【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?53【5.1CH】at AV
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?53【5.1CH】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:29:43.87 D/EFP0v00
低価格ホームシアターのスレです。(目安としては10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?52【5.1CH】
スレリンク(av板)

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ~しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
URLリンク(fpm2.s3.xrea.com)

◆関連スレ
フロントサラウンドシステム総合Part4
スレリンク(av板)

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド 23[ワイヤレス]
スレリンク(av板)

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その5【ES EX】
スレリンク(movie板)


次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。

2:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:30:00.69 D/EFP0v00
■初心者向け解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
  DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
  に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
  いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
  そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
  主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
  ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
  中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
  よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
  5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
  後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
  5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
  主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばok。

3:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:30:07.63 D/EFP0v00
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
  いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
  のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
  縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
  スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
 ・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
 ・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:30:22.97 D/EFP0v00
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
  光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
  必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
  BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
  仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
  リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
  2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
  無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
  光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
URLリンク(www.dolby.co.jp)
URLリンク(www.dtsjapan.co.jp)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:30:29.50 D/EFP0v00
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額~天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は~  、平日は、~  週末は~ 。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:30:42.36 D/EFP0v00
テンプレ以上

7:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:41:09.61 dMDQlZds0
>>1

8:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 19:28:19.24 aQFBdKGD0
>>5
これの
■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』
の所、いつ見ても笑うな
>>単品を薦められたからと言って怒らないように。
過去におかしなヤツでもいたのか?

9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/23 22:32:22.15 mXpVFaOT0
         ____      
       /     \     
.     / _ノ   ヽ、_\  
    /  (● ) (● ) \ 
    | //////(__人__)/// |  >>1 乙キュン!
     \           /
     /           \
    |      ,― 、,―、   |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\//

10:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 23:58:27.11 m+X0Nxi50
YHT400または401を検討しているんですが、
オーディオラックの後ろが貫通していなくても大丈夫ですか?

11:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 07:41:42.71 wOyPrion0
333を8、737を10とするとV20HDXはなんぼくらいだと思う?

音質の話ね
V20HDXも五万位で5.1ch化できるし、どうするか悩みます

12:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 10:47:27.89 Cu3g8lSi0
音質ってアホか
こんなおもちゃみたいなもので
このスレでは低音でドッカンドッカン言ってりゃいいんだよ

13:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 11:30:58.97 kLQV7APY0
だな
深くてコクのある低音や、
伸びのあるリアルな高音は廉価版では無理。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 14:59:57.62 LviV7Cih0
ここ廉価版のスレなんだが何でここにいるんだ?冷やかし?

15:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 16:20:06.24 7GCxeUTf0
廉価は評価に値しない、どれ買っても同じってんならこのスレいらないって話になるだろ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 18:41:13.62 ZfPfLm360
CPだけの話だよな

17:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 18:43:23.99 ms9bjQWb0
超超くだらねぇ質問なんだけどいいかな?

18:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 19:01:10.26 ZfPfLm360
それはそっちのスレで

19:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 22:03:02.50 ms9bjQWb0

どっちで?

20:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 02:49:18.30 N74UpL2N0
スレタイに廉価って入ってるんだから、
予算が少なかったり、PCスピーカーと勘違いしてたりしても、
優しく誘導してやるべきだろ。

偉そうにしてるアホは、廉価スレから引越ししたらどうっすか?w

21:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 03:25:55.32 nsXTLpH5O
サラウンドスピーカーって真横でもおk?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 06:40:44.47 fQ2GL9/D0
>>21
テンプレ見たまえ
オッケー
自分の聴覚で判断すればいい

23:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 10:40:35.21 UBiNEjlv0
>>20
良く分からないけど、貴方が誘導して差し上げたら宜しいかと……

24:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 11:36:45.01 di3Es0YoP
V20HDXかV30HDXどっちがいいか迷ってて30のほう聞いてきたけど
スピーカーの音質はペア1万くらいの奴に普通に負けてるし
ジャンク2000円のスピーカーに勝ってる気もしない
V20HDXのウーファーが聞くに堪えないレベル、とかじゃないかぎり
スペースに余裕あるならV20HDX+単品スピーカーのが無難だなと感じた

25:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 11:49:22.33 UBiNEjlv0
>>24
貴方が買うなら貴方の主観任せでOK
というか、それが一番大事

26:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 12:30:34.49 ZBzJoM7iO
>>24
D-108Mの値段考えたら当然だろう
それでもD-058Mと比べると越えられない壁レベルで差があるけど
まあもっともONKYOのプラ製スピーカーが酷すぎるんだが

27:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 14:57:30.05 IS1Jk9FF0
>>20
お前が出て行けやカス

28:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 05:09:22.20 8W54eV7r0
テンプレサイトや定番集みたいのってないの?

29:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 10:09:25.16 f4t5SHIE0
>>24
V20HDXはいまやアンプ単品より安くなってるんで、V30HDX+3chSP追加より、
V20HDX+5chSP追加のほうが単純にお得では?
SWはそのままでもいいでしょ。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 16:34:44.24 jGmPZ+9YO
V20が届いたのでKDL-32CX400にARCで繋いだら音切れまくり。
光デジタルで繋いだら大丈夫だったんだけど、HDMIが1.4規格じゃないのが駄目なのかテレビかアンプが欠陥品なのか分からないな。
あとなぜか設定画面が表示されない。
アンプの表示でも出来るから問題ないけどやりづらい。。
音に関してはテレビより劇的に良くなったけどサラウンド感はゼロだな。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 17:36:11.30 MH3ivCBJ0
つぶやくならツイッターでやれよ

32:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 18:10:12.61 YtF5IuSD0
ケーブルが安物なんだろ

33:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/27 02:30:10.70 4RKXm/an0
ウーハー一体型アンプをラックに入れる上で、
気をつけることってありますか?
前のトビラは閉じてはまずいですよね・・?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/27 02:36:49.35 k+ZXLzUv0
ガラスくらいは透過しそうな感じも
するけどどうなんだろ?おれも聞きたい。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/27 02:48:35.70 4RKXm/an0
ちなみに後ろはコード類を通す小さな穴が空いてるだけです。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/27 07:05:44.11 jSbIqX0W0
問題ないよ。
俺は前後密閉されてるけど、しっかり震動は伝わってくる。
ウーハーとはそういうものなのさ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/27 07:16:33.90 fFnLn83z0
>>35
頑丈なものじゃないと底板とかに共振してビリビリ鳴り出すと思うよ
レコーダーとか置くのとは違うからそこは注意

38:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/27 11:57:33.48 ugZFIz7B0
振動は伝わるだろうけど、ノイズが気にならなければいいんじゃね?

って感じ

39:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/28 01:02:29.76 TUjFmRY0O
30HDXも値段下がってきたな
クチコミにアンプ新しくなるって書いてあるし

40:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/28 01:44:55.57 IwPm6G29O
どこで聞いて良いかわからなかったのでこちらで質問させていただきます。

オンキョーのBase v10を持ってて、知人にヤマハのDSP-AX2600というアンプをもらいました。
スピーカーは、そのまま使いウーハーが繋がらないので新しく買って繋げようと思っていますがどれが良いかわかりません。
値段だけでYST-SW010を検討してますがどうでしょうか?



41:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/28 02:41:01.00 prz5fBvs0
BASEシリーズのヘッドフォン出力が微妙に魅力的だ
ホームシアターセットってなぜかついてるの少ないんだよな


42:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/28 11:09:51.07 rFsbePGv0
737コスパ最強

43:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 00:25:22.95 Mmck7hY50
現在ミニコンポ(X-RS7)にテレビを繋いで使っているのですが、CDとか聞かなくなったし
スピーカーそのまま使ってAVアンプとSW繋いで2.1ch環境にしようかと思ってるんですが、
問題ないものでしょうか?
いちおう同じパイオニアのVSX-S300とS-SLW500で考えてるのですが、
他にお薦めがあれば是非に。


44:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 00:48:30.69 NU/ALlkU0
何の問題もないよ

45:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 02:04:06.26 FQ3v/N1X0
ウーハー設置するスペースも環境もないのに、
ドルビーtrueHDやHD-DTSを求めるって筋違い?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 03:36:35.30 NnxgTKaY0
うん

47:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 04:58:33.00 FQ3v/N1X0
やっぱそうだよね。
大人しくYAS101で我慢すっかな

48:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 07:20:49.52 NnxgTKaY0
そんなスペースないの?


49:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 07:25:26.04 HFFP2sbZ0
机が2畳で大きめなんですが椅子の置く
スペースが1畳の3畳のスペースしか
ありません。その空間を4壁で覆われ
床と天井は3mくらいで高いです。
このスペースで小型の5.1chをつくりたいです。
何かいい商品教えてください。(ケーブルとか付属品
とか全部こみで10万円。(ブルーレーは持っています。))

50:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 08:53:56.92 NnxgTKaY0
あんまり狭い部屋だと5.1chは微妙だよ

そんな狭い部屋でテレビ見なきゃいけないん?
ヘッドホンにしとけば

51:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 08:53:58.09 e0LojLe+0
またお前か

52:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 08:55:03.90 NnxgTKaY0
ああ、ブルーレー気付かなかった

以降スルーで

53:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 09:02:43.17 5qWy53bTi
オナニー部屋だから狭いんだろ?

54:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 12:15:36.98 oFJ6hK4o0
何故にそこまで再生機にこだわるのか知りたいw


55:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 13:20:07.62 YyL3NhFN0
3Dで潮ふいてるところ見たいからに決まってんじゃんwww

オナニー部屋だから。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 14:31:36.17 UOA90fk1O
V20買ったものだけど、画面の邪魔にならないクラストロンのセンター追加してみた。
そのままだとやっぱセリフが弱かったのでセンターだけ+3したらいい感じに。
サラウンド感は出るようになったし、センターはセリフ専用みたいなもんだから違和感もなし。
使ってたら音切れもしなくなった。
今の値段ならバータイプ買うよりV20買ってセンター追加するほうがいいな。


57:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 17:16:36.11 YXAZ7PjCP
さて、貴方はこの記事を信用するか、しないか?

HDMI接続で音質が変わる理由と対策 - AV Watch 本田雅一のAV Trends
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

58:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 17:25:10.24 YXAZ7PjCP
HDMI ‐ 通信用語の基礎知識
URLリンク(www.wdic.org)

59:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 22:05:56.45 HFFP2sbZ0
なんだブルーレー流行ってるんじゃなかったのか。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 22:14:43.96 /WgIBMrG0
で、結局なにかえばいいの

61:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 22:31:21.02 YyL3NhFN0
ブルーレーかっときw

62:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 22:37:07.47 /WgIBMrG0
いみわかんねーし

63:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 22:39:40.61 ZWnRJivG0
>>57
技術を理解していないオカルトそのもの
とりあえず専門用語使ってまくし立てとけって勢いだな

64:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 23:03:01.15 BA3UQiJT0
>>57
それに加えて電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。



65:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 23:19:47.65 YyL3NhFN0
こりゃそのうち世界規模の話になるなwww

66:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 23:23:47.72 gOnSFqKY0
>>57
読んでてイライラするのはピュア板の住人じゃないからかな。
おそらくこの人はスピーカーケーブルで音が変わる人なんじゃないかと思われる。

その変わったという音をマイクで拾って比較して欲しいわ。
人の耳なんて当てにならないものだし。
変わったと思えば、聞こえた音がほんとに変わってしまうんだから仕方ない。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 01:58:06.32 w1h5Tp7t0
>>66
変化だけで言えば「変わる」よ、SPのケーブルは
カナレとベルデンとモンスターの安モン比較でもわかる話
その変化に誇大妄想的なすばらしい音が出るような文句を入れるからオカルトといわれる
コストパフォーマンスがすこぶる悪いトーンコントロールみたいなもんだよ

「HDMIケーブルで変わる」とは思わないけどね

68:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 02:11:55.34 0tpOPdRu0
変わるか変わらないか、で言えばHDMIケーブルも変わるだろう
素晴らしい音かどうかは知らんけど

高級なアンプに繋ぐより、PS3を液晶モニタに繋げてそこにヘッドホン直挿し
みたいな音質が補正されないプアな環境の方が変化が分かり易いが
例えばPLANEXやAmazonベーシックの安価なケーブルと
ソニーのきしめん(黒金)やオーテクの高級ケーブルとじゃ
やっぱり違うよ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 02:13:03.66 rywoP75F0
思い込みの世界

70:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 02:15:50.15 3ayJ714R0
デジタルなのにケーブルで変わってどうすんの?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 02:36:32.99 0tpOPdRu0
そんなこと言われても知らんよ

かつてCD-R焼き議論が盛んだった時に
デジタルなのにメーカーによって音なんか変わる分けねーだろ(プゲラ
でも実際には焼きに使うドライブやメディアによって音質が変わってた
ってのと同じことじゃね?違うか

72:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 03:48:53.05 7GFylhut0
TH-BA10が13800円なんですが、どうすかね?
URLリンク(nttxstore.jp)

73:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 05:38:35.68 Glzy/V/+0
>>70
いや、データの欠損は起こりえるぞ
それがひどくなると「音が途切れる」「画面が映らない」といったものに変わっていく
地デジでアンテナレベル酷い時にブロックノイズになるのも同じ事

74:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 06:12:12.15 ReTarx1p0
>>73
いや、何十キロも空中を飛んでくる放送波と比べてもねえ
データの欠損はベリファイかければ簡単にわかるけどそれで欠損無くても違って聞こえるっていうんだろう
なんだかオカルトっぽいな

75:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 07:22:48.76 Glzy/V/+0
>>74
別に「音変わる支持派」なわけじゃないけど、様々な要因で何かしらは変わるって言いたいだけ
TVとレコーダー直接繋いでて問題なかったけど、アンプ挟んだら画面映らなくなったとか時々あるし
粗悪ケーブル1本だけだとギリギリ問題でなかったけど、2本になったら限界超えたって例
あとデータ欠損あっても途中まで問題ないのはエラー訂正技術の賜物

もっとも地デジにしろ上記にしろ極端な例だけどさ

とりあえず私的なケーブルに対する意見だと
デジタルは音質が変わるような器用な変化は無く音が出るか出ないかの二択
アナログは良くないケーブルだと単純にノイズが増えていく
こんな感じ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 07:28:29.44 Glzy/V/+0
ごめん、少し読み間違ったorz

>データの欠損はベリファイかければ簡単にわかるけどそれで欠損無くても違って聞こえるっていうんだろう
>なんだかオカルトっぽいな

ロッシーならデコードした機器で変わってはくるだろうけどね
デジタルな部分のケーブルだけ変えて変化するなら、確かにオカルトか設計ミスだよなw

77:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 07:54:06.95 FwDOTYEZ0
>>74
HDMIとかベリファイかけないから

78:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 08:33:42.96 PCszWZ1mO
なぜおまいらブルーレーに過剰反応するのか理解出来ない
外人にカタカナでブルーレイって言っても通じないし
正しい発音はブルゥゥラァイだし

79:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 08:59:02.21 Rp8TtkA60
お前頭悪いな

アスペ?

80:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 09:01:33.30 be+/lT050
>>78
ブルゥゥラァイもカタカナだろwww

81:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 09:23:23.49 6LrqZPG1P
>>76
ケーブルの質が悪い(規格を満たしてない)と影響があるよ

82:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 10:02:23.72 O0/XajvvO
>>81
「欠損が無くても」って前提が読めない人なのか?

83:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 17:03:50.88 17RuumTM0
基本的にノイズの発生じゃない限り、音の変化なんてあり得ないよな
所詮プラセボだよ、とケーブルを安物で使ってる俺が言ってみる

84:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 17:40:15.70 WvaSNLAz0
廉価版とかいうオナニーしている奴ワロスw
俺のヴェルファイアの18スピーカーが奏でるサラウンドを聞かせてやりてぇぜwww

85:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 21:49:07.10 +f9ABprw0
高級オナニーでもオナニーだ

86:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 21:58:43.51 LKM9UKIP0
BASE-V20HDX

87:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 21:59:55.55 LKM9UKIP0
BASE-V20HDX買っちゃうよ~
誰も止めなくていいのか~

88:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 22:10:41.65 kfLnbQ1l0
>>84
お前良くバカにされるだろ

89:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 22:18:16.63 NZsSEjRni
V20HDXが在庫処分の特価で買えるようだがどこにもないので落ち込んでる
17000くらいで買えるなら是非とも買ってみたいんだが、どっか在庫あるとこ知らない?

90:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 22:28:59.46 zL3M0VAr0
>>88
馬鹿にする人なんかいないさ。リアルでは。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 23:43:08.47 jPjeGsl00
>>71
音楽はプリンコのCD-Rに焼いたときは俺の糞耳でも分かるくらい明らかに薄っぺらな音になったな
再読み込み何度も出来るPCでいくらバイナリ一致しても、音楽CD再生じゃ再読み込みなんて出来ないからだろうけど

92:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 03:20:56.50 4aZ4vi1l0
YASのレビューなかなかこないなー。
つーかどこも在庫ないみたいだね

93:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 07:40:28.64 /+asWtM9O
YASさんて有名なレビュアーなんですか?
よろしかったらサイトの方教えて頂きたいです

94:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 08:05:09.94 5eCxQvhe0
ブルーレーにも詳しいよ、その人

95:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 08:31:30.76 UsEsBD710
YAS-101のことなら価格に2件レビューが来てるが2.50とかなり低い
レビュー内容を真に受けるとすれば
PS3サラウンドサウンドシステム以下の製品って感じ

96:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 09:56:48.48 5eCxQvhe0
あんなものに音質の期待はできんわな

97:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 10:17:59.22 jLpsupVTO
なにか薄めのスピーカーないかな
S-HS11(だったかな)くらいの奴で、他の候補があれば
パネルスピーカーはいらんけど

98:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 11:42:08.71 FBJLs+wK0
YHT401とYAS101って、フロントスピーカーは同じだと思うんけど、
ウーハーがあるなしだけの違いなんでしょうか?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 12:02:19.20 FBJLs+wK0
オーディオ&ホームシアター展
URLリンク(www.oto10.jp)

100:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 12:55:11.94 tFdsL4Cm0
カーちゃんに一式揃えてあげたのに
アンプの使い方分からないと
半年間放置プレイ

6万がインテリア

101:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 13:01:52.59 TchnVLiy0
>>100
セッティングまでしてやらないと……

102:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 13:02:22.74 dpcvghcv0
> 揃えてあげた
こういうこと言ってる奴って相手のこと全然考えてないからな

103:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 13:28:31.80 5eCxQvhe0
かーちゃんは音がうるさいって言う

104:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 13:40:01.20 fmRtmzAgO
スピーカーとウーハーのメーカーは揃えた方が良いのか?
別でもそんな問題ないかな?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 13:55:26.15 AY5lRN/40
HTX-22HDが電源入れてもすぐに落ちてSTANDBYランプが点滅するようになった
ついに壊れたか・・・
22HDXあたりはすごく安くなってるし、修理するか迷うw

106:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 14:43:15.44 fWPBt7dW0
はよ買え

107:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 14:59:15.20 tyV4TQDD0
>>56
D-077C(B)買ってきて試してみたけど
見た目は、良いのだけど音がチープ過ぎないか?


108:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 17:28:33.06 +gAj9k970
>>107
TVで使ってるようなユニットと大差ない、しょぼいの使ってるからな

109:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 19:59:01.37 FJHpHS6/0
テレビが55HX820で、AVアンプをNR1602にしようと思ってる。
合わせるスピーカーをどうすればいいかアドバイスをくれないか?

条件は5.1か5ch、値段は10万以下。
用途は映画が5、音楽が5って割合。
PC用のスピーカーで穂ーず
マンションだから階下に迷惑な重低音は控えたい。




110:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 20:00:27.39 FJHpHS6/0
ああミスった。すまん。
ボーズのAM6IIIがいいけど、うるさいのはこまるなぁと思っているんだ。
他になにかおすすめとかある?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 02:04:54.09 CONT9VzG0
B&Wで685を中心に揃える

112:110
11/10/02 05:17:34.05 rUT2mVPP0
は?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 07:17:15.02 RUVAu1St0
うちもブラック&ホワイトにブルーレー
つなげているから音がいいよ。
DVDの人はどうなんだろ。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 07:28:16.73 CONT9VzG0
スピーカーどうすればいいかアドバイスくれ
ボーズの他に何かオススメがあれば教えてくれ

って言うから
アンプがマランツならってことでB&Wの685を候補に挙げたのに
他人に助言求めといてなんなのこいつ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 07:48:11.97 RUVAu1St0
ボーズなんて高級品使っているんなら
ケーブル変えると音質改善できるんじゃないの?


116:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 08:10:01.92 xjQPFjbc0
>>115
恥じ晒すだけだから黙ってろって、前に言われなかったか?

117:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 10:25:47.56 qiEhMCcl0
>>115
ボーズでブルーレー最強だよ
おまえにブルーレーはもったいないわ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 10:35:13.53 6JAR9KRb0
ありがとう。
単品スピーカーは候補ではなかったけど、
少し幅を広げて考えてみるよ。
あとは試聴してみないと何とも言えないから出かけてくる。

とりあえず112とか113は111ではないことだけ断っておく。

ちなみにケーブル変えると音質が変わるというのはオカルトだと思ってる派です。
そう思っておかないとキリがないしね。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 10:40:20.06 gEyggDeQ0
俺もケーブルによる音質向上はあんまり気にかけてないけど
音の傾向は変わる気がするな
低音が前に来たり高音の透明度が変わるというか
さすがに廉価版についてきた奴とメーカー物は違うか

120:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 11:12:52.25 TheUY7aI0
ここ廉価版スレじゃねえじゃんもう

121:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 11:14:15.21 IzHgq/1J0
俺は一生380

122:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 12:04:24.43 Saura95Y0
39800だったのでvsa-1020ポチってsa-250hdと置き換えてみた
デカイ・・・が、ファンの音しないのわいいなと

123: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/02 23:27:11.18 gLiodlBd0
>>120
値段決めないとね。4万から5万以内がいいんじゃない?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 00:08:03.25 kUpqra2b0
それなら新しく立てて貧民のためのオーディオスレにしろよ

ここは廉価
廉価は10万以下なんだから



125:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 00:42:01.06 T99DBpau0
4万以下とかワンチャンPCスピーカーの方がいい気するで

126:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 02:46:36.52 VXd/BQ6GO
ワンチャン( )

127:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 04:09:22.14 eLkW7mWK0
ONKYOの、
BASE-V20HDXと
BASE-V30HDXではだいぶ音が違いますか?


128:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 07:23:48.30 lRd5GpNK0
そんなことはない

129:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 07:31:36.83 Vq4J1Twx0
>>127
V20HDX付属のスピーカーは薄っぺらいプラ製で、箱鳴りが起こりやすい
起こらなければ少々こもった感じがするだけであんまり差はない

もっともその箱鳴りが、いわゆる「越えられない壁」ってことになるが

130:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 11:39:32.95 T0IDEtjS0
匣なりなんておこんないだろ。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 17:01:43.65 HYPWGXoH0
V20HDXも在庫捌けたようだし特売ももう無いだろうな
あとは転売業者から高値で買うのみ

132:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 17:12:05.79 UFksN2U9P
最安25,000円ぐらい?
サラウンド試しに……って人にはうってつけだったようですね

133:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 18:21:03.91 rCBGW4c00
在庫切れでV20HDXの異常なコストパフォーマンスは終わったか。
あとは家電量販店の展示品や投げ売りに期待するしかない。

次はV30HDXの3万切りだな。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 20:29:41.20 gcFv2Rxp0
今年はπモデルチェンジ無しなの?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 20:56:36.81 low33nWx0
V20HDX値下がり待ってたら買いどき逃してしまった・・・
やっぱHTX-22HDX買おうかな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 21:10:55.01 gUkuKcJB0
>>135
阿保ストアに26000円ぐらいならあったけどね……

137:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 21:25:31.25 hoaN/CuoP
俺は23000円くらいで妥協した、最安が反転した時点で店舗数がやばそうだったし
ヤマダの実店舗じゃ2万以下が結構あったみたいだね
単品アンプ+2.1chの値段ではない

138:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 21:44:12.42 low33nWx0
>>136
どうも、予算2万なんですよね~
22HDXかなり安くなってたからもう買います!

139:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 22:20:09.29 NL9tTwDF0
ホームシアターを買おうと思うんですが、サブウーファーの位置って斜め後ろとかでも大丈夫なんでしょうか?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 00:08:44.17 R0kJVVIQP
>>137
そんなに安かったんだ……
欲しかったな

141:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 01:27:51.21 7LfVdsLs0
>>137
205HDXの価格と逆転してるのがすごかったよね。
7月にV30HDX買ったけど、あの値段見たらV20HDXの値下がり待って、
追加スピーカーに金掛けたほうがいいような気がしたしね。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 05:10:04.42 ferZse7nO
初心者購入前に質問。
HTX-22HDXにS-SL100CR組み合わせて問題なし?いきなり壊れたり、低ボリュームで音割れしない?
インピーダンス?が合ってるか?よくわからん

143:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 06:40:58.80 GIHyH4gNO
宮迫(です)さんこんにちは

144:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 14:27:49.98 Y48RWX5L0
なんかブルーレーのやつをつなぐのに
いいやつないかな?

145:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 15:22:04.13 LF4imSahO
このスレだと
22HDX、V20/30HDX、SS380、S333、S737、S511HD
あたりから好きなの選べ
半分くらいは2.1chのセットだから必要に応じて追加のスピーカーを探すんだ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 15:51:11.19 8bOHtXs40
HTP-S737が気になって調べてみたら仕様に
【フロント/サラウンド】ウーファー:7.7 cm(コーン型)
トゥイーター:2.6 cm(セミドーム型)
と書いてて低音重視ということでしょうか?
高音は2.6cmのスピーカー部からしか出ないんでしょうか?
調べてみてもよくわからなかったので教えてください

147:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 15:55:49.32 8bOHtXs40
SS380も安くてコンパクトなので仕様を調べたら、
フロント・サラウンド バスレフ型、55mm×80mmコーン型
となっっていたので気になりました

148:146
11/10/04 16:03:11.80 8bOHtXs40
度々すみません
【予     算】5万円
【部屋の状況】構造2階
【部屋の広さ】約8畳洋室
【主な目的】 ゲーム、アニメ、映画
【接続器機】確定PS3、xbox360、レコーダー、液晶テレビ
【その他】毎日数時間使用します。

その上でHTP-S737とSS380が良さそうかなと思いました

149:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 16:46:21.52 8SK2ubnf0
いいか
何度も言うぞ

737の利用価値はスタンドとなるものがない
もしくは高価だから買いたくない人向けだ

その点をわかってるなら音質もHDMIの差もないからスペースとデザインで選べ


150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 17:47:02.21 8bOHtXs40
そうなんですか
価格comではS737の音の方が良さそうだったので悩みましたが、
それなら安いSS380の方がいいかもしれないですね
もう少し考えます

151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 20:00:54.43 C9CqSW2si
騙されんな
380とはスピーカーのサイズも違うしツィーターもあるだろ

737アンチなんなの
380と同じってことは絶対にない
価格差を考慮したらってのは人それぞれだからなんとも言えないけど
737>380
これは確実

152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 21:51:45.88 8bOHtXs40
そうですよね
S737にしとこうと思います

フロントスピーカーはウーファーとツィーターの2つついているみたいですが、
5khz以下の音や会話はウーファーから出力されるということですよね?
初歩的な質問ですけど今までウーファーは低音だけだと思っていたから気になりまして


153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 21:55:32.57 ovi5HseG0
入門なら380は連動もするし価格も安くてコスパは
最高だよ、寝室は安かったから、この機種にしたが
概ね満足はしてるけどな
こだわり出せば沼地なんだし難しいね

154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 22:02:44.43 8bOHtXs40
入門なんですけど経験上1つ買ったら数年買い換えないので正確なので、
手の届く範囲で少し奮発してみようかなーと

155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 22:17:18.25 8SK2ubnf0
だったらBASE-V30HDXがいんじゃね
少し足せば5.1chになるんだし
何年も使うなら俺は絶対こっちがいいと思う

156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 22:21:22.05 HDh6eqk90
廉価機は割り切って使うか1年程度でぽいぽい変えてくかどっちかだよ
そういうものに奮発ってのよくわからない
長く使うために少し余計にお金出すなら単品アンプから少しづつ揃えていく方がいいかと

157:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 22:27:36.45 8bOHtXs40
そうなのですか…
質問からも滲み出てると思うけど、超初心者なので単品だとどのスピーカーを買えばいいか
わからないうえにどれがつなげるかもわからないので、セットかなーと思っていました
せっかくなのでもう少し調べてみようと思います

158:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 22:44:44.07 HDh6eqk90
>>157
超初心者なら捨てるつもりで>>145辺りを3万程度で
一度使えばなにが必要かとかわかるでしょ?

廉価機は基本的にグレードアップ出来なくて総取っ替えだから
捨てるのがいやなら最初から単品で組んでった方が無駄が少ない

159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 22:45:23.09 y0jslDi/0
>>152
ウーファーってツイータと対になって言っているだけだから気にするな。
そんなちっぽけなユニットから低音がたっぷり出るわけないんだから。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 23:35:22.04 jrY6HJxR0
横レスするけど、ウーファーとツイーターが分かれてても、ウーファーから低音しか出ない訳じゃないから
2wayや3wayですらない、BOSEの1WAYでもドンシャリだったりするだろ?
ツイーターの構造上、低音が出にくくて綺麗に高音が出やすいってだけ

161:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 01:40:40.05 J2WMCHyO0
>>157
初心者ならサラウンド感を感じた方がいい
その方が感動するし、楽しめる

音質の話をすれば単品に勝ち目はないが、手軽にという話なら断然737
V30HDXと言っても、沼に嵌れば満足出来なくて結局総入れ替えする羽目になるんだって

サポートの話をしても、セット物と単品でバラバラに揃えた場合
どっちが楽だと思う?
今まで5.1chの経験もなく、超初心者だと言うなら737でいいだろう

金銭面では737ちょっと無理してる訳でもないんだろ?
コスパ求めたいなら380にしとけと言うところだけど

162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 03:20:10.63 smwngXkd0
D-077C買ったけど、絶望した
これテレビのスピーカーと同じクオリティーだった
これなら普通のスピーカーをテレビの後ろに置いた方が全然篭ってない


163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 03:54:13.15 Sw1lBzxR0
そりゃ細くて小さくて安いからな
音質は仕方ない

164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 06:52:21.46 DKWKwQu+0
>>161
日本語はおかしいが、話しはわかった。単品相手にとか単品に対してだな。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 09:42:10.50 79an2/WZ0
V20-HDXとD-108Cを買って3.1chで概ね満足してるんだが
D-108Mを買い足して5.1chにしたらどれくらい幸せになれる?

というもの部屋が6畳でモニタも21.5インチと小さいので
3.1chで十分なのか?って疑問がある
同じく狭い部屋で5.1chにしてる人の意見感想頼む!

166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 10:07:34.53 hD9TjTYd0
>>165
3.1chっていっても実質ステレオと変わらんけどな
現在フロントサラウンドのモードで聞いてても、リアルの5.1chは別物だよ
指数的な表現使うとこんな感じ
ステレオ:100、フロントサラウンド:110~130、リアルサラウンド:200

もっともモノラル→ステレオが大差ないとかいう人には5.1chになっても無駄だろうけど

167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 11:09:56.06 +XldzPAm0
>>165
5.1chにしても5.1ch対応のソフトが無ければ幸せになれない
2chを5.1chにしてくれる機能はやっぱり微妙だったりするし

5.1ch対応のソフトをもってれば幸せになれるとおもうぞ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 11:20:45.80 2CDkN6xk0
ブルーレイとDVDって映像の差はあっても
音声の差は無いものですか?
(このスレの機材のレベルを前提とした話として)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 11:50:18.91 +XldzPAm0
>>168
何を聞きたいのかわからん

DBとDVDの話?ホームシアターの話?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 12:05:17.80 2CDkN6xk0
>>169
たとえば1番のスレからスラスラと上の方
のレスに紹介されている5.1chの
廉価版システムでDVDで再生する場合と
ブルーレイで再生する場合、機器の宣伝などや
巷の情報から映像はDVDよりも質が高いような
理解をしているのだけど、音質も同様にブルーレー
の方がすぐれているのでしょうか?どうでしょうか?
ということがききたかったのです。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 12:06:15.83 2CDkN6xk0
どっちなんだろ? ブルーレー? ブルーレイ?
どうでもいいんだけど。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 12:27:43.23 fqbvMzRR0
>>161
コスパ重視で323じゃアカンの?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 12:54:48.30 79an2/WZ0
>>166-167
thx!
指数150%以上って言われたら買わざるを得ない
ソフトってのはよくわからんが映画ゲームTV全部PS3だから問題ないと思う
背中押してくれてありがとう!

174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 13:16:47.46 +XldzPAm0
>>173
ソフトってのは、映画やらゲームの事
パッケの裏見て、5.1とかDolbyDigitalとか書いてる奴

175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 13:19:56.37 +XldzPAm0
>>170
映像とホームシアターは関係ない
音はBDとDVDで違いがわかるよ、同じソフトで試してみればよい

176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 14:11:04.24 2CDkN6xk0
>>175
やっりブルーレイの方がいいのかな?
BDってBLじゃないの? ブルーレイなんでしょ?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 14:36:35.39 rGu4d0kc0
散々ブルーレーって言ってるんだから、そっちで見ればいいじゃん
違いを説明したところでスレ違いの質問や、アホなことばかり言う奴に説明するだけ無駄
違いがわかんないなら、それはそれで幸せだろ?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 14:42:47.66 2CDkN6xk0
その違いの説明 Plz


179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 15:05:46.78 rGu4d0kc0
ここ見たら違いがわかるよ
URLリンク(www.google.co.jp)

180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 16:25:53.92 BipDbISg0
>>176
>BDってBLじゃないの? ブルーレイなんでしょ?

ぜんぜんまったくこれっぽっちも違う、英語くらいできないのか?
ちなみにBLってボーイズラブの略な

音声の方もそうだけど少しは調べたら?
ちょっと検索したらいくらでも出てくるんだけど

181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 16:31:42.72 Vb0svzoJ0
766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 07:43:58.27 ID:kC7Sre1i0 [4/5]
おまえらほんとにニホンジンデスカ?
おまいらはDVDしか買う金がないからかしらんが
DVDのやつで廉価版してんだろ?
おれは、ブルーレーの方がなういし、経済的にも
余裕があるから、ブルーレーのやつがつかいたいわけよ。
DVDのやつしか使ったことないから返信できないんだろ。
わけがわからんことを書き込むな。

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 00:32:35.55 ID:zBMiuCyV0 [1/2]
オージオルーム持ってない処が多いんだ?
あとアパートは集合系だから苦情だろ。
ブルーレーにしたときにルーム作ったから
うちは問題ないけどな

182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 00:52:21.33 yhZTJtsQ0
みなさん、リアスピーカーの配線はどうされてますか?
床の隅っこ這わせる感じですか?
何かカバーとかされてるんでしょうか?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 01:05:54.86 d3IbVmq/0
床に穴あけて通してる。
賃貸でも簡単にできるよ~


184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 01:07:41.64 yhZTJtsQ0
え?まじですか?
出口までどうやって引っ張るんですか?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 01:16:31.17 ZPQI4Wiwi
うちは絨毯だから

186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 01:49:40.24 Y0iCdWUQ0
またレス乞食のブルーレー君が来てるの?


187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 09:56:56.34 itBS39aF0
2週間前にV20-HDXを買ったときは21000円だったのに、
今価格.comで見たら33000円越えてるんだな。
こんな短期間でここまで反転するとは。

>>162
D-077CはTVの画面を塞がないってのが最大の利点だと思うから、
スペースがあるなら買わないほうがいいと思うけど、
あるのと無いのとじゃ全然違うよ。
違うスピーカーをテレビの後ろにおいても音を塞いでるからまともに聞こえないと思うけど。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 12:28:15.19 eYdpekHI0
10年前に買ったオンキョーのCDコンポFR-7Xのスピーカーが実家に転がってるんですけど
このスピーカーのインピーダンスΩが分かる方教えて欲しいです
22HDXのフロントに使いたい

189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 13:14:29.53 lTq0OIxIP
>>188

FR-X7DV(S)
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

こっから想像するに、4~6Ωってところじゃね?
普通に使えるでしょ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 13:49:44.23 eYdpekHI0
>>189
ありがとうございます

191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 15:47:37.58 0Oe3LKx60
>>182
うちは回り縁に配線モールで回してる

192:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 17:19:24.28 l+ZcJz560
>>182
自分もモール使ってる
ケーブル2本程度入る細めで木目調のモールを壁際に這わせてる

193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 17:25:42.06 l+ZcJz560
>>182
これの一番細いやつ(0号)だな
URLリンク(www.ohm-direct.com)

194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 18:24:05.08 080SEKM+0
>>192
教えて下さい。モールのカットはカッターがあれば出来ますか?

また、モールを一度設置してから剥がすと壁クロス傷付きますかね?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 18:59:08.56 w4U8Txd10
クロスの材質にも依るだろ
目立た無いところで試してみなよ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 19:52:17.91 l+ZcJz560
>>194
カッターでカット出来るけど中々手強い
上にも書いてある通りクロスの素材によるだろうね
最初からついてる粘着テープは剥がしにくいタイプだからちょっと危ない
釘も打てるように穴開いてるから小鋲やパネル釘使うのもあり

197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 22:10:21.58 RgTT4G7P0
すいませんどこで質問したらいいのかわからないのでここで教えて下さい。センタースピーカーはテレビの画面より上に置いても特に問題ないのでしょうか?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 22:48:05.55 fFA/Y1lw0
上に置いてもというか普通テレビより上に置くもんだろ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 23:05:02.34 l+ZcJz560
え?
俺テレビの下だわ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/06 23:06:20.86 12z64SIA0
どっちも試したけど
角度気をつければ大差ない

楽な方に置いたらいい


201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 00:56:24.13 tLsTHr/g0
普通上なのかよ

俺下だわ
下といっても画面ギリギリくらいのところ



202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 01:03:16.21 3t34bxoA0
上って難しくね?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 01:30:16.58 Mh8tjZBX0
198はきっとブラウン管

204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 05:00:17.69 tLsTHr/g0
センタースピーカー壁に付けてるんだろう

ブラウン管だったらホームシアターセット買う前にテレビ買えというツッコミが

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 08:25:40.28 EQ2oKBJW0
上に置く場合って、こういうAVラックなんじゃね?

棚棚棚棚棚棚棚棚
棚棚 TV 棚棚棚
棚棚棚棚棚棚棚棚

真ん中にTVを置くタイプのやつ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 10:14:39.01 s8ytcG050
197です。みなさんありがとうございます。まさに>>205のTVボードです。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 13:24:35.19 D7EC4WJe0
>>206
DVDで見てる?BRでみてる?
ボードによって画質が変わるような話をきいて
いろいろな人の話を聞きたいんで、よろしければ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 13:26:11.87 D7EC4WJe0
>>205
たぶんその囲み方は、画像波を棚材が
吸収して和むんだと思うんだけど結構
いい画質で見れるでしょ?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 13:37:13.62 EQ2oKBJW0
>>207-208
またブルーレー基地外か
完全にスレ違いだから他のスレに行けよ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 13:38:27.83 D7EC4WJe0
>>209
ブルーレイですよw 何それw
ちゃんと用語くらい知ってから
煽るようにしてくださいよ。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 13:44:59.37 EQ2oKBJW0
>>210
ID:2CDkN6xk0
まずは日本語をちゃんと使えるようになろうな

212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 13:56:48.44 D7EC4WJe0
>>211
自己紹介乙です。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 17:46:57.25 D7EC4WJe0
それにしても380って廉価にてすばらしい性能だな。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 18:45:36.53 VQEVoQ250
>>213
でもipodをデジタル接続して出力できないのがなぁ…

215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 19:27:53.74 am+qHhNO0
家にいるならPCで出力するから関係無い

216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 19:35:13.33 oEaAUIwuO
PS3(初期の60G)、液晶モニタ(BenQ 2420hd)、V30HDXの適切な繋ぎ方教えてくだしあ


217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 21:06:32.63 vV03QHi20
俺は教えないけど都合のいいヤツ教えてやれよ

218: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/07 21:27:39.22 cPLsaYG40
まず服を脱ぎます

219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 21:43:21.54 OzzGAu920
ぱんつは?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 21:47:25.18 FmFfZuFr0
全裸にネクタイが正装です

221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 22:00:13.47 URjz/aNdP
>>216
液晶モニタ<=V30HDX<=PS3


222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 22:03:32.71 oEaAUIwuO
>>221
さんくす
光デジタル要らないのな
帰ってやってみまんまん

223: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/07 23:25:00.18 cPLsaYG40
なんで光デジタルが必要と思うのかよく分からんw
HDMIで繋ぐだけじゃんw

224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 00:09:15.03 E6rxmNYi0
HDMIと光デジタルなら光デジタルのが強いんじゃないの?
光デジタルは音専用だけどHDMIは映像のついでに音送ってるだけでしょ?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 00:39:03.50 fBKs2db00
>>224
同意。お前とはいい酒が飲めそうだ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 07:00:07.72 3bYE0NsP0
×音専用
○音しか送れなかった

227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 07:27:59.30 xQL701oB0
>>224
なんとなくわかる
見た目の雰囲気で光のが綺麗な音でたっぷりデータ送ってくれそう

228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 07:37:20.41 xoiRfhN60
HDMI転送レートが音声の最大レート&Deep Color&FullHDあたりを含めても
問題ないほどに広がれば気にする人もいなくなるんじゃね?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 09:27:17.41 +AMRodatO
それより PS3→HDMI→アンプ→HDMI→TV で映像伝達できるのはなんで?
俺もよくわからなくて無駄に光デジタル買った口だ
教えてエロい人

230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 09:35:44.98 us1nlGrk0
光デジタルって最新のHDオーディオを送信できたんだっけ?

231: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/08 09:49:56.01 s2f3q8Lq0
明日、LABI1でV20HDXが10台限定で19800
欲しいヤシは買っとけ
俺はV30HDXポチちゃって入荷待ちw

232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 10:49:40.74 05jTxUVc0
>>230
最初以外のはネタだろ

光はLPCMだと2chまで、ドルビーとDTSのロッシーのみしか送れない
HDMIはLPCMのとりあえず7.1chまで、ドルビーとDTSのHD(ロスレス)も送れる

233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 12:31:59.81 CZC+5/fz0
今時5.1ch(笑)

DTS NeoXもできんのか

234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 13:04:45.07 HmHH5Eef0
ヒデミケーブルはいいヤツ使った
方がいいみたいだな。
音質が変わるらしい。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 08:35:14.74 V46DsVR4O
30HDXのサブウーハー良いな…
想像してたより締まった音がする…

236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 11:20:33.50 +FPMZaiG0
>>235
良質のよいケーブル使ってるからじゃね?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 12:26:39.03 4/SfGtoN0
ここはオカルトスレになりました

238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 13:06:29.69 X9K4Xfdi0
対応規格が古いと駄目ってだけで
良いケーブルも糞もないだろうに……

239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 15:53:56.31 o85+NcBWO
素人質問なんだけどケーブルに10本くらい銅線入ってるだろ?
あれって先が2、3本切れて減ったまま繋いだら音質落ちるの?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 17:51:58.26 waAPNid00
>>239
何のケーブルか知らんが
自分が気がつかないなら何でもいいんだよ?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 18:53:34.22 +FPMZaiG0
銅の質とかがかなり影響するだろ? 被服のビニルの石油の産地も影響があるような話をきたけど
こっちの方はあまり神経質にならんで
いいんじゃないだろうか。でも
銅の産地は重要じゃないだろうか?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 18:58:36.78 +FPMZaiG0
銅って一言で言っても
Cu、CuO、CuS、Cu2S、
Cu2他たくさん種類がある
からな。
チリ、ペルー、オーストラリア
とかなんかな。



243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 19:04:48.86 yC4YFKFr0
どうでもいい・・・








なんつって!

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 19:52:47.76 o85+NcBWO
廉価なスレで聞いた俺がバカだったよ

どうもありがとう





なんつって!

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 20:03:55.38 70EC4sz50
ps3を5.1chサラウンドで体感したいのですが安価でおすすめのやつを教えていただきたいです


246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 21:10:42.72 9uZVomZM0
>>245
疑似5.1chだけどHMZ-T1ってのがモニターつきで6万くらいだからPS3にオススメ!

247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 21:42:02.60 mCBWWDRL0
>>246
高けーよwwwwww
普通にSONYでいいだろ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 22:17:48.61 ajTN+RqZ0
てか5.1chでって言ってるのにバーチャル薦めるとかアホか

>>245
SONYのHT-SS380か、パイオニアのHTP-S333
スピーカーを壁掛できないとか台になるものを置きにくいとか、設置環境に
難があるならばHTP-S737というのもある(高くなるけど)
とりあえずはスピーカーがちゃんと配置できるかの確認が先だね

249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 22:21:47.58 ajTN+RqZ0
てかすまん、型番調べたらそれ以前の問題だったじゃねーかw

250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 23:33:14.30 +FPMZaiG0
もう、銅にも止・ま・ら・な・い!

251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 23:37:05.26 +FPMZaiG0
>>248
チューナーついてるのかぁ
HTX買わないでまってりゃよかった。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 00:35:31.92 bssRuitB0
>>245
htp-s737

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 01:16:23.10 84xVOUuG0
ARCが便利過ぎてワロタHDMI万能過ぎだろ、光デジタル完全敗北

254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 02:51:22.44 q0/uOTL80
>>231
これネタだろ?そうだと言ってくれ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 10:30:38.66 +zBNsNHT0
>>246
>>248
>>252
ありがとうございます
部屋がめちゃめちゃ狭いので安価でスピーカーが小さいので十分だと思ってます
HT-SS380あたりを検討してみます
ありがとうございました

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 11:53:15.95 8xEqVi9j0
>>254
台数限定は知らんがマジ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 15:53:09.65 MJqyNoVf0
>>256
いや、そんなしょぼいシステム買うなんてネタだろ?の意味

258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 16:00:16.93 8xEqVi9j0
廉価スレでなにいってんだ?
廉価の中じゃかなり良い方だろ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 16:28:00.35 9iY0uUiy0
ホームシアターデブーしたいんだけど
HT-FS3ってどう?
安価だし
HT-SS380と迷ってる
部屋はめっちゃ狭い

260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 17:54:33.37 5mUOJu2A0
サラウンドヘッドフォンオススメ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 18:23:26.31 o8mUarNs0
ipod
ps 3でゲーム、映画
予算4万以下
5.1ch、HDMI

何を買えば幸せになれますか?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 19:48:06.48 RGF4HB2n0
廉価はもうHT-SS380でいいだろ。
早くしないと値上がり品薄になるぞ。はよ買え。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 19:51:04.89 5mUOJu2A0
それは有り得ん

264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 20:38:13.07 JQj3dnz/0
>>261
s333

265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 20:42:37.30 BlvA8uam0
>>259
FS3はフロントサラウンドだからSS380の方がいい
フロントサラウンドはある程度広さがあったほうがサラウンド感が良いので
狭い場合は5.1chちゃんと置くか、かサラウンドヘッドホンのほうがいい

266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 22:22:24.67 1KQuwDmq0
SS380はスピーカーがやたら軽いのが気になるな
展示用のモックだと思ったら、実物だったので驚いた

267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 23:14:31.41 6Q3r8gwT0
HTX-22HDX買ったんで早速映画見たんだけど、セリフが全然聞こえない・・・
映画見るならセンタースピーカーって必須なのか?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/10 23:36:03.36 BlvA8uam0
>>266
まあ、安いからな・・・ユニットもTVから取り出したようなやつだし
そこが気になるならS333かな、スピーカーの作りは思ったより結構しっかりしてる
重さはそんなに変わらんがw

>>267
必須じゃないけど、設定見てもらうしかないな
3.1chとか5.1chな設定になってるのかもしれない

269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 00:09:40.20 V0eCDHdVP
センタースピーカーってコンポのスピーカーで代用できるかな?
4.1chだとなにか違う気がした

270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 00:22:41.38 sZ3DB45T0
>>269
スピーカーに相性なんて無いから大丈夫
今まで音が鳴ってたスピーカーなら大抵いける
よっぽど特殊なもの以外で、取り説で明記されてる範囲内なら問題ない

ただ、出てくる音が自分の好みと合致するかどうかは別のハナシ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 00:25:53.45 V0eCDHdVP
ありがとー
どうせフロント、サラウンドのブランドも違うし試しにやってみるわ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 02:53:58.41 FSLmgXj00
@[



273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 02:57:51.26 FSLmgXj00
HTX-22HDX
池山で10800円だた

274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 03:01:03.82 A6NBZ4cj0
AVアンプ欲しいけどラックに入らなねぇ・・・
高さありすぎだろ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 05:30:10.76 61NExkx70
パイオニアのSやマランツのNRでも入らないなら諦めれ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 05:30:54.97 FSLmgXj00
YASどこも品切れすぎだろwww
このスレに来ないような連中が買いまくってんだろうな

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 08:16:59.14 ESdkZ/O+0
あんな糞ゴミいらね~

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 09:23:19.99 nH0mxpzw0
安価なやつもやっぱ近所迷惑すごいのかな

279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 09:58:03.55 gO0IQaYn0
建物や部屋の作りとか、音質や音量とかにもよるから何とも言えない

280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 13:47:06.57 cxnE8+0e0
YAS101と、HTB10で悩んでいます。
どちらがおすすめですか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 19:11:55.70 4Ot0R9zZO
V30HDXですが、ウーハーの上にアンプを置くスタイルはなにか不具合ありますか?


282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 19:26:49.59 gK14yjjfP
>>281
冷却出来れば大丈夫じゃない?
どちらかと言えば、ウーハーの置き場所(床に直置きしないとか)に気をつけるほうが良いかもね

283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 21:57:49.13 bvU4bA+20
置いたって大丈夫

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/11 22:03:26.19 zfMnmtvs0
振動でハンダ剥がれ起こしたりなw

285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 00:08:58.08 obbU6LUcP
>>284
SW一体型のアンプの立場はどうなるんだよwwww

286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 08:38:16.16 q/mGkeLi0
素人でよく分かりませんが、単純に出力の大きい方が音も余裕があって
いい音が出ると今まで30年以上そう思ってきましたが、出力の大きさと音質とは
関係がないのでしょうか?誰かエロイ人教えてください。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 09:07:06.70 ELiMv5Cp0
>>286
何十種類もの色んな大きさや形のコップを細い棒で叩いて音を鳴らしたとする
大きいコップの方が大きい音が出たけど、それより少し小さいコップでとにかく綺麗に澄み切った音が鳴るコップがあったとしたら?
スピーカーでも同じこと

例えが下手でわかりにくいけど

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 09:12:17.85 obbU6LUcP
>>286
鳴らしたい音量にもよる

車で言えば、軽で100km/hと3ナンバーで100km/hだと
安定感、エンジン等の騒音など色々と違う

でも、5~10km/hぐらいなら特に不満はないでしょ?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 09:33:19.99 q/mGkeLi0
>>287 >>288
エロイ人ありがとうございます。なんとなく分かったような気がします。
今、SS380をテレビにつないでいます。つないだときはやっぱり出力20W
のテレビより低音がきいて迫力あるなぁと思っていたのですがよくよく
聞いていると高音はテレビの方がきれいような気がしてきたのでみなさん
の意見が聞きたくレスしました。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 09:46:00.52 QQxq3EqD0
>>289
スピーカーの置き場所にも因ると思うよ

291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 09:56:21.32 Ii2KWED90
SS380ってそんな酷いの??

292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 10:06:32.52 +1/yfbccO
>>291
2chだけ使うとTVと大差ない
SWとサラウンドの分マシなだけ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 10:23:46.03 yqNqwhPY0
引っ越してきたばかりの6畳和室にV20HDXとD-108Cを買いました!

・D-108EとD-108Mはネットで価格差が0.8万円しかないけど、どれほど違いますか?
・私の環境↓でサラウンドスピーカーはどこに壁かけするのが良いですか?

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
DLキー:renka

教えてエロイ人達!

294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 11:12:16.98 KnubtFhY0
>>292
2chなテレビ番組メインだとブラウン管TVの内蔵スピーカーから切り替える意味なさげ?
具体的にはKD-28HD600

295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 12:54:13.60 mJ5sQjn40
ブラウン管のほうが音質良いよ。


296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 13:18:29.34 obbU6LUcP
>>293
D-108Eだと床置き
D-108Mだとかもいの上

スタンドが要らないからD-108Eでいいんじゃない?
サラウンドスピーカーは、ぶっちゃければ音が出るならなんでもいいよ?w


297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 13:25:49.91 5LO/J8IS0
BASE-V30HDXやYHT-S351あたりを検討しててふと思ったんだけど
PS3や箱○を繋いでゲームするときの遅延ってどの程度のものなんだろうか

TVはREGZAなんで遅延は少ないんだけどその前段階で遅れてたら残念だなあと思って
気にするほどのものじゃない?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 14:13:04.80 EA71YvKD0
気にしなくていいよ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 21:01:50.63 fEUFrnkK0
コンポより良い音にするにはどうしたらいいですか?
今508Eが気になってるけど、また失望させられそうで怖い

300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 21:03:59.92 ARPx8aS70
>>299
それはこのスレで訊くことじゃない

301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 21:08:37.03 djNzoz/I0
>>299
諭吉様を20人ほど呼びましょう

まずはここからです。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 21:09:44.09 ARPx8aS70
20人じゃ片側しか

303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 22:03:53.10 e3WgEdtI0
ブルーレイディスクの話題も書いてある
ようなので軽~く質問、
今日開店間際の量販店にいってきたら
東芝製と松下製ブルーレイレコーダが安かった。
これって、ブルーレイディスクだけじゃなくて
DVD-Rとかでも録画できますよね?
ブルーレイ盤だけですか?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 22:10:46.22 0bZZHAkL0
>>303
出来る

305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/12 22:16:09.32 BsL2N7Ei0
>>303
流石にスレチ
でもまあ、ついでだし言うと特にこだわりがないならパナソニック買っとけ
TOSHIBAは一番買っちゃだめ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 00:04:44.74 hcP9kmcf0
>>304
>>305
どうもありがとうございました。
(でも東芝にしようかと思っていただけに。。。何でなんだろう?)



307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 00:21:16.14 9qJ91Ff10
>>306
UIがTV/レコーダー向けじゃないんだよ、あと機種によってかなり違ったりするし
パソコンいじってるみたいな感じ
コレとは違う理由で買っちゃダメと言ってるかもしれないがw
ただパナのはリモコンのボタンが非常にちゃっちい

308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 00:31:52.76 hcP9kmcf0
>>307
UIってユーザーインターフェースか? 使い勝手も大事ですから
重要なポイントですね。

どうもありがとうございます。
すれ違いなようですので
該当スレできいてみます。


309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 11:53:24.37 Ok8chlMkO
PS3用に入門用としてHTP-S313を使用しています
6畳の間取りなんですが10万以内でもう1ランク上の音質を求めることは可能ですか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 12:30:17.59 ikf6h+6EP
>>309
防音は完璧ですか?
音が鳴らせないと絵に描いた餅になります

ヘッドホンに凝るのも手ですよ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 14:02:20.00 Mn+4bkdo0
YAS101を量販店に見に行ったが、
想像以上に店員の評価は高かったぞ。

いかにこのスレの意見とニーズが偏ってるか勉強になった

312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 14:09:41.30 Ok8chlMkO
>>310
防音は厳しいかもしれません。ヘッドフォンも考えましたが難聴が怖いなぁ

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 14:52:17.71 PiaKg+goO
店員なんか売りたいの褒めるに決まってるだろう
もっともここはここで信者とか言われるかもだけどな

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 15:45:02.57 Zas7Kxdu0
>>309
ワンランク上でいいなら737でええやん
10万用意できるなら単品デビューもいいと思うけどね
単品ならワンランク上どころか一つの壁超えれるな

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 15:46:41.28 Zas7Kxdu0
>>311
お前みたいな情弱が買うんだよ
あんな擬似サラウンド一回聞けばどの程度かわかるだろ
サラウンドって言葉に騙されてるだけのおバカさんしか買わねえよあんなもん
家電芸人()がマンセーしてたのにつられてるのかもしれんな

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 16:51:49.75 W63viZov0
2ちゃんねる、あくまで「そーゆー人もいるのかぁ・・」程度だよ
特に偏った考えを持っている人ほど、主張が強い(沢山書き込む)

このスレで音質が悪いと言われてる5.1chを実際に試聴したけれど
同価格帯の他製品はどれも変わりない、なかにはこのスレで「音質なら○○」と勧められている製品が
イマイチだったりして、やはり自分で試聴するなり公式HPで確認するなりして決めるのがいい

聞く耳・用途・好み
人によってそれぞれ違うのだから

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 17:32:40.83 nX55j7Tc0
>>314
>ワンランク上でいいなら737でええやん
これは同意しかねるな
ハッキリ言って違いがわからん

>10万用意できるなら単品デビューもいいと思うけどね
廉価版の次は単品デビューで良いと思う
まずはフロントスピーカー・センター換えるだけで随分と変わる
次にアンプ・ウーハー、最後にリア

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 18:09:53.07 Ok8chlMkO
>>317
フロントスピーカーからいってみます。やはりスピーカーは全部メーカーなりを揃えた方がいいんですか?
あと単体では価格の基準がわからない

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 18:36:40.46 9qp2OpZF0
>>318
趣味のものは自分の良心と相談しながらIYH

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 19:11:02.04 Zas7Kxdu0
>>317
違いがわからんってのはどうかと思う
ただ、ワンランク上ってほど上でもないか

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 19:23:15.73 50FLJnIY0
ちょうどHTP-S737の話題が出ているようですが、質問させてください。

sc-pm900というコンポを持っているのですが、これのスピーカーを737につなぐことは出来ますか?
抵抗などについての知識もあまりなく、調べてもわからなかったので教えてください

繋げる場合は、センターかフロントに使おうと思っているのですが737付属のスピーカーより音はよくなりますかね?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 19:36:14.09 Zas7Kxdu0
737AVアンプ 4オーム
SC-PM500 6オーム

書き込まれた型番だとよくわからんかったが、それの最新機種と思われるSC-PM500で調べてみた

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 21:32:22.54 9qJ91Ff10
>>321
そもそも、S737のアンプにはまともなスピーカーの設定の項目がない
他のスピーカーを繋いで音を出すことは一応可能だけど、性能は発揮できない

それともう一つ、多分そのスピーカーはケーブルが2セット生えてると思う
片方が高音用、もう片方が低音用なのでそのアンプだと普通に繋ぐことはできない
無理矢理繋いでも低音と高音のバランスが取れるかはわからない
なのでそのスピーカーは使うのは諦めたほうが良い

324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 21:56:07.78 bhzPTxxOP
20HDXのウーファー、安いわりにゃ映画やゲームで使う分には十分だなー
これなら当分は単品かわなくていいや、アンプはファンがうるさくてあれだが

325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 23:38:32.03 50FLJnIY0
>>323
詳しい方ですね
ありがとうございます

実際にためしてみましたが、仰る通りでした
諦めようと思います

326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 00:05:37.64 68CXKhQK0
URLリンク(epcan.us)

327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 00:43:00.94 Ohb56U9VP
>>326
け……廉価じゃないな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 00:50:49.58 RCkkYAsR0
ワロタw

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 01:03:13.44 DM7cn6lD0
モニターのサイズがすごいな。1畳?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 07:32:47.05 C03WEbIw0
>>326
F6000か?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 08:09:04.55 d4wGTGoL0
このスレ的に、YHT-S350の評価はどうなの?

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 09:35:01.45 Ohb56U9VP
>>331
2.1chシステムは所詮似非サラウンド

333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 09:46:18.76 jUK4OxVz0
>>327
スピーカはD-508シリーズだな

334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 15:47:00.03 aJgHbei40
>>326
仮設住宅かな?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 18:04:11.11 mIb/fA5Q0
>>331
ゴミ
設置スペースの問題がないなら擬似はいらない

336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/14 18:15:41.91 hM7MHFYp0
疑似入れるくらいならまともな2ch入れたほうが幸せ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 05:35:46.43 mmUdMAus0
s323ってテレビやDVDの音声を2.1chで出力できる?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 06:26:56.06 GB3r8HOh0
できるよ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 06:46:42.90 mmUdMAus0
レス㌧

340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 11:53:38.63 9wD/VadT0
>>336
>まともな2ch入れたほうが幸せ

例えばどんなの?
YHT-S350を下回るコストで入れられるまともな2chって。
AVアンプ込みで教えてくださいな・・・。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 12:56:05.87 6Zyo8vq6P
2ch限定ならAVアンプ必要ねー気がするが

342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 13:30:38.19 GB3r8HOh0
>>340
2万円でお釣りくるコンポの方がよっぽど満足できるのが多いってことでしょ
どれだけ擬似サラウンドに期待してるのか知らないけど、所詮はステレオ+αだし
難点はHDMIリンクとかができないので若干使いにくいことか

343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 14:15:05.13 rSB4ZpT/0
現状でミニコンポから出力してるので、それより悪くなるのはやだなー、という気がして入れ替えできない。


344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 14:30:39.12 41dI0FNx0
S323のほうがS333より安いけど3D使わないならなければS323買えば幸せ?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 14:47:15.02 GB3r8HOh0
>>344
S323だとHDMIリンクも無いからきっと不幸

346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 15:03:22.31 8IFv6Fb80
つか今更323手に入るのか?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 15:06:33.59 41dI0FNx0
>>345
PS2とPS3とXbox360とWiiとPCくらいしか繋ぐ用途ないんだがHDMIリンクって要るのか?
>>346
価格.comにある店は在庫有りになってたが・・・

348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 15:17:53.32 0bOj2YRfi
でも音質は380より323のが上なんでしょう?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 20:50:30.25 b9LOEKjQ0
予算10万で2ch使用時にコンポの音を超える5.1chは無理ですか?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 20:59:13.59 Z+4G9WkFP
>>349
8万の5.1chと2万の2chを用意するほうが良いかもなw
フロントスピーカー共用でアンプ切り替えとか……?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 21:06:40.68 b9LOEKjQ0
>>350
AVアンプの音ってそんなに悪いのかよ・・・

352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 21:27:41.21 Z+4G9WkFP
>>343
サラウンドは2chとは別ものだから、廉価版でも導入してみれば?

>>351
基本、廉価サラウンドセットはスピーカーがショボイ。
だから、ミニコンポの音で満足出来てるなら、そのスピーカーをフロントに使えばいい。
アンプ部分は謎だけど、1ch当たりの単価を考えるとコスト的に削られてると思うしかない。

廉価版でいいから導入して、不満が出たら入れ替えしていくのが良いんじゃないだろうか?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 21:34:37.61 6Zyo8vq6P
AVアンプを2ch用にも使うなら駆動音少ない奴にしとけよ
うるさいやつだと音質云々の前に音楽用として使う気なくなる

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/17 17:32:55.09 nBuVtOqT0
S333ってサイズを感じさせない音の鳴り方するな良い意味で

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/17 18:53:05.13 UISybsJu0
コスパ良いから貧乏人にオススメ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/17 18:58:57.34 Tv5AL5Ai0
5.1でFPSなんかするとやっぱり臨場感あって楽しい?
貧乏人だからそのコスパ良いやつ買ってみようかな

357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/17 19:14:44.13 BanRZ0m20
>>356
個人的にFPSやレースゲーでは必須だな
後ろが分かるってのは面白さに直接的に影響するよ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/17 19:31:01.23 Tv5AL5Ai0
やっぱそうだよねー
貧乏人だし置き場所考えるのめんどくさいから今までずっと躊躇してたけど
今度CODの最新作でることだし、部屋かたしてみるよ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/17 22:08:10.40 Sa+THSH60
>>358
きっと幸せになれるよ
費用対効果は抜群だから

360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/18 18:47:04.74 AhJnP7KQ0
リビングにYHT-S350を手作りスタンドにスピーカー乗っけて使用中です。
音には満足なのですが、お客さんが来たとき結構恥ずかしいのです。
スピーカースタンド検索すると1万位するので、トールボーイのD-108E購入
しようか迷ってます。
D-108Eで更に音質が良くなりますかね?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/18 19:29:10.57 dSqNUOAyP
>>360
仕様に書いてないけど、何Ωなんだろうね?
D-108E自体は大したスピーカーじゃないから音質が良くなるかどうか微妙
だけど、見た目が良くなればプラシボで良くなるかもしれんw

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/18 19:49:10.75 avoFF74X0
>>361
YHT-S350 6Ω
D-108E 6Ω

どっちも書いてあるじゃん

363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/18 19:58:29.03 dSqNUOAyP
>>362
御免、ここ見てたら無かったからさw
URLリンク(jp.yamaha.com)

こっち見たら書いてあった
URLリンク(www2.yamaha.co.jp)

364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/18 20:37:08.55 AhJnP7KQ0
プラシーボに期待するしかないのですね(>.<)


365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/18 21:33:52.79 YPqoil+RO
今日ビックカメラ行ったら
S333が34800円ポイント10%だった。
六畳の私の部屋でもつけたら、
映画とか迫力満点かしら?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 00:19:51.07 GtjA+JEx0
>>365
ボリューム上げれば迫力満点
小さい音だとマズー

367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 03:33:25.60 o4mR5fSO0
スピーカスタンドってなんであんなに高いんだろうな
ちょい見た目は悪いけど三脚とかを代用すれば、2本3000円くらいで済むよ
俺はハイパーフックってやつで壁に取り付けてるけどね

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 04:18:19.52 jqAl6Xln0
オンキヨのとデノンのと1本1000円で
手に入いりました。SPもついていたので
ラッキーでした。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 05:35:02.45 rWucno+60
>>367
プリンターのインクで儲けるとかマックのポテトやドリンクで設けるのと一緒だろ

370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 08:20:45.54 hQhQyAvZ0
>>367
その見た目が大事なんじゃないかw

371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 15:35:50.87 7nC53Hho0
ペア7万円のスタンドを3セット使ってるけど
ヤッパリ、違うよ
見た目も音も

372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 15:36:58.78 qbfv/a2F0
プラシーボってやつだな

373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 00:44:24.87 SKPMrXn70
山から竹切ってきて作るってのじゃ
ダメなん? Wafu Taste だぜ。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 13:21:22.92 9vB2Yc+h0
>>373
一瞬「竹割りウーハ」かとw

375: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/10/20 14:12:04.05 ZzjEwy5r0
いっそ竹で円筒形スピーカー自作か・・・

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 22:49:29.85 rKw0jhFU0
S737でソニー音楽プレイヤーのNW-S754が再生できるって価格.comに書いてたけど再生できねー
MUSICを選んでもノートラックになる
S737でソニーの他の型番のプレイヤーでもいいから、再生するための手順とかあったら教えてください

377:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 23:05:36.78 s6VlLnhH0
SonicStageやx-アプリで転送した音楽ファイルは無理だと思うぞ。
drag and dropでコピーした音楽ファイルは再生可能かと

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 23:30:28.81 +Sv28Y2u0
>>376
SONY専用音声圧縮形式のATRACで転送してない?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 23:36:11.24 rKw0jhFU0
>>377
>>378
まさにその通りでした
元がmp3なのでxアプリで転送したやつでも大丈夫かと勝手に思ってたのですが、
転送後のファイルはATRACファイルとして扱われてました
drag and dropで試したら普通に再生できました
ありがとうございました

380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 06:33:46.54 rzK7u5Fy0
高さ2mのトールボーイとかなんでないんだ?
倒れてくるから?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 07:47:10.15 M2EbO9qq0
いらないから

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 08:20:36.73 /DI/wNc30
>>380
7.1chが普及してないし
部屋の形状を考えれば一体型より……
ってことじゃないか?

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 12:43:33.59 pd0rcvg30
>>380
前に自作の2m近いトールボーイ運ぶの手伝ったことあるけど、思いわドアに当たりそうになるわで大変だった。
あれは日本の家に絶対向かない。


384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 12:46:12.97 lGahPnZo0
なぜ立てて運ぶw

385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 14:38:53.17 KbM9aOxB0
2Mもあったらドアで曲がるときつっかえるだろ



386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 15:32:32.25 gQWZrqPw0

>>385



387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 17:44:08.74 Bt05e+kV0
>>386


388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 18:52:47.59 zC3pquPt0
>>387


389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 20:53:36.29 nEn9N4lZ0
bensってとこの5.1chが安かったから買おうかと思うんだけど使ってる人いる?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 21:49:32.51 FZnW17/A0
>>389
それ、ゴミ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 22:02:33.12 nEn9N4lZ0
>>390 
まじか・・・4000とか安すぎるとはおもったんだよな・・・

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 23:15:52.00 O816pqhJ0
値段的にゴミだろw たぶん爆発する系だよ。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 23:24:41.08 Blw4rJ290
ググッたけどそれ殆どひっかからないね
かなりヤバイ系w

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 23:34:48.11 lEYBxlyT0
なんかうんこでそう

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 23:42:07.73 nEn9N4lZ0
made in chinaだった・・・

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 00:08:05.29 wV4ZPaVt0
>>394
早くトイレに行けよw

397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 00:20:03.01 s54WR+Z+0
2mのトールボーイは組み立て式にすりゃ解決だな
スタンドとかエンクロージャーが勿体無さすぎる

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 01:04:30.97 ZgOIBPW20
なんか乗り遅れた感

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 04:12:40.04 Vox3toz30
機械御地の女子です。
地デジチューナーを探してます。
一番安い価格帯だと思われる5千円~8千円ぐらいで探してます。
お勧め品や地雷品などあればアドバイスほしいです。
中古のでも価格COMの安いのでもなんでもいいですこだわってません。
壊れたり映りがぐちゃぐちゃだとかいうのは避けたいのでお願いします。



400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 04:31:50.13 iRPQO6/d0
脳が足りない人は避けたいので嫌です

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 06:06:50.70 5sOr8NaN0
サウンドテストやゲームでは5.1chになるのですがyoutubeの
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
は、5.1chにならず、ステレオ再生されます
youtubeに設定あるんですかね・・・
リアの音もフロントから聞こえてきます・・・

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 06:10:12.70 ll7mxc3J0
米尼でかってもよさそうだな。
実質80くらいの計算でいける
んじゃなかろうか。それにしても
すごいな。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 09:08:42.05 bIbH9L3O0
値段も落ちてきたしHTX-25HDXが気になるな
22HDXよりフロントスピーカーはいい音らしいし

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 13:13:51.79 121NqTpi0
>>401
は?

405:前スレの296
11/10/22 14:20:09.85 PiHziqjD0
CT550WでNHK-FMをきくとブーンというノイズが聞こえる件で、解決したと書き込んだものです。
前スレで解決したと思ったのは勘違いでした。ブーン音は出続けていましたが、あれから紆余曲折やっとブーン音が完全にでなくなりました。

ソニーサポートに相談したところサポートを派遣してくれて、CT550Wの設定変更を行なったところブーン音がでなくなりました。
設定内容はCT550Wの設定メニューからサブウーファーの無線チャンネルを自動からチャンネル1に固定する、というものです。
このブーン音は特定のFM周波数のラジオ局を視聴するときに発生するようです。私の場合はFM88.3MHzでした。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 15:58:43.05 zGil7Vzj0
機械にうとい女子です
AVアンプには
音場効果DSPが何十種類も入ってるけど
ステレオ再生を加工するための技術&機能なの?
DVDの5.1Cchの情報を更に加工して出力する機能なの?
どっちですか?


407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 16:08:43.02 ZgOIBPW20
どっちもある

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 16:40:44.67 B2U1nujd0
HTX-22HDXのフロントスピーカーをSC-M37にしようかと思うのですが
その場合でのセンタースピーカーのおすすめありますか?
1万円程度で色味も合わせたいです

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 18:42:09.72 cYnZKZ3H0
>>405
乙であります。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 22:33:01.36 XgtH9W620
ぶっちゃけフロントとセンターって合わせなくてもいいよね。今まで色々試したけどフロントとリアを重視してセンターは台詞の聞きやすいヤマハあたりでいいでしょ。
映画とか見るんだったら特に重視したほうがいいと思う。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 00:22:52.65 ox3cW8E/0
たとえばの話、ハードオフで1500円の2.1スピーカーとss380のスピーカーを比べるとどうですか
今その2.1でゲームしてるんですけど5.1が気になって眠れません
2.1と5.1を比べるのもどうかと思いますが天と地ぐらい違うよ!ってまでいきますか?
背中押してくだせぇ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 01:38:22.63 jjKkqx9K0
ビンテッジのHTXー11なんだけど
誰か2万3千円くらいで買ってくれないかな?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 03:32:52.17 NNuZWLGBi
今737使ってるんだけど、アンプを20HDXとかに変えたら音良くなる?
スピーカーが糞じゃ意味ない?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 03:39:05.12 B60nwuSR0
>>411
そりゃ2.1と5.1は違うよ
FPSとかやるなら必須レベルで違う

380コスパいいし、買って失敗することはないよ
幸せになれる

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 07:05:35.01 F5M9+i+S0
ドルビープロロジック2だとセンターからばっかり音が出て変

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 09:50:07.51 CuxbiQzj0
>>415
ソースはなにか知らんが、いまだにTV番組はモノラルソースばっかだからどうしてもそうなるよ
TVでの映画もサラウンドはおろかステレオになってないのすらあるし
音楽とかゲームでステレオ感はっきりしてる奴でも同じならシラネ
少なくともウチのではそんなことはないから

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 14:05:25.64 kyIke0LM0
>>413

賛否両論別れると思うけど
20HDX買う位だったら思い切ってフロント、センター、7.1chのアンプ買って
737の4本後ろに回して7.1chにした方が後々幸せになれると思う
また金貯まったらリヤも買い直せばいい

737の付属スピーカーのためにアンプ買うのはどうかと思うよ
もっとも5.1chのスレで7.1chを勧めるのもどうかと思うが

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 16:06:42.91 ox3cW8E/0
>>414
今日店頭で実物見てきました
思ってたより小さくて頼りなかったけど買っちゃおうと思います
幸せになります

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 19:09:31.70 efvzBdeG0
>>418
余計なお世話だけど
HDMIケーブル別売だから買っておいた方がいいよ。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 19:22:37.97 qCwQmcD3P
>>718
もしスピーカーに不満がでたらもってるジャンクスピーカーを
フロントに置き変えてみるといいよ

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 23:47:52.51 jjKkqx9K0
プロじゃないロジックのやつって
ありますか? アマチュア用というか、
民生用というか、そんな感じのやつでいいんですけど。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 03:04:27.01 YMtLdw8B0
>>417
ありがとう
かなり参考になったよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 08:51:31.58 aXcyllUh0
>>419
HDMIケーブル2本必要だしな

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 17:21:04.04 1EAgTOEj0
onkyoの人たちはセンターはd108cにしておけよー。
ほかの買っても後悔するだけだぞ。
同じシリーズでそろえたほうが、とか嘘だからな。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 17:38:06.28 4tlaLlQv0
508にしますた

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 17:43:10.75 FIDlHgSZ0
先月HTX-25HDX買って、フロントスピーカーだけじゃ物足りなかったので
センターにD-058Cをシリーズで揃えて買って満足できたんだけど
そんなに違うのか?

427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 17:58:54.76 7NM2MFh+0
>>426
シリーズで揃える必要がないのは同意するけど
センターなんて058で十分だと思うけどね
108cに買い換えるくらいならフロント買った方が激変する

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 19:01:48.61 yvpEIt1C0
先日、ビックカメラにSS380がほしくて買いに行きました。
店員にテレビがレグザだと告げるとこれはソニーのテレビには合っていますが
ソニー以外のテレビだと他のものがいいですよと言われた。
僕がレグザだと使えないんですか?と聞くといえ使えなくはないですと答えた。
じゃあこれ下さいというと、テレビがソニーじゃない場合他の方がいいですよと
まだ言ってくる。僕は少し不安になりそんなに使いづらいんですか?と聞くと
いやそんなことはないんですがだいたいこれはソニーのテレビの方が買っていくのでと
何ともよく分からない返答でした。
問題なく使えるならこれ下さいと言ってやっと買わせていただきました。
使ってみるとリンク出来ないだけで何の問題もありませんでした。
どうして店員はあんなに抵抗したのでしょうか?客がへそを曲げたら売れなくなるのに。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 19:03:55.64 oibTbGdp0
>>428
まあ、アホにレスするつもりはなかったんだが・・・


そのリンクできなかったのが問題だと思う

430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 19:26:37.88 AW5cP+zl0
廉価版ってどのへんまでなの?

うちのはAVアンプ含めて10万(定価20万)のスピーカー軍なんだけど

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 19:30:23.24 yvpEIt1C0
>>429
言葉足らずで申し訳なかったがもちろん店員にはリモコンが2つになっても
かまわないということは話の中で伝えてある。
僕が言いたかったのは客が気にしていないことをどうして店員が気に
するのだろうということです。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 19:44:01.07 b2gYDeFp0
>>430
実売コミコミ5万円台までだな

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 20:25:29.73 uaMS+lJ30
>>431
言いくるめて他の不人気商品売りつけようとしたんだろ

それか、他社のヘルパーだったとか?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 22:06:21.91 gC2ZPuvP0
22HDX買って2週間ほどで色々設定いじってみたりしたが
思ってたより音の良さに感動がない・・・
元々ブラビアの音に不満が無かったってのもあるけど
これから3.1chや5.1chにして音に包まれる感じってのを期待してみる

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 22:08:36.03 TBg1igr8P
1万くらいのフロントスピーカー買うのが手っ取り早い
あのスピーカーはフロントで使いたくない

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 22:39:31.18 I9l1aBP/0
>>431
それで文句言ってくる客が多いからじゃないの?
こんだけ言ったんだからなんか問題あっても知りませんよと言い訳になる

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 23:10:01.37 fz9rma8J0
>>436
間違いない
その場で納得したフリしても
家で家族に文句言われたら
店員のせいにする阿保が多いから

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 23:12:30.08 ZYrt9jL20
22HDX買ってセリフ聞き取りにくいなーと思って安かったYAMAHAのNSーC210ポチったんだけど大丈夫だよな?
22HDXだけでも結構満足してるから悪くなることはないと思うんだが。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/25 00:01:21.34 7nTNUu690
>428
マジレスだが東芝やパナでも連動出来てるんだが

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/25 01:47:11.41 Sz4BMGei0
阿保さん自体そんな多くない

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/25 18:05:21.89 y3NF5MVF0
部屋のスペースの関係上サブウーハーの上にアンプ置こうと思ってるんだけど、何か問題ある?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/25 18:23:34.95 yhWRvTLp0
ヒント : アンプ一体型ウーハー

443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/25 23:44:19.48 rzOX0kn60
リアを自分の方向よりも対向気味にしたら、サラウンド感が向上した。
セッティングって微妙だな。
DHT-M380 with 100均ツイータ。


444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 06:56:55.84 FIx3qVRo0
>>442
やっぱり明らかなデメリットがあるのでしょうか?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 08:09:36.14 Dlwtf/R80
>>444
明らかではない

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 12:29:39.82 vOFiSzUx0
ウーファーの上にアンプは問題ないだろうが、HDD内臓のレコーダー類はまずいと思う
でもウーファー内臓のシアターラックとかどうなんだろうな


447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 12:42:50.41 nR9siJKZ0
>>444
アンプ一体型SWは、コストの面で無理矢理合体させている
だけだから、できるならやめた方がいい。

高級なオーディオ機器が振動対策をしている理由を
考えてみればわかる。


448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 14:36:47.30 ti2lXJqFO
30HDXを5.1chにして使ってるんだけど
Direct以外で聴くとリアの音だけかなりデカくなるよね?
これって正常なの…?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 15:05:31.07 i67YFo2A0
>>448
DynamicEQをONにすると
サラウンド感が強調される。
小音量時に特に顕著。
気になるようならOFFにするとサラウンドスピーカーからの音は
そこまでデカく聞こえなくなるよ。


450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 15:07:15.01 T9v2iTpG0
自動調整はしてるんだよね?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 15:16:23.02 ti2lXJqFO
ありがとうございます、EQをOFFにしたら小さくなりました。
自動調整はしてます。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/26 18:53:40.93 FIx3qVRo0
>>445-447
そーなんですか、じゃあ当初の予定通り30HDXを……、
となってたんですが、そういや今後の引越しの可能性も考慮しなければいかんなぁと思い直したのでとりあえず安い22HDX+増設にしますw
ご意見どうもでした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch