【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 2【モコモコ】at AV
【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 2【モコモコ】 - 暇つぶし2ch740:真ん中
14/01/04 11:37:42.39 R1BN5+WH0
接着剤入りスミチューブが良いですよ。

741:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/05 00:40:53.75 7A2oqFjb0
>>739
そんな物がこの世にあるのか!


てか、U字コネクターとかにどうやって通すんだ?

742: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5)
14/01/07 06:19:22.10 Bu1xUlY8P
>>739
チューブコネクターY字

743:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 15:44:12.16 ZM/CDhxc0
これだねー
URLリンク(oyaideshop.blogspot.jp)

744:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 19:57:26.45 cSeDZf8n0
>>743
すわ!こんな便利なものが!
ケーブル途中の断線の修理にも使えそうだ。
紹介ありがとう!

745:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/23 05:44:09.95 maFPBKSp0
Tiamat7.1、ヌケが悪いのでハウジングに穴開けて、開放型にしたい・・・・・

やっぱ、低音スカスカになるのかな

746:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/23 11:07:48.22 maFPBKSp0
ドリルとかで、端っこの方に穴開けても、大丈夫かな。
とりあえず、なるべくドライバに干渉しない位置がいいと思うけど。

747:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/23 11:57:30.83 Tx28XEek0
元々密閉型のハウジングに小さい穴開けると更に低音増えるよ
抜けをよくしたいならベイヤーのパッドみたいな感じでイヤパッドの裏側に穴開ける方が効果的

748:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/23 12:59:38.59 wgAkNsRQ0
>>747
7506は、そういう変化でしたね。
しかも緩いし・・・

PROLINE2500みたいなF特だと困るね。

749:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/25 16:48:14.84 GcSDZfK30
ちょうど今7506使用中急にLchが聞こえなくなって、テスターで当たってみると断線ではない様子
複数の再生機器でチェックしても駄目、一応ケーブルを交換してみるも音は出ず
ということはドライバーが死んだとしか考えられない

特に大きい信号が入ったわけでもないのに、こんな急にドライバーって駄目になるもんなの?

750:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/25 17:54:06.94 MdCDHzjd0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY

751:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/25 18:27:58.80 fDNHS3K+0
穴開けてみた。

若干出てくるね。超低域。

イコライザーは、ヘッドホン側は普通でいいから、
サウンドカードの方を、下げてゆくと良いね。
余り、盛らないほうが良い。

752:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/28 05:36:28.33 hqW/+cyD0
>>749
俺はソニーのお気に入りイヤホンいきなり音出なくなって交換に送ったら、また送り返してきたのがいきなり音出なくなって、3回ぐらい交換したぞ。

特に衝撃与えたりしなくても、何かの拍子にお亡くなりになるようだ。
保証交換なんで、分解して確認してチェックしてないたがコードコネコネしてもテスター使ってもケーブルに異常無かったんでドライバの急死だと思う。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/28 10:36:54.01 Saq4qObQP
機種名なんすか?
何回も続くのはちょっと不運とかそういう以前の問題で何かおかしい。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/28 12:25:44.32 hqW/+cyD0
>>753
MDR-EX77SLAって奴。
安物だけど、u字ネックのショートコードがこれしか無くて。

スマホのマイクリモコンに使うのに丁度いい。

多分、製造中止モデルで色によっては在庫無いようだし、倉庫で経年劣化でもしたのか?とか思った。

丸ごと交換で送って来たが、最後のはさすがに人が聞いたチェックらしきあと(イヤホン部分がほどけてた)があって、
PC部品用の精密コンポボックスで送られてきたw

755:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/29 01:23:03.52 eTpOptDjP
災難すぎだろ。お払い行ってこい。

756: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
14/03/01 14:47:29.62 rApbB2DR0
断線したと思ってたイヤホンが普通に使える
お陰で余計な出費した

757:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/02 08:43:18.64 qxs5dNWa0
>>740
そんなのあんのか。。俺はゴム系の接着剤を厚く塗りたくって乾かない内に収縮チューブ噛まして乾いてからはみ出た接着剤を切り落としてる。たまに接着剤を切り落とすときに線切ってウヘあってなるwww

758:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/02 08:50:09.66 qxs5dNWa0
>>756
俺はプレイヤーのコネクター部が悪くなってて音途切れてるのに、
イヤホンのプラグ部分が断線しかかってると思いこんでて、
確かめずにイヤホンのプラグバラしたことあるわ。
CK100PROだったんでなんかちょっと精神ダメージデカかったわ。。

759:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/02 09:38:59.19 jM0EOaVe0
>>758
100pro大丈夫だったの?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/02 10:03:07.08 qxs5dNWa0
>>759
普通に使えてる。オヤイデのプラグつけたったから業務用みたいな感じになったわ

761:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/02 12:43:35.81 jM0EOaVe0
>>760
オヤイデか。俺は見た目好みだよ
これからも100pro大事に使って下さい

762:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/02 23:56:02.42 qxs5dNWa0
>>761
760です。メタルプラグでモニター用って感じがして気に入ってます!
もう100PRO生産中止やもんなー、ユニット壊れるまでは使い倒すわ、ありがとうな!

763:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 16:38:02.55 wttZMMwh0
質問です
愛用していたヘッドフォンが断線してしまい、ドライバの内部を開けて修理していたのですが、
間違ってランド?とかいう同色の部分が取れてしまいました。
そこで、残っていた半田の部分につなごうとしたのですが、どうも音が鳴りません。
この場合、どのようにすればよいでしょうか。
使用ヘッドフォンはMDR-SA5000です。ケーブルは2芯のスピーカーケーブルを2本使い4芯化して使用しています。

764:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 18:15:44.07 auJw5iNS0
それ、もうどうしようもないんじゃね…

765:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 18:38:16.17 cWZhl1D70
>>763
音出してピンセットであちこちに触れさせて音がなる場所を特定。
その後そこでパンダ付け、しかないかなぁ。

それかあれこれ弄らず修理業者へgo!の方がいい気がする。

766:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 18:46:37.01 ZQskM0f/0
>>763
イチかバチかで無理矢理通電させる方法はある
方法はググれば出てくるからがんばれ
成功する確率は低いし成功しても長くは持たないんで買い替え前提でな

767:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 21:13:24.95 wttZMMwh0
>>764-766
わかりました、素直に諦めて新しいの買います…
回答有難うございました。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/08 01:09:22.33 CvY+x5tP0
見た目と音が気に入り、2~3年前に購入したDN-HP700でしたが、付け心地が悪く持ち腐れていました。
が!改造というものを今日知りました(`・ω・´)

ヘッドバンドにクッションを追加したいのですが、このクッションは何処に売ってるのでしょうか?
教えて頂けると助かります(´・ω・`)


参考URL:URLリンク(www.lifehacker.jp)

769:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/08 05:39:03.38 XYgaP94p0
>>768
緑のモコモコきよつけろ

770:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/13 03:53:30.37 NcLBjBiq0
ヘッドホンのケーブルが断線したみたいなんで自分で付け替えてみようと
考えてケーブルを色々と調べてるんですが、シールドのありなしについて助言が欲しいです

モガミ3106のようなシールドされているケーブルの方が良いんでしょうか?
それともヘッドホンのケーブルだとむしろシールドがある方がまずいですか?

771:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/13 18:38:18.34 F3reJhV+0
音質的にはシールド無単線ツイストが一番いいと思うけど,ヘッドホンみたいな可動部に使うといずれ折れる
一方撚り線で取り回しが良く,加工のしやすい多芯ケーブルはシールド付がほとんど
自分はもう使い勝手&見た目重視でオヤイデのHPC-26Tで妥協してるよ

772:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/13 21:44:45.28 ilpg6EBx0
シールド構造のケーブルはタッチノイズが派手に出るから使いたくないな。
俺の場合ポタでもヘッドホン使うから、取り回し易くタッチノイズの

出にくい3芯構造でシース厚めのケーブルを使うようにしてる。

773:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/14 00:26:08.87 rJAH0IGw0
レスありがとう。ケーブルについてはその後も調べてたんですが
奥が深いというか、たぶん自分は基本的なところで分かってないことが多いみたいです

例に挙げてたモガミ3106だと2芯×2本なので芯の一方はそれぞれ左と右として
もう片方の芯はどちらもグランドに繋げたらシールド線はどうするのか分かりませんでした

そもそもこういった2芯でシールドがあるケーブルは普通のヘッドホンのケーブルに
使うものじゃないというか、バランス伝送?用なんですかね?
たまたま目にしたオヤイデのHPC-HD800自作用 切り売りケーブル(今は販売終了みたい)が
良さそうだったので似たようなケーブルを探してたんですが、確かにこれも元は
バランス型ヘッドホンケーブル、とあります

774:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/14 00:27:12.06 rJAH0IGw0
>>771
芯線はヘッドホンだとケーブルが曲がることが多いので単線よりも撚り線の方が適してそうですね

ツイストペアになっているものの方が良いとしても、ちょうどよさげなケーブルは
見つかりませんでした。スピーカーケーブルをキーワードにして探してみたら
ツイストペアのケーブルは色々あるみたいですがどれも太すぎますし・・・

ツイストペアということだともしかしてUTPのLANケーブルでも十分なのかな
LANケーブルは余っていて失敗しても痛くないのでとりあえず良いケーブルが
見つかるまで付け替えてみようかなと思います


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch