12/02/29 19:31:05.96 cJZNlGI50
LVP-2001とG70があれば映像道楽は一応終わりだな
261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/29 19:35:52.20 8eGZ2I8W0
>>249
何で画像だけ貼って記事リンク貼らないんだ?
URLリンク(www.z-z-z.jp)
262:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 10:59:56.42 NLteQ8ze0
>>260
古墳時代の人きた。
263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 11:12:04.79 vT/Ai4Dk0
260が古墳時代ならVW10HTの俺は原始時代だなw
264:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/01 12:50:41.40 lFAb9aYE0
95ESがそろそろ400k切るかな?
265:名無し
12/03/02 21:56:22.17 RjUTuIcf0
3月に入ってから公式のソニーストアで普通に買えるのに
昨年11月初旬に予約し、代金まで振り込んで未だに「九州には
入りません」って言うソニーってなんなの・・・・
HMZーT1みたいにソニストでも扱ってなければ納得もするけど
ソニー本当に大丈夫って言いたい。
266:名無し
12/03/02 22:05:16.32 RjUTuIcf0
265は、VW1000の話です。
267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 03:45:06.87 kzYA/RzI0
上げてまで言うことか
268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 06:00:01.08 kYPYhDQn0
>>265
単に店に騙されたか、店側にやる気がないだけじゃねーの?
いったいどこで購入予約したんだ?
269:名無し
12/03/03 07:56:28.31 JE48VuFG0
昔3管買ったときからのつきあいのショップで、過去にV9・X90・EX200
AX2700・BRAVIA HX900等ほとんど発売日には入荷してた。
話題のHMZーT1もフラゲできたし信用してるんだけど福岡の販売拠点に
今まで1台も入荷していないらしい
270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 08:57:28.60 Q+glyhJs0
>>265
それ買った店が悪いだけなんじゃ
ショップは適当に嘘言うからなとりあえずメーカーのせいにしとけみたいなw
271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 12:41:25.07 HC9F+oKJ0
入荷未定なのに先に代金振り込ませるとか何なの?その店。
272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 12:53:04.95 HC9F+oKJ0
因みに俺も同時期に予約したが年内に入荷したよ。勿論代金は後払い。
ただ12月以降に頼んだ人は先月くらいまでかかったみたい。
>>265の店は発注自体忘れてたんじゃないのかな?
すぐにキャンセルした方が良いと思う。
273:名無し
12/03/03 13:16:08.73 +hArE1Rg0
今回はつきあいが長いだけに裏目に出た感じ。
今まで間違いなく発売日に買えていたので安心してた。
ちなみに先月九州で初めてのソニー主催のVW1000の試聴会が
福岡で開催されたんだけど、そのショップの社長の招待で参加した
ので発注忘れてるわけではないと思う。
九州の人で通販以外で購入できた人いないかな?
274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 21:13:08.42 ZlzRFiMb0
D50使いです。Z9000を1ヶ月ほど借りましたが、結局返しました。
キレイなんですが、どんな素材もCGみたいな質感になるのが合わなくて・・・
三管の油絵みたいな絵、いいですね
275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 22:37:06.29 PfczKVMW0
ISF基準でほぼ完璧に校正されたVW1000ESの映像見たが、映画館のあの
自然な色そして自然で滑らかな階調と同じ印象だった。制作者の意図って奴か。
逆にデフォルトプリセットモードの絵は酷い。
色がめちゃちゃ。ホワイトバランス狂い過ぎ。階調潰れすぎ。ギトギト。
いかに計測器と調整ソフトと用いたISF基準に基づいた調整が重要か改めて思い知らされた。
当然だが、業務用は規定があるため、すべてISF基準で校正されている。
いかにメーカーのデフォルト設定プリセットモードの絵作り(笑)が馬鹿馬鹿しいか
よく分かる。
日本の専門家はISFを無視しメーカーの絵作り(笑)で評価する事が多いが、失格だな。
某専門家はVPL-VW85のネイティブコントラストを6万:1くらいあると言い放つ。
某販売店はVPL-VW1000ESのネイティブコントラストを10万:1近くあると言い放つ。
実際の測定結果ではVW1000ESは8000:1~1万8000:1 VW85は更に低い。
両方とも大間違い。
計測器を用いないISFを無視した日本ではこういう詐欺紛いなことが起きている。
色に関しても同じ。日本の専門家は、校正もせず色の評価を行う。
その評価を真に受けたマニアはそれを吹聴することで更にその製品にマイナスイメージ
を持たせてしまうという悪循環に陥ってしまう。
ということが、日本のAV・ホームシアター界で起きている。
例えばプロジェクターではなくテレビなんかでもそうだ。
パナソニックのビエラ(プラズマテレビ)は「素人向けのコテコテの不自然な色」などと
言うイメージがまかり通っているが、これは誤解であり、パナソニックのビエラのプリセ
ットモードの色がそういう不自然な色をしているだけで、きちんと計測器と調整ソフト用い
調整(キャリブレーション)すれば、今のハイエンドモデルではKUROのディレクターモード
と遜色がない程まで自然な色を出せるため、海外ではビエラの評価は高い。
しかし、日本のマニアはキャリブレーションすらしない為、メーカーの作ったプリセットモ
ードで判断し、それをそのテレビ特有の性能と判断する。
だからKUROは自然な絵だが、ビエラは不自然な素人向けの絵等と言う間違ったイメージが持
たれる。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 22:38:27.13 VjCNYI8h0
暇だからあえて釣られよう。
Z9000て何?食べれるの?
277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/03 23:17:54.20 8v/wdPy+0
>>275
>某専門家はVPL-VW85のネイティブコントラストを6万:1くらいあると言い放つ。
>某販売店はVPL-VW1000ESのネイティブコントラストを10万:1近くあると言い放つ。
なんで匿名にしてんの?
実名を出すと、あなたになんか不利益でもあるの?
278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/04 03:32:05.07 Mw1fq2A60
>>276
30年ぐらい前のTEACのフラッグシップ機でせんな型番があったような気がするが
279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/04 06:54:40.57 hhzlU1Eo0
A&D GX-Z9000 なら覚えてるがTEACはZD-7000 しか記憶にないな
280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/04 07:03:36.78 hhzlU1Eo0
ぁぁ TEAC Z-7000 てのもあったな
281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/04 09:26:46.15 kNPOEab00
普通にこれだろ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>>274は10年前の投稿
282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 14:15:29.97 39gDvdOmO
アバックから1000ESのDM来たけど、予約分はさばけて出荷の目処が立ったって事かな?
皆は買うの?
283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 14:23:03.44 63jw/UuS0
24p入力しか持たない出来損ないの4KPJなんて買う別けない。
金の無駄。
4Kコンテンツが出れば60pだから、VW1000ESなんて使い物にならんし。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 19:24:46.22 MpNn+ePo0
映画監督が世代交代するまでは24p 作品ばっかりだよ、たぶん
285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 19:31:14.54 Vml92H9P0
実際1000ESの映像みたら4kがどうのとか言う気もなくなるくらい優れてるよな。
>>283はずっと部屋の中にいる人。
286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 19:41:36.28 Zr8rP77Q0
いくらネイティブなコントラストが上昇し、機能が上がり(4K60FPS)になって値段が大幅に下がり
ビクターで言うところのX70Rレベルになっても
色やコントラスト、階調の正確性という最も重要な性能が悪かったら意味無いからな。
VW95ESをキャリブレーションしても、正確性はVW1000ESより劣るし、リファンレンスと
言えるレベルじゃないからな。
VW1000ESの正確性はX90Rと同等かそれ以上のポテンシャルを秘めているし、業務用
レベル。
287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 20:00:01.26 oS0tMFJF0
4kまでは求めないんで95ESに興味はあるんだが
あまりの人気のなさに情報が少なくて手が伸びない
今度上京した時視聴してくるつもりではあるけど
288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 20:07:02.99 Zr8rP77Q0
色やコントラスト、階調の正確性といったハード性能はコストに比例する。
特にプロジェクターなんかは。
業務用が糞高いのも正確性が民生用とは比較にならんほど優れているから。
業務用はそれこそ高額で高性能な計測機器でキャリブレーションするので
民生用では済まされるズレでも許されないシビアな正確性が求められる。
民生用もVW1000ESのようなハイエンド機は正確性に長けており、業務用レベル
に入る程。
一方95ESの正確性は業務用レベルとは程遠い。
いずれにせよソニーの4KPJは定着していき、95ESクラスまでコストを下げていく
くだろう。
そうなったとき、肝心な正確性が蔑ろにされ、映画館の業務用プロジェクターで観る様な
ソースに忠実な自然な映像を観ることが出来なくなる。
ソニーは、マニアは調整ソフト付属してやるから、それ使って自分で調整しろ。
基本金持ちの玩具・道楽で売りゃ良いという経営方針で、プリセット値も万人受けする
ギラギラの絵で済ませようとする。
VW1000ESはかなり優れているので、当分使えるだろう。
289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 21:41:10.63 JRECTeNd0
SONYは元々良くも悪くもモニター調だからそれに文句言っても意味がない。
映画もテレビドラマっぽいメリハリ画質で見たい人が買うメーカーなんだから。
290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 21:41:18.25 l+9XohHF0
某1000ESオーナーも1000ESのプリセット値の酷さをきっかけに
calman+i1pro買ってキャリブレーションするようになったよね。
見事キャリブレーションをして素人にしては相当なところまで
追い込んでたし。
キャリブレーション素人ながらあの心がけは凄いと思った。
最初から正確に調整して売るよりも、あえてメチャメチャにすることで
一般人よりは画質飢えていて、ソースに忠実な画質を求めるが、調整
は目視程度でキャリブレーションをするほどではないマニアにキャリブ
レーションをすることの重要性を知らせる事が出来るかもしれないね。
仮にもVW1000ESにビクターのようにTHXモードなるものを設けていたら
彼はcalman+i1pro使ったキャリブレーションをしていなかったと思うし。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 21:47:20.65 l+9XohHF0
素人向けのテレビ画調は主にビクターのような高額なPJを必要としない
ライトマニア層向けだよ。
だから画質に対してもメリハリなテレビ画調でも問題ない。
逆にビクターを買うユーザーは、高い金を出しても、THXなどのソースに
忠実な自然な画質のプロジェクターを買う。
ただ、今回vw1000esは、そういったビクターの高額なPJを求める層が
ターゲットとなってしまい、逆にソニーのあのテレビ画調が受け入れられなかった。
しかし、それがきっかけに、なんとしてもソースに忠実な画質を目指すべくcalman+
i1pro使ったキャリブレーションをすることにもなった。
画質のマニアとして質が上がったということだね。
292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/06 22:34:32.42 JRECTeNd0
戌は、確かFaroudjaと提供してたことがあると思うのだけど、そのためかフィルムっぽく見せるのに長けている。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 19:30:12.43 nelpq32R0
モニター調、どんなソースもソツ無くこなす SONY
色温度低めで映画向き、絶対性能よりバランス重視 BARCO
ハイキーな白と良く沈む黒、コントラスト重視 三菱
・・てのが印象だけどどうかな。
294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 20:08:12.39 PpatUhgk0
今の劇場(デジタル)はどれもモニター画質
295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/07 23:54:50.38 /bhq6AAc0
>>293
10年前ならそれでよかったんだけどね
296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 02:25:53.95 UcTWGLMHO
4Kのソフトが無いって言ってるけど、デジカメで取ったデータを1000ESに映す事は出来ないの?
297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 10:54:57.45 hMHkiSoz0
ネイティブで静止画を4K出力出来るPS3用アプリが出る予定なんだが出ないな
298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 12:00:40.89 DLviUO570
>>296
最新のradeonならPCから4K HDMI出力できるけど写真やyoutubeみてもすぐ飽きる。
あ、ゲームはスゴイよ。自分はゲーマーじゃないんであまり興味ないけどPCゲームを設定で4Kにしてスクリーンに映したら凄い臨場感だった。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/08 20:03:59.80 NmlsDzly0
恐れ入りますがいくつかご質問をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 ①電源スイッチが前部と後部の2箇所ありますが、両方ONされた結果ランプがつかないのでしょうか?
②その時本体内部からファンの回るような音はでていますか?或いは無音でしょうか?③同じくその時に後部のディスプレイに何か数字が表示されていますか?
300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 00:26:38.59 0j+V4Pcz0
これで答えられたらエスパーだな。
301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/09 03:22:52.48 q0NwJIG+0
>>293
SONYは明るいビデオライクな画、三菱はしっとりとしたシネマライクな画という印象がある。
でも、周囲からは三菱はビデオ映像っぽいと言う話も聞いたことがある。要は調整次第か...
302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/16 20:17:20.49 QZ+Q1Zi40
プレイメモリーズ4Kエディション
URLリンク(www.sony.jp)
PS3+1000ESで4Kの静止画を楽しもう!!
もちろんソースは自分で用意
303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/17 14:12:44.46 BdPFteXt0
コントラストが狭い中で256階調だと、結構階調が潰れ気味に見える。
コントラストが広い中で256階調だと、1段目と2段目の差がハッキリして、メリハリがつく。
304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/23 15:58:23.25 K/XI3Q0w0
プレイメモリーズ4Kエディション
キャンペーンに応募してもプロダクトコートが送られて来ず、「Sony Tablet×Video Unlimited キャンペーン応募を受け付けました」と送られてくる。トラブル?とsonyに電話しても「待て」の返答のみ。どうなっての?
305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/25 21:57:15.66 XHU6HOAT0
4:3の31Khzは走査線が目立つね。16:9にすれば気にならないが
306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/31 04:16:28.03 Z8wYgi+J0
>>300
いいからスルーしとけw
307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 15:09:17.80 +a9+0pyv0
ZX700を買うつもりだったけど、MA500に変更しちゃおうかなー|д゚)チラッ
308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 15:09:38.20 +a9+0pyv0
ありゃ誤爆w ごめんちゃい
309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/06 02:50:21.11 OTSnDO/S0
127*、125*系では、スクリーンサイズをアルミダイキャストのCRTスペーサによって(S,M,Lの3種類)、プラスチックの
レンズスペーサは、それらS,M,LのCRTスペーサに合わせて取り付け角度を変えます。また、打ち込み角により、2種類のスペーサがあります。
より精密なフォーカスを追求する場合、レンズスペーサーとブラケットの間にワッシャを挟み調整します。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 20:04:46.96 nkEXBKK80
そろそろ95ESを投げ売りしてもいいんじゃないかな
311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 18:35:22.67 wUafdIu10
12シリーズはどれも良かったな
312:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/24 12:35:27.66 M+/PiG350
某店で1000ESと95ESを同コンテンツ同時投射でかなり近くで見たけど
思っていたより違いは無かった。95ESの方が若干画素感があって僅か
に細かい部分がボケている感じだったけど、単体で見てたらまず気にし
ないレベルで、3Hの距離からだと全く見分けがつかないし、どっちも同じ
くらい綺麗だった。
313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/25 00:14:49.80 9ZoSrWfv0
30ESの購入を検討しています。設置の制約上、出来れば無線化したいのですが、良い製品があれば教えて頂けないでしょうか。また、無線化した場合、有線と比較してある程度のデメリットは避けられないでしょいか。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/25 01:08:36.95 9t8Seuhp0
>313
【WHDI】HDMI無線化【Wireless HD】
スレリンク(av板)
DLNA対応機器について語るスレ Part9
スレリンク(av板)
315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/25 05:58:44.20 aoLyudSc0
>314
ありがとうございます。
316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 19:16:27.87 evG7JfU90
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
微妙だな
317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 20:46:34.45 5SP6gvNv0
D50使いとしてはG70ちょっと欲しいな
318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 21:05:24.85 cU7fAA/Q0
コスパはG70だろうな。
G70はG90の解像度に勝てないけど
三管の固定画素に対する最大のメリットは
黒の沈み込みだから、解像度に拘って
G90に大枚はたくくらいなら、フルHD
に超えられない4K解像度のVW1000ES
行ったほうがいい。
319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 21:12:32.62 5SP6gvNv0
三管もそろそろと思うけど、やっぱり手放せない
320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 21:12:40.42 bhpU4Bip0
今D50ならG70逝っても良いんじゃない?
金額的にも10万ならありかと思う。
それ以上に上がるなら遠慮するけどね。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 07:22:52.70 qN3F1dxk0
Phile-webコミュニティにG90を導入したオーナー様が来たけど
今は新品のCRT管が入手できるんだな
これならまだまだ戦えるだろう
322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 19:25:41.02 74uxWIyS0
HW40(ES)が発表されるのは何月頃になるんだろ
323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 23:11:01.32 ATfqIN5Q0
今年の冬に4096×2160/60pに対応したVW2000ESが出ます
324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 01:12:27.58 +++QH4yi0
出ねーよ。
VW100→VW200見れば分かるが
ソニーの最上位モデルは2年単位での発売。
次出るのは2014年。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 01:22:28.02 an3q1So70
>>322
6月じゃねーか
遅くても9月
SXDRが0.4インチくらいになるとかゼンジーがいってたな
326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 01:26:02.00 an3q1So70
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
そうなれば0.4型程度のフルHD解像度のSXRDパネルが実現でき、
メインストリームクラスのプロジェクタの小型化/低価格化が期待できる。楽しみだ。
将来的って言い方でした
327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:06:03.91 prl54MdO0
ついに0.4型まで来たか。
JVCはパネルのコントトラストでソニーより一歩先に出ているが
パネルの解像度に関してはソニーはJVCより一歩先に出ているな
328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:26:27.01 an3q1So70
ピッチ狭くしていくと1000ESと同じ色ズレ問題が出てくる予感
329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:32:50.74 nOsvTs+W0
BtoB部門が担当してるんだからもうちょっとアフターケア頑張ってほしいよな
330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 06:07:56.32 gxDYUGTA0
もう8年なんだな。この時点で既に「ハリウッドの映画スタジオの
メンバーで構成される「デジタルシネマイニシアティブ(DCI)」が
推進している「4K (4,096×2,160ドット)」」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 12:37:29.48 fzy4HkOB0
95ES40万切ったよ