列かよ。
フロントハイに2つじゃないのか。
359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 12:59:15.35 qbGHE8Fa0
リア用は、向きをかえるとか
360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 13:49:45.13 BXhalaEC0
そういや全部フロントにスピーカー置いてた人いたな。
361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 14:29:19.32 JFH0CSNu0
リア用のスピーカーをフロントに置いても効果あるってのどこかで読んだ事あるな…
362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 15:11:44.09 yfNrddqh0
10万までで購入できるお勧めは?
セットでなくてもいいです
363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 01:14:33.76 hyadXiM10
pcモニタ兼用のtvでヤマハの567にdenonの安い5.1chセット付けてたんですけどちょっとずつグレードアップして行きたいと思ってます。
フロントを先月sx-wd5にしたんですけど、次変えるとしたらセンタースピーカーですかね。
スピーカーの設置スペースの関係であまり大きなものもつけられないし、lb,rbの設置場所で困ってるのもあって、そちらをスタンド付きの何かにしようかとも思ってるんですが。
よかったらアドバイスお願いします。
364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 02:07:26.23 H3XhgozLi
>>363
wd5はリアだろw
だから次はフロントスピーカー買いなよ
365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 02:59:52.68 hyadXiM10
>>364
大きさが設置スペースの関係でこのくらいで一杯一杯なんですよねー。
映画とゲームとに使うのにサラウンド環境を安くそこそこで、って感じに揃えたいです。
フロントの入れ替えは次広いところに引っ越せたら考えます。
366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 10:12:28.57 nhWHna6y0
>>363
DENONのモデルは?
アンプがプアだとSP性能発揮できないことも。
フロント換えて音良くなった?
367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 12:37:12.04 8GCkD5B90
>>366
>ヤマハの567に
DENONのはSYS-56HTじゃないのか?
368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 17:22:22.91 nhWHna6y0
>>367
サンクス。5.1chってSPのみのセットってことね。
前のSPが何かによってアップグレードの効果が違うよね。
フロントの次はセンターってのは散々既出な。
369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:00:08.08 2n98YP0o0
ピュアAU板に書き込んだものの、スレ違い板違いかもしれんので
改めてこっちで質問させてもらいます、マルチポストですまんです。
デノンのDHT-300をずっと使ってるんだが
さっきいきなりサラウンドスピーカーからだけ
音が出なくなった。
フロント左右、リア左右4つ全て。
テストボタンで試してみてもセンターとサブウーハーからしか音が出てない。
本体のサラウンドボリュームを最大にしても駄目だし
本体背面のプラグ差し込みも、スピーカーの差し込み不良でもなさそう。
これって故障?故障なら買い替えなきゃだよ…。
370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:05:10.27 q1i23+Py0
>>369
書き込みを見るだけだとアンプが故障している感じだね~。
今はやっすい機種でもHDMIに対応している単品アンプやシアターセットが多いから買い換えちゃおうぜ。
一応デノンのサポート電話に修理費を尋ねてからさ。
371:369
12/01/22 21:11:20.10 2n98YP0o0
>>370
やっぱり故障っぽいですか…。
使ってるTVがまだD端子の時代のものなので
光伝送ケーブルが二つ付いていてくれればいいんよね。
具体的にはPS3とXbox360に光伝送でつながれば。
価格コム見た感じだとSONYのHT-SS380か
ヤマハのシネマステーションTSS-20が廉価5.1chでいい感じだけど
発売日からしてさすがにデノンDHT-300よりは上質なのでしょうかね?
372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:25:39.46 VM5tO/ABi
>>367>>368
今朝調べたらそれでした >SYS-56HT
やっぱりセンターが先ですかね。
ちょっとヨドに下見に行ってきたんですけど同じDENONのSC-C33SG辺りがハイトも高すぎ無いですしTV前に置くのに丁度いいかなというかんじでしたが。
373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:40:34.91 +ObnfSa90
>>371
予算も有るだろうけどスピーカーはまだ使るなら
価格.COMでSA-205HDXとか2万円台で買える単品アンプ探してみれば?
374:369
12/01/22 21:45:58.81 KFoIY+zg0
>>373
そうか、確かにそうだね…
アンプが故障してるならアンプだけ買えばいいんだよな
なんでそれに気付かなかったんだろう
ありがとう!その機種調べてみます
375:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:46:55.97 VM5tO/ABi
今メーカーの諸元みてるんですが
SYS56HT
周波数特性/80Hz-25kHz
最大許容入力/30w-100w(peak)
平均出力音圧/86dB(1w.1m)
SC-C33SG
周波数帯域/50Hz-60kHz
最大許容入力/80w-160w(peak)
平均出力音圧/82dB
低音側も高音側も素直に伸びてくれるかなという感じでしょうか。
あちこちレビュー覗くと低音側が弱いという評価ですがフロントに置いているSX-WD5も似たような評価のスピーカーなので良いのかな、なんて考えてます。
376:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:03:21.22 nhWHna6y0
>>375
サラウンドSPの足りない低域は、ある程度サブウーハーで補えるからいいんじゃない?
今のエントリークラスアンプの機能を知らないけれど、
サラウンドSPとサブウーハーのクロスオーバー周波数変えられれば理想的だね。
377:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:08:11.51 nhWHna6y0
>>369
300のSPはTSS-20やSS380より良いから、再利用をオススメ。
買い替え予算の一部を安いor中古アクティブSWに当てて、
(300のSWはパッシブだろうから)
残りの予算を全部アンプにぶち込むのがいいのでは?
378:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:10:18.70 nhWHna6y0
>>375
追伸
センターはセリフ用みたいなものだから、低音薄くても問題ないんじゃない?
379:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:24:31.37 VM5tO/ABi
>>376
クロスオーバー周波数の設定はセットアップいじった時に見かけた気がします。
なんのこっちゃって感じでスルーしてたんですけど。
今調べましたがSWがどの位の周波数から担当するかの設定って考えたらいいんでしょうか?
たしか200だか300だかの数字になってたような記憶があるんですが、SPをグレードアップして低音の表現力が上がった時はクロスオーバー周波数を下げた方がいいんでしょうかね。
アンプのセッティングとかは考えたことかなかったのですが、その辺りもちゃんとした方が先かもしれないですね。
380:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:41:46.88 nhWHna6y0
>>379
それのこと。
セットものでは小さいSPで足りない低域をSWで補ってる訳だから、
フロントがショボくてもカバーできる。
低音なんて指向性ないし。
リアに至っては低域なんてほとんど出さないから気にしない。
フロントとSWのクロスオーバーはいじる価値あり。
とりあえずフロントの低域下限あたりにセットして、
上下に振って試すことを勧めるよ。
381:369
12/01/22 23:42:12.58 2n98YP0o0
>>373
オンキョーのAVアンプ調べてみたのだけど
スピーカー出力端子が「6(プッシュ式)」とあるんだけどこれ
デノンのスピーカーがこういう
URLリンク(denon2.jp)
六色のピンプラグなんだけど、繋げられるのかな?
>>377
サブウーハーのアクティブとパッシブって調べてみたけど
要するにアンプが内蔵されてるか否か、って事だよね?
内蔵されてる方がずっと低音が出るって事なのだろうけど
AVアンプで2万超えプラスサブウーハーに予算はかけられないから
サブウーハーも今のパッシブのほうでいいかな。
でもこういう知識もなかったので勉強になった、ありがとうです。
382:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:51:41.64 nhWHna6y0
>>381
プッシュ式ならケーブルのプラグぶったぎって、ねじってはめればいいんじゃない?
パッシブSW用アンプ搭載のアンプって、単品ではほとんどないはず。
スペース的にパッシブSWじゃないと置けないってんなら流用も有りだが、
そのぶんアンプに金かかるよ。
俺より詳しい人があとは教えてくれる。
もしくはググッてみれば?
383:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:52:29.95 nhWHna6y0
>>381
プッシュ式ならケーブルのプラグぶったぎって、ねじってはめればいいんじゃない?
(極性にご注意)
パッシブSW用アンプ搭載のアンプって、単品ではほとんどないはず。
スペース的にパッシブSWじゃないと置けないってんなら流用も有りだが、
そのぶんアンプに金かかるよ。
俺より詳しい人があとは教えてくれる。かな?
もしくはググッてみれば?
384:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 23:55:38.34 q1i23+Py0
>>381
そのデノンのケーブルもスピーカー側は普通の端子だから市販のスピーカーケーブルを買ってくれば、
スピーカーは使い回せます。けど、パッシブのサブウーファーは普通のAVアンプでは使えないと思うよ。
385:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 00:01:12.83 q1i23+Py0
確かにケーブルをちぎった方が安上がりだね
386:369
12/01/23 00:07:41.41 WZc7q3Py0
>>383>>384
調べてみたけど、なるほどアンプ側もスピーカーと同じ
むき出し線を挟み込んで繋げるタイプなのね!
URLリンク(nektar.cocolog-nifty.com)
それならちぎって線むいてつないだ方が良さげだ。
それよりもパッシブのサブウーファーが
普通のAVアンプには使えないって事のほうが知らなかった。
一応価格コムで調べてみたら
最安値でもヤマハのYST-SW010で8500円、SWってこんなにするのね。
387:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 00:09:12.94 UeZZJU6c0
新しいシアターセットを買ってしまった方がスピーカーも一新されて精神的にお得かもね。
388:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 00:09:47.36 C8uC0HMXi
>>380
ありがとう。
いろいろと勉強になります。
帰ったら試して見ることにします。
389:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 02:42:22.39 C8uC0HMXi
参考になる話が無いかと思ってピュアAU板覗きに行ったらあまりの魔界ぶりに俺はそっと板を閉じた・・・
生活スペースの中で安上がりに映画とかゲームの音を良くしたいとか、そういうアレで見に行くところじゃ無かったよ~です
390:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 03:14:43.66 aVN6nw7o0
【予 算】 10~15万円程度まで
【部屋の状況】RC造 10階
【部屋の広さ】10畳 洋室※
※分譲向けのマンションで、小さい子供のいる隣室からも生活音がしたことはないので、
防音はそれなりにしっかりしていると思います。
【主な目的】映画観賞、音楽再生、ゲーム (頻度としては5:3:2)
【接続器機】出力先:46インチPDP(TH-P46VT3)
入力:PS3/BDレコーダ/PC(全てHDMI)、PS2(D端子)、PC(S/PDIF)、
【その他】
・アンプ、スピーカー共にカラーが黒であること
・入力はHDMIを最低3つ、S/PDIF(光角型)
上記の条件でセンタースピーカー抜きの4.1ch環境の導入を考えています。
TVとの視聴距離は1.6mで、視線の高さは1m程です。
5.1ch以上のソフトを再生する頻度は少なく、逆にリッピングしたCDを再生することが多いので
スピーカーはフロントの方にウェイトを置きたいと思っています。
注文ばかりでスミマセンが、予算の範囲内でAVアンプとスピーカーを見繕っていただけないでしょうか。
391:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 03:22:23.80 W5HDrIqS0
>>390
BOSEでも買えば
392:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 04:55:48.45 CXm4y0VWi
>>390
夜勤で暇だったので
全部DENONで。
Front/SC-T33SGK 16,800.x2
Rear/SC-T11SGK 13,200.x2
S.W./DSW300SGK 20,141.
Amp/AVR-1612K 28,805.
Total/108,946.
価格はAmazon調べ
価格と機能は満たしていると思うけど、オススメできるかどうかは知らないw
自分もホームシアター初心者だし。
お子さんがいるならスピーカー+スピーカースタンドは落っことされるのが怖い感じがするし、奥さんに掃除で邪魔にされて片付けられてしまうのを避けるのにもトールタイプのがイイかもw
393:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 06:25:12.08 YJm+zcoxi
>>390
スピーカーに10万くらいかけて2.1chが
いいんじゃない?
394:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 11:39:12.07 9p6Rlfw20
>>386
昨日レスした>>373だけど、ごめんパッシブウーファーの存在を忘れていたよ。
詳しくはないんで余計なレスだけど、例えば単品アンプを購入して
ウーファー用のプリアウトからDHT-300をRCA接続すれば
パッシブウーファー用のアンプとして再利用って出来るのかな?
DHT-300のウーファー用アンプが生きているなら可能な気がするんだけど。
誰かエロい人教えて下さい。
395:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 12:04:41.36 iHH60xI/0
>>390
なぜセンターは使わないの?
場所取るわけでもないし使った方がいいと思うよ。
じゃあ俺はヤマハで
RX-V471 30000円
ns-f500 75000円
yst-sw800(中古)30000円
ns-b210 1~15000円
これで大迫力シアターの出来上がり
396:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 13:54:36.35 7yTRsZxq0
>>390
音楽重視なら安価なトールボーイはやめた方がいい
マランツ NR1402 \33630
DALI ZENSOR 1 \25500 x2セット
もう少し上を見るなら
フロントをB&W 685 \54500
とか
防音がそれなりにしっかりしているとのことだが
マンションでSWはあまり勧めないな。
設置するなら安価で音楽もこなせるというとこいつぐらいか
FOSTEX CW200A \35790
397:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 16:37:46.99 T5NXonsPP
onkyoスレでもおすすめ機器の意見は聞かせていただいているのですが、
そもそもの5.1ch構築に関するところと、onkyoに限定しないとすれば何があるか
という点で、若干マルチ気味になってしましますがこちらでも質問させてください。
【予 算】 5~6万円
【部屋の状況】8階 音漏れの心配はなし
【部屋の広さ】約 7畳 洋室
※テレビからソファまで2.3m ソファの後ろは壁になっています。
現在はテレビの横にGX-100HDをおいて使っています。
センターはそのまま、リアはトールタイプをソファの真横におこうと考えています
【主な目的】 PS3でのゲーム、BD再生、TV視聴
【接続器機】所持 GX-100HD
予定 D-108E or D-308E
まず大前提として、この環境で5.1chシステム構築はできるのか、
できたとしてもやらないほうがいい、などありますでしょうか。
そのうえで、おすすめのアンプ、リアスピーカー、ウーファー、サブウーファーが知りたいです。
onkyoに統一する必要はありません。また必要あれば予算は多少上積みは可能です。
よろしくお願いいたします。
398:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 16:39:53.56 taT/gokC0
>>397
マルチすんなやハゲ
399:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 16:46:10.38 rJxEhDN20
>>398
すみません。
明確にonkyoの中でどうなのか、onkyo以外も含めるかという点で違いがあるので
両方に書かせていただきました。
400:369
12/01/23 21:57:23.90 WZc7q3Py0
修理するとしたら修理費いくらになるか
デノンのサポートセンターに電話しようと思ったらさ
月~金の9:30~12:00
12:45~17:00
にしか受け付けてないって、何それ電話できる訳ないじゃん。
デノンのサポセンは仕事する気あるのか?
401:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 22:07:38.51 jwdCsMBd0
>>400
廉価機種の修理て本体2個買える修理費請求されたりするから、
最初からそういう安物は買わないか壊れたら諦めるかヤマダで延長保証
(他店購入でも可)入って自営するしかない