VHS+ハードディスク+BD一体型レコーダーat AV
VHS+ハードディスク+BD一体型レコーダー - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 01:34:19 Rk45/Ksq0
シャープからも発売するんだね。
VHS一体型BDレコーダー

どっちがきれいにBDにダビング出来るのかな?

3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:03:25 pSaJxtsM0
購入に踏み切る前に知っておきたいこと

HDD&DVDレコーダー比較表&用語解説
URLリンク(dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp)

>VHS内蔵型
>スペース節約、配線簡略化、自動DVD化等の利点がある。
>これらが重要な人以外にはVHSのDVD化と以下の理由でお薦めできない。
>同クラスのVHS非内蔵型との差額で内蔵型より高画質なVHSを買える場合が多い。
>つまり割高。高画質なS-VHS録画タイプは無い。倍速ダビング等ができるわけでもない。
>HDDにまとめてダビングしてから編集する方がVHSを操作しながら編集するより遥かに楽。
>6時間テープの自動DVD化の画質は極悪、等。

>VHSのDVD化
>VHSデッキと通常型DVDレコをAVケーブルで繋げればできる。
>VHS内蔵型の利点が重要でない場合はVHSは別に買う事をお薦めする。
>また、老婆心から言うと、本数が多い場合は大抵の人が途中で挫折する。
>暇な人以外は、市販や再放送されない番組やホームビデオの整理に止めておくのが無難。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:05:07 pSaJxtsM0
3in1の特徴
機能の特徴は、一部のレコで該当しないものがあります。詳細は機能比較表で確認して下さい。

◆◆メリット
 ・ビデオデッキとDVDレコーダーが一体型になっていて省スペース化できる
  アンテナ線、AVケーブルの接続も少なくて済む
 ・ワンタッチダビング ボタンひとつでHDD/DVD/VHS相互にダビングできる
 ・VHSからのダビングは、テープのVISS信号(頭出し信号)で、タイトル(番組)分割できる
 ・HDD(orDVD)とVHSに2番組を同時録画できる

◆◆デメリット
 ・VHSなしのハイブリ機に比べると、VHS関連機能以外は弱く、一世代前だったりする。
   BSアナログ内蔵が少  GRT搭載なし
 ・機種もVHSなしより少ない
 ・一体型なのでHDD/DVD/VHSのどれかが故障する可能性が高くなる 修理に出すと全て使えなくなる
 ・一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型のより良いVHSデッキが買える。

◆◆その他特徴
 ・予約は、VHS部と、HDD+DVD部とで、別管理のものが多く、その場合、
  予約数、予約期間、予約方法(EPG、Gコードなど)に注意して下さい。 
 ・一般用でS-VHS録画できるものはありません。
  再生も多くは、S-VHS簡易再生で、S-VHS画質の再生は、松下とビクターだけです。

◆◆VHSなし(HDD+DVD機=ハイブリ機)との選択
VHS関連以外の機能重視や、省スペース目的の一体型にこだわらないのならば、
VHS機とHDD+DVD機の方が良いと思います。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:06:44 pSaJxtsM0
VHSのDVD化

◆◆VHSからのダビング時間
   VHSを入力にするダビングはどの機械でもテーブの録画時間分掛ります。
   高速ダビングはできません。
◆◆あると便利な機能
 ・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能
 ・テープのブランク部分をダビングスキップする機能
 ・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能
 ・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴったり、など)
◆◆お薦め手順
     VHS->HDD(->編集)->DVD
 ・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。
 ・画質劣化を抑えるためには、VHS->HDD のときに 最終的にDVDに残す録画モードし、
  HDD->DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう。
 ・HDD->DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は、
  最初のVHS->HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2、HQなど)にしましょう。
 ・VHS->DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり、特に、
  DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗すると1枚無駄になります。
◆◆本数の目安
 あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モード前提です。
      10本級 楽勝             100本級 長期計画が必要、かなり大変
   20~30本級 頑張って下さい       200本級 一寸無理か 
     数十本級 大変、計画的実行要   数百本級 無謀
◆◆VHSとの画質比較
 あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面ではDVDレコの画質は悪くなります。
   XP(DVD1枚に約1時間)  ≒  S-VHS標準
   SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速
   LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準
   EP(DVD1枚に約6時間)  <  VHS3倍速

6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:10:18 pSaJxtsM0
●再生画質比較
 VHSでいう標準-3倍モードの差と言うより、各社の絵作り-好みの差。
 どれもSP以上で不満が出る人は少ないはず。
●東芝 スッピン
 ソースに忠実な画像。数値計測やマニアの評価は最も高い。
 反面、地味でソース由来のノイズまでも忠実に再現する為か、一般受けはいまいち。
 低解像度LPはいまいちだが、高解像度LPは見栄えがする。
●パイオニア ナチュラルメイク
 数値計測等は東芝に近い。LPは補正で見やすい画像になっている。
●松下 フルメイク
 NRやフィルタ等で画像を補正しているが、ぼけないのが秀逸。派手で一般受けが良い。
 反面、SP以上でも色や細部の表現がややのっぺりとする。LPは見栄えがする。
●SONY ソフトフォーカス
 NRで画像を補正し、ややぼけるが色は比較的自然で見やすい。
 SP以下ではブロックノイズ等が他社よりやや気になる。
※参考 URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

●録画モード比較
XP SP 高LP 中LP 低LP EP 長EP
① ②  ④  ④  ④  ⑥  ⑧ DVD録画時間
◎ ◎  ◎  ○  △  ▲  ▲ 解像度 ◎720x480 ○480x480 △360x480 ▲360x240
◎ ○  ▲  △  ○  ×  × ブロックノイズ、モスキートノイズ等、動きの破綻
○ ○  ○  ×  ○  ○  ○ Videoモード対応

●VHSと比較
DVDレコは動きの激しい場面や、画面全体が細かく変化する場面では画質が悪化。
XP SP LP EP SVHS SVHS3 VHS VHS3
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  解像度
○  ○  ○  ○  △   △   △  △  ジッター
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  動きの少ない映像
○  △  ▲  ×  ◎   ○   ○  △  動きの激しい映像

7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:13:15 pSaJxtsM0
全機種詳細機能表は URLリンク(dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp)

Hdd|dvd|dvd|BD|vh|HiVi|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ|マル|早|cm|DL|簡|h.2|高|編|P.|ilnk|
GB |ram|DL.|HD| s |dvd|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|チT|見|カ;ト|NA|リモ|64|Lp|集|C.|TS|
.250| △ |○ |× |○|.× |×| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-ACV52
.250| △ |○ |× |×|.× |×| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-AC72
.500| △ |○ |× |×|.× |×| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-AC75
.250| △ |○ |× |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-ACW72
.500| △ |○ |× |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-ACW75
l000| △ |○ |× |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-ACW80
.500| △ |○ |○ |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|◎|シャBD-HDW15
l000| △ |○ |○ |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|◎|シャBD-HDW20
.250| △ |△ |× |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|×.|×.|×|×|○|×|×|ソニRDZ-D700
.250| △ |△ |○ |×|.× |×| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|×.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-T50
.320| △ |△ |○ |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|×.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-T70
.320| △ |△ |○ |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|○.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-L70
.500| △ |△ |○ |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|○.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-X90
.250| △ |○ |× |×|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT75
.400| △ |○ |× |×|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT95
.250| △ |○ |× |○|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT700
.400| △ |○ |× |○|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT900

8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:15:22 pSaJxtsM0
Hdd|dvd|dvd|BD|vh|HiVi|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ|マル|早|cm|DL|簡|h.2|高|編|P.|ilnk|
GB |ram|DL.|HD| s |dvd|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|チT|見|カ;ト|NA|リモ|64|Lp|集|C.|TS|
.250| ◎ |○ |× |×|.× |×| △ | × |×.|×.|△.|○.|△|×.|×.|○.|×|○|△|×|×|パナDMR-XP12
.250| ◎ |○ |× |○|.× |×| △ | × |×.|×.|△.|○.|△|×.|×.|○.|×|○|△|×|×|パナDMR-XP22V
.250| ◎ |○ |× |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-XW100
.250| ◎ |○ |× |○|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-XW200V
.500| ◎ |○ |× |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-XW300
.250| ◎ |○ |○ |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-BW700
.500| ◎ |○ |○ |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-BW800
l000| ◎ |○ |○ |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-BW900
.250| △ |△ |× |○|.× |△| △ | × |×.|×.|△.|○.|×|○.|×.|◎.|×|×|△|×|×|三菱DVR-DV735
.300| ◎ |○ |× |×|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|×|東芝RD-E301
.300| ◎ |○ |× |○|.× |△| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|×|東芝RD-W301
.300| ◎ |○ |× |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|×|東芝RD-S301
.600| ◎ |○ |× |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|○|東芝RD-S601
.300| ○ |○ |○ |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|◎.|○|○.|◎.|×.|×|○|◎|◎|◎|東芝RD-A300
.600| ○ |○ |○ |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|◎.|○|○.|◎.|×.|×|○|◎|◎|◎|東芝RD-A600
.300| ○ |○ |○ |×|.◎ |○| ○ | ○ |○.|×.|◎.|◎.|○|○.|◎.|×.|○|○|◎|◎|◎|東芝RD-A301
.250| △ |× |× |○|.× |×| × | × |×.|×.|×.|×.|×|×.|×.|◎.|×|×|△|×|×|日立DV-DH250VH
Hdd|dvd|dvd|BD|vh|HiVi|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ|マル|早|cm|DL|簡|h.2|高|編|P.|ilnk|

9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:19:40 pSaJxtsM0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
URLリンク(dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp)

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ×  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン

10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:21:43 pSaJxtsM0
東芝 ソニー 三菱 松下 シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  インターネット⇒DVDダウンロード
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向

11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:24:25 pSaJxtsM0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:29:47 pSaJxtsM0
フォルダ機能編-1

家族持ちなら○○だけはやめとけ。
フォルダ機能がついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【××な食卓】
ボク「おかあちゃ~ん、ボク、先々週のアンパンマンが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのために××の「アンパンマンフォルダ」を開き、先々週の放映分を再生した)
ボク「いけ!そこだ!アンパンマンがんがれ!」
(そこへ二日間の東京出張から帰ったパパが登場)
パパ「ただいまぁ~。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり~!」
パパ「よぉし、パパ、おとといのNHK7時のニュースみちゃうぞ」
(パパは××の「NHK7時のニュースフォルダ」を開き、一昨日の放映分を再生した)
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱNHKのニュースは正確だなw」
パパ「よ~し、次は昨日のNHK7時のニュースでもみるか」

5年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、○○の○○に買い替えるまでは・・・・。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:31:45 pSaJxtsM0
フォルダ機能編-2

【○○な食卓】
ボクハハ一家に、「家族にピッタリ!使いやすい!」という謳い文句に
だまされ、○○を買ってしまって1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ~ん、ボク、先々週のマジレンジャーが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。」
(母はボクのために○○のリモコンで先々週のマジレンジャーを探したが
 番組が多すぎてなかなか見つからない)
ボク「ねぇ、ママ~、まだぁ~?」
ハハ「ちょっと待ってね。探すのに時間かかるのよ」
ボク「ちぇっ! じゃぁもういいよ!」
(そこへ二日間の東京出張から帰ったパパが登場)
パパ「ただいまぁ~。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり~!」
パパ「よぉし、パパ、一昨日の筑紫哲也ニュースみちゃうぞ」
(○○のリモコンで一昨日の筑紫哲也ニュースを探したが
 番組が多すぎてなかなか見つからない)
パパ「なんだこりゃ! 番組が多すぎて何がどこにあるのかさっぱりわからん!
  前のみたいにフォルダできっちり整理しとけよ!」
ハハ「わたしに言わないでください! フォルダ機能なんてついてないのに
  あなたがこっちの方がいいというから買ったんじゃないの!」

フォルダ機能がついてない○○ではきれいに整理するのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)

14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 13:06:47 L47f9fYC0
DVD一体型はこちらへ

URLリンク(c.2ch.net)

ここはBD一体型です

15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/22 21:52:48 pUj7Roxy0
勘違いでコピペを貼り付けるなんて恥ずかしいなぁ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/23 01:57:27 uYs+1DBF0
シャープはHDMIケーブル付きだよ。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/23 07:56:26 tNKH2S8/0
パイオニアは出さないのかなぁ


18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/23 18:59:14 Pczwp0nk0
ソニーは出ないかな?

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/24 07:36:35 dOCKfQYU0
パナのを考えてる

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/25 21:01:49 lfWEuymW0
もうすぐ発売。
これでVHS10本もBD1枚に収まるね。

21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/26 11:03:55 fu4OiBQKO
>>20
そんなに収まるん?


でも相当値段高いでしょうな

22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/26 12:56:31 fu4OiBQKO
158000円は高いな

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/30 01:09:09 pqW/Ss2p0
明日、発売

24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/02 21:26:50 cnVh4TUq0
BR-630Vを買いたいよ。
でも中国製だよ。

誰か買った人いますか

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/03 23:36:09 xb3sTCdGO
パナもとうとう中国製か・・・

26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/05 01:06:46 qaulUy9G0
買いたいが値段が高い

27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 01:46:40 G2u5pZzu0
DMR-BR630V-K
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.jp)

28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 00:43:07 qTKrHKO40
値段が下がってきているよ。
シャープも出ればもっと安くなるかな?

29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 00:26:47 qjRpQZVR0
11万切ったよ。
価格コムで

30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 00:27:49 MyxDjzum0
シャープはいくら

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/22 02:00:37 yWLpxXy10


32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/24 02:39:05 LkzSFt13O
Wチューナーにして欲しい

33:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/24 20:54:16 4KKC3Kte0
入力端子が2つあればいいのに。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/27 01:50:23 SJrNm92a0
パナ10万5000円台

35:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 01:49:45 GJV8+okQO
次につなげる意味でも、売れて欲しい。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 04:49:27 OjIrJSqo0
パナのやつi-Linkが付いてないんだよなあ
HDD内蔵のCATVのSTBと連携させたいのに

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 23:15:50 5viH+nDJ0
pana102,713円


38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 01:06:12 mhAc1fb70
10万切るまであと2000円
1ヶ月で暴落したよ。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 05:54:23 VTV9WJfUO
そりゃ
今回の松下のやつは
カートリッジのramを使えないから
今まで松下を使っていた人の購買欲をさげ
シャープからビデオは録再生が可能がでるんだから
素人にも避けられる

これ こういう意味では欠陥商品

40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 23:20:46 PP9rTWNl0
D-VHSやS-VHSは諦めた
はよEPEGからVHSに直接録画予約できるレコ出せや

41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 17:56:55 QEcDaNTV0
pana 101,744

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/03 22:39:28 qfVX7ila0
パナソニック 10万千円

43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/03 23:31:20 EflGnQk00
ベータ+HDD+BD一体型が欲しいです。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/05 20:48:02 m3/fVcKr0
パナソニック10万切ったよ。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 00:36:32 abRl3RYP0
ついに10万割れか、シャープがでれば、9万割れも近いのでは。


46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 00:10:16 xhZGSBDt0
10万切ったがまた10万越えているよ。パナソニックが圧力かけているのかな?

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 00:34:17 QYPakMI30
年寄り用に、USBメモリやSDHCにダビングするのを作れば売れると思いませんか?

USBフラッシュメモリ32GBが6千円割れ トランセンド製やバッファロー製も8千円のお手軽価格に
スレリンク(news板)

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 16:11:03 KE9OyJN/0
年取ると、新しいものを受け付けなくなるんじゃね。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 22:40:49 SU+oUxLq0
シャープ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 17:34:32 5oD5kvBK0
これ、機械に疎い親のために買ってあげようと
思ってるんだけど、どうだろう。
もう60過ぎだから老い先長くないだろうし
VHSも見れるやつがいいかなと。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 15:31:36 4lf0HtwBO
いいと思います。本当はVHSに直接録画できればもっといいんですが。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 19:36:27 +0KdWUnJ0
BDじゃなくてDVDの一体型だけど、67歳のうちの父親が使ってるよ。
やっぱり一体型の方が安心感があるみたいで、自分でこのタイプを望んで買ってた。

VHSの再生・・・普通に出来た
HDDへの録画・・・俺が教えてあげたら出来るようになった
DVDの再生・・・同上
DVDへの録画・・・無理っぽい。俺がやってあげるしかない

こんな感じ。まあ毎日HDDに番組を録画して見てるよ。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 13:08:54 9F0vjG8b0
家では親は
「HDに録画して、残したいものだけVHSに落とす」
ってやってる。これのほうが簡単らしい。


54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 01:41:02 X/7f+Jml0
>>52
VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー5
スレリンク(av板)

55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 15:04:39 VUr3CHuL0
>>54
年寄りが使いこなせるかどうかは共通性が高い話題だから
断った上で書いてるのなら無問題。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 00:26:11 Ip7X7hai0
シャープ発売したの?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 12:20:55 WATQoOSS0
VHS

58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/28 23:47:31 9iyn1UKw0
パナソニックは中国製
シャープはマレーシア製


59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 14:47:43 N6jA2VrU0
どなたかアドバイスをお願いします。

今回初めてDVDレコーダの購入を検討している者ですが、
今までに録りだめしたビデオをDVDにダビングするには
どのメーカの機種が一番おすすめでしょうか。
個人的には東芝あたりに興味をもっています。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:59:21 CNU0xhnT0
VHS

61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 02:56:00 hLOuXVyh0
>>59
録画モードによるけど、長時間モードが綺麗なのはパナ
EPモードでも解像度512だから、VHSからのコピーならEPで十分
それだとDVD1枚にに4時間入るので省スペースだよ



62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 02:56:31 hLOuXVyh0
>>61
EP→×
LP→○
でした


63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 00:54:30 8PHBgqPK0
なかなか値段が下がらないね。売れているのかな?

64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 08:18:58 mwruKuuz0
今日電器屋でVHSからBDにコピーしたけど映像が綺麗にならないと
クレームをつけてる人がいた

65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 00:47:15 yByimTyj0
一回別のビデオデッキで早送りして巻き戻して軽くして塵など取ってから、一体型のBDでダビンクしたらきれいにとれるのでは。ノイズフルーターのコンセントを買って。
パナソニックはSPが限界では

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/13 23:19:22 OjItyCvO0
東京は安いね。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 22:53:22 JOyFpr9j0
>>65
パナのLPは解像度512だらかVHSからのダビングだと十分な画質になる
VHS→DVDの組み合わせは相性がよくて元画より綺麗になるよね

たぶんVHS同士やDVD同士だと悪い所が増幅しあって酷い画像になるけど
特性が違う物同士のコピーなんでうまく欠点を補うんだと思う



68:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 01:01:34 go5znwX70
買った人いますか?


69:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 01:22:27 9NcKsE89O
おまいら。

南野陽子は好きか?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 04:00:02 pd4ofmdo0
ついに買ったよ。パナソニックだけど。ダビンクしたらスロー再生が楽しめる。見たいシーンだけ直ぐ見れる。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:14:48 8nWyjCsc0
今、22年前のアメリカ横断ウルトラクイズをダビンクしているよ。VHSから直接BDに焼いているよ。パナソニックはHDDから高速ダビンク出来ないから。当時は一本千円以上して標準で録画できなかった。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 11:15:28 PDushfd30
しつもん
22年前のVHS→BDにバックアップはいいけど、
その後はHDDに移したり、BD移行のバックアップは
簡単にできるものなの?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:08:32 j+oPtK3H0
うん

74:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 22:30:31 3wmcpBf30
ウルトラクイズダビンクしたよ。
最後の三分前で切れてしまった。残り三分間はLPモードなら録画出来た。
パナソニックに電話して聞いたら時間設定は切にせずに自分で調べて五分位余分に入力して下さい。と言われたよ。

HDDダビンクならやり直せるけどBD-Rはやり直せないから。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:44:54 pRNu7zEo0
Gメン’75ダビングしたよ


76:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 01:24:30 tzlJ2KvT0
VHS三倍からBDだと綺麗に一枚にダビンクで出来た。これでスロー再生が楽しめる。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/26 20:03:10 Dv0psKXu0
なんでパナソニックはXP25Vを販売するの?
1枚のディスクでVHSの3倍モードきれいにダビング出来ない機種なのに。


78:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 00:39:36 oU8jIrDn0


79:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/10 01:20:14 /djtyviU0
パナソニックBR630VにレンタルビデオからVHSにダビンクしたやつをHDDに録画したら画質が汚い。画質補正が上手く出来ないかな?TV放送をVHSに録画したものは綺麗に録れる

80:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/12 23:03:10 LclXuP6r0
重複スレ立ってるな
【BR630V】BD+HDD+VHS一体機スレ【HDV22】
スレリンク(av板)l50

81:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/13 01:13:08 ARZO9UMf0
シャープを持っている人いますか?

82:ff
09/02/13 18:04:45 fnWiQBkD0
レンタルビデオからダビングしたビデオが100本近くあります、
ほとんどが3倍速です、4万弱のDVDレコーダーで相性のいいのありますか?
1度ハードディスクに入れてDVDに焼くためにと思って50枚980円のデジタル
に対応していないDVD-Rを買ってしまったのですが使えますか。


83:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/14 05:56:39 iLaG1R8C0
それ半額の日に DVD 借り直して来なよ。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/14 20:17:12 BEEJlS9a0
>>83
そうだよねぇ。

>>82
よっぽどレアな物やマイナーでDVD化されていない物以外は
DVDで借りなおしてPCでダビングした方が画質も音質も良いし楽だよね。
VHS→DVDだと等倍でしかダビングできないから時間の無駄になるよ。
あんまり見ない物ならダンボールにでも入れて押入れの奥に閉まって置いた方が賢明だよ。

ちなみにレコーダーとDVD-Rの相性なんて機種によって違うから答えようがない。
国内大手メーカーの日本性のDVD-Rなら、とりあえず大丈夫だろうけど、
その値段なら海外製のマイナーメーカーの物でしょ。
品質のバラつきがあると思うので書き込みエラーや焼いたデータの消失は覚悟の上でどうぞ。

そもそもレンタルのVHSもコピーガードかかってなかったっけ?
100本もどうやってダビングしたんだ…

85:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/15 01:52:44 fpALtZam0
>>84
レンタルVHSでコピーガードかかってなくて、
ダビングしてまで繰り返し見たいモノと言えばアダルトビデオだろ
100本というのも編集後でレンタルしたのはその倍以上かもな

86:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/15 22:25:23 X9ukwPot0
AVだと90年代中期のhmp系がコピーガード掛かってる
TBC入りで画質が劣化しちゃうような強いやつが



87:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/17 00:23:53 X+8xfAm50
アニメのレンタルVHSからVHSにダビンクしたやつをBDに録画したら綺麗にダビンク出来た。映画は画質がいまいち。パナソニック

88:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/17 07:10:15 2mPVkp0L0
DDV8000でダビングしたか?(家にあるけど使ったこと無い)

89:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/20 00:27:12 s+D2Oky70
通販なら10万円切っているよ。店頭は高いね。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 14:19:25 6wFFpq7l0
VHS17本がBD3枚に収まったよ。
あーすっきりした。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 06:40:33 1NM1wgChO
ソニーならVHSをAVCへ変換して
BDにダビングできるんでしょ。
VHS33本をBD一枚に出来る!

92:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/06 00:42:06 ZMQ5+0u20
SONYはHDDからBDに高速ダビンク出来るからいいね。パナソニックはVHSからBDにダビンクする。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/06 12:25:37 +9n/ghcV0
パナはVHSをAVCに変換してBDにダビングできるようになったのですか。


94:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 11:09:48 031J/32a0
変換前提でいいならhddに録画したものを変換したらいいべ


95:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 16:17:23 AwSQXlMw0
>>94
レスありがとうございます。
VHS→HDD→AVCでBD
と言うことですか。


96:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 18:10:29 HX4YQyQk0
そもそもBDで3ⅰn1タイプが出たのが意外なのだが、ニーズの理由としては、V
HSに3倍で録画している人も多く、DVDにはそれを1枚にダビングしようとすると元
の録画状態よりもかなり画質が下がるけど、BDなら3倍録画のVHS1本を1枚にそこそ
こ保てるという事か?



97:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 01:33:14 mhcisYVi0
昔はテープが高くて標準で録画できなかった。三倍モードも綺麗にダビンク出来るよ。
DVD一体型は製造打ち切りべきだよ。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 20:54:00 swD9oo8r0
VHSからダビングした東京ラブストーリー全巻
BD1枚に収まったよ。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 23:37:48 U+xT3OZQ0
BDの録画モードは?

100:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/03/23 08:20:58 NgHjhZci0
  | 。
  |ノ   
  |゚) < 100
  |    
  |

101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 16:21:59 t06KCNJS0
>>99:03/22(日) 23:37 U+xT3OZQ0
BDの録画モードは?
第一巻100分SP
第二巻140分SP
第三巻140分SP
第四巻140分FR 



102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 11:03:09 c3QRVQgYO
ビクターDR-HX500のBD版発売してくれれば、即買いなんだけどなあ。
出来れば1TBで。
発売してくれない?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 11:04:05 c3QRVQgYO
ビクターDR-HX500のBD版発売してくれれば、即買いなんだけどなあ。
出来れば1TBで。
発売してくれない?
パナはデザインがダサ過ぎるよ。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 15:01:01 oxurk2Xj0
ビクターはVHS製造しないのでは。
パナとシャープだけでいいのでは。
共倒れするから。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/21 12:59:44 wtxC1JmR0
まだ高いね。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/21 18:42:52 7LZ6UdTX0
ビクターはルパンで懲りたよ。
ローディング祭りに何回泣いたか。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 03:46:23 RMr4iO4k0
BDにダビングすると、見たいシーンだけ見れるからまた見てしまう。VHSの時は滅多に見ることがなかった。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 05:10:58 Vn+xMf66O
船井が作らないと
ビクターは出ないと思うよ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 06:03:25 w7/U+YSV0
VHSからダビングした時チャプターをどのように別けるの?私の場合は映画は朝と晩


110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 00:54:30 egsjkxaV0
BDはLDと同じ運命になるのかな?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/17 20:48:12 Wf8R/yZU0
DVD一体型は買わないほうがいい。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 21:39:51 pwvERpP00
>>111
理由ぐらい書けよ

113:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 00:24:26 n0bxfvTK0
三倍モードはテープ状態に左右されるね。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 14:44:19 NaVPyB3X0
結局、2機種で終了?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 20:38:16 vil+SGwG0
東芝がつくるかもよ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 08:25:25 aE9n5JuJO
>>91-92で言ってるソニー機って何ですか?
公式見てもBD機ばっかで3in1機がないです。

117:専務【2日目】
09/07/27 19:58:14 HgulzKfU0
質問なのですがハードディスクには市販DVDの内容を記憶させて別のDVDにダビングとかはできるのでしょうか?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 03:45:51 R33OaipR0
間違えて本スレじゃないところにupしてしまった。
余計なお世話かもしれないけど。新型です。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

119:117
09/07/29 01:25:13 GtHe8O4e0
調べてみたらダメみたいですね
変な質問してすいません



120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 11:49:12 FP095eX80
だめ以前に違法なのでは・・

121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/11 18:55:55 HzdI/MFv0
>>117
市販のDVDのコピーは、パソコンでやる場合、強引niマイYeah~な感じで、
コピープロテクトを解除する必要があるぞ。それって違法なのでは?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/18 13:39:49 1OGfiGEO0
>IT・知的財産の法務ネット(大阪弁護士会)
>: 技術的保護手段の回避 : DVDをリッピングソフトを使用してコピーすることは違法ですか?
>URLリンク(www.homu.net)
>以上、リッピングツールをダウンロードし、マクロビジョンの解除を行わず、
>個人があくまでも私的な目的で使用してリッピングを行う限り、法律には違反しないということになります。
だとさ

123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 17:37:24 oba6f5Ka0
3in1じゃリッピング出来ない罠。だとすればプロテクト解除したもので
ダビングと言うことに成るから、違法だろ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/13 02:30:58 IkgJXmCf0
パナの670はVHS3倍は綺麗にダビング出来るの?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/15 05:20:39 FiUzRn5/0
BD、キャプヤー付パソコンとVHSデッキあれば良くね?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/23 12:17:12 3QgUeNm/0
なんとなくあげ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/11 11:56:22 3J7Vj4nCP
いまや対象商品は
Panasonic BR670V
Sharp HDV-22
の2機種しかないと言うことか・・・

俺DVテープもあるんだけど、いまのところデッキもカメラも何もない状態。
DVカメラは借りてこればなんとかなるかな

こんな場合、上記2種類を購入するのがいいのか
macにキャプチャ(→macがblu-ray対応まで待つ)できるような機材を購入すべきなのか迷っています
macにキャプチャするにもデッキがいるしなぁ・・・
でもmacでキャプチャできればHDDにバックアップがとれるのがいいかも

何か良いアドバイスがあれば、ぜひいただきたいです

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/11 12:08:37 Zmh7bK7/0
ダビングの利便性だけならその機種買えば良いかと
画質に拘りたなどならBDレコーダを別買いした方が良い

DVテープはIEEE1394(FireWire)使える機種でダビングすればいいだろう
無劣化ではないがアナログ的な劣化は防げる

Macでキャプチャは業務用オンリーに近いのでちょっと勧めにくいんで
選択肢が広いから録画用にWin機用意したほうが利便性はあがるかと
録画するだけなら安いのでいいんだしね

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/11 23:19:54 PKr1gOTj0
BDにダビングするとき録画モードはやはりSP
パナはSPのしたがLPなので中間があればいいのに。

130:127
09/10/12 07:50:14 30Uu79seP
>>128
アドバイスありがとう
本来ならDV接続のあるDV+VHSのダブルデッキを購入すればいいんだろうけど
(Macにも繋がるだろうし)
すでにそんなダブルデッキは売ってないしなぁ

一応macではFinal Cut Studio 2は持ってますがやっぱりwinを購入した方がいいでしょうか?
パソコンで取り込んだ後ネット上にアップできるとうれしいんだけどな

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 18:34:43 KXnuqnm5O
ビクター、5.5倍録画が可能な3 in 1 BDレコーダ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 19:42:23 nuq9diKC0
三菱のを入れると4機種?

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/11 22:31:12 rcc3qouf0
これの事か。三菱のって、どうなんだろ・・・
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

ビクターはルパンシリーズで、散々な目にあったから、信用できない。
ローディング祭りで、何度泣いたか。今度は人柱募集ですか?!

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 21:35:01 +f/y+Dad0
VHSも欲しくてHDR-CX520VやCX500Vを使っていてUSB端子が欲しい人は
三菱かビクターを選択するしかないんだよな(相性は知らんけど)。
DVR-BV530かなあ・・

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 00:06:27 5vxjsPb20
ビデオデッキは3台いるね。
ダビング用。
慣らし再生用。
カビテープ再生用。

まさかいきなり十年以上前のテープを新品デッキで再生していないよね。
慣らし用VHS
別のデッキで早送り、巻き戻しを繰り返して再生。
BD一体型VHS
別のデッキで慣らしてこのデッキでダビング
カビテープ再生用
カビの生えたテープを早送り巻き戻しを何回も繰り返して再生
AVケーブルでDVDやBDに接続ダビング

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 00:16:59 bN0yMOxL0
VHS機廃棄後に死蔵している150本程度のVHS-Cをメディア変換しようと、kakakuで値段のついている機種を順番に確認したところ、
ダビングに有用そうな3次元DNR、3次元Y/C分離、TBCなどの機能を仕様に明記する機種は、2年半前に出たシャープのDV-ACV52のみでした。
2年も経てばアルゴリズムが進化しているとは思いますが、回路の省略も影響が大きそうです。価格差も結構あります。
VHS→デジタル化で、ブルーレイ機または旧機種について、経験談でも参考URLでも何かしらコメントをいただけると幸いです。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 17:40:36 mb6yoTXU0
>136

明記する意味がなくなったのじゃ無いですかね
小難しい事書いても 見るのはマニアだけで 一般の人には逆に敬遠されたりして

TBCの性能は 上がってるはずです
パイオニアのDVR-540H、ソニーRDR-HX65、BDZ-T55 持ってますが
それ以前の機種に比べて 性能は確実に良くなってます
(画面のちらつきなんてほとんど無いです)

3次元DNR、3次元Y/C分離、TBC これは良く分かりません
VHS一体型は ビクターDR-MX10しかもって無いけど これ以前にトラキングが合わないんですよね

持ってるテープと相性の良いVHS機を使うことをお奨めします
綺麗にVHSを再生できてこそ 綺麗にデジタル化が出来ます


138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/01 00:53:37 MVbiwqu7O
パナのBR670Vって10万2000円くらいするんだよなぁ…
貧乏人には高いぜ…

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 18:35:22 E+3xGeuz0
シャープの新型を期待(出るかどうか知らんけど)

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 20:58:39 b8Dk8jYR0
Victorなんか展示も無いぜ

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 18:29:09 y/6qQ5260
東芝がHDD 1TBのD-BW1005K(14万円前後)を発表
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 14:49:10 ixd2WRf50
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
業務用VHSビデオ一体型ブルーレイディスクレコーダー「SR-HV250」を発売
~タイムデート録画やHDD録画延長などの機能を搭載し、業務用途に対応~

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 14:28:46 El3C9SfT0
相当いいヘッドとモーターと制御回路持っていないと、本当に業務用なんてラベル付けられないと思うがね。

似非業務用だろ

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 20:05:36 VSi2guIV0
DR-BH250の情報がなかなか出てこない
誰か買った人いませんか

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 16:58:12 afSaq6vf0
ビクターはVHSの時は最高だったがHDDはエラー出まくりのクズ
どうしてこうなった

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/27 23:55:29 /QDlZDLq0
最近のビクターはFUNAIだかSHARPだかのOEMじゃね?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/28 00:17:58 9mYvL8960
>>145
電源部のコストダウンを徹底したから
現行機は大丈夫

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 03:06:27 Ok4tQeS00
DVD機能なしの地デジチューナー内臓のVHSビデオデッキって存在するんでしょうか?
かなりビデオテープあるので有効利用したいです


149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 13:30:49 0KUrv1xJ0
無い

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 16:34:40 EU4M1VtY0
フナイとかからでないかな
VHSテープに録画できる地デジチューナー

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 22:44:11 3dVIAW/x0
DXアンテナと東芝からでてる安いやつがそうじゃないかな
簡易地デジチューナー付きVHSレコーダー

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 04:06:32 34u0NiDh0
DXアンテナ DXR150V
↑一択だな。ただしHDDが付いてないから、地デジ録画は強制的に
コピワンになる。
後、東芝も出してるけど、少々高い上にVHS-DVDのダビングができない。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 06:45:42 34u0NiDh0
↑↑↑
製造元は船井

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 23:45:04 ioqrPciL0
>>152
VHS⇔DVDダビング
もともとDXと同じものだから東芝でもできるよ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/15 23:48:39 6rsLg9aA0
アナログ画質の地デジレコーダーか
ずいぶんとニッチな製品だな

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 19:48:36 gkWFomCp0
ていうかコピワンだとどこのでもダビングできないんじゃないかね。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 22:47:37 ycO+v/l40
シャープのBD-HDV22を買おうかと思うんですが
3倍で録画した計6時間テープの内容を丸々HDDにダビングしたら、どのくらい容量使うんでしょうか。

VHSをHDDにダビング→BDにダビング、ってやっていくなら250GBでも大丈夫ですかね。


158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 00:06:06 z6NQaBj00
URLリンク(www.sharp.co.jp)

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 00:18:28 pOlWoHIM0
2TB載せてくれればいいのになぁ・・・

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 22:39:33 Xbmn4Biy0
シャープのレコーダーは編集しにくいからそういう用途には微妙じゃないか

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 23:06:11 tLvsMcgV0
まぁ選択肢が殆どないからねぇ・・・

162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 00:35:22 YlGJvTF20
もう大分VHS需要もなくなってきてるし一体型も消えていくのだろうな

163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 11:16:08 UjIAUsj00
|____
|    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ
|●) (●)ソ
|    )  ,,|)  そういう発言をする人を見るとちょっと悲しいんじゃ
|  __  /
|    /)
|_フ.ヾ ) (
|   ヽ
|    )

164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 22:36:37 UCcu5ktY0
あ~ちゃん!
絶対VHS一体型買うからね!!

165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 23:16:34 bcF9MYl90
162 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2011/01/01(土) 00:35:22 ID:YlGJvTF20
もう大分VHS需要もなくなってきてるし一体型も消えていくのだろうな


163 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2011/02/02(水) 11:16:08 ID:UjIAUsj00
|____
|    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ
|●) (●)ソ
|    )  ,,|)  そういう発言をする人を見るとちょっと悲しいんじゃ
|  __  /
|    /)
|_フ.ヾ ) (
|   ヽ
|    )


164 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2011/02/02(水) 22:36:37 ID:UCcu5ktY0
あ~ちゃん!
絶対VHS一体型買うからね!!



166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 01:52:38 MyxS4lWR0
USBで接続出来るヤツとか、エンコーダ内蔵のビデオデッキってあるの?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 04:38:18 XMcc5XBJ0
>>166
エンコーダー内蔵デッキか。USBのは知らんが、IEEE1394のならあるな。
VHS系ならD-VHSってやつだ。ファイル形式はMPEG2映像 + MP2音声のTSだが・・・。
パナソニック NV-DHE10 NV-DHE20
ビクター HM-DH30000 HM-DH35000 HM-DHX1 HM-DHX2
日立 DT-DR20000 DT-DRX100 DT-DR5000
東芝 A-HD2000
これらはエンコーダーの世代が古いから、結局のところ良質なSデッキ+そこそこなキャプチャ機材orDVDレコかソニーBDレコに落ち着くのではないかと。
東芝RDにビデオデッキ繋いでダビング、それをLANでPCにコピーでもいいかもね。
脱線スマソ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 10:08:45 5u/kXPxI0
東芝、VHS/BD/HDDとWチューナ搭載の3 in 1レコーダ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

型番が「RD」シリーズじゃなくて「D-BW500」だからフナイOEMかな?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 21:32:54 ocAqy16Q0
>>146
LG電子と聞いたが

そういえば、シャープはまだ自社製のメカ使ってるのかな?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 00:58:36 CH9/5QvA0
>>168
去年でたやつよりもダウンしてるのが×

171:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 00:45:50 SHCB8H/s0
>>167
|____
|    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ
|●) (●)ソ
|    )  ,,|)  そういう発言をする人を見るとちょっと悲しいんじゃ
|  __  /
|    /)
|_フ.ヾ ) (
|   ヽ
|    )

172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 01:03:23 uHgKw1QWO
捨て用デッキ確保するような人ならリワインダー買えよ

173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 18:43:05 aZeyOWyG0
付いている、VHSデッキからの映像をブルー画面にしないのがあるな
これは意外と便利

174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/16 23:50:56 76YqoH9D0
USBで接続出来るヤツとか、エンコーダ内蔵のビデオデッキってあるの?


175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/17 00:02:51 f4FqQK990
D-VHSぐらいかねMPEG2で録画出来たわけだし
USBじゃないがIEEE1394で無劣化移動とかが整うかもしれなかったが
結局うやむやになったんだよなぁ

176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/17 05:39:28 BP6qR5vu0
VHSをデジタル化するときって
これらの一体型を使う場合と

>167
にある ビクター HM-DHX2 を使って
i.link経由でパナ機や芝機にSDで録画するのと

どっちが綺麗にいけますか?

ちなみにHM-DHX2にはS端子も在るので
i.linkよりそっちの方が綺麗だったらちょっとガッカリ。
自分の目では今のところ違いに気づいていませんが。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/17 07:03:34 C3SE0hah0
>>176
DHX2からiLINK経由でパナ機や芝機で録画の勝ちです。
テレビをより大きなものに買い換えたとき、はっきり分かると思いますよ。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/17 08:26:58 f4FqQK990
HM-DHX2じゃエンコーダの世代が古いしそんなに利点が高くはない

VHSはどうしても録画デッキ以外はトラッキングの合わない可能性もあるし
基本的に録画したデッキで再生してBD機で録画の方が無難
BD機のエンコーダの世代が新しくてビットレートの割り当て自由度も高いってのは大きいよ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/17 09:27:02 C3SE0hah0
エンコーダーが古いのは確かだが、コストダウンでアナログ部にコストかかってないBDディーガでエンコードするとなると辛いものがあるよ。
BWx30世代以降で顕著。200と900の頃は幾分かマシだったがとてもじゃないが常用する気にはなれなかったな。
BDディーガでやるとなると、DHX2にエンコードさせたほうがマシ。レート落としたいなら、DHX2はHSにしといてディーガ側でH○に落とせばいい。
BD機でエンコードさせたいなら素直にソニーBDレコにしといたほうが無難。俺はそうしてる。
どうしてもトラッキングが合わないなら、メーカーにテープと一緒に調整に出せばいい。5000~15000くらいでやってくれるよ。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/17 21:59:08 HEPDLEQ80
そもそもパナ機はアナログ外部入力をAVCエンコード出来ないから、そういう用途では論外。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/18 07:08:34 JR9spZoG0
皆さん、ありがとうございます。

とりあえず、いったい型を買うよりは現在のままのほうがよさそうですね。
現在手持ちが
HM-DHX2とパナBW200です。
S端子とi.link両方で試してみましたが、僕(素人)には画質の違いがわかりませんでした。
ただ、大きな画面を持ってないのであまり自信はありませんが。
DVDにはまだ焼いていませんが、BDへ焼くときは、等速か高速という違いがありました。

とりあえず、画質に関しては
 一体型<i.link=S端子
と考えていかなぁと。

お金があったら、S端子経由でSONY機のほうが良いみたいですね。

一体型はどれも同じようなものと考えて良いみたいですね。
DXの一体型が価格COMで安かったので、迷ってましたが、わざわざ買い足すなら
同じぐらいの値段のSONY機を買ってHM-DHX2のS端子の方がよさそうですね。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/18 07:42:18 AAuL08Na0
DXの一体型はジッター多い・解像感が無い割りにザラザラしすぎでSPでも辛いものがありました。
BW200とDHX2をお使いでしたらあえて買う必要はありません。
現状以上にされたいのでしたら、そこそこのSデッキとソニーBDレコの組み合わせでしょう。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/25 22:43:02.32 DeXwgay60
パナとソニーはAVCエンコードだけじゃなく編集のやりやすさも大違い

184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/06 00:56:18.68 BUeTavvJ0
USBで接続出来るヤツとか、エンコーダ内蔵のビデオデッキってあるの?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/07 21:15:04.43 U6/0nqYg0
ググレカス

186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/13 23:59:32.64 g4sc4maK0
ないのか?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 07:43:41.85 q5VN5zP90
>エンコーダ内蔵のビデオデッキ

普通のVHSデッキじゃん


188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 22:26:42.99 MwYIbA570
D-VHSのことかな

189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 21:19:15.56 PMeaDgrs0
アナログTVを地デジ化するためレコーダ接続するのに TVをモニターとして使うなら
TVへのアンテナ入力は必要ないかな? D端子で接続して
分配せずにレコーダにだけアンテナ繋げばいいの?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 21:30:22.65 TEyp5x990
>>189
それでOKです。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 22:46:29.63 oKsLw7zW0
ビクターのDR-MX10、新品イチキュッパ
買っとけ
URLリンク(nttxstore.jp)

192:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 01:02:06.17 +Pq3B9Av0
※地 上 デ ジ タ ル 非 対 応 で す

193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 01:15:35.26 vyb4wB050
アタリマエダアキラ!w

194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/01 00:53:38.92 e424eZy/0
s

195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/16 17:47:56.35 7TbiGdUi0
業務用って書いてある機種って一般人でも使える?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/16 17:53:24.97 Wo8nNN3d0
使える。
BNC-コンポジット変換コネクタかケーブルを容易しておくと尚良し。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/16 17:54:35.53 Wo8nNN3d0
用意orz

198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/16 19:47:25.55 7TbiGdUi0
ありがとう。
そのケーブル何に使うの?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/16 19:49:40.36 7TbiGdUi0
連投ですが

ビクター SR-HV250
シャープ BD-HDV22
東芝 D-BW500
パナソニック DMR-BR670V

ってどれを選んだらいいのか分からない。
ダビングの画質はそんなに良くなくていいのでVHSからBDに残せて末永く観られるようにしたい。
他のプレイヤーなどで観られないというのだけは勘弁して欲しい。
レコーダーは所有したことがないので画質の差とか知識はない。

どれがいいのかな?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/16 23:15:27.10 Wo8nNN3d0
>そのケーブル何に使うの?
提示された4機種では不要です。
送り側VHSデッキのことだと勘違いしてた。

>VHSからBDに残せて末永く観られるようにしたい
ビクターと東芝のそれは中身フナイなので、安ければ選択肢に入れてもいいと思う。内臓TBCは松下製なので補正能力は抜群。
ただしVHSソースからBDへの書き込みはHDDを経由しても必ず等速になる。これはパナも同じ。シャープのは触ったことが無いので分からない。

あくまで互換性重視ということなら一体型は諦めて外部入力をAVCで録れるSONY BDレコ+単体VHSにしたほうが幸せになれると思う。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/16 23:17:00.84 Wo8nNN3d0
内臓って・・・orz 内蔵の間違い 暑さでやられちゃったよもうw

202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/17 07:09:10.59 o4fhioe00
ありがとうございます
良ければもう少し詳しく教えて欲しい

1.シャープとパナソニックはどこのOEMなのか?それとも純正?
2.内蔵TBCって何?

きちんダビングできれば速度は気にしませんので大丈夫です

203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/17 07:21:58.14 UWNmVhLw0
>>202
200さんではありませんが・・・。
シャープ・パナソニックは自社製です。
TBCとはビデオテープ特有の縦線の歪みや揺れなどを補正し安定化させる為のものです。
速度云々もありますが、BDドライブへの負荷も考えたほうがいいかもしれません。
地震も多いですし、長時間BDドライブを使って書き込んだのに焼きこみ失敗では時間が勿体無いですよ。
VHSテープを見るだけなら3in1は便利ですけど、BDに残すとなると話は別です。
私もソニー機+単体VHS機をおすすめします。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/18 01:22:53.23 GvTFJu/B0
TBCってトラッキングとは違うの?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 00:10:54.01 WM448vGB0
BD-HDV22だけについてる機能、
プログレッシブとか、Y/C分離とか、DNRとか、iLINKって使える機能?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 17:27:18.58 rmWL1MdZ0
>>200
内臓TBCってパナ製以外の船井製とかにも技術として導入されてるの?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 17:34:59.86 wWlx0JXT0
S端子出力するためにはYC分離が必要なんだけど
3DYC分離とTBC,DNRが一体になってるパナチップが一番安いでしょ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 17:53:44.61 76P6P/j+0
>>204
TBCは歪みとか揺れ(ジッター)の除去、ビデオテープ同士でダビングしまくると揺れまくりの映像になりますよね。
こうならないようにびしっと補正するものです。

トラッキング調整は他デッキとの互換性を持たせるためにヘッドのトレース位置を電子的に可変するもの。
よくあるのは借りものの3倍録画テープなどで、画面下部に白い帯状のノイズが入っていたりした経験はありませんか?
このノイズを追い出しす調整のことです。
録画機・再生機・テープ、いずれかが規格外な状態になっていると調整しきれない場合もあります。

>>205
ダビングTBC(歪み、揺れ除去)・DNR(ノイズ除去)、S-VHSソフト再生(S-VHS簡易再生)、これらがテープからのダビング時に機能しますね。
別のビデオデッキから録画するときはY/C分離も一応機能します。
プログレッシブは見るときの機能ですから気にしなくて大丈夫です。
iLINKはVHSからの取り込みなら使いません。DVビューカムから取り込むならあったほうがいいです。

>>206
三菱・東芝・フナイの3in1BD機にはパナ製TBCがついていますよ。
パナ純正と同じく広範囲の歪みを除去できます。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 20:30:09.91 rmWL1MdZ0
>>208
206だけど、ビクターも船井製らしいけどパナ製TBCは付いてないの?
あと、文中でTBCとダビングTBCを使い分けてるけど何が違うの?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 20:54:01.61 76P6P/j+0
>>209
現物が近所で展示されてないんです。多分TBCとかは同じでしょうけど私は確認できていません。

>TBCとダビングTBC
特に他意はありません。シャープのHPにダビングTBCと書いてあったのをそのままコピペしただけです。
本来、ダビングTBCと書いてあるものはその名の通りVHSからダビング時のみに働くものですね。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 22:08:28.30 rmWL1MdZ0
>>210
ビクターのが展示されてないのは業務用だからでは?
でも業務用って一般用より性能がいいってことでもないんでしょ?

価格ドットコムにはシャープ製だけTBCって載ってるね
これだとパナ技術導入船井製にはTBCは載ってないように見えるね…

212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 05:12:01.14 VGv6cZix0
相談なんですが

シャープのビデオデッキで録画したテープが大量に存在
シャープのビデオデッキ自体は調子が悪い
あと、数年前ビクター製のビデオデッキ買ってそっちで録画したテープが少し存在

このタイプのレコーダーを買うとしたらやっぱりシャープ製(BD-HDV22)が良いですか?
同じメーカーだとトラッキングに苦労しないとか…?

ちなみにこの機種、BDからVHSやHDDにダビングできないようでそこが引っかかります。
ビクター製(SR-HV250)はBDからVHSやHDDにダビングできるみたいですが…。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 05:24:33.40 zA+SQeOe0
トラッキングに関しては展示品で試させてもらえばいいんじゃないでしょうか?
個体差はあれど大体の雰囲気は分かると思いますよ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 09:10:13.13 6hfa1xxk0
展示品の傍にテレビが置いてないと無理でしょ、それ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 09:21:27.74 VXJYtfNs0
店員に頼めば繋いでくれると思うよ
混んでない雨の平日とか狙うといいんじゃないかな

216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 23:26:27.19 P5cHwju80
展示品を置いてるところなかった
正確には1箇所だけあるにはあったが傷付かないように透明ビニールでグルグル巻きにされてて使うの拒否された…

217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 19:39:53.23 55aHvp390
SONY製BDレコーダーとVHSビデオデッキの組み合わせ勧めてる人多いけど
なんでSONY製なの?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 21:56:00.01 xhG1zhIt0
VHS素材でもAVCで録れるから。
この一点でしょう。
PS3を含め他社BDレコーダーでも再生できます。

MPEG2より圧縮効率が良いのが特徴。
ノイジーなビデオテープからの取り込みなんかで真価を発揮する。
MPEG2でブロックノイズだらけになってしまうようなシーンでもそれとなく持ちこたえてくれる。

BDに焼くとき再エンコ不要=高速書き込み可能ってのもあるでしょう。
VHSから取り込んだものをSONY以外はBDに焼くとき強制再エンコで画質低下、取り込みと焼きで作業に倍近い時間がかかるのが難点。

プレステ買って以降あんまりSONY好きじゃなくなったけどVHSのBD化という点だけならベストチョイスでしょう。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 12:13:52.96 ou/53Bkw0
>>218
なるほど、サンクス
ところで、

>PS3を含め他社BDレコーダーでも再生できます。
他社製BDレコーダーにダビングしたディスクを
更に別の他社製BDレコーダーやプレイヤーだと再生できないことが結構多いの?

それと、SONY製BDレコーダーならどれでもAVC機能付いてるの?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 12:33:36.30 FkO2lIBp0
>>219
>他社製BDレコーダーにダビングしたディスクを更に別の他社製BDレコーダーやプレイヤーだと再生できないことが結構多いの?
互換性に関しては、どこのデッキだとしても国産パナ・ソニー製メディアを使っていればまず問題ないかと。

>それと、SONY製BDレコーダーならどれでもAVC機能付いてるの?
BDZ-V9 BDZ-V7 より後に出た製品ならついてる。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 14:58:16.20 ou/53Bkw0
>>220
互換性はレコーダーじゃなくてBDメディアの問題なのか

>BDZ-V9 BDZ-V7 より後に出た製品ならついてる。
前なら入手するの大変だけど後なら助かるな

でもVHSからBDへダビングできてもBDからのダビングができないようだから
結局はVHSテープもデッキも捨てられないのじゃない?
BD規格が廃れた時に再生できないのは困る

222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 16:23:48.75 63rT8KsW0
>>220
横から割り込んですいません。
外部入力をH264AVCに直接エンコードする性能はどの機種も同じですか?上位機種の方が画質が良かったりするもんなんですか?



223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 17:09:17.07 FkO2lIBp0
>>221
次世代が出てくる頃、BDからならデジタルデータですから高速コピーできる可能性もゼロではないと思います。
両方保管が一番なんでしょうけど、なかなか現実的ではなかったりしますよね。

>>222
基本的に同一世代であれば同じエンコード性能ですね。取り込んで焼くだけなら下位モデルでも問題ありません。
上位モデルは再生系に気合が入っていますが、再生専用機と比べると投資額に見合ったものか微妙なところです。

224:220
11/09/04 17:44:37.18 63rT8KsW0
>>223
ありがとうございます。
ではVHSのBD化に特化した使い方なら最新世代の一番下位機種で問題ないという事ですね。
しかしレコーダーなのにメイン?の録画画質の差が値段に反映されないのは驚きです。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 17:49:51.37 FkO2lIBp0
>>224
そうですね。
録画画質と値段の関係は末期のDVDレコと同じノリですね。
上位機種はプラスαの機能と再生画質で差をつける、と。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 17:56:07.35 ou/53Bkw0
>>222
H264AVCってAVCにもランクとかあるの?

>>223
>BDからならデジタルデータですから高速コピーできる可能性もゼロではないと思います。
ダビングしたBDディスクってVHSからみて孫コピー禁止の仕様になってるのでしょ?
ディスクのコピー禁止を後から解除できるの?


227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 18:05:43.72 FkO2lIBp0
>>226
ソニーBD機なら、VHSからダビングしたBDからHDDにコピーできますよ。
VHSから取り込んだものであれば、孫コピー禁止とかそういう制限はありません。
移動ではないので元データは消えません。
ただしCGMSガード入りデジタル放送を録画したVHSテープは除く。

孫コピー禁止になるのは、現在やっているデジタル放送を録画したものですね。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 19:16:20.70 ou/53Bkw0
>>227
そうなのか
ケーブルテレビのデジアナ変換放送はCGMSガード入ってる?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 20:28:11.95 FkO2lIBp0
>>228
たぶん入ってる。
もし入っていたら画像安定装置を挟めば大丈夫。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 01:54:30.50 e1FgFlv50
画像安定装置で地デジのCGMSガードの除去は無理だよね?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 02:43:51.46 eCnbBKff0
>>230
可。

232: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/08 16:40:11.46 u+XUYvse0
>>228
JCOMだが入ってる

3月に突如変更されてDVD-Videoとして焼けなくなって涙目

233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 18:14:23.10 nHHzCAA60
>>232
どういうこと?ムーブも無理なの?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 22:45:28.99 q+c0OpfN0
レコによってVRなら焼ける場合と
そもそもメディアに焼けない場合とあるらしい・・・
>>232がどーかは知らないが…

235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/18 22:32:37.94 woN3RbU/0
最近のブルーレイレコを見てもデジタルトリプル3次元回路とか
3次元DNR、3次元Y/C分離、TBCなどの機能って明記はされていないけど省かれた訳ではないですよね。
今時アナログとかあまり使わないから省かれたのかと杞憂しておりました。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 14:59:13.97 FhWlwgIV0
シャープのBD-HDV22ならそれ全部付いてる

237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 23:52:21.88 JJE1fZYOO
パナソニックのXP25Vと東芝D-W255Kはどちらがお勧めですか?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 19:23:57.21 e6VBGxwA0
VHSデッキから外部入力でソニー製BDレコーダーにダビングを考えてるのだけど(BDレコーダーはまだ未入手)、
上記レスにあるAVC機能って

URLリンク(www.sony.jp)
この機種だと
VHSダビング機能(カンタンVHSダビング&VHSリマスター機能)っていうのがAVC機能の事なの?



239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 19:24:46.90 e6VBGxwA0
余分な空白行が出来てすいません

240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 19:38:38.77 9Z/J5DEa0
AVCってのはMPEG4エンコード形式の一種かな。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 03:38:51.03 mciVkiCv0
>>6である通りにソニーって今でも画質は他社よりも緩いの?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 10:28:50.33 cWGmQ81c0
うーむ 最近の機種はバブル機並みにてんこ盛りだな ソフト的な部分で補えるようになったからか

243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 10:34:10.36 y5U0vrqk0
ソフト的というかワイヤード集積チップ
デジタルで補ってる

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/15 13:38:42.17 2R9JhWMO0
DMR-BR670V、今まで起きた信じられない異常
予約録画のモードが、勝手に変わった。
毎週予約が突然消えた。
これらの異常履歴が、全く残っていない。
受信は正常なのに、途中で勝手に録画が止まった。
こんなことってまれに起こりうるの?
こんなんじゃ100%避けられないじゃんかよ。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/15 19:44:01.91 /M3CJBgF0
メーカーに問い合わせてみては?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/29 12:45:58.12 3SxAiWDa0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 10:53:11.79 fptZM25n0
ビデオデッキから外部入力でソニーのレコーダーにダビングする場合、
どういう接続が最も映像の劣化が少なくダビングできる?
今までそういうこと気にしたことなくて3色ケーブルでしか接続したことない。
ちなみにまだレコーダーは未入手

248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 11:13:10.33 fptZM25n0
おっと忘れてましたが、ビデオデッキには
HDMI端子、光デジタル音声端子、D端子、S映像端子が付いています。


249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 12:54:56.17 8MuwAjri0
それならS端子+白赤音声の接続でいいでしょう。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 06:58:49.23 TxBms7UU0
そういえば、D端子って標準画質(SD)に制限されるようになったようだけど
ビデオからのダビングに影響ある仕様変更なの?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 14:46:43.56 l2tHJOqA0
>>235
SONYのレコなら外部入力TBCは現状機種だけじゃなく
随分前のDVDレコ時代のRDZ-Dxxxから搭載されていない
SONY機がTBCを搭載してたのはRDZ-Dxxまで

3次元Y/C分離については今でも搭載してる

DNRについては
・再生時は、画質設定には今でもある(SONYの場合FNRと呼んでいる)
  但し、現行機はon/offのみ
  以前(RDZ-Dxxxまで)は、0/1/2/3の3段階の効き具合を選べた

・録画時のDNRは、現行機は録画画質設定には無い(メニューに設定項目無し)
 が、ディフォルトで多少掛かってるよう(VHSリマスター機能と名付けたの要因)
 以前(RDZ-Dxxxまで)は、0/1/2/3の3段階の効き具合を選べた

その他
・録画画質設定は、現行機種は無い(メニューに設定項目無し)
 2010年春モデルまでは、ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい
 を-3~0~+3まで各々設定出来た
・現行機種は外部入力録画時の録画一時停止が不可
 これが出来たのも確か2010年春モデルまで

ということでSONYのレコは現行ではアナログ外部入力録画に関しては
かなり機能削減されている


252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 15:01:04.56 l2tHJOqA0
>>238
SONYのBDレコのAVCは、外部入力録画に関しても可能ということ
AVCはBDレコでは元来デジタル放送のMPEG4圧縮録画機能(x倍録画)だが
それが外部入力にも可能(SONY機のみの特長)
故に外部入力録画(HDDに録画したもの)でもBDにそのまま無劣化COPY化
DVDに対してはMPEG4/AVC→MPEG2への再エンコになる
パナ/東芝は、外部入力録画はMPEG2のみでDVDへは無劣化COPY化だがBDへは再エンコ

それにSONYのAVC録画は
max15Mbpsの高ビットレート(XRモード)で外部入力に対しても録画可能(解像度は720×480)なので
従来のMPEG2のmax10Mbps(XPモード)よりも一般的に高画質
MPEG2のXP相当の画質で良ければAVCならもっと低bpsでもOK
つまり、AVCはMPEG2よりも高画質で、詰め込める
MPEG2のXPで録っても破綻し易いソース(情報量が多過ぎて)でも、AVCのXRなら破綻しにくい

ので、外部入力録画を高画質(この場合、ソースに忠実の意)に残したいなら
SONYのBDレコで、というのが概ね一般的

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 21:21:12.54 BRvmD5nH0
SONYのAVC録画は現行機種だとどれも同性能?
どれ買ってもOK?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 04:12:07.84 eIup2NBU0
>>251
要するにTBCやDNR機能が付いたSONY製BDレコーダーは今まで存在しないってことか?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 04:32:13.11 BqBfOB6K0
そういうこと
録画DNRについて設定には無いが、録画されたものを見ると若干掛かってるっぽい
外部録画(画質)に非常にウルサイユーザには
これが不満(DNRを完全に切りたい)に思う人もいる

外部入力録画機能に関してはどんどん退化してるから
現行機は、もはやただ単に録画出来るだけ(まあニーズからいってそれでOKなんでしょう)
画質の設定をいじるのは不可

外部入力端子(ビデオ/S端子)が無くなる日もそう遠くないでしょう

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 04:47:41.76 BqBfOB6K0
外部入力録画の機能に関しては、TBCとDNRは割りと語られるけど
相手(ソース)がビデオデッキだとAGCも結構重要

輝度を明るめに出すビデオデッキ(割りとたまにある)をつないで(入力して)も
白トビを自動的に防いでくれる
パナのS-VHSデッキの名機(再生において・・世間の評判で・・TBCとトラッキング性能ピカ1)
と言われているNV-SB900もこのクセが大いにある

俺の知る限りは、SONY機だとDVDレコ時代からAGCは無い(と思う)
当然BDレコにも無し
他社はよく解らん
手持ちのDVDレコだと東芝のRD-X5にはまともなAGCが付いてる
設定も選べる

まま別にそんなこと(白トビ)なんてあっても気にしなければ無くてもOK

257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 05:07:56.14 doJqy+xc0
>>256
SONY BD機は外部入力に関しては振幅1.0Vp-pになるように合わせるタイプのAGCならありますよ。
わざと送り側デッキの出力を下げると、SONYBD機が勝手に持ち上げちゃいますから・・・。反応が鈍いときはBD側で入力切替しなおせば可。
送りデッキが1.0Vp-pの状態で白飛び気味の絵作りだとどうしようもありませんね。
送り SV1・SB900・BX200 受けX100・RX100 現行品は分かりませんが・・・。
RDのAGCは白黒0-255で判定するタイプのような気がします。
RDのAGCはXS31・XS41・X4からまとまな使えるAGCになりましたね。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 11:57:12.11 BqBfOB6K0
>>257
SONYは一応付いてるんだ。
手持ちのBDZ-RS15、RDZ-D800だと挙動から見て付いてないと思ってた
NV-SB900なんか繋ぐとそのままだと白トビが多くてどうにもならないから
どちらも常に録画画質設定のブライトネス(明るさ)調整を-2にしてたので。


259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 13:09:43.91 gfGX7K7/0
BDZ-RS15って画質設定できないタイプだっけ?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 17:13:10.01 b9xCioCj0
BDZ-RS15は>>251に書いた2010年春モデルなので
外部入力録画時に録画画質設定可能
・ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい
 を-3~0~+3まで各々設定出来る
・外部入力音声レベル調整も、-3~0~+3まで設定可

2010年秋モデル(BDZ-ATxxx)以降から上記外部入力録画時の録画画質設定が無くなった。

BDZ-RS15シングルチューナー機で320GBしかないけど
外部入力録画(ビデオデッキ)専用に使ってるので特に不満も無く

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 19:10:05.83 w4aSJAoh0
そうすると中古購入になりますねぇ。
251~260さん情報ありがとうございました。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 01:11:40.10 czfCVxY80
但し、BDZ-RS15を含む以下の機種
BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15
は以下のように無償修理対象になっているので注意
URLリンク(www.sony.jp)

自分の場合、先週末にこれが出て
外部入力録画(=DRモード以外で録画=AVC録画)ばかりしてるので即時発覚
録画したものに見たことも無いようなノイズが入る
AVC録画用のチップ?が逝かれるらしい
(月)に引き取り~(木)に修理完着(勿論無償)で対応は迅速だったが。
なおこの症状での修理ではHDDはそのままで消去等はされず。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 01:17:26.22 czfCVxY80
ついでに書くと、BDZ-RS15で唯一不満なのは外部入力端子が1つしかないこと。
つなぐ機器が1台ならそれでも良いが、自分のように機器が
複数台(ベータ/S-VHS/LD等)以上あると不便。
以前のレコなら外部入力は2~3個はあったのだが。

録画画質(SONYの外部入力のAVC録画:最高画質のXRモードにて)は
DVDレコの最高画質(Fine/XP)でも不満だった点はほぼ解消。
手持ちのDVDレコのSONYのRDZ-D800や東芝のRD-X5のXPモードより画質は明らかに上。
ソースとの差異がそれらより明らかに少ない。

ちなみにDVDに焼く時には実時間で再エンコ(AVC/MPEG4→MPEG2)になるが
XR(15Mbps)で録ったのをXPにすると画質の劣化は以外に少ない。
RD-X5でXPモードで直で録ったものにも見劣りしない(良く見える)こともある。
まあその辺まで言うと画質の好みもありなので。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 01:26:52.22 czfCVxY80
さらについでに書くと。
SONYのBDレコの外部入力にTBCが無い点は。
TBCが強力なパナのDVDレコを外部TBC代わりに使用するという手法があり。

外部入力~ビデオ出力でTBCが既に効いているので。
録画(録画状態でポーズ等)する必要は無し。
LineIN~LineOUTのスルー画でTBCが効いている。
つまり、ビデオデッキ→外部入力(パナDVDレコ)ビデオ出力→SONY BDレコ
という接続にて。
ビデオ/S端子どちらでも混用でも可。

上記間に挟むTBC代わりのパナDVDレコは、メニュー設定で
3次元Y/C分離も使えるし
外部入力DNR(ノイズが多いソースの場合onすると有効)も使える。

地デジ移行でDVDレコは二束三文(安ければ数千円)で手に入るので
TBCが欲しい旨には有効な手法なはず。
極端に言えばTBCとしてしか使わないのであれば壊れたレコ(DVD部等)でもOK。
勿論起動くらいはしないとNGだが。
外部入力切替やDNR設定でリモコンも必須。

実際パナのDMR-E250VというVHS一体型のDVDレコを外部TBCとして使用中。
TBCの無いベータデッキ(ベータにはTBC付きは存在しないので)に
極めて有効で重宝している。
TBCの無いVHSデッキやLDでも有効で良く効く。
その時代のDVDレコだと外部入力も3つあるので
外部入力が1つしかないBDZ-RS15ではAVセレクター代わりとしても使えて便利。

間にそういったものを介すと画質うんぬんという向きもあるだろうが。
明らかなが劣化は無いし、TBCの効果は大きいのでそれには換えられない。
まあ興味があって安く入手出来れば試してみると。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 04:58:36.03 2+QHT7tY0
>>260
2010年春モデルで外部入力録画時に録画画質設定出来るのはRX105だけって説明書に載ってるけど
間違ってるの?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 10:14:22.71 czfCVxY80
>>265
その件は、RX108/55/35/RS15に共通のマニュアル「徹底活用ガイド」
のP.45の記述 *RX105のみ のことだと思うが
それはRX105にだけ付いているDV入力のことだと思う。
正しくは、RX105はDVD入力でも録画画質調整と縦横比設定が可の意味。

思い出したが、この件は以前別所でも同様な議論があって
RS15を入手前に実際にヨドカメの売り場に行って確かめた。
RS15は外部入力で録画画質調整は可能なのかと?
販売員に聞いても全機種(2010春モデル)共通でOKで
実際に可動するRS15でリモコン操作で設定可能なのを確かめて購入した。

あの記述(P.45)は解り難く誤解を招き易い。
*の付いてる位置が間違っている (DV入力のみ)の()の右側に付けるべき。
それでもああ書かれたらRX105でDV入力時だけ縦横比と録画画質調整が出来ると
思ってしまう。

なお、2010年春モデル以前の機種でも
外部入力録画画質調整は搭載されているが、設定出来る項目
 ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい
 を-3~0~+3まで各々設定可能
が、省略版の機種があるので注意
例えばBDZ-T90/T70は、色あいは設定不可
中古を入手検討時には自分でHPにあるマニュアルを確認要

あと、確かBDZ-ATxxxからは外部録画中の一時停止が出来なかったかな。
出来るのはそれ以前・・2010春まではリモコンに録画一時停止ボタンがある。



267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 19:40:15.04 2+QHT7tY0
2010年秋モデル以降の外部入力録画ってそんなに使えないの?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 20:39:19.92 czfCVxY80
使えるか使えないかはその人次第
例えば、録画画質設定があっても使う必要が無ければ無いのと同じ
ありていに言えば、こういう風(画質)にしたいからというのが無ければ無意味
そういうのがある人にとってはいろいろ付いてるのは重宝

単純に録画さえ出来れば(つないだ機器:ビデオ等)を出力を
そっくりそのまんま録れればいい人にとっては無くてもいい機能

まあしかし前にも書いたように
以前のレコに比べればどんどん退化してるのは事実
それだけもう外部入力録画はニーズが無い(無くても売れる)んでしょう

269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 22:23:47.16 2+QHT7tY0
いや、そういう意味じゃなくて、
録画画質設定機能がないとビデオテープの元映像から
ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あいが違ってレコーダーにダビングされてしまうのかってこと。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 00:55:45.33 Bts+2XmH0
録画画質設定が無いと268に書いたように
 つないだ機器:ビデオ等)を出力をそっくりそのまんま録れるだけ
出力機器の「出す画質そのまま」を録るの意
故に違って録画されることは無い

何か録画画質設定が無いと
録れる画質が悪いように思う人もいるかもしれないが
そういうことではない

外部入力につなぐビデオデッキ(を例にすると)が出す画像が
・ちょっと色が、濃いなあor薄いなあ
・色が赤みが強いなあo
・ちょっと明るいなあor暗いなあ
というような場合に、自分の好みに画調を設定して録画出来る機能

無論、録画時にしなくても再生時にすれば(レコやTVの再生画質設定で)いいとも言える。
ただその場合、個々の録画された画質(色の濃さ、色調、明るさ等)が違うと
その都度設定しないとならない(気にすればの話し)
録画時に設定しておけば(皆同じように)それがいらないという話し
但しあくまでも自分で設定するのでどういう画調にしたいか自分で解ってないと意味がない

271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 01:01:31.10 Bts+2XmH0
明るさに関してだけは、ビデオデッキが明る過ぎる画質(この場合再生画質)で
出す(録画機側の特性もあるが)と、録画画質設定が無い場合は明るさが調整出来ない
ので、そのまま録ると白トビしてしまう場合がある。
この場合録画でトンでしまった階調は再生側で幾ら明るさを下げても元には戻らない。
こういう場合は明るさ設定があると良い。
AGCという機能が外部入力にあると機器がそれを検知してほぼ自動で調整してくれる
(257に書かれてるのがそれ)

繰り返しになるが、ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい
の録画画質設定は、自分の好みで調整するするもの
違う言い方すれば、元画像とワザと違う風な画調にして録画する為の機能
ワザと違う風な画調=自分の好み=または、ソースは本当はこうだっただろうと推測して設定する
もの

こういう録画画質(明るさ、コントラスト、色の濃さ、色あい)設定機能は
以前~現行のパナのDVDレコ、BDレコにはは無いし
東芝のDVDレコの名機と言われるRD-X5にだって無いんです
SONYレコには何故か?・・付いていた


272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 03:29:57.01 QbyE5fi+0
AGC機能も2010年秋モデル以降の機種には付いてないってことなの?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 13:06:32.42 Bts+2XmH0
使ったことは無いので解らない
知ってる(知ってる)人にお任せ

2010春モデルのRS15は>>258に書いたように
NV-SB900の高めの輝度は補正はしてくれない

外部入力録画画質調整が付いてない機種で
その機能がどうしても欲しい(使いたい)場合は
>>264に書いたTBCが無い機種でTBCが付いてるレコを外部TBCとして利用する手法と同様に
外部入力録画画質調整が付いてる機種を前につなぐという手段がある
それが付いているSONYのDVDレコはもう二束三文だから安価に入手して
AVエフェクター代わりに利用するということ

同様に、AGCが付いている機種を前に挟めば、と
実際RS15の前にRD-X5(AGCがまともだから)をつなぐこともある
X5にはTBCも付いてる(パナレコに比べれば効きは弱いが)ので
RS15+X5の組み合わせで一応
 明るさ、コントラスト、色の濃さ、色あい +TBC +AGC
が可能になる (TBC性能はやはりパナレコのが上手)
AGC目当てならX5じゃなくても同時代の芝レコのより安価なXSシリーズでも多分可

パナレコのTBC(及びDNR)目当てなら該当機種は
以下参照(以前参考して入手したとこ)、中段あたり
URLリンク(umiushi5hiki.blog.fc2.com)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 13:15:45.72 21/hbAsC0
一時停止ないとは 想定外
不便だわ。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 13:52:37.82 8KdCLuLs0
>>273
シャープ製はTBC良くないの?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 17:08:37.08 QGm8Wdz40
今のレコはもうTV録画(番組表から録画予約)がメインだからなあ。
だから録画中の一時停止なんて無くて良いのだろう。
余計なとこは後でカットすりゃいいだけだし。
録画一時停止が無きゃ困るのはそういうことが容易に(画質劣化無しに)
出来なかったアナログ時代か。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 01:35:03.08 9D2wBRnk0
2004年製パナのHDD内蔵VHS一体型DVDレコ DMR-E250V での
S-VHS再生~HDD録画(XPモード)での参考画質

URLリンク(dambo.no-ip.org)
URLリンク(dambo.no-ip.org)
URLリンク(dambo.no-ip.org)
URLリンク(dambo.no-ip.org)

DL PASS: E250V

ソースいずれも80年代後半のTV番組をS-VHS SP録画したテープ
録画デッキは、HR-S10000、HV-S65/S75、HV-V1000のいずれか。
それらで録られたテープをDMR-E250Vで再生~HDDにXPモードで録画。
HDD再生したものをDMR-E250VのD端子からD2(480p/60p)でキャプチャー。
キャプチャーはMonsterX-iにて480/60pのままキャプチャー。
TMPGEnc4.0XPressにてXvidの480/60pにエンコード。

キャプチャー後(エンコード時も含めて)の画質補正等(ノイズ低減等のより綺麗に見せる処理)
は全く一切実施せず。

VHS一体型DVDレコのVHSデッキ部はオマケであり
再生画質は単体ビデオデッキに到底及ばないとの一般的な評だが
この結果を見る限りにおいては十分綺麗で、ヘタな単体ビデオデッキ以上

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 05:45:20.91 v3R+N6j70
>>277
シャープとか他のメーカーはどうなの?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 19:16:47.21 92mK2rTn0
>>256
いろいろ教えてくれるので勉強になります。
ビデオデッキは何を使ってますか?
やっぱりNV-SB900?


280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/09 14:22:05.15 GATpo0DM0
9年前の地アナの番組をS-VHSにダビングしたものを一体型レコでHDDにSP画質で保存し、DVDにしたものと
9年前の地アナの番組をHDDレコ(当時はまだRDの初期型しか無かったけど)に直接SP画質で録画してDVDに焼いたものだったら
後者のが画質いいよね?



281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/09 21:36:18.73 gImokgVF0
ソースによるが大体そう

282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/10 06:23:35.60 3uY8D1Yp0
>>280
地アナの番組をS-VHSに録画じゃなくてダビングしたの?

283:256
11/12/12 01:58:05.86 W3wYCs8z0
>>279
SB900は一時期持ってたけど、再生画質が好みじゃないので手放した
現有S-VHSはHR-X1、HV-SX300、NV-DHE10、SVO-5800、SVP-5600
それに277にageたDMR-E250V
E250V(VHS部)の方がSB900より好み
SB900よりE250Vの方がイイなんていうのは多分この世に自分だけ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/13 23:46:56.30 ThL6K8C/0
3次元Y/C分離や3次元DNR、TBCのある機種を探し出すより
そう言うのは画像安定装置に任せて適当なレコーダーにする方がいいかな?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/15 05:19:24.63 LhwhSmLj0
適当なレコーダーってどんなのですか?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/17 23:02:31.92 t7NC7FF70
例えば・・DXのDVR-120Vとか

かなり不適当なレコーダーか・・・w

287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 13:01:16.96 hIoormcE0
>>283
凄いですね。
SVO-5800かSVP-5600はいずれ手に入れたい機種です。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/19 19:04:54.68 YqS5RAr60
>>285
最近の外付けHDDなど便利そうな機能が使えるレコーダとか
>>286
一体型は画像安定装置を間に使えねーでしょw

289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/21 06:33:05.94 cDZ1lGJi0
VHSデッキとソニー製BDレコーダーの間に画像安定装置を挟んでダビングしてる人いる?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/04 00:13:27.27 zot25XAB0
>>277
すごくキレイですね。
思わず私も購入を検討してしまいそうです。
ググッてみるとDMR-E250VはS-VHS再生できるけど、後発モデルの
DMR-EH75VはS-VHS再生ではなくVHS再生のみみたいですね。
やはりVHS部はコストダウンしていく運命なのですね

291:277
12/01/04 02:18:04.40 GFQhOD/00
>>290
パナのVHS一体型レコはこのE250V(元祖は80GB版のE150V)の後に
EH70V、EH73V、EH75Vと続いたけど、ご指摘の通りS-VHS再生対応はEH73Vまで

E250Vのビデオデッキ部が思いのほか良かったので…
あんなにマトモで良いとは想像だにせず
なんせ世間の評は、ビデオ一体型のビデオ部はペケ、問題外と・・

E250VのVHS部がマトモ(以上)だったので
その後の後発機はどうなんだろうと思い、EH73Vを入手して使ってみた
結果だけ書くと、EH73VのVHS部のクオリティはE250Vよりも確実に落ちている
EH73VのS-VHS再生品位は使う気にならない(SNが悪いし、ジッターも)
これなら世間様の評(一体型は×)どおり?・・・

デジタル部(回路系)はEH73Vの方がDIGAエンジンIIで上がっている(E250Vは初代DIGAエンジン)し
A/DコンバータもEH73V:12bit>E250V:10bitにもかかわらず。
この結果は
これはやはりどうもビデオデッキ部のコストダウンのしわざとしか考えられない

EH73Vの設定メニューにはDNR設定が無い(E250Vにはある、on/off選べる)が
まさかDNRが本当に無くなってる訳は無いと思うが(設定が無いだけで常時onのはず?)
EH73VのS-VHS再生は、E250VのDNRoffよりも画質が悪いような感じ
しかしVHS再生だとE250Vとの差は感じられ無くなり、VHSなら使える(使う気になる)画質


292:277
12/01/04 02:20:25.66 GFQhOD/00
ということで、ビデオデッキ部の画質で選ぶならば
断然初代E250V(多分80G版のE150Vも同じかと)がお勧め

しかしEH73Vの方が
1)VISSでタイトル分割
2)VISSでチャプター付ける(タイトルは分割せず)
を選べるので便利。E250Vは前者しか出来ない。
その他、対応DISK種類や機能/操作性も後発のEH73Vの方がやはり上。(ビデオデッキ部画質は下・・)

ちなみに、EH73Vのデッキ部走行時間は20h程で使用時間極僅かで綺麗だったもの。
使い込まれてへたったデッキでは無い。

E250VとEH73Vの間のEH70Vはどう(VHS部画質・・)なんだろう
知人のEH70Vを持ってる人の話しだと、いまいちのような話し(自分で確かめた訳にはあらず)


293:290
12/01/15 00:18:55.38 g56OEOh30
>>291
>しかしVHS再生だとE250Vとの差は感じられ無くなり、
>VHSなら使える(使う気になる)画質

277氏の感想を聞く限りにおいては
S-VHSではなく、VHS(主にレンタルビデオ)の再生及びデジタル化なら
E250VじゃなくてもEH73Vでも良さそうな気もしてきました。
ビデオ再生能力も重要ですが、エンコード性能(デジタル部)も気になるので・・・

エンコード能力はDIGAエンジンⅡの方がやっぱ良いのでしょうか?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 17:25:50.19 qBBq+/V+0
EH73VのVHS部画質の件、その後色々試してみた結果
VHS部の再生画質はE250Vと比べて解像感が高くディテールも出る
故に、録画状態のよろしく無いテープに対してはざらついたノイジーな感じになる(悪く言えば)
良く言えば、解像感が高くディテールが出る(録画状態の良いテープに対しては)
特にTPモードでテープ再生そのもの(録画/再生したものでなく)を見た場合には顕著
以上はS-VHS時の感じ

VHS時はS-VHS時程は上記は感じられなくなり、ノイジーな感じはしない
E250Vの方がS-VHS/VHS共にS/N(ノイズ)のバランスが良いけれど
むしろのっぺりしたVHS(普通のVHS録画テープは概ねそう)に対しては
解像感(ディテール感)のあるEH73Vの方がむしろ良いようにも感じる
EH73VはVHSなら十分だと思う
機能的にも「VISSでチャプター付ける(タイトルは分割せず)」は便利だし

VHS部を切り離しての純粋に外部入力録画/再生をしてみて
E250VとEH73Vのエンコード性能そのものの優劣は感じられない
テストチャートとか厳密に測定すれば数値的な差はあるのかもしれないけど
あくまで目で見た印象(主観)においては
しかしその気になって比較した訳では無い(VHS部ひっくるめての方が気になるので)ので

VHSテープ主眼ならEH73Vで十分だとは思う
他の機能も上だし

>VHS(主にレンタルビデオ)の再生及びデジタル化なら

解ってるとは思うけど、レンタルビデオ=市販ソフトは
再生は勿論可能だけど、ダビング(HDD/DVD)は不可能(コピーガードの為)なので


295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 17:39:17.42 qBBq+/V+0
EH73VでS-VHS再生ダビング時にノイジーな感じを抑えるには
メニュー設定でSQPB画質(出荷時ディフォルトではS-VHS画質)にしてしまうという手もあるかと
再生解像度は落ちるが、その分ノイジーな感じは減るので

元々S-VHS録画のテープをSQPB設定で再生(ダビング)すると
見た目の主観で言うと、ベータのハイバンドベータ的な画質になる
VHSよりは上でS-VHSよりは下、両者の中間的な再生画質
ノイズは減る、良く言えば
悪く言えば少々べったり気味の画質にはなるが

DVDレコの最高画質のXPで録ってもソース(この場合テープ)のS/Nが良くないと
情報量が多過ぎて(ノイズも情報ゆえ)破綻し勝ちなので
情報量を減らす意味でもSQPB再生は妥協の産物でも意味はあるかもと

SQPB再生の意味はEH73Vだけじゃなく他機レコ/ビデオデッキでも同様かとも

296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/11 00:04:05.10 CXjSKWw60
>>277
これ、デッキ云々以前に受信環境が恵まれ過ぎ
地方じゃこの音質自体が夢のまた夢だった・・・
前も書いた気がするけど

297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/15 01:38:01.23 R1xnNRwF0
地方局だと確か高音が・・・というのは、確かに前にどっかで読んだ気がする
同じ人かな?、世間は狭い・・

あの4つのサンプルは
3つ目だけはNHK-BSで、あとはVHF
関東で東京タワーの波を直接受信にて

当時(20年以上前)は地アナでもゴーストが少なくて結構良かった
GRT(GCT)じゃなくても

録画したビデオデッキのチューナーは
受信設定がAUTOのままでなく、マニュアルで若干+気味に離調したチューニングになっているので
故にAUTOのままのノーマルなセッティングよりも受信画質のキレが良くなっている

298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/16 23:49:51.38 LznZWr1h0
で、結局おまいら何がオススメなのさ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/17 09:27:15.12 Y4SbtQLH0
現行のBDZ-AT350Sあたりを新品で買うか、2010年春モデル以前のSONY BDレコを探すか、
それとも上で評判のいいE250VとかEH73Vを中古で買ってサクサクmpeg2で残すか、
悩みすぎてハゲそう。

現行機買ってダビング時に音割れでもしたら嫌だし、旧モデルの新品は割高だし、
どんな使い方されてたかわからない中古も色々リスクあるし・・・

300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/19 07:44:39.32 vwl61IzX0
パナの新型レコAVC録画可能になったのだっけ?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/21 21:36:40.62 aJa47dfV0
VHS→BDダビングするとき、キャプチャ側はどちらにすべきでしょう?
3倍録画が多いので、できればこれ以上は画質音質を落とさずに保存したいです。
・ソニーBDZ-AT350S+画像安定装置(DVE781・下欠けとやらは気にしない方向で)
・2010年春モデルのソニーBDレコーダー

302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/21 21:38:12.98 aJa47dfV0
sage忘れすみません orz

303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/21 22:14:38.31 kndPhhHc0
送りデッキ・テープと画像安定装置との相性もあるし、実際に試してみて良いと感じた方が正解。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/21 22:32:55.48 5d4dU6+50
DMR-BZT920による外部入力の件、パナスレに上がっていた報告コピペ

> 618 名前:601[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 20:32:40.10 ID:+mZFgc/V0
> 外部入力、DV入力の録画件
>
> まだ取説途中までしか読んでないけど、録画モードについてのページ(BZT920の場合58ページ)では、
> ハイビジョン画質、DVD画質(旧来の表現では標準画質)両方の項目に「外部入力、DV入力」が
> 書いてあるから、どちらも任意で選べるようになったって事なんだろうね。
>
> これはVHS等をBD化したいという人には朗報なのかな。

> 622 名前:601[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 22:20:23.74 ID:+mZFgc/V0
> >>618
> いまいち取説理解し切れてないんだが、
> 外部入力(L1)は、HDDの録画が出来なくてディスクへのみみたいなので、
> この点はいまいちかも
> DV入力の方はHDDへも可能みたい

305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/21 22:33:40.23 5d4dU6+50
DMR-BZT920による外部入力の件、パナスレに上がっていた報告コピペ

> 752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 17:09:02.13 ID:uYfcMe/z0
> 外部入力(L1)録画の件試してみました
>
> ・視聴中のL1入力をワンタッチ予約ボタンで録画可能(HDDに録画される)
> ・視聴中のL1入力をぴったり録画で録画先HDDを選択して録画可能
> ・新規予約録画にてL1入力をHDDに録画可能
> 上記はすべてAVC録画になります。標準画質は選択できません
>
> 取説P102の「外部入力(L1)取込(ぴったり録画)」の録画先にHDDが
> 無いのは誤記なのだろうか。
> それとも視聴以外でリアルタイム録画したいときは録画先はディスクだけ
> って意味なのだろうか。
>
> L1入力をDIGAで初めて観たけど思いのほか綺麗でちょっとビックリした。
> 地デジをL1出力したものを入力してるから劣化が少ないって事か

> 755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 17:10:20.91 ID:uYfcMe/z0
> >>752
> 書き忘れた。BZT920での結果です

306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/21 22:45:47.56 aJa47dfV0
>>303
両方の機材を揃えるだけの資金が・・・。
でも、デッキ等と画像安定装置とで相性があるとなると、
単体で画質音量調整までできるBDレコーダーのほうが無難かもしれませんね。
ありがとうございました。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/22 02:11:11.86 zkG1QvD+0
> 上記はすべてAVC録画になります。標準画質は選択できません

ってことは、SONYのBDレコ同様に外部入力録画はAVCのみでMPEG2は不可になったということか。
・AVCだからBD(とAVCRECのDVD)へは高速ダビング(データCOPY)
・AVCで録った場合には通常DVD(MPEG2)へは再エンコ
と、全くSONY機と同様になったわけですね。

あとはこの新型パナBD機の実際の外部入力AVCエンコ画質がどうなのかですね。
というのも、パナBDレコのMPEG2(エンコ)画質はイマイチだったから。


308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/22 02:40:33.57 zkG1QvD+0
VHS一体型レコのVHS部の画質の件。
自分で実際試して見たもの(そんなに悪くない)と世間の評(一体型のVHSはイマイチ/オマケ、悪い)との乖離がある件。
何となくわかった様な気が、以下。

パナのVHS一体型(HDD/DVD)レコにおいて、VHS再生時にはTBCもDNR(ノイズ低減)も効かない。
のです。コレ本当。
単純にレコーダをVHSモードにしてVHS(S-VHSでも)を再生する場合はTBCもDNRも効きません。
TBC/DNRが有効になるのは、ダビング時(VHS→HDD、VHS→DVD)のみ。

TBC/DNRの機能が搭載されているのはレコーダ部。VHS部では無い。
故に、VHSモードで再生する(単純にテープを見る)場合にはそれらを通らないような構造になっている。

なので、VHSテープをタダそのまま見るとTBCもDNRも掛からないヨレヨレのしょぼい画質。
世間様はコレを見て判断しているのではないか?・・と。
実際に該当VHS一体型レコを持っていない(買わない人)でそういう判断した人は
店頭等で単純にVHSモードでテープを再生してそう判断したのでは、と。

再生デッキとして評価の高いパナのNV-SB900だってTBC/DNRが掛かった画質で見ているはず。
SB900だってTBC/DNRをoffにしたらかなり画質はよれよれでかなり再生画質は落ちてしまう。

自分がパナ一体型レコ(前に揚げたE250V等も)で評価しているVHS画質は
ダビング時のものであるので、これはTBC/DNRが掛かっている。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/22 02:52:18.42 zkG1QvD+0
>>291 に書いた
>EH73Vの設定メニューにはDNR設定が無い(E250Vにはある、on/off選べる)が
>まさかDNRが本当に無くなってる訳は無いと思うが(設定が無いだけで常時onのはず?)

の件。
EH73V(EH70VもEH75Vも同様)に外部入力時のDNR(ノイズ低減)の設定はある。

無いと勘違いしたのは、E250Vでは初期設定メニュー(の映像の項目)にあったものが
EH70V以降はそこではなく、再生設定メニューの中に移動した為。
外部入力録画だけ効く外部入力NR(再生画質には効かない)が、何故再生設定メニューの中に入ってしまったのか?理解不能だが。
とにかくEH70V以降でも設定(自動、入、切)はある。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/22 03:15:42.70 zkG1QvD+0
>>299、301
画質は、BDレコをどうするか、よりも再生ビデオデッキに大きく依存する。
手持ちのVHSデッキを使うので、もうVHSデッキは決定済みということであれば・・だが。

SONYのBDレコには外部入力にはTBCもDNRも無いので、入力画質はそのまま記録される。
悪いなら悪いまま、良いなら良いまま。
テープの状態にもよるけれど、再生デッキ(送り出し)にはなるべくTBCやDNRが合った方が良い。

TBC/DNRを外部の画像安定装置に任せるという手法もあるけど、その手の機器は使ったことが無いので
自分にはなんとも言えない。

パナDVDレコに搭載(外部入力)されているTBCは強力で効きは良い。
DNRの効きはそれ程強力ではないけれど、その分もデメリット(残像ボケ等)も少ない。

なお、TBC/DNRは外部入力端子(ビデオ/S端子)~出力端子(ビデオ/S/D端子)でも効くので
これを利用流用して外部TBC/DNRとして使うという手法もあり。
録画状態にせずともLineIn~outのスルー画でTBC/DNRが効くので。
実際、ベータビデオデッキ(EDV-9000等)→DMR-E250V(スルー)→BDZ-RS15という接続で
E250Vを外部TBC/DNRとして使用してSONYのBDレコへ録画している。
TBCの無いベータのデッキにはE250VのTBC/DNRは非常に有効で画質改善効果は著しい。

そういう手法もあるという一例。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch