新・戦艦スレッド 新戦艦は全部で27隻!at ARMY
新・戦艦スレッド 新戦艦は全部で27隻! - 暇つぶし2ch800:名無し三等兵
14/04/14 17:37:44.43 uYaUJf8Q
>>798
期待値の話だろ。1発で0.1の期待値なら10発で(確率が不変なら)1になるぞ。

私が勘違いしたのは命中確率が門数の平方根に比例して増えると思った点だよ。当然
期待値は命中確率と門数の隻になるからね。
ただ発射門数が増加すると命中率そのものは低下するのね。だから門数が倍になっても
期待値が倍になる(門数に比例)のでなく、門数の平方根に比例するとなるわけだな。
4門で射撃するのと9門で射撃するのと命中率が同じなら期待値は2.125倍だが命中率が
低下するので平方根の比例、つまり1.5倍程度の期待値になるというわけだね。

801:名無し三等兵
14/04/14 17:42:12.79 uYaUJf8Q
>>798 799
まあ理解されてるとは思うが、増えるのは期待値で命中率は低下だろ。

802:名無し三等兵
14/04/14 17:49:14.77 LzYlsJXd
>>800
>期待値の話だろ。1発で0.1の期待値なら10発で(確率が不変なら)1になるぞ。
>当然 期待値は命中確率と門数の隻になるからね。
いやそれ根幹が全く分かって無いじゃん…確率論でも期待値でも確率を積算する時点で0点だわ。
当然、期待値は命中確率と門数の積ではない。
一発0.1の期待値は何百回やっても0.1。本気で言ってるなら相当ヤバいんだが…

803:名無し三等兵
14/04/14 17:54:42.42 LzYlsJXd
>>901
お前もまだ分かってないのかよwどこ読んでレスしたんだ泣くぞw
期待値も公算射撃で命中確率が門数が平方根に比例するのも、命中率は不動が前提だと言ってんだろ。

uYaUJf8QもLzYlsJXdも戦艦の話に関わる前に使う用語の意味位ちゃんと勉強しろ。

804:名無し三等兵
14/04/14 17:55:49.25 uYaUJf8Q
>>802
>一発0.1の期待値は何百回やっても0.1。本気で言ってるなら相当ヤバいんだが…
おいおい、そっちこそ大丈夫か?? (期待値を何百回やるという意味が不明だが。)

まあちょっと誤解されてるのかしれんが私が疑問に思ったのは>>791の期待値ってことだからね。

命中率が増えるってのは、発射門数が増加した場合、少なくとも1発は命中する確率は門数の平方根
に比例するという意味なのかな?

805:名無し三等兵
14/04/14 17:59:57.04 TVDbi+fr
たまには砲身命数のことも思い出してやってください(懇願

806:名無し三等兵
14/04/14 18:02:24.10 L2v0WSic
二項定理で確率pの事象の独立試行n回で、事象がk回観測される確率は
nCk p^k (1-p)^(n-k)

一発も命中しない確率はk=0で
(1-p)^n

すくなくとも一発命中する確率は
1-(1-p)^n

pが十分小さいとき
~= 1- (1-np) = np

結論 一発あたりの命中確率が門数によらず不変なら、
   少なくとも一発命中する確率は、門数に概ね比例

807:名無し三等兵
14/04/14 18:02:52.66 TVdzppSk
命中率0パーセントの砲を1斉射で何門使用しても命中率は0、期待値も0。
命中率100パーセントの砲を1斉射で6門使用すると(斉射あたりの)命中率は100パーセント、期待値は6(発)。

1門あたりの命中率が不変(0パーセントより大きく100パーセントより小さい)のとき、
1斉射あたりの命中率は3門より6門のほうが1.41421356倍になるっつうことだろw

808:名無し三等兵
14/04/14 18:08:16.67 LzYlsJXd
>>804
もうwiki見るなりして調べてから語れってんだよ…学校で何聞いてたんだ。
何が悲しくて算数の用語解説しなきゃならんのか。

引用すると期待値とは「例えば、ギャンブルでは、掛け金に対して戻ってくる「見込み」の金額をあらわしたもの」
つまり投資額(回数)あたりで平均してどの位のリターンが望めるか、と言う平均値が期待値
平均値なので何百回やろうが1回あたりの値が変動する事はない。
というか1回あたりのリターンを数値化したのが期待値なのでなので回数で増えたら元も子もない。

809:名無し三等兵
14/04/14 18:11:02.71 L2v0WSic
期待値とは確率変数とその確率の積の総和のことで
多数回試行すると観測される平均値は期待値に近づく

810:名無し三等兵
14/04/14 18:11:40.61 uYaUJf8Q
>>807
やはり少なくとも1発は命中する確率だな。 ただ>>806さんは否定(門数に比例)としてるが。
(何故Pを十分小さくするかがよくわからないが)

811:名無し三等兵
14/04/14 18:12:47.10 L2v0WSic
しかし独立試行でないなら確率は変わりうるし、したがって期待値も変わりうるわな

812:名無し三等兵
14/04/14 18:20:41.56 uYaUJf8Q
>>808
ちょっと落ち着いた方がいいよ。他の人のスレをよく読んでよ。

期待値0.1のものを10回やったら得れる期待値(の合計は)1っていってるだけだよ。

813:名無し三等兵
14/04/14 18:24:56.57 MEzqfhOA
おいィ

814:名無し三等兵
14/04/14 18:27:18.25 LzYlsJXd
>>812
>期待値0.1のものを10回やったら得れる期待値(の合計は)1っていってるだけだよ。
だから期待値を足す時点で期待値をまったく理解してないってお前は何回言われれば理解できるんだ…

誰かこの人に算数を分からせてやってくれ。俺にはムリかもしれん。

815:名無し三等兵
14/04/14 18:31:38.01 uYaUJf8Q
命中率30%の砲を3門撃つ時と6門撃つときに少なくとも1発は命中する確率はおおざっぱに65%と90%か。
しかし門数増やせば100%に限りなく近づくだけで超えることはあり得ないから門数(平方根でも)に比例
ってのは、この話ではないのかな?あるいは門数が8門程度までの経験則みたいなもんなのかな?

816:名無し三等兵
14/04/14 18:34:41.90 uYaUJf8Q
>>814
じゃあこれならどうだ、
命中期待値0.5の砲を10門発射したら期待できる命中値(期待値)は5だ。
俺もあんたになんとか理解させたくなってきた。

817:名無し三等兵
14/04/14 18:37:32.35 MEzqfhOA
1回撃って命中する確率が0.5の砲で、独立試行として成立しているとき、
10回撃って命中する回数の期待値は5
ならあっている

818:名無し三等兵
14/04/14 18:40:08.98 LzYlsJXd
>>816
>命中期待値0.5の砲を10門発射したら期待できる命中値(期待値)は5だ。

えー、「期待値0.5を10回試行したら期待値は5になります」と言ってるのかw
どう理解しろってんだこれw

819:名無し三等兵
14/04/14 18:42:08.20 uYaUJf8Q
>>817
>>814さんに理解させてあげて。
命中率50%の砲を2回撃てば命中率は100% って言ってるように聞こえるのかなあ。
言ってるのは期待値0.5の砲を2回撃つ時の期待値は1だと言ってるのだが。

820:名無し三等兵
14/04/14 18:45:15.49 MEzqfhOA
一回試行して一回観測される確率pのとき、一回試行する場合の期待値もpだから
完全な間違いともいいきれんが、確率と期待値の言葉の使い分けはちゃんとしておこうな

821:名無し三等兵
14/04/14 18:47:19.66 uYaUJf8Q
>>818
期待値を試行というのがよくわからないのだが?期待値とは文字どうり期待される値で試行するものではないだが。
ある期待値を持つ現象を10回試行したら得れる期待値の総量は1回あたりの10倍だ、でどうだ?

822:名無し三等兵
14/04/14 18:47:39.47 VNq5yei4
軍ヲタには意外と文系が多いと分かる一幕であった

そりゃまぁ第二次大戦は歴史であって文系の範囲だから、
比較すると文系のが多いのは自明の理か

823:名無し三等兵
14/04/14 18:53:11.91 uYaUJf8Q
>>822
すんません。肝心の公算射撃の方の門数の平方根に比例するってのは結局、何なのですかね?
門数が8門程度のときの少なくとも1発は命中する確率てのが一番あってそうではあるが。
あるいはほんとに>>791さんの言う命中数の期待値?

824:名無し三等兵
14/04/14 18:53:32.30 TVDbi+fr
むしろ理系のうち数字いじりだけのタイプには物事を任せられん好例だと思うがな
そんなに当てたければ近づけば良いだけなんだから
そのとき、敵の弾を(無限にでなくても良いから)防げるだけの装甲が欲しいけどね
どんな戦艦も、設計の根本にはそういう考えがあると思うんだがなー
現実にどれだけの実装が可能かどうかはべつにしてね

825:名無し三等兵
14/04/14 18:56:31.62 MEzqfhOA
期待値と確率を混同して使うのは危険。
回数などの場合、一回試行する確率と期待値は同じ値になるが
例えば賞金の額などの場合は当然同一の値にはならない

826:名無し三等兵
14/04/14 19:00:22.44 TVDbi+fr
なんかこう、流れというか雰囲気が
対馬要塞vs戦艦長門のころに戻ったというか
純粋に数学の話がしたいんなら理系板にでも行ってくれと

827:名無し三等兵
14/04/14 19:00:38.99 VNq5yei4
>>823
俺は文系だ、数字は四則演算しかわからん(キリッ

828:名無し三等兵
14/04/14 19:05:16.37 uYaUJf8Q
>>826
すまん、ちょっと面白くて悪乗りしすぎた。公算射撃の話だったのが。

829:名無し三等兵
14/04/14 19:07:12.26 sroPU48E
>>824
もうお前にゃ理解不能だから諦めたほうが良いと思うぞ?

>10%で命中する弾を10回撃っても1発命中する確率が100%にならない
>10%で命中する弾を10回撃ったら1発命中する確率は約65%になる。

この意味が理解できていない発言を延々と繰り返す人間に公算射撃を理解するのは不可能だわ。

830:名無し三等兵
14/04/14 19:10:45.81 8EEbQhV7
戦場においちゃ確率より1発でもぶち当てたほうがいいし
確率うんぬんより期待値が重要なんじゃ

831:名無し三等兵
14/04/14 19:16:25.07 TVDbi+fr
>>829
俺に言ってる?

今日のオイラのIDはTVDbi+frで、
正直どっちもいい加減にしろとしか言ってないんだが

俺のスレ版取得がずれてるのかね

832:名無し三等兵
14/04/14 19:16:33.07 uYaUJf8Q
>>829
>>10%で命中する弾を10回撃ったら1発命中する確率は約65%になる
より正確には少なくとも1発以上命中する確率な。
>>830
期待値は確率と門数に比例するから門数が多いに越したことはないですかな。
(発射速度とかもまあ関係するか)

833:名無し三等兵
14/04/14 19:18:36.55 sroPU48E
>>831
すまんアンカーミスだわ。>>823(uYaUJf8Q)ね。
どっちも、というが間違ってる側は明らかなんだから黙らせるべき相手を間違えちゃいかんがな。

834:名無し三等兵
14/04/14 19:27:27.92 TVDbi+fr
だからさ(今更言わんでもとはおもうが)
期待値だろうが確率だろうがなんだろうが近づけば当たるんだよ
よっぽど下手じゃない限りはさ

そんで
近づくだけの速力と
近づいた分、自分にもあたる敵弾を防ぐ装甲と
近づいても抜けなきゃ意味ないんで抜けるだけの火力と

それが戦艦(水上砲熕艦みんなそうかもだが)でしょと

数学上の術語の正しさを追求したいのなら板違いですよと

835:名無し三等兵
14/04/14 19:47:45.71 BPkodHMP
命中期待値は発射門数の平方根に比例する。が重視されるなら6門艦が増えそうだけど 新戦艦の平均は9門ぐらいだった。これは命中期待値以外の期待要素が大きい?

836:名無し三等兵
14/04/14 19:51:18.34 L2v0WSic
平方根に比例と言うのがよくわからんな。一発あたりの確率 5%程度なら、
少なくとも一発当たる確率は、門数とほとんど直線的な関係になる。
計算してみればすぐわかるよ。

837:名無し三等兵
14/04/14 19:58:17.33 TVdzppSk
遠距離砲戦で敵より早く沢山当てたいなら
1戦隊4隻による集中射撃をおこなえということだ。
ここで個艦の斉射を越えて最大4隻で1隻の敵を射撃するという発想が出てくる。
(5隻以上で射撃すると弾着観測がやりにくくなって逆に命中率が落ちる)
敵(アメリカ)の3隻編成の戦艦戦隊、重巡戦隊を圧倒できる。

スラバヤやバタビア、アッツで遠距離砲戦やって命中率が訓練時より下回ったってのは
もちろん期待はずれだったが
一番問題だったのは、当時重巡洋艦が2隻ずつで行動してたことだ。
コレでは遠距離砲戦で思ったように戦果をあげることが出来ない。
船団護衛に注力しすぎた。
もう遠距離砲戦で敵を撃滅することをあきらめていたんだな。

838:名無し三等兵
14/04/14 20:04:05.90 vDkWMaHz
「命中期待値は発射門数の平方根に比例する」のだとすると、12門艦は6門ずつの交互射撃のほうが有効になる?
なんてことも思ってしまったりw 本当の所はわからないけどw

839:名無し三等兵
14/04/14 20:09:04.49 sroPU48E
>>835
単純な話、発射門数の平方根に比例すると言っても"1斉射あたりの"期待値が増える事自体には変わらないからね。
仮に6門斉射で10%の命中率がある砲なら、
理論上9門あれば(干渉などで散布界が広がらない限り)斉射時に約12.2%の命中率が見込める。

そもそもこの場合で言う命中率というのは夾叉(散布界に的を収める)して斉射した場合のものだから、
斉射に入る前に交互射撃で半分の門数づつで撃って夾叉するまで修正するまでは適応されないし、
対敵位置によって必ず全門斉射できるとも限らないし、被弾して砲塔1基ぶっつぶれる事も想定しなきゃならない。

そういう事を加味した上で設計上の無駄が抑えられる最高効率が、連装4基8門か3連装3基9門当たりに落ち着くんだろう。

840:名無し三等兵
14/04/14 20:15:50.13 BPkodHMP
>12門艦は6門ずつの交互射撃のほうが有効になる?----単位時間当たりの投射弾量は少なくなる点では不利。相手が戦艦等の場合 相手の投射できる時間が増え投射弾量も増えるので被弾量も増えてしまいそう。

841:名無し三等兵
14/04/14 20:19:18.91 BPkodHMP
840です。交互射撃の時間を全門斉射の半分にすればおkでした。スマソ

842:名無し三等兵
14/04/14 20:31:36.50 4bvvi8v+
>>840
1時間に戦艦主砲が通常装薬で撃てる弾数は平均40発/毎時だから長期戦なら意味はあるぞ
ちなみにデ・モイン級の全力射撃毎分10発は2分で過熱して撃てなくなる

843:名無し三等兵
14/04/14 20:39:14.16 sroPU48E
>>12門艦は6門ずつの交互射撃のほうが有効になる?
基本的に確率は同じ。
仮に1分で斉射1回12門で撃った場合と、1分で交互射撃2回の6門づつで撃った場合
6門で10%とすると12門では14%になるから6門の方がお得に感じるけど、
10%を2回撃って当たる確率は結局のところ14%になる、というだけの話

844:名無し三等兵
14/04/14 20:46:39.58 BPkodHMP
「命中期待値は発射門数の平方根に比例する」は有名な話で多くの記述があり本当らしい。

845:名無し三等兵
14/04/14 20:56:09.73 BPkodHMP
”10%を2回撃って当たる確率は結局のところ14%になる”----命中期待値は6門射撃で0.1発なら次の6門でも0.1発で計0.2発になる。

846:名無し三等兵
14/04/14 20:59:42.60 sroPU48E
>>844
正しいも何もやってる事はサイコロの目が出る確率を計算するのとおんなじなんだけどねぇ。
軍事書籍の記述を探す程高度な次元の話じゃないんだよ。

念のため>>843に補足するが、
この計算は「あくまで1発あたりのの命中率が不変である」が前提。
実際は交互射撃によって単位時間当たりの射撃回数が増えると
船のゆれの影響が大きくなるし、時間をかけて正確な射撃データの計算も出来なくなるから
実際のところは交互射撃は命中率は下がってしまう。

847:名無し三等兵
14/04/14 21:05:00.23 TVDbi+fr
相手が極端な舵とったら、射方がなんでも一緒だしな
東郷長官が偉いのは、やっぱり距離を詰める決断を出来たところだと思うぞ

848:名無し三等兵
14/04/14 21:05:28.80 sroPU48E
>>845
お前もかよ。確率を足すなと何度言われりゃ気が済むんだ?
分かりもしないのに期待値という用語を使うんじゃねーよ

849:名無し三等兵
14/04/14 21:06:05.19 uYaUJf8Q
>>844
発射門数の平方根に比例するのは、「少なくとも1発以上命中する確率」ではなく
「命中期待値」ですか。そうであるならやはり発射門数が多いほど1門あたりの命中率は
低下するってことになってしまうが、うーむ。(命中率が不変なら期待値は門数に比例
するはずだからなあ)
これはどう整合するのだろうか?

850:名無し三等兵
14/04/14 21:08:56.54 uYaUJf8Q
>>848
足してるのは確率ではなく期待値だろ、何故それが理解できないのか?
期待値を理解していないのは君のほうだよ。

851:名無し三等兵
14/04/14 21:09:59.83 4bvvi8v+
>>846
日英は交互射撃で高い命中率を第一次大戦中はあげてたがね
米国は当時命中率がひどくて英国の指導で6門か9門射撃、平均射撃数7、5発毎分にしてやっと日英に近い数値(日本は18000m、米は15800mだが)になったが8門艦の金剛の方が発射総量は上という厳しい結果になってる(1918年時)

852:名無し三等兵
14/04/14 21:12:44.66 TVDbi+fr
>>849
考えかたの方向が逆になっとるがな
水上砲戦は数学の理論を満たすための仮定じゃないんだから

853:名無し三等兵
14/04/14 21:16:21.72 L2v0WSic
それは、独立試行であるという仮定が満たされていないという証明なのでは。
結局、門数多いと相互干渉で散布界広がるということかね。

854:名無し三等兵
14/04/14 21:20:11.16 sroPU48E
>>850
寝言は寝てから言いなさい。
期待値を足したり確率を切り離して考える時点で「100%理解してません」と言ってるのと同じ。

BPkodHMPと一緒に聞けよ、良いな?
>命中期待値は6門射撃で0.1発なら次の6門でも0.1発で計0.2発になる。
が成立するなら「命中期待値」という謎の数字は10回で計1発になるよな?
お前らの謎理論だと期待値は足せるんだろ。

と言う事は10回撃つと100%の確率で1発当たるのか-この地球上ではあり得ない。
じゃあお前らの言う期待値とは一体何を期待できる数字なんだろうな?

はっきり言ってお前らの言う期待値って「大当たり率1%なら100回やりゃ絶対当たるだろ!」
とか言ってるパチンカーの気持ちをあらわした程度のもの。

855:名無し三等兵
14/04/14 21:20:33.61 BPkodHMP
”門数多いと相互干渉で散布界広がる”----それが最も大きな原因と思うが、、、。

856:名無し三等兵
14/04/14 21:21:36.68 TVDbi+fr
「何が」相互干渉するの?

857:名無し三等兵
14/04/14 21:23:40.57 BPkodHMP
飛翔する砲弾どうし

858:名無し三等兵
14/04/14 21:24:38.47 4bvvi8v+
>>854
期待値って言葉をググれ

859:名無し三等兵
14/04/14 21:25:11.44 uYaUJf8Q
>>855
やはりそこですかね。まあイメージとしては門数が倍になっても命中弾が単純に倍には
ならないってことを表してるのだとも思えますが。
>>854
>が成立するなら「命中期待値」という謎の数字は10回で計1発になるよな?
お前らの謎理論だと期待値は足せるんだろ。

何が問題なの??100回なら期待値は10になるよ。

860:名無し三等兵
14/04/14 21:25:16.21 L2v0WSic
>>854
期待値は足せる(線形性)。
10発うってたときの期待値が1、というのは絶対に当たるという意味ではない。

861:名無し三等兵
14/04/14 21:27:34.86 TVDbi+fr
>>857
飛翔する砲弾同士が相互干渉する
ってどういう意味なの?
空中でゴッツンコでもするのかね?

862:名無し三等兵
14/04/14 21:32:09.84 BPkodHMP
流体力学的に考えると 高速で空気中を移動する物体は付近の空気密度に瞬間的に大きな変化を与える。

863:名無し三等兵
14/04/14 21:35:08.85 4bvvi8v+
6面体サイコロ1個の出目期待値は3、3
同じサイコロを2個振ろうが1個ずつ2回振ろうがサイコロ2個の出目合計の期待値は7
サイコロ3個の出目期待値は10、5

期待値が足せないならこういう数字にはならんだろ

864:名無し三等兵
14/04/14 21:36:16.99 4bvvi8v+
3、3ってなんだ3、5って押したつもりだったのに

865:名無し三等兵
14/04/14 21:36:55.10 upFY4FAe
落ち着こう。

866:名無し三等兵
14/04/14 21:37:00.83 TVDbi+fr
だから、それがどういうことなんだっての
まさか6門てのは単装6基のことなのか?

867:名無し三等兵
14/04/14 21:38:18.54 sroPU48E
>>859
>何が問題なの??100回なら期待値は10になるよ。
問題しか無いな。そのこれだけ当たると良いな~的数字に何の意味があるんだか。

>L2v0WSic
お前がググれや。
>10発うってたときの期待値が1、というのは絶対に当たるという意味ではない。
ならお前らは期待値で一体何を出した気になってるんだ?

868:名無し三等兵
14/04/14 21:40:29.57 uYaUJf8Q
>>867
いくらネタでも悪乗りしすぎだよ。ほんとはわかってるんだろ。

869:名無し三等兵
14/04/14 21:40:30.68 TVDbi+fr
そもそも期待値くんは何を話しているんだ
何遍も言うが数学の話がしたいのならそれ相応の板に行ってくれ

870:名無し三等兵
14/04/14 21:46:19.48 4bvvi8v+
確率が1にならなくても複数回試行時の期待値は1を超える場合はいくらでもある
確率と期待値は同じではない

871:名無し三等兵
14/04/14 21:49:56.36 TVDbi+fr
>>870
それを戦艦スレで主張することで何が言いたいの?
きちんと答えられなければアラシ確定だ

872:名無し三等兵
14/04/14 21:50:57.89 uYaUJf8Q
>>862
戦艦には発砲の時間差つけるのは無かったのかな。あれは砲塔(はあまり関係ないか)や砲身間隔のせまい重巡特有の話ってわけでもないのかな。

873:名無し三等兵
14/04/14 21:52:03.65 sroPU48E
>>867
お前わるふざけしてたのか、そりゃすまんかったな。

874:名無し三等兵
14/04/14 21:57:21.38 sroPU48E
>>863
お前の頭の中じゃ自然数と確率の区別も付いてないのか?
そうか、uYaUJf8Qもそうだが小数点に置き変えた時点で頭の中で確率が自然数に変わってるんだな。

875:名無し三等兵
14/04/14 22:01:40.74 4bvvi8v+
>>871
期待値が1になる場合でも確率は1にならない

0、01の確率で命中する場合100回試行すると期待値は1

実際に100回試行すると命中する確率は約63%

この場合複数回命中する確率を計算していない

命中する確率は63%だが途中で命中した場合残りの試行で更に命中する場合があるから0、01を100回試行した場合の期待値は1になるわけだ

876:名無し三等兵
14/04/14 22:06:17.83 +Ah9dPg9
>>869
平日に一日張り付いてID真っ赤にしてるようなのに構うなよ、NGにしとけ
発砲遅延装置すらよく知らんような奴だぞ

877:名無し三等兵
14/04/14 22:11:33.03 4bvvi8v+
発砲遅延装置は1918年には存在してないぞ。知らないのか

878:名無し三等兵
14/04/14 22:12:39.29 TVDbi+fr
それもそうか
遅延装置どころか小数点すら知らんらしいし

879:名無し三等兵
14/04/14 22:16:35.02 qdgnnJS1
>>823
単なるダロ勘だけど、分布が1次元ではなく2次元だから、門数は平方根処理となるのじゃないかな?

座標系を円座標に捉え軸方向のみ注視した場合、馴染みの1次元での確率な話しになるのだろうけど、
本来面で散っているものを、1次元で捉えなおすので、変換作業として平方根処理が入るとか。

880:名無し三等兵
14/04/14 22:23:01.62 4bvvi8v+
確率と期待値を混同するだけあって%表示も知らないのか

命中する確率は1-0,99の100乗で出るから1を超えない
200回やろうが300回やろうが確率は1未満だ

同様に期待値のほうは200回で2、300回で3になる

881:名無し三等兵
14/04/14 22:39:33.71 fEnKTccu
1を超えないなんてクソ当たり前のこと言ってないで、(1-0.99)の100乗ぐらい計算しとけよ
概ね1/eだぜ

882:名無し三等兵
14/04/14 22:45:26.73 oKJUII4q
相互距離が接近した砲弾は互いに干渉して拡がる習性がある。
連装に留めて砲身間距離を大きくとったドイツ戦艦でさえその傾向があり日本同様遅延発射装置を装備した。
散布界は遠距離になるほど拡大するが、斉射砲数が増えても拡大する。

883:名無し三等兵
14/04/14 22:49:17.53 4bvvi8v+
>>881
1-(0,99の百乗)は約0、63だ
>(1-0.99)の100乗ってなにを計算したいの?確率計算も知らないならROMってろ

884:名無し三等兵
14/04/14 22:50:20.67 78R3C4h6
ダウト
1/eで近似できるのは0.99の100乗だよ

885:名無し三等兵
14/04/14 22:55:44.80 gqH2zv5C
(1 + 1/n)^n = e (n -> +∞)
よく銀行のATMに貼り付けてある電卓に
 1.01^100 とか 1.05^20してeを残して立ち去っている

886:名無し三等兵
14/04/15 00:48:38.09 5IPCzrAb
期待値も知らない中坊は消えたなw

887:名無し三等兵
14/04/15 03:51:04.65 aPAitRM5
普段は色々と博識な人が議論してるのに何故に昨日だけ期待値と確率をごっちゃにして他人を罵る変な人がいたんだろう。

888:名無し三等兵
14/04/15 08:46:00.62 GW1iWEJM
ID変わったころにそんなこといわれてもな
悪い意味での通常営業だっただろ

結局6門艦と12門艦と、砲身の数だけ見ると極端な差がある
フネがあるのが不思議だけどわかるのは数学(の一部)だけ、
っていうよくいる一知半解がすべってただけだわ

889:名無し三等兵
14/04/15 09:23:36.57 5IPCzrAb
中学からやり直す学習システムが必要だな

890:名無し三等兵
14/04/15 12:03:46.43 bMfp7eVm
>>855
どう考えてもこれが主原因。

あと、同時発射弾数が増えると反動で命中率が下がるが、それは考慮外かな。

>>861
雁行がなぜあんな形なのか考えれば分かる。

>>872
大和には発砲遅延装置がついてた。
が、横揺れがあるからあんまり遅くしても不味いだろ。

891:名無し三等兵
14/04/15 17:16:13.22 5IPCzrAb
大和はゆっくり揺れる。米戦艦は3分の2ぐらいの時間で揺れる

892:名無し三等兵
14/04/15 18:49:55.41 nQvF35nK
「ぶれない、うそつかない」と公言している自由民主党が1番ぶれててうそつきみたいなもんだな

893:名無し三等兵
14/04/15 19:00:11.15 aGRCnKuZ
戦艦は自砲に耐える防御力を というのを考えると少なめの巨砲を積んでしまうと装甲範囲が狭くなりすぎたり機関があまり積めなくなったりで 適度な砲を8~9門というところに落ち着くのだろうか?

894:名無し二等兵
14/04/15 19:45:39.86 H3EG1Gd7
民主党より遥かにマシ

895:名無し三等兵
14/04/15 19:56:25.06 VDd/poHD
理想的な比率てのは出るかもしれないけど現実問題として際限なくでかくはできないし

896:名無し三等兵
14/04/15 20:15:45.30 aGRCnKuZ
ww2当時の工業技術力、港湾設備等から考えれば 大和級でも大きすぎるぐらいか、、、、。

897:名無し三等兵
14/04/15 20:15:46.77 GxYDCvXL
あのなぁ!
百発百中の大砲1門は、百発一中の大砲100門に...以下ry

898:名無し三等兵
14/04/15 20:34:54.32 wE6/TXFE
予算の壁と貧弱なインフラゆえに、むやみに艦型拡大が出来ない帝国海軍
戦艦の行き着く先は、30インチ砲単装二門とかだな。
高度の精神性と訓練さえあれば、二門で公算射撃は可能である!と言い出す。

899:名無し三等兵
14/04/15 20:43:35.59 aGRCnKuZ
ww2当時の国力、技術力から考えれば 米英クラスなら高速化した30kt改モンタナ級ぐらいがいいとこかな?

900:名無し三等兵
14/04/15 20:51:02.34 5IPCzrAb
10万トンあたりで舵がまともに効かなくなるからそれ以上の大型化はないだろ
速力もまた落ちて25~27ノット(舵が大型化して現代の10万トン級空母より船体抵抗大)

901:名無し三等兵
14/04/15 20:56:05.31 wE6/TXFE
戦艦播磨は15万トンで最大30ノット以上の怪物艦でしたね。
四万五千トンで20インチ九門積んで20インチ対応防御で
最大40ノットという化け物艦紀伊もいましたな。

902:名無し三等兵
14/04/15 21:08:10.43 aGRCnKuZ
>速力もまた落ちて25~27ノット----空母との共同行動かんがえて29ktぐらいはほしいんじゃね?

903:名無し三等兵
14/04/15 21:15:48.90 5IPCzrAb
>>901
播磨とか造船のことも知らない小説家の火葬艦だろ
>>902
大和より良好な舵を要求すると速力は上がらない。30ノットだすのは簡単だが曲がらないから潜水艦1隻いれば撃沈されるカモ

904:名無し三等兵
14/04/15 21:22:41.37 5IPCzrAb
>>901
おまけに完結まで持っていけない欠陥小説家
3tの長10センチ砲を旋回砲塔に積んだら20km/hしか出せないよう欠陥戦車になるっつーの

905:名無し三等兵
14/04/15 21:23:19.51 aGRCnKuZ
7万トン級以上の艦なら周囲の護衛駆逐艦や軽巡に対潜は期待したほうが、、、。

906:名無し三等兵
14/04/15 21:27:19.47 5IPCzrAb
>>905
魚雷は避けなくていいのか?対潜の話なんてしてませんが?

907:名無し三等兵
14/04/15 21:32:50.62 aGRCnKuZ
>潜水艦1隻いれば撃沈されるカモ-----潜水艦 射点に近ずけないことが第一

908:名無し三等兵
14/04/15 21:39:05.16 5IPCzrAb
じゃあ日本には無理だな
アメリカは日本の潜水艦がうるさかったからなんとか出来たけどUボートに酸素魚雷積んでたらオシマイ

909:名無し三等兵
14/04/15 22:36:00.90 a3Ig32iK
>>893
主砲は、想定敵艦の装甲を想定戦闘距離で貫通できればいい。
装甲も、想定敵艦の主砲を想定戦闘距離で耐えればいい。

もちろんこの想定には、将来現れる戦艦も含む。

大和級は、主砲の威力も装甲厚もほぼ理想的なバランスで、20インチ6門にする意味は無いと思う。
どっちでも敵の装甲を貫通できるなら門数多い方が良い。

910:名無し三等兵
14/04/15 22:59:01.67 5IPCzrAb
想定戦艦がモンタナ発展型の18インチ砲艦なの知ってる?

911:名無し三等兵
14/04/16 00:11:02.12 bRYYs+q4
>>900
船首舵とかあると舵の効きがよくなったりするのかなあ…と思ったこともあったんだが、
あれってむしろ低速でしか効かないらしいね。

912:名無し三等兵
14/04/16 06:58:28.51 icuatVb5
大和級は舷側装甲を少し削っても 速度を上げたほうがよかったと思う。仮想敵が米なら数で劣る日が速度で不利なら、、、、。

913:名無し三等兵
14/04/16 07:35:27.54 3JjXgcsF
舷側装甲を少し削った程度での速力上昇なんてたかが知れてる

914:名無し三等兵
14/04/16 07:59:20.27 B8ec6/A4
>20km/hしか出せないよう欠陥戦車になるっつーの

おまえは多くのドイツ軍戦闘車両設計者を敵に回したw

915:名無し三等兵
14/04/16 08:31:23.86 8w0WM9db
>>912
わざわざ防御力を落としてまで速度上げてどうするんだ?
どの道長門陸奥と艦隊行動取る以上アレ以上速度があっても殆ど無意味なんだが。

916:名無し三等兵
14/04/16 08:36:18.16 O1jjd3/V
4隻作ってたんだから単一の戦隊じゃないの?

917:名無し三等兵
14/04/16 08:38:46.90 w2wRysMa
カタログスペックのMAXスピードよりも、砲戦時に一定の命中率を
担保した上での速度向上の方が実戦的でしょう。

918:名無し三等兵
14/04/16 09:10:04.62 8tqmnbEd
>>814
2tを超える砲身を旋回砲塔に載せた戦車はKV2しかない

速度を上げると店頭するから20km/hしか出ない。なんせ45tのうち砲塔重量が25tだ
88mm71口径は1、3t

919:名無し三等兵
14/04/16 09:29:14.34 8tqmnbEd
>>818
量産されなかったマウスはもちろん20km/h

920:名無し三等兵
14/04/16 09:30:02.94 LniqgRH7
>>918
>店頭する

百貨店かな?

921:名無し三等兵
14/04/16 09:47:49.30 8tqmnbEd
視力が0、05だからな。見えないだけだ

922:名無し三等兵
14/04/16 09:51:28.81 8tqmnbEd
>>920
で、視覚障害者叩きは楽しいか?

923:名無し三等兵
14/04/16 10:17:28.54 4pNWnNpA
そもそも大和級の27ノットって戦艦としては水準レベルじゃないの?
止むを得ず旧式の機関だったけど安定してその数字出せるなら戦力として十分だし。長門級の25ノットだって艦隊行動の際は隊中で最も足の遅い艦に合わせて航行するから速いとは言わないが遅すぎるわけでもないのに

924:名無し三等兵
14/04/16 10:38:23.87 AjE8UGGK
マウスとか砲塔後方にあるじゃん
あの位置なら砲身の重さあんま関係ないだろ

>>923
元々の要求が
46サンチ8門以上
戦闘距離からの対46サンチ防御
最大速力30kn以上
だったけど要求どうりに造ると港に入れないから速力を妥協してる

925:名無し三等兵
14/04/16 10:38:55.52 8tqmnbEd
命中率を重視した戦後アイオワ級の戦闘速度は15ノットだから大和より遅いとも言える

926:名無し三等兵
14/04/16 10:47:06.63 8VO3zJbl
戦艦は自身で相手と殴り合いしないといけないし、陸上を叩く任務でWW2以降で使われたけど、
より大型強力な艦の計画がどの国でも有ったのかもしれないが、
大和やアイオア辺りが限界だった気もするなあ。

927:名無し三等兵
14/04/16 11:27:53.85 8tqmnbEd
モンタナ級は完成が1945年以降になるから中止しただけだろ

928:名無し三等兵
14/04/16 11:41:45.15 S6d2/Ezb
今日もよくスレが攻撃されています

929:名無し三等兵
14/04/16 12:35:36.29 Z39PkxVR
新戦艦中 大和が最鈍足で最もホテルらしい活動してたw 速度あればもう少し何かできてた。

930:名無し三等兵
14/04/16 13:15:24.27 tS5BllnF
たとい30出たとしても、大和武蔵は海軍大艦巨砲主義派のオモチャで
あることに変わりないので、戦場に積極的に出すことはけしてないでしょう。
長門陸奥でさえ出さないとゆーのに。

931:名無し三等兵
14/04/16 13:19:49.96 8w0WM9db
>>929
>新戦艦中 大和が最鈍足で
カタログスペックならいざ知らず、サウスダコタなんて余裕が無くて戦時積載状態だと25~26ktだったから、
実体として最鈍足かというとかなり微妙なんだけどね。

>速度あればもう少し何かできてた。
速度が速かろう何もできない。問題は速度では無い。
巨大な新戦艦の燃料を賄うのも追い付かなければ、いざ損傷したらドックの余裕にも不安があった
だから本当に決戦だ!という局面でも無ければホテル兼燃料タンクにしておくしかない。
というか下手に高速化の為船体拡張や機関強化した結果燃料消費量が増えでもしたら益々何もできなくなる。

932:名無し三等兵
14/04/16 13:25:19.23 8tqmnbEd
昭和16年4月の雑誌にモンタナ級の名前が出てて排水量も58000tと近い数字でアイオワは速度の速いだけの戦艦として紹介され遊撃戦力としてみられてたから
日本から見れば大和の対抗馬は居なくなってるんだよ
アメリカは建造中もしくは計画完了した戦艦の性能に尾ひれつけて流すの好きだよな

933:名無し三等兵
14/04/16 15:26:17.79 rsFCXwN/
>>905
雪風 「だれだ!?」
ソードフィッシュ 「漁船です」
雪風 「よし!通れ!!」

信濃 「ちょwwwwwwwwww」

934:名無し三等兵
14/04/16 16:49:33.09 SwAhitAN
「大和30ノット厨」って次々に沸いてくるね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch