【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合11【mp4/mkv/ts/ISO】at AV
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合11【mp4/mkv/ts/ISO】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/16 21:20:17.49 TMK7KHZs0
>>199
たいていは動かないよ。
動くのはゲームとシステムに関係ない微妙なアプリくらい。
システムに関連するものはインストールできない。
たとえば、ブラウザ系やファイラー、日本語入力ソフト。
それに、そもそも日本語入力できないから使い道がない。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/16 21:22:30.50 S0Qom40v0
>>200
なるほど、動かないのか
やっぱりおまけで付いてる感じなのかな
ありがとう

202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/16 22:10:28.95 zI1Xs8g/0
TEC(国内版)のHD900Bをポチった
ファームも新しいの来てるし、楽しみだw

203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/16 22:24:50.57 roSkvQhQ0
>>200
日本語入力はOSAKANA TAROさんのところに置いてあるnicoWnnGなら動くと思う。


204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/16 23:23:38.55 TMK7KHZs0
>>203
ほんとに?よく見つけたね。
有名どころをいくつか試したけど無理だったからさ。
まあ、androidは使う機会ないんだが、暇なときに試してみるわ。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/16 23:30:34.30 Ea4kNuX40
探せばいろいろあるよ

使い勝手は悪いし必要なのかはわからんが、2ちゃんねるブラウザも動くモノがある。
よく調べもせず思い込みだけで書き込むアホがいるらしい。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/16 23:58:02.25 TMK7KHZs0
たいてい動かないだろ?
間違ってないじゃないじゃん。
一部の使えるものを探すのが当たり前とはとても思えん。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 00:00:45.80 zzCIQ7F+0
基本javaだから使えるのも多いだろうけど
androidはそもそもsunのテスト通ってないし
バージョンも古いからなコレ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 00:06:47.96 3enhRhCA0
>>203
お、それが動くとなると、MIPS系Androidなのか。

じゃぁ、確かにゲームとかは動かないのが多いだろうな
処理高速化のためにJavaじゃなくて、NDKを使ってるから
NDKはARM用、x86用、MIPS用ってコンパイルして、内蔵させないといけないから

209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 00:28:22.59 okNKkJqG0
>>208
定番のAngry BirdsとかFruite Sliceなんかは動くよ


210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 00:37:11.97 3enhRhCA0
>>209
Angry Birdsで動くのって初代だったりしない?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 04:39:11.01 xzNPziN/0
巷のアプリはarm系ばかりでmips系がないということでクロスコンパイルすれば動く
ソースがあればねw ところで4GBなんてあるのかな?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 07:04:44.46 AOHIJdNw0
>>205
はぁっ?
俺は修士で一部上場のエリートに向かって馬鹿とはなんだよ。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 08:38:28.81 Tk8u8MQC0
こんなに怪しい日本語使う奴は間違いなくアホだろ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 11:01:28.96 wHBiGWLS0
Smart H1かDuneHD Maxか悩む
1万しか違わないんだよな、大きさはかなり変わるけど・・・

215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 11:22:01.62 F9zDk09R0
またロンリー力逞しい彼が沸いてるな。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 13:41:37.92 AOHIJdNw0
>>213
理系なんだよ。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 14:36:08.61 exLg7RXx0
3D対応のテレビを持ってなくて、
Androidも実用性が無いと判断した人は
やっぱHD600AでOK?


218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 15:17:45.51 NNesq7pp0
HD900B今日届いた。
用途はNASに貯めているDVD/BDのiso再生。
ここにいるみんなの意見参考にさせてもらったけど、実に快適。
同じ目的で買ったPAV-MP1はもっさりしてるし、
再生できないのもあって失敗だったけど
これはBDが全くストレスなく再生できるので満足。

みんなありがとう。



219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 15:30:26.86 PXz5L4Pc0
どういたしました

220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 15:46:27.32 V+aLyPpn0
>>217
OK

221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 16:51:50.91 h2TDNDl00
>>218
無線LAN使えました?
使えるなら買いたいな。

あとおまけで日本語IME

222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 18:41:13.04 cwCCbOYB0
>>217
3Dは使わないから、問題無い>自分

223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 18:48:24.13 KRRZJe780
HD900BのUSB Type Bコネクタは、その色のとおりUSB3.0ってことでいいの?
(HD900Bに内蔵したHDDは、PCからUSB3.0でアクセスできる?)

224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 22:16:43.23 xXr1B98E0
>>223
発売してからまだ日が浅いから、レスつきにくいのかな…?
まあ月曜以降にあなた自身がTECに確認いれて結果をまた書き込んだ方が早いかもね

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 22:23:59.20 M0NttFEm0
HD900Bをポチった。現在のNMP-1000Pを使っているからサーバー上のDVD-ISOとBD-ISOの再生について違いを比べたいね

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 22:32:33.26 UB8cgwC00
1186のHD900系ならなら60pもおk?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 23:21:58.31 nG2LJuRw0
HD900B届いた

動作は軽快だな、起動時間も他の製品に比べて抜群に速い
ISOのチャプター送り時の画面切り替え時のスピードも速い
HDDの取り付けが簡単だわ、5秒で内蔵、取り外しが出来るw
NMP-1000Pも親切だなと思ったけどさらに上だわ

NMP-1000Pと比較して圧倒的にスピードが速い

USBのマウスとキーボードも動く、がアプリで苦戦中
atok駄目、マーケット駄目、youtube駄目




228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 23:40:15.79 cMcQQF6N0
Youtubeはいろんなバージヨンを試したけど再生できたものがない。
どっかのmips機のカスタムFWで動いたらしいが。
ProdigyのYoutubeだと日本語検索できないから、アンドロイドで動くのが欲しい。


229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 01:10:43.16 aY1YGe+x0
>>227
無線LANはどうですか?

230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 01:26:40.94 ydcx3sVA0
海外版の方が機能が多いくてお得なの?
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)

231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 01:41:00.15 GNzTv4CE0
>>230
そうだね。
ただ、海外通販のリスクは当然考えた方がいいよ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 02:19:26.98 lpaWjqFy0
HD900Bの海外版使ってるけど国内仕様のリモコンが羨ましい
こっちのはPLAYボタンとかが小さくて使い辛い

233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 02:25:50.19 jhiw+d5g0
HD900BはHD600Aより動作レスポンスがいいのでしょうか?


234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 04:32:27.41 TcXTpHFG0
>>233
海外版のページ見ると、性能が35%上昇とあるから
多分よりキビキビ動くようになっていると予想

235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 05:37:15.30 qjqC0iQw0
>>230
仕事を
増やしたくないだろ。海外も国内も変わらないのは、考えなくても分かる分かるだろ。、もし分からないならニートかな笑

236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 06:35:39.30 8kG9ongc0
誰か日本語に訳してくれ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 10:06:38.73 3ZlJOeqr0
HD900Bのシークって?押すたびに進む秒数がちがうんだけど、どういう仕様?
あとシークで移動後必ず再生速度が1.0に戻るのも何とかして欲しいな。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 10:43:49.24 7OzY7OIm0
スキップ再生だと30秒。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 11:30:01.72 AcLO4DEi0
>>237
体感だとシークで押すたびに移動する秒数は
動画の長さに比例しているような気がする


240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 11:43:22.87 OBgdKl7g0
国内向けのhd900bはあれかな
wi-fiはダマテンでやってくださいってことでいいのかな?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 11:47:04.49 +YKwFlYO0
>>234
リモコンの反応が良くなるだったら良いかも!!

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 12:25:48.48 7OzY7OIm0
600Aのクロックは500MHz
900Bのクロックは750MHzだからレスポンスはいいはず。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 18:30:06.89 zaZP1VhH0
リモコンが変わったのって国内のだけ?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 19:11:40.31 3ZlJOeqr0
>239
やっぱ動画によって変わるよね。
長い番組になるとCMスキップでぴったりな位置に移動するのが不可能。
10秒スキップとか固定にして欲しいね。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 19:30:20.38 KxfrA4Rw0
国内デジタル放送対応のネットワークメディアプレイヤーもっとでないかな?
DTCP-IP対応のはいまいち評判が良くない機種ばかりしかないし、今度のIOの
新製品はYoutubeに特化してるみたいなので困った。


246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 20:03:53.78 dHVGBOE50
>>245

つ PT2


247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 20:14:51.87 AcLO4DEi0
>>244
シークで大まかに合わせて
スキップ再生で30秒ずつ移動してる
古いファームは10秒ずつの移動だったらしい

URLリンク(www.tecnosite.co.jp)

248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 20:16:50.08 BsDLe2QKI
A-300はhi10p再生出来る?
それとも今後再生可能になるのかな?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 20:57:52.54 dV3pO5ff0
>>229
無線LANついてないですが・・。





250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 23:05:49.56 GNzTv4CE0
HD900bの新ベータファームがまたまた来た!ベータ1.0.1.12。

URLリンク(www.futeko.com)

なにが変わったかわからないけど…

251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/18 23:19:20.47 3ZlJOeqr0
>247
スキップ再生ってどうやるの?


252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 00:00:49.79 G3cls2d20
>>251
設定でシークかスキップを選択

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 00:02:48.19 ieF0nsx40
>>249
増設して無線LANが使えるみたいですが、、、

254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 00:11:18.53 dnHrMvYM0
>>253
国内版ではまだ未確認でしょ
分からないから誰か試してみてって話だよね


255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 00:30:08.58 3fsx62Iz0
HD900BとSMART H1ってどっちがオススメ?

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 02:15:21.54 IuvKiYJz0
>>251
高度な設定の中のナビボタンのところで設定

257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 07:19:54.16 vPWnAXhE0
今の製品はずいぶんよくなったんだな。
以前挑戦者と言う屑ブランドでムービータンクと言う
糞プレイヤーで酷い思いしたからな。


258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 07:44:57.89 u/gRbuJX0
画質的にPC環境での再生より綺麗になりそうな機種はありますか?

プレイヤーはPowerDVD 9で
使っているグラフィックスはこれなんですけど
ATI Radeon HD 5670
URLリンク(kakaku.com)

もちろんディスプレイは同一のものを使うとして。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 08:02:19.31 9gj0+okaP
意味不明。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 08:26:34.09 /iKxfAf20
>>258
先に日本語N1を習得してから質問した方がいいよ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 08:35:18.75 u/gRbuJX0
DVDを再生するとして、PC環境よりも画質的に上回る可能性のある
ネットワークメディアプレイヤーはありますか?

現在PC環境で使用しているプレイヤーはPowerDVD 9で
グラフィックスボードはこれです。
ATI Radeon HD 5670
URLリンク(kakaku.com)

もちろんディスプレイは同一のものを使うとして。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 08:42:06.01 2jbrrzAf0
全販売機種で上回る可能性はあるし、下回る可能性もある。そもそも、パソコンで使っているディスプレイにNMPを繋がなくてもパソコンで見たらいいよ。NMPで見る人はテレビ等のパソコンのディスプレイ以外で見る事が前提だと思います。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 08:44:52.63 dnHrMvYM0
>>261
アップコンバート(アプコン)って知ってるよね?
だとすれば自分でその機種ごとにメーカーに問い合わせるなりして調べれば済むこと

他人にその労力を押し付けているようではレスなんか期待できないよ

264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 08:49:29.68 y8Mr6FFy0
とりあえずPS3買えばいい

265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 09:04:32.52 jN4dEao70
sambaに対応してればな

266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 09:21:20.34 IxtkLIZ80
>252
>256
設定できました。
これでだいぶ快適になった。
あとは外部からsmbにアクセスが合った時にHDDが自動復帰してくれれば個人的には最強機。

ありがとん。


267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 09:45:13.20 krfwAaY/0
Smart H1売り切れた('A`)

268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 10:13:24.66 xMYLA6bj0
HD900届いた
FFP-PKR03の無線コンバータ機能利用だからか
うちの環境では地デジ程度なら問題無いが
BDはキツイかも・・・youtubeは勿論余裕
アンドロイドはキーボードとマウスを用意するのが
面倒なのでまだ試していない。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 11:35:23.90 fRkI2rJS0
>>245
iso不要なら、デノンの1611UDK悪くないよ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 14:38:18.93 308UwQlFi
今購入したら600A、新リモコンになってるのかな。
最近購入した人で、新しいリモコンだった人いる?

あと、600Aと900Bなら今なら900買うべき?
用途はネットワークプレーヤーて言うよりは、
HDDつないでTSファイル見る程度なんだけど。


271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 14:42:23.71 dnHrMvYM0
>>270
個人的にはHD900Bの方がHDDを内蔵出来るし、
スペックも向上してるからオススメな気がする

HD600AはHDD剥き出しにしか出来ないし、エレガントさが少し…

272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 17:51:43.16 TAW6Cjpg0
MZK-MP01HDも8000円そこそこで買えるようになってるけど、
やっぱり、HD900Bのがいいですかね?
HD900Bの日本発売前までは、HD600Aに決めていたんだけど、HDD内蔵できてNASになるのは魅力だよなぁと?

でも、HD900BはMZK-MP01HDの約2倍の値段だと思うと、迷ってしまって。
カタログスペック程度だと違いがわからないから、よけいに決めかねてます。
ここのみなさんなら、やはりHD900Bですか。


273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 18:28:36.05 yIEVwhu50
HD900BもBDメニューが表示できないのがあるのが不満だな

274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 18:57:56.03 vrRXuFzH0
>>272
> MZK-MP01HD
URLリンク(www.zintech.com.tw)
元はこれでrealtek1073だろうから、基本的に古い世代のはいまさら感があるというだけ。
このへんは安ければ良いんじゃいの。Xtreamerなんかも安いしね。

一方、HD600Aのrealtek 1185DDに対し、HD900Bは1186だが、こいつは基本的には
1185のオーバークロック版なので、いちおう同一&現行世代。
もし最新チップ搭載機希望なら、Nixeus Fusion XSを人柱してほしいね。
BDはメニューなど全部対応らしいし。アメリカで$154なので、ちょっと高いけどね。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 19:27:15.94 LyrTY4Kt0
無駄に壮大
Nixeus Fusion XS Network Media Player (NX-500) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 19:32:58.96 H8s+1xgp0
>>275
壮大過ぎてワラタ。

これ欲しいな

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 19:46:42.42 G3cls2d20
>>275
androidがメイン?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 20:08:02.29 lyRI2VQB0
>>261
PowerDVD10+ATI-6670 だけど HD600A+37DT3の環境には全然負けてると思ってる
OSがXPだからか 19インチのモニタのせいかは知らんw

279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 20:33:13.13 EWbLEfeH0
HD600Aでwebtestが動くって書き込み見たんだけど、HD900Bでも動くかな?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 23:38:49.33 OELNBEM30
>>268
そのシリーズの無線LANは5cmまで近づけても50Mbps出ないから
しかも2.4GHzBTマウスとか使っていると更に遅くなる

ところで1080@60p対応のヤツはいつになったら出るんだろう
HD900系とかのRT1186DDチップのプレーヤーもw2compのスペック表見る限りでは60i止まりだし
というか、最近の60p対応のBDレコとかにはどんなチップが乗ってんの?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 00:58:39.12 Z1EZTvsB0
今日海外にHD600B注文しようかと見たら30ドルも値上げしてた
他のサイトなんかバックオーダーだし・・・
クリスマス過ぎるの待つか・・

282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 01:08:29.11 VCYFoWjl0
>>280
ビデオカメラの知識は全くないから的外れかもしれないが

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

のサンプルだったらHD900Bで再生できたよ。これは違うのかな?
あと、1080の60Pってつい最近規格化されたものみたいだから
再生できたとしてもスペックに表記しないんだと思う。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 07:33:05.68 tmEmU27nP
>>280
BDレコが安物汎用チップ使ってると思ってんの? w

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 10:32:33.55 rSlIRfbm0
OPPO BDP-93って BDisoいけるのね。
ちょっと欲しいかも
使ってる人いる?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 12:44:10.27 OJIt7BI/0
HD900B、TEC製(国内版)で無線LANが動くかチェックしたけど
無線子機は同じRealtek製の「WL-USB300N」で今のところ認識せずorz

286:285
11/12/20 13:04:34.06 OJIt7BI/0
無線子機の型番間違えちゃった

コレガの「CG-WLUSB300N」が正しい型番でした
ゴメンねw

287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 14:13:49.75 ja2BFYoY0
いいのよ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 17:05:20.17 BE+Rc/nu0
入ってるドライバーはこの辺り
rtk_rootfs/lib/modules/2.6.34-VENUS/kernel/drivers/net/wireless/realtek
/pci/rtl8192ce/drv/8192ce.ko
/usb/rtl8192cu/drv/8192cu.ko
/usb/rtl8192du/drv/8192du.ko
/usb/rtl8712/8712u.ko


289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 17:17:27.11 1DCO8bUP0
>>275
これいいな
A-300とどっちがいいのかな

290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 18:10:36.08 qTycJVBw0
HD900Bが来た。早速セットアップしてサーバーに置いてるBD-ISOを再生したらヌルヌル再生してます。
NMP-1000Pを使って同じ環境だとカクカクして視聴する気にならない。
NMP-1000Pは引退です。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 18:29:06.21 cgF9NNXD0
>>282
じゃあ買ってみようかな
暇だし
SMP8910とかどこも採用してくれそうにないし

292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 19:15:10.52 hq1lXCQM0
HD900BのNAS機能って、どのくらい速度出る?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 19:55:27.64 qTycJVBw0
>>292
私の環境だと10MB/秒くらい。

NMP-1000Pだと13MB/秒くらいだった。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 22:11:07.97 HaOHNKtM0
>>286
> コレガの「CG-WLUSB300N」が正しい型番でした
これのver.A2なら使えるように見えるが、PCにつないだときの
USBのベンダーIDとデバイスIDはいくつ?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 23:17:38.54 PLL8CluG0
>>275
日本だと販売されていないの?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 23:21:29.99 BE+Rc/nu0
Xtreamerで動作してるアダプタのWindowsドライバーを調べると、rtl8192su.sys
CG-WLUSB300Nは、rtl8192u.sys
1185、1186世代だと無印のrtl8192uじゃ動かないのかね?(末尾のuはUSB)
コレガだとCG-WLUSB300NM、CG-WLUSBNMの2つがrtl8192su.sysを使用してるので
これなら動くんじゃね?プラネックスはシラネ


297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 23:22:09.01 2BybfepmO
A-300が販売再開したね

298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/20 23:34:30.42 9nHH0rm+0
>>292
30mb/s~40mb/sぐらいでるな
HDDをSATAで繋いで60mb/sぐらいの転送速度だから
DVDISOなら気にならないレベルではある

>>293
そりゃなにかボトルネックになってる所があるんじゃないかい?
nmp-1000pでも20以上は出てるよ

年末近づくにつれ糞忙しくてアンドロイドのアプリの動作検証が全然出来ないorz

299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 00:15:55.80 4gt0wEZh0
MB:メガバイト
Mb:メガビット
mb:ミリバール

300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 06:51:49.24 kfklWxEz0
XBMCやBOXee、はやくBDメニュー表示対応してくれ

301:293
11/12/21 08:34:48.56 zV8/YsMc0
>>298
サーバーからNMPまでのLANケーブルケーブル敷設距離が15m分くらいになってルーターとハブ、埋込型モジュラージャック2つが間に入ってるので伝達ロスが出てるのかも。
サーバーOSがWHSなのもネックになってる可能性はあります。
LANケーブルはカテゴリー5eと6

HD900BでサーバーにあるBD-ISO・DVD-ISOを再生するのは全く問題なしです。NMP-1000Pでカクカクで視聴できなかったタイトルについても問題なく再生できる感じ。



302:293
11/12/21 08:35:11.62 zV8/YsMc0
>>298
サーバーからNMPまでのLANケーブルケーブル敷設距離が15m分くらいになってルーターとハブ、埋込型モジュラージャック2つが間に入ってるので伝達ロスが出てるのかも。
サーバーOSがWHSなのもネックになってる可能性はあります。
LANケーブルはカテゴリー5eと6

HD900BでサーバーにあるBD-ISO・DVD-ISOを再生するのは全く問題なしです。NMP-1000Pでカクカクで視聴できなかったタイトルについても問題なく再生できる感じ。



303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 09:22:28.19 QEWqJOUE0
PS3じゃだめなんでしょうか?
大体再生できるのですが、PS3で出来ない
事はなんですか?教えて下さい。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 09:25:30.92 ZK9NrRQpP
こしにとらを再生できない時点で選択肢に入らない

305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 09:25:52.05 ZK9NrRQpP
×こにしとら
○BDiso

306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 09:26:49.22 UZlUX4+b0
あとDVD isoでメニューが出ないしね

307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 09:36:58.33 QEWqJOUE0
ありがとうございました。
isoを扱えないのですか。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 09:41:20.08 UZlUX4+b0
>>307
PS3 Media Server(PMS)使えばDVDのisoは再生出来る
ただ、ファイル毎に再生出来るだけでチャプターリストとかは出てこないよ
BD isoは言わずもがな

まあPMSのアップデートで何とかなったりする可能性も否定は出来ないが…

309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 09:59:58.26 QEWqJOUE0
ありがとうございました。
今、簡易nasに、いくつかファイルを入れて
PS3で覗いてみたら、aviのファイルが見え
ませんでした。
出来ない事がけっこうPS3にあることがわかり
ました。
こちらで出ている機種を購入する事にします。
いろいろお世話になりました。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 10:04:45.65 QEWqJOUE0
HD900Bにします。


311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 10:16:43.20 Ao7XxA3xi
>>310
PS3もHD900Bも所有してます
前者の方がやはりキビキビ動きますが、HD900Bも中々良いですよ
今後はメイン機になりそうですw

312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 11:38:59.32 nba2QWAa0
Dune HD Maxはあまり話題にならないけど微妙?
32800円って値段に見合ってない感じ?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 11:47:27.25 yrHDB1RM0
HD600を誰かが見つけてくるまではDuneの話題ばかりだったね

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 11:51:27.19 AyByrY5G0
1万が限度

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 12:09:12.57 fRh4njrA0
>>312
国内メーカーのBDプレーヤーとHD600を買った方がいい気がする。
それでも合計2万だからね。
まあ、Dune HD MaxはBD-J対応っぽいので、こだわるならありだと思うよ。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 12:27:39.05 mgKAASav0
>>314
ママが買ってくれないからな笑

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 12:47:15.54 uBGZ31NB0
BD-JならA-300やH1が・・・

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 12:59:27.12 2XdN92jC0
すぐいいのが出るし3万も出せない(´・ω・`)

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 13:22:44.48 oW2Xuk860
HD900Bが届いた。パソコン内の動画ファイルを見るのが主な目的。
PAV-MP1と比べて、操作速度の向上は期待どおり。
再生可能ファイルについては、まだ検証できてない。
今のところ問題は、DVDISOの画質がPAV-MP1と比べて悪いと思えるが皆さんどうですか。
あと、ファンがついているので少し音がします。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 13:30:03.41 B+p0QqiI0
NX-500がどうなるか分からないけど
現時点で発売済みで一番高性能はA-300かな
送料込で25000円くらいしちゃうけど
HD600AじゃなくHD900B狙うならフル対応のA-300に行ってもいいかもね

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 13:40:52.09 UZlUX4+b0
>>320
差額一万円近くあるから、さすがにそれはどうかと…

322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 13:57:35.68 fRh4njrA0
>>319
画質が悪いってどのように悪いと感じるの?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 14:50:48.75 nba2QWAa0
>>315
なるほど、よく考えたらBDは再生だけなんだからいらないか
となると、それ以外は同じ事が出来るSmartH1の方が良いのかも知れないな
でも、売り切れてた・・・

324:293
11/12/21 14:56:53.54 zV8/YsMc0
HD900B FW Beta Versins 1.0.3.0まで出てるね

325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 15:57:41.89 oeq5r9X4P
QNAPのMS-2000に期待して待ってるんだけど、下手したら
SMP8910を載せるというDune HD Proの方が先に出そうな悪寒が……

326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 16:13:12.11 oGr9JZor0
ファイルサーバあるからHD900Aで十分なんだが、HD900Bばかりupdateしているから
HD900Bを買うべきなのかなぁ?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 17:45:48.12 YZBIYdpni
どれも一長一短で悩ましい

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 20:33:10.79 WTflJm2N0
Dune HD Pro これ欲しい。
いつ発売だい?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 20:42:23.91 PoNh14ZE0
HD900Bには背面にファンが付いているようですが
騒音はどんな感じですか?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 20:46:26.67 PoNh14ZE0
126
にレスありましたね 失礼しました

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 21:08:35.14 LOWpJxTS0
DuneシリーズのFWうpされてるけど、話題にならないな。
ベータだからみんな興味ないのかな?

URLリンク(dune-hd.com)

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 21:17:31.35 9lMMNh5e0
))322
319じゃないが、派手で煌びやかな感じ。
ソースの画質がそれなりなら画質が悪いとは感じないが、SVHS(videoCD)だと
ギラついて見にくい。
まー、此の手のでvideoCD鑑賞するヤシ
は余りおらんと思が、おいらはほとんど
これしか無いので。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 21:25:26.95 fdUd4cKj0
>>302
ウチも似たような感じ、配線ルートでは20m前後はあるかな?

[光ルータ]---[埋込ジャック]--[1000M対応HUB]-[MNP-1000P]
     |
      --[埋込ジャック]---[1000M対応HUB]---[クライアントPC]
                               |
--[サーバ]

面倒だけど
[MNP-1000P]-[クライアントPC]
で速度測定してみる

みたいに少しずつ潰していくと原因掴めるかもね

334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 22:18:28.76 OTpxo2iV0
HD600AにDVDドライブつなげてレンタルDVD見たいのですが、Q&Aには「著作権保護のかかったDVDは再生できません」みたいな事が書いてあります。
ですが、どこかのサイトで問題なく再生できたとのレビューを見たような気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか?
あ、SATAでもUSBのどちらでもかまいません。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 22:36:34.95 MaTTSGbv0
できないよ。

コピーして焼いたやつを再生して出来たと勘違いしたんじゃない?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 22:50:04.76 OTpxo2iV0
ありがとうございます。
うーん残念です。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 23:19:59.82 Nodfqhlt0
わかる人向け。
URLリンク(code.google.com)
自分では試していないんだけどね、必要ないから。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 23:23:46.84 y+VNgmNj0
普通にBDプレイヤー買った方が幸せな気が・・
自分はHD600Aとπの安物BDPの2台体制 まぁ じゃまだけどww

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 01:35:36.43 0pvy5Akc0
>>334
HD600B だけど、再生できたよ。
DVD-R じゃなくて、オリジナルの DVD。

TMP-301K の時には再生できなかったんで、こいつも同じだと思ってたんだけど、
前スレで再生できた報告があったんで自分も試したら再生できて感動した覚えがある。
ちなみに USB接続。
まあ、常用はしてないけど。

ちなみにこの間の TECファーム適用前の話なんで、もしかしたら最新ファームでは状況が違ってたりするかもね、
他の誰かが実験してくれないなら、週末でよければおれが試して報告してもいいけど。


340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 11:12:09.59 1MJWmO+T0
ほぼ完全対応がSMART H1で良いんだよね?
これでハードウェアがもうちょっと良かったら完璧なんだが・・・
次のではLANが1000になるかな?

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 14:57:44.61 ifs6Aq3q0
NASサーバー、メディアプレーヤー、TVを有線LAN接続して
NASサーバーに保存してある動画をテレビで見たいのですが
LANがギガビット対応なら問題なく見れるでしょうか?
おすすめの機種はありますか?HD900BかA-300で迷ってます


342:469
11/12/22 16:54:32.36 2+juwtRK0
>>341
A-200もGbE対応のはずだが、ぜんぜん速度が出ず、
100Baseの方がましなくらいでBDisoのネットワーク再生はダメ

そんな感じで、スペック表だけじゃわからんことってあるよね
俺もA-300ではどうなのかぜひ聞きたい

343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 16:58:22.27 ietMcFx7i
>>340

FLVに対応していない。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 18:59:00.01 iVdFhJQ20
>>331が言ってるDUNE HDの最新βファーム入れてみたが特にあまり変化無いな…
安定してると言えばそれまでなのだが

345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 19:10:38.49 T3YqYFg80
YouTubeを落としたファイルの再生映像は
元映像があまり高画質でない場合は、480p 1080pも大差ないだろうか?
480pが適度なサイズで、適度な高画質だと思ってるので...。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 19:21:52.82 onafNrY10
HD900Bに1.0.3.0のFWを入れたが何が違うかわからない。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 19:36:23.66 /Vzc8Lul0
>>346
TEC製に入れたの?
それとも個人輸入したやつに入れたのかな?
前者にいれても問題ないよね?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 20:05:24.31 onafNrY10
TEC製に入れてますよ。普通に動いてる


349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 21:15:26.81 S8wBzEoKi
アキバで海外HD600A買ってきた。8800円と安くて不安だったけど、日本語設定できるし、あまり変わらなかった。
いいな。すごい使いやすい

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/22 22:32:06.30 241ocI+F0
>>339
ありがとうございます。
HD600Bだといけるんですね。
少し希望が持てそうですが、AとBでは仕様が異なるのか・・・


351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 00:14:31.86 +ZpxIvWc0
DVDプレーヤーて単品で3kくらいでしょ
そんなんどうでもええやん

352:339
11/12/23 01:07:30.86 Sxx5ItyG0
>>350
HD600B で試したけど、ドライブによるみたい。
バスパワーのスリムドライブ LITEON eSAU108 だと再生できなかった。
Benq の DW1640 を IDE-USB変換したやつだと問題なく再生できた。
ついでに、x1.5、x2.0 まで音声/字幕も出たよ。

バスパワーの方は安物なんだけど、PC接続すると DVD再生できるんで、
読み取りが悪いってことじゃなさそう。
バスパワーってところが問題なのかな。

あと、HD600A も HD600B も多分変わらないと思う。
ファームもいっしょだしね。


353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 04:50:33.49 GRZOLn200
HD600A持ってるんですがHD000Bに変えると幸せになれますか?

ファイル側に原因があるかと思いますが、一部動画で字幕が再生されないこともあって、買い換えよう
かなと思ってます。後、内臓HDD入れればNASになると書かれてましたが、PCから見て使用感などは
普通のNASと変わりませんか?LinkStationなど、NAS専用のものしか使ったことがなかったもので・・・。
よろしくお願いします。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 04:54:35.66 GRZOLn200
すいません、追加で教えて下さい。HD900Bで内蔵HDDはフォーマット形式はHFFSでしょうか?
にファイルを移動させる時はNAS経由で転送するのか、それともUSB接続で外付けケースから転送させて
それをそのまま入れても認識するのでしょうか?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 06:23:23.49 3reMaXOT0
>>353
そんな機種ねえよかす笑

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 07:02:07.18 fP6k7L+i0
>>353
幸せになれないと思うよ。
同じメーカーなんだから基本的なファームウェアや機能、バグは一緒だよ。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 07:35:55.82 GRZOLn200
>>356
ありがとうございます。お持ちの方でしょうか?NASの使用感などお聞かせ頂ければ幸いです。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 08:45:40.34 fP6k7L+i0
>>357
速度が遅いので使ってない。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 08:57:43.25 dowjl1u50
正直茄子はおまけ。速度出る茄子なんて一つも無いよw

字幕云々なら、乗り換え候補はDUNEかA-300じゃないのかね。
DUNEは悪い話あまり聞かない。A-300は情報不足。

自分はDUNE持ってるが、今からだとA-300の方がいいかも。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 10:59:16.37 GRZOLn200
言われてみればそうですね。マイナーチェンジにしても、今何分頃見ているか分からなかったので
全面液晶あるからいいかなって思ったんですがそれだけに買い換えるのも勿体ないですね。

A300は今売り切れていて買えないみたいなので、再販されたら買うことにします。ありがとうございました。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:13:08.12 pCK/OERT0
>>360
HD900Bは「SEARCH」ボタンを押せば何分頃を視聴しているか分かるし
もう一回押せばピンポイントで時間・分・秒を指定出来るよ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:27:20.55 GRZOLn200
>>361
ええ、それは600Aでもリモコンでできるんですが、近くにリモコンが見つからない時なんかはHDDレコーダー
とかと同じように全面パネルで把握できればというのも買い換える理由の一つだったんですが、一番の理由は
エンコものの字幕が見れないってのだったんですが、どうもマイナーチェンジのようでインターフェースが変わって
ないようなので見れないかなぁと思って今回は様子見することにします。

NASも速度がでないまでも、大体10Mくらい出れば問題ないんですがその辺も使ってない方が
多くて、光回線で転送に大体何Gくらいでどのくらいの速度でたよってのが分かればいいんですが
なにぶん情報不足で・・・::

ありがとうございます。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:33:43.64 rU7OojJH0
>>362
298

364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:37:58.84 GRZOLn200
>>363
全部読んだつもりが見逃してました。そのくらいでるなら、普通にLinkStationとかの市販NASと同じ
くらいの速度ですね。買ってもいいかなぁと思い始めてきましたw

ん~、悩むなぁ。字幕がなぁ・・・wこういうの考えてる時が一番楽しいですよねw

365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:40:15.41 pCK/OERT0
>>364
確かに迷っている時が一番楽しいなぁw

その字幕に問題がある動画って、何形式のファイルかな?
iso?それとも…?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:44:35.59 GRZOLn200
>>365
市販のDVDISOをTMPGでエンコしたものです。字幕もチャプターも音声も全部カットせずに残したもの
なんですが、15作品エンコしたら1作品くらいの割合で音声は切り替えられるんですが字幕は表示されない
という現象になってます。

ハードウェアがボトルネックになってて、そこが少しいいものに変わったら見れるかなと思ってポチった
んですが、先程キャンセルしましたwA-300もオススメ頂いたので、違うメーカーのにしたほうがいいかなって。

それでも、全面に時間表示されるならそれだけでもポイントだし、動作早いならそれはそれでいいし、本当に
楽しく悩んでますw前に600A買った時にここで色々と教えて貰って、すごくいい買い物でTVライフを楽しめる
ようになったので、今回も久しぶりに来てみたらスレが伸びててびっくりしましたw

367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:52:42.66 pCK/OERT0
>>366
なるほど、、、
エンコせずに今後はiso管理というのは如何でしょう?w

該当するファイルが画像ファイル程度のサイズならどこかのアップローダーで…
っていう流れになったかもしれないのにね

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 11:53:17.79 rU7OojJH0
前面表示できるだけで買い替えなんて贅沢ですねwうらやまし

369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 12:23:03.35 dKC+DY9wP
つうかDVDごときを再エンコって。DVDなら目一杯でも7.5GBじゃん。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 12:24:24.73 GRZOLn200
いやぁ、全面表示だけで買い換えるのも勿体ないのでキャンセルしましたよwさすがに無理でした;;
ISO管理してもいいんですが、最初に出るこのDVDは私的利用以外には云々ってテロップがうざい
のと、HDDも今高いので少しでもサイズ減らしたいなぁとw

371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 12:26:24.34 pCK/OERT0
>>370
HDD高いよねぇ…
まあいずれはiso管理にされた方がよろしいかと

372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 12:51:11.68 GRZOLn200
>>371
そうですねえ。BR何かISOで管理しちゃうとHDDがすぐに一杯になりますよねw
そっかぁ、みんなISO管理してるんだ。どうも昔からエンコのクセが抜けなくてw

373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 13:08:22.98 rU7OojJH0
mkvがいんじゃない?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 13:19:44.56 GRZOLn200
>>373
それでエンコしても駄目でした::ちなみにロード・オブ・ザ・リングがソースです。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 13:56:55.18 rU7OojJH0
makemkvで作ったやつは問題無かったよ。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 14:00:13.54 0FxsCqWK0
>>370
DVDならifoedit、BDならBDeditで、テロップスキップや不要ファイル削除などある程度加工可能。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 14:04:47.64 pCK/OERT0
皆親切だなぁw

それにしてもTMPGよりもmakeMKVの方がイイみたいだね
正直以外だった

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/23 14:19:12.04 GRZOLn200
色々皆さんやってるんですねえ。プレーヤー側じゃなくてファイル作成の段階で色々試してみます。
それにしても、ベストバイ!って感じのがなくて困りますねえwそのくせ売ってないというw

379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 01:00:49.33 Tga+/hwh0
HD900Bのファームウェア1.0.3.0はOEM製品向けみたいだよ。
URLリンク(www.futeko.com)
HD900Bの正規ベータバージョンは1.0.1.xxだってさ。
だから今のところ1.0.1.12が最新みたい。


380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 01:01:04.62 Gw0cO1720
再生支援の効くAMDのローエンドあたりのx86機に
WindowsServer2011でも入れとくのが最良のような気がしてきた
でも計算すると結構割高

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 01:09:57.70 8CJjDvV+0
>>380
少なくとも、すべてのメディア(BDiso/DVDiso含む)が、同じUIで
リモコン操作できるようにならないと、同じ土俵には乗れんよ。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 01:21:02.94 74kfA7Hr0
NWPみたいなUIがPCでできれば
ほんと>>380みたいなのでやればまったく問題なくなるんだが
なんかいいソフトないかなー。XMBだかなんだかはなんか合わなかったorz

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 03:37:59.99 TD8G0QAg0
XBMCやBOXee+PC向けリモコンで似たような事は出来る。
BDクラスの動画がどちらもまともに再生できないけど

384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 03:47:56.38 LL3cI0ox0
>>383
381で結論でてるのになぜ書いたw

385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 10:57:16.41 VGHb4A5G0
だからググれよ低能
解決策なんかくらでもあるわカス

>>383
あと数日でBDISOのオートマウントと再生、HDオーディオに対応したXBMCが出る
メニューは使えないが


386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 11:27:44.35 74kfA7Hr0
メニュー使えないのに何の価値があるのかと

387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 12:05:48.57 QmbCDZU20
昔ならわかるけど最近のNMPは随分良くなってきたおかげで
PCのほうがいいなんて思うことないけどね
もちろん最近のNMPに不満がない訳じゃないけどさ

PCのほうがイイって人はマイナーコーデック好きくらいじゃないの?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 12:37:07.35 uQmpDsqI0
HD900B購入。

再生してしまえば操作は快適で概ね満足。
ただ起動が45秒くらいかかるのと、停止ボタン押しても
しばらく再生が止まらないのがちょっと不満かな。


389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 13:13:10.43 wOecYr7l0
>>387
音ズレしたファイル再生するときは便利かもって思う、PCは。
再エンコするの面倒だし…

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 15:41:22.58 G4C27wLg0
HD900BでSAMBAオンにしてネットワーク越しにPCから
ファイルをコピーしようとするとフォルダになってしまう。
どうしたらコピー出来るの?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 16:11:42.11 uxBwAR+50
HD900BでDVD-ISOやBD-ISO再生中にTimeoutで止まってしまう。LANケーブルとサーバーPCは変えて試したが改善されなかった。ルーターの問題なのかなあ?rルーターはNECなのWR8500Nを使ってます。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 18:39:28.13 AB0G6grW0
同じルーターだが問題なし


393:391
11/12/24 21:16:11.08 5of23c7v0
391 ルーターを手持ちの100Mの製品に交換して2時間余りテスト中です。WR8500Nの際に出た不具合は今のところ出てません。数日、不具合出なければ新しいルーターを購入しようと思います。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 21:41:00.64 TeNWaryJ0
>>393
災難だったね
報告乙です

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 23:26:11.39 0xXFQlql0
HD600Aでカーズ2のBD-ISOを再生すると
シーンの繋ぎ目で時々一瞬飛ぶんだけど
他のBD-ISOではこんな症状がでないんだけど
うちだけかな

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 23:31:25.48 UtWf2hQN0
>>395
トイストーリー3とかラプンツェルもとぶよ。ディズニー系はとぶね。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 23:37:33.14 /bjuxoOW0
>>352
可能性がありそうで大変参考になります。
わざわざ検証していただきありがとうございましたm(_ _)m

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 23:39:01.46 8POSs+3L0
HD900BでインセプションBD-isoの再生が出来ない。
出来ないと言うか、チャプターの途中で特典メイキング映像とかにすっ飛ぶ。

これはリッピングのせいなのか、規格のせいなのか…?

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 23:52:10.99 0xXFQlql0
>>396
ディズニーは飛ぶのね
ありが㌧

400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 23:52:48.55 OXO6qbM60
A-300ようやく買う決心したのに売り切れてるのか

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/24 23:59:22.61 i2/vAYgy0
>>395,396
そりゃシーンチェンジは映像が全面で書き換わるから処理に負荷がかかって飛ぶんだろう
ラピュタは飛ばないぞとかいうのなら別の原因かもしれんけど

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 00:14:01.92 Ih6RLKrX0
>>400
ザマア。
俺は火曜日に届くから一足先に堪能するよ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 06:25:59.29 Q/TCYlqw0
HD600Aを買って色々いじってるんだけど
>>16 ←これと全く同じだね
ファームウェアは買ったままで1.0.4.21

HDDをPCに繋げてISOをコピー
 ↓
HD600AにHDDをUSB経由で繋げて鑑賞
 ↓
HDDをPCに繋いだら「スキャンして修復しますか?」とエラーチェックが始まる

これってやばいかも

404:403
11/12/25 07:00:49.52 Q/TCYlqw0
・・・というか
この現象って、HD900Bでも同じですかね?
どなたか実験してもらえないですかね
問題ないなら買い換えるんだけど・・・

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 07:17:48.13 J7dc4DKn0
>>403
USBバスパワーのHDD?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 07:42:53.88 Q/TCYlqw0
>>405
バスパワーじゃないですよ
クロシコのGW3.5AA-SUEをUSB経由で繋いで実験
因みにウエデジ2TBのHDDでISOリッピング380本入ってます
壊れたら数万円損をするので、あせって今コピーしてますw

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 08:03:17.11 Q/TCYlqw0
今、SDHCメモリーでもやってみたけど、同じくエラーチェックが始まりますね
せっかく買ったのに怖くて使えないっす

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 09:01:14.71 0QBg2ImW0
それPAV-MP1でもあったよ
カードリーダ経由でのSDカードだけど
Realtekのチップに共通の仕様だったりして

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 09:49:42.26 mWUkLg9o0
>>407
HD900Bでもなるよ。
結構使ってるけど特に問題は起きてないよ。
俺は気にしてない。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 10:07:21.19 XPaQrzdr0
>>393
ルーターのファーム 新しいの出てないの?
まずは そこ確認した方がいい気も

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 10:09:46.54 XPaQrzdr0
>>403
うーん XPだと出ないから Win7立ち上げて確認してみるか
牛の2.5インチ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 10:17:59.81 XPaQrzdr0
特に何も無かったなぁ・・ >HD600Aに接続した物 500Mのだけど
ワーニングが出てるHDDのメーカーはどこが多いんだろう??

413:391
11/12/25 10:37:29.81 VRaaZTOK0
>>410
ルーターのファームウェアは買った時のままで最新型です。
サーバー、ケーブルと怪しみいろいろ試してみてもおかしいので手元にあった、安物のルーターに変えたらサクサク再生するようになりました。
一応、確認の為にルーターのファームウェアを上書きして動作の確認はするつもりです。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 10:41:01.43 sySgHDy/0
>>403
HD600Aにつないで再生したことでファイルが破損する危険性なんてあるのかね?
深刻そうなエラーだからメーカーに問い合わせたほうがいいんじゃないか。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 14:01:30.83 2NVe7DK+0
>>403
プレヤーによってはindex File, db FileなどをHDDに作ってしまう。
そのファイル形式がWindows 特に7などでは整合性の取れないような物のように。
書き込まれたindex File, db Fileなどを探して削除してやれば
「スキャンして修復しますか?」は出なくなる。
HDDを再び繋げばまた作られてしまうけど。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 14:06:50.98 2NVe7DK+0
追記
その事をメーカーに問い合わせたことがあって、ファームをアップしますのでその時直ると思いますと言う回答だったがいまだに直っていない。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 18:11:56.96 tkr+xhgL0
>>408
おなじRealtekでもXtremerではその手の話は聞かないので、ファームの問題かと。
実際、いまHD600AをXtremer化して使ってるけど、この問題発生しなくなったし。
でもこっちはこっちでまた別の問題が出てくるけど…。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 18:14:39.39 tkr+xhgL0
Xtremer - > Xtreamer
先頭のeとともに a も消してしまってた

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 22:37:49.19 boKGVRHE0
>>400
どうせまた売り出されるから慌てるな
>>402が毒味をしてくれるしwww

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 22:59:02.41 mwoexzVQ0
HD600Aでmp4に変換した動画を見ようと思っているのですが

・再生開始時に音声の最初が出ない不具合
・USBメモリから内蔵HDDへの動画コピーは単体で行えるのか

が気になって躊躇しています
実際に使っている方アドバイスお願いします

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:16:13.06 mWUkLg9o0
>>420
HD600AってHDDを内蔵できないと思うが。
パソコンの内蔵HDDってこと?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:33:34.87 mwoexzVQ0
>>421
まじですか…
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
ここに内蔵sataって書いてあったんでokかと思ってました

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:36:41.27 JrTvSD9w0
内蔵用のSATA HDDをケーブルで外付けって意味だな

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/25 23:39:03.66 J7dc4DKn0
しかも剥き出しで外付けだから

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 00:42:11.97 I2GgjO6o0
ケースに入れりゃいーだけじゃん。
俺はSSDだからどうでもよいけど。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 00:43:52.23 7+mhKA3o0
>>422
HD600B は HD600A を HDD内蔵できるようにしたやつだよ。
入手には海外通販を使うことになるだろうし、熱の問題があったりもするけど。

で、再生開始時に音声の最初が出ない不具合は HDMI 自体の問題なんじゃないかという見解が >>116 あたりに出てる。
実際に HDMI接続だと、確かに最初が出ない。
連続再生してる場合なら、2ファイル目以降の最初はちゃんと出る。

USBから内蔵HDD へのコピーは一応できる。
遅いけど。


427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 02:49:39.44 X1aUPJJI0
>>426
海外通販って価格コムにも載ってるけど
国内でも買えるんじゃないの?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 03:18:11.04 WUN66f5W0
>>426
ありがとうございます

内蔵hddがつなげればいいので、熱の問題からするとむしろ内蔵でない方がありがたいです
最初の音声が出ないのはだいたい何秒~何十秒くらいのあいだなのでしょうか?
例えば一回巻き戻しボタンを押して再生すると音声も出る、ということはありませんか?

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 06:19:04.06 0g82+YaO0
HD600AとHD900Bとで決めかねています。
サイトの製品ページは簡単すぎて、分からないことがあるのですが、
違いは、HD600AはHDDが内蔵できないのとCPUが遅い、ことぐらい?
操作性は同じですよね?
HD600Aには、リモコンは付嘱しない?
USBは2.0ですよね?
BDisoはVer1.0以外は、どちらもメニューは無理。

ほぼネットワークオンリーなので、HDD内蔵にこだわらないから
操作性が同じなら、値段の安いHD600Aにしようと思うのですが。
年末までには購入予定なので、アドバイスをお願いします。


430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 07:44:07.49 WUN66f5W0
前スレを見ると最初の1~2秒音が出ないのはDLNA再生の時だけっぽいような?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 08:32:16.49 dZS0iPZ80
HD900Bを購入し、HDMIでテレビと接続しましたが、起動後、HIMEDIAのロゴ画面が出た後画面が表示されなくなり、テレビ右上にHDMIと表示されるだけになります。HD900Bのメニュー等表示されません。故障でしょうか?

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 08:39:27.17 mY7jym180
>>431
HDD内蔵させてたり、USBやカードスロットに何か差してたりする?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 08:42:57.67 VzHkelQv0
>>431
画面出力モードがあってないんだろう。
リモコンのTVMODEを写るまで何度か押してみ。

434:433
11/12/26 08:49:36.01 VzHkelQv0
>写る
映る
の間違い

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 10:04:27.32 a0mWEHlf0
SmartHD900Bでも出ないかな

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 10:08:34.50 Evt4PyMf0
>>431
リモコンのTVMODEを2回押すと表示モードが1つ進むので
TVMODEを2回押してしばらく待つ、を繰り返すといづれ表示されます

ようするに1回押しはモードが表示されるだけで切り替わらない、音量ボタン的なやつね

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 13:48:29.29 +RsJS6Yd0
質問なんですが、HD900BのUSBにDVDドライブ付けたらDVD再生可能ですか?
分かるかたいましたらお願いします。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:17:33.44 CgCYXsf5P
>>437
質問なんですが、どうやったらそれでCSS解除できるの?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:23:16.80 +RsJS6Yd0
>>438
レスありがとうございます
コピー防止に引っかかるか~
SATAなら再生可能ですかね?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:32:42.20 CgCYXsf5P
アホですか?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:34:49.08 +RsJS6Yd0
>>440
すみません
自己解決しました
ありがとうございます

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:42:02.68 7+mhKA3o0
>>437
HD600 なら >>352 の通り、相性問題はありそうだけど再生できたよ。
HD900 がどうだかははっきり分からないけど。


443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:52:43.08 4NDis4md0
ネットワークメディアプレイヤーに外付ドライブ繋げて再生するくらいならDVDプレイヤーやBDプレイヤー買ったほうが早くないか?

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 14:53:21.07 IN6XKQOB0
>>441
たびたびその質問があるから俺もやってみた。HD900Bね。
>>438が持ってる人なのか、理論上だけの試してないだけなのか知らんが
俺は再生できたよ。CSS程度なら基本的には再生できるみたいだね。

試した環境等は
ドライブはBDR-205、接続はSATAで付属のケーブル。
ANYDVDでCSSが施されたのを確認したDVDを再生。
本編からメニューまで全編正常再生。
ドライブを接続するとUSBDVDドライブプラグインって表示される。
だからDVDドライブのドライバをもってるってことだね。
ディスクをいれると自動再生される。


445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:02:30.09 CgCYXsf5P
つうかDVD再生の話なんてどうでもいい。他でやれ。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:06:43.31 IN6XKQOB0
>>445
無知なお前のほうがいらんw

447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:16:46.40 +RsJS6Yd0
>>444
おお、素晴らしい情報ありがとうございます。
涙で前が見えません( ;∀;)

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:22:20.29 +RsJS6Yd0
いろいろ調べるとDUNE HD MAXが良さそうですね
リビングにもおけそうだし
3Dが付いてれば完璧だったけど

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:27:20.03 IN6XKQOB0
>>448
おいw
感動短すぎw

450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 15:32:13.31 +RsJS6Yd0
>>449
すみませんです(泣)
ネットワークメディアプレイヤーて結構凄いんですね~
ノーチェックでしたわ
サーバー立ててるからDVDと動画見れれば完璧なんすよ
でもDUNEて高いすね
PCよりは安いけど

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 16:49:48.41 OxjSgZ2p0
いま候補が2つあって(HDD内臓できないらしいHD600Aは選外となりました)
・ITportechのMedia wave
・恵安のM210
両方とも記事を読む限り性能・価格は似たり寄ったりで迷ってます
(前者はフロントに画面がついてるようですが)

こちらが良いぞというプッシュするようなネタがあればお願いします
あるいは第3の選択になる商品の紹介とか

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:04:01.62 u4TKA/Fy0
>>451
何様だよ。商品の紹介とかって

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:08:16.49 Xvu5M5+b0
俺達なんて>>451に利用されるだけ利用されて要らなくなったら…

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:33:34.35 u8xGRtoQ0
ここは「これから買う人」ではなく
既に「買った人」がレビューする場です
参考にしたいのであれば価格comでも見て下さい
とりあえずM210についてHDはカタログスペックだと2Tと書いてあるが、実際は3Tも使える
発売当時は2Tが最大だったのでそのような表記だと思う
リモコンはボタンがゴムで強く押すとめり込むのが不満
動画は俺の持っているやつは全部再生できたので問題ないが
長時間閲覧していてHDがサスペンドになり、再読み込みでうごきだすときにプチフリぽくなる事がある
メディアウエーブは知らないので自分で買ってレビューしてくれるとあるがたい


455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:33:46.17 F8kIvTVs0
>>451
ITPROTECHのMedia WaveってLANが100BASE-TXだけど
HDDは3TB対応を謳ってるのとメモリーカードスロットがあるじゃん
こっち買ってレポートしてよ。

恵安はどうでも良い。


456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:47:25.64 ZNj8fucl0
>>454
いつからそんなルールになったんだ
自由掲示板が2chじゃないのかなと?
別に誰が来てもよいかと

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:47:53.10 rtd9MemP0
じゃあ、おっぱいうp

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 17:55:04.38 ZNj8fucl0
パフパフ!
おっぱい!
((o(^∇^)o))

459:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 18:03:11.12 tYmDHLXw0
まあ、喧嘩はよくないぜ。確かに質問者の態度も悪いが冬休みだと思って納得してくれ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 19:11:17.23 I2GgjO6o0
>>451
M210は旧世代であるrealtek1073のようなので、値段以外は誰も興味無いやろ。
気になるなら自分で買って試しな。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 20:15:39.70 6Xl51XN60
HD600A持ちでSigmaDesignsチップ試したくてA-300買った。
NAS経由で使ってるけどファイル操作はかなり軽くなった。
いくつか再生に問題がある動画があるのだが120fpsにエンコした奴はダメっぽい。(再生スピード異常)
のでアニオタ系の人は避けたほうがいいかも。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 20:50:23.50 C8/2v5090
HD900Bで、PAV-MP1みたいにHDDのファイルを直接削除できますか?


463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 21:26:42.19 J/SmrOyb0
>>461
HD600の方では再生できるの?
A300いいなー。他にもBDメニュー対応以外どう違う?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:02:22.51 6Xl51XN60
>>463
704x396 24Bit DivX 6.2.5(DivX Converter 6.2.1) 119.89fps 164824f 1368.68kb/s
704x396 24Bit DivX 6.4 119.88fps 165536f 1118.03kb/s
HD600の方では問題なし
リモコンが自照式だったりネットラジオが聞けたり一覧のファイル並びがPCと同じetc
細かいことはこれから比べてみます。

とりあえず見れないファイルがあるのは購入後困る人が居そうなので先行報告まで・・・

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:14:38.56 LKIqycEH0
>>461
hddに入れても再生出来ないんですかね?

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:28:41.49 W6fnCm0b0
一昨日ITPROTECH Media Wave買った俺様が来ましたよっと
何が知りたい?
とりあえずハードディスクは手持ちの500GBやついれてみた

467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:31:09.69 6Xl51XN60
追記
704x396 24Bit Windows Media Video 9 119.88fps 170195f 963.04kb/s
こっちは問題なく再生された。
ってことで120fpsだけでなく複合原因かも
>>465
転送速度の問題じゃないと思うから無理じゃないかな・・・
HDD積んだら試してはみる。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:32:22.21 W6fnCm0b0
一応メーカーのWebSiteはこれ
URLリンク(www.itprotech.jp)


469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 22:46:29.15 0RW11r6y0
network再生はどう?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 23:26:05.69 NYKa+CSD0
誰か俺の代わりにセカイモンでFusionXS買って人柱になれや

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 23:33:33.41 F8kIvTVs0
>>466
知りたいのは使用してるチップの型番。Casablanca U/IなんでRealtekなのは間違いないし
仕様ではLANが100BASE-TXだけど、カードスロットがあるって事はRTD1185かな?と・・・
何かマニュアルに書いてないですか?
後、これが正常に再生できるか試してみてください。
URLリンク(sources.openelec.tv)


472:431
11/12/26 23:39:35.99 dZS0iPZ80
>>432 >>433 >>436
アドバイスありがとう。
無事メニューが表示され、日本語メニューにも変更出来ました。
マニュアルにも書かれてなかったし、みんなのお陰です!

473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 23:48:00.50 t0geUydJ0
>>466
NAS機能のR/W速度をよろしく
おそらくSAMBAかとは予想してるけど

474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 04:10:20.65 ffupRnHY0
>>466
土曜にアキバのTWOTOPで\8,980で売ってるのみたな
たしかパッケだかポップにRTD1185って書いてあった
んでとなりのHD600Aの\9,970と悩んだあげく結局買わずに帰ってきた

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 05:28:52.94 K1hBcBNH0
HD900_1.0.1.13.tar.gz きてますね。
URLリンク(www.futeko.com)

476:466
11/12/27 08:04:47.12 6zU3bWpI0
>>469
♪ウジTV偏向報道ヤメロー!と叫んでるyoutubeは見れた
PCと遜色ない閲覧だったよ

>>471
チップ型番とやらはマニュアルにも書いてなかった
本体を分解せず調べられないかも試練
そして動画は見れたし音も再生できた、鳥がウジャウジャいて気持ち悪い

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 09:28:39.76 hIvjvd470
>>476
ありがトン

RTD1073世代だと鳥の数が増えたあたりからブロックノイズが出るので
新しいチップなのは間違いなさそう。
TOWTOPのポップが間違ってなければRTD1185。でも100BASE-T?、USB2.0?の謎仕様。
ネットワークの速度は>>176-177によると6.1MB/S
BDISOがカクつかずに再生できるかどうかギリなんだよね。


478:476
11/12/27 10:03:55.07 Tt4lOQYb0
帰宅したら
ネットワーク速度
USB転送速度
とやらも計測してみようと思うけど
この方法、ツールでやって欲しいとかある?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 17:46:36.29 8M0LeFsq0
3TBのHDDに対応してるってことで、HD600Aを買ったんだけど
ダイレクトにSATAに繋ぐと普通に使えるHDDがUSB経由の外付けだと見えないですね
USB経由で3TBのHDDを繋いで使えてる人います?

480:466
11/12/27 18:43:10.00 6zU3bWpI0
とりあえずMeaidWaveにhttpで入ってみるとタイトルはBT Playerにメニューがnighbor web
アパッチ、サンバとFTPでvsFTPd 2.3.4
ビットトレントがデフォルトOFF
アプリはYoutubeのみ

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:09:30.05 3quEMNYq0
>>480
デフォでFTPが入ってるのか。
でかいファイル扱うのなら、FTPのほうがsambaよりwriteで2-3割速いと思うよ。
readはwriteの2倍くらい出るけど、100Mbpsで頭打ちだろうね。
他にもDLNAサーバーになれたりはしない?

中身は、前スレに書いたけどコレやろ
URLリンク(www.ebluetimes.com)

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:11:43.83 hmymq39b0
a300は無線ランでも問題なく使えます?

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:20:20.30 dqPl4gZa0
らんらんるー?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 21:25:49.84 It66XqIV0
>>482
使える

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 22:31:00.18 jFG0z0el0
ITPROTECH Media WaveとM210って中身同じもの?

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 22:40:51.61 hIvjvd470
MAL-MP01HDBと言うならまだ判るが



487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 23:11:37.10 KnK89kq30
1185チップの話はもういいよ

488:466
11/12/28 07:19:36.30 jwe6e7By0
>>481
まったく同じだ
これのOEM版なのか

489:466
11/12/28 07:22:26.57 jwe6e7By0
表示メニューのBT PlayerはBlue Times Playerの略だったのか
でもこちらのBT PlayerはUSB3で1G-LANになってるね
ダウングレード版なのか、廉価版か旧バージョンか、オリジナルなのか
もう少しいじってみますね


490:466
11/12/28 07:59:43.99 jwe6e7By0
ググって発見
BT-3546HNの廉価版(旧バージョン)BT-3546だろ
URLリンク(ebluetimes.en.alibaba.com)


491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 10:13:34.37 Z5quU52A0
>>490
RTD1055はネットワークが省略されたチップ


492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 12:01:24.32 MCpqYxD00
>>203にあるnicoWnnGをHD900Bに試してみたがインストール自体できない。
やり方が間違ってるのか?
デフォルトでインストールされてるファイラーでapkファイルを選択すればいいんだよね?
他のゲームとかのapkファイルならインストールできる。どうやるの?


493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 12:02:31.29 wfPiTHfm0
SmartH2かHD1200Bまで待つ

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 15:08:50.84 nsne/cFDP
BD-J対応してるか調べたいけど
どういうのがBD-Jか分からなかった
ロサンゼルス決戦ってBD-J?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 16:02:04.33 GRCJ8JC/I
Fusion XS とかいうのがスペックを見る限り良さげなんだけどどこで買えるの?
海外の通販だけ?
hi10pの再生に対応してるっぽいし。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 16:35:39.38 dYajEoHe0
URLリンク(www.cnx-software.com)

これか

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 17:10:44.07 idLTrdAY0
>>479
HD600A の問題じゃなく、SATA-USBブリッジが 3TB に対応してないんじゃね?
PC に繋いだらちゃんと使えるの?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 18:08:21.21 dlaIno9v0
今日ソフマップ行ったら、ネットワークじゃないけど KEIAN(恵安)KWORLD メディアプレイヤー M130が山積みされてた。
PAV-MP1からLANを抜いた感じ?。
通販価格は5000円位。
価格コムで売れ筋ランキング8位まで上がってきてるけど買った人いる?。




499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 19:10:17.92 jGFFx56e0
>>497
もちろんPCでは3TB見えてますよ
実験したところ、GPTじゃなくてMBRの2TBにしたら、HD600Aで見えますね
まあ、当然だろうけど・・w
HD600AのUSB周りがGPTに対応してないように見えます
ファームアップでそのうち対応するのかなぁ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 19:11:09.53 jwe6e7By0
>>491
よくみたらBT-3546はネットワーク機能ないのね
ということはやっぱりBT-3546HNで当たりなのかな
でもそうなるとLANが100だったりUSB2.0だったり変なんですよね
しかたない、筐体を分解して中みるか!


501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 19:36:20.92 DTtbBsrb0
>>498
>KEIAN(恵安)KWORLD

そのメーカー名だけで買う気が起きないww

502:391
11/12/28 20:07:36.02 8tMX/Z0S0
391です。結果的にはWR8500Nを諦めてWR9500Nを買いました。サーバーにある重そうなBD-ISOでもHD900Bで普通に再生するようになりました。ありがとうございました。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 20:23:32.98 idLTrdAY0
>>499
うーん、やってみてそうなんだからそうなんだろうけど、
デバイスとしてのディスクドライバとパーティションテーブルの取り扱いとファイルシステムのドライバってレイヤー化されてるから、
SATA接続だろうと USB接続だろうと、ディスクデバイスとして認識されてしまえば
それ以降のパーティションやらファイルシステムやらの扱いに変わりは無さそうなもんだけどね。
なんにしても、いやらしい挙動だね。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 20:49:34.59 nsne/cFDP
BD-LIVEが見れればBD-J対応してるってことでいいのかな?
それならA-300で見れました

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 21:40:53.47 dlaIno9v0
>>501
いや確かにそうなんだけどね。
恵安にサポートは全く期待できないし。
でも単純なスペックだけならPAV-MP1Lよりも上なんだよね。
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
その上で安価(まあこの時点で多分どこか削ってるんだろうけど)。
価格コムでのランキングでも上がっているし、NTT-X Storeなんかでも売り切れてる。
祖父で山積みされているので多分購入した人もいるのかなと思って。
だけどこのスレでもまだ話題になっていないみたいだし。
ネットで漁ってみたけど今のところ報告が見つけられなかった。
実際に使用した人がいたら報告が欲しいなと思って。

506:16
11/12/28 21:45:59.79 hZ0dHkTU0
>>499
HD600AのUSBで、Win7でGPTフォーマットした3TBドライブ認識してたよ?
(LHR-DS04EU2使用)
フル容量まで入れてなかったし、>>16の現象が起こったから、2TB以降が
どうだったかまでは確認してないけど・・・

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 22:40:52.00 hcdm/2Jo0
安価なリンクステーションや玄箱の代用品としての利用がメイン
プレイヤー機能はおまけ


508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/28 23:43:24.77 PSQ1v2UO0
Dune HD Maxの実物、意外と安っぽいんだな…

509:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 05:21:35.16 7P1Y8mKJ0
NMP関係なしでSATA-USBよく確認したほうがいい
PCのSATA直でフォーマットしたHDDがUSB経由で
問題無くフルにファイルアクセスできるか
逆にUSB経由でフォーマットしたものをSATA直で問題無いか

510:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 09:27:05.71 PqIwJjfM0
w2compにR150なる1186DD機が入ってる
HD900Aに比べてBDメニュー対応+Chromeぽい感じで$159.99

Featuresに"Please note that Original BD Disc (with encryption) cannot be supported! "とか書いてあるのがオシャレ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 10:20:42.90 9XMMJiyt0
>>510
同じRealtek SDK3でそんなに差があるとも思えない。
現にHD900Aも
Other Features:
7. BDMV(BD1.0) full navigation
10. Integrated Web Browser
と書いてあるよね?


512:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:04:46.15 P70hhnaG0
BD1.0ってのは非BD-Javaじゃないの?
ということは、現在ではほとんどのBDがBD-Javaになっていることを考えると
BDメニューやBD-Live使用不可に等しい。
(adult系はほとんど非BD-Javaなんだろうが)


513:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 11:49:13.22 9XMMJiyt0
>>512
>>11-12


514:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 12:40:15.58 lu5jQhLb0
HD900B買ったけどABリピートできないじゃんw
失敗した

515:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 13:27:30.14 7jwjrU5K0
ABリピートなんて使う事あるか?
語学学習かなんかやってんの?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 13:46:25.86 +mfibBSJ0
>>515
おおかた、AV辺りではないかとw

517:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 15:45:37.24 mewXs9J30
>>516
重要なミッションじゃまいかとw

518:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 17:58:34.65 42DgzT9s0
お気に入りのシーンだけ延々リプレイか
その使い方は考えた事無かったw

519:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 18:39:17.32 EC09ngDF0
>>398

試して見ましたが言われてるようにメイキングに飛びますね。

FWは1.0.1.13

520:398
11/12/29 19:30:23.93 iwx5lM6R0
おお、レスサンクス。
自分だけではなかったか。

原因究明するにもどこから手を付けていいのやら。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 19:41:32.61 EC09ngDF0
一応、TECにはメールで不具合の報告をしておきました。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 21:30:15.67 jIE0OmQ80
フェイスでHD600とM210が展示されてたので触ってきた
HD600けど画面もカラフルだしリモコンのキー操作した感じも
普通の国産機器と同じでぴしっとした感じに動く
M210はキーを押すとワンテンポして動くという感じだった
ついでに店員さんに頼んでMeaidWaveも触らせてもらったんだけど
HD600とM210の中間みたいな動きだった
結局3テラのディスク内臓できるのが良いなと思ってMeaidWave買ってしまったよ
あとWDの3Tも買ってきた

523:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/29 22:55:24.62 0bNbiHRt0
前の方でも報告あったような気もするんだけど、HD600B の内蔵HDD の書き込みがなんか変かも。
DVD-ISO を鑑賞してたら、途中で別の DVD の映像が割り込んでた。
割り込んでた方の DVD は最近プレーヤーにネットワーク経由でコピーしたファイルなんだけど、
なんとなくクロスリンクが起きてるような雰囲気。
設置場所の都合、PC に USB で接続してチェックはかけてないけど、同じような挙動のファイルが 2つ発見されたから、
おかしいことに間違いはなさそう。


524:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 03:10:51.57 osh4Sf3c0
>>523
HD600Bじゃなくて900Bの書き込みで、あと、俺、あんまり英語に強くなくて、グーグル先生に翻訳してもらって
読んでたりするんで、ぜんぜん違ってたらごめんなさい。
内蔵HDDをNMPでフォーマットすると、ときどきコピーしたファイルが消えちゃうみたいなことを書いてあるんだけど。
NMPじゃなくてPCでフォーマットしたほうがいいみたいなこと書いてあります。
URLリンク(www.futeko.com)
URLリンク(www.futeko.com)

525:16
11/12/30 06:22:10.76 z+W1d9E70
>>523
> DVD-ISO を鑑賞してたら、途中で別の DVD の映像が割り込んでた。

それ、>>16で、HD600AでUSB-HDD上のISO再生がおかしくなったって書いた時に、
PC/NMPで起こってた現象の一つと同じだ。エラーチェックするとどうなる?

>>524の情報だと、フォーマットをNMPでやるかPCでやるかで違うそうだけど、
ウチでは、HDDのフォーマットやISOファイルのコピーは両方ともWin7PCで
やってて、NMPは再生だけさせるようにしてるから、それだけじゃないと思う。
>>16のときは、Win7PCでデータ書き込んだときに壊したのかと思ってたけど、
>>523見るとそうじゃないのかも。HD600A/Bは独自のフォルダやファイルをHDDに
作成するけど、その時もしくはその後のアクセスで、HDDをおかしくする
(次にデータをコピーする際に壊れる下地を作ってしまう)のでは?という
気がしてきた。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 09:42:05.39 2xb0ck4p0
>>511
ん?SDK4だろ いまのは

527:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 11:47:01.99 lCy3XPuX0
HD900B注文してから3日で届いた
EMS早すぎワロタw

年末いじろうかとも思ったけど
この流れだとISOのバックアップ取ってからじゃないと怖いな・・・
しかし今はHDDが高いというジレンマorz

528:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 12:12:05.85 cLkVKYrj0
問題が出てる人は全員3TBなのかな?


529:523
11/12/30 12:16:22.28 cdWb99930
>>525
もろもろの都合で今すぐ chkdsk できないけど、症状は同じっぽいね。
ウチのはNMPでフォーマットした 1TB のディスク。

よくわからんけど、NTFS をやめて ext3 あたりでフォーマットするのがいい気がしてきた。
linux の NTFS も NTFS-3G あたりだと読み書きの実績も充分だと思うんだけど、HD600/900 は何使ってるんだかわからないし。
だからファイルシステムにこだわりが無ければ linuxネイティブなやつにしておくのが無難そうだ。
幸いおれは USB接続で参照することはほとんど無いんで、そのへんのしがらみが無く楽だ。

>>527
この機種にかぎらず、バックアップは取っておいたほうがいいと思うよ。
ディスクの手持ちが少ないなら、いっそ安い NAS箱でも買ってしまうのが幸せかも。


530:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 12:49:29.09 mLJ6F/t0i
バックアップをするのは常識だろう。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 13:25:21.10 f8BcUQgV0
HA900Bはコストコでも売ってるから品質は問題ないと思うよ


532:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 13:26:12.07 f8BcUQgV0
スペルミス、HD900Bな

533:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 18:17:33.80 v7QiHFdJ0
無知ですまんが、10bitファイルの再生はソフトウェアで対応できるものなの?


534:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 18:40:09.42 JZ5t83G30
コストコでも売っているんだhd900b
今ネットだと一番安いと16000円台?


535:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 18:46:25.82 YTcKmjrh0
>>533
というか、10bit再生できるNMPてあったっけ?
平然と236-255のYレンジを利用してくる今時のTVソースの為にxvYCCとかにも対応して欲しいなあ

536:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/30 22:38:04.95 YTuTVl/v0
KEIANのM210買った人に聞きたいんですけど。
時計を合わせてから本体の電源落とすと、次に本体を起動したとき
電源を落とした時間になっちゃうんですけど。
(電源OFFのときは時計が作動しない?)
起動するたびにいちいち時計を合わせなきゃならない。
みんなそういう動作?これが仕様だったら欠陥商品だよね。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 00:36:13.71 cjSJKhW30
まあ中身はLinuxだからntpとか弄ってみたらw
これで欠陥とか言われてもなぁ・・・w

538:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 01:03:36.19 Bo/GlI230
そもそもntpの設定すらないんだが。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 02:01:19.40 UOU18iKw0
KEIANのM210は外付けHDケースやNAS専用機程度の認識で使った方が良いぞ

540:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 02:03:52.53 Bo/GlI230
>>537
固定IPに設定してたら、どういうわけかネットワークに接続できなくて時間の取得ができなかったみたい。
DHCPに変更したらネットワークに接続できて時間も取得できて時間表示も正常になった。
とりあえずサンクス。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 02:10:57.93 Bo/GlI230
>>539
画質もそこそこいいし多機能だから結構重宝してる。
BTクライアントはバッファが小さいのか、HDDガリガリやってて寿命縮めそうなのが難点だな。まあ、BTは使わないからいいけど。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 11:24:59.23 UOU18iKw0
BitTorrent入ってると勝手にディスクの中身を公開してそうで怖いよね


543:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 11:52:27.60 1BeIjOV10
HD900Bポチろか検討中なんだが
こいつのUSB3.0って60MB/s以上でるん?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 12:30:58.28 Fs3+RzHI0
>>543
たぶん使えないよ。
海外版持ってるけど、2.0としてしか認識しない。
それにテック版でもUSB3.0に関しては表記すらされてないし。
ファームウェアが完成してないんだと思う。
使えてる人いるのかな?


545:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 14:21:03.98 edOVDaX/0
>>535 10bit再生できるNMPはあるかは知らないけど、ファームウェアで今後対応されるかな?と思って質問した。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 15:04:04.09 DV4rH9Jv0
HD600なんかは自作ファームやオリジナルファームを作る奴がでてきそうだな


547:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 16:18:43.76 1BeIjOV10
HD900B使ってる人
USB3.0機能しないのに返品しないのが以外

548:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 16:38:41.50 brpqY/aa0
>>546
海外ではXtreamer化するファームがでてる。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 16:44:03.62 gMPiFYd+0
>>547
USBなんかファームウェアを書き換えることにしか使わないし、普通にNMPとしてしか使用しないからどうでもいい。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 17:42:48.33 Fs3+RzHI0
>>547
テック版なら表記すらしてないから返品云々は通らないし、
海外通販ではハードルが高いから返品交渉する人は稀だろうね。

ただ、USB3.0はいつかファームウェア更新で使えるようになると思うよ。
いつになるかはわからんが。



551:550
11/12/31 18:24:46.33 Fs3+RzHI0
テック版の箱には3.0って書いてあるんだな…
使えなかったら返品できるかもね。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 18:52:36.95 eEKbjQwA0
itprotech media wave

553:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:16:05.74 qrgZxFg10
ひょっとしてUSB 3.0ってスレーブの事じゃね?
Xtreamer Prodigyはそういう仕様だけど。
仕様書もよく読まずに返品とかw

554:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:29:19.12 Fs3+RzHI0
>>553
ひょっとしてっていうかスレーブ前提の話ではないのか?

555:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:34:34.34 uOdcsflS0
HD600Aのファーム1.0.5.7を試した人いる?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 19:58:54.20 qrgZxFg10
書き込みよく読まずに悪態つくとかw

正直反省している。
ごめんなさい。

557:16
11/12/31 20:35:10.75 oOz2iAwE0
>>555
ハイッ(゚д゚)/

・・・ってファームが出たの11月じゃん。さすがに大勢使ってるでしょ。
俺自身はもうHD600A自体使ってないけどさ・・・

558:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 20:49:05.55 QXUHj0MFP
DCNP2からa300に乗り換え
BDメニューとBD-iso、BDMVのネットワーク再生が出来るようになって大満足
25000円とNMPとしてはかなり高いからそれが必要ない人は買わないほうがいい機種だけど

559:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 22:46:59.25 e2lWhyhw0
>>558
BDMVのネットワーク再生のやり方を教えて下さい。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 23:27:02.78 QXUHj0MFP
>>559
NASに置いてあるBDMVを普通に再生するだけです

561:16
12/01/01 00:14:45.00 KV5+ROPU0
>>558
俺もA-300について便乗質問。

DVD-ISOとか再生中、リモコンのメニューボタン押したら、DVDのメニュー
画面が直接起動する?

HD600Aは、一旦HD600A自身のサブメニュー見たいなもんが出て、
そこでDVDのメニュー起動を選ぶUIだったからイラついたんだけど。

今DC-MCNP2(Xtreamer)使ってるんだが、TECのマトリクス型HDMI切り替え器と
リモコンコードがかぶってて、左右カーソルキーを使うと、別のAV機器に
切り替わってしまうので、HDD内蔵可&LANが速いA-300を検討してる。

でもたしか、NTFSのHDDを内蔵しても、NASとして使うことは出来ないんだよね?
そこはHD600AやXtreamerの方がいいかな・・・(違ったらゴメン)


P.S.あけおめ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 01:20:29.23 rKfSP+/XP
>>561
リモコンにメニューとタイトルの2つボタンあるので
DVDだとメニュー画面に直接飛ぶのと
タイトルとかルートみたいに選択する画面(HD600Aのサブメニューみたいなのかな?)が両方選べるよ
同じボタンでブルーレイだとメニューに飛ぶかポップアップのメニューが出てくる

ただ、ファイルの再生開始までの時間はMCNP2のほうが若干早い気がするので
それくらいでイラつくならストレスたまるかもw

563:16
12/01/01 09:00:50.84 KV5+ROPU0
>>562
thx

> ただ、ファイルの再生開始までの時間はMCNP2のほうが若干早い気がするので

チャプタースキップとか早送りの反応は、MCNP2と比べてどう?
再生開始のときだけなら我慢できそう。

MCNP2(Xtreamer)って結構出来いいんだよな・・・
でもチャプタースキップ出来ないBD-ISOがあるから、A-300に期待してる。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/01 10:30:07.20 rKfSP+/XP
>>563
チャプタースキップはDVDは速い、BDは少し遅い
あと30秒スキップ戻しは1回押しただけではスキップしない
1回押すと時間が表示されて1回押すたびに30秒プラスされて時間指定で飛ばす感じ
誤操作防止のためかもしれないけどちょっと煩わしい
反応も少し遅いから30秒スキップ頻繁に使う人は気になるかもしれない

565:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 00:46:53.66 s3lLH/sJ0
最近NMPを知りました
>>11を見るとSMART H1/B1が優秀そうですがこれ買っておけば間違いないでしょうか?
車載でDVDISOとBDISOとMKVが見れたら良いんですが・・・

566:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 10:38:11.54 cNrLctAf0
こんなん見つけた
URLリンク(dx.com)

スペック表ではVP6に対応
チップはタブレット向けぽいやつで1080pのVP8に対応しているモデルらしい
お前ら金余ってんだろ。特攻よろ

567:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 11:01:05.29 W3wThXFj0
>>566
リモコンしょぼw
AllWinner A10じゃない時点で却下


568:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 12:13:46.64 8C1Qdg9w0
純正のリモコンなんて使わねえだろ

569:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 20:08:04.77 ljCUGUbD0
久々にAV機器板来て5000円未満の激安メディアプレーヤスレ探すもなかったのでこっちで
普段はPAV-MP1使ってるけど、旅先で急に手持ちのHDD内のMP4見たさにアキバで物色していたら
ばおーで恵安のM130がチラシ特価4480円で売ってたので購入

ホテルのD4対応の液晶テレビで見てるがPAV-MP1と比べると反応むちゃくちゃ軽いし
PT2で録画したのも綺麗に再生してくれる。家のテレビ(こっちはHDMI接続)でも実験してうまくいくようなら交換してみたいとすら思った
難点は熱がこもりやすいことぐらいか

・・・正月は千石商会やってないのかコンポーネント-D端子(メス)の環境作るの大変だった。
だが今は満足w

570:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 20:09:27.09 ljCUGUbD0
>>569自己レス
×コンポーネント-D端子(メス)
○コンポーネント(メス)-D端子

571:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 22:07:52.19 twH+LZSp0
中身もPAV-MP1とは別物なのだろうか
反応が軽いなら欲しいかも

572:529
12/01/02 22:30:13.03 Wv1RxIDg0
HD600B に内蔵した HDD のファイルシステムを NTFS から ext3 に変更したら、自動的にはマウントされなくなった。
NTFS じゃないとダメってことなのかね?

573:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 22:57:18.15 dxW7TK1X0
>>569
それはネットワーク対応なの?

574:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 23:58:04.08 Sae04koN0
値段考えないで現行で一番良いのはA-300なの?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 00:01:35.09 W4uJ3oWb0
>>573
LANなし。VGAやSDカードスロットがついてる。
URLリンク(www.keian.co.jp)

使いどころを割り切ればいいのかも。U/Iやサクサク感が気になる。


576:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 01:22:08.82 fiDuZI+i0
え、ネットワークメディアプレーヤーじゃない・・?

577:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 02:00:05.61 9QC3RG7A0
NASのMP3をコンポで聞きたいんだけど、テレビ無くても前面のパネルだけで操作できる機種ってある?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 03:41:15.04 G0p4+mYg0
URLリンク(www.logitech.com)

579:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 03:58:21.20 l1/ouNr00
keianのアンドロイド KMU-A100は話題にも登らないけど、まったくダメなのか

580:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 04:01:25.28 Yjv67wvb0
>>579
対応動画形式見れば語るに値しないことはわかるだろ

581:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 07:58:53.93 htpbYNB20
>>569
URLリンク(kazhat.at.webry.info)
ここのレポートによるとAV接続だとVGAと一緒につながないと映らないらしいのだが。
同じ?。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 08:03:35.24 ZWqiIM9s0
HD900の1.0.3.2出たみたいですね。けっこう変化があるみたいです。
URLリンク(www.futeko.com)
この人がカスタマイズしてるファーム入れてるけど、YAMJ Jukebox入りのやつを明日出すって
なってるけど、YAMJってどんなんだろ?。見た目はよさげだけど、使えるのかな?。まー、出たら
入れてみるけど。
URLリンク(www.futeko.com)

583:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 08:47:34.19 6vMmqisf0
ネットワーク非対応はスレチ

584:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 09:05:30.50 fLNMZvz/0
>>583
非対応でもよくね?
重要な部分が共通してるものがあちこちのスレに分散しても誰も得しないでしょ。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 09:46:12.15 2TfbX7Q20
上位のこれが
URLリンク(hardwarebistro.com)
この昔のリファレンスUIまんまなので押して知るべし

586:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 09:46:27.13 6vMmqisf0
>>584
じゃあおk

587:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 11:12:49.16 YNrRKDja0
>>584
一緒になったほうが損な人も多い。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 13:01:01.84 PHLwzqk+0
>>587
賛成

589:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 13:55:41.48 gCl7MiBg0
の反対

590:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 14:38:53.80 KGk5Pt+f0
>>583
あえてスレを分けるまでも無いから、一緒でいいのでは?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 14:43:13.73 o8zbdfza0
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ10
スレリンク(av板)

非対応はこっちのスレでも再利用したら?

592:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 16:01:44.83 RU9e6Uvk0
HD600AにMaxさんとこの12/20版Sidewinder 2ファーム入れてみた。(元は1.0.4.21)
見た目が変わってちょっと新鮮。
元ファームと設定項目が変わってるが、ウチの環境だと関わる部分が少ないから問題無し。
リモコンでの数字入力が良く分からんので、USBでキーボード付けて対応した。
リモコンの他の動作は試した限りだと大丈夫そう。(Maxさんの配慮っぽい)
動作は元ファームと同じくらい軽く感じる。
再生に関しては、今のところ元ファームと同じくらい。特殊なのはこれから試す。

ネット動画見るのに外部HDDとかUSBメモリとか必要っぽい。

取り急ぎ報告まで

593:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 16:19:11.63 fLNMZvz/0
>>592
Maxさんてだれ

それはそれとして、カスタムファーム入れても元に戻せる?

594:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 17:07:26.04 gVBi2T6Y0
>>592
aszcc 的新作品と書いてるし、作者は別の人でしょ


595:592
12/01/03 17:12:28.93 RU9e6Uvk0
>>593
まだ戻してないから、なんとも言えないですね。

>>594
私の早とちりみたいです。すみません。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 20:44:52.57 rdOSbipm0
PAV-MP1L買おうと思ってるんだけどレジュームが不安定だったり毎回レジュームしますか?とか
その文章が出るまで時間が掛かるみたいでためらっています

レジュームが自動で(動画と音楽)車載時にパっと起動してくれるものって何かありますか?
この手の製品は初めてでどれ買っていいのやら・・・
家では使わないのでLANは要りません

アドバイスお願いします

597:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 20:58:48.16 lXR3Znal0
そもそも車載を考慮されてるのなんかない

598:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 21:18:40.69 Yjv67wvb0
えっ?
各社車載を売り文句にしてるだろ
具体的にどこらへんが車載向けの機能なのかは謎だけど

599:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 21:28:37.88 7oEsdZ7i0
値下げと円高の進行でw2compのHD900Aが1万切ったよ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 22:24:11.60 7oEsdZ7i0
早速注文したら間違って町名入れ忘れた
contactから訂正を送信するときにcorrectionをcollectionと間違えて書き込んだことに後から気がついた
日本の恥をさらしてきました。ごめんなさい。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 22:44:17.12 Qfzp/9J40
>>574
Smart/H1は?


602:16
12/01/03 22:56:37.41 Ndobk01c0
もう使ってないし壊してもいいや、と思って、ウチのHD600AにもSidewinder 2
ファーム(HiMediaのForumでver.3.0.11として出てるやつ。>>592のと同じだと
思う)を入れてみた。

リモコンはHD600Aのが使えるので、MCNP2のようなTECセレクタとの被りはないのは
いいのだが、BDのチャプタースキップが出来ない上に、DVD-ISOのチャプター
スキップもワンタッチでは出来ないのは×。

一番まずいのが、正式ファーム1.0.5.7のときと同じように、USB-HDDをWin7PCと
繋ぎ替えながら使うと、Win7PCでエラーチェックが走る現象がこのファームでも
起こるんだが・・・他の人のところでは起こってない?
(一度は、ディスクに異常があるのでフォーマットするか?とまで聞かれた・・・)
>>417によると、Xtreamer化すると発生しなくなるということだったので、
期待してたのに・・・orz

俺のPCやHDDが悪いのかなあ・・・でもMCNP2(Sidewinder1)との繋ぎ替えだと
起こらないんだよなあ・・・

603:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 23:20:11.34 uQWeG8Ni0
先月からHD600A使ってるんだけど、一つだけわからないことが。
ライブラリの中の動画で、サムネイルを表示させるには
どうしたらいいの?Menuから選んでも表示されないんだよね。
リストやプレビュー表示は普通にできるんだけど。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 23:25:10.10 o8zbdfza0
>>601
ギガビット対応してない

605:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:13:16.65 VXz1oUfs0
A-300の情報が全く出てこんな
買ってる人間少ないんだろうな
一ヶ所でしか販売されてないみたいだし
価格コムに載ってない時点でダメなのかもな

606:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:15:08.09 m2lWaQej0
専用のスレがあるから1のテンプレから勉強したほうがいいよ

607:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:57:53.20 OCPrnrgQP
HD600A、海外サイトからポチった。
フリーオ以来だ、海外サイトから輸入するのw
住所とかきっちり書けたのか不安だが、まあなんとかなるだろう。
HDDはPCに外付けしてるから、内蔵する必要ないからこっちにした。
国内サイトより届くの遅そうだけど、まあまったり待つとするよ。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 01:58:25.83 OCPrnrgQP
いきなり間違えた。HD900Aねw

609:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 02:27:58.05 Y/qaox3N0
>>604

Maxなら対応してるよ。
Firm最新にしたうえで、Setup - Miscellaneous - System -
Experimental 1Gbit Ethernet SupportをEnable。
Experimentalって書いてあるから実験的って事なんだろうけど
ウチでは問題なく使えてる。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 05:42:39.35 VXz1oUfs0
>>606
すまん
全く気づかんかった・・
礼をいう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch