【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合11【mp4/mkv/ts/ISO】at AV
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合11【mp4/mkv/ts/ISO】 - 暇つぶし2ch413:391
11/12/25 10:37:29.81 VRaaZTOK0
>>410
ルーターのファームウェアは買った時のままで最新型です。
サーバー、ケーブルと怪しみいろいろ試してみてもおかしいので手元にあった、安物のルーターに変えたらサクサク再生するようになりました。
一応、確認の為にルーターのファームウェアを上書きして動作の確認はするつもりです。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 10:41:01.43 sySgHDy/0
>>403
HD600Aにつないで再生したことでファイルが破損する危険性なんてあるのかね?
深刻そうなエラーだからメーカーに問い合わせたほうがいいんじゃないか。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 14:01:30.83 2NVe7DK+0
>>403
プレヤーによってはindex File, db FileなどをHDDに作ってしまう。
そのファイル形式がWindows 特に7などでは整合性の取れないような物のように。
書き込まれたindex File, db Fileなどを探して削除してやれば
「スキャンして修復しますか?」は出なくなる。
HDDを再び繋げばまた作られてしまうけど。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 14:06:50.98 2NVe7DK+0
追記
その事をメーカーに問い合わせたことがあって、ファームをアップしますのでその時直ると思いますと言う回答だったがいまだに直っていない。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 18:11:56.96 tkr+xhgL0
>>408
おなじRealtekでもXtremerではその手の話は聞かないので、ファームの問題かと。
実際、いまHD600AをXtremer化して使ってるけど、この問題発生しなくなったし。
でもこっちはこっちでまた別の問題が出てくるけど…。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 18:14:39.39 tkr+xhgL0
Xtremer - > Xtreamer
先頭のeとともに a も消してしまってた

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 22:37:49.19 boKGVRHE0
>>400
どうせまた売り出されるから慌てるな
>>402が毒味をしてくれるしwww

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 22:59:02.41 mwoexzVQ0
HD600Aでmp4に変換した動画を見ようと思っているのですが

・再生開始時に音声の最初が出ない不具合
・USBメモリから内蔵HDDへの動画コピーは単体で行えるのか

が気になって躊躇しています
実際に使っている方アドバイスお願いします

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:16:13.06 mWUkLg9o0
>>420
HD600AってHDDを内蔵できないと思うが。
パソコンの内蔵HDDってこと?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:33:34.87 mwoexzVQ0
>>421
まじですか…
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
ここに内蔵sataって書いてあったんでokかと思ってました

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:36:41.27 JrTvSD9w0
内蔵用のSATA HDDをケーブルで外付けって意味だな

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:39:03.66 J7dc4DKn0
しかも剥き出しで外付けだから

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 00:42:11.97 I2GgjO6o0
ケースに入れりゃいーだけじゃん。
俺はSSDだからどうでもよいけど。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 00:43:52.23 7+mhKA3o0
>>422
HD600B は HD600A を HDD内蔵できるようにしたやつだよ。
入手には海外通販を使うことになるだろうし、熱の問題があったりもするけど。

で、再生開始時に音声の最初が出ない不具合は HDMI 自体の問題なんじゃないかという見解が >>116 あたりに出てる。
実際に HDMI接続だと、確かに最初が出ない。
連続再生してる場合なら、2ファイル目以降の最初はちゃんと出る。

USBから内蔵HDD へのコピーは一応できる。
遅いけど。


427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 02:49:39.44 X1aUPJJI0
>>426
海外通販って価格コムにも載ってるけど
国内でも買えるんじゃないの?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 03:18:11.04 WUN66f5W0
>>426
ありがとうございます

内蔵hddがつなげればいいので、熱の問題からするとむしろ内蔵でない方がありがたいです
最初の音声が出ないのはだいたい何秒~何十秒くらいのあいだなのでしょうか?
例えば一回巻き戻しボタンを押して再生すると音声も出る、ということはありませんか?

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 06:19:04.06 0g82+YaO0
HD600AとHD900Bとで決めかねています。
サイトの製品ページは簡単すぎて、分からないことがあるのですが、
違いは、HD600AはHDDが内蔵できないのとCPUが遅い、ことぐらい?
操作性は同じですよね?
HD600Aには、リモコンは付嘱しない?
USBは2.0ですよね?
BDisoはVer1.0以外は、どちらもメニューは無理。

ほぼネットワークオンリーなので、HDD内蔵にこだわらないから
操作性が同じなら、値段の安いHD600Aにしようと思うのですが。
年末までには購入予定なので、アドバイスをお願いします。


430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 07:44:07.49 WUN66f5W0
前スレを見ると最初の1~2秒音が出ないのはDLNA再生の時だけっぽいような?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 08:32:16.49 dZS0iPZ80
HD900Bを購入し、HDMIでテレビと接続しましたが、起動後、HIMEDIAのロゴ画面が出た後画面が表示されなくなり、テレビ右上にHDMIと表示されるだけになります。HD900Bのメニュー等表示されません。故障でしょうか?

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 08:39:27.17 mY7jym180
>>431
HDD内蔵させてたり、USBやカードスロットに何か差してたりする?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 08:42:57.67 VzHkelQv0
>>431
画面出力モードがあってないんだろう。
リモコンのTVMODEを写るまで何度か押してみ。

434:433
11/12/26 08:49:36.01 VzHkelQv0
>写る
映る
の間違い

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 10:04:27.32 a0mWEHlf0
SmartHD900Bでも出ないかな

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 10:08:34.50 Evt4PyMf0
>>431
リモコンのTVMODEを2回押すと表示モードが1つ進むので
TVMODEを2回押してしばらく待つ、を繰り返すといづれ表示されます

ようするに1回押しはモードが表示されるだけで切り替わらない、音量ボタン的なやつね

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 13:48:29.29 +RsJS6Yd0
質問なんですが、HD900BのUSBにDVDドライブ付けたらDVD再生可能ですか?
分かるかたいましたらお願いします。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:17:33.44 CgCYXsf5P
>>437
質問なんですが、どうやったらそれでCSS解除できるの?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:23:16.80 +RsJS6Yd0
>>438
レスありがとうございます
コピー防止に引っかかるか~
SATAなら再生可能ですかね?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:32:42.20 CgCYXsf5P
アホですか?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:34:49.08 +RsJS6Yd0
>>440
すみません
自己解決しました
ありがとうございます

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:42:02.68 7+mhKA3o0
>>437
HD600 なら >>352 の通り、相性問題はありそうだけど再生できたよ。
HD900 がどうだかははっきり分からないけど。


443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:52:43.08 4NDis4md0
ネットワークメディアプレイヤーに外付ドライブ繋げて再生するくらいならDVDプレイヤーやBDプレイヤー買ったほうが早くないか?

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:53:21.07 IN6XKQOB0
>>441
たびたびその質問があるから俺もやってみた。HD900Bね。
>>438が持ってる人なのか、理論上だけの試してないだけなのか知らんが
俺は再生できたよ。CSS程度なら基本的には再生できるみたいだね。

試した環境等は
ドライブはBDR-205、接続はSATAで付属のケーブル。
ANYDVDでCSSが施されたのを確認したDVDを再生。
本編からメニューまで全編正常再生。
ドライブを接続するとUSBDVDドライブプラグインって表示される。
だからDVDドライブのドライバをもってるってことだね。
ディスクをいれると自動再生される。


445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:02:30.09 CgCYXsf5P
つうかDVD再生の話なんてどうでもいい。他でやれ。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:06:43.31 IN6XKQOB0
>>445
無知なお前のほうがいらんw

447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:16:46.40 +RsJS6Yd0
>>444
おお、素晴らしい情報ありがとうございます。
涙で前が見えません( ;∀;)

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:22:20.29 +RsJS6Yd0
いろいろ調べるとDUNE HD MAXが良さそうですね
リビングにもおけそうだし
3Dが付いてれば完璧だったけど

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:27:20.03 IN6XKQOB0
>>448
おいw
感動短すぎw

450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:32:13.31 +RsJS6Yd0
>>449
すみませんです(泣)
ネットワークメディアプレイヤーて結構凄いんですね~
ノーチェックでしたわ
サーバー立ててるからDVDと動画見れれば完璧なんすよ
でもDUNEて高いすね
PCよりは安いけど

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 16:49:48.41 OxjSgZ2p0
いま候補が2つあって(HDD内臓できないらしいHD600Aは選外となりました)
・ITportechのMedia wave
・恵安のM210
両方とも記事を読む限り性能・価格は似たり寄ったりで迷ってます
(前者はフロントに画面がついてるようですが)

こちらが良いぞというプッシュするようなネタがあればお願いします
あるいは第3の選択になる商品の紹介とか

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:04:01.62 u4TKA/Fy0
>>451
何様だよ。商品の紹介とかって

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:08:16.49 Xvu5M5+b0
俺達なんて>>451に利用されるだけ利用されて要らなくなったら…

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:33:34.35 u8xGRtoQ0
ここは「これから買う人」ではなく
既に「買った人」がレビューする場です
参考にしたいのであれば価格comでも見て下さい
とりあえずM210についてHDはカタログスペックだと2Tと書いてあるが、実際は3Tも使える
発売当時は2Tが最大だったのでそのような表記だと思う
リモコンはボタンがゴムで強く押すとめり込むのが不満
動画は俺の持っているやつは全部再生できたので問題ないが
長時間閲覧していてHDがサスペンドになり、再読み込みでうごきだすときにプチフリぽくなる事がある
メディアウエーブは知らないので自分で買ってレビューしてくれるとあるがたい


455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:33:46.17 F8kIvTVs0
>>451
ITPROTECHのMedia WaveってLANが100BASE-TXだけど
HDDは3TB対応を謳ってるのとメモリーカードスロットがあるじゃん
こっち買ってレポートしてよ。

恵安はどうでも良い。


456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:47:25.64 ZNj8fucl0
>>454
いつからそんなルールになったんだ
自由掲示板が2chじゃないのかなと?
別に誰が来てもよいかと

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:47:53.10 rtd9MemP0
じゃあ、おっぱいうp

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:55:04.38 ZNj8fucl0
パフパフ!
おっぱい!
((o(^∇^)o))

459:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 18:03:11.12 tYmDHLXw0
まあ、喧嘩はよくないぜ。確かに質問者の態度も悪いが冬休みだと思って納得してくれ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 19:11:17.23 I2GgjO6o0
>>451
M210は旧世代であるrealtek1073のようなので、値段以外は誰も興味無いやろ。
気になるなら自分で買って試しな。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 20:15:39.70 6Xl51XN60
HD600A持ちでSigmaDesignsチップ試したくてA-300買った。
NAS経由で使ってるけどファイル操作はかなり軽くなった。
いくつか再生に問題がある動画があるのだが120fpsにエンコした奴はダメっぽい。(再生スピード異常)
のでアニオタ系の人は避けたほうがいいかも。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 20:50:23.50 C8/2v5090
HD900Bで、PAV-MP1みたいにHDDのファイルを直接削除できますか?


463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 21:26:42.19 J/SmrOyb0
>>461
HD600の方では再生できるの?
A300いいなー。他にもBDメニュー対応以外どう違う?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:02:22.51 6Xl51XN60
>>463
704x396 24Bit DivX 6.2.5(DivX Converter 6.2.1) 119.89fps 164824f 1368.68kb/s
704x396 24Bit DivX 6.4 119.88fps 165536f 1118.03kb/s
HD600の方では問題なし
リモコンが自照式だったりネットラジオが聞けたり一覧のファイル並びがPCと同じetc
細かいことはこれから比べてみます。

とりあえず見れないファイルがあるのは購入後困る人が居そうなので先行報告まで・・・

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:14:38.56 LKIqycEH0
>>461
hddに入れても再生出来ないんですかね?

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:28:41.49 W6fnCm0b0
一昨日ITPROTECH Media Wave買った俺様が来ましたよっと
何が知りたい?
とりあえずハードディスクは手持ちの500GBやついれてみた

467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:31:09.69 6Xl51XN60
追記
704x396 24Bit Windows Media Video 9 119.88fps 170195f 963.04kb/s
こっちは問題なく再生された。
ってことで120fpsだけでなく複合原因かも
>>465
転送速度の問題じゃないと思うから無理じゃないかな・・・
HDD積んだら試してはみる。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:32:22.21 W6fnCm0b0
一応メーカーのWebSiteはこれ
URLリンク(www.itprotech.jp)


469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:46:29.15 0RW11r6y0
network再生はどう?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 23:26:05.69 NYKa+CSD0
誰か俺の代わりにセカイモンでFusionXS買って人柱になれや

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 23:33:33.41 F8kIvTVs0
>>466
知りたいのは使用してるチップの型番。Casablanca U/IなんでRealtekなのは間違いないし
仕様ではLANが100BASE-TXだけど、カードスロットがあるって事はRTD1185かな?と・・・
何かマニュアルに書いてないですか?
後、これが正常に再生できるか試してみてください。
URLリンク(sources.openelec.tv)


472:431
11/12/26 23:39:35.99 dZS0iPZ80
>>432 >>433 >>436
アドバイスありがとう。
無事メニューが表示され、日本語メニューにも変更出来ました。
マニュアルにも書かれてなかったし、みんなのお陰です!

473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 23:48:00.50 t0geUydJ0
>>466
NAS機能のR/W速度をよろしく
おそらくSAMBAかとは予想してるけど

474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 04:10:20.65 ffupRnHY0
>>466
土曜にアキバのTWOTOPで\8,980で売ってるのみたな
たしかパッケだかポップにRTD1185って書いてあった
んでとなりのHD600Aの\9,970と悩んだあげく結局買わずに帰ってきた

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 05:28:52.94 K1hBcBNH0
HD900_1.0.1.13.tar.gz きてますね。
URLリンク(www.futeko.com)

476:466
11/12/27 08:04:47.12 6zU3bWpI0
>>469
♪ウジTV偏向報道ヤメロー!と叫んでるyoutubeは見れた
PCと遜色ない閲覧だったよ

>>471
チップ型番とやらはマニュアルにも書いてなかった
本体を分解せず調べられないかも試練
そして動画は見れたし音も再生できた、鳥がウジャウジャいて気持ち悪い

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 09:28:39.76 hIvjvd470
>>476
ありがトン

RTD1073世代だと鳥の数が増えたあたりからブロックノイズが出るので
新しいチップなのは間違いなさそう。
TOWTOPのポップが間違ってなければRTD1185。でも100BASE-T?、USB2.0?の謎仕様。
ネットワークの速度は>>176-177によると6.1MB/S
BDISOがカクつかずに再生できるかどうかギリなんだよね。


478:476
11/12/27 10:03:55.07 Tt4lOQYb0
帰宅したら
ネットワーク速度
USB転送速度
とやらも計測してみようと思うけど
この方法、ツールでやって欲しいとかある?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 17:46:36.29 8M0LeFsq0
3TBのHDDに対応してるってことで、HD600Aを買ったんだけど
ダイレクトにSATAに繋ぐと普通に使えるHDDがUSB経由の外付けだと見えないですね
USB経由で3TBのHDDを繋いで使えてる人います?

480:466
11/12/27 18:43:10.00 6zU3bWpI0
とりあえずMeaidWaveにhttpで入ってみるとタイトルはBT Playerにメニューがnighbor web
アパッチ、サンバとFTPでvsFTPd 2.3.4
ビットトレントがデフォルトOFF
アプリはYoutubeのみ

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:09:30.05 3quEMNYq0
>>480
デフォでFTPが入ってるのか。
でかいファイル扱うのなら、FTPのほうがsambaよりwriteで2-3割速いと思うよ。
readはwriteの2倍くらい出るけど、100Mbpsで頭打ちだろうね。
他にもDLNAサーバーになれたりはしない?

中身は、前スレに書いたけどコレやろ
URLリンク(www.ebluetimes.com)

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:11:43.83 hmymq39b0
a300は無線ランでも問題なく使えます?

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:20:20.30 dqPl4gZa0
らんらんるー?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:25:49.84 It66XqIV0
>>482
使える

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 22:31:00.18 jFG0z0el0
ITPROTECH Media WaveとM210って中身同じもの?

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 22:40:51.61 hIvjvd470
MAL-MP01HDBと言うならまだ判るが



487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 23:11:37.10 KnK89kq30
1185チップの話はもういいよ

488:466
11/12/28 07:19:36.30 jwe6e7By0
>>481
まったく同じだ
これのOEM版なのか

489:466
11/12/28 07:22:26.57 jwe6e7By0
表示メニューのBT PlayerはBlue Times Playerの略だったのか
でもこちらのBT PlayerはUSB3で1G-LANになってるね
ダウングレード版なのか、廉価版か旧バージョンか、オリジナルなのか
もう少しいじってみますね


490:466
11/12/28 07:59:43.99 jwe6e7By0
ググって発見
BT-3546HNの廉価版(旧バージョン)BT-3546だろ
URLリンク(ebluetimes.en.alibaba.com)


491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 10:13:34.37 Z5quU52A0
>>490
RTD1055はネットワークが省略されたチップ


492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 12:01:24.32 MCpqYxD00
>>203にあるnicoWnnGをHD900Bに試してみたがインストール自体できない。
やり方が間違ってるのか?
デフォルトでインストールされてるファイラーでapkファイルを選択すればいいんだよね?
他のゲームとかのapkファイルならインストールできる。どうやるの?


493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 12:02:31.29 wfPiTHfm0
SmartH2かHD1200Bまで待つ

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 15:08:50.84 nsne/cFDP
BD-J対応してるか調べたいけど
どういうのがBD-Jか分からなかった
ロサンゼルス決戦ってBD-J?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 16:02:04.33 GRCJ8JC/I
Fusion XS とかいうのがスペックを見る限り良さげなんだけどどこで買えるの?
海外の通販だけ?
hi10pの再生に対応してるっぽいし。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 16:35:39.38 dYajEoHe0
URLリンク(www.cnx-software.com)

これか

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 17:10:44.07 idLTrdAY0
>>479
HD600A の問題じゃなく、SATA-USBブリッジが 3TB に対応してないんじゃね?
PC に繋いだらちゃんと使えるの?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 18:08:21.21 dlaIno9v0
今日ソフマップ行ったら、ネットワークじゃないけど KEIAN(恵安)KWORLD メディアプレイヤー M130が山積みされてた。
PAV-MP1からLANを抜いた感じ?。
通販価格は5000円位。
価格コムで売れ筋ランキング8位まで上がってきてるけど買った人いる?。




499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 19:10:17.92 jGFFx56e0
>>497
もちろんPCでは3TB見えてますよ
実験したところ、GPTじゃなくてMBRの2TBにしたら、HD600Aで見えますね
まあ、当然だろうけど・・w
HD600AのUSB周りがGPTに対応してないように見えます
ファームアップでそのうち対応するのかなぁ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 19:11:09.53 jwe6e7By0
>>491
よくみたらBT-3546はネットワーク機能ないのね
ということはやっぱりBT-3546HNで当たりなのかな
でもそうなるとLANが100だったりUSB2.0だったり変なんですよね
しかたない、筐体を分解して中みるか!


501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 19:36:20.92 DTtbBsrb0
>>498
>KEIAN(恵安)KWORLD

そのメーカー名だけで買う気が起きないww

502:391
11/12/28 20:07:36.02 8tMX/Z0S0
391です。結果的にはWR8500Nを諦めてWR9500Nを買いました。サーバーにある重そうなBD-ISOでもHD900Bで普通に再生するようになりました。ありがとうございました。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 20:23:32.98 idLTrdAY0
>>499
うーん、やってみてそうなんだからそうなんだろうけど、
デバイスとしてのディスクドライバとパーティションテーブルの取り扱いとファイルシステムのドライバってレイヤー化されてるから、
SATA接続だろうと USB接続だろうと、ディスクデバイスとして認識されてしまえば
それ以降のパーティションやらファイルシステムやらの扱いに変わりは無さそうなもんだけどね。
なんにしても、いやらしい挙動だね。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 20:49:34.59 nsne/cFDP
BD-LIVEが見れればBD-J対応してるってことでいいのかな?
それならA-300で見れました

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 21:40:53.47 dlaIno9v0
>>501
いや確かにそうなんだけどね。
恵安にサポートは全く期待できないし。
でも単純なスペックだけならPAV-MP1Lよりも上なんだよね。
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
その上で安価(まあこの時点で多分どこか削ってるんだろうけど)。
価格コムでのランキングでも上がっているし、NTT-X Storeなんかでも売り切れてる。
祖父で山積みされているので多分購入した人もいるのかなと思って。
だけどこのスレでもまだ話題になっていないみたいだし。
ネットで漁ってみたけど今のところ報告が見つけられなかった。
実際に使用した人がいたら報告が欲しいなと思って。

506:16
11/12/28 21:45:59.79 hZ0dHkTU0
>>499
HD600AのUSBで、Win7でGPTフォーマットした3TBドライブ認識してたよ?
(LHR-DS04EU2使用)
フル容量まで入れてなかったし、>>16の現象が起こったから、2TB以降が
どうだったかまでは確認してないけど・・・

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 22:40:52.00 hcdm/2Jo0
安価なリンクステーションや玄箱の代用品としての利用がメイン
プレイヤー機能はおまけ


508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 23:43:24.77 PSQ1v2UO0
Dune HD Maxの実物、意外と安っぽいんだな…

509:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 05:21:35.16 7P1Y8mKJ0
NMP関係なしでSATA-USBよく確認したほうがいい
PCのSATA直でフォーマットしたHDDがUSB経由で
問題無くフルにファイルアクセスできるか
逆にUSB経由でフォーマットしたものをSATA直で問題無いか

510:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 09:27:05.71 PqIwJjfM0
w2compにR150なる1186DD機が入ってる
HD900Aに比べてBDメニュー対応+Chromeぽい感じで$159.99

Featuresに"Please note that Original BD Disc (with encryption) cannot be supported! "とか書いてあるのがオシャレ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 10:20:42.90 9XMMJiyt0
>>510
同じRealtek SDK3でそんなに差があるとも思えない。
現にHD900Aも
Other Features:
7. BDMV(BD1.0) full navigation
10. Integrated Web Browser
と書いてあるよね?


512:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:04:46.15 P70hhnaG0
BD1.0ってのは非BD-Javaじゃないの?
ということは、現在ではほとんどのBDがBD-Javaになっていることを考えると
BDメニューやBD-Live使用不可に等しい。
(adult系はほとんど非BD-Javaなんだろうが)


513:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:49:13.22 9XMMJiyt0
>>512
>>11-12


514:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 12:40:15.58 lu5jQhLb0
HD900B買ったけどABリピートできないじゃんw
失敗した

515:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 13:27:30.14 7jwjrU5K0
ABリピートなんて使う事あるか?
語学学習かなんかやってんの?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 13:46:25.86 +mfibBSJ0
>>515
おおかた、AV辺りではないかとw

517:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 15:45:37.24 mewXs9J30
>>516
重要なミッションじゃまいかとw

518:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 17:58:34.65 42DgzT9s0
お気に入りのシーンだけ延々リプレイか
その使い方は考えた事無かったw

519:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 18:39:17.32 EC09ngDF0
>>398

試して見ましたが言われてるようにメイキングに飛びますね。

FWは1.0.1.13

520:398
11/12/29 19:30:23.93 iwx5lM6R0
おお、レスサンクス。
自分だけではなかったか。

原因究明するにもどこから手を付けていいのやら。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 19:41:32.61 EC09ngDF0
一応、TECにはメールで不具合の報告をしておきました。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 21:30:15.67 jIE0OmQ80
フェイスでHD600とM210が展示されてたので触ってきた
HD600けど画面もカラフルだしリモコンのキー操作した感じも
普通の国産機器と同じでぴしっとした感じに動く
M210はキーを押すとワンテンポして動くという感じだった
ついでに店員さんに頼んでMeaidWaveも触らせてもらったんだけど
HD600とM210の中間みたいな動きだった
結局3テラのディスク内臓できるのが良いなと思ってMeaidWave買ってしまったよ
あとWDの3Tも買ってきた

523:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 22:55:24.62 0bNbiHRt0
前の方でも報告あったような気もするんだけど、HD600B の内蔵HDD の書き込みがなんか変かも。
DVD-ISO を鑑賞してたら、途中で別の DVD の映像が割り込んでた。
割り込んでた方の DVD は最近プレーヤーにネットワーク経由でコピーしたファイルなんだけど、
なんとなくクロスリンクが起きてるような雰囲気。
設置場所の都合、PC に USB で接続してチェックはかけてないけど、同じような挙動のファイルが 2つ発見されたから、
おかしいことに間違いはなさそう。


524:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 03:10:51.57 osh4Sf3c0
>>523
HD600Bじゃなくて900Bの書き込みで、あと、俺、あんまり英語に強くなくて、グーグル先生に翻訳してもらって
読んでたりするんで、ぜんぜん違ってたらごめんなさい。
内蔵HDDをNMPでフォーマットすると、ときどきコピーしたファイルが消えちゃうみたいなことを書いてあるんだけど。
NMPじゃなくてPCでフォーマットしたほうがいいみたいなこと書いてあります。
URLリンク(www.futeko.com)
URLリンク(www.futeko.com)

525:16
11/12/30 06:22:10.76 z+W1d9E70
>>523
> DVD-ISO を鑑賞してたら、途中で別の DVD の映像が割り込んでた。

それ、>>16で、HD600AでUSB-HDD上のISO再生がおかしくなったって書いた時に、
PC/NMPで起こってた現象の一つと同じだ。エラーチェックするとどうなる?

>>524の情報だと、フォーマットをNMPでやるかPCでやるかで違うそうだけど、
ウチでは、HDDのフォーマットやISOファイルのコピーは両方ともWin7PCで
やってて、NMPは再生だけさせるようにしてるから、それだけじゃないと思う。
>>16のときは、Win7PCでデータ書き込んだときに壊したのかと思ってたけど、
>>523見るとそうじゃないのかも。HD600A/Bは独自のフォルダやファイルをHDDに
作成するけど、その時もしくはその後のアクセスで、HDDをおかしくする
(次にデータをコピーする際に壊れる下地を作ってしまう)のでは?という
気がしてきた。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 09:42:05.39 2xb0ck4p0
>>511
ん?SDK4だろ いまのは

527:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 11:47:01.99 lCy3XPuX0
HD900B注文してから3日で届いた
EMS早すぎワロタw

年末いじろうかとも思ったけど
この流れだとISOのバックアップ取ってからじゃないと怖いな・・・
しかし今はHDDが高いというジレンマorz

528:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 12:12:05.85 cLkVKYrj0
問題が出てる人は全員3TBなのかな?


529:523
11/12/30 12:16:22.28 cdWb99930
>>525
もろもろの都合で今すぐ chkdsk できないけど、症状は同じっぽいね。
ウチのはNMPでフォーマットした 1TB のディスク。

よくわからんけど、NTFS をやめて ext3 あたりでフォーマットするのがいい気がしてきた。
linux の NTFS も NTFS-3G あたりだと読み書きの実績も充分だと思うんだけど、HD600/900 は何使ってるんだかわからないし。
だからファイルシステムにこだわりが無ければ linuxネイティブなやつにしておくのが無難そうだ。
幸いおれは USB接続で参照することはほとんど無いんで、そのへんのしがらみが無く楽だ。

>>527
この機種にかぎらず、バックアップは取っておいたほうがいいと思うよ。
ディスクの手持ちが少ないなら、いっそ安い NAS箱でも買ってしまうのが幸せかも。


530:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 12:49:29.09 mLJ6F/t0i
バックアップをするのは常識だろう。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 13:25:21.10 f8BcUQgV0
HA900Bはコストコでも売ってるから品質は問題ないと思うよ


532:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 13:26:12.07 f8BcUQgV0
スペルミス、HD900Bな

533:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 18:17:33.80 v7QiHFdJ0
無知ですまんが、10bitファイルの再生はソフトウェアで対応できるものなの?


534:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 18:40:09.42 JZ5t83G30
コストコでも売っているんだhd900b
今ネットだと一番安いと16000円台?


535:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 18:46:25.82 YTcKmjrh0
>>533
というか、10bit再生できるNMPてあったっけ?
平然と236-255のYレンジを利用してくる今時のTVソースの為にxvYCCとかにも対応して欲しいなあ

536:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 22:38:04.95 YTuTVl/v0
KEIANのM210買った人に聞きたいんですけど。
時計を合わせてから本体の電源落とすと、次に本体を起動したとき
電源を落とした時間になっちゃうんですけど。
(電源OFFのときは時計が作動しない?)
起動するたびにいちいち時計を合わせなきゃならない。
みんなそういう動作?これが仕様だったら欠陥商品だよね。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 00:36:13.71 cjSJKhW30
まあ中身はLinuxだからntpとか弄ってみたらw
これで欠陥とか言われてもなぁ・・・w

538:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 01:03:36.19 Bo/GlI230
そもそもntpの設定すらないんだが。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 02:01:19.40 UOU18iKw0
KEIANのM210は外付けHDケースやNAS専用機程度の認識で使った方が良いぞ

540:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 02:03:52.53 Bo/GlI230
>>537
固定IPに設定してたら、どういうわけかネットワークに接続できなくて時間の取得ができなかったみたい。
DHCPに変更したらネットワークに接続できて時間も取得できて時間表示も正常になった。
とりあえずサンクス。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 02:10:57.93 Bo/GlI230
>>539
画質もそこそこいいし多機能だから結構重宝してる。
BTクライアントはバッファが小さいのか、HDDガリガリやってて寿命縮めそうなのが難点だな。まあ、BTは使わないからいいけど。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 11:24:59.23 UOU18iKw0
BitTorrent入ってると勝手にディスクの中身を公開してそうで怖いよね


543:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 11:52:27.60 1BeIjOV10
HD900Bポチろか検討中なんだが
こいつのUSB3.0って60MB/s以上でるん?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 12:30:58.28 Fs3+RzHI0
>>543
たぶん使えないよ。
海外版持ってるけど、2.0としてしか認識しない。
それにテック版でもUSB3.0に関しては表記すらされてないし。
ファームウェアが完成してないんだと思う。
使えてる人いるのかな?


545:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 14:21:03.98 edOVDaX/0
>>535 10bit再生できるNMPはあるかは知らないけど、ファームウェアで今後対応されるかな?と思って質問した。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 15:04:04.09 DV4rH9Jv0
HD600なんかは自作ファームやオリジナルファームを作る奴がでてきそうだな


547:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 16:18:43.76 1BeIjOV10
HD900B使ってる人
USB3.0機能しないのに返品しないのが以外

548:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 16:38:41.50 brpqY/aa0
>>546
海外ではXtreamer化するファームがでてる。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 16:44:03.62 gMPiFYd+0
>>547
USBなんかファームウェアを書き換えることにしか使わないし、普通にNMPとしてしか使用しないからどうでもいい。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 17:42:48.33 Fs3+RzHI0
>>547
テック版なら表記すらしてないから返品云々は通らないし、
海外通販ではハードルが高いから返品交渉する人は稀だろうね。

ただ、USB3.0はいつかファームウェア更新で使えるようになると思うよ。
いつになるかはわからんが。



551:550
11/12/31 18:24:46.33 Fs3+RzHI0
テック版の箱には3.0って書いてあるんだな…
使えなかったら返品できるかもね。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 18:52:36.95 eEKbjQwA0
itprotech media wave

553:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:16:05.74 qrgZxFg10
ひょっとしてUSB 3.0ってスレーブの事じゃね?
Xtreamer Prodigyはそういう仕様だけど。
仕様書もよく読まずに返品とかw

554:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:29:19.12 Fs3+RzHI0
>>553
ひょっとしてっていうかスレーブ前提の話ではないのか?

555:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:34:34.34 uOdcsflS0
HD600Aのファーム1.0.5.7を試した人いる?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:58:54.20 qrgZxFg10
書き込みよく読まずに悪態つくとかw

正直反省している。
ごめんなさい。

557:16
11/12/31 20:35:10.75 oOz2iAwE0
>>555
ハイッ(゚д゚)/

・・・ってファームが出たの11月じゃん。さすがに大勢使ってるでしょ。
俺自身はもうHD600A自体使ってないけどさ・・・

558:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 20:49:05.55 QXUHj0MFP
DCNP2からa300に乗り換え
BDメニューとBD-iso、BDMVのネットワーク再生が出来るようになって大満足
25000円とNMPとしてはかなり高いからそれが必要ない人は買わないほうがいい機種だけど

559:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 22:46:59.25 e2lWhyhw0
>>558
BDMVのネットワーク再生のやり方を教えて下さい。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 23:27:02.78 QXUHj0MFP
>>559
NASに置いてあるBDMVを普通に再生するだけです

561:16
12/01/01 00:14:45.00 KV5+ROPU0
>>558
俺もA-300について便乗質問。

DVD-ISOとか再生中、リモコンのメニューボタン押したら、DVDのメニュー
画面が直接起動する?

HD600Aは、一旦HD600A自身のサブメニュー見たいなもんが出て、
そこでDVDのメニュー起動を選ぶUIだったからイラついたんだけど。

今DC-MCNP2(Xtreamer)使ってるんだが、TECのマトリクス型HDMI切り替え器と
リモコンコードがかぶってて、左右カーソルキーを使うと、別のAV機器に
切り替わってしまうので、HDD内蔵可&LANが速いA-300を検討してる。

でもたしか、NTFSのHDDを内蔵しても、NASとして使うことは出来ないんだよね?
そこはHD600AやXtreamerの方がいいかな・・・(違ったらゴメン)


P.S.あけおめ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 01:20:29.23 rKfSP+/XP
>>561
リモコンにメニューとタイトルの2つボタンあるので
DVDだとメニュー画面に直接飛ぶのと
タイトルとかルートみたいに選択する画面(HD600Aのサブメニューみたいなのかな?)が両方選べるよ
同じボタンでブルーレイだとメニューに飛ぶかポップアップのメニューが出てくる

ただ、ファイルの再生開始までの時間はMCNP2のほうが若干早い気がするので
それくらいでイラつくならストレスたまるかもw

563:16
12/01/01 09:00:50.84 KV5+ROPU0
>>562
thx

> ただ、ファイルの再生開始までの時間はMCNP2のほうが若干早い気がするので

チャプタースキップとか早送りの反応は、MCNP2と比べてどう?
再生開始のときだけなら我慢できそう。

MCNP2(Xtreamer)って結構出来いいんだよな・・・
でもチャプタースキップ出来ないBD-ISOがあるから、A-300に期待してる。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 10:30:07.20 rKfSP+/XP
>>563
チャプタースキップはDVDは速い、BDは少し遅い
あと30秒スキップ戻しは1回押しただけではスキップしない
1回押すと時間が表示されて1回押すたびに30秒プラスされて時間指定で飛ばす感じ
誤操作防止のためかもしれないけどちょっと煩わしい
反応も少し遅いから30秒スキップ頻繁に使う人は気になるかもしれない

565:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 00:46:53.66 s3lLH/sJ0
最近NMPを知りました
>>11を見るとSMART H1/B1が優秀そうですがこれ買っておけば間違いないでしょうか?
車載でDVDISOとBDISOとMKVが見れたら良いんですが・・・

566:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 10:38:11.54 cNrLctAf0
こんなん見つけた
URLリンク(dx.com)

スペック表ではVP6に対応
チップはタブレット向けぽいやつで1080pのVP8に対応しているモデルらしい
お前ら金余ってんだろ。特攻よろ

567:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 11:01:05.29 W3wThXFj0
>>566
リモコンしょぼw
AllWinner A10じゃない時点で却下


568:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 12:13:46.64 8C1Qdg9w0
純正のリモコンなんて使わねえだろ

569:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 20:08:04.77 ljCUGUbD0
久々にAV機器板来て5000円未満の激安メディアプレーヤスレ探すもなかったのでこっちで
普段はPAV-MP1使ってるけど、旅先で急に手持ちのHDD内のMP4見たさにアキバで物色していたら
ばおーで恵安のM130がチラシ特価4480円で売ってたので購入

ホテルのD4対応の液晶テレビで見てるがPAV-MP1と比べると反応むちゃくちゃ軽いし
PT2で録画したのも綺麗に再生してくれる。家のテレビ(こっちはHDMI接続)でも実験してうまくいくようなら交換してみたいとすら思った
難点は熱がこもりやすいことぐらいか

・・・正月は千石商会やってないのかコンポーネント-D端子(メス)の環境作るの大変だった。
だが今は満足w

570:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 20:09:27.09 ljCUGUbD0
>>569自己レス
×コンポーネント-D端子(メス)
○コンポーネント(メス)-D端子

571:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 22:07:52.19 twH+LZSp0
中身もPAV-MP1とは別物なのだろうか
反応が軽いなら欲しいかも

572:529
12/01/02 22:30:13.03 Wv1RxIDg0
HD600B に内蔵した HDD のファイルシステムを NTFS から ext3 に変更したら、自動的にはマウントされなくなった。
NTFS じゃないとダメってことなのかね?

573:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 22:57:18.15 dxW7TK1X0
>>569
それはネットワーク対応なの?

574:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 23:58:04.08 Sae04koN0
値段考えないで現行で一番良いのはA-300なの?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 00:01:35.09 W4uJ3oWb0
>>573
LANなし。VGAやSDカードスロットがついてる。
URLリンク(www.keian.co.jp)

使いどころを割り切ればいいのかも。U/Iやサクサク感が気になる。


576:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 01:22:08.82 fiDuZI+i0
え、ネットワークメディアプレーヤーじゃない・・?

577:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 02:00:05.61 9QC3RG7A0
NASのMP3をコンポで聞きたいんだけど、テレビ無くても前面のパネルだけで操作できる機種ってある?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 03:41:15.04 G0p4+mYg0
URLリンク(www.logitech.com)

579:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 03:58:21.20 l1/ouNr00
keianのアンドロイド KMU-A100は話題にも登らないけど、まったくダメなのか

580:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 04:01:25.28 Yjv67wvb0
>>579
対応動画形式見れば語るに値しないことはわかるだろ

581:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 07:58:53.93 htpbYNB20
>>569
URLリンク(kazhat.at.webry.info)
ここのレポートによるとAV接続だとVGAと一緒につながないと映らないらしいのだが。
同じ?。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 08:03:35.24 ZWqiIM9s0
HD900の1.0.3.2出たみたいですね。けっこう変化があるみたいです。
URLリンク(www.futeko.com)
この人がカスタマイズしてるファーム入れてるけど、YAMJ Jukebox入りのやつを明日出すって
なってるけど、YAMJってどんなんだろ?。見た目はよさげだけど、使えるのかな?。まー、出たら
入れてみるけど。
URLリンク(www.futeko.com)

583:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 08:47:34.19 6vMmqisf0
ネットワーク非対応はスレチ

584:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 09:05:30.50 fLNMZvz/0
>>583
非対応でもよくね?
重要な部分が共通してるものがあちこちのスレに分散しても誰も得しないでしょ。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 09:46:12.15 2TfbX7Q20
上位のこれが
URLリンク(hardwarebistro.com)
この昔のリファレンスUIまんまなので押して知るべし

586:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 09:46:27.13 6vMmqisf0
>>584
じゃあおk

587:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 11:12:49.16 YNrRKDja0
>>584
一緒になったほうが損な人も多い。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 13:01:01.84 PHLwzqk+0
>>587
賛成

589:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 13:55:41.48 gCl7MiBg0
の反対

590:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 14:38:53.80 KGk5Pt+f0
>>583
あえてスレを分けるまでも無いから、一緒でいいのでは?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 14:43:13.73 o8zbdfza0
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ10
スレリンク(av板)

非対応はこっちのスレでも再利用したら?

592:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 16:01:44.83 RU9e6Uvk0
HD600AにMaxさんとこの12/20版Sidewinder 2ファーム入れてみた。(元は1.0.4.21)
見た目が変わってちょっと新鮮。
元ファームと設定項目が変わってるが、ウチの環境だと関わる部分が少ないから問題無し。
リモコンでの数字入力が良く分からんので、USBでキーボード付けて対応した。
リモコンの他の動作は試した限りだと大丈夫そう。(Maxさんの配慮っぽい)
動作は元ファームと同じくらい軽く感じる。
再生に関しては、今のところ元ファームと同じくらい。特殊なのはこれから試す。

ネット動画見るのに外部HDDとかUSBメモリとか必要っぽい。

取り急ぎ報告まで

593:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 16:19:11.63 fLNMZvz/0
>>592
Maxさんてだれ

それはそれとして、カスタムファーム入れても元に戻せる?

594:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 17:07:26.04 gVBi2T6Y0
>>592
aszcc 的新作品と書いてるし、作者は別の人でしょ


595:592
12/01/03 17:12:28.93 RU9e6Uvk0
>>593
まだ戻してないから、なんとも言えないですね。

>>594
私の早とちりみたいです。すみません。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 20:44:52.57 rdOSbipm0
PAV-MP1L買おうと思ってるんだけどレジュームが不安定だったり毎回レジュームしますか?とか
その文章が出るまで時間が掛かるみたいでためらっています

レジュームが自動で(動画と音楽)車載時にパっと起動してくれるものって何かありますか?
この手の製品は初めてでどれ買っていいのやら・・・
家では使わないのでLANは要りません

アドバイスお願いします

597:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 20:58:48.16 lXR3Znal0
そもそも車載を考慮されてるのなんかない

598:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 21:18:40.69 Yjv67wvb0
えっ?
各社車載を売り文句にしてるだろ
具体的にどこらへんが車載向けの機能なのかは謎だけど

599:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 21:28:37.88 7oEsdZ7i0
値下げと円高の進行でw2compのHD900Aが1万切ったよ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 22:24:11.60 7oEsdZ7i0
早速注文したら間違って町名入れ忘れた
contactから訂正を送信するときにcorrectionをcollectionと間違えて書き込んだことに後から気がついた
日本の恥をさらしてきました。ごめんなさい。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 22:44:17.12 Qfzp/9J40
>>574
Smart/H1は?


602:16
12/01/03 22:56:37.41 Ndobk01c0
もう使ってないし壊してもいいや、と思って、ウチのHD600AにもSidewinder 2
ファーム(HiMediaのForumでver.3.0.11として出てるやつ。>>592のと同じだと
思う)を入れてみた。

リモコンはHD600Aのが使えるので、MCNP2のようなTECセレクタとの被りはないのは
いいのだが、BDのチャプタースキップが出来ない上に、DVD-ISOのチャプター
スキップもワンタッチでは出来ないのは×。

一番まずいのが、正式ファーム1.0.5.7のときと同じように、USB-HDDをWin7PCと
繋ぎ替えながら使うと、Win7PCでエラーチェックが走る現象がこのファームでも
起こるんだが・・・他の人のところでは起こってない?
(一度は、ディスクに異常があるのでフォーマットするか?とまで聞かれた・・・)
>>417によると、Xtreamer化すると発生しなくなるということだったので、
期待してたのに・・・orz

俺のPCやHDDが悪いのかなあ・・・でもMCNP2(Sidewinder1)との繋ぎ替えだと
起こらないんだよなあ・・・

603:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 23:20:11.34 uQWeG8Ni0
先月からHD600A使ってるんだけど、一つだけわからないことが。
ライブラリの中の動画で、サムネイルを表示させるには
どうしたらいいの?Menuから選んでも表示されないんだよね。
リストやプレビュー表示は普通にできるんだけど。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 23:25:10.10 o8zbdfza0
>>601
ギガビット対応してない

605:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:13:16.65 VXz1oUfs0
A-300の情報が全く出てこんな
買ってる人間少ないんだろうな
一ヶ所でしか販売されてないみたいだし
価格コムに載ってない時点でダメなのかもな

606:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:15:08.09 m2lWaQej0
専用のスレがあるから1のテンプレから勉強したほうがいいよ

607:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:57:53.20 OCPrnrgQP
HD600A、海外サイトからポチった。
フリーオ以来だ、海外サイトから輸入するのw
住所とかきっちり書けたのか不安だが、まあなんとかなるだろう。
HDDはPCに外付けしてるから、内蔵する必要ないからこっちにした。
国内サイトより届くの遅そうだけど、まあまったり待つとするよ。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:58:25.83 OCPrnrgQP
いきなり間違えた。HD900Aねw

609:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 02:27:58.05 Y/qaox3N0
>>604

Maxなら対応してるよ。
Firm最新にしたうえで、Setup - Miscellaneous - System -
Experimental 1Gbit Ethernet SupportをEnable。
Experimentalって書いてあるから実験的って事なんだろうけど
ウチでは問題なく使えてる。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 05:42:39.35 VXz1oUfs0
>>606
すまん
全く気づかんかった・・
礼をいう

611:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 08:22:39.02 Yk3J41Bk0
HD900AってYPbPr対応になってるけど裏の写真見るとHDMIとコンポジット端子しか無いよね。
HDMI→コンポーネント変換ケーブルとか使えるんだろうか。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

612:611
12/01/04 08:42:48.18 Yk3J41Bk0
>>611
自己解決?
コンポジットとLAN端子の間の小さな穴がコンポーネント出力らしい。
HD600Aと同じで特殊なケーブルが必要なんですね。


613:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 08:50:32.68 x/4SWjU10
ステレオミニジャックと同形状と思われる穴から出力する変換ケーブルを使う
この手のNMPではよくあるけどHD900Aは穴はあるがケーブルはつかないかも
PAV-MP1にはついてた

614:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 20:46:16.78 ZIcWN01y0
この手のコンポネ出力ってピンアサイン?は規格で決まってて
他機種のを流用出来たりするんかな?

615:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 20:53:39.92 zHrHdNd90
みんな独自で決まってない

616:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 21:47:26.40 oxE7MQb20
>>606,610
落ちてないか?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 21:58:24.30 xuyIE0dF0
HD600Aのウェブブラウザでマウスカーソルが見えなくなるのは仕様なのか…?
縮小表示にしてWeb画面外に出すと見える。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 22:22:39.93 +2TvuZNR0
VOBファイルは使えますか?

619:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 22:34:12.76 Z7KnwuLb0
>>618
どの機種の話ですか?

620:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 23:05:11.28 HnE3nF730
>>614
以前東映無線のサイトに「○色と×色を逆に」みたいなこと書いてあったな

621:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 02:36:19.69 gHcPbMQU0
落としまくったエロ動画とレンタルRIPのISOをNASにぶっこんで
XBMCで観てたのが、凶箱自体が逝ってしまわれて…

XBMCはアップスキャンがとてもきれいだったんですが
HD600Aあたりを買えば快適でしょうか
900Bは600Aとの差額分の価値はありそうでしょうか>目利きの方

622:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 08:07:41.78 PiFDCHdv0
>>621
HD600AのQ&Aを見ると
>Q.アップコンバード機能はありますか
>A.アップコンバート機能は搭載されておりません。
てなってるね。

623:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 10:36:08.94 i8q6p6++0
mips系アンドロイドアプリの紹介サイトみたいな物はありませんか?
900Bはマーケットにも行けないし
日本語入力は出来るようになったが殆どのアプリが動かないしなあ。
2chmateも駄目だった。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 10:54:45.38 G0VWpmiu0
>>623
【ainol】MIPSベースAndroid端末総合【ICS】
スレリンク(wm板)
Android 4.0(ICS)対応の $99 7インチ タブレット NOVO7を買ってみた。
URLリンク(www.neko.ne.jp)
OSAKANA TAROのメモ帳 nicoWnnG
URLリンク(blog.osakana.net)
Android Apps for RTD1186
URLリンク(code.google.com)
Android. Essential apps and tips for your Prodigy
URLリンク(gator884.hostgator.com)
MIPS APK Pack1
URLリンク(tabletrepublic.com)
MIPS APK Pack2
URLリンク(tabletrepublic.com)


625:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 11:23:00.87 FRM+5/dh0
PCで自宅鯖上のBD-ISOを見ていたが、やはりリモコンがないと不便。
QNAP-1000Pを地元の九十九で見かけたので衝動買い。
結果はorzでした。MPEG2のエロBDは問題ないが、H264だと追いついていない感じ。
設定も1000M全二重に忘れずにしている。
同じハブにつないでいるPCでは問題ない。
HDD内蔵して検証しようと思うが、ネット越しに見れなければ意味はない…


626:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:02:48.76 SYjc4bv10
>>625
音はどうですか? まともなDAC積んでるから音良さそう

627:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:54:14.93 o9W/iH050
>>626
うーん、当方耳はあまりよくないんだが、オンキヨーの安めのホームシアターセット
(BASE V20)で聞く限りは、内蔵DACとパススルー出力で差は感じない。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 22:56:14.47 YJNQYvl7P
エクストリームとかってなんですか?
教えてください。よくわかりません。
メディアカフェポパイの親戚ですか?シャアですか?

629:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 11:26:59.60 GVPsGzkF0
Media wave買ってみたが結構良いな
ファームが公開されたら少し改造して
ドロイド君のダンスにしてやる
URLリンク(www.youtube.com)

630:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 12:06:11.12 e/7V9XC50
HD600Aを買うかHD900Aを買うか
SmartH1を内蔵利用特化で買うか
今年もまた悩み続ける…
そして新チップがそろそろ商品化されて・・・

631:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 12:31:27.30 GsGIL68e0
今は時期が悪い
来年まで待て

632:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 12:44:22.17 +fQ42Z/a0
スレの評価的にはA-300かHD900Bを買うと幸せになれそうだな

633:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 13:23:38.56 oAJik/0k0
もう少しで新チップ出てくるからな

634:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 13:49:48.07 e/7V9XC50
SmartH2とかになって、前面に液晶がついて新チップで1000BaseのLANが載って
お値段据え置きか2割り増しぐらいが出ればすぐにでもほしいんだが…

635:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 14:13:47.09 Y2XOeL+Y0
w2compのhimedia商品が急にほぼ全部はけた
HD900Aとかもう無いよ

636:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 14:37:19.25 0VEP3MQI0
oh..

637:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 15:50:23.68 n2HS1jj50
>>625
ファームのバージョンはいくつ
うちは最新のファームにしたらそんな現象が出たけど
旧ファームなら問題ない
と言っても最新ファーム使いたいよね

638:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 17:05:48.86 7HuVuevl0
PAV-MP1が壊れちまったからこのスレで評判高いHD900Bでも購入するか。

639:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 18:40:47.26 Fo8bqmWB0
コストコで買うと12800だから入会金払うと金額同じなのでオススメ
ピザとホットドッグが安くて美味いぞ

640:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 18:47:13.79 SmjmnCoh0
HD600Aってmp4のチャプター対応してないのね。
チャプターがある事は認識してるみたいだけどジャンプできない。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 18:50:42.24 seXbZ4E90
やらせブログの業者がここにも

642:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 18:53:01.01 p5lG7UoS0
テックのHD900Bのファームが更新されてる。1.0.2.16。
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
1.0.1系以外はOEMじゃなかったのか…
1.0.3系はなんなんだ…


643:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 20:21:51.54 9UwjApmF0
>>627
ここではすんげぇ音が良いって書いてる
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

644:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 20:23:55.77 rVao4D2YP
そんなアホの評価なんか何の参考にもならん

645:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 21:33:38.19 GlzJWcVt0
>>642
ベータ
全部himedia official

646:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 21:58:52.20 AzSRryp/0
>>609
マジで?
今変に値段下がってるから狙ってみるかな
新チップは3D対応ぐらいだろうし…
でも、本体見てきたけどでかいんよね
普通のレコぐらいある…

647:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 21:59:42.75 rG5W/Kaw0
HD600Aの新ファームも来てる
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
2012/01/06 ????ファームウェアダウンロード(1.0.5.8)
更新内容
・YoutubeXLが再生できない問題を修正しました

648:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 22:19:16.21 p5lG7UoS0
>>645
いや、それはわかってるんだが
どう違うのかとか同時進行でそれぞれアップデートされるし、
1.0.1系以外がテックで更新されるとは思わなかったから
どれを入れたらいいのか…まあ、大差ないんだろうけど。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/06 23:52:30.15 plIY7qyL0
HD600Aでネットワークのショートカットが使いたいやつは、600A用のxtreamerファームを使え。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 00:30:51.23 pEUA80lq0
HD600Aのリモコンの効きは良いですか?
PAV-MP1のがあまりに酷いので気になっています。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:06:16.86 sobI0rlu0
とてもよいよ。2点発光だし。
現行のテック独自リモコンは知らん。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:23:08.46 HqoHY9820
2点か
意外とぜいたくだな
PAV-MP1のリモコンは初代ファミコンの四角ボタン並みにイラっとする

653:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:25:07.28 S1uwbKvfP
>>652
あれはビビる。速攻で学習リモコン買ってきた。

654:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 01:39:35.10 xQXpv1oC0
リモコンはiRemoconがいいのう

655:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 02:14:06.19 sobI0rlu0
まーいくら付属リモコンの効きがいくらよかったところで、付属リモコン使うなんて
ありえないんだけどね。
学習リモコン使うのが基本でしょ。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 02:20:54.80 jot8aSFL0
付属リモコンなんて学習させたら箱の中に戻すだけ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 07:47:43.93 9fIdlYwn0
>>642
USB3直ったのかな?

658:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 12:21:37.26 bkYPXW660
どれも決め手にかけるからスレが続くんだろうな
全部OKだったらいくらまで出す?

659:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 13:26:51.37 x+Rwe4ff0
付属リモコンは惨いよね
学習リモコンのお勧めある?


660:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 13:33:39.08 vby/1tfP0
500円のやつ

661:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:05:44.86 oEhKPKJ30
俺も学習リモコンのお勧め知りたい


662:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:14:27.06 a5qguYvd0

俺は昨日も書いたがiRemoconを使ってる

663:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:44:19.68 Nn/Nn8sp0
GriffinのBeaconじゃダメなん?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 15:58:38.35 ZozuwkON0
学習リモコンのおすすめは?その29
スレリンク(av板)

665:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 17:29:30.26 FtuEBzlz0
BT プロセスって何ですか?

666:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 17:38:58.24 +5KReYS30
Popcorn Hour Part3
スレリンク(av板)

落ちてたので立てました

667:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 17:40:49.88 bW3iy0r60
>>665
BitTorrentクライアント

668:665
12/01/07 17:50:33.42 xq15h+eL0
>>667
ありがとう。
ググってみます。

669:625
12/01/07 19:15:06.69 C7xfHxu10
>>637
ありがとう。BDーISO見られるレベルになりました。
衝動買いで3万以上無駄にするところでした。
しかしほぼ1年ぶりのファームでこの改悪って…

670:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 20:55:43.31 CT8BuV5q0
>>647
1.0.5.7 でXPからのアクセスが遅くなったのが 戻ったな>1.0.5.8

671:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 23:45:02.51 uLZqmhyq0
HD900BでアンドロイドアプリのSnesやGBAとか動きますか?

672:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 03:06:11.08 18z4OIwV0
殆ど動かないと考えた方がよい。
それにどうやって動かすつもりなんだ?
ファミコンやスーファミ程度なら鼻毛や
中古のノートパソコンを買う方がいいよ。

673:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 12:13:49.49 q9NWKUDE0
新機種でた?

674:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 12:43:08.55 u842yKFQ0
A300もアンドロイドOS導入されてるの?

675:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 16:47:22.30 Jx2+ZOk80
hd900b買った人教えて下さい。
HDD内臓して本機とPCをオスオスUSBケーブルで繋いだら本機ってデバイスとして認識してデータ転送できる?


676:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 16:55:43.68 BMAJzNYi0
>>675
一応できる。
ただし、USB3.0の端子に接続した場合だけね。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:55:23.27 RHpIhZFA0
HD600Aのファームを1.0.5.8にしたら、
他のNASにアクセスできなくなったんだけど、これっておれだけ?
WORKGROUP内に何も表示されないんだよね。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 17:55:44.46 MN6TYPLb0
Nixeus Fusion XS が欲しいんだけどこれは日本でも使えるの?
メーカーのホームページにはlanguagesの所にjapaneseの表記はあったけど。
だれか持っている人いないの?

679:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 19:49:57.25 QD0+HAsy0
Logicoolの2.4GHzマウス&キーボードK260がHD900Aで動作するのを確認
Androidでも使えるけどあんまり使いどころはないかな
リモコンの代用にするには大きすぎるし

>>678
セカイモン経由のebayくらいしか日本での購入ルートがないからパスした

680:417
12/01/08 20:18:16.94 W9EXHVXD0
>>602
> 繋ぎ替えながら使うと、Win7PCでエラーチェックが走る現象がこのファームでも

あれっ、て思って再度ファイルを出し入れや再生などしたあとにwin7機につないだが、
エラーチェックは出ない。
それでファームを1057にしたらチェックが走るだろうと思ったのだが、なぜか出ない。
ここで別にUSBメモリーで試すとチェックが走る。
そんで再度Xtreamer化したら、元々エラーが出ないやつは相変わらず出ない、が、
上記USBメモリーではエラーチェックが出た!
どーなってんのかねこれ。

> リモコンはHD600Aのが使えるので、MCNP2のようなTECセレクタとの被りはないのは

自分だったら、MCNP2をHD600Aのリモコン(コード)で操作出来るようにirfake仕込んじまうけどな。
Xreamer化ファームを横目で見ながら設定すれば出来るやろ。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 21:25:04.99 RgEvGe3v0
>>677
いや PC だけど XP、7共に見えるけど
全て初期設定に戻るけど、ネットワーク関係見直した??

682:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 22:19:14.62 oQBLFq0/0
>>678
Nixeus Fusion XSってHoneywld PowerZest HD-5000にそっくり
細かい仕様は違うんだけど
LANは100Mだし、何でこれが良いのかさっぱり判らん。
電源がAC100~240Vなのかどうか気になるぐらいで、最悪トランスかませば動くよ。
アメリカ仕様だとAC115~Vだっけ?


683:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 23:05:46.34 MN6TYPLbI
>>682
いや俺は10bitファイルの再生さえできればいいからLANの速度とかは正直どうでもいい。
他に何かあればいいんだけど詳しい方教えてください。

684:677
12/01/08 23:48:12.44 RHpIhZFA0
>>682
ルータ、HD600Aの本体、NAS全部再起動したら見えるようになった。
どのタイミングで復活したのかわからないけど・・・。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 01:18:41.40 Cu48XaF00
Duneの次のシリーズが出るとして
USB3.0、1000BaseLAN、FLV対応、HDMI1.4対応になるかな?
またどれか欠ける気がしてならないけど…

686:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 03:47:48.60 beNFGkeM0
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
裏側にUSB3.0が付いてるけど、テックのサイトでは「インターフェース External SATAx1 USB2.0x2 メモリーカードスロット 」ってなっているのが気になる。
国内販売モデルには裏側にUSB3.0が付いてないってこと?

687:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 05:44:49.39 jwAoBYGo0
>>686
付いてるけど機能しない。ファームウェア待ち

688:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 12:43:57.87 LuikPDpZ0
未だにAVCHDの60pをスムーズに再生できるのって出てないんだね
A300には期待してたのになぁ

689:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 18:08:08.01 SaAbmtcF0
俺のHD900Aではsonyのカムコーダで撮った28Mbpsの60pがスムーズに再生できてる
逆に24pとか60iでも再生がスムーズでないファイルも多いからビットレートとフレームレート以外の要素も関係あるんだろう

690:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 19:26:26.74 IoCW03Of0
OllyPのHD900系用カスタムファームあがってる

URLリンク(www.futeko.com)

691:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 20:42:23.80 r+RsWkFC0
YAMJってなんなんだ?英語だからさっぱりだ。
パソコンにインストールしてHD900Bで操作するかんじかなんか?

692:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 20:46:56.24 xqMJZbLi0
YetAnotherMovieJukebox
PCH-A100のころからの・・・

693:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:05:19.41 Uz5/YlOL0
>>691
YouTubeでYAMJで検索すりゃ雰囲気は判ると思う。
DVDなんかのジャケ写がずらーっと並んで、映画の説明なんかも表示されるアレ


694:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:18:46.00 r+RsWkFC0
なるほどね。思ってたのと違ったわ。
俺には不要かな…
返信ありがと!

695:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 21:44:23.11 OmlviUr70
HD900Bで『ハリー・ポッターと死の秘宝 』BD-ISOを再生する場合はBD Liteで再生してナビゲーションでプレイリストの3を選択。『インセプション』も同じように再生すればいけます。



696:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:31:54.52 db/VJXSm0
HD900Bのリモコンでの電源ONなんだけど、ボタンを一回押したつもりが
二度押しみたいにパパッと電源が点灯してから直ぐに切れたりする…

まあ何度か押し直してみると問題なく付くんだけど、皆もこんなもんなのかなぁ?

697:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:50:45.47 r+RsWkFC0
>>696
俺も買ったばかりの時はなってた。
でもいつのまにか直ったが。
ファーム更新したり、前面の保護シート外したら改善されるかもよ。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 22:57:17.06 db/VJXSm0
>>697
試してみるよ、レスありがとね!

699:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:00:29.08 +3B2EgYe0
1.0.5.8 でwin7からのアクセスが遅くなった。転送速度が3MB(以前は8MB)だれか同じ症状の方いますか?

700:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:10:45.83 5fjF4DVs0
おれは1.0.6.6だけど問題無いね。

701:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/09 23:22:04.17 cnOqonW40
ここのフォーラム(→URLリンク(www.avsforum.com))でもあがってるんだけど
HD900系でBDみたいなビットレートの高いファイルのSMBネットワーク越しの再生がスムーズに行かない(stutter)
Sambaクライアントとしての実効速度が出てないか、あるいはネットワークにリソースを食われてパワー不足になっているかが原因じゃないかと思うんだけど
できてる人いる?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 01:24:33.27 JbLWkpOW0
HD900BでハイビジョンテレビにDVDISOを再生しても
SD画質のままですか

703:701
12/01/10 01:24:38.30 30/UTTzY0
himediaの説明書のp22あたりに書いてあった

1.While playing high definition video files (略) via Ethernet or WLAN, the video might be stuttering due to slow network speed or poor signal strength.
2.(略)
3.Some 1080P videos may not play smoothly when stream them via network.

どうやら仕様のようだorz

704:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 01:34:26.87 30/UTTzY0
>>702
うん。簡易デノイザくらいしかついてない。
出力もソースの解像度に下げればテレビ側でなんかしてくれるかも?

705:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 02:04:45.53 5yNVNOwM0
HD600 なんだけど、ルータに気になるセキュリティログが出てるんだよね。
HD600 の IPアドレスは 192.168.0.5、ネットマスクは 255.255.255.0 で、こんなの。

送信元IPアドレス/ポート 宛先IPアドレス/ポート プロトコル アクション
192.168.0.5/139        192.168.78.1/2440    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.103.1/2439   TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.1.3/2437      TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.10.2/2436    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.78.1/2440    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.103.1/2439   TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.1.3/2437      TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.10.2/2436    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.78.1/2440    TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.103.1/2439   TCP     廃棄[SPI]
192.168.0.5/139        192.168.1.3/2437      TCP     廃棄[SPI]

あて先がローカルアドレスっぽいけどちょっと違うし、そもそも何の通信をしようとしてるんだ?


706:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 02:48:11.99 lJhrrT2U0
単にネットワーク共有フォルダのあるPCを手当たり次第探してるだけじゃないのか

707:705
12/01/10 06:58:24.69 5yNVNOwM0
>>706
あて先が 192.168.0.* ならそうなんだろうけど、違うネットワークアドレスだからなぁ
しかもあて先のポートが確定してるってのも気持ちが悪い。


708:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 09:51:31.42 vJvqLFYp0
>>701
話が違う可能性はあるが、BDisoのネットワーク経由再生に関してなら
sambaは無理でもnfs使えばなんとかなるNMPもあるよ(DN-MP500,A-200で実証済)

HD900でnfsをサポートしてるかは知らんけどw

709:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 09:54:32.78 IJKtg/Yf0
HD900Bってのが今の旬なの?
そんなに良いもんなの?BD-J非対応で16800円ぐらいするみたいだけど・・・

710:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 10:42:06.80 ACOZ0asL0
>>709
完璧なものってまだ存在しないから
みんな無難なものを選んでるんだと思うけど。
スペックは上位だし、手に入りやすいしってことで。
BD-Jに関しては、不要な人か、そもそも知らない人も多いかと。


711:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 10:47:25.09 j2JuXc+q0
>>689
同じくHD900A使ってるけど、CX700VのPSモードで撮った60pが『滑らかに』は再生できないんだけどなぁ
再生は出来るんだけど、子供とか動きのある被写体は微妙に引っかかるというかカクつくわ
もちろんUSB接続HDDでね
個体差とも思えないし、なんでだろ?

712:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 11:38:06.47 vLHrYGgH0
>>709

未だに完璧な機種もないし、値段も手頃で手に入りやすい、BD-ISOをLAN越しで再生できる機種としては
現在ではベストに近い機種になるのかな。
みんなBD-J完全対応になるまでの繋ぎには良いって感じで購入してるんだと思います。

713:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 11:48:29.29 oJYADJKx0
>>712
既にBD-J完全対応機があるのに?(A-300とか)

後でBD-J対応機買うなら、最終的に払う金額は高くなるので、>>710と同じく、
BD-J要らないもしくは知らない人が買ってるんだと思ってた。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 12:25:43.80 KQi+i7zK0
BD-Jのために1万円余分に払えるかどうかだね

715:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 13:03:32.47 lOrD7F4d0
>>708
GbEになったHD900系でもsambaじゃ高レートダメなん?
nfsなら大丈夫ってのはxtreamer辺りから既にそうなんだけど、相変わらずsambaのドライバダメなままなんか。
samba経由で50Mbpsがヌルヌル再生出来るのは当分先になるのかなぁ。

716:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 13:14:43.60 j2JuXc+q0
>>715
mpeg2なら1080p 50Mbpsでもネットワ-ク越しでヌルヌル再生できるので
リソース喰われてパワー不足に陥るという>>701の意見に一票

717:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 13:57:49.44 lOrD7F4d0
>>716
ちなみにxtreamerだと
地デジのts(mpeg2)なんかだと16Mbpsごときでカクカクなんだが。
H264なmp4は35Mbpsくらいまで大丈夫だった。
HD900だとmpeg2だけ改善した感じって解釈でいい?

718:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 14:51:21.39 j2JuXc+q0
>>717
xtreamer化したMCNP1も持ってるけど、mpeg2は16Mbps程度ではカクカクじゃなかったと思うんだけど…
H264とmpeg2逆じゃない?

719:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 15:15:21.42 lOrD7F4d0
>>718
地デジ録画したtsなんでBSでも24Mbpsがいいところ。
H264については1Mbpsずつ上げて35Mbps付近が境目なのを確認している。
というかnfsなら大丈夫って最初に書いたの多分俺。

720:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 16:43:30.44 vJvqLFYp0
>>715
あ、HD900もGbE対応なんだ?俺はA-200持ちでHD900のことはわかんねっす

ちなみにGbE対応のはずのA-200が、100Baseより不安定だったりして
結局100Base+nfsじゃないとBDiso再生がまともにできないなんて例もある。

HD900でも>>703みたいなことが“説明書”にあるってことは、
スペック表どおりのパフォーマンスが出てないってことかもね
ちょっと前まで評判だったNMP-1000PはLANのパフォーマンスどうなんだろ?

721:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 18:01:59.27 KUumRoRR0
>>720
再生しつつのGbEの能力を発揮するにはまだまだSoCのパワーが足りないのだろう
単にlinux入れてるだけだしSDKでどうにかなるようなところでもないな

722:701
12/01/10 18:45:10.91 OeNuILmV0
>>708
NFSは対応してるけどサーバに入れてないからとりあえずDLNAで試してみた。サーバはMediatomb
ソースはmakeMKVでBDからストリームをそのままにコンテナを入れ替えた40Mbps程度のmkvファイル
同じサーバの同一ファイルがSamba経由では再生が追いつかないのは確認済み

結果としてはほぼ問題なく再生できる
ごく一部引っかかったことがあったが2度目の再生では再現しなかったのでバックグラウンドのプロセスが影響していたのだと思う
このファイルはSDカード経由でもUSB経由でもスムーズな再生はできなかった

>>711のケースでもSATAかUPnPなら再生できると思う

723:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 21:22:35.32 IcUKQx5i0
ソニーからGoogle TV採用メディアプレーヤー『NSZ-GS7』『NSZ-GP9』が登場:CES2012
URLリンク(weekly.ascii.jp)

724:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 21:47:21.69 JdnxLu610
BD-JってBDのメニュー表示にも使ってるんだっけ?
対応してないとメニュー見られないの?って、見られなきゃいきなり再生?

725:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 21:56:52.49 GotdMQnS0
>>723
さすがにISO再生は対応しないでしょ。

726:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:35:39.18 1LQnuccy0
>>724
洋画(ハリウッド映画とか)は大体メニューもBD-Jが使われてる。
邦画やアニメは非BD-J(HDMV)メニューが多い。

メニュー対応してないNMPは、大抵は本編のみ再生。

727:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:39:50.48 3fL7dnv10
NX-500と同じMarvellのチップを使ったNMPがASUSあたりからも出そうだ
URLリンク(www.anandtech.com)

xvColorとか対応しててよさげ

728:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 22:46:56.77 3fL7dnv10
と思ったらDLNA付きブルーレイプレーヤーか

729:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:06:40.47 vQccCovU0
ASUS の BDS-700 だろ。あれ、ずいぶん前に発表したんだけど、なかなか発売せんのよ。
ずっと待ってるんだけど、去年の11月にもうすぐ出すとか言って、結局まだ出てこない。

Marvellチップでいま一番プロモーションが活発なのは、ここのG1ってやつ。
URLリンク(www.shou-nuo.com)
現地価格で約2万円。

730:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:16:54.07 JdnxLu610
>>726
サンクス、無きゃ困るってものでもないのか

731:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:24:09.89 vQccCovU0
>>730
HD900では、 >>695 を知らないと本編すら再生出来ないんじゃないの。

732:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:32:55.67 JdnxLu610
工夫がいるのか…
そしてまた悩むモードに入るわけだ…

733:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/10 23:43:05.96 JzUaqgNcP
isoだと本編より特典映像が長い場合は
本編再生できかなったりする?

734:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 00:13:20.17 xmWNi6vB0
>>729
危険な香りプンプンだな。
一機種しかラインナップがないし、それだけ経験不足感じる。
ファーム更新も期待できない。

735:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 00:53:36.64 TYRDaMvW0
Marbellの次期チップ88DE3100はいいらしい
Lv5.0のh264,VP8,xvColorに対応している

製品化されるのがいつかはわかんないけどねー

736:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:06:57.28 7jF6NwYX0
A-300って公式ではBD-J、BD Liveには対応していません。って書いてるんですけど
実は対応してるんですか?

737:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:14:15.25 zHCPsFq/0
>>736
URLリンク(files.syabas.com)
Full BD navigationに対応してるんで、BD-J対応だと思う。
ちなみにAVCHD Navigationってのが非BD-Jメニュー。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:15:03.87 zHCPsFq/0
SMP8910搭載予定品って、今んとこDune HD Proだけ?
2012 2Qリリースらしいけど、価格も20万円クラスらしいし、
も少し安いの出ないのかな。

739:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 01:22:17.51 7jF6NwYX0
>>737
なるほど買いたいのですがなかなか売ってないですねー

740:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 11:20:09.78 eko/sIXS0
>>738
DUNE SMART/H2がでたら本気出す
USB3.0・1000BASELAN・HDMI1.4・FLV対応お願いします
価格は据え置きで・・・

741:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 11:39:09.48 sxXbQiy+0
ネットワーク系は実測が出る事が大前提だなぁ。GbEなのに100TXすら出ないようなのは勘弁。

742:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 17:22:38.59 J3abvp/o0
GbEにこだわる人結構いるけど、ハード的に他の部分がネックになってスピードでない機種が殆どだよ。
車のチューンナップと同じで、足回りだけ良くなってもエンジンだったりギア等も良くしないとスピードが
出ないのと同じ。スペックより、実測値を参考にした方がいい。

A-300のBD-Jはオトナの事情で書いてあるみたいで、実際には再生出来ている事例あるな。
ランティスに問い合わせても、答えてくれないだろ。A-300は一体国内に何台位出てるんだ?
ずっと売りきれ中なんだが…

今のとこBD-J対応してるのって、DUNEHDとA-300位?

743:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 17:35:38.24 PG/xP1xY0
> Full BD navigationに対応してるんで、BD-J対応だと思う。
> ちなみにAVCHD Navigationってのが非BD-Jメニュー。

というのを信じるならば、A-200でもFull Naviできてるけど

744:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:11:53.88 bPATUYpv0
A-300だけど
BD-iso、BDMVともメニュー使えないディスクにはまだ当たってないから
BD-Jもフル対応してると思うよ

745:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:14:06.93 oPFbTGfe0
>>730
メニューが必要になるのは、特典映像を見る場合かな。特典映像タイトル数が多いと、
はっきり言ってメニューが無いとどうしようも無い。

本編しか見ないのならメニューなしでもいいと思う。ただ、それなら本編だけmkvとかに
した方が、ディスク容量も節約できていい気がするが。

746:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:19:26.81 A9q53Xuk0
テックのところから1.0.2.16をダウンロードして入れたら
画面の色が変になったんだけど俺だけ?
コンポーネントケーブルで接続してるんだけど。
HDMIだと問題ない。

747:746
12/01/11 18:25:23.31 A9q53Xuk0
言い忘れた。HD900Bです。

748:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:30:37.21 YS1H/hCb0
BD-Jの話よく出るけど、なにを見てるの?アニメ?プロモ?

749:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:36:02.08 bPATUYpv0
>>748
726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 22:35:39.18 ID:1LQnuccy0 (PC)
>>724
洋画(ハリウッド映画とか)は大体メニューもBD-Jが使われてる。
邦画やアニメは非BD-J(HDMV)メニューが多い。

メニュー対応してないNMPは、大抵は本編のみ再生。

750:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 18:39:46.62 oPFbTGfe0
>>742
>>11

「ランティス」じゃ答えてくれんだろうなぁ。

751:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 19:01:24.60 9WHZQVd/P
>>742
Sidewinder(100BASE)でNASのBD-isoを再生するとコマ落ちするNAS環境だけど
A300(GbE)にしたらスムーズに再生出来るようになった
A300(100BASE)でも全部試したわけじゃないけど試しに再生したのはコマ落ちしないで再生できてるよ

752:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 19:53:24.68 hGJVN10C0
>>750
マツダスピードの方だろ

753:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:06:02.08 mICZEwlF0
URLリンク(dune-hd.com)

50Mbps以上のビットレートに対応したsmp867x採用のDUNE新モデル109ドル~
早く出ないかなー

754:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:21:56.59 kDtSFA9I0
シンプルでよさげだね
でも、販売あるとしたら海外かオリオだけかな?

755:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:25:36.01 J3abvp/o0
A-300はランティスじゃなくてエンティスだな。

756:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:38:06.27 419ta9ztP
え?天然だったのか。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:38:59.61 mICZEwlF0
>>753
国内のショップはオリオしか販売店リストにないけど
海外通販なら結構選択肢はありそう

758:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 23:42:46.33 J3abvp/o0
>>756
すまん。天然で間違えたw

759:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 00:54:14.71 EeR7s7Ll0
メディアプレーヤーからiPhoneに出力する方法ってないかな?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 00:57:39.82 I91RAagV0
>>753
Video file formatsにBD-ISOが無いが対応してないの?

761:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 01:25:10.36 jxtO3kVK0
>>760
URLリンク(store.duneplayer.com)

This unit DOES NOT support BlueRay ISO or BlueRay Menus.

762:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 03:19:59.32 p3fxhQBr0
>>726
参考になったぜ

763:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 13:49:05.34 QGwE4qXD0
今は買うな時期が悪いをずっと繰り返しているわけだね

764:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 16:31:07.53 p3fxhQBr0
チップ性能的には8647 > 8670だよな
ナンバー的に勘違いしやすいけど
現状的にはA-300最強か

765:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 18:07:23.35 vtSTfnII0
最強でも買えないのは意味無くないですかね。
本国分で手一杯で回ってこないのかな。
つ エンティス

766:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 20:50:13.42 LG+/lAm70
>>765
どんだけとろいんだよ。
俺なんか1日、16時間はネットをやっているからすぐ買えたぜ。

767:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 20:58:41.77 6XgoGS0iP
HD900AでBD-ISOを見てるんだけど、メニューとか使えて最高なんだけど
たまに画面が乱れるというかノイズみたいなのが入ることがある。
一瞬画面が真っ暗になることもしばしば。
ファームを更新したけど、大して改善はしませんでした。

試しにUSBメモリにBD-ISOを入れて接続してみたら発生しなかったので
ネット周りが弱いのかもと思い始めています。
ルーターはNECのそれなりのを使ってるので大丈夫だとは思うんですが。
NICはインテルを増設しています。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 21:24:07.85 Vf/33dgEP
Update On The Dune HD Pro
URLリンク(www.mediasmartserver.net)


"Below is a picture of the HD Pro shown in September 2011."
URLリンク(www.mediasmartserver.net)

"Here is a picture of the current HD Pro"
URLリンク(www.mediasmartserver.net)


どうしてこうなった……
そして"I expect we won't see until at some point the second half of 2012"かよ……

769:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:20:52.00 p3fxhQBr0
これ20万とかするんだっけ?いらんがな

770:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:41:38.25 B1j/huaGi
>>764
HD900Bはどっち使ってるの?
PAV-MP1から乗り換えたいからこれよりも処理能力高いやつならどっちでもいいと思ってはいるけど。

771:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:44:38.57 UWHpuiGM0
>>770
>>30

772:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 22:49:07.18 lBYE3RAb0
>>768
なしてこうなる・・・
SmartH2でいいんだ、D2でもいいけど

773:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/12 23:24:50.58 4NY6TfXC0
>>767

>>701,>>703,>>708,>>722

774:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 10:04:20.28 vqRhvPvB0
HD900Bを購入したのですが
内蔵用HDDを2TBにするか3TBにするか迷っています。
当機は3TBを丸々認識できるのでしょうか?
ご存知であれば教えて下さい。

775:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 10:44:19.28 /+BSNsR00
家庭内で使用するのなら内蔵HDDを使う利点は電気代節約くらいしかない

776:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 11:17:20.21 oN5tXQ680
見た目すっきりなメリット
環境かわってもスタンドアロンで見られるメリット

777:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 11:27:31.36 mFX4pXja0
SMP8910のメリットって高画質化昨日が付いてるところだよな
そういう機能はTV側にさせれば良いんじゃないとは思うんだけど

778:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 12:29:17.62 XsZEurQh0
3Tで普通に認識する
ついでに書くと既存最大のHDDが3Tだから
スペック上、最大3Tとなっているだけで
将来4Tや5Tが出ても普通に使える
あと中を分解するとDDR3のメモリスロットあるから適当に刺しとけ

779:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 12:57:33.61 JldniHOj0
DDR3のメモリ刺すとどんな良いことあるの?

780:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 13:33:04.01 rw/CcnSt0
つ0S03361

781:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 17:14:08.64 vqRhvPvB0
HD900Bは3TB認識するのですね。
ご回答ありごとうございます。

NASとNMP間が無線LANなので再生に問題があることが
多いのでいっそ内蔵HDDへ転送してしまおうかと考えていました。

まだコスパが悪そうなので見送りますが
0S03361なる4TB HDDもあるんですね。
DDR3も余っていないので見送りますw

782:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 18:08:33.91 wzz2RjJl0
900Aはメモリ挿すスペース無さそうだ
分解も難しそうだし
ついでにファンの類もついてない

783:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:30:35.15 B7aTHQkL0
みなさん、DRM付のWMVの再生はどうですか?
まー具体的に言うとdmmのエロ動画なんだが。

HD900B で再生できるだろうか?

784:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:40:59.02 HdkUKDNE0
>>783
1行目は敬語なのになんで2行目以降は偉そうなん?
1行目だけだったら回答してるのに・・・

785:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:44:28.67 sj8HZ09A0
触らなければどうということはない

786:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 20:51:55.59 BSfQZJsD0
>>782
900Aは後ろのネジ4本外すだけだから簡単だぞ。
あと、HD900BにはDDR3メモリースロットなんてものはないので、
>>778 はHD900Bではなく何か別の機種の話やろ。機種名書いて無いし、アンカーもない。



787:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:06:59.83 RM4DmHzX0
>>786
全部ハメ殺しでネジなんて無いと思ってたが確かに小さいのがあるな
夏になって排気口が欲しくなったら開けてみようか

788:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:17:39.26 yYVz7elH0
>>784
申し訳ございません。
知ってるならさっさと書けよゴミグズニート

789:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:31:49.11 48/en5sm0
頑張って人柱!

790:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:57:05.40 /uehD29j0
お客様は神様であるのと同様、質問者は神様だぞ
さっさと答えろ糞虫ニート共

791:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 23:14:51.93 qKrUPPq70
ネットワークプレイヤーはHDDに過度な負担を掛けるのだろうか。
PCとはアクセスの方法が違うとか。

792:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 23:23:59.52 jnNwmt0FP
どうせエロ目当てなんだろ。わかってるよ。
しかも無修正の。犯罪ですよそれは。
わかってるんです。わかってるんです。
東京熱とか無修正ブルーレイのISOを快適に見たいんですよね?
わかりますわかります。素直のそう書けばアドバイスしますよ^^

793:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 00:17:07.03 IQod5s8i0
DMMのフルHD動画はコマ落ちする

794:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 00:57:29.52 xV4eu4rP0
HD900Aでsamba経由ではコマ落ちするBDソースでもDLNA経由なら大丈夫だったよと騒いでた俺の追加報告
NFSはSambaと大差ありませんでした。

ということはネットワーク経由での高ビットレートなBD-ISOの再生は不可能ということになるんだろうなあやっぱり

795:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 01:00:01.48 G7cUOq3T0
USB2.0でBD-ISOの再生はできるもんなんですか?

796:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 01:13:05.60 WP1V/ntx0
できーるよ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 01:18:35.63 G7cUOq3T0
>>796
そうですか、了解です。

798:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 04:29:21.58 u1Aofj+10
教えてください。
HD900Bに外付けHDDを接続して
BTとSAMBAをONにしてみたのですが
BTの管理画面にアクセスすると
A simple html+cgi example
Enter first number
Enter second number
との画面がでるのですがこれは仕様なのでしょうか?
それとも内蔵HDDを導入しないと正しく機能しないのでしょうか?
マニュアルには何がしかのメディアを接続すれば機能すると
書いてあるように読めたのですが。

またSecurityをONして外付けHDDへアクセスすると
初期のID&PASSにて
HDDへは入れるのですがそこからドライブレターを叩くと
再度ID&PASSを要求されてしまいます。
こちらの現象についてもご存知の方おられましたら
ご教授ください。

799:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 20:22:57.73 kHyRWSwt0
HD600Aで最近よく固まるんだけど
特にYouTube再生中に多い
新ファーム入れ替えたあたりなんだけど、そんな事ないか

800:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 22:17:48.57 6FK6mklU0
>>544

後ろについているusb3.0で内蔵HDDにアクセスできないの?
うちも使おうとしたが使えないので、故障品をつかまされたかと思ったが。

801:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/14 22:47:02.48 TSzgmIcu0
>>800
俺はUSB2.0としては使えてるよ。
USB3.0としては認識しない。
3.0が使えないって何人かいるみたいだから故障ってわけでは無いと思う。
というか3.0環境の人が少ないようで、情報が少ないんだが。
日本版だったらだがテックに問い合わせてみては?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 12:13:21.64 IgDJrptp0
HD600A
1.0.5.8で音ズレ、音飛び出たので1.0.5.7に戻した

803:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 12:33:22.86 DfVFEmWe0
>>792
東京熱ってなんですか?
ネットワークプレーやで見るんですか??????

804:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 14:54:40.36 AIv3mkK80
東京熱でぐぐれば

805:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:07:37.11 0St37wCO0
YouTube、HDD内蔵、BDISOなどの付加機能を除き
単純なファイル再生(m2ts対応で完全日本語対応)を考えると
PAV-MP1を完全に超えるモノって未だにないのでは・・・

806:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:10:47.62 ZTthEEN30
>>805


お前用だろう

807:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:22:45.73 SPyyPDL70
>>805
え?PAV-MP1からA-300に買い換えようと思ってるんだが
PAV-MP1もBDISO以外のファイル用に置いとくべきなのか?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:24:29.10 aSaZT5qO0
>>805
play 再生
stop 停止
これすら日本語じゃないと使いこなせないってレベルなら仕方ないね

809:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 22:10:21.70 2/FGWuv+0
HD600B、あんまり HDD のデータを壊すんでとうとう HDDレス運用にしたよ。
実は前スレの 472 なんだけど、そこで報告した
 ・電源ON時にネットワーク上の共有フォルダをマウントする方法
 ・SDカード上にシンボリックリンクを置いておく方法
を本格的に使い始めたんだけど、思いのほか快適なんで、マジおすすめ。

普通にネットワーク上のファイルを再生するには、ネットワークを選んでホストを選んで共有を選んでやっと
共有フォルダの中にたどり着くことができる面倒くささだけど、↑の方法だとローカルHDD と変わらない使いかってでかなり楽。
SDカードじゃなくても USBメモリでも同じことができるはずだし、シンボリックリンク置くだけだから容量もほとんどいらない。
ウチの SDカードは 8MB(8GBではない)だけど、充分だ。

ま、データ壊す不具合が無ければ HDD のまま運用したところなんだけどね。
つか HD900 でも同じような不具合があるみたいだし、早いとこ解決されないものかね。


810:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 22:24:53.72 ZTthEEN30
>>809
過去ログ見たがやり方がわからないので書いてくれると助かる。

811:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 22:35:31.12 94uS87L+0
HD900AだけどSDカードのファイルシステム壊れた
カメラから引っこ抜いたカードをバックアップ前にちょっと見てみようとか考えないほうがよさそうだ

812:809
12/01/15 23:24:10.74 2/FGWuv+0
>>810
とりあえず概要だけ書くよ。
手順は telnet で linux のコマンドをそこそこ叩かないといけないので、とりあえず後回し。

1. SDカードは ext3 でフォーマットしておく。
コマンドを叩けば HD600 で実施することができる。

2. HD600 がブート時に実行するファイルのうち、書き換え可能なものとして /usr/local/etc/rcS がある。
こいつに次の行を追加。

/tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.init/init.sh

3. 上記 /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/ は、SDカードのマウント位置で、.init/init.sh は SDカード上に作る初期化ファイル(名前はなんでもいい)。
この初期化ファイルで共有フォルダのマウントをする。
中身はこんな感じで、マウント先ディレクトリの作成とマウントをする。

#!/bin/sh
mkdir /tmp/nas
mkdir /tmp/nas/1
mount -t cifs //[IPアドレス]/[共有名] /tmp/nas/1 -o ro,iocharset=utf8,username=[ユーザ名],password=[パスワード]

これで、NMP がブートした段階で /tmp/nas/1 に共有フォルダがマウント済みになってるはず。
複数の共有フォルダをマウントしたいなら

mkdir /tmo/nas/2
mount -t cifs //[IPアドレス]/[共有名2] /tmp/nas/2 -o ro,iocharset=utf8,username=[ユーザ名],password=[パスワード]

みたいにどんどん追加する。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch