【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合11【mp4/mkv/ts/ISO】at AV
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合11【mp4/mkv/ts/ISO】 - 暇つぶし2ch650:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 00:30:51.23 pEUA80lq0
HD600Aのリモコンの効きは良いですか?
PAV-MP1のがあまりに酷いので気になっています。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:06:16.86 sobI0rlu0
とてもよいよ。2点発光だし。
現行のテック独自リモコンは知らん。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:23:08.46 HqoHY9820
2点か
意外とぜいたくだな
PAV-MP1のリモコンは初代ファミコンの四角ボタン並みにイラっとする

653:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:25:07.28 S1uwbKvfP
>>652
あれはビビる。速攻で学習リモコン買ってきた。

654:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:39:35.10 xQXpv1oC0
リモコンはiRemoconがいいのう

655:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 02:14:06.19 sobI0rlu0
まーいくら付属リモコンの効きがいくらよかったところで、付属リモコン使うなんて
ありえないんだけどね。
学習リモコン使うのが基本でしょ。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 02:20:54.80 jot8aSFL0
付属リモコンなんて学習させたら箱の中に戻すだけ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 07:47:43.93 9fIdlYwn0
>>642
USB3直ったのかな?

658:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 12:21:37.26 bkYPXW660
どれも決め手にかけるからスレが続くんだろうな
全部OKだったらいくらまで出す?

659:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 13:26:51.37 x+Rwe4ff0
付属リモコンは惨いよね
学習リモコンのお勧めある?


660:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 13:33:39.08 vby/1tfP0
500円のやつ

661:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:05:44.86 oEhKPKJ30
俺も学習リモコンのお勧め知りたい


662:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:14:27.06 a5qguYvd0

俺は昨日も書いたがiRemoconを使ってる

663:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:44:19.68 Nn/Nn8sp0
GriffinのBeaconじゃダメなん?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:58:38.35 ZozuwkON0
学習リモコンのおすすめは?その29
スレリンク(av板)

665:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 17:29:30.26 FtuEBzlz0
BT プロセスって何ですか?

666:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 17:38:58.24 +5KReYS30
Popcorn Hour Part3
スレリンク(av板)

落ちてたので立てました

667:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 17:40:49.88 bW3iy0r60
>>665
BitTorrentクライアント

668:665
12/01/07 17:50:33.42 xq15h+eL0
>>667
ありがとう。
ググってみます。

669:625
12/01/07 19:15:06.69 C7xfHxu10
>>637
ありがとう。BDーISO見られるレベルになりました。
衝動買いで3万以上無駄にするところでした。
しかしほぼ1年ぶりのファームでこの改悪って…

670:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 20:55:43.31 CT8BuV5q0
>>647
1.0.5.7 でXPからのアクセスが遅くなったのが 戻ったな>1.0.5.8

671:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 23:45:02.51 uLZqmhyq0
HD900BでアンドロイドアプリのSnesやGBAとか動きますか?

672:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 03:06:11.08 18z4OIwV0
殆ど動かないと考えた方がよい。
それにどうやって動かすつもりなんだ?
ファミコンやスーファミ程度なら鼻毛や
中古のノートパソコンを買う方がいいよ。

673:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 12:13:49.49 q9NWKUDE0
新機種でた?

674:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 12:43:08.55 u842yKFQ0
A300もアンドロイドOS導入されてるの?

675:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 16:47:22.30 Jx2+ZOk80
hd900b買った人教えて下さい。
HDD内臓して本機とPCをオスオスUSBケーブルで繋いだら本機ってデバイスとして認識してデータ転送できる?


676:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 16:55:43.68 BMAJzNYi0
>>675
一応できる。
ただし、USB3.0の端子に接続した場合だけね。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:55:23.27 RHpIhZFA0
HD600Aのファームを1.0.5.8にしたら、
他のNASにアクセスできなくなったんだけど、これっておれだけ?
WORKGROUP内に何も表示されないんだよね。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:55:44.46 MN6TYPLb0
Nixeus Fusion XS が欲しいんだけどこれは日本でも使えるの?
メーカーのホームページにはlanguagesの所にjapaneseの表記はあったけど。
だれか持っている人いないの?

679:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 19:49:57.25 QD0+HAsy0
Logicoolの2.4GHzマウス&キーボードK260がHD900Aで動作するのを確認
Androidでも使えるけどあんまり使いどころはないかな
リモコンの代用にするには大きすぎるし

>>678
セカイモン経由のebayくらいしか日本での購入ルートがないからパスした

680:417
12/01/08 20:18:16.94 W9EXHVXD0
>>602
> 繋ぎ替えながら使うと、Win7PCでエラーチェックが走る現象がこのファームでも

あれっ、て思って再度ファイルを出し入れや再生などしたあとにwin7機につないだが、
エラーチェックは出ない。
それでファームを1057にしたらチェックが走るだろうと思ったのだが、なぜか出ない。
ここで別にUSBメモリーで試すとチェックが走る。
そんで再度Xtreamer化したら、元々エラーが出ないやつは相変わらず出ない、が、
上記USBメモリーではエラーチェックが出た!
どーなってんのかねこれ。

> リモコンはHD600Aのが使えるので、MCNP2のようなTECセレクタとの被りはないのは

自分だったら、MCNP2をHD600Aのリモコン(コード)で操作出来るようにirfake仕込んじまうけどな。
Xreamer化ファームを横目で見ながら設定すれば出来るやろ。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 21:25:04.99 RgEvGe3v0
>>677
いや PC だけど XP、7共に見えるけど
全て初期設定に戻るけど、ネットワーク関係見直した??

682:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 22:19:14.62 oQBLFq0/0
>>678
Nixeus Fusion XSってHoneywld PowerZest HD-5000にそっくり
細かい仕様は違うんだけど
LANは100Mだし、何でこれが良いのかさっぱり判らん。
電源がAC100~240Vなのかどうか気になるぐらいで、最悪トランスかませば動くよ。
アメリカ仕様だとAC115~Vだっけ?


683:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 23:05:46.34 MN6TYPLbI
>>682
いや俺は10bitファイルの再生さえできればいいからLANの速度とかは正直どうでもいい。
他に何かあればいいんだけど詳しい方教えてください。

684:677
12/01/08 23:48:12.44 RHpIhZFA0
>>682
ルータ、HD600Aの本体、NAS全部再起動したら見えるようになった。
どのタイミングで復活したのかわからないけど・・・。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 01:18:41.40 Cu48XaF00
Duneの次のシリーズが出るとして
USB3.0、1000BaseLAN、FLV対応、HDMI1.4対応になるかな?
またどれか欠ける気がしてならないけど…

686:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 03:47:48.60 beNFGkeM0
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
裏側にUSB3.0が付いてるけど、テックのサイトでは「インターフェース External SATAx1 USB2.0x2 メモリーカードスロット 」ってなっているのが気になる。
国内販売モデルには裏側にUSB3.0が付いてないってこと?

687:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 05:44:49.39 jwAoBYGo0
>>686
付いてるけど機能しない。ファームウェア待ち

688:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 12:43:57.87 LuikPDpZ0
未だにAVCHDの60pをスムーズに再生できるのって出てないんだね
A300には期待してたのになぁ

689:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 18:08:08.01 SaAbmtcF0
俺のHD900Aではsonyのカムコーダで撮った28Mbpsの60pがスムーズに再生できてる
逆に24pとか60iでも再生がスムーズでないファイルも多いからビットレートとフレームレート以外の要素も関係あるんだろう

690:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 19:26:26.74 IoCW03Of0
OllyPのHD900系用カスタムファームあがってる

URLリンク(www.futeko.com)

691:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 20:42:23.80 r+RsWkFC0
YAMJってなんなんだ?英語だからさっぱりだ。
パソコンにインストールしてHD900Bで操作するかんじかなんか?

692:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 20:46:56.24 xqMJZbLi0
YetAnotherMovieJukebox
PCH-A100のころからの・・・

693:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:05:19.41 Uz5/YlOL0
>>691
YouTubeでYAMJで検索すりゃ雰囲気は判ると思う。
DVDなんかのジャケ写がずらーっと並んで、映画の説明なんかも表示されるアレ


694:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:18:46.00 r+RsWkFC0
なるほどね。思ってたのと違ったわ。
俺には不要かな…
返信ありがと!

695:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:44:23.11 OmlviUr70
HD900Bで『ハリー・ポッターと死の秘宝 』BD-ISOを再生する場合はBD Liteで再生してナビゲーションでプレイリストの3を選択。『インセプション』も同じように再生すればいけます。



696:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:31:54.52 db/VJXSm0
HD900Bのリモコンでの電源ONなんだけど、ボタンを一回押したつもりが
二度押しみたいにパパッと電源が点灯してから直ぐに切れたりする…

まあ何度か押し直してみると問題なく付くんだけど、皆もこんなもんなのかなぁ?

697:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:50:45.47 r+RsWkFC0
>>696
俺も買ったばかりの時はなってた。
でもいつのまにか直ったが。
ファーム更新したり、前面の保護シート外したら改善されるかもよ。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:57:17.06 db/VJXSm0
>>697
試してみるよ、レスありがとね!

699:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:00:29.08 +3B2EgYe0
1.0.5.8 でwin7からのアクセスが遅くなった。転送速度が3MB(以前は8MB)だれか同じ症状の方いますか?

700:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:10:45.83 5fjF4DVs0
おれは1.0.6.6だけど問題無いね。

701:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:22:04.17 cnOqonW40
ここのフォーラム(→URLリンク(www.avsforum.com))でもあがってるんだけど
HD900系でBDみたいなビットレートの高いファイルのSMBネットワーク越しの再生がスムーズに行かない(stutter)
Sambaクライアントとしての実効速度が出てないか、あるいはネットワークにリソースを食われてパワー不足になっているかが原因じゃないかと思うんだけど
できてる人いる?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 01:24:33.27 JbLWkpOW0
HD900BでハイビジョンテレビにDVDISOを再生しても
SD画質のままですか

703:701
12/01/10 01:24:38.30 30/UTTzY0
himediaの説明書のp22あたりに書いてあった

1.While playing high definition video files (略) via Ethernet or WLAN, the video might be stuttering due to slow network speed or poor signal strength.
2.(略)
3.Some 1080P videos may not play smoothly when stream them via network.

どうやら仕様のようだorz

704:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 01:34:26.87 30/UTTzY0
>>702
うん。簡易デノイザくらいしかついてない。
出力もソースの解像度に下げればテレビ側でなんかしてくれるかも?

705:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 02:04:45.53 5yNVNOwM0
HD600 なんだけど、ルータに気になるセキュリティログが出てるんだよね。
HD600 の IPアドレスは 192.168.0.5、ネットマスクは 255.255.255.0 で、こんなの。

送信元IPアドレス/ポート 宛先IPアドレス/ポート プロトコル アクション
192.168.0.5/139        192.168.78.1/2440    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.103.1/2439   TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.1.3/2437      TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.10.2/2436    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.78.1/2440    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.103.1/2439   TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.1.3/2437      TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.10.2/2436    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.78.1/2440    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.103.1/2439   TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.1.3/2437      TCP     廃棄[SPI]

あて先がローカルアドレスっぽいけどちょっと違うし、そもそも何の通信をしようとしてるんだ?


706:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 02:48:11.99 lJhrrT2U0
単にネットワーク共有フォルダのあるPCを手当たり次第探してるだけじゃないのか

707:705
12/01/10 06:58:24.69 5yNVNOwM0
>>706
あて先が 192.168.0.* ならそうなんだろうけど、違うネットワークアドレスだからなぁ
しかもあて先のポートが確定してるってのも気持ちが悪い。


708:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 09:51:31.42 vJvqLFYp0
>>701
話が違う可能性はあるが、BDisoのネットワーク経由再生に関してなら
sambaは無理でもnfs使えばなんとかなるNMPもあるよ(DN-MP500,A-200で実証済)

HD900でnfsをサポートしてるかは知らんけどw

709:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 09:54:32.78 IJKtg/Yf0
HD900Bってのが今の旬なの?
そんなに良いもんなの?BD-J非対応で16800円ぐらいするみたいだけど・・・

710:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 10:42:06.80 ACOZ0asL0
>>709
完璧なものってまだ存在しないから
みんな無難なものを選んでるんだと思うけど。
スペックは上位だし、手に入りやすいしってことで。
BD-Jに関しては、不要な人か、そもそも知らない人も多いかと。


711:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 10:47:25.09 j2JuXc+q0
>>689
同じくHD900A使ってるけど、CX700VのPSモードで撮った60pが『滑らかに』は再生できないんだけどなぁ
再生は出来るんだけど、子供とか動きのある被写体は微妙に引っかかるというかカクつくわ
もちろんUSB接続HDDでね
個体差とも思えないし、なんでだろ?

712:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 11:38:06.47 vLHrYGgH0
>>709

未だに完璧な機種もないし、値段も手頃で手に入りやすい、BD-ISOをLAN越しで再生できる機種としては
現在ではベストに近い機種になるのかな。
みんなBD-J完全対応になるまでの繋ぎには良いって感じで購入してるんだと思います。

713:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 11:48:29.29 oJYADJKx0
>>712
既にBD-J完全対応機があるのに?(A-300とか)

後でBD-J対応機買うなら、最終的に払う金額は高くなるので、>>710と同じく、
BD-J要らないもしくは知らない人が買ってるんだと思ってた。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 12:25:43.80 KQi+i7zK0
BD-Jのために1万円余分に払えるかどうかだね

715:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 13:03:32.47 lOrD7F4d0
>>708
GbEになったHD900系でもsambaじゃ高レートダメなん?
nfsなら大丈夫ってのはxtreamer辺りから既にそうなんだけど、相変わらずsambaのドライバダメなままなんか。
samba経由で50Mbpsがヌルヌル再生出来るのは当分先になるのかなぁ。

716:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 13:14:43.60 j2JuXc+q0
>>715
mpeg2なら1080p 50Mbpsでもネットワ-ク越しでヌルヌル再生できるので
リソース喰われてパワー不足に陥るという>>701の意見に一票

717:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 13:57:49.44 lOrD7F4d0
>>716
ちなみにxtreamerだと
地デジのts(mpeg2)なんかだと16Mbpsごときでカクカクなんだが。
H264なmp4は35Mbpsくらいまで大丈夫だった。
HD900だとmpeg2だけ改善した感じって解釈でいい?

718:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 14:51:21.39 j2JuXc+q0
>>717
xtreamer化したMCNP1も持ってるけど、mpeg2は16Mbps程度ではカクカクじゃなかったと思うんだけど…
H264とmpeg2逆じゃない?

719:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 15:15:21.42 lOrD7F4d0
>>718
地デジ録画したtsなんでBSでも24Mbpsがいいところ。
H264については1Mbpsずつ上げて35Mbps付近が境目なのを確認している。
というかnfsなら大丈夫って最初に書いたの多分俺。

720:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 16:43:30.44 vJvqLFYp0
>>715
あ、HD900もGbE対応なんだ?俺はA-200持ちでHD900のことはわかんねっす

ちなみにGbE対応のはずのA-200が、100Baseより不安定だったりして
結局100Base+nfsじゃないとBDiso再生がまともにできないなんて例もある。

HD900でも>>703みたいなことが“説明書”にあるってことは、
スペック表どおりのパフォーマンスが出てないってことかもね
ちょっと前まで評判だったNMP-1000PはLANのパフォーマンスどうなんだろ?

721:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 18:01:59.27 KUumRoRR0
>>720
再生しつつのGbEの能力を発揮するにはまだまだSoCのパワーが足りないのだろう
単にlinux入れてるだけだしSDKでどうにかなるようなところでもないな

722:701
12/01/10 18:45:10.91 OeNuILmV0
>>708
NFSは対応してるけどサーバに入れてないからとりあえずDLNAで試してみた。サーバはMediatomb
ソースはmakeMKVでBDからストリームをそのままにコンテナを入れ替えた40Mbps程度のmkvファイル
同じサーバの同一ファイルがSamba経由では再生が追いつかないのは確認済み

結果としてはほぼ問題なく再生できる
ごく一部引っかかったことがあったが2度目の再生では再現しなかったのでバックグラウンドのプロセスが影響していたのだと思う
このファイルはSDカード経由でもUSB経由でもスムーズな再生はできなかった

>>711のケースでもSATAかUPnPなら再生できると思う

723:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 21:22:35.32 IcUKQx5i0
ソニーからGoogle TV採用メディアプレーヤー『NSZ-GS7』『NSZ-GP9』が登場:CES2012
URLリンク(weekly.ascii.jp)

724:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 21:47:21.69 JdnxLu610
BD-JってBDのメニュー表示にも使ってるんだっけ?
対応してないとメニュー見られないの?って、見られなきゃいきなり再生?

725:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 21:56:52.49 GotdMQnS0
>>723
さすがにISO再生は対応しないでしょ。

726:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:35:39.18 1LQnuccy0
>>724
洋画(ハリウッド映画とか)は大体メニューもBD-Jが使われてる。
邦画やアニメは非BD-J(HDMV)メニューが多い。

メニュー対応してないNMPは、大抵は本編のみ再生。

727:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:39:50.48 3fL7dnv10
NX-500と同じMarvellのチップを使ったNMPがASUSあたりからも出そうだ
URLリンク(www.anandtech.com)

xvColorとか対応しててよさげ

728:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:46:56.77 3fL7dnv10
と思ったらDLNA付きブルーレイプレーヤーか

729:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:06:40.47 vQccCovU0
ASUS の BDS-700 だろ。あれ、ずいぶん前に発表したんだけど、なかなか発売せんのよ。
ずっと待ってるんだけど、去年の11月にもうすぐ出すとか言って、結局まだ出てこない。

Marvellチップでいま一番プロモーションが活発なのは、ここのG1ってやつ。
URLリンク(www.shou-nuo.com)
現地価格で約2万円。

730:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:16:54.07 JdnxLu610
>>726
サンクス、無きゃ困るってものでもないのか

731:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:24:09.89 vQccCovU0
>>730
HD900では、 >>695 を知らないと本編すら再生出来ないんじゃないの。

732:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:32:55.67 JdnxLu610
工夫がいるのか…
そしてまた悩むモードに入るわけだ…

733:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:43:05.96 JzUaqgNcP
isoだと本編より特典映像が長い場合は
本編再生できかなったりする?

734:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 00:13:20.17 xmWNi6vB0
>>729
危険な香りプンプンだな。
一機種しかラインナップがないし、それだけ経験不足感じる。
ファーム更新も期待できない。

735:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 00:53:36.64 TYRDaMvW0
Marbellの次期チップ88DE3100はいいらしい
Lv5.0のh264,VP8,xvColorに対応している

製品化されるのがいつかはわかんないけどねー

736:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:06:57.28 7jF6NwYX0
A-300って公式ではBD-J、BD Liveには対応していません。って書いてるんですけど
実は対応してるんですか?

737:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:14:15.25 zHCPsFq/0
>>736
URLリンク(files.syabas.com)
Full BD navigationに対応してるんで、BD-J対応だと思う。
ちなみにAVCHD Navigationってのが非BD-Jメニュー。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:15:03.87 zHCPsFq/0
SMP8910搭載予定品って、今んとこDune HD Proだけ?
2012 2Qリリースらしいけど、価格も20万円クラスらしいし、
も少し安いの出ないのかな。

739:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:22:17.51 7jF6NwYX0
>>737
なるほど買いたいのですがなかなか売ってないですねー

740:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 11:20:09.78 eko/sIXS0
>>738
DUNE SMART/H2がでたら本気出す
USB3.0・1000BASELAN・HDMI1.4・FLV対応お願いします
価格は据え置きで・・・

741:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 11:39:09.48 sxXbQiy+0
ネットワーク系は実測が出る事が大前提だなぁ。GbEなのに100TXすら出ないようなのは勘弁。

742:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 17:22:38.59 J3abvp/o0
GbEにこだわる人結構いるけど、ハード的に他の部分がネックになってスピードでない機種が殆どだよ。
車のチューンナップと同じで、足回りだけ良くなってもエンジンだったりギア等も良くしないとスピードが
出ないのと同じ。スペックより、実測値を参考にした方がいい。

A-300のBD-Jはオトナの事情で書いてあるみたいで、実際には再生出来ている事例あるな。
ランティスに問い合わせても、答えてくれないだろ。A-300は一体国内に何台位出てるんだ?
ずっと売りきれ中なんだが…

今のとこBD-J対応してるのって、DUNEHDとA-300位?

743:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 17:35:38.24 PG/xP1xY0
> Full BD navigationに対応してるんで、BD-J対応だと思う。
> ちなみにAVCHD Navigationってのが非BD-Jメニュー。

というのを信じるならば、A-200でもFull Naviできてるけど

744:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:11:53.88 bPATUYpv0
A-300だけど
BD-iso、BDMVともメニュー使えないディスクにはまだ当たってないから
BD-Jもフル対応してると思うよ

745:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:14:06.93 oPFbTGfe0
>>730
メニューが必要になるのは、特典映像を見る場合かな。特典映像タイトル数が多いと、
はっきり言ってメニューが無いとどうしようも無い。

本編しか見ないのならメニューなしでもいいと思う。ただ、それなら本編だけmkvとかに
した方が、ディスク容量も節約できていい気がするが。

746:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:19:26.81 A9q53Xuk0
テックのところから1.0.2.16をダウンロードして入れたら
画面の色が変になったんだけど俺だけ?
コンポーネントケーブルで接続してるんだけど。
HDMIだと問題ない。

747:746
12/01/11 18:25:23.31 A9q53Xuk0
言い忘れた。HD900Bです。

748:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:30:37.21 YS1H/hCb0
BD-Jの話よく出るけど、なにを見てるの?アニメ?プロモ?

749:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:36:02.08 bPATUYpv0
>>748
726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 22:35:39.18 ID:1LQnuccy0 (PC)
>>724
洋画(ハリウッド映画とか)は大体メニューもBD-Jが使われてる。
邦画やアニメは非BD-J(HDMV)メニューが多い。

メニュー対応してないNMPは、大抵は本編のみ再生。

750:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:39:46.62 oPFbTGfe0
>>742
>>11

「ランティス」じゃ答えてくれんだろうなぁ。

751:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 19:01:24.60 9WHZQVd/P
>>742
Sidewinder(100BASE)でNASのBD-isoを再生するとコマ落ちするNAS環境だけど
A300(GbE)にしたらスムーズに再生出来るようになった
A300(100BASE)でも全部試したわけじゃないけど試しに再生したのはコマ落ちしないで再生できてるよ

752:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 19:53:24.68 hGJVN10C0
>>750
マツダスピードの方だろ

753:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:06:02.08 mICZEwlF0
URLリンク(dune-hd.com)

50Mbps以上のビットレートに対応したsmp867x採用のDUNE新モデル109ドル~
早く出ないかなー

754:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:21:56.59 kDtSFA9I0
シンプルでよさげだね
でも、販売あるとしたら海外かオリオだけかな?

755:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:25:36.01 J3abvp/o0
A-300はランティスじゃなくてエンティスだな。

756:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:38:06.27 419ta9ztP
え?天然だったのか。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:38:59.61 mICZEwlF0
>>753
国内のショップはオリオしか販売店リストにないけど
海外通販なら結構選択肢はありそう

758:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:42:46.33 J3abvp/o0
>>756
すまん。天然で間違えたw

759:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 00:54:14.71 EeR7s7Ll0
メディアプレーヤーからiPhoneに出力する方法ってないかな?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 00:57:39.82 I91RAagV0
>>753
Video file formatsにBD-ISOが無いが対応してないの?

761:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 01:25:10.36 jxtO3kVK0
>>760
URLリンク(store.duneplayer.com)

This unit DOES NOT support BlueRay ISO or BlueRay Menus.

762:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 03:19:59.32 p3fxhQBr0
>>726
参考になったぜ

763:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 13:49:05.34 QGwE4qXD0
今は買うな時期が悪いをずっと繰り返しているわけだね

764:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 16:31:07.53 p3fxhQBr0
チップ性能的には8647 > 8670だよな
ナンバー的に勘違いしやすいけど
現状的にはA-300最強か

765:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 18:07:23.35 vtSTfnII0
最強でも買えないのは意味無くないですかね。
本国分で手一杯で回ってこないのかな。
つ エンティス

766:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 20:50:13.42 LG+/lAm70
>>765
どんだけとろいんだよ。
俺なんか1日、16時間はネットをやっているからすぐ買えたぜ。

767:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 20:58:41.77 6XgoGS0iP
HD900AでBD-ISOを見てるんだけど、メニューとか使えて最高なんだけど
たまに画面が乱れるというかノイズみたいなのが入ることがある。
一瞬画面が真っ暗になることもしばしば。
ファームを更新したけど、大して改善はしませんでした。

試しにUSBメモリにBD-ISOを入れて接続してみたら発生しなかったので
ネット周りが弱いのかもと思い始めています。
ルーターはNECのそれなりのを使ってるので大丈夫だとは思うんですが。
NICはインテルを増設しています。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 21:24:07.85 Vf/33dgEP
Update On The Dune HD Pro
URLリンク(www.mediasmartserver.net)


"Below is a picture of the HD Pro shown in September 2011."
URLリンク(www.mediasmartserver.net)

"Here is a picture of the current HD Pro"
URLリンク(www.mediasmartserver.net)


どうしてこうなった……
そして"I expect we won't see until at some point the second half of 2012"かよ……

769:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:20:52.00 p3fxhQBr0
これ20万とかするんだっけ?いらんがな

770:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:41:38.25 B1j/huaGi
>>764
HD900Bはどっち使ってるの?
PAV-MP1から乗り換えたいからこれよりも処理能力高いやつならどっちでもいいと思ってはいるけど。

771:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:44:38.57 UWHpuiGM0
>>770
>>30

772:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:49:07.18 lBYE3RAb0
>>768
なしてこうなる・・・
SmartH2でいいんだ、D2でもいいけど

773:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 23:24:50.58 4NY6TfXC0
>>767

>>701,>>703,>>708,>>722

774:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 10:04:20.28 vqRhvPvB0
HD900Bを購入したのですが
内蔵用HDDを2TBにするか3TBにするか迷っています。
当機は3TBを丸々認識できるのでしょうか?
ご存知であれば教えて下さい。

775:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 10:44:19.28 /+BSNsR00
家庭内で使用するのなら内蔵HDDを使う利点は電気代節約くらいしかない

776:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 11:17:20.21 oN5tXQ680
見た目すっきりなメリット
環境かわってもスタンドアロンで見られるメリット

777:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 11:27:31.36 mFX4pXja0
SMP8910のメリットって高画質化昨日が付いてるところだよな
そういう機能はTV側にさせれば良いんじゃないとは思うんだけど

778:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 12:29:17.62 XsZEurQh0
3Tで普通に認識する
ついでに書くと既存最大のHDDが3Tだから
スペック上、最大3Tとなっているだけで
将来4Tや5Tが出ても普通に使える
あと中を分解するとDDR3のメモリスロットあるから適当に刺しとけ

779:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 12:57:33.61 JldniHOj0
DDR3のメモリ刺すとどんな良いことあるの?

780:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 13:33:04.01 rw/CcnSt0
つ0S03361

781:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 17:14:08.64 vqRhvPvB0
HD900Bは3TB認識するのですね。
ご回答ありごとうございます。

NASとNMP間が無線LANなので再生に問題があることが
多いのでいっそ内蔵HDDへ転送してしまおうかと考えていました。

まだコスパが悪そうなので見送りますが
0S03361なる4TB HDDもあるんですね。
DDR3も余っていないので見送りますw

782:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 18:08:33.91 wzz2RjJl0
900Aはメモリ挿すスペース無さそうだ
分解も難しそうだし
ついでにファンの類もついてない

783:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:30:35.15 B7aTHQkL0
みなさん、DRM付のWMVの再生はどうですか?
まー具体的に言うとdmmのエロ動画なんだが。

HD900B で再生できるだろうか?

784:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:40:59.02 HdkUKDNE0
>>783
1行目は敬語なのになんで2行目以降は偉そうなん?
1行目だけだったら回答してるのに・・・

785:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:44:28.67 sj8HZ09A0
触らなければどうということはない

786:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:51:55.59 BSfQZJsD0
>>782
900Aは後ろのネジ4本外すだけだから簡単だぞ。
あと、HD900BにはDDR3メモリースロットなんてものはないので、
>>778 はHD900Bではなく何か別の機種の話やろ。機種名書いて無いし、アンカーもない。



787:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:06:59.83 RM4DmHzX0
>>786
全部ハメ殺しでネジなんて無いと思ってたが確かに小さいのがあるな
夏になって排気口が欲しくなったら開けてみようか

788:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:17:39.26 yYVz7elH0
>>784
申し訳ございません。
知ってるならさっさと書けよゴミグズニート

789:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:31:49.11 48/en5sm0
頑張って人柱!

790:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:57:05.40 /uehD29j0
お客様は神様であるのと同様、質問者は神様だぞ
さっさと答えろ糞虫ニート共

791:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 23:14:51.93 qKrUPPq70
ネットワークプレイヤーはHDDに過度な負担を掛けるのだろうか。
PCとはアクセスの方法が違うとか。

792:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 23:23:59.52 jnNwmt0FP
どうせエロ目当てなんだろ。わかってるよ。
しかも無修正の。犯罪ですよそれは。
わかってるんです。わかってるんです。
東京熱とか無修正ブルーレイのISOを快適に見たいんですよね?
わかりますわかります。素直のそう書けばアドバイスしますよ^^

793:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 00:17:07.03 IQod5s8i0
DMMのフルHD動画はコマ落ちする

794:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 00:57:29.52 xV4eu4rP0
HD900Aでsamba経由ではコマ落ちするBDソースでもDLNA経由なら大丈夫だったよと騒いでた俺の追加報告
NFSはSambaと大差ありませんでした。

ということはネットワーク経由での高ビットレートなBD-ISOの再生は不可能ということになるんだろうなあやっぱり

795:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 01:00:01.48 G7cUOq3T0
USB2.0でBD-ISOの再生はできるもんなんですか?

796:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 01:13:05.60 WP1V/ntx0
できーるよ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 01:18:35.63 G7cUOq3T0
>>796
そうですか、了解です。

798:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 04:29:21.58 u1Aofj+10
教えてください。
HD900Bに外付けHDDを接続して
BTとSAMBAをONにしてみたのですが
BTの管理画面にアクセスすると
A simple html+cgi example
Enter first number
Enter second number
との画面がでるのですがこれは仕様なのでしょうか?
それとも内蔵HDDを導入しないと正しく機能しないのでしょうか?
マニュアルには何がしかのメディアを接続すれば機能すると
書いてあるように読めたのですが。

またSecurityをONして外付けHDDへアクセスすると
初期のID&PASSにて
HDDへは入れるのですがそこからドライブレターを叩くと
再度ID&PASSを要求されてしまいます。
こちらの現象についてもご存知の方おられましたら
ご教授ください。

799:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:22:57.73 kHyRWSwt0
HD600Aで最近よく固まるんだけど
特にYouTube再生中に多い
新ファーム入れ替えたあたりなんだけど、そんな事ないか

800:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 22:17:48.57 6FK6mklU0
>>544

後ろについているusb3.0で内蔵HDDにアクセスできないの?
うちも使おうとしたが使えないので、故障品をつかまされたかと思ったが。

801:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 22:47:02.48 TSzgmIcu0
>>800
俺はUSB2.0としては使えてるよ。
USB3.0としては認識しない。
3.0が使えないって何人かいるみたいだから故障ってわけでは無いと思う。
というか3.0環境の人が少ないようで、情報が少ないんだが。
日本版だったらだがテックに問い合わせてみては?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 12:13:21.64 IgDJrptp0
HD600A
1.0.5.8で音ズレ、音飛び出たので1.0.5.7に戻した

803:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 12:33:22.86 DfVFEmWe0
>>792
東京熱ってなんですか?
ネットワークプレーやで見るんですか??????

804:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 14:54:40.36 AIv3mkK80
東京熱でぐぐれば

805:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:07:37.11 0St37wCO0
YouTube、HDD内蔵、BDISOなどの付加機能を除き
単純なファイル再生(m2ts対応で完全日本語対応)を考えると
PAV-MP1を完全に超えるモノって未だにないのでは・・・

806:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:10:47.62 ZTthEEN30
>>805


お前用だろう

807:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:22:45.73 SPyyPDL70
>>805
え?PAV-MP1からA-300に買い換えようと思ってるんだが
PAV-MP1もBDISO以外のファイル用に置いとくべきなのか?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:24:29.10 aSaZT5qO0
>>805
play 再生
stop 停止
これすら日本語じゃないと使いこなせないってレベルなら仕方ないね

809:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 22:10:21.70 2/FGWuv+0
HD600B、あんまり HDD のデータを壊すんでとうとう HDDレス運用にしたよ。
実は前スレの 472 なんだけど、そこで報告した
 ・電源ON時にネットワーク上の共有フォルダをマウントする方法
 ・SDカード上にシンボリックリンクを置いておく方法
を本格的に使い始めたんだけど、思いのほか快適なんで、マジおすすめ。

普通にネットワーク上のファイルを再生するには、ネットワークを選んでホストを選んで共有を選んでやっと
共有フォルダの中にたどり着くことができる面倒くささだけど、↑の方法だとローカルHDD と変わらない使いかってでかなり楽。
SDカードじゃなくても USBメモリでも同じことができるはずだし、シンボリックリンク置くだけだから容量もほとんどいらない。
ウチの SDカードは 8MB(8GBではない)だけど、充分だ。

ま、データ壊す不具合が無ければ HDD のまま運用したところなんだけどね。
つか HD900 でも同じような不具合があるみたいだし、早いとこ解決されないものかね。


810:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 22:24:53.72 ZTthEEN30
>>809
過去ログ見たがやり方がわからないので書いてくれると助かる。

811:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 22:35:31.12 94uS87L+0
HD900AだけどSDカードのファイルシステム壊れた
カメラから引っこ抜いたカードをバックアップ前にちょっと見てみようとか考えないほうがよさそうだ

812:809
12/01/15 23:24:10.74 2/FGWuv+0
>>810
とりあえず概要だけ書くよ。
手順は telnet で linux のコマンドをそこそこ叩かないといけないので、とりあえず後回し。

1. SDカードは ext3 でフォーマットしておく。
コマンドを叩けば HD600 で実施することができる。

2. HD600 がブート時に実行するファイルのうち、書き換え可能なものとして /usr/local/etc/rcS がある。
こいつに次の行を追加。

/tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh

3. 上記 /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/ は、SDカードのマウント位置で、.init/init.sh は SDカード上に作る初期化ファイル(名前はなんでもいい)。
この初期化ファイルで共有フォルダのマウントをする。
中身はこんな感じで、マウント先ディレクトリの作成とマウントをする。

#!/bin/sh
mkdir /tmp/nas
mkdir /tmp/nas/1
mount -t cifs //[IPアドレス]/[共有名] /tmp/nas/1 -o ro,iocharset=utf8,username=[ユーザ名],password=[パスワード]

これで、NMP がブートした段階で /tmp/nas/1 に共有フォルダがマウント済みになってるはず。
複数の共有フォルダをマウントしたいなら

mkdir /tmo/nas/2
mount -t cifs //[IPアドレス]/[共有名2] /tmp/nas/2 -o ro,iocharset=utf8,username=[ユーザ名],password=[パスワード]

みたいにどんどん追加する。


813:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 23:56:32.04 Vk/eKBGm0
端末エミュレータ付けて欲しかったぞ

814:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 00:14:39.23 a5dj9Trc0
わけわからない(´;ω;`)

815:809
12/01/16 00:43:45.85 /2pdCL2S0
>>812 をやるためのコマンドについて。
コマンドは telnet で NMP に root でログインして実行する。
パスワードはいらない。
telnet のやり方は後回し。


まずは >>812 の 1 の手順。

消えてもいい、FAT16 ないしは FAT32 あたりでフォーマット済み SDカードを用意して、HD600 に入れておく。
他の USBデバイスは全部外しておくこと。
これで HD600 をブートしてたら telnet でログイン、次のコマンドを順に叩く。

umount -l /tmp/usbmounts/mmcblk0p1
mke2fs /dev/mmc/blk0/part1 -j

もしかするとこれもやっておくといいかも。

tune2fs /dev/mmc/blk0/part1 -c 0 -i 0

完了したら、電源を落として、とりあえず再起動してみる。
ブートしたらまた telnet でログインして、

mount

とやって、表示された中に

/dev/mmc/blk0/part1 on /tmp/usbmounts/mmcblk0p1 type ext3 (rw)

みたいなのがあったら成功。


816:809
12/01/16 00:48:34.53 /2pdCL2S0
>>812 の 2の手順。
次のコマンドを叩いて、rcS のバックアップファイルを作る。

cp -p /usr/loca/etc/rcS /usr/loca/etc/rcS.bak

次に行の追加。

echo /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh >>/usr/loca/etc/rcS

これら処理は 1回しかやっちゃだめ。


もし後から戻したくなったら、バックアップを使って次のようにやればいい。
もちろん今はやらない。

cp -p /usr/loca/etc/rcS.bak /usr/loca/etc/rcS


817:809
12/01/16 00:57:06.20 /2pdCL2S0
>>812 の 3の手順。

vi を使える人はそれを使うとして、使えない人向けにこんな感じ。

mkdir /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init
cat >/tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh
#!/bin/sh
mkdir /tmp/nas
mkdir /tmp/nas/1
mount -t cifs //[IPアドレス]/[共有名] /tmp/nas/1 -o ro,iocharset=utf8,username=[ユーザ名],password=[パスワード]
^D

最後の ^D は、CTRL+D を押すという意味。
上記 2行目の cat の行を入力すると、次の行からはコマンドプロンプト # が出ないけど、そのまま入力を続けて。
ただしこの状態ではバックスペースキーは効かないから、入力を間違ったら CTRL+U を押して行の先頭から入力しなおして。
もし内容を間違えたまま ENTER してしまったら、CTRL+D を押して中止して、もう一回 cat からやり直して。

うまいこと入力が済んだら、次のコマンドを打つ。

chmod +x cat >/tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh

で、実際に実行してみる。

/tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh

これでエラーが出ず、

ls /tmp/nas/1

とかやって、マウントされた共有フォルダの中身が表示されれば OK。


818:809
12/01/16 01:02:29.57 /2pdCL2S0
間違った

>>817 の中ほどを修正

× chmod +x cat >/tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh
○ chmod +x /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh


819:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 01:06:57.84 /2pdCL2S0
最後に SDカード上に共有フォルダの中身のシンボリックリンクを作るため、次のコマンドを実行。

ln -s /tmp/nas/1/* /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/

これで SDカードを入れたまま再起動(リモコンで電源ON/OFF)して、テレビ画面から SDカードの中身を参照すると
お目当てのものが見えてるはず。


シンボリックリンクをきめ細かく作れば、SDカード上に好きなディレクトリ構造でファイルを配置することも可能。
そこまでは説明しないけど。


820:809
12/01/16 01:12:51.08 /2pdCL2S0
>>819 はおれね。

telnet のやり方だけど、Windows ならコマンドプロンプトから

telnet [NMPのIPアドレス]

とかやっても↑でやったコマンドだけなら全部できる(日本語を含まなければ)。
Venus login:

って出てきたら root って入れればログイン完了。

でも日本語の入力も表示もできないから、もし日本語を使いたい場合には別の端末ソフトを拾ってくるしかない。
telnet で検索すれば出てくるんじゃないかな。


そうそう、SDカードはブート時に刺さってないとダメ。
入れっぱなしで運用するスタイルがいいと思う。
あ、あと共有フォルダの参照はホスト名じゃなくて IPアドレスでやってね。


821:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 01:16:06.26 fXoHvICl0
>>819
前にも思ったのだが、ext3でフォーマットする理由がシンボリックリンクの為なのだけど、

そのシンボリックリンクを作るのに結局コマンド打つなら、init.shにマウントコマンドを
列挙してしまうのと手間は変わらない。
そうなると、init.shに書くだけで済むのであれば、ext3にする必要はなくなる。
ということはext3ではなくFATなりNTFSでよいわけで、それならWinからinit.shを
win上のエディタで簡単に編集できる。

こっちのほうが楽に思うがどうだろう。

822:819
12/01/16 01:39:38.97 /2pdCL2S0
>>821
多分それは SDカード上にマウントポイントを作って、共有フォルダをそこへ直接マウントするってやり方だよね。
その場合は SDカードを絶対に抜けなくなるって運用条件になるけど、それを満たせるのであれば有効だと思う。
この方法なら端末操作は 2 の手順(をちょっと調整したもの)だけでいいから、楽ちんだしね。
だからこの方法を案内してあげても有意義だと思う。

おれがシンボリックリンクを使った理由は、SDカード上に共有フォルダの中身を丸ごとじゃなく、
部分的にとか、整理してとか、そういう融通を利かせたコンテンツ配置をしたかったからなんだよね。


823:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 02:08:32.93 fXoHvICl0
>>822
> >>821
> 多分それは SDカード上にマウントポイントを作って、共有フォルダをそこへ直接マウントするってやり方だよね。
そうです。マウントポイントの作成も、手動で固定でもよいし、init.shにやらせてもよいかと。

> その場合は SDカードを絶対に抜けなくなるって運用条件になるけど、
抜いたらそれはそれで、従来の方法で共有フォルダにアクセスすることになりますな。
実際は、マウントを起動時のrcSではなく、NAS毎にリモコン連動でやらせているので、
マウントのための再起動の必要も無いですが。

> おれがシンボリックリンクを使った理由は、SDカード上に共有フォルダの中身を丸ごとじゃなく、
> 部分的にとか、整理してとか、そういう融通を利かせたコンテンツ配置をしたかったからなんだよね。
>
それはそのようにmountコマンドにコピペで追記すればよいだけで、
複数の深い階層のフォルダも、どんどん列記してマウントしていくところは変わらんかと。

824:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 03:28:33.48 7e5/XMf4I
マーベルの88DE3010が搭載されたNMPが去年出るみたいな事が前スレに書き込まれていたのですがもう出たのでしょうか?

825:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 06:51:46.86 /2pdCL2S0
>>823
マウントは共有フォルダでやるもので、共有フォルダ内のサブフォルダでのマウントはできないよ。

>実際は、マウントを起動時のrcSではなく、NAS毎にリモコン連動でやらせているので、
てのもよくわからんし、とりあえずやってみて教えてよ。


826:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 10:00:10.08 QjF3V7K50
HD900B昨日届きました。BD-ISOで本編が再生出来るのと、特典映像が始まり本編が選択できないのがあります。
BD Liteで再生する良いみたいですが、どのようにするのでしょうか?どなたか宜しくお願いします。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 10:38:27.28 VVUjMGmvi
BD Liteで再生してメニューからBDナビゲーション、プレイリストから長くないやつを選択

828:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 10:42:56.86 VVUjMGmvi
1番長いのが普通に再生したら再生されるので2番目に長いのがほぼ、本編

829:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 10:53:50.49 yZMErIcr0
今買うならHD600AかA-300がオススメなんでしょうか?
今は初期型linkplayerを使っていて、dvdのiso再生だけしています。
目的は、iso再生+youtubeの直接再生なんですが。
HD600Aは、youtube直接再生対応してないんでしょうか?

830:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 15:59:54.90 QjF3V7K50
>827
>828
早速ご返答ありがとうございます。
実はその BD Liteで再生というのがどうするのか理解できていないのです。
検索して一応調べていますがどうにも判りません。
申し訳ありませんが再度宜しくお願いします。

831:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 17:16:58.72 6k/tj5DQ0
セットアップ>intelligent setup>BDMV Navigation>BD Lite

832:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 18:34:00.26 whIer3t30
HD600Aのmkvのチャプターは使える mp4はだめみたい mkvmerge使えばOk

833:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 20:37:34.36 QjF3V7K50
>>831
これですか!有り難うございます!!

834:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 21:26:50.67 8khyC0I/0
なるほど!わからん

835:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 21:42:00.42 bpaOrprE0
M210に関する質問ってここでいいのかな…
Win7の共有を使ってビデオが見たいんだけど、
PCへアクセスできるけどユーザIDとパスワードの入力を求められるところで止まってます・・・

URLリンク(support.microsoft.com)
を参照してパスワード無効設定にしているのにも関わらず、
Users、PCのログインID、無記名、なにを試してもログイン失敗になってしまうんです。

同一ネットワークにあるAndroidスマホからは、
IDとパスワードを求められること無く共有フォルダにアクセスでき、再生もできるため、
一応共有設定はできている…と思っています。

どなたか、解決策を教えて下さい。

836:835
12/01/16 22:12:54.65 bpaOrprE0
ごめん、V1_4にして、「UPNP」から選んだら再生できた…

でも相変わらず「ネット」からはできない…
まあ再生できたから良いか。
スレ汚しすまん。

837:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 22:19:19.46 fXoHvICl0
>>825
> マウントは共有フォルダでやるもので、共有フォルダ内のサブフォルダでのマウントはできないよ。

こちらのHD600Aでは、先に書いたように深い階層のフォルダをマウント出来てますよ。
こんな感じ。

mount -t cifs //NAS1ip/hoge /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/mntnas1 -o ro,iocharset=utf8,username=foo,passwowd=bar
mount -o bind /mnt/usbmounts/mmcblk0p1/mntnas1/sub2/subusb3 /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/mntn1s2ss3

2行目で、深層フォルダ //NAS1ip/hoge/sub2/subusb3 が mntn1s2ss3 にマウントされます。
このへんはありきたりのlinuxと変わらないので、「できない」などという要素は見当たらないんですけどね。

なにが違うんでしょうね。

838:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 22:55:59.83 x5tP1YFW0
DUNE使いなんだが、HD600や900はブックマーク作るのにも一苦労なんだな…
標準機能で付けてやればいいのに

839:825
12/01/17 00:23:37.20 Ohp1ag1s0
>>837
あ、一旦共有フォルダをマウントしてからそのサブフォルダをマウントしていこうって話か。
直接共有フォルダのサブフォルダを

mount -t cifs //NAS1ip/hoge/sub2/subusb3 マウント先 -o ...

みたいにやりゃいいじゃん、ってことを言ってるんだと思った。

それはそれとして、>>812 の手順て 2 の操作だけ端末でなんとかしてしまえば、残りの操作って PC からできるね。
NMP を共有フォルダ参照すれば init.sh だって書けちゃうし、インストーラ的なものも作れるよね。
もうちょっとハードルの低い導入方法を提供できそうだね。
FAT のまま運用する方法もあることがわかったけど、おれはもうちょっと ext3 でやってみるよ。
途中でデジカメのカードに差し替えて、見終わったら元のカードを挿すだけで元に戻るのは便利だしね。
SDカード上にマウントポイントを作ったらそうはいかなくなっちゃう。

そうそう、/tmp/www って HD600 のウェブサービスのコンテンツディレクトリみたいなんだけど、ここをうまいこと差し替えられると
管理機能とか作れるかもね。
ちょっと試した感じだと、ブート時にこのディレクトリを横取りしても後からまた横取りされ返しちゃうみたいで、とりあえず失敗。


840:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 00:54:29.51 T9Jcus5j0
なるほど。勉強になるな。

でもこれ、Linux分からん人にはちんぷんかんぷんだな。

841:839
12/01/17 03:59:50.09 Ohp1ag1s0
HD600 のブート時に SDカード上に共有フォルダをマウントするやつの簡易版の簡単導入スクリプト作ってみた。
>>821 の案が簡単だったので、FAT のままの SDカード上に直接共有フォルダをマウントする方式でやった。

URLリンク(takepost999.homeip.net)

これを展開すると install.sh と .init ってディレクトリが出来る。
.init の中に入ってる share.conf が共有フォルダの設定なので、メモ帳かなんかで自分の環境に合わせて設定して。

で、install.sh と .init を適当な SDカードにコピーする。
この SDカードを HD600 に挿して電源ON、立ち上がったら Windows のコマンドプロンプトから

telnet NMPのIPアドレス

と打ち、Venus login: て出てきたら root と入力する。
ログインできたら

sh /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/install.sh

と打てばブート時処理の追加が完了するはず。
端末操作はこれ一回こっきり。

リモコンで NMP の電源を OFF/ON して再起動すると、SDカード上に設定どおりの共有フォルダが見えるはず。
SDカードを開く時、メディアファイルを検索してるのかちょっと遅いみたいだけど、そういうものらしい。

share.conf は、SDカードを NMP に入れたまま編集できる。
ネットワーク経由で \\[NMP]\c\.init\share.conf を編集すればいい。
編集したら NMP の再起動で反映されるはず。


842:839
12/01/17 04:10:44.97 Ohp1ag1s0
>>841 の補足。

この方式だと、ブート後に SDカードは抜いちゃだめ。
抜いたら挿しなおしても再起動しない限り SDカード上に共有フォルダは見えるようにならない。

ブート時処理が SDカード上に置いてあるんで、ブート時に SDカードを入れてないと共有フォルダはマウントされない。
でも、ブート時に SDカードを挿して無くても NMP のブートに影響は無いはず。
実際は SDカード上の処理を実行しようとして失敗してるけど、影響は無い。

install.sh は消してもOK。
今後実行する必要もないし。
アンインストールも特に必要無いと思うけど、やるなら telnet でログインして、

 mv /usr/local/etc/rcS.bak /usr/local/etc/rcS

とやれば元に戻るはず。

ちょっと詳しいことを言うと、share.conf の文字コードは UTF8 にしなくちゃいけないけど、
改行コードは LF でも CRLF でも大丈夫なようにしておいたので、メモ帳で編集しても大丈夫。

SDカードの空き容量には何を入れておいても大丈夫。
ただし共有フォルダをマウントするためのディレクトリは空っぽにしておくように。
share.conf の DIR* で指定した名前のディレクトリね。


843:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 05:03:11.62 8dWX38bA0
そろそろ専用スレ作った方がいいんじゃないか?>HD600/HD900

844:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 05:45:27.10 fQXfDDjx0
linuxスレに来たかと思った

845:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 08:59:01.27 2Io9YIrm0
>>843
前もそんな話があったが、そもそも少ない住人をさらにバラす意味は無いだろという結論だった気がする

846:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 15:48:46.17 a5JmQ8i50
ファイル上げたりスクリプト修正したり説明追加したりするならWikiのほうがいいかもな

847:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 20:54:25.99 iP77cyzU0
HD900Bに付けてるキーボードとマウスは何にしてます?
USBのワイヤレスマウス購入しようと思ってましたが、キーボードとセットになってる奴の方がいいでしょうか?
動作した奴ありますか?

848:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 23:22:23.14 ZlYxy6Sk0
>>679

849:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 23:23:11.75 RgYqalAy0
EMINET EM7280 のv215ファームをHD600Aに入れてみたが、もっさり度合いがXtreamer化よりひどいねぇ…
良いところ
 日本語メニューがまとも
 リモコンの0-9で、全体の0/10-9/10にジャンプする
 mp4のチャプタースキップOK
悪いところ
 もっさり
 ブックマーク機能がそもそも無い?
 BDMVのフォルダ再生不可? 内部のm2tsファイルは再生出来る
 録画したTSファイルはワンセグ再生となり、フルセグに切替ようとup/downキーを押すとハングする


TSは今日録ったのしかまだ見てないけど。すイエんサーの歌はイイな

850:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 23:34:02.96 5QS+tDxg0
>>849
>>すイエんサーの歌はイイな
品川庄司の品川見たくないから、見るの辞めた。

851:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 23:42:59.21 RgYqalAy0
>>850
あー以前の面子はもう出てないよ。3年目になるときに入れ替わった。
歌は今日が初披露。下手だけど出来はとてもイイね。今年の紅白出たりして。

852:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/17 23:53:38.69 RgYqalAy0
>>849
自己レス

>  BDMVのフォルダ再生不可? 内部のm2tsファイルは再生出来る
「セットアップ」で「BDメニュー」を「オフ」にしたらフォルダ再生出来た。
ただ、HD600Aではメニュー操作が出来たBDMVなんだけど、当然メニューが出せないわ。

853:433
12/01/18 09:18:45.84 GwrNk3VC0
HD900Aユーザです。
File Managerからネットワークを参照する際、ショートカットがほしいと思っていたところです。
大変参考になりました。投稿してくれた方ありがとう。
ちなみに、私の環境では、Linuxのストレージは問題なくマウントできましたが、
Windows(32bit XP NTFS)のストレージをマウントすると、Value too large for defined data type とエラーメッセージが出てアクセスできませんでした。
mountの際、オプションにnoserverinoを追加すると、参照できるようになりました。
参考までに。

854:839
12/01/18 11:10:28.13 BGZh1Gk40
>>841 の zip に入ってるスクリプト、ちょっと間違ってた。
多分ユーザ名を必要とする共有のマウントに失敗すると思う。
.init/mount.sh を修正して zip も更新しておいた。
確認不足ですまん。

ちなみに修正箇所は、mount.sh の 13行目、USERE=... って行は USER=... が正しい。
改行コード LF のファイルが修正できる人は、そこだけ直接直しても OK だ。
# ↑の zip には >>853 の報告分も含めておいたけど。

>>846
だね。
基本的な方法は示せたと思うから、おれはこの件についてここでは掘り下げてはいかないことにするよ。
今回の修正でおれの報告は終わり。
wiki とか出来てるならだれか勝手に転載してまとめてくれるとありがたい。


855:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/18 16:00:17.93 h0XswIwD0
>>841
使えました。ありがとうございます!

856:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/18 20:50:43.00 e1ylwvGL0
>>847
レシーバ部がバラ、セット物それぞれ試してみたが特に問題無し


857:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/19 13:31:13.45 owHOYzBq0
>>856
ありがとうございます。
安心しました。
とりあえず上の方で書かれてるMK260注文してみました。


858:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 03:09:20.33 vCW5BxED0
教えてくださいHD600Aを検討してるのですが
家にあるREGZA Z2000からLAN経由でHD600AのNASへ録画できますか?
これが出来ればぜひ欲しいんですが

859:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 05:19:16.42 8ehxUdYW0
録画は出来るけどREGZAでしか再生出来ない点は他のNASと同じだから意味ないぞ

860:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 08:59:26.47 vCW5BxED0
録画できますか、REGZA録画に使ってたNASが壊れちゃったので
これが録画できるなら録画+動画プレーヤーにもなるこっちを買おうと思います
本当に有難うございました

861:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 09:11:40.71 /VPKeynj0
>>860
HD600 も HD900 も NAS としての機能を重視してるなら再考した方がいいかも。
ここでもファイルを壊す不具合が複数報告されてるよ。
ファイルのコピーを NMP内に置いておくくらい、つまりファイルが壊れてもコピーし直せば済むような使い方にしておいた方が無難だと思う。


862:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 09:22:32.54 VAhzOk20i
ネットワークメディアプレイヤーのNAS機能はおまけ程度の認識をしてた方がいい

863:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 09:53:32.15 vCW5BxED0
あら、そうなんですか。壊れたNASもバッファローの無線LANルーター
WZR-HP-G300NHにUSBHDを付ける
なんちゃって簡易NASだったので、機能は全く重視してないんですが
ファイルが壊れるとちょっと困りますね、うーんどしよう

864:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 10:10:08.64 /VPKeynj0
>>863
なんかNTFSドライバの実装がダメダメっぽいんだよね。
G300NH はファイルシステムとして仕様が公開された XFS を使ってるから、その点信頼が置けると思うよ。

まあ最近の Linux向け NTFSドライバもかなり安定してきてるんで問題が出ることなんてそう無いんだけど、
HD600 のまた違う実装のやつなのかね。


865:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 10:21:33.38 U2Vo7yccP
Mac用のNTFSドライバって安定してるのに、Win系のNTFSドライバってイマイチ安定しないよなw

866:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 12:20:33.91 vCW5BxED0
度々ご助言有難うございます。
フォーマット自体はEXT3もいけるみたいですね幸いREGZAもEXT3は読めるみたいですから
NTFSが良くないならEXT3でやってみようかと思います。
たった今ポチっちゃいました、もう少し詳しく掘り下げてHD600A調べたいんですが
HD600Aの本スレは無いみたいですけどここが本スレみたいなもんですか?
ここの過去スレ掘り返せば色々あるのかな

867:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 12:31:49.70 Wow1x04a0
HD600aでNASって電源はずっとつけっぱなし?

868:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 13:23:57.49 vCW5BxED0
そうですねー16w程度のようなのでつけっぱなしの予定です
どれもNASは買うとなればそのくらいの電力は消費するでしょうし

869:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 13:59:04.86 pZBA3U4w0
HD600A買ったばかりなんだけど、ファイルシステムを壊しちゃうって怖いな
2TBでリッピングしたISOが400枚ぐらい入ってるから壊れたら4~5万円損するんだけど・・・
もうちょっと枯れたPAV-MP1Lとかに換えたほうが良いのかな?
Win7でエラーチェック走るんでびびってるw

870:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 14:34:37.51 gQKjZh0xP
HDDを買って中身コピーしてから使えと

871:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 15:06:33.92 xYVigLTIi
>>869
大人しくNASを買うか、サーバーPCを用意した方が賢い

872:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 15:15:20.38 pZBA3U4w0
>>870-871
韓ドラ好きの田舎の親用なんだよ
2TB×24個渡してある
最初はバックアップしてたんだけど、量が増えちゃって・・・
一度書き込んだらリードのみだと壊れることもないと思ってバックアップやめたんだけどね
でも、ファイルシステム壊れるならまずいよね
復活ソフトで回復できるんなら問題ないんだけど、どうなんだろ

873:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 15:41:09.21 CxqHn1Jx0
DVD-ISOごときの400枚で2TBのHDDが24台もいらないはずだが?一枚6GBほどだと計算して2400GBほどだからNASの方が維持しやすいはずだが

874:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 16:30:01.43 pZBA3U4w0
>>873
??
1台に400枚入るんだけど?
だから1万枚ぐらい渡してるんだよ
しかも田舎の親用ってPCがないのが想像できるように書いたんだよ

875:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 16:37:52.56 qqfMbyyg0
1万枚w 見終わる前にHDDが死ぬな


876:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 16:47:14.19 CxqHn1Jx0
韓流のレンタル総数自体が1万本ないな

877:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 16:48:23.45 CHxkiA8d0
HD600A、もう9000円切ってるんだな。
俺が買ってから、あっという間に2000円も安くなったw

878:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 16:53:47.89 +oeqMfDg0
1万wwww
1万枚×2時間(1枚2時間として)=20,000時間

1日8時間見たとして
20,000h÷8h=2,500日
飽きるわwwww

つか、レンタル100円の時に借りても100万円だぞ

879:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 16:54:05.80 DXwR61BD0
>>869
何で損するの?
オリジナルがあるだろう。

880:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 17:13:08.97 CxqHn1Jx0
リッピングしたり借りてくる時間考えろよ。しかも1枚が100円になったのが5年前くらいだ。
1回で20枚借りて来て、リッピングに10分/枚で店との往復が40分程度と考えて、1枚当たりの時間が12分。12×10,000枚で120,000分/60で2,000時間。8時間、リッピングしてるとして、250日間も頑張ってリッピングしてるんだね。

881:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 17:19:13.32 U2Vo7yccP
買ったののリッピングはまあいいとして、レンタルをリッピングと公言するのはどうよ。

882:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 17:25:27.98 BDmWGHIc0
本当だとして一種の変質狂だね
人生短い、有意義な時間の使い方で幸せな人生を送ろう
それともこの人は、スティーブジョブスの言葉を曲解したのか

883:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 17:31:49.20 KAfOM7nq0
誰かがリッピングしたのを皆で観れる様になれば良いのに…

884:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 17:42:17.06 hTiSevbV0
>>883
何を言ってんだ、お前はw

885:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 17:45:00.65 QhjBcb050
ジョブスは変質狂なんて言ってたのか?

もしかして:偏執狂

886:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 18:46:42.81 IfEWHPDK0
レンタルビデオの寒流コーナーいらなすぎだろ。
無駄に場所を占拠しやがって。おかげで借りたかったDVDのシリーズが全部撤去された。

887:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 18:52:01.49 BDmWGHIc0
もしかして:偏執狂 yes, sorry

888:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 19:53:37.97 archhEhi0
ファイルを壊すってのは、ローカルに繋いだ奴だけですよね?
違うNASにあるisoの再生なら問題ないですよね?
どうせHDD内蔵させずに運用するつもりなので、ネットワーク越しにあるファイルを壊すのでなければ、気にならないので...

889:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 19:57:54.98 Z8+vAlPG0
たまに壊れる

890:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 19:58:57.06 PpJd2Eiu0
ファイルを壊すってのは全て嘘、当人の勘違い。

891:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 20:35:37.25 URcRrRky0
>>888
アクセス権限かけれ

892:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 21:44:58.60 U2Vo7yccP
>>886
かんりゅうはメーカーがタダ同然の価格で卸してるから

893:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/20 23:36:07.02 /VPKeynj0
>>889
それほんと?
再生するファイルに書き込みなんてしないだろうから信じがたいけど。
まあ、書込み禁止で参照させるのが無難なことに間違いは無いな。

>>890
サンプルとして適当に iso を 3つくらい md5 を取ってみたら、2つが元ファイルと違ってたぞ。
HDD は HD600 本体に内蔵して、ネットワーク経由でコピーしたやつ。
NMP 本体でフォーマットしても PC に USB で繋いでフォーマットしても、あんま変わらない気がする。
再生してるときに気づくことはたまにしか無いんだけど、もしかすると結構壊れてるんじゃない?



894:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 00:55:15.26 JVhi5Cv10
HD600Aや900って内蔵ハードディスクやNASでの動画再生で
見た所から再開するレジューム機能ってありますか?

895:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 01:31:13.13 JJFD51890
あるよ。ネットワーク越しでもレジューム効く。

896:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 01:35:50.38 JVhi5Cv10
ありますか、即レス有難う御座いました

897:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 07:58:31.62 VS2fTXAi0
HD600Aで前スレを調べていたらネットワーク再生で
深い階層のフォルダには辿り着けないとあったのですが
どのくらい深いと見れないんですか?4~5階層なら問題なし?

898:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 09:00:57.98 i/QPyNqT0
>>897
辿るのは面倒なのにショートカット機能がなくて不便って話題はあったけど
深いと見られないって話題は出てきてない。

899:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 09:05:55.33 s6rVDzVe0
ファイル破損問題は、早く解決して欲しいな。
このままじゃ怖くて使えない。
というか、基本機能に問題有りなのはちょっと...
ネットワーク越しのファイルは壊さないと思いたいけど、念のためにNAS側のアクセス制限読み込みのみにしておくしかないのかな...

900:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/21 09:25:03.13 VS2fTXAi0
>>898
すみませんこの書き込みを見て性能的に辿りつけないのだと勘違いしました
面倒くさがらなければ階層が深くても見る事はできるのですね



750: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/11/21(月) 08:22:38.33
ID
:a5gG3CHi0 HD900BってHD600Aと同じインターフェース?

LAN接続のNASの深い階層のファイルまで辿りつけなくて、その辺ショートカットとかで
操作性がHD900BのがUPしてたら買い換えるようと思って。

901:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 01:49:06.01 owGMqDvu0
HD900BのBT機能ってどうやって使うのですか?

902:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 04:26:36.08 5UNFIJ7S0
>>901
PCでブラウザのアドレスバーにHD900BのIP入力すればできます。

903:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 12:34:52.54 uLHQbCzp0
>>902
ありがとう!

904:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 17:36:07.79 g4hXZxYa0
hd900bの最新ファームあるところ教えてください。

905:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 18:15:25.25 bl8KB+Rq0
URLリンク(www.avsforum.com)

ベータ最新版と安定版と改造版
全部ここの1でチェック可


URLリンク(bbs.himedia.com.au)

HimediaのBBSオーストラリア版
ここでは別のバージョンがメーカーから公開されてる
テックが今公開しているのと同じ

906:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 18:25:15.80 +2cuV39C0
hd900bを内蔵HDDで使ってます。DVD-ISOを2倍速再生すると正常なのだが
4倍速以上だと、かなり飛び飛びで再生したり、別なチャプターへ飛んで
しまったりするのだが、原因解りますか。

907:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 18:30:36.88 XAHqY0pO0
それが中国クオリティーです 以上

908:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 18:30:58.01 wCUMwbs+0
>>906

それはLAN経由でもなるね

909:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:16:09.72 yXaaS0pX0
すみません。車載可能なネットワークプレーヤーを探していますが、ちょっと条件が特殊なもので
皆さん以下のようなことができるプレーヤをご存じないでしょうか?

現状:
ナビとリアモニタがあるが、ナビは内蔵TVと内蔵DVDしかリアモニタに映像を出力できない。
TVにはVTR入力(赤白黄)があるがこの映像はリアモニタへは出力できない。
別途音声入力(ウオークマン等のヘッドフォン出力をつなげる)はある。
リアモニタは音声入力(赤白)がない。外部映像入力(黄色)はある。

メディアプレーヤに欲しい機能
黄色出力(これはほとんどの機種にあるの問題ないが)に加えて、「ヘッドフォン出力があるもの」
を探しています。

通常のメディアプレーヤをナビの赤白黄につなげばナビで映像+音は出せますが、
リアモニタに映像が出ません。

こういうヘッドフォン出力仕様があれば、黄色をリアモニタに、ヘッドフォン出力をナビに接続すれば
リアモニタで映像、ナビのスピーカーから音を出すことが可能です。

皆さん、ご存じないでしょうか?よろしくお願いします。
車スレを見ましたがこのようなジャンルが見つけられませんでした。誘導でもいいので
情報いただきたいです。 m( ~ )m



910:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:21:55.49 wCUMwbs+0
URLリンク(www.fuji-parts.jp)


ググって探す努力をしたほがいい

911:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 21:48:15.89 UmsDAPkg0
それじゃ何か判らん。

ステレオミニ-ピンジャック×2変換プラグ
URLリンク(www.fuji-parts.jp)


912:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 22:52:26.15 tzgCsD8C0
上にあるBT機能って何ですか?600Aにもあるんですけど
マニュアルにはBT機能の項目が無くて一切触れないんですが・・・

913:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/22 22:57:27.44 tzgCsD8C0
聞く前に上に書いてあるようにアドレス打ってみればよかった
BitTorrentなんですねスレ汚しすみませんでした

914:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 00:27:41.41 5B/ZN/cbP
いつぞやHD900でBDISOが不安定と言っていたものです。
原因がわかりました。サーバのメモリが死んでました。
メモリを別のに替えたらサーバ側のエラーも出なくなり
HD900の再生も問題なくなりました。
やっぱHD900は鉄板ですね!!

915:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 02:08:35.83 wcogzZjr0
600AにSATA接続で2.5インチ750GBハードディスクをつけてNASにしてみて
ギガHUB経由でこんな程度しか出ないんだけど、めちゃ遅くない?
NASとしてはこの程度しか出ないのかな

Sequential Read : 14.971 MB/s
Sequential Write : 15.402 MB/s
Random Read 512KB : 14.984 MB/s
Random Write 512KB : 10.906 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.777 MB/s [ 1166.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.309 MB/s [ 807.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.662 MB/s [ 1382.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.655 MB/s [ 892.3 IOPS]

Test : 100 MB [X: 0.3% (1.9/694.0 GB)] (x3)
Date : 2012/01/23 2:04:49
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


916:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 08:41:54.04 XYhbGN7R0
>>915
GbEを謳ってても100Mbps出ない。(11MB/sあたりで頭打ち)と散々言われてたから
15MB/sて数字は誇って良いぞw


917:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 10:07:00.60 H5RzhT/L0
HD900BにUSB HDDを繋いでます。NASにしたくてブラウザのアドレスバーに\\に続けて
IPアドレスを入れるとHDDが見えるようになりました。
しかし何かのソフトでデータの保存先に選択しようとしても表示されません。
一旦デスクトップに保存してドラッグ&ドロップでなら放り込めますが二度手間になってます。
どこかを弄ると直接保存先として認識されるでしょうか?
PCはWindows7ですがどなたか宜しくお願いします。

918:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 10:21:49.64 wcogzZjr0
>>916
マジですか
じゃぁ内臓HDから再生するんじゃなくNASとしてしか使わないなら
わざわざSATAの不恰好なむき出しで付ける必要は無くて
USB外付けにした方が良いですね速度も変わらないし

919:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 10:30:21.31 /rnMlV+B0
>>917
"ネットワークドライブの割り当て"でググればいいと思うよ。

920:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 12:10:24.56 hvj7ANUN0
>>918
内臓・・・

921:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 12:19:38.97 TVzscZhu0
HD900BとHD600AどっちもMSMPEG4v2が再生できねー
シコシコエンコした俺の大事な過去のアニメ達ほとんど最エンコとか…

922:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 14:48:47.15 H5RzhT/L0
>>919
"ネットワークドライブの割り当て"で参照するドライブ名が表示されてなかったのですが
フォルダー名にIPアドレスを入れたら出来ました! アドバイス有り難うございます。

923:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 21:40:39.70 H5RzhT/L0
BT とはBitTorrentなんですか?
>>902
何も始まりませんが、この後どのようにしたら良いのでしょう?

924:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 21:50:51.82 H5RzhT/L0
BTプロセスONにして待ってればBTホルダーに何かが起こる?
どうなんでしょうか?

925:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 21:52:55.88 hJNkTXtG0
HD900BでSONYのハンディカムの動画も再生できますか?

926:909
12/01/23 21:57:27.54 RQsJ1J+j0
>910,911
おぉ、、、こういう考え方も、、、、目から鱗です。
私の場合は
URLリンク(www.fuji-parts.jp)
を使って
プレーヤからの黄色を分けて「ナビのVTR入力」と「リアモニタの外部映像入力」につなぐ。
プレーヤからの赤白を「ナビのVTR入力」につなぐ。
の形態でできそうですね。ありがとございました。 良い人。



927:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 22:16:38.35 78+/E0gti
>>925
そんなのも人に教えてもらわないとわからんようならこの手の物に手を出さん方がいいぞ。

928:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 22:32:43.44 0Cy0X/iE0
>>924
ブラウザのバーじゃない、フォルダのアドレスバー。

929:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 23:12:35.55 yrz2OdST0
600Aの共有設定で質問です
PC側で共有設定したCDEの3ドライブを600A側から見ると
C$
C
D$
D
E$
E
って感じで共有設定してるドライブとドライブ+$と言う
のが表示されるんですけどこのCDEの$ってなんでしょう?
アクセスしようとするとパス求められるみたいですけど


930:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 23:14:39.13 ptiyLX6I0
取り敢えずググれ

931:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 23:15:16.66 Uc4Oi2k80
管理共有でぐぐれ

932:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 23:25:08.45 UdyiddpW0
>>922
もしかしてファームはオフィシャルのファームでしょうか?。違ってたらごめんなさいですけど、確かオフィシャルのは、
メニューにBTの項目があっても、実際には動いてないみたいです。
URLリンク(www.futeko.com)
ここからカスタマイズしたファームを入れてみてください。んで、PCのブラウザのアドレスにxxx.xxx.xxx.xxxとIP入力です。

933:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/23 23:53:29.22 UdyiddpW0
ちょこっと操作方法を書きますと、あらかじめトレントファイルはPCでダウンロードしておきます。ブラウザにHD900Bの
IPを入力するとBTのHPが出るんで、(BitTorrent Download)ってところを押します。(Add New torrent)ってところを押して、
(参照)のところで、あらかじめDLしておいたトレントファイルを指定し、ダウンロードする場所を指定して、(Yes)押します。
するとBTフォルダにダウンロードされます。

934:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 00:50:28.06 AOPiQjXF0
以前話題になったMS-2000ってまだ発売されないのでしょうか?

Xtreamerはもう古いので、何か新しいモノでHDD2台内蔵できるタイプってありますか?


935:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 01:05:28.62 dmKC2xna0
HD600 なんだけど、ファームのアップグレード時ってどんな画面になったっけ?
起動時の HIMEDIA の下に UPGRADING って出たままの画面で進行するんだっけ?
それとも別の画面に切り替わる?

画面が変わらず進行してるんだかしてないんだかわからないんだけど、もしや壊したか?



936:935
12/01/24 01:23:03.76 dmKC2xna0
>>935
解決しました。
SDカードにファームを入れてアップグレードしようとしたのが原因かわからないけど、USBメモリ使ってやったらできた。
インストールはプログレスバーが出てる画面で進行するね。

実は本体内のファイルをいじってて、うっかりミスをしたまま再起動かけたらブートしなくなって、ファームの再インストールを
やろうとしてたところだからすげーあせったよ。

でも、面白いものができたんで、もうちょっとしたら公開するよ。



937:935
12/01/24 03:30:03.93 dmKC2xna0
HD600 で共有フォルダを管理できるやつ作ったよ。

 URLリンク(takepost999.homeip.net)

まだひどい出来だしロクな説明もしてないけど、興味あったらどうぞ。
SDカードが 1枚必要です。
多分 USBメモリじゃダメです。

>>841 で提供した hd600mnt.zip は引っ込めます。
hd600mnt.zip で作った設定とかは引き継げないので、まっさらな状態から初めてください。


あーしかし、明日早いのにもうこんな時間・・・


938:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 07:03:41.26 pYLMmFAz0
結局何買えばいいのだ?

939:922
12/01/24 08:25:22.02 LTZfzFJa0
>>932
>>933
まずファームアップとトレントファイルを探すところからですね
いろいろ勉強も必要のようですね
ご親切にありがとうございます

940:922
12/01/24 08:44:35.78 LTZfzFJa0
>>928
HD900Bに繋いだHDDが表示されました
コメント有り難うございます

941:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 13:24:58.60 +54rYDGE0
HD900Aポチった。旧正月なんで届くのは来月だろうけど
IOの2代目LinkPlayer以来のNMPなんで楽しみだ

ところで、HD900のファームって900A、900B共通でいいのかな
テックのと海外のファームがMD5一緒なんであまり難しく考える必要ないのか

942:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 13:49:18.93 X4JrXALf0
>>42
HD600Aだけど、youtubeをひらがなとかの日本語で検索できるようにならないのかな?

DVDアニメをISO化して、プラズマwoooにHDMI接続でみてるけど、
DVDレコーダーからDVDを三色ケーブル接続で再生するより画質が悪い。
なんでだろう??

943:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 14:05:16.37 L+kzm6mQ0
HD600Aでyoutubeから適当にサンプル落として1080pや720pのMP4動画再生させようとすると
めっちゃ読み込みに時間かかるし、その間操作も出来ない状態になるんですけど
これ何とかなりませんか

944:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 14:37:59.17 y2WNFpp70
HD900Bの内蔵HDDのスリープって止められるんですか?

面倒じゃないですか??


945:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 17:18:44.23 pscxZOW10
>>905 情報ありがとう、ダウンロードしました。



hd900bのファームアップを始めて行うのですが、USBのルートにいれて
本体に差し込み、設定でUSBアップデートってのをしているのですが
USBのファームを発見しなくて困っております。
手順はまちがってないでしょうか?

946:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 17:58:15.04 pscxZOW10
USBを認識していなかった、なんでだろう?
32gbはファイルシステムかなんかの問題があったのか
小さいUSBメモリでやりなおしてみます。

947:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 22:24:42.83 /68J7Og80
A-300って音声のドルビー5.1とかソースを確認できないんですか?

948:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 22:57:57.62 cknGK6h60
>>942
VIERA DT3とHDMIでつないでるけど、画質はπの4110とはそう変わらないけどな
コーダのPVで比較 音は4110の方が良い(TSファイルだけどね)

949:947
12/01/24 23:31:23.32 /68J7Og80
dtsとかドルビーとかは出ますけど、ステレオとか5.1とかチャンネル数は分かりませんね。
表示する方法ありますか?

950:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 00:08:22.95 zscaWsUI0
hd600aでフォーマットってFAT,NTFS,EXT3って書いてあるけど
フォーマットしたら強制的にNTFSになります
EXT3でフォーマットしたいんですけど、どこで選択できますか?

951:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 00:19:20.56 PmQfhesH0
PCでフォーマットするんじゃないの?

952:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 00:32:00.72 zscaWsUI0
え、マジですか・・・

953:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 00:52:44.48 PmQfhesH0
なんでEXT3でやりたいの?

954:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 01:09:54.13 MzOCUsaO0
まずは内蔵HDDを通常手順でフォーマットしてNTFSが認識したら
telnet接続。
mountコマンドでNTFSのデバイス名特定したら
umontしたあと
mk2efs -j [デバイス名] または mkfs.ext3 [デバイス名] でいいんじゃね


955:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 08:55:35.66 DY+p8zF60
>>953
>>950じゃないけど、NTFS だとファイルを壊すことがあるからだよ。
ext3 は linuxネイティブだから安定してるだろうと。
ただ、>>954 の手順で一応フォーマットはできるんだけど、NMP から見られないみたいなんだよね。
PC に USB接続して外からフォーマットしても同様。
でも、ext3フォーマットした USBディスクを NMP に接続すればそれは見られるんで、内蔵ディスクの場合の不具合かも?

956:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 11:09:20.05 8zADJ69J0
旧リモコン触った事無いんで分からないけどHD600Aの新リモコン使いにくい
特にマニュアルで言う22番のサーチバーやリストの上下左右に動かすボタン
ボタンの位置がシビアなのか下押してるのに上行ったり上押してるのに下行ったりしない?
多分左右のボタンにも上下するように振られてるからだと思うけど

957:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 17:57:49.73 fEvFYcTA0
>>937
2/2 completedとでて、再起動まで出来ました。
ブラウザにNMPのIPアドレスを入力したら、Neighbor Webになってトレントの設定?みたいのが表示されました。
なんか違いますよね?

958:937
12/01/25 18:41:14.82 DY+p8zF60
>>957
おかしいね。
http://~nasman/ ってアドレスに飛ばされて、共有フォルダ管理 ってショボい画面が出てくるのが正解。
改めてインストールから試したけど、ウチのでは動いてるな。
まだ環境依存の条件があるのかな・・・
もうちょっと研究してみるよ。


959:937
12/01/25 18:43:15.04 DY+p8zF60
>>958
紛らわしい書き方だった。

× http://~nasman/ ってアドレスに飛ばされて、共有フォルダ管理 ってショボい画面が出てくるのが正解。
URLリンク(NMP)のアドレス/nasman/ ってアドレスに飛ばされて、共有フォルダ管理 ってショボい画面が出てくるのが正解。

当然のことながら、外部に出て行ったりはせずローカルに完結してる。


960:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 19:02:15.53 fEvFYcTA0
>>959
ありがとうございます。少し時間をおいてアクセスしたらログイン出来ました。
今度はホストIP、共有名をどう入力したらよいかでハマってます。
すいません、教えてください。

961:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 19:24:14.29 T62LT1A30
俺の内臓HD!

962:937
12/01/25 19:25:51.56 DY+p8zF60
>>960
Windows のエクスプローラで共有フォルダにアクセスするときのパスはこんな感じになってる。

 \\ホスト名\共有名\ディレクトリ名\ディレクトリ名 ...

ホスト名から IPアドレスを求めるには、コマンドプロンプトから

 ping ホスト名

とかやるとわかる。

今後公開元でちゃんと説明していくし BBS で質問も受け付けるんで、後はそっちでよろしく。


963:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 20:55:07.96 ATQv7nJc0
HD600Aの
2012/01/06 ????ファームウェアダウンロード(1.0.5.8)
更新内容
・YoutubeXLが再生できない問題を修正しました

何度ダウンロードしてもファイルを開けないのは俺だけ?
ダウンロードするたびにファイルの容量も違ってるんだけど・・・


964:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 21:33:55.04 ghvCuG0N0
バッファロー、スマホ連携/HDD対応メディアプレーヤー
-WebAccessで外出時視聴。FLAC、Webkit、DMRも

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

965:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 22:06:43.63 hFEw4nYU0
>>963
出た時はちゃんとDLできた 更新済みですら

966:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 22:07:30.98 PmQfhesH0
どうせBD-ISOは無理なんでしょ?

967:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 22:45:08.68 dxwhXd5M0
>>964
ざっと見たとここれ自身にNAS機能はなさそうな気がするがどうなんだろう
PCに直に繋げられるわけでもなし、USB経由しかファイル貯めこむ手段ないとかぞっとしないな
まあ国産品が選択肢に出てきたのは評価できるか

968:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 23:20:05.00 8YzS88Tf0
牛のロゴが無ければ無難で嫌いじゃないデザインだけど
国産だと機能が遠慮がちになっちゃうからなぁ・・・

969:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 23:26:44.24 Gh5Upv2Q0
いまどきx264が18Mbpsまでしか対応しないなんてありえんわ
BDどころかAVCHDでつまづきそう

970:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 23:39:38.36 /hgBw9Ge0
再生できないファイルが多すぎてv100からHD600Bに行った時に二度と牛は買わないと決めた。どうせまたこいつもファームウェア放置なんだろ。

971:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 23:45:37.24 Zh8YtY+O0
国内メーカのメリットなんてDTCP-IPくらいなんだから標準搭載しろよ…

972:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 00:33:33.32 JcBwBh/T0
>>963
IrvineでゆっくりDLする

973:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 07:31:23.46 6p8V4QFx0
ネットワーク非対応のメディアプレイヤーのスレってある?
HDD MEDIA Player5 って 2.5inch HDD 内蔵するプレーヤーについて話したいんだけど。


974:823
12/01/26 08:05:29.13 aftPyiJ20
Blog作るかスレ立てたら?

975:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 13:40:51.70 ftNKAiFv0
サンコースレ行ってみれば?

976:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 18:10:07.17 3F6KzgU/0
秋月の隣のIOSYSで600AのWiFi付きを売ってた
あれって使えるのかな?

977:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 19:30:05.96 5Clnqk+P0
600Aってファイルの並び日付順とかに並び替えとか出来ない?
デフォの名前順固定なのかな

978:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 20:02:20.28 +AcNrpW10
>>976
でも、IOSYSって、意外に高い、じゃない。

979:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 01:35:53.06 p3+yLU7F0
android 4.0搭載の中華PADの標準プレーヤーでHi10の再生が上手く行く・・
13600円の安物なのに・・

ネットワークメディアプレーヤー用にしちゃおうかな。
BTついてたら、安いBTキーボードで操作できるし。

980:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 10:45:24.88 B5c6WT630
>>395
>>396

うちの HD900B でも、カーズ2 3D で、チャプターの切れ目で
音が飛ぶよ...

Firmwareは、releaseでもbetaでも同じ。

なんとかならないもんかな


981:980
12/01/27 12:03:22.11 B5c6WT630
>>980

少し解析してみた。

音が飛んでるときは、AVアンプの表示で見ると、
HDMIの音声ストリームが欠落してるからか、
一旦コーデック表示が消えて、再表示がかかってる。

やはり、処理落ちかね、これは。


982:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 13:59:23.49 TsiOPhNp0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

983:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 14:30:16.04 H5gNBxvz0
>>982
理想的でいいんだけど、やはり実際に使って見ないと何とも言えないね。
1万でおつりくるし試しに買ってみるかねぇ?

984:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 14:39:26.43 yLlkQdst0
もう時代遅れだろう

985:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 19:21:25.98 zogAMM5i0
sidewinder3もでてるよ
国内販売はしてないけど

986:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 19:31:44.20 uF125f6R0
youtubeのひらがな検索はできないけど、PCでログインしておいて、お気に入り動画を登録しておくことでなんとか代替できた。
youtubeXLのおかげで、youtubeしかみえないVIERAレベルを超えちゃったよ。

987:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 20:23:22.12 PMegpCMT0
URLリンク(bbs.himedia.com.au)
ここのHD600 MODファームだれか試したことある?
XtreamerSidewinder2 Modや
iMax MODとかZHW MODとか改造ファームだらけなんだが


988:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 22:18:13.91 AAp+GoxT0
>>986
どっちもユーザーだけど Vieraを バカにしてくれw
無意味な機能だよなぁ・・・

989:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 22:39:03.33 uF125f6R0
>>988
いや、うちはwoooだから、youtubeも見れないレベルw
だからHD600Aのyoutubeにちょっとだけ期待してた。

990:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 00:26:35.04 +N8l0zsC0
>>987
自己レス
HD600改造ファームにソート機能がないか探してたんだけど
XtreamerSidewinder2でAirplayがあるの発見
今iPhone4に保存してる映像をテレビに映してる
GAMEも大画面でできるってさ

991:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 00:45:41.40 YLWg4+cn0
>>973
ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
スレリンク(av板)
立てたよ
2以降必要な情報があればよろしく

992:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 01:36:02.77 gRnedvVr0
>>990
ソート機能のあるファームもあるにはあるが、Xtreamerが一番良いと思うよ。

>>991
ここの次スレも。
あと、HD600/HD900スレもあったほうが良いと思う。

993:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/28 03:40:18.62 +N8l0zsC0
>>992
え、あるんだ
教えてもらえたら小躍りしますb


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch