なぜB-CASは破綻してしまったのか?at AV
なぜB-CASは破綻してしまったのか? - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/25 11:53:02 UfyHZEzP0
ミュウ >>2 Getだじぇー

3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/25 11:53:37 UfyHZEzP0
まぢれす
>>1
利権。

以上。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/25 11:53:45 oBwAjXSYO
初2ゲトw

5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/25 12:42:41 RcI/gfl10
無料放送でEPNを導入していればfriioのような機器は必要性が薄かっただろうにな。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/25 14:06:18 Jnd9wSiz0
フリーオを売っているのもB-CASの関係者かもしれんよ

7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/25 15:05:23 VrZkCB2j0
地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている
謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)


8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/25 17:58:40 RcI/gfl10
B-CAS社への出資率はメーカー50%、放送局50%・・・いかにも利権で
ボロ儲けしてる感じ。

9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 00:37:19 4KHrXVKh0
敢えて言おう
CASであると!

10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 10:18:07 u0moFquv0
CDにCCCD付けて音楽CDが売れなくなったように、テレビにBCASがついて視聴時間が減っていく訳だ。
ま、時代の盛衰ってやつだな。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 11:02:14 cPt9RZ3s0
893の過剰な搾取は、消費者の弊害になってるのが全く理解出来ていないから困る

12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 19:58:41 4rgYAWto0
>>9
ギレン 乙!

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 20:34:06 3fPQEykY0
そもそもB-CASというのは限定受信のシステム
基本的には有料放送なんかを契約者だけが受信するためのものなんだから
それを無理矢理無料の地上波に導入するために権利保護のための
コピー制御を理由にしてB-CASを入れたわけでしょ
CASというのは限定受信のためのシステムでそれが無くてもコピー制御は出きるわけだし
初めからめちゃくちゃなんだし、そんなのが上手くいくわけ無いじゃん

14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 21:48:30 xrcXICfH0
別に見なくなるだけだからいいけど。
そうなって困るのは業界の方々じゃないのかなァ~

15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 22:43:09 1u5ti+Vf0
>>10
× 時代の盛衰

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 23:56:14 ba3VBdPP0
フリーオには勝てなかったな。そもそもコピー制御は自由主義国家にそぐわない。


17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 10:12:55 s45HDGr60
B―CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反

デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する
「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、
会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。

以下略

URLリンク(www.asahi.com)

18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 10:15:26 ww8vjEFT0
会社が腐ってるからだろ、常考

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 10:17:57 9l1ROWg90
ネトウヨ国士様、涙目で朝日新聞gjwww

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 10:36:52 Jp3yc8Ji0
なんなのこの会社。
出資者はNHK&大手企業でゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!!


21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 10:45:21 COiwQAoF0
朝日GJ


22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 11:11:16 ROtot9Of0
親会社のテレビ朝日も出資してるのによく載せたもんだな。

そもそも出資比率の50%が放送局で、残り50%がメーカー。そのメーカーも
仲良く12.5%ずつだから、かなりうさん臭い会社なことは確かだ。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 12:16:48 I468to5I0
B-CASは非関税障壁。
日本サムスンは日本市場からの撤退を余儀なくされた。
朝日新聞GJ!!

24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 12:27:44 ROtot9Of0
しかし、住所以外何も公表してないB-CAS社をどうやって取材したのだろう?

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 12:44:50 80mv9fu40
>>23
サムスンなんかなくてもよくないか?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 12:49:42 I468to5I0
B-CASで「テレビ鎖国」する日本
URLリンク(ascii.jp)

>マイクロソフトでさえ「審査」に合格できない

>外国製デジタルテレビは1台もない

>ARIBの承認を得るためには、参加している放送局やメーカーを回って全員のOKを
>とらなければならない。2005年、OEM用の地デジチューナーボードで初めて認可を
>取ったピクセラは、この手続きに5年もかかったという(関連記事)。こうした「日本的
>コンセンサス」を理解できない外資系メーカーはみんな途中で挫折し、OEMに切り
>替えたわけだ。

>おかげで、地デジのテレビを作っている海外メーカーは1社もない。世界のテレビの
>トップメーカーは韓国のサムスン電子で、5位以内には他に韓国のLGとオランダの
>フィリップスが入っている。ところが昨年サムスンは日本から撤退し、日本のデジタル
>テレビはすべて国産だ。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 12:52:46 5LiKZnjP0
嫌韓厨ネトウヨ涙目w
朝日新聞グッジョブwww

28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 12:55:00 5LiKZnjP0
【G8】各国首脳、サムスン製薄型テレビを絶賛 - 秋葉原で買えるのか?[07/07]

サミット会場となった洞爺湖ウィンザーホテルの客室には、サミットに合わせて急遽導入
された韓国サムスン電子製の薄型テレビが設置されている。

各国首脳が宿泊している客室には特に最高級モデルが設置され、その性能に魅せされた首脳
も多く、これと同じものが欲しい、秋葉原で買えるのかという問い合わせが多いという。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 13:39:36 JRTad0gu0
いつも思うんだが、日本だけがコピガだからとか決まり文句のように言う奴いるけど、
そのコピーフリーの海外でなんで録画文化より買う文化が盛んなのか、気になった事はないのかねー。

落とし穴はちゃんとあるから調べてみるとよろしい。



30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 13:44:25 fZlzfB0R0
世界でデジタル放送にコピー制限してるのは
日本とブラジルだけ!
URLリンク(www.paradiso-design.net)
外国ではコピー無制限のヨーロッパ方式と韓国方式が主流
世界で取り残される日本www

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 13:45:55 1ZnE8Pt90
>>29
気になる。その心は?

32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 13:48:38 9HVfvTOW0
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、
わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05] イ・スギョン(放送人)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。

知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。

娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。

URLリンク(www.segye.com)

33:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 14:47:25 L4GT2Vaz0
>>31
こういうヤツは無視しろ。
書き方からして、ただの知ったかぶりだから。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 19:34:31 6ytis9f+0
>>31
29じゃないが
・販売ソフトが安い
・無料放送では映画とかやらない

つまり日本は
・販売ソフトが高い
・無料放送でわりと映画とかやってる

日本でもソフトが安くなれば放送でしかないもの以外は
買う文化が中心になると思うけどソフト会社がそれをやらない
高いから放送を録るとかレンタルが中心になってる

35:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 21:18:46 0libK7SC0
>>24
法務局で登記簿を取り寄せ→決算の公告方法を調査→決算公告やってねーじゃん
という流れでは?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 22:27:11 L6I0mjuI0
>>29
北米では1シーズンを3000円で買えるのに
国内じゃ2話で8000円とか買う奴からぼったくる商法してるからだろ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 22:32:52 uLNV5ogsO
で、B-CAS社の裏にいる黒幕ってどこよ?

38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 23:42:01 OLNGZx7m0
B-CASカードってテレビの価格に含まれるものなの?
ゲーム用にブラビアとか買って、テレビを全く観ない場合も
カード代を抱き合わせで買わされてるってこと??

カードだけでも払い戻しできる?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 23:55:50 6ytis9f+0
>>38
B-CASシステムとして価格に転嫁されていますが
カードは貸与なので代金には含まれていません。
当然返しても返金されません。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 01:03:59 glLPPFJd0
>>31
それね、>>34の逝ってる中にヒントがあるのだよ
「無料放送では映画などやらない」

コピガ無しの無料放送では、特に旬の映画などをはじめとして著作権者(映画会社)が
法外な放映権料でも払わない限り放映許諾しないから全く放映が無い

だから、メンドイ録画に値するコンテンツは無料放送には皆無w
一度アメリカの無料放送の番組表を自分で調べてみな

ま、日本もコピ10になったことでコンテンツには影響があると思うな
アニヲタくんには気の毒だが、注目されるようなアニメ映画番組は今後減ったりすると思う
ハヤヲ物みたいに超額縁が増えたりしてw


41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 01:22:53 vtZvfz5s0
B-CASだとか輸入障壁作るという姑息な手段で韓国TVメーカーの参入を
阻止している国内メーカーは、高い技術力と低コストという本来の勝負から
逃れているだけ。
そんなことしてると世界から取り残される、携帯電話みたいに。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 01:37:54 YOg46Jbo0
北米はCATVの加入率がほとんどなのでそもそも無料放送に限定することに意味がない



43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 01:45:27 edQUBPIC0
>>40
日本映画はテレビ局が製作に絡んでいるのが多い
そういうのはテレビ放映するのはある意味前提
ダビ10ごときではあまり変わらないと思う

洋画だって日本だから安く放映できてる訳でもない。
放映しなくなったら収入源の一つが減る
放映しないからと言ってセルソフトの売り上げが伸びる訳でもない

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 01:47:30 YOg46Jbo0
こういうやからは日本以外じゃコピワンなんて存在しないのに
コピワンないと放映権料が値上がりするとか妄想で主張するからな

その主張がしたいならコピワン導入前と導入後で映画の放映権が
安くなったことをまず立証しろと


45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 01:48:28 Z91ELR7q0
>>29,>>34,>>40
海外と同じシステムにすればいいだけ。

 音楽CDにしろ、映画DVDにしろ、日本は海外と比べて
場合によって倍以上する高価格なんだから。
 旧来のビジネスモデルに固執する放送・映画業界はいやがるだろうけどね。


46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 02:10:15 Z91ELR7q0
参考記事
URLリンク(japan.cnet.com)

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 02:15:45 M8pOyrhW0
860 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/10(木) 01:59:47
地上デジタルにB-CASが導入された背景には、朝鮮半島でNHKを視聴しているという報道があり、
本来、有料であるはずのNHKの視聴を国外では無料で出来るのは許せないってネットを中心に
騒ぎ出したのが原因。
(その前にNHKが北朝鮮で放送を視聴設備の設置したって報道があって敏感になっていた時期って
理由があった。)
で、NHKは国民の非難を和らげるための対策として国外で視聴出来ないようにB-CASの導入を
推進した。民放はどっちでもよかったので反対しなかった。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 02:19:12 mSWr0I+E0
再販制度廃止しろよ。
高いから売れないだけの話。
違法ダウンロードの所為にしてるが、P2P使うような奴は無料で手に入るからダウンロードするのであって、
金がかかるんだったら要らないってのが大半だと思うんだが。
そのために補償金とかが予め上乗せされてるとかバカか。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 02:24:27 a748fwv40
実はDVDは再販指定商品じゃないんだぜ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 03:42:18 sQn7ZSjL0
【社会】海賊版「韓流ドラマ」販売 2000枚押収、組員ら逮捕-大阪府警
スレリンク(newsplus板)

韓流ドラマの海賊版DVDを販売目的で所持していたとして、
大阪府警生活安全特捜隊などは14日までに、
著作権法違反の疑いで、同府熊取町、指定暴力団東組系暴力団幹部
友田公一容疑者(39)ら2人を逮捕した。容疑を認めている。
府警は自宅から225タイトル約2000枚の海賊版DVDを押収した。
調べでは、友田容疑者らは2月12日、複製した韓国の
テレビドラマのDVD23枚を販売目的で所持していた疑い。
自宅で複製し、携帯電話を利用したオークションで売っていた。
顧客は主に3、40代女性で、中には日本でDVDが未発売のドラマもあったという。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 03:43:10 sQn7ZSjL0
【山形】「韓国のDVDは複製しても違法でない」・・・違法にDVD複製、海賊版販売した韓国籍の男ら2人逮捕[04/11]
スレリンク(news4plus板)

違法に複製した韓国映画の海賊版を販売したとして、県警生活環境課と情報管理課、天童署は11日までに、
著作権法違反の疑いで、天童市老野森1丁目、会社役員高橋静華容疑者(53)と、同所、会社役員
呉昌起(オ・チャンギ)容疑者(36)=韓国国籍=の2人を逮捕した。

調べによると、親子である両容疑者は共謀の上、今年2月25日ごろ、「ユンス・カラー」が著作権を持つ
韓国ドラマ「春のワルツ」のDVDを無断で別のDVDに複製。同市老野森1丁目で経営する韓国ビデオ店で、
天童市内の女性1人に、正規のDVDであれば7枚セットで約4万円のところ、7000円で販売し、著作権を侵害した疑い。

「春のワルツ」は、韓国のみならず日本国内でも人気のドラマ。高橋容疑者らは、近年の韓流ブームに乗り、
2004年ごろに韓国の食料品や雑貨、ビデオなどを販売する店舗を市内に開設。
多くの顧客を持ち、月80-100万円の収益を得ていたという。

顧客などの話では、DVDの販売のほか、レンタルも行っており、7泊8日で1枚につき約250円で貸し出していた。
衛星放送からダビングしたDVDもあり「韓国のDVDは複製しても違法でない」などと話していたという。

同署などは自宅など7カ所を家宅捜索。コピーされたDVD約8500枚、ビデオテープ約3000本と、
コピーガードを外すことができるダビング機器などを押収した。同署は、余罪がかなりあるとみて、厳しく追及している。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 07:51:44 YOg46Jbo0
>>47
日本で機器買って海外持ち出されてそれで終了
カスばらまいてるんだから抑止にもなんにもなってない

53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 07:53:21 yb17BYHz0
韓国ではB-CASをただで配ってるぞ。
B-CAS回避をしたかったら韓国へGO!

54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 09:46:06 WoDmP8uB0
敢えて言おう、私はチデジの導入に終に踏み切ったのである
だぁがぁ、しかしである コピーなんぞ コピーなんぞである
コピー出来なくて困る番組など皆無である 無いのだ

嘘じゃない ベホで十分なのである

55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 09:52:13 HjUsZKjJ0
>>28
ゴミを押し付けたんですね
わかります

56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 09:58:26 KybLYmtEO
一歩引いてみて、番組毎にコピー制限/フリーを切り替えることを放送局が“嫌う”のは何故だろう

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 10:05:35 a748fwv40
めんどいんだろう
ミスってコピフリにしちゃったりすると訴えられそうだし

58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 10:54:10 PMgzwGOA0
B-CASが無くなったらテレビにB-CASのシステムが必要なくなるから安くなるの?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 10:59:50 7JSD/OL40
>>58
日本のメーカーは補償金を支払わねばならないため高くなります。
洞爺湖サミットでも好評を博したサムスンのテレビを購入することをお勧めします。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 12:38:28 wFR6T82Q0
カスがあろうがなかろうがコピガがかかっているなら
補償金は必要ないというのがメーカーの立場
BDへの支払はBDへのアナログ録画に対する補償金

著作権ゴロは利益の侵害のあるなしにかかわらず
複製に対して金払えといってるが私的複製に対価を
求めることなんて認められてないからそれをいいだすと
補償金自体必要のないものとなる

61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 21:35:43 YOg46Jbo0
JEITA、補償金制度に関する見解をあらためて表明
-BD補償金は本体/メディアの両方か。「契約と技術で解決を」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 23:35:23 /14EeWpc0
韓国では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能
URLリンク(www.fusionhdtv.co.kr)
URLリンク(www.plextor.com)
URLリンク(www.fusionhdtv.co.kr)

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)

B-CAS使ったら
URLリンク(murotimate.com)
URLリンク(buffalo.jp)


63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 08:39:59 sBOcY87v0
どう考えてもユーザーにメリットないと思うんだけど
しいて言えばなんかあるの?

64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 09:17:56 pTjJ6eFN0
世の中の仕組みの馬鹿らしさを知る契機になります

65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 09:34:10 oEwQtJHa0
B-カス晒しage

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 10:39:05 LAEnH4v10
コピワン・ケノービ

67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 15:06:37 YxZ7nF/30
「B-CAS」の財務状況を税理士に鑑定してもらいました。
URLリンク(gigazine.net)

68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 22:34:21 FUDvsB1Z0
ソニーは出資してないんだな。
その粘着力と組織力でネット中に悪評轟き渡るGKを、
B-CAS叩きに利用できるかもしれないねw

69:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 23:59:46 y5sXwhI20
粘着力と組織力でネット中に悪評轟き渡ってるのはどうみてもアンチ
つか自覚してなかったのかw

70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/18 01:44:01 ThJQ2v2I0
>>69
antiって接頭語だよ。その後に何か続けなきゃ。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/18 06:09:40 Nt+9uwnu0
>>20
スピードワゴン乙

72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/20 22:09:05 SoMZ0YmoO
このカードごとテレビ盗まれたらどうなるんだろう???
犯人の位置とか特定できるんだろうか?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/22 11:14:55 PkQKT81K0
B-CAS番号がわかっていれば無効化することが出来るだけだ。
手間がかかる割に金にならないテレビなんか盗む泥棒もいないだろうがな。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/22 22:01:53 zEi/QMbhO
番号控えておかなきゃならないうえに、無効化できるだけなんだ。
あんまり盗難防止にはならないな。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/22 22:19:02 fbKspYXD0
盗まれたとしてもカード抜いてヤフオク行きだろうな

76:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/24 22:59:00 wpfzPuyiO
BS対応のテレビ買ったら赤カードついてきたんだけど、BS見なくても料金払わなきゃいけないのか?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/25 08:57:26 KcU+0M/U0
>>76
BS見なければほっときゃいいんじゃね?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/25 21:36:08 QTairRuz0
>>56
簡単な話、余計なコスト(特に人件費)の抑制だよ

番組ごとにコピガのオンオフコントロールするとなるとそれを管理する部署が
必然的に要るようになる

いずれBSデジなんかではそういう風にはなると思うが、全部一律同じコピガという
今のやり方が放送局にとっては一番楽

79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/26 01:05:02 SXqKd2MO0
>>78
公取から指摘された、JASRACとの包括契約も似たようなもんだよな

80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/31 04:54:50 ltUoeAM80
>>68
どう考えてもMSとかの方が組織的にやってるし
ソニーは嘘書きまくられても訴えることすらしてないじゃん

81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/03 08:54:54 QKLi85Da0
今週の週刊ポスト読んだ?
地デジ利権について書いてあるらしいんだが・・

82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/03 09:51:30 WmWffspUO
18兆円利権ビジネスとか表紙に書いてたね

83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/05 00:47:35 XqswofV60
そうなんだ。
痴デジ移行の財源は国債なんでしょう?
無料配布とか負担がありませんとか嘘です。
これ以上国民に借金作るなよ。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/05 13:01:39 RkiPr6j+0
地デジは利権まみれで天下り連中が大量にぶら下がっていみたいだからね。
税金を無駄に使った上に国民は俺らの尻でも舐めてろって感じだし。
ネット以外で叩く所が増えて来るのを期待したい。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/05 17:59:33 nXT+ekRU0
NHK、8月末の地上デジタル受信機普及台数は3,859万台
-101万台増。BSデジタルは4,074万台
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/06 00:03:41 +s11L0Le0
こいつのせいで余計な処理が入ってPCも性能いるし省エネの面でも問題あるでしょ


87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/06 02:38:42 +StJ7Dl50
B-CAS はもともと有料放送向けに開発されたもの。
しかしBSデジタルの有料放送で開発費回収が困難になったから、
一部のCSを除くすべての無料放送に導入したという流れは論理的でない。

これはビジネスモデルの実現に失敗し、帳尻合わせに庶民の財布を狙った
悪質な行為とみなせる。消費者からみればむしろ破綻が必至。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/06 03:13:12 MJq8QZ8T0
とっとと有罪になってくれねーかなーw

89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/06 15:56:53 +StJ7Dl50
>81,82
URLリンク(www.weeklypost.com)

90:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/06 22:17:25 MkypXOs50
>>85 対してNHKの契約数は地上2438万件、BS1342万(19年度末)
多少のタイムラグはあるが、1世帯あたり地上波で1.6台、BSで3台の
デジタルTVを保有している計算w
これとは別にアナログTVが1億台あるとすれば1世帯あたり4.1台www
結論:日本人の住宅は家中TVだらけですwwwww


91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/09 10:08:17 HTm+e6P50
週刊ポスト 9/19・26号

<大反響!徹底追及第2弾>
「地デジマフィア」天下り100団体が舌なめずり
あなたのアナログテレビが「幅5センチの黒帯テロップ」で塗り潰される!
「ご覧のチャンネルは2011年7月で終了します」の大文字で、最低3万円の出費を強要。
新東京タワーでさらに1万円。
どこまで庶民を喰いものにする気か

来年から、地デジに対応していない家庭のテレビの画面には写真(本誌掲載)のような表示が出る。
まだ買い換えていない人は、毎日このテロップを見せられて、どう思うだろう。
そうやって全国民に「早く買い換えなきゃ」と思わせ、焦らせるのが、「地デジマフィア」の狙いなのだ。
そして、その先には、霞が関が編み出した膨大な「電波利権」がある・・・・・・・・・・・・・・・

URLリンク(www.weeklypost.com)

92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/13 23:43:30 kDJPzQ3f0
SAPIO 09/24日秋の特大号
『「地デジ」大パニック、テレビ局員醜聞続出、公共の電波で通販番組ほか 腑抜けたテレビが日本をダメにする』
[報道番組]バラエティ化した報道番組はいまや古代ローマ時代の「サーカス」と堕した/八木秀次
[アナログ停波]2011年「地デジ大パニック」で5600万人のテレビ難民が発生する/鬼木甫
[ギャラ]時給300万円を稼ぎ出す大物キャスターたちに番組経費削減時代の「リストラ寒波」が襲いかかる/本誌編集部
[サイドビジネス]これだからやめられない! 「通販番組」の甘すぎる汁/本誌取材班
[タレント評論家]“日本人低脳化計画の手先”=似非文化人のコメントは公害である/麻生千晶
[情報バラエティ]出演者みんなでみのもんたに媚を売る 観るに堪えない「公開キャバクラ」現象/小田嶋隆
[スポーツ中継]聖なるスポーツの祭典を町内会の運動会にした素人中継/二宮清純
[テレビドラマ]タレントありきで「志」ゼロの作品は「つまらない」と言うことさえバカらしい!/今井舞
[コマーシャル]「正解はCMのあとで」急増する「山場CM」に不愉快視聴者86%/榊博文
[電波利権]テレビ局が電波を独占する「放送ビジネス」の崩壊が始まった/池田信夫

URLリンク(www.zassi.net)


93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 02:43:02 nSeKlD650
別にサピオでやらなくても、日常的に思ってることばかりだな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 02:47:05 6n6oiwq50
むしろ生ぬるいくらいだ

95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/15 17:08:27 rcr63ov30
厳しい視聴制限を仕込んで地上放送で更なる利益を得ようとする放送局と
海外の安い機器の流入を防ぎたい家電メーカーが団結して作られたもの、それがB-CAS
こんなふざけた放送やってるのは日本だけ
公正取引委員会は一体何をやっているのやら

96:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/15 19:39:23 crHAp+T00
鼻くそほじってますけどなにか?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/15 19:45:02 T+Cxasck0
パクッ

98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/15 20:24:55 XHvrkVan0
>>97
委員の鼻くそは旨いかね?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/15 20:32:00 T+Cxasck0
ポニョッ

100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/16 22:45:55 nFrWQmd70
>>95
日本でまともに機能しているシステムって、
国民から金を毟り取る部分だけの気もするが。
過剰に機能して余分な分まで取ってるみたいだけど。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/16 22:57:24 Q7GuOdgZ0
>>100
戦費調達を簡単に行うために導入した源泉徴収がその典型だな

102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/26 23:42:33 DzGBSQ2Z0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
椎名の反論が楽しみだぜ(w

103:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/27 02:39:32 b37Uf9eO0
>>102
有効なコピー制御を続けるならネオBカスでもスーパーBカスでも作って
数年ごとに「今までの地デジは終わりました機器を買い換えないと見れません」
ってのを繰り返さなきゃ役立たずになるのは目に見えていると思うのだけどね。
その度にTVの普及率が下がって、地獄を見る連中がいるのは間違いないだろうけど。

Bカスに対する判断がこのままズルズルと先延ばしになるのかも知れんけど、
2011年にどの程度地デジを見限る人が出るのか、視聴率はどの位なのか、楽しみだわ。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/28 21:46:41 YBGl54x9O
ユーザー登録ってしなくてもいいんですよね?
登録するメリットってあります?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/29 10:40:21 CK05rhz60
いろんな所からDMが来る。


106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/29 17:41:10 uZu0kz1IO
>>105
サンクス。じゃあやめときますわ。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/02 00:57:52 U99BM3tr0
>>103
視聴率が下がると一番困る
ビデオリサーチが調査していますので
視聴率は思ったほど下がらない可能性が高いです。

誤差が数%でる調査方法なのに小数点以下の数字まで
発表する馬鹿会社ですから・・

108:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/04 14:35:33 9z0PC0YI0
>>107
確か、視聴率の統計誤差は、プラマイ4%くらいあるんじゃなかったっけ?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/04 23:09:12 Sb5LuOXw0
というか、そもそも標本数が3桁というのが本当なら統計としての信用度はゼロじゃないの?
最低4桁からだろう

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/05 00:12:07 DMDbxVq10
デジタル放送ならデータ送信機能もあるわけなので視聴記録取って毎日送信させればいいのにな
あと、リアルタイム視聴率と録画率も

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:55:25 3Nip4wHz0
きたのか?

B-CASをつぶしたウェブの世論
URLリンク(ascii.jp)

112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 01:24:07 EQTJorZI0
「技術と契約」の観点からB-CAS見直しへ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

いまさら何を?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 05:45:52 hsnjYTgh0
地デジだけ廃止の方向ってことか

114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 08:44:54 5nzNQF6v0
>>113
そーいうこと、地デジ専用チューナーや地デジ専用HDテレビが安く出るんじゃない?
3波チューナー機器には関係ないというか、既にノンスクランブルもコピフリも
実装済みなんで、地上波に関してはコピフリで使い勝手が良くなる。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 10:21:12 S2m3gm6R0
>>111
池田センセ、自身満々でつw

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
B-CAS (池田信夫)
2008-10-08 02:28:35
ASCII.jpの記事(URLリンク(ascii.jp))について、あちこちの
ブログで関係者が驚いてコメントしているので、ここで補足しておきます。
私が「B-CASの廃止が事実上決まった」と書いたのは、 一次情報にもとづく話で、
推測ではありません。

「霞ヶ関文学」のリテラシーがない人が多いようだけど、「見直す」というのはこの場合、
やめることしかない。何もしない場合は「検討する」と書きます。総務省も
「2011年問題」対策としてつぶそうとしており、公取委も出てきたので、
B-CASを延命したら強制捜査が入るでしょう。公取委が事情聴取をやっていることは
絶対に間違いありません。私が聴取を受けたのだから。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 12:21:12 pM6lvIi20
>>115
なんだか2ちゃんでは凄い反響になってる、ちょっとした祭り。
しかし意外とPlayTVって知られてるんだな。
URLリンク(find.2ch.net)

117:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 13:08:03 k22tGfgl0
テレビに電話線の端子もいらないよな。
もはや双方向番組なんてほとんどないし。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 13:36:20 AZMm4inY0
B-CASがなくなるからと言って
テレビの値段が安くなるとは思えん

俺が電気店ならダビ10解禁を狙って買いにくるヲタを相手に
わずかな値上げするね。




119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 13:39:24 pAyxjps/0
>>117
>テレビに電話線の端子もいらないよな。
>もはや双方向番組なんてほとんどないし。
双方向はさ、Etherに対応してるのがほとんど無いんで駄目なんだよ。
かといって、0570の番号を使って電話代で儲けようとするミカカが
利権を手放すはずもなく…。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 13:50:51 WQgrW2wi0
ここって天下り組織じゃなかったの?
利権を死守しないなんて今迄から見るとありえない。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 14:10:29 vf8KETny0
同じ天下りのPSEはあっさりとなくなったから何とかならんかな?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 14:26:13 +H6pU4040
B-CAS廃止問題のまとめ

・実際に廃止されるかは未知数、現状では見直しのみ確定
・ダビング10(旧コピーワンス)は変わりありません、このまま不便なコピー制御は継続されます
・仮にB-CAS廃止になっても、その代替に法律改正してコピー制御無反応機(Friioなど)を禁止する目論見も

ぬか喜びどころか、「制度的エンフォースメント」の導入によっては
FriioやPT1などコピー制御無反応機の存在が法律上明確なクロになって、
現状より悪化するかもしれません。
そうなるとB-CASをスケープゴートにして、利権がまた別に移るでしょう。


123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 15:53:52 0zwuWY+b0
>>120
>ここって天下り組織じゃなかったの?
>利権を死守しないなんて今迄から見るとありえない。
そうだよ、で最大株主は某国営放送。
だから地デジのみ廃止が可能になっても、国営放送は受信料のために
CAS必須の可能性がある。

まあ、最低でも衛星では残るので利権は消えない。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 16:15:52 k428q/osO
日本に国営放送なんて無いだろ。
公共放送ならあるが。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 16:58:56 dk47Fcs60
録画もしないし保存もしないし画質なんてワンセグ並でいいと
消費者に思わせようとする作戦か。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 17:02:25 BzckPwtq0
NHKはスクランブルかけろって言われるからB-CASには積極的じゃないらしいけどね

127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 17:38:55 SpFem/v90
>>126
いやいや、一番積極的よ?
B-CAS社を通じなくても、地上波で唯一CASの番号の登録を受け付けてる

128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 18:00:42 +Fx7aCNi0
>>124
皮肉ったんだろw
そんなこともわからないなんてwww

129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 19:38:29 XN4uzrLn0
2500円くらいは一律で安くなるんじゃないか?
カードとカードリーダー分、審査料とかも

130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 21:51:38 +HCeXVZh0
その代わりに消費税10%になって相殺されるけどなw
いや、相殺どころかだいぶ価格うpするか。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 21:58:51 fW9NFcdE0
>>129
チップは3000円になりますw。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 01:15:57 v4rIY5xt0
もともと海外でただでNHK(BS)を見させないため
という理由があったはず

スクランブルにすると全世帯から徴収出来なくなるから
地上波にB-CASは積極的ではないかもしれん

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 03:07:55 4b+nVXXW0
>>132
どうだろう?某国営放送は受信料の訪問徴収をやめたというのは、
広く集めるものではなく、払う人からだけ取る方式に変えようとしてるのでは?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 03:19:05 v4rIY5xt0
>>133
お金を払うとスクランブル解除にしたら
いま嫌々払ってる人達が喜んで払わなくなるよ
wowowやスカパーと違って法律でもって契約させてるんだから

135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 04:11:58 npd230380
せめて
HD画質→SD画質でDVDに焼く場合はコピフリにしてほしい

136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 05:25:00 pQzTR4zU0
>>115
>一次情報にもとづく話で、推測ではありません。

一時情報にもとづく推測だろ?

137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 08:09:00 f9BLV55K0
>>134
某国営放送は11年度あたりに値下げの話が出てきたので、
それ対策かもしれませんよ。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 09:27:58 4uE5zbXb0
街頭インタビューを受ける時は、「かまいませんが、僕が映るるシーンだけは、コピー制限をかけないでくださいね」
と答えることにしている。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 12:12:29 4azihSzc0
>>127
積極的だったのはBSの登録催促メッセージで
受信料徴収効率を上げるのに使うためだった
それが公共放送の観点から問題があるって批判が出たり
さらに地上波にまでCASを入れたことで
娯楽番組のスクランブル化して公共放送から切り離してやれなんて批判されるようになって
腰が引けちゃってる

140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 20:04:45 7tGtChen0
>>139
地上波も10年度あたりから登録メッセージ出すとか何とか

141:名無しさん|】【|Dolby
08/10/10 05:47:53 MhKSLBwk0
分かってないな~
B-CASが無くなるのは一般庶民の反対、各国のコピーフリーの現状、とか
そおいう理由じゃないんだよ。
あの利権団体がそういう理由でB-CASを廃止する訳ないじゃん。
それだったらDVDのアナログでのアップスケールなんて今頃廃止されてるよ。

彼らが怖いのは来年5月に始まる裁判所の陪審員制度だよ。
これが始まったら現状のままじゃ、どんな理由で裁判おこされるか分からない。
いろんな理由で複数の裁判起こされたら、陪審員は不特定の一般人。
はっきりいって、すべて敗訴。
損害賠償額は天文学数字になるだろう。

当然、今のうちにB-CAS中止して新たに(これが問題、この状況になっても、やつらは利権を守ろうとしている)
文句の出ない方法(たとえば、機器やディスクの方に補償金を載せる←各、放送局や雑誌等ですでに報じられている)
を考えているのが現状だ。
やつらが、金づるを、そう簡単に手放すわけないじゃん。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 06:56:41 hiabu4r60
× 陪審員制度
○ 裁判員制度

しかも現状では対象事件にならんし。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 07:35:53 pAPs+i6AO
地上波に適用したのが間違いだな

144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 07:37:58 pSgVpbAo0
そもそも民事裁判だから、将来的にも対象外だ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 11:35:47 1D4hSVHr0
>>144
>そもそも民事裁判だから、将来的にも対象外だ
独占禁止法は刑事だよ?
それに粕を問題視しているのは公正取引委員会で、
送検する権利持ってるし

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 14:48:21 Fuj7XYxf0
>>139
衛星放送は当初は難視聴対策で始めたのに、
デジタル化で多チャンネルが主になって、
難視聴は地デジでやるようになったから、
衛星にはCASという話だった。

それを某国営放送が地上波にもねじ込んだから
話がこじれ始めたんだ。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 14:55:27 1cb5KZFU0
そもそも来年5月から裁判員制度がほんとに始まるかわからん。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 15:01:27 ogpm/aZX0
まあNHKはBSと地上波は同じ番組やるべきだね。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 17:45:23 EvIkTfjd0
そもそも地球が2011年まで有るかどうかわからない

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 18:57:11 T0+S5enL0
URLリンク(rating2.auctions.yahoo.co.jp)
なんでこいつ白滓大量に出してんの?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 20:24:28 C0TObmnb0
独禁法は行政訴訟だろ。対象外。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 02:41:44 oHpxcS680
>>138
これは…気がきいてるといいたいのか?


153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 02:44:13 oHpxcS680
>>122
ぜんぜんまとめになってないじゃん
自分の意見をかきつらねただけだろう!

いいか「悲観も楽観も間違い」なんだよ。悪い方に考えるのが偉いんじゃない。



154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 03:37:50 mon5Cbic0
>>151
独占禁止法は刑事罰だって。
で、行政訴訟は行政府に対して提起する裁判、中学でちゃんと勉強した?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 10:11:49 KzTB7kvE0
つうか、>>141が「損害賠償額」つってんだから民事で対象外でしょ。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 11:13:55 oHpxcS680
>>155
なんでわざわざ「間違いだらけ」と認定されてるレスを引き合いに??


157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 15:26:52 FfYfXBAH0
>>155
公取がまず課徴金や排除命令などの行政罰を課して、
悪質な場合や粕が従わない場合は検察に送って、
検察が独占禁止法違反で刑事訴訟という手順でしょ。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 16:07:50 iZgg/hWU0
話を戻そうや。
で、結局CASが撤廃になりそうなのは表向きにはネットや世論に配慮もとい屈したってことに
なってるっぽいが別にある真相ってのはどういうことなのよ?


159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 21:53:20 oHpxcS680
利権者といえばこの2つでいいのかな?

1.NHKやB-CASの人
世論が騒ぐいでこのまま押し通せないとわかると自己の保身に走る人が多いんじゃない?
よく「総論賛成・各論反対」っていうやつの逆?B-CASをこのまま続けると、退職金とかがもらえないとか
関係者の「個人の利益」を守るためには今のうちにB-CASをつぶして自分は他の所に逃げたほうがいいという人が
多いんじゃないかな?お役所体質だからね

・1.民放
B-CASという「ハードウェア」を使う事で今までのソフトだけではできなかった「絶対破られないコピーガード」が実現できる
という話を聞いてドラマなどのDVD販売を目論みコピーガードを目指した。しかし実際はコピーガードは破られ
しかもコピーガードなどネガティブなイメージにより視聴率が低下した。
民放としては「絶対破られないコピーガード」という前提でこの話に乗ったのだからもうB-CASのメリットは無い。
むしろ本来のビジネスモデルに回帰したいのではないだろうか?

160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 00:07:36 8Da8aFU/0
>1.NHKやB-CASの人
>・1.民放
の、分けてるのが、よくわからん。(数字もだが)

一般社員はともかく、役員は同じところから、涌いてるんだろ?

内容は、
字が多いので読んでない。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 02:04:19 qOdJA1zV0
>>160

民放=企業体として団結している(民間企業でそれでないとやってけない)
   
NHK=お役所体質だからみんな自分の事しか考えない

でわけたんだけど…



162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 02:06:17 qOdJA1zV0
>>160
あ、ごめん君の学歴だとこれだけだと理解できなかった?

民放=企業体としてのスタンスでB-CAS撤廃について考察
NHK=個人の利得でB-CAS撤廃について考察
という事だよ


163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 10:32:56 wDej8HmD0
>>162
そういう文章ではないなw
日本語力なさ過ぎw

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 11:21:20 N/8y55/y0
URLリンク(news.livedoor.com)

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 13:15:52 aCWcVmoG0
俺様は分かっているけどお前は分かってないなw的な、いかにも2ch的なレスの流れはキモイね

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 22:11:55 XM9bynMU0
二言目にすぐ学歴なんて言い出す奴は
どうせチョン系だろ。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 08:27:13 8cTVbyL90
>>158
だから、仮にスクランブル(=粕が必須な理由)が廃止になるとしても地デジのみ、
それでもN●Kは使い続けるかもしれない。
衛星での廃止はまず考えられないって。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 09:55:07 eWugWbDy0
NHKは地デジにまでB-CAS使ってると受信料払ってる人だけ受信出来るように
スクランブル化してしろって話になるのが嫌だからそれだけはなんとか止めたいと思ってる
仮にそうなったら確実に受信料収入が減って事業縮小するはめになるからね
BSのスクランブル化は答申まで出てるのに拒否ってるし

169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 15:00:04 1cUjLIIu0
>>168
えっ?衛星も地上波もMULTI2で暗号化(スクランブル)してるよ?

地上波の暗号化なんて日本ぐらい。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 15:38:17 zJflou/s0
コピー制御と視聴制御がごっちゃ。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 16:07:06 rBOHh/xv0
病院みたいな先払いでカードで視聴出来るようにすればいいじゃん。NHK見ない人はお金払わなくていいし。
だいたい、毎日見てるわけじゃないのに、TV持っているだけで勝手に見ていると決められていることすら理解できない。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 16:51:28 sOaSMHm30
>>169
>受信料払ってる人だけ受信出来るようにスクランブル化

って書くだけじゃ伝わらなかったですか、ごめんなさい
暗号化してるのはわかってるよ
だから、それを利用して今みたいにカード差せば誰でも見れるって運用じゃなくて
受信料払ってる契約者だけの見れるCAS本来の限定受信の運用に変えるというのが
>>168で書いたNHKがやりたくないスクランブル化の話です

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:58:00 83VtxB140
>>172
丁寧な説明にもほどがある

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 00:01:29 uDZ0U65V0
最近、CMで食べ物や飲み物を飲み込む音を効果音としてよく使っていますが、
どう感じますか。私は気持ち悪く不快で仕方ないのですが、

あれだけながれているということは(お茶漬けや、お茶等)あの音を聞かされて、
購買意欲が起きる人がたくさんいるということでしょうか?私は、
すぐにチャンネルを変えるし、生茶なんか絶対に買わない、と思ってしまいます。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 01:22:40 HYnXIpSH0
>>172
>受信料払ってる契約者だけの見れるCAS本来の限定受信の運用に変えるというのが
限定受信掛けてるよ?
全番組ではないけれど、衛星ではデータ放送機能を使って字幕を入れているし
某国営放送が最大株主の粕から顧客データをもらって、受信料支払い者との
突合せをして字幕を消してる。

あれ支払い者と粕への登録者が違うと漏れるし、粕に登録しない人も居るので
国営放送自体も粕番号の登録を受け付けているし、地デジ用の青粕や衛星アンテナ
未設置でも双方向機能は粕使っているので登録を受けてる。

経営委員会の方針では、衛星がスタチャンのような限定受信に移行、
地上波は字幕挿入の後将来的に限定受信でしょ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 10:02:58 m3xe/V780
国営放送とか言ってる奴はやっぱりバカだな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 21:23:21 e/eL0s8Q0
>>175
>経営委員会の方針では、衛星がスタチャンのような限定受信に移行、
>地上波は字幕挿入の後将来的に限定受信でしょ。

初耳でにわかに信じられないんだけど、どこ情報?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 22:40:24 5ouLBRsq0
B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

本当に改善される方向に動いているのか?
いろいろ名前が変わるだけで落ち着くんじゃないかと。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 23:29:25 LaROjiYk0
>>178
なんかその記事読んでると今まで以上に利権屋の思い通りの
トンデモプロテクトが搭載されそうな感じなんだが・・・

つーか、最悪方向に進んでるとしか思えん。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 00:52:42 ikAMwo7e0
とりあえずカードは無くす方向で検討するが権利ゴロの為のシステムは変えない
悪いのはみんなメーカーと放送局(権利者団体談話)

181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 01:28:41 2R0sy5nU0
>>178
やはりそうなるのかw

もう変わらんほうがいいかもな。
テレビやレコは大して売れてないから、値下がりはそのまま続くだろうし・・・

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 01:43:52 LQR6vYn10
録画番組は別レコに移せないんだよな
おかげで買い換える気にならない。これもレコが売れない原因かも試練ね

183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 03:46:39 hnLVORkI0
>>182
買い換え後の古い携帯がなかなか回収できないのもソレが原因なんだよね

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 03:51:53 LtecM2980
>>178
B-CAS始まったな

185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 03:53:43 Otll69by0
>>182
>録画番組は別レコに移せないんだよな
iLink使うと移せるよ?

BDだとTSで9枚焼いて最後のをムーブでRecPotや他機に移せるし

問題は、、、iLinkムーブをやると問答無用でコピー9が飛んでしまう


186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 05:29:44 547WM3RU0
>>185
実時間ムーブかよw
アフォらしw

187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 09:18:36 /6UuOwZF0
>>185
間違ってる
iLinkムーブもダビ10の回数分出来る(ムーブでなくコピー扱いになる)
ムーブ先に出来るのがno more copyになるだけ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 12:47:22 PTCFhk1M0
>>187
>iLinkムーブもダビ10の回数分出来る(ムーブでなくコピー扱いになる)
ダビ10機だとiLINKコピーできるの?
コピワンがデフォの芝機なんで知らなかった


189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 12:57:06 3LpGqyMU0
送り出し側が荼毘天に対応してればね。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 14:01:21 9Ev+K/DW0
ややこしや~ ややこしや~


191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 15:52:35 LdH2lGxV0
なぜ俺は破産してしまったのか?


192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 16:39:22 hO/YvMLx0
坊やだからさ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 17:43:20 TeHB5s050
非3波共用の赤CASって地デジにも使えるのか?
コピワン導入時のEEPROM書き換えしてあれば

194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 19:25:29 3AP07u+00
これほど不明瞭で搾取という言葉が当てはまる集金仕組みもあるまい
百害あって一利なし あ、天下り官僚だけはおいしかったか

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 19:39:21 fl6BpWph0
>>194
消費者に百害、官僚に一利のシステムだな

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 00:41:05 G0i5aRMP0
>>187
iLINKコピーできてもDVDなどのディスクには焼けないし
それ以降のムーブも不可って事か。
金を出して買う側にとって魅力の無い代物だな・・・

197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 00:49:44 LJmJrVi+0
>>196
できるよ
「ムーブ」なので「移動」させてるだけ。メディアに焼いたらそれっきりだが。
レコ1→RecPot→レコ2→レコ3なんてことは別にコピワンの頃から出来た。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 09:37:13 ph8hLYW30
>>193
今のところ地デジでは選択受信やってなくて、単にマスターキーとして
カードを使ってスクランブルを解いているので、今のところなら大丈夫。
N●Kが地上波でも選択受信を始めて、支払いメッセージを運用し始めたら
うまく動かない可能性あり。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 10:54:00 fo/LF2mk0
B-CAS終わったら社長や社員はどこのテレビ局が引き取るの?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 12:38:58 LKQxARRW0
どこにも行く宛てが無いから存続に必死なんでしょう

201:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 12:45:14 tS1V2eB40
>>199
電話応対は外部委託だろうし、その他の仕事してる奴は出資会社からの出向、
役員は言わずもがな、製造はやはり出資会社がやってるだろうから、
結局、誰も困らんと思うな。金づるがなくなるだけ。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 13:35:51 gk5vBc1c0
利権団体

203:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 19:36:13 YorP2fvl0
>>200
大きすぎてつぶせない利権団体になってたとしたら、もはや・・・ダメかも試練ね。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:58:58 NojLNxD20
URLリンク(news.braina.com)


205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:43:22 hDD30fZh0
>>199
その終わるという前提自体間違い。
仮に地上波スクランブルが廃止になっても、衛星はスクランブルのままで
選択受信で日本放送協会(NHK)、スターチャンネル、スカパーJSAT、
日本衛星放送が使うし、IP経由で双方向機能を使うなら民放でも必要だもの。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 12:15:43 X8nWanqZ0
>>198
N●Kは地上波データ放送でも双方向機能でCAS使ってるんだよなぁ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:05:53 CUx7SmZi0
B-CASも地デジも共通点がある。


「利権関係者だけが欲し、消費者は微塵も必要としてない」

という事

208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:33:07 JMIL9Jh80
べつに消費者のためにB-CASがあるとは
利権者だって思ってないし、
消費者の為でなければ存在してはいけないという事はない

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:47:20 sXef0rTR0
一部のバカが、今のものを食いつぶすだけなんだよな。

ただでさえ海外に水をあけられてるのに、ますます日本のコンテンツの質が劣化するわ
レコーダーは売れないわ、悪いことずくめ。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 10:21:07 sJIusKwr0
>>207
>B-CASも地デジも共通点がある。
いや、地デジ自体はデータ放送や字幕、ワンセグなどニーズは決して小さくない。

でも、11年7月のアナログ停波は全く欲していない。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 10:31:16 0j/Rdt3zO
でもアナログ止めないとデジタルに移行しない人間がいるでしょ
だからアナログを止めるの、なにがなんでも

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 12:37:23 6HdD0zGW0
>>211
国の立場からすると時代遅れなアナログ方式で電波の一等地を大量に占有するテレビ放送の使える電波を半分にして一等地から追い出し、
空けた電波を優良伸び盛り携帯電話産業に高値の電波使用料で下げ渡すのが目的であって
以後、莫大な電波使用料が見込めるからこそ世界中の政府が地上デジタル化というテレビ電波追い出し地上げ作戦に強制力まで使って邁進している。

あくまで次の携帯に予定どおりに電波を売るのが最大目的なんだから、アナログ停波でテレビ視聴率が多少落ちようが知ったこっちゃ無いってのが政府の本音。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 13:00:20 vzQZoUAS0
>>212
大本営発表を鵜呑みにしている奴発見w

214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 13:50:24 TcFgb4bN0
アナログ止めればテレビも止まる。デジタルなんか誰も使わないからな。テレビの時代が終わるだけ。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 15:50:29 6HdD0zGW0
>>213
アナログ停波を来年に控え先行するアメリカでは、来年からのアナログ停波分の電波入札で4兆円を越える収入が米政府に転がり込み、
携帯業界参入を狙った巨人グーグルでさえ入札に負けたとニュースになったのは今年の春

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 17:13:18 0j/Rdt3zO
>>214
おまえの価値観≠世間の価値観

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 19:02:14 sqecpjEQ0
>>215
アンタは池田信夫かw
一度利権を手に入れたテレビ局は、何としてでも屁理屈付けてでも一度手に入れた
電波帯域を死守しようと必死じゃないか。

周波数オークションによって適正に分配されるなんて日本では夢の話だよ。
現にホワイトスペースを使うかどうかも怪しいのに、占有しようと躍起になってるし。

日本ではアメリカのようなフェアで合理的な判断だけで物事が良い方向には行かないよ。
それとね、Googleはオークションにわざと負けて恩を売って、
この先のAndroid端末を出すために有利に動いたと言う説もあるよ。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 19:17:28 z2OkRjEl0
欧米社会で恩を売るってのが通用するのか?というかそういうのってあるのか?
日本的な慣習だろ。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 20:01:01 sqecpjEQ0
>>218
恩を売ると言う書き方はまずかったかな?駆け引きに負けたフリをして
後に有利になるように策略していたと言った方が欧米風かな。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 20:49:59 UYz1ZfrL0
アホか。欧米なら先も踏まえて全て契約するぞ。
今回(ワザと)負ける、次の利益は確約(契約済み)で決着がついてる。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/22 00:51:17 z9rYudsO0
なんだ、まだ天下り先の為に必死になって続けようとしてんのか

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/22 10:28:15 UcVAfuoy0
>>221
ま、当然だろうな
新規天下り先を開拓した官僚が、優秀な官僚だと言われているらしいからな


223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/22 11:59:16 12vNBnMc0
>>221
>>178でとっくに既出

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/23 06:29:42 esesdBeI0
野田さんに言って地デジ廃止にしてもらおう!!


225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/23 07:43:08 /A5iq11Q0
>>224
そりゃ無理だw

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/23 18:08:35 i6tTdlqQ0
野田さんいろいろあってそろそろ首になりそうな感じだからな

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/23 19:30:16 muvMhwox0
消費者問題担当大臣がマルチのスポンサードを受けてるんじゃなぁ?
メラミン問題も動きが鈍いし

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 13:49:32 aQwCEyCh0
>>214
それは一部の低所得者だけ
日本の世帯数は約5千万世帯で、すでに4千万台の地デジ機器が出ているのにw

生活保護世帯や高齢者には地デジチューナー配布に加え
UHFアンテナ設置まで補助するんだぜ?

公団や公社、市町村営や都道府県営住宅は急ピッチで地デジ対応工事してるし

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 15:00:28 I5eH4vU/0
>>228
4千万台であって、4千万世帯じゃないんだよな
俺は、地デジ対応機器は3台持ってる。
このスレの住人なら、もっと持ってるだろw

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 16:57:48 J3zjaRUA0
HDカメラとワンセグは持ってるけど、後は持ってないw

231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 23:05:23 6RAdlVBp0
ワンセグも地デジ対応機器の台数に含まれてんのかね
携帯なんかにもムダに付けられてるから台数だけは多そうだ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/28 13:42:16 IieJSenn0
>>229
民放連の調べだと地デジテレビの世帯普及率で42%、
世帯単位でもぼちぼち普及してる

これで、地デジのカスカードが無くなれば一気に普及するんだけどな

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/28 15:05:59 aw6IkjeH0
地デジ対応テレビの世帯普及率は43%だが、うち5分の1は「アンテナが対応していない」などの理由で地デジを見ていなかった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

全国の小中学校や高校に設置されているテレビ約62万台のうち、地上デジタル放送に対応しているのは約1%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/28 17:25:20 f7LHdDfo0
学校関係はアナログ放送ギリギリまで購入しないだろう。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/28 18:53:27 SpHrm5860
>>232
B-CASの存在が普及に影響してるとは思えないけどねw

一般の人は対応したテレビ買うまで存在を知らないし、何の役目をしているのか
分かってる人がどれだけ居るやら…


236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/28 19:24:22 0HkcyGrR0
そして買ってすぐ説明書と一緒に捨てるバカが出てくるわけですな

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 00:23:40 N3XJ0RuB0
>>233
地方は、UHF局があるから、UHFアンテナをたてる場合が多いだろうな。
むしろ、関東のほうがUHF局がしょぼいぶん、未対応なところが多いかも。
俺の実家も、田舎なんで、UHFアンテナをたてて、おかげで地デジが見られてる
という状況だ。
オフクロは、チャンネルを変えてもすぐに絵が出ないことがすっごく不満みたいな。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 00:29:15 SlpO9S/M0
確かに暗証生成、暗証解読
こんなことやってたらタイムラグも起こるし、
チャンネル変えても直ぐに絵は出ないな

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 00:50:28 nJEew+NI0
【Technobahn 2008/10/24 11:42】来年2月に予定されている米国におけるアナログ放送
停止後はアナログ受像機利用者の20%の人はデジタルチューナーの購入は行わず
TV視聴を止めるという回答を行っていたことが米市場調査会社の調べにより明らかとなった。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 03:00:08 AblHmZnk0
アメリカの無料放送なんかデジタルチューナー用意してまで
見る価値のあるものがないからな
日本はテレビ大国だからこうはならないけど

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 08:11:41 IqQvw34a0
>>239
祝日に株式市場の値動きを報じたテクノバーンさんですね
アナログ受像機がどうとかより、かなりの割合の家庭がケーブルSTBなことは無視ですか

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 16:45:53 b2mLi86Z0
>>235
B-CASカードとカードリーダーのコストは誰が負担してると思ってんだ馬鹿

暴利むさぼってる天下り役人どもの犬かお前は

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 17:37:59 AnTKCV5W0
そのコストは価格の何%?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 17:48:18 QTSNeXCF0
>>235
そこから甘い汁を吸おうとしているんですね、わかります

わかりますとも

245:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 01:43:07 RbA4rdxp0
>>242
B-CASの知名度を話してるのにコストがどうとか的外れの文句言われても…

もっと良く読んでねw

246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 01:47:55 KzjJELUH0
BCASが無くなれば機器が安くなって普及も進むって事じゃないの?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 01:58:21 jy0K/kh/0
だいたい視聴する側の地デジのよさって何よ?
1080pの画質で奇麗ですってかぁ?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 10:05:11 78SkCG9V0
地デジで良くなった事、ゴーストが出なくなった

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 10:18:50 6KUMOfA30
ゴーストもブロックノイズの海に飲み込まれたか



250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 03:26:42 ZMAPXj9K0
ビットレートが低過ぎるんだよなぁ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 11:50:17 qVDIZ3Fx0
著作権者側が最初から両手をあげて降参すべきだったな。そうすれば情けをかけてやって、少しはコンテンツを買ってやった。
猿回しが芸をやって、見物人が銭をなげてやる。これが基本。
変に威張ってコピー制御なんかやるから誰もコンテンツを買わなくなった。当然だな。


252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 12:21:17 VVqQ9AgK0
お金を払ってくれてる消費者に対するリスペクトがなかったことが
怒りを呼んだだけ。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 14:59:15 Nn7Ky/bW0
>>252
しかも消費者が怒ると、逆ギレして、あげくに消費者を泥棒呼ばわりw

254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 23:48:23 l9/8eU6u0
>>234
買い替えの場合は国庫補助が2010年にならないと受けられないから当然。
逆に新規導入はデジタルでないと補助対象外。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 18:56:44 eGddb/T20
みなさん、ソニーが今後、どんどんカスの搭載をやめるようですよ。
ヤマダの店員が教えてくれますた。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 19:31:44 ii5AkDFZ0
>>255
その代わりに石に焼き付けておきました・・・・・・・・・ってオチがあるのかな?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 20:56:49 MWn6Gzth0
あんまりコピーガードの効力を発揮できていないようだね。
解除方法が あの手この手 いろいろある。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 22:14:11 TSGORgKJ0
昔は登録しないと「登録しないとこのメッセージは画面から消えないからな」メッセージが
出た記憶があるけど、今年購入した機材はどちらも出ないが、方針変更したのかな?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/03 12:20:09 6zePyFpt0
30日後

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/03 12:35:25 oxTKpLAx0
>>258
NHKを見なくなった
or
録画したものしか見なくなった

261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/03 18:09:12 Msh11QJcO
最初から必要無い物が破綻しただけじゃん
天下り先なんて要らねーんだよ。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/04 00:26:49 52IeBAA70
しかしこれほどの談合の典型のような似非民間企業(笑)ををメディアは批判どころか触れようともしないねぇw
特にテレビ局はフーリオやPV4を大々的に糾弾キャンペーンなんて後ろめたくて出来ないだろうな

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/04 04:14:50 8qaEFOCV0
>>262
後ろめたいからやらないんじゃなくて、表立ってフーリオを叩けば
結局その存在を宣伝するだけだと分かってるから何もしない。
B-CASやコピー規制はわざわざ肩を持つような報道をしなくても
今は黙っておけば勝手に普及していく構図だから、何も言う必要がない。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 07:54:12 kxxualkR0
>>262
>しかしこれほどの談合の典型のような似非民間企業(笑)ををメディアは批判どころか
>触れようともしないねぇw
そりゃ最大株主の某国営放送は絶対触れないよな、
プロジェクトX問題で関連企業が美味しい蜜を吸っていると国会で追及されても、
それを中継しなかったほど。

Bカスについては、雑誌はずいぶんと追及しているよ。
今回の独禁法の話も週刊文春が火を付けたんだし。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 20:10:39 RfZtNE5u0
つか捜査機関が一切動いてないのみるとフーリオやPV4は違法じゃないということだよな?
というかメーカーと消費者が不利益被ってるだけなような気がする


266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 01:39:59 wmwsOWe20
>>265
現時点では違法では無いよ。
偉い人が勝手に決めたルールに違反していると言う程度。
紳士協定だから法的な罰則は無い。

Bカスの方が余程黒に近いと言われている。
だから、法律を変えて無反応機を無理やり違法にしようと言う話もでてるらしい。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 02:23:24 0Hp3/v820
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく  20071217
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 07:58:53 JTnRy3Gb0
>>だから、法律を変えて無反応機を無理やり違法にしようと言う話もでてるらしい

民間企業(笑)の扱ってるシステムに関しての『民事』のゴダゴダに法規制って実に意味不明だよなw

269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 09:25:55 +gWEwt6i0
>>268
>民間企業(笑)の扱ってるシステムに関しての『民事』のゴダゴダに
>法規制って実に意味不明だよなw
でも、高速道路のイーテック(ETC)もそうだけど?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 09:51:05 MCmL9CuN0
>>265
メーカーの中でもパナソニック、日立、東芝は甘い汁を吸っている。
何しろ株主だからな。恐らく知的財産権と製造でボロ儲けしてるだろう。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 16:18:30 1qth1tPw0
違法ダウンロード爆増でDVD売れず、ついに韓国からハリウッドの全映画会社が撤退
URLリンク(gigazine.net)

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 22:16:18 uZ0pHkSg0
B-CASが廃止されれば地デジ放送がコピーフリーになるってのは分かったけど
その信号を現行機で受信するとどうなるの?
「ダビング10」のまま?
それともソフトフェアの更新で「コピーフリー」にも対応するの?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 22:21:54 p4brTUsJ0
>地デジ放送がコピーフリーに
ならない。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 23:50:09 Wqmqg4Au0
>>272
Bカスが廃止されてもダビテンのフラグが付加されている限りコピーフリーにはならない。
海外のコピーフリー製品が流れ込んでくれば解除せざるを得ない状態になる可能性も有るけど
法規制とか色々と模索しているようだからどちらに転ぶかは判らん。

現行機種でもコピーフリーには対応しているよ。
但し、TV局側がフラグを切り替えればの話だけど。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 11:04:56 d8L6NV5/0
>>265
アメリカのアマゾンでは亀山製の52インチフルHD、DLNA対応Aquosが1600ドル、同46インチが1200ドルでお釣りが来る
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.com)
日本では参入障壁のおかげで超ぼったくり価格で売れて家電メーカーのTV部門はウハウハですよ

HDTVが普及しないせいでHDゲームの開発で遅れをとったゲーム業界に
アナログ放送時代の目玉機能テレパソが売れなくなったPC業界
フルHDTVを持ってない消費者がDVDの画質に満足してるせいでBDが売れないコンテンツ屋辺りはワリを食ってるが
BDレコーダー部門は自業自得だな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 12:42:29 ahlHFmqk0
>>275
しかも、BDソフトの違法コピーが出回りだしたらしいじゃないか


277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 14:59:02 x1gVicl+0
>>275
>家電メーカーのTV部門はウハウハ
これってソースあるの?w
売り場見てもTVが売れてるとはとても思えん。
値段が高いとは思うけど。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 15:19:34 Vb59ud+80
TV屋も高いせいでTVが売れないから負け組だろ
2011年にデジタル移行失敗して放送局も負け組
天下り官僚以外総負け

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 16:31:55 YByCSQVP0
>277
高いままで売ってるって事が、そのまま証明になるんじゃない
本当に売れなければ、下げるしか無いでしょ
まだメーカーの想定内って事なんでしょ


280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 22:26:05 ZRgUd5Ox0
鞍点(サドルポイント)を模索中。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 00:25:00 5fpqYkI10
現実に今現在、ビジオの42型が9.8万で、コストコで売っているので、
国産も、ここまで下がるのは、間違い無いところじゃないかな


282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 16:02:23 SqisYuQt0
安かろう悪かろうテレビはいつの時代にもあるよ。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 19:04:13 +4iHnrTF0
最近アクオス買ったが、高かろう悪かろうって感じなんだけど

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 19:12:11 SqisYuQt0
「安かろう悪かろう」と「高かろう悪かろう」は違うってこった。

シャープが安くなればビジオはさらに安くしなきゃ売れないんだよ。


285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 20:21:10 0HxFY2uN0
オリオン最高だろ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 13:39:56 EMZkcndv0
>>284
面白いこと言うね~w


287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 14:30:17 RY/2vLPX0
>>286
シャープ工作員に構うなよ。いっぱいいっぱいなんだろうから

288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 15:06:14 EMZkcndv0
>>287
考え過ぎw
シャープ工作員なら>>282でシャープ買えって言うわな。


289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 20:24:58 hPAX/1qk0
コストコ以外の量販店が、ビジオに手を出さないのは、
やはり国産TVメーカーに対する遠慮だろうね
ただし、今年の暮れの不況は本物だから、来年早々には
手を出す量販店が出てくるだろう


290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 00:04:27 iw8dontm0
ブルーレイはあまりうまみがない
孫コピーできない時点で、地デジ高画質録画しても、なんだかなーだし、
市販のソフト楽しむにしても、制限多すぎる。
ソフト持って指紋や汚れ気にしながら、
使うときだけレコーダーに差し入れして、
ハイビジョンテレビの前に陣取って鑑賞する…
他の部屋やパソコンで見たくなるたびに
出し入れして移動。
たぶん、ソフト買っても年に何回も見る機会はなさそうだ
もとがとれそうにない。
地デジにしろ、ブルーレイにしろ、
21世紀になったら、こんな不便なAVライフになるなんて、
20世紀には予想もしてなかった。
もっと便利で快適になるものだとばかり思っていた


291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 00:12:49 iw8dontm0
世界一のテレビを作りました、とかソニーが宣伝してるけど、
地デジなら海外製品も、そこそこ画質はいいんで、
それ以上を求めるのは、
高価格アンプ聴き比べて、
こっちのほうが音がまろやかだのバランスがいいだのというような
無駄にマニアックな話。
そもそも、日本のテレビは暗号システムなどのせいで無駄に複雑な分、
壊れやすいはずで、
機能的にも安定してない。



292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 00:55:20 /r1vBraB0
>>290
>>291
そうだな。
東芝のXシリーズでAV機器・TV録画にはまったが、不便さに購買意欲をかき消されてるので、未だにアナログ環境。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 01:52:14 uFQtA/ka0
2011年に開催予定のNHK解約祭りが今から楽しみw

294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 11:53:20 UREo/wOa0
>>290
よく考えたら、ビデオテープの頃が一番悩まなかった。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 15:19:32 M99braNI0
>>290
>市販のソフト楽しむにしても、制限多すぎる。
>ソフト持って指紋や汚れ気にしながら、
>使うときだけレコーダーに差し入れして、
>ハイビジョンテレビの前に陣取って鑑賞する…
>他の部屋やパソコンで見たくなるたびに
>出し入れして移動。
市販ソフトの制限は、海外ではBD化で逆に減っているんだけどなぁ?
それにBDはDVDよりも汚れにくい上に、汚れを拭きやすい。

むしろ最悪なのがDVDのデジレコ、DVDの持つ数多くの欠点はそのままで
さらにコピー制限どころか再生環境までリセットしてしまい、
パソコンではドライブと再生ソフトを買い替えなければならなくなった。
それにBDはダビ10なのに、DVDレコはおととし発売の製品でも平気でコピワンのまま。



296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 15:21:12 8sZ6ckAk0
一週間の無料お試し無くなった?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 15:46:27 G8earw+X0
あるよ

298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 19:18:11 /r1vBraB0
>>295
> それにBDはダビ10なのに、DVDレコはおととし発売の製品でも平気でコピワンのまま。

東芝の基準で考えてないか?w
デジレコはZ1のみの俺が言うのも変だけど

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/28 18:30:31 BeYXBvWw0
フーリオなんて使う奴はどうせこんなの
URLリンク(tapoloda.ddo.jp)

300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 00:33:32 G3VHzY320
>>295
高い金を出して買っても便利じゃ無いし、
魅力も無いって感じだよな。
海外とでは利便さに天と地程の差が出そうな予感。
CDの時の二の舞になるのだろうか・・・

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 09:12:00 qX+Om/Qj0
B-CASや日本独自規格の廃止の先には、テレビの大幅な下落がある。

アメリカでの現実だが、
「32インチのハイビジョンプラズマテレビが437ドル(約4万1600円)、
37インチのハイビジョン液晶テレビは499.99ドル(約4万7600円)となるとしており、
フルハイビジョン液晶テレビも32インチモデルが559.99ドル(約5万3300円)、
42インチモデルも698ドル(約6万 6450円)と、ありえない安さとなっています」

URLリンク(gigazine.net)


302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 10:23:15 pSxFUH9j0
>>301
BD/DVDレコ持ってる連中だと、テレビにチューナーいらないから、
こういうのを輸入してほしいなあ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 10:52:19 rkJWSPa00
安いテレビは、解像度が低い液晶パネルじゃないかな。



304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 11:02:39 Kr3y05Pk0
それでもこういうの安いのが売れると思う。
最近アクオス買ったが、高くてダメだと思った

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 15:01:58 s4A1zeN80
もうテレビ自体が魅力なくなってるのに
テレビ局自身がさらに客を減らすようなことしてどーすんのw

ハイビジョンテレビ買ったけど全く見てない
ネットでようつべとか見てる方がはるかに楽しい

306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 15:15:22 YuF3n5aA0
なんで買ったんだよw


307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 16:36:56 RAOR03jT0
見ないなら未だに21型ブラウン管使ってる俺にくれよ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/02 03:11:18 mdEYwJJL0
うちはいまだに既に終わったアナログハイビジョンブラウン管テレビに
BSデジタルつないで見てるけど。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/02 13:12:03 21hZt2j30
しらんがな (´・ω・`)

310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 21:32:23 lBj1jNLz0
株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
役員(2008年6月末現在)
代表取締役社長 浦崎 宏 (元NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
代表取締役専務 吉永 弘幸 (元WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
取締役 鏑木 耕二 (元東芝)
取締役(非常勤) 森 茂雄 (NHK視聴者サービス局長)
取締役(非常勤) 奥村 直司 (松下電器産業株式会社)
取締役(非常勤) 田胡 修一 (株式会社日立製作所コンシューマ事業グループ コミュニケーション・法務部部長/JEITA)
取締役(非常勤) 関根 太郎 (不詳)
取締役(非常勤) 岡本 光正 (株式会社東芝執行役常務)
取締役(非常勤) 加藤 武夫 (株式会社BS日本取締役)
監査役 吉田 朗
監査役(非常勤) 宮本 敦浩 (不詳)
監査役(非常勤) 佐藤 和仁 (WOWOW取締役IR経理担当)


311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 20:18:01 17//IdWI0
>>302
>BD/DVDレコ持ってる連中だと、テレビにチューナーいらないから、
>こういうのを輸入してほしいなあ
つ 個人輸入

HDMIは世界共通だし、ビデオ入力やS端子、コンポーネントは北米と日本は共通
電圧もレギュレーター電源なので多分いけると思うが、
100V→125Vの昇圧トランスをかませば大丈夫だし、60Hzなので西日本は無問題
レギュレーター電源なのでヘルツフリー、東日本でも動く

312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:06:20 jPi5J/tk0
ダビング10に文句つけるのが少数の録画オタクだけというなら、
画質の差に文句つけるのも少数の画質オタクだけだからなあ
普通の人は気にしない 安い方を選ぶ
録画オタク切り捨てた自業自得だよ



313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:44:04 SXZaHsLZ0
ダビ10コピ1があるとないとでは機器の売上に大きく関わる
不自由にも程がある

314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 23:21:18 zueNV9KO0
使用する側にとって制限が有るのは
性能が低いのと同じだからね。
ダビテンとか制限掛けるのなら
海外の相場よりも大幅に安い価格を付けてくれないと。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 17:36:07 H4a9hH6A0
>>314
確かにそうだな。
価格が安ければ不便でも買う・・・んだが、
コピー制御とかかける分の費用が余計にかかって結局高くなる・・・んで売れない、と。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 18:09:02 xNsbTzL90
騙される人は騙してしまおうと

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 21:54:56 hWcb5o8Q0
録画オタこそ、価格より機能を重視する層だったのに
つまり、国産信仰がもっとも強い連中だったのに


318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 22:54:35 iw6qjgfr0
録画する為の機械に録画制限を掛けて利便性を落としているから
安くしなければ売れないでしょうな。
制限が無ければ現行の値段でも買うけど、
ダビテンとか制限有るなら今の半額か1/3以下じゃ無ければ要らん。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 16:15:13 BWG+GNyB0
価格の高さを納得させてくれるものがない。
要するに、外国製よりコスト・パフォーマンスが低い。
国内メーカーは、テレビの性能や機能=画質だけ、画質以外の何もささない
ということにしたいらしくて、
刷り込みに必死だが、違うだろ?
何が世界一のテレビだよ
世界一不便なテレビって意味か


320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 20:31:27 0aL/XL3S0
これ以上安価にするのが無理なら
日本製すなわち世界最高の品質が保証された最高級ブランド、
という位置づけにすることが必要だと思う。
だけど、荼毘テンとカス込みである限り、
世界最低の利便性が保証されているようなものだから
いくら画質で頑張っても四流品にしかならんと思う
四流品で値段だけ一流 売れるわけないよ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 20:52:09 E+Omjj9lP
デジタル時代のテレビの画質は、メーカーの製造技術じゃなくてさ
パネルの質とソフトウェア(画像エンジン)の作りこみで決まってしまうだろう
日本メーカーにとっては厳しくなっていくと思うな

322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 22:41:29 j8wsCCG40
もう結果として安くなればどーでもいいや。
未だに家では、DA75とRD-X5のコンビが映画とライブ、スポーツ以外の録画には大活躍してるし。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 23:47:22 B3oG85bx0
本当自業自得というか
まあそれで消費者もちゃんと選択してるからいいのか
買うに値しないものを製造してご苦労なこった

324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/11 02:23:50 I5IvP9lE0
で、B-CASはもう撤退したの?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/11 08:13:12 PneUbQpS0
アメリカのBlack Fridayでは、そにんの40インチ液晶TVが800ドルだったらしいぞ
日本国内と価格差ありすぎ。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/11 14:09:01 JLfO6Vvb0
>>325
Bカスの付いてる日本向けのはそれより安い価格って事で
メーカーさん、頑張ってください。

もう、安ければ韓国メーカーでも良いよ。
日本のメーカーのはなるべく買いたくない。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/11 23:19:44 M2iHKBSt0
もはやB-CASの出る幕は無いな


328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/12 12:53:22 9cTO1fxBi
もしB-CASが無かったら

地デジはとっくに普及
アナ停波前倒し

ワンセグは話題にもならず
テレビ離れも進まず

景気も今ほど悪くならず

329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/12 17:02:51 lCLSWJJ90
TVでやってたけど、タイでソニーの32型液晶が5万円台でも売れないのな
日本人はボラれてるな

330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/13 11:04:06 SlMtbh3E0
世代保管が出来ないのは
VHS→DVD→※1→※2→‥ 世代保管が出来る普通のメディア
BD-×→※1 コピ1コピ10などで次世代保管が出来ないメディア
※1 DVDの再生できない次世代メディア
※2 ※1の再生できない※1の次世代メディア

だから、ヲタじゃなくても売れない。


331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/13 11:22:29 gRS/9BPH0
>>330
何にしても消費者が価格相応の価値を
見出せないのは確かだよな。
規制が多すぎて糞過ぎる・・・

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/13 22:06:15 0sVWDYK80
>>330

アナログ放送(VHS,DVD)→※1→※2→‥ 世代保管が出来る
デジタル放送(DVD,BD)→× コピ1コピ10などで次世代保管が出来ない

メディアで決まってる訳じゃない録画対象で決定される

333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 12:28:06 ujuHg4qI0
別にBカスが無くなっても今更そんなに安くなるわけ無いからどうでも良いんだけど
カスが無くなった場合WOWOWとかの契約がカードの差し替えでTVやレコに
切り替えられなくなると不便だからそこだけが気になる。
機種に依存ってのだけは避けて欲しいんだが。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 13:01:36 VjLBWtKXO
ライセンスは人または世帯に割り当てで
1ライセンス3台までOKとかにすべきだな

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 13:35:28 mr10RgQr0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 17:49:10 DUHBJFLC0
どうせ割るのでなんでもいいです

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 23:21:15 2ONXIyNa0
代表取締役社長 浦崎 宏 (元NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長) を独占禁止法違反で
財務実態はかなり不透明。
B-CASは日本のデジタル化を阻害。


338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 10:47:40 QfdyvRcB0
Bカスってのは消費者(視聴者)の保護を切り捨てて
利権者の保護を優先している気もするが・・・
海外よりとても不便で機器もコンテンツも高い訳だし。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 09:45:18 DXqAg1bX0
保護もクソもない。一私企業が勝手に作った規格を消費者に押し付けているだけ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 10:04:23 BvZ1ePyz0
著作権の保護じゃね?

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 10:58:30 nkcw/plF0
>>340
意味も理解できない池沼厨房は帰れよ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 11:01:47 kRYDzp/K0
別に一社で作ったわけじゃないよw。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 11:22:55 YjRpfFBV0
カードにする意味がない。なんでカード?一度刺したら終わりなのに。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 15:49:54 KROl9mfb0
フリーオの為だよ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 16:21:45 kRYDzp/K0
混じれ酢すると機器を買い換えたとき便利だな。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/30 00:39:34 YNzC8NNQ0
>>339
それに他の企業や利権者が便乗して消費者を
食い物にしている訳だな・・・

347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/30 11:17:34 NkC/nMnm0
問題はその「一私企業」が、ある種の業界団体(社団法人にしていないだけ)のようにしか見えないことだが。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/30 20:52:08 jh/wY5JA0
何年か前に、日本は暴力団で支配される。って外国人記者が言ってた

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 16:34:56 xQSdV+hY0
>>348
すでにそう言う雰囲気の方々に支配されてる感は
有るような気もするが・・・

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 16:58:13 jVBp16qt0
麻生は暴力団の組頭か?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 03:35:06 wCrF/eNq0
>>350
>麻生は暴力団の組頭か?
出自はそうじゃん、飯塚の川筋者

去年公開された厚生省の公文書でも、麻生炭鉱(現(株)麻生)が
強制連行した人を使役していたことが公式に証明されたし

352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 03:51:03 GnpoAVdd0
小泉一家もヤーさん上がり。選挙部長は稲川会のオッサン。


353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 00:11:37 NF7t6tTb0
代表取締役社長 浦崎 宏 (元NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
これで、Bカスの裏にNHKがいる。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 14:02:52 wfaDdjgJ0
Bカスとダビテンで不便を強いていれば
コピーツールや無反応機を使ったりレンタルDVDからのコピーが増えるのは必然。
むしろコピー制限しにくい方向へ動いているんじゃ無いだろうか。
やはり著作権保護のコピー制限と言うのは表向きの理由で有って、
天下りや偉い人達の懐を潤すのが目的なのか・・・

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 14:55:58 Ny7bE2u40
wowowの録画視聴をメインにしてる人間としては
レコーダー買い換えてもカード差し替えればすむ
Bカスは嫌いじゃない。

地デジには要らないと思うけどね。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 19:06:19 75UPdior0
>>354
そのとおりだろ。
中間団体が搾取しすぎてる。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:02:55 1+z0ftHv0
楽天で薬通販の署名してるけど
B-CASも署名したらなくせるんじゃね?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:52:25 MVppzQyh0
北米は地デジどころか有料の音楽配信さえDRM廃止の方向だしなぁ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 22:45:33 NlXaIYnM0
日本では効果なしどころか害になっても規制したがるからね。
しかも、同じような失敗を幾度繰り返しても懲りない・・・

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 20:43:43 4TM+Bmq60
>>359
帰省をすれば、それを管理する団体が必要になる。
すると官僚の天下り先ができる。
新しい天下り先を作った官僚は、末代まで功績をたたえられる。


361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 22:53:23 plI9q3nd0
天下りはもう禁止されてますが。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 23:01:39 4TM+Bmq60
>>361
骨抜きになったから、渡辺ちゃんが離党したんでそ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 09:10:32 xeLFOZ3u0
>>361
政令で例外
しかも、それが駄目になったら、また別のルートを考えるだろ。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:18:24 CYfepLu00
天下りを合法化するような方向に行ってる感じだよね。
官僚を使いこなせと言った総理も自民も官僚の操り人形って感じだし・・・
一般納税者へのサービスを可能な限り削減したけど天下りや偉い人達へ配る
予算が足らないから増税しますって感じだし・・・
Bカスも天下りやらで甘い汁吸われ放題だし・・・

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 00:07:06 a7wKIlQr0
「灯台卒」のかんばんで、一生涯を押しとうす連中だからね。

実際、何かの発明とかなんかは、京都とか東北が多い。
ノーベル賞しかり。

あれはもう不要だ。
あれの看板で、TVに出てるおバカも見飽きた。

366:365
09/01/19 00:16:32 a7wKIlQr0
s/あれの看板で、TVに出てるおバカも見飽きた。 /あれを看板にして、TVに出てるおバカも見飽きた。 /

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 10:27:53 jdJdpJQI0
>>364
自民党議員は、世襲と官僚出身者ばかり。
世襲のボンボンが、海千山千の官僚出身者にかなうわけないから、結果として
官僚の言いなりになるんだろうな。


368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 14:29:00 vDjgX9xX0
卒?
エリートは卒前に合格入賞では?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 19:01:32 vsCHqgjq0
人に使われる奴はエリートじゃねぇな。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:09:46 2qRIJIJn0
>>368
しりゃ、外交官試験のあった頃の昔の外務省だけだな。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 19:51:08 pS/ROAge0
>>369
自営業≠エリートだがな
むしろ悲惨な人が多いとおもうよ


372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 19:53:34 ikdppr6L0
じゃあどうする?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/12 22:43:30 wXJ3ajoC0
>>365
× 押しとうす

素でこんな初歩的誤りを犯すバカより、よほどマシだと思うがね
どうせ今度は「2chで文法誤り指摘」云々とか言い訳するんだろ
見苦しいったらありゃしない

374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 02:19:48 l9gl2/9l0
【通信】B-CAS見直し案が具体化=ソフトウェア/チップなど検討。小型カード規格化も-総務省[09/02/26]
スレリンク(bizplus板)

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 17:29:23 yxOWcmRe0
ややこしや~ ややこしや~

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 20:58:49 B416Esc70
●著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集
URLリンク(www.bunka.go.jp)
実施期間  平成21年2月3日(火曜日)~平成21年3月4日(水曜日)


ブルーレイ録画補償金上乗せのパブコメ提出〆切まであと2日
無駄でも何でもまぁみんな出しとけ

意見が少なけりゃ「反対意見少数のため」とか鬼の首取ったようにPRしかねんからな

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 14:03:22 krsqNK7AO
見えるラジオってどうなった?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 15:44:35 0L3Hp3nX0
要するにテレビのことだよな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 17:23:03 HhGLAnDH0
なんてこったい・・・

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:04:25 92zRW6sw0
云ふ → 言う
つづく → つずく
お好きなように

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 13:44:29 pNBzUIhq0
DVD-R/RW普及と互換性向上を目的としたRWPPIが活動終息
-3月末で終了。9年間で国内外1,000以上の製品をテスト
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 21:20:38 lT1p5RRq0
民放連が広告料維持のために政府に地デジテレビの無償配布を要求しています。もちろん支払は皆様の税金
スレリンク(news板)

面張牛皮(めんちょうぎゅうひ)

* 意 味: 性格が厚かましいこと。牛の皮を張ったように、つらの皮が厚く、尊大で厚かましいこと。


383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 00:26:41 RQ4/hdlL0
>>382
普及を阻害するような事を散々やって置いて
今更何を言うかね、この人達は。
TVを貰っても主な用途はケーム用のモニターだし
勝手に干乾びてくれ。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 00:38:26 RQ4/hdlL0
>>383
ケーム > ゲーム の間違い・・・orz

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 03:51:51 rRgnjdd/0
無償配布しても中古で大量に流れる予感

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 06:43:26 upykIGqwO
無料配布する金があるなら難視聴地域をなくしてほしい
地デジの為に毎月CATVに2000円ちかく支払うのはもったいない…
しかもNHKにも金を取られるし…
NHKはCATV会社に請求すればいいのに…

387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 02:19:54 vuDC9qhN0
CM見てもらうために対応テレビを普及させたいんだから民放連が金を
出すのが筋だろうね。
番組内で「抽選で10名に対応テレビプレゼント!」とかやって実際は
1000人位の人に送ればいい。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 00:34:22 xtLd9M1l0
その内カスラックと結託して
住基カードとBカスカードをセットで国民の義務化しそう
目が見えれば映像が見えるから、耳が聞こえれば音楽が聴けるから
とか言ってね

389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 09:08:45 szjiO0A70
層化党とカスラックが結託して「鼻歌振興券」をばらまくかもな

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/29 11:05:56 mZSlRmvu0
みんなひっくるめて人頭税復活か?
まあ今でも十分同じか

391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 13:13:58 3H7KEF7v0
有料電話で待たせ過ぎ

392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 21:11:12 XPpsEBPb0
破綻するする詐欺か

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 18:03:32 X0Qehz+K0
バーニング?


394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 23:44:38 LiBANeIn0
            l
   / ̄ヽ     l
   , o   ',   公 l         _     美
   レ、ヮ __/  行園.l       /  \   味
     / ヽ  こに.l       {@  @ i   い
   _/   l ヽ うで l       } し_  /   酒
   しl   i i  も l        > ⊃ <    だ
     l   ート   l      / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|  へ、 / /l   丶 .l   た
.ニニニニニl ̄|     |/   (_/ |   } l
_|__|  |""'"  / |  旦    ヽ、   l !
─┐ |  |    /7,|     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
公園│ |  |   /7 |     ヽ ノ     ヽ、 
─┘ |  |  /7 |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______//
      ,, _    |         ̄¨¨` ー─---
何    /     `、  |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒
が  /       ヽ .|====   {@  @ i ===
悪  / ●    ● l |、.,. , .     } し_  /  裸になって何が悪い
い  l U  し  U  l |        > ⊃ <  、.,. , .
   l u ___  u l |       / l     ヽ
    >u、_` --'_ Uィ l   ___| l   丶 .l___
  /  0   ̄  uヽ |       | |   } l     /l
 /   u       0  ヽ|      (_/ □■し!   //
 |              | 二二二二( ■□) )二l/:|
               |        ヽ ヽ i ,」 L/::::::|

地デジが失敗で何が悪い

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 08:19:05 sWnG01MJ0
普通にダビングしようとしたが、
「コピー出来ない情報が含まれている」ってダビングできなくなった。
わけわからん。
B-CAS潰れろよ。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 22:00:52 8APUOxKK0
NHKが受信料管理目的にB-CAS使うのは理解できる。
でも、民放見るのにB-CASはいらんだろ。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 23:54:19 ReX9XMgx0
>>396
待て待てw へんなところで理解したらダメだろ
勝手に電波垂れ流しして押し売りしてる今の状況では受信料管理だろうがなんだろうが
そんな暴挙に出る資格はNHKには微塵もないぞ
有料放送であるNHKがちゃんとスクランブルで視聴制限かけるのならB-CAS利用は正当だからさっさとそうしろ
視聴制限もせずB-CASを悪用し利権を貪るNHKはただの狂った守銭奴犯罪団体だふざけんな
って話だ ここテストに出るからノートに取っておくように



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch