●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 789at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 789 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
13/08/17 20:20:15.96
関連スレ

派生議論スレ45
 スレリンク(army板)

・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ
軍事板書籍・書評スレ60
 スレリンク(army板)
軍事雑誌総合スレ 第24号
 スレリンク(army板)

・自衛隊関係はこちらへ。
 URLリンク(uni.2ch.net)

・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 76○■
 スレリンク(army板)

・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります
h URLリンク(awabi.2ch.net)

・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 26.5
 スレリンク(army板)

・このスレは雑談を行うスレではありません。
◆◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2304◆◆
 スレリンク(army板)

3:名無し三等兵
13/08/17 20:21:04.15
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・荒らし対策のため、質問者はメール欄に何も書かず空白にしてIDを出すこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケートなどはこのスレでは回答対象外です。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ
 「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、
 「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「~で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
 事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答がついてもそれはただの想像です。
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。

4:名無し三等兵
13/08/17 20:21:51.42
○回答者の皆さんへ

・IDを出してない質問は、質問ではありません。荒らして見なしてスルーするか、テンプレを示して注意してあげてください。
・「~って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、
 以後は回答しないでください。
・「~で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「~って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。

・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。

 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
 ●IDを出さずに質問を繰り返す。指摘されるとからむ。

5:名無し三等兵
13/08/17 20:22:23.07
テンプレは以上です。

では状況開始。

6:名無し三等兵
13/08/17 20:23:23.93
上京!

7:名無し三等兵
13/08/17 20:25:09.65
明日は叛旗か情況か♪

8:名無し三等兵
13/08/17 20:45:36.73 xvjOahNK
艦砲が自艦に当たる角度では発射出来ない仕組みは物理機構ですか?
射撃可能範囲がプログラムされているのですか?

9:名無し三等兵
13/08/17 20:49:02.60
>>8
源流は同調装置
戦闘機が機首に機銃を置いたとき、自分の弾でプロペラを射たないよう歯車で一定の角度のときだけ
引き金をひいても弾が発射されないようにした

つまり物理的にこういう機構を備えるのは大して難しいことじゃない
第一次大戦の戦闘機ですでに広まっていたので
まあ今ならプログラム管制の方が楽だが

10:名無し三等兵
13/08/17 20:52:14.18
>>8
FCSにプログラムしてソフト制御しているものもあるし、回転機構に可動範囲の制限施して
物理的に制御してるものもある。
艦によって、火砲によってさまざま。

20mmCIWS、バルカンファランクスはソフト制御式。

戦艦大和みたいに「高角砲の砲身が時間を射つ角度方位に向けられないようにガードで
囲ってある」という単純な方式のものも。

尚「注意して撃てばいいだけだろ」ってんでその手の安全機構が何もない、という漢らしい
ものも結構あったりする。

11:名無し三等兵
13/08/17 22:53:20.61 oEI9Qyh+
第二次大戦でイタリア軍がスコップで敵兵を撃退したことがあるというのは本当なんですか?

12:名無し三等兵
13/08/17 23:01:53.79 aCb8TsPm
軍用機などに搭載されているフレアはいつ開発されたのですか?

13:名無し三等兵
13/08/17 23:19:20.18
いやお前らまずは前スレから埋めようぜ…

14:名無し三等兵
13/08/17 23:38:46.31 wR8rr9yn
ビスマルクがプリンスオブウェールズから受けた14インチ砲弾は、
320mm舷側装甲を貫通したのですか。

15:名無し三等兵
13/08/18 05:28:37.85 ZiPCKYIy
前スレでアメリカ軍の半導体レーザー研究が中止になったという事ですが、
化学レーザーは一発あたりのコストが高く、設備の小型化は難しく、
半導体レーザーの方が出力次第では実現性が高く、
メガワット級も作れるはず、と思っていたんですが
予算以外の技術的な障害はあったんでしょうか。

16:名無し三等兵
13/08/18 08:21:17.08
>>12
フレアは照明弾から発達、というか転用されたもんなんで、そういう質問になると不定というしかない
対赤外線誘導ミサイル用として登場したのは、ドイツがその方式の対空ミサイルを開発してることがわかった
第二次大戦末期だが、米英軍はフレアをバラまいたものの、肝心のドイツは赤外線誘導ミサイルを実用化できて
なかった

17:名無し三等兵
13/08/18 11:38:46.33
初心者スレに生息するコテハン共

信頼性高
 ゆうかを除いて絶滅

信頼性中
 system
  それなりに詳しいのだろうけど、アラシに回答するなど、目立ちたがり屋。
 
信頼性低
 ふみ
  かなり詳しい回答をだすが煽り耐性がなく、火病ったときは霞ケ浦の住人と同レベルまで堕ちる。

 霞ヶ浦の住人
  彼の回答を信頼してはいけない。正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
  自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
  彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
  はっきり言って彼の回答に「想像します」の文言がある場合、その回答は嘘っぱちです。

信頼性以前
 居酒屋正社員
    コピペ質問にさらに自己主張を垂れ流す荒らし。

データ不足で信頼性不明 誰か補足よろ
 フェチ
 きよし

18:名無し三等兵
13/08/18 12:49:58.73 n00d2gpt
米海軍の空母不要論って、ここ最近出てきた概念で未だ定説を見てないんでしょうか?

19:名無し三等兵
13/08/18 12:56:07.01
金喰い虫という意見は過去にもあり現在もある
つか、空母不要が定説ならとっくに廃止されてるだろ。

20:名無し三等兵
13/08/18 12:58:11.83
>>11
スコップを馬鹿にしちゃいかん。
軍用のスコップは先端が刃状に研いであるから
塹壕内の白兵戦用の武器としては斧や剣に匹敵する武器だ。
当然、イタリア軍のみならず世界中の軍隊で使ってる。

21:名無し三等兵
13/08/18 13:03:42.44
>>20
そうじゃなくて、惰弱で有名なイタリア兵が本当にそんな超白兵戦で勝利したのかという意味の質問では?
おれが知る限りじゃ、欧州戦線ではそういう戦闘はないけど、アフリカとかではどうだったんだろ

22:名無し三等兵
13/08/18 13:09:25.11
イタリア人が全員勇気がないならマフィアなんぞあるわけないだろ
それこそただの偏見と無知だ

23:名無し三等兵
13/08/18 13:12:41.43
>>21
なんだ、そういうことなら「フォルゴーレ空挺師団」でググれば一発だ。
1942年のエル・アラメインの戦いで兵力差10倍のイギリス軍の全面攻勢を
2度にわたり退けた。

24:名無し三等兵
13/08/18 13:26:32.47 ie0FBWb3
義勇兵って給料出るんですか?
自分いざ戦争が起こったら国の為天皇陛下の為戦いたいと思っとるんですが
ボーナスや危険手当も同じように出るんですか?

25:名無し三等兵
13/08/18 13:26:51.76
スコップの先端研いでも穴掘ったら欠けたり鈍くなって意味なくね?
てかどうやって前線で研ぐんだあんなもの

26:名無し三等兵
13/08/18 13:30:21.40
>>24
義勇兵は「ヴォランティア」の和訳であることに注意
ぶっちゃけ雀の涙の給料どころか自分たちで必要な金を出して戦う者すらいるのが義勇兵

27:名無し三等兵
13/08/18 13:30:57.90 jO8zuHbB
戦争中の二国のどちらかに隣接する第三国が戦争を仕掛けるのは国際法的にまずいでしょうか?

その場合のペナルティはありますか?

28:名無し三等兵
13/08/18 13:32:55.28
>>25
お皿の糸底で包丁なら研げると冒険手帳に書いてあった。著者は石川球太。なんか利用するんじゃね?

29:名無し三等兵
13/08/18 13:42:37.43
>20,25
スコップはわざわざ研がなくても作業で土砂を掘ってる間に研げちゃうの。
研ぐと言うよりブレードのエッジ部分が擦れて薄くなるって感じだけど。

なので兵隊用じゃなくてもそこらで普通に使ってるスコップも(特に剣スコ)
先端部分をヒットさせると怪我するので気を付けて使うように。
ブレードで切るような感じでヒットさせると小枝くらいは簡単に切れるそ。

30:名無し三等兵
13/08/18 13:46:11.21
たまに石にぶつけたのかまくれ上がったスコップがあるなw

31:名無し三等兵
13/08/18 13:58:27.46
お盆には英霊も迎え火で自分の墓に帰省しているんですから、終戦記念日に靖国にいっても英霊の魂はいないから、無駄足にはならないのでしょうか?

32:名無し三等兵
13/08/18 14:04:56.68
>>31
英霊は霊から神様に昇格したからいつも神社に居るという判断ではないのか?

33:名無し三等兵
13/08/18 14:14:00.08
もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、
海を見に行くといいよ。


海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って
陽に当たりながら飲むといいよ。


ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、
流れる雲をずっと眺めるといいよ。


そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して
仕事になんか行く必要ないよ。

34:名無し三等兵
13/08/18 14:44:39.09
筑紫 : ROMってる奴ってネットウヨなんじゃないの?
鳥越 : インターネッツのゴミ貯め・2chに生息するあの連中ですかww
古舘 : 怖い怖い、我々も論破されちゃうんですかね~(藁
田原 : 論破して貰おうじゃないの、ホラ、入ってきなさいよ
小倉 : さっさと入って来いよ、ハゲ!
────────────────
『櫻井よしこ』が入室しました
『鳥越』が退室しました
『古舘』が退室しました
『田原』が退室しました
『小倉』が退室しました

35:名無し三等兵
13/08/18 15:20:36.40
櫻井よしこが入膣しました

36:名無し三等兵
13/08/18 15:23:38.87
>>24
場合による。
スペイン内戦の国際旅団のような手弁当集団から、フライングタイガースや朝鮮戦争にさんかした中国義勇軍のように
建前上、義勇軍となのってるだけというような例もある。

37:名無し三等兵
13/08/18 15:25:09.38
>>36
国際旅団は手弁当は持っていなかった。ヘミングウエイやオーウェルが
手弁当を持って歩くと思うかね?

38:名無し三等兵
13/08/18 15:25:53.98
>>27
過去はともかく現在じゃ安保理決議による多国籍軍、もしくは国連軍としてならお咎めなし。
それ以外の戦争行為は全て違法。

日本の戦国時代ならそんな例は山ほどあるぞ。

39:名無し三等兵
13/08/18 15:27:23.26
>>37
それおもしろくないよ。

40:名無し三等兵
13/08/18 15:53:01.26
産油国の国民って、王族以外は貧乏でも最低限のナマポの様な生活保証があるんでしょうか?

41:名無し三等兵
13/08/18 15:59:48.05
>>40
産油国には貧乏人はいない。以上。

42:名無し三等兵
13/08/18 16:00:02.76
>>40
アラブ首長国連邦やブルネイにはある。

43:名無し三等兵
13/08/18 16:16:36.62 2VWQZTRG
現在、自衛隊や在日米軍が抱えている、兵站と補給に関する問題点はどんなものがありますか?

44:名無し三等兵
13/08/18 16:18:01.00
>>43
軍事機密。米軍広報へPOMCUSについて教えてくれ、と頼んでこい。

45:名無し三等兵
13/08/18 16:20:58.07
まあ、チャンコロの手先がここで質問するぶんには問題ないが、かの
小川和久は在日米軍広報にPOMCUSについて質問し、眉をひそめられた
ことがある。「在日米軍」に自分で書いているのだから、ほんとうに質問したの
だろう、馬鹿な野郎だ。

46:名無し三等兵
13/08/18 16:21:06.52
>>15
半導体レーザーって、兵器級まで大きくするのは難しいってことじゃなかろうか。
このへんは軍事機密以上に企業秘密とかもあってはっきりしたことはわからないけど。

47:名無し三等兵
13/08/18 17:04:46.19
>>24
「義勇兵」の英訳は「ボランティア」、期待するな

48:名無し三等兵
13/08/18 17:09:21.97
半導体レーザーで大出力が期待できないのは、物理の基本知識がある人には説明不要なんだけどなぁ

49:名無し三等兵
13/08/18 17:10:39.45
AMRAAM使えないF15とかF4バリバリ現役とか
空自って大丈夫なの?
実際PL-12装備の中国機に対抗できるの?

50:名無し三等兵
13/08/18 17:11:34.29
しかし進学校の富山第一が野球エリートを集めてる木更津総合をボコボコにしてるなんて

51:名無し三等兵
13/08/18 17:13:56.59
>>49
F-15JはAIM-120を使える
前期生産型の約100機は機能の一部を制限されるけど、後期型は支障ない

52:名無し三等兵
13/08/18 17:27:14.95 DY6JI10v
1958年のアーガス作戦と1962年のフィッシュボール作戦を行う事によって達成される
軍事的目的について教えてください

どのような理由で大気圏外で大規模な核反応を起こしたのでしょうか?

53:名無し三等兵
13/08/18 17:32:09.09
>>49
空自の機体はいずれも老朽化が著しく、比較的機齢の若いF-2はレーダーと翼の欠陥から
対戦闘機任務は行えない
対する中国空軍はこの10年でほぼすべての戦闘機を新型に入れ替え、しかもその機数は
空自をはるかに圧倒する
ぶっちゃけ正面衝突で空自が勝てる相手ではない

54:名無し三等兵
13/08/18 17:32:56.95 pf2xRh2K
第二次大戦時の動画で
空母に帰投中の攻撃隊のうち一機が
着艦に失敗し甲板上で横転、破損し
作業員がその破損機を海に投棄しているのを見た事がありますが
そういう状況では収容せずに海に捨てるのはなぜですか?

55:名無し三等兵
13/08/18 17:33:31.93 fVLlURIm
4号戦車って装甲を増やすなどして大分長く使われてたわけですが装甲板を斜めにして傾斜装甲にしよう
みたいな改修はできなかったんでしょうか?
そのままの垂直な装甲よりはいいと思うんですが

56:名無し三等兵
13/08/18 17:35:55.99
>>54
他の機がどんどん降りてくるのに邪魔だから

57:名無し三等兵
13/08/18 17:37:34.26
>>55
装甲を斜めにすると重くなるでしょ
スペースも食うから取り扱いが難しくなる
斜めにして良いことはない

58:名無し三等兵
13/08/18 17:52:12.81
>>55
4号戦車の場合、正面の装甲をパンターみたいにしたら
変速機が整備できなくなる。

それも含めて設計変更したら全く別の戦車になってしまう。
そこまでやるなら別の戦車設計開発した方がいいし、それで
あればパンターを重点的に生産した方がいい。

ということで根本的な設計変更はされなかった。

59:名無し三等兵
13/08/18 17:53:45.73
>>38
具体例を教えてください。戦国時代に興味あるので。

川中島の戦いで、美濃の斉藤氏がちょっかい出したとかあったんですかね?

60:名無し三等兵
13/08/18 18:13:14.01
>>55
「泥まみれの虎」に宮崎駿の考えた四号戦車改造案が載ってる。
ギアボックスの点検ハッチ上に斜めの増加装甲をつけたり砲塔の角を削って小型化したりと、ちょこまかと手を入れてるけど重量過大で防衛戦にしか使えそうもないよねって結論。

61:名無し三等兵
13/08/18 18:26:54.02 2VWQZTRG
>>44-45
機密部分には触れない程度で、一般に指摘されている問題点だけでも教えてくれませんか?

62:名無し三等兵
13/08/18 18:48:31.33 40abxGta
F-16は中射程ミサイルを撃てないと本に書いてあるのですが
理由がさっぱりわかりません

中射程ミサイルは最初はレーダーで誘導して切替で赤外線誘導になるらしいのですが
F-16はレーダー誘導ができないレーダーなのでしょうか?

とにかく何故撃てないのか、さっぱり理由がわかりません
よろしくお願いします

63:名無し三等兵
13/08/18 18:53:24.40
>>62
打てますよ
中距離だからAIM-120

64:名無し三等兵
13/08/18 19:03:29.67
古い本で、そこで言ってる中距離ミサイルというのはスパローのことろう

65:名無し三等兵
13/08/18 19:12:47.59
>>64
スパローを打てなかったのは、F-16の初期生産型だけだろ。
しかもその後、改修されてるし。

66:名無し三等兵
13/08/18 19:21:42.40
>>65
だから古い本だって言ってるんだろ

67:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 19:26:13.89 3Epd/GwU
>484 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 23:59:34.63 ID:UV6chMNC
>何故日本海軍は古参兵が新兵を虐めたり扱いて、
>戦艦を爆沈させたりするんでしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

日本海軍は、弾薬庫の管理にルーズな面があるからと、想像します。

68:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 19:27:28.72 3Epd/GwU
説明

戦艦陸奥の爆沈が苛められた新兵の仕業というのは、確証はありません。
戦艦三笠の爆沈が、弾薬庫で秘密に宴を開いていたとの説もあります。
軍艦内は狭いです。
秘密に宴会する場所が弾薬庫だったのです。
とにかく、危険な弾薬庫に立ち入ることができたということに問題があります。
日本海軍が管理不充分だったのです。

1. 「「三笠」~爆沈事故~ジャン祖父の奉職履歴:船山史家の呟きⅠ:So-net ...
funayama-shika.blog.so-net.ne.jp/2011-05-15-3‎
o キャッシュ
2011/05/16 - 三笠」の爆沈事故原因はその時は下瀬火薬の変質、自然発火ではないかと。
だが、後年明らかになるのは、爆発事故の深夜、上官の目の届かぬ弾薬庫内部か弾薬庫前で、

水兵が密かに宴を開いた。その際、蝋燭が倒れて引火した説。


69:名無し三等兵
13/08/18 19:28:07.53
>>24
フランスの義勇兵の一種である国民衛兵隊は、設立当初は無給で武器・軍服は自費(軍や指定業者から購入)だった。
理由は過激な思想を持っていた下層労働者に武器を与えない為。
タダ働きに見える事にも理由が有る事も。

70:名無し三等兵
13/08/18 19:29:54.75
州空軍のF-16初期型はスパローを撃てるよ

というか>>62の質問にある「最初はレーダーで誘導して切替で赤外線誘導になる」中射程ミサイルは
米軍は所有していないし、「古い本」にも存在していないミサイルの記述が出てくるはずがない(我が家には
日本で出版されたF-16関連の古い雑誌や本がほぼコンプリート)ので、質問自体が、自作自演のためのネタだと
思われる

71:名無し三等兵
13/08/18 19:37:26.63
>>70
州空軍の初期型F-16ってスパローを打てない初期型F-16をスパローを撃てるように改装して採用されてものでは?

72:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 19:50:02.29 3Epd/GwU
>412 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 15:18:57.45 ID:pV25MjlL
>375
>なんのことかと思ったら転載されてたわ…
>なるほど機体形状の優位があるんですね
>もう一つ質問なんですが
>ジェット機は翼端に増槽をつけてた時代がありますがあれはなぜなんでしょうか?
>重い物を翼端につけると余計な力がかかって不便な気がするのですが

霞ケ浦の住人の回答

初期のジットエンジンは、燃費が悪かったからです。

73:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 19:51:29.43 3Epd/GwU
説明

軍事雑誌『丸』に、T-33を民間人が買って、エアショーをやっている記事がありました。
普段は、翼端増槽(ティップタンク)に燃料は入れないそうです。
長距離飛行するときだけ入れます。
飛行性能が悪くなるからです。
燃料の量は、胴体内タンクより翼端増槽(ティップタンク)の方が多く入るそうです。

「主に初期のジェット戦闘機に用いられた」
初期のジェットエンジンでした。
ジェットエンジンでスピードは出ます。
しかし、燃費が悪かったのです。
ドイツ空軍のMe-262は、そのスピードで、連合軍の爆撃機の迎撃に大活躍しました。連合軍が編み出した対抗戦術は、基地飛行場での待ち伏せでした。
燃費が悪いため、すぐに、基地飛行場へ戻らなくてはらなかったのです。

朝鮮戦争になってもジェットエンジンの燃費の悪さは相変わらずでした。
そのため、地上の攻撃には、レシブロ機が活躍しました。
「翼端に増槽をつけてた」のは燃費対策だったのです。

「翼端増槽(ティップタンク)
左右翼端に取り付けられた増槽。取り外し不可能な固定式と、駐機中に限り取り外し可能(飛行中の切り離しは不可能)な半固定式がある。

主に初期のジェット戦闘機に用いられた

が、戦闘任務を考慮しない練習機及びCOIN機では現在でも用いられている。
P-80/T-33、F9Fパンサー、F-5A/Bフリーダムファイター、F-104スターファイター、L-39アルバトロス、A-37、SF-260など。」

下記、ウィキペディアの増槽を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

74:名無し三等兵
13/08/18 19:56:25.19 iWaeF/qM
>>57
斜め装甲(避弾径始)と垂直装甲のメリット・デメリットを教えてください。

今まで斜め装甲って同じ板厚でも斜めにする事で侵徹距離が数割UPするから
軽量化に貢献できると思ってました。

75:名無し三等兵
13/08/18 19:57:01.39
>>72
>初期のジットエンジンは、燃費が悪かったからです。

その回答は「翼端に」増槽を付ける理由としては順位は低いんでないかね?
胴体下に吊るしても構わないのに何で翼端なの?って質問じゃね?

76:名無し三等兵
13/08/18 19:57:33.66
>>73
質問者が聞いてるのは翼下や胴体下に増加タンクを付けずに翼端に増加タンクを付けた理由ですが。
あいかわらず日本語の文章が読めないやつ。

77:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 19:57:58.67 3Epd/GwU
>387 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 10:28:57.97 ID:EIH/Om4L
>なんでww2の日本(特に陸軍や右翼)は、英語を敵性国語だって馬鹿にして一般への>使用禁止さえ推進してたのに。
>もっと前から敵対関係にあり、かつもっと差別していた中国の言葉や古典の台詞は異様>にありがたがりつづけたの?
>ネトウヨもびっくりのダブスタですやん。

霞ケ浦の住人の回答

1 「中国の言葉や古典」は日本文化に深く入り込み過ぎていて、排除不可能でした。
2 汪兆銘の中国国民党政権とは友好「関係にあり」ました。

78:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 19:59:09.00 3Epd/GwU
説明

日本の歴史が記録されたのは、漢字を使ってでした。
日本文化に中国は深く入り込みすぎていました。
漢字に音訓があります。
音とは、中国語の発音です。
訓とは、古来の日本語の発音です。
漢字を借用して、日本の実態に合わせて読んだのでした。
漢字を廃止することなど、不可能でした。

蒋介石の中国国民党政権とは「敵対関係にあり」ました。
汪兆銘の中国国民党政権とは友好「関係にあり」ました。

1. 「汪兆銘政権 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/汪兆銘政権‎
o キャッシュ
o 類似ページ
汪兆銘政権(おうちょうめいせいけん)は1940年から1945年にかけての中国に存在した中華民国の政権。
行政院長(首相) ...
汪は自らの政府を国民党の正統政府であるとして、政府の発足式を「国民政府が南京に戻った」という意味を込めて「還都式」と称した。」

79:62
13/08/18 20:00:33.19 40abxGta
自作自演といわれるほど荒れるネタになるとは思いませんでした

メカニックブックス12
F-18ホーネット
原書房
ビルガンストン著
1986年
古い本です



詳しい事はわからないのですが

アムラームの最初の試射は1981年10月にF-16に行われた
F-16は中射程ミサイルを撃てないという理由で
より高価なホーネットに敗れた
(何に敗れたかはわからない)
まぁ、今は撃てるとして初期に撃てなかったとしたら
なんで撃てなかったのでしょうか?

80:名無し三等兵
13/08/18 20:02:27.81
あと初期のジェットエンジンが燃費が悪かったってのなら燃料消費率で現用との比較が必要じゃないのか?
単に(エンジン性能から)機体規模が小さく機内に燃料タンク容量を確保できなかったからでねえの?

81:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:05:13.02 3Epd/GwU
>382 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 09:55:12.91 ID:???
>無線って敵に傍受されるの?
>何で?

霞ケ浦の住人の回答

「無線って」どこでも受信できます。
ということは、受信機を持っている敵も、受信できるということです。

82:名無し三等兵
13/08/18 20:06:33.71
>「無線って」どこでも受信できます。
ほう・・・・茨城県には電波到達距離ってのは存在しないらしいね

83:名無し三等兵
13/08/18 20:08:55.64
>>79
F-16の最初期型はレーダーは短距離の索敵用および測距用のものだけで
FCSもレーダー誘導ミサイルの運用能力がなかった。

なので、レーダー誘導ミサイルが搭載できないしたとえ搭載しても照準
できない。


これは元々F-16が「複雑な装備を持たない昼間目視戦闘用の軽戦闘機」と
して開発されたから。

初期型の中期くらいからレーダーの能力も強化され、FCSはレーダー誘導
ミサイルの運用も可能になった。

84:ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch
13/08/18 20:09:29.59 1+3A7BSC
>74
シンプルに考えてください
あなたが家に住んでいて、そこに斜めの構造や壁があったら果たしてその部屋・空間は使いやすいものでしょうか?
その空間をうまく埋めようと思ったら、家具なんかのレイアウトはかなり面倒なものになりませんか?

戦車でもまったく同じ事が言えます
傾斜装甲に囲まれたスペースに機器類を配置するのは相当に大変です
端的に言って扱いにくいです

それをなんとか使いやすいように・・・と思ったら、結局車体自体が大型化します
ということは、軽量化のメリットが容易く吹っ飛ぶわけですね
そこを何とかしてバランスを取るのが設計陣の腕の見せ所、ではあります

85:名無し三等兵
13/08/18 20:09:41.84
携帯や家電リモコンのIR通信だって「無線」だけど『どこでも受信でき』るんか

86:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:09:57.26 3Epd/GwU
>380 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 09:49:37.39 ID:HSQTwi5J
>零戦や三八式歩兵銃のような高性能な兵器を数多く持っていた日本が負けたのは何故な>んですか?
>緒戦の勢いがあればハワイすら占領出来そうだったのに

霞ケ浦の住人の回答

1 零戦はアメリカの技術でできていました。
アメリカと戦争すれば、アメリカで開発した新技術は導入できません。
すぐに低「性能な兵器」に成り下がります。
2 「三八式歩兵銃」は「高性能な兵器」ではありません。
3 「ハワイすら占領出来」ません。

87:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:11:01.11 3Epd/GwU
説明

日本は、独力で零戦を開発したのでは無いのです。
零戦のエンジン、プロペラ、脚はアメリカの技術でできていました。
そのアメリカと戦争すれば、アメリカの新技術は入らなくなります。
ドイツとも、潜水艦による連絡を妨害されて、新技術の移入が困難でした。
アメリカが新技術を開発すると、日本は負けるようになりました。

「三八式歩兵銃」は、ドイツのモーゼルを模倣した小銃でした。
アメリカのスプリングフィールト小銃も、ドイツのモーゼルを模倣した小銃でした。
アメリカは、その後、独自に開発したガーランド小銃を生産配備しました。
半自動小銃です。
ボルトアクションの「三八式歩兵銃」とは比べものにならない、高性能銃でした。

日本は、ミッドウェーの手前の、ウェーキ島を占領して、多数の餓死者を出しています。
補給できなかったからです。
その先の、ミッドウェーを占領しても、補給できませんでした。
ハワイは、占領も出来ませんでした。

88:名無し三等兵
13/08/18 20:11:36.81
>>79
最初のF-16は、F-15のあまりの高さに音を上げたアメリカ空軍が、
とにかく安くという命題を突きつけて開発されとにかくケチられた機体。
搭載レーダーもスパローの誘導機能がないもの。
AN/APG-66
URLリンク(ja.wikipedia.org)

89:名無し三等兵
13/08/18 20:12:24.31
>>82
かつて、中継無線局は不要と言いはった御仁だから。

90:名無し三等兵
13/08/18 20:15:17.37
>>89
マジで?!無電の中継送信なんか普通にやってるのに
戦史とか全然読んでないんじゃねえの?

91:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:20:07.79 3Epd/GwU
>316 :名無し三等兵:2013/07/28(日) 18:11:54.57 ID:???
>お前の言う塹壕って即席の浅い塹壕のことだろ?
>本物の塹壕なんてどれだけ深いか知ってるのか?

霞ケ浦の住人の回答

「深い」のを掩蔽壕と標記します。

説明

第一次世界大戦の塹壕戦のときです。
敵の砲撃が始まると、地表の塹壕から、より深い掩蔽壕へ避難します。
砲撃が止んで、敵の歩兵の攻撃が始まると、掩蔽壕から飛び出して、塹壕に行き、機関銃を連射して、敵の歩兵の攻撃を防ぎました。

1. 「掩蔽壕 とは - コトバンク
kotobank.jp/word/掩蔽壕‎
o キャッシュ
デジタル大辞泉 掩蔽壕の用語解説 –
銃撃や爆撃から人や航空機を守るために地下などに建設される施設。
バンカー。→掩体壕...」

92:名無し三等兵
13/08/18 20:21:15.00 bTdECetR
JAL123で自衛隊の関与が・・・と見かけたのですが
愚直にデータを集めて分析しているサイトを教えて頂けませんでしょうか?

板、スレ違いかもしれません。申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。

93:名無し三等兵
13/08/18 20:23:44.58
どうしてカスミンは回答に色々突っ込みや反論が来てる現実を直視しないの?
無視するのはなんで?返せないの?

94:名無し三等兵
13/08/18 20:26:12.53
>>91
掩蔽壕って英語で言うバンカーのことで、塹壕とは別物ですが。

95:名無し三等兵
13/08/18 20:26:42.98
>>92
航空板でどうぞ。

96:名無し三等兵
13/08/18 20:27:37.46
>>92
スレリンク(space板)

97:79
13/08/18 20:28:39.15 40abxGta
解答をくれた方々、ありがとうございました


やはりレーダーなのですね
背景はケチリですが
ありがとうございました(^O^)
レーダー関係は難しい

98:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:31:23.34 3Epd/GwU
>285 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 22:39:31.74 ID:woDNDwqq
>283
>ニミッツ級でも魚雷が艦底で爆発したら一撃でオシャカと聞いたんですが
>正直思うんですよ
>平常時はタンカーとして活躍してもらって、有事の際は空母として使う
>そのほうが経済的じゃないですか

霞ケ浦の住人の質問

「ニミッツ級でも魚雷が艦底で爆発したら一撃でオシャカと」どこで「聞いたんです」か?

説明

第二次世界大戦中に、アメリカ海軍の潜水艦が、日本海軍の航空母艦大鳳に、魚雷を一発お見舞いしました。
アメリカ海軍は、正規空母が魚雷一発で撃沈するはずが無いと、自軍の潜水艦の報告を軽く見逃しました。
お陰で、マリアナ沖海戦を大勝利したスプルーアンス提督は、アメリカ海軍内の航空勢力から、日本海軍の空母を見逃したと、あらぬ非難を受けました。
現実には、流出したガソリンが艦内に充満して、それが爆発して、大鳳は撃沈されました。現在のアメリカ空母は、格納庫の舷外エレベーターの所が、広く開きます。
「ニミッツ級でも魚雷が艦底で爆発したら一撃でオシャカと」いうことは、あり得ないでしょう。

99:名無し三等兵
13/08/18 20:33:50.37
>>74
傾斜装甲を採用している戦車は総じて車内が狭い
T-34が傾斜装甲を採用して画期的な発明といわれているけど
傾斜装甲自体は他の国もT-34以前から知ってました
ただ傾斜装甲を採用すると車内が著しく狭くなるので採用を見送ったという経緯があります
ソ連っていうのは中の人を考慮しないところがあるのでそんなソ連だからこそ生まれた戦車ともいえるかもしれないね
//uproda.2ch-library.com/6947565sz/lib694756.jpg

100:名無し三等兵
13/08/18 20:34:02.61 jGPKLX85
「兵站」と「段列」の違いが、辞書やウィキペディア読んでもいまいち分かりませんでした。
どう違うのでしょうか?

「後方支援」が一番大きい概念で、兵站と段列は後方支援の一部のようなのですが。

101:名無し三等兵
13/08/18 20:38:27.39
俺新参だけど、取り敢えず霞ヶ浦の住人はあぼんしとけば良いの?

102:名無し三等兵
13/08/18 20:39:06.51
>>101
ソース付きで回答してくれる数少ないコテだぞ?

103:名無し三等兵
13/08/18 20:39:30.79
>>98
知らないのか?頭がWW2で止まってるの?
舷側に当てず艦底直下で起爆させると大変な事になるんだけどね、数千トン級でも一発で船体を切断するような威力
ニミッツ級だと一撃オシャカとは行かないかも知れないが、動力系や艦載機、発着システムにダメージ与えれば行動不能も同然

104:名無し三等兵
13/08/18 20:39:45.08 iWaeF/qM
>>84
ありがとうございました。

>>99
これ装填手は膝に水がたまりそうな体勢を戦闘中ずっと維持しなきゃいけないんでしょうかね

105:名無し三等兵
13/08/18 20:41:18.79
>>102
そのソース元を確認するといつも変なトリミングとか、検索キャッシュのつぎはぎ捏造とか
ろくなソースじゃないけどな。

106:名無し三等兵
13/08/18 20:41:50.12
>102
そのソースを自分では見てないって自ら言ったんだけどね
それをソース付きと有り難がって盲信したければご自由にどうぞ

107:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:42:17.25 3Epd/GwU
>94 :名無し三等兵:2013/08/18(日) 20:26:12.53 ID:???
>91
>掩蔽壕って英語で言うバンカーのことで、塹壕とは別物ですが。

霞ヶ浦の住人の回答

その通りです。

説明

第一次世界大戦の塹壕戦で、地表の塹壕にいたら、敵の猛烈な重砲で殲滅されていました。

>敵の砲撃が始まると、地表の塹壕から、より深い掩蔽壕へ避難します。
>砲撃が止んで、敵の歩兵の攻撃が始まると、掩蔽壕から飛び出して、塹壕に行き、機関銃>を連射して、敵の歩兵の攻撃を防ぎました。

108:名無し三等兵
13/08/18 20:44:45.11
>>107
じゃあ塹壕と掩蔽壕の境界くらい言えるよね。深さ何mで分かれるんです?

109:ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch
13/08/18 20:46:20.01 1+3A7BSC
>「深い」のを掩蔽壕と標記
しませんね
してたらそれは単なる間違いです

トレンチとバンカーはまったくの別物
バンカー(掩蔽壕)は「点」の施設でトレンチ(塹壕)はバンカーとバンカーを結ぶ「線」です
深い、浅いではなく本質的に異なるモノです

110:名無し三等兵
13/08/18 20:46:24.90
>>94
ゴルフで言うバンカーのことです

111:名無し三等兵
13/08/18 20:47:12.76
てぇか「地表の塹壕にいたら、敵の猛烈な重砲で殲滅されていました。」なら、砲撃で塹壕はずたずたにされてるんじゃね?

「掩蔽壕から飛び出して、塹壕に行き、機関銃を連射して、敵の歩兵の攻撃を防」ぐ?ずたずたの塹壕でどうやって?

112:名無し三等兵
13/08/18 20:48:14.36 BSFhVkY9
ガトリング砲が登場してから機関銃の歴史が始まったとも言えますが、
マキシムが登場するまで機関銃が活躍したってあまり聞かないのですが、理由があるんでしょうか?

113:名無し三等兵
13/08/18 20:48:20.38
>>98
空母大鳳の例は現在の船底で爆発する魚雷の威力を語るのに全くもって適切でないぞ

114:名無し三等兵
13/08/18 20:50:16.12 bTdECetR
92です。どうもありがとうございます。

115:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:52:07.15 3Epd/GwU
>230 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 11:28:50.17 ID:???
>1月 January Jan. 31日間
>2月 February Feb. 28日間/ 閏年は29日間
>3月 March Mar. 31日間
>4月 April Apr. 30日間
>5月 May   31日間
>6月 June Jun. 30日間
>7月 July Jul. 31日間
>8月 August Aug. 31日間
>9月 September Sep. 30日間
>10月October Oct. 31日間
>11月November Nov. 30日間
>12月December Dec. 31日間

霞ケ浦の住人の回答

暦は、シーザーが作った。

116:名無し三等兵
13/08/18 20:52:52.45
塹壕に居たら砲撃で殲滅される→じゃあ掩蔽壕に潜ろう、が正しければ

砲撃が終わったので掩蔽壕から飛び出たら塹壕だったところは砲撃で掘り返された畑になっていました。
確かに塹壕に居たら殲滅されていたでしょう。ですがその防御すべき塹壕は消えてしまい、機関銃座も跡形もありませんでした。

になっちゃうんだよね
これはどこがおかしいのかな?
「砲撃で塹壕が跡形もなくなる」がおかしいのなら、より深い掩蔽壕に篭る必要は無いよね

117:名無し三等兵
13/08/18 20:53:39.88
>>102>>105>>106
>>101の者だが、よく解らないから霞ヶ浦をあぼんする事にした
お前らを信じるからな!

118:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:53:39.88 3Epd/GwU
説明

暦は、古代ローマの軍人、シーザーが作りました。
それで、シーザーが作った暦を、ユリウス暦と呼びます。
「7月 July Jul. 31日間 」とはジュリアス・シーザーの月の意味です。
それを、閏年を微調整したのが、ローマ法王グレゴリウスでした。
そのため、現代の暦を、グレゴリオ暦と言うのです。

シーザーはエジプトを攻めました。
そこで得たのが、美女クレオパトラと暦でした。
エジプトの正確な天文学の知識を得て、ローマの暦を変えました。
長らく、ユリウス(ジュリアス・シーザーの意味)暦として使われました。
しかし、閏年に微妙な誤差がありました。
それを改正したのが、ローマ法王グレゴリウスでした。
ソ連の成立したのが、10月革命と呼ばれます。
しかし、革命記念日は11月でした。
革命前のロシアでは、ユリウス暦が使われていたからです。
革命の後にグレゴリオ暦が採用されました。
ロシアは、ロシア正教が支配していました。
ローマ法王が制定したグレゴリオ暦を採用するのは、ロシア正教のプライドが許さなかったのです。

119:名無し三等兵
13/08/18 20:53:50.48
>>112
戊辰戦争でガトリング砲が活躍しなかった理由と同じ。
大きく重く、複数の兵士が必要。また一定の速度でクランクを回さないと
ジャムったり、加熱による部品の破損が頻繁に起こってた。

120:名無し三等兵
13/08/18 20:54:17.71
>>112
URLリンク(ja.wikipedia.org)

121:名無し三等兵
13/08/18 20:55:55.63
日向と伊勢の撤去された主砲砲塔は、本土決戦に備えて要塞陣地に転用される予定だったんですか?

122:名無し三等兵
13/08/18 20:56:06.95 BXUvrZlx
スルーされているけどあきらめずに再質問。

ビスマルクがプリンスオブウェールズから受けた14インチ砲弾は、
320mm舷側装甲を貫通したのですか。
それとも装甲帯よりも下への水中弾だった?

123:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 20:56:21.96 3Epd/GwU
1. 「ユリウス暦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ユリウス暦‎
o キャッシュ
o 類似ページ
ユリウス暦(ユリウスれき)は、地球が太陽の周りを回る周期を基にして作られた暦法で、 太陽暦の一種である。ユリウス・カエサルによって制定され、紀元前45年1月1日から実施された。
その後、暦法としての不備が指摘され、グレゴリオ暦に改暦された。
‎概要 - ‎方式 - ‎初期のユリウス暦の運用 - ‎各月の長さ」

1. 「グレゴリオ暦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/グレゴリオ暦‎
o キャッシュ
o 類似ページ
グレゴリオ暦(グレゴリオれき 伊: Calendario gregoriano)は、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改良して制定した暦法である。
現行の太陽暦として世界各国で用いられている。単に新暦(ラテン語: Ornatus)と呼ばれる場合もある。
現在使 ...
‎制定の経緯 - ‎ユリウス暦によるずれ - ‎グレゴリオ暦の暦法 - ‎グレゴリオ暦の精度



検索結果
1. 十月革命 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/十月革命‎
o キャッシュ
o 類似ページ
十月革命(じゅうがつかくめい、ロシア語: Октябрьская революция、ラテン文字表記の例:Oktiabr'skaia revoliutsiia)は、

ユリウス暦の1917年10月25日(現在のグレゴリオ暦の11月7日)

、ロシアの首都ペトログラード(後のレニングラード、現在のサンクト ...
‎呼称 - ‎背景 - ‎二月革命後のロシア政治 - ‎10月25日


124:名無し三等兵
13/08/18 20:56:50.77
>>100
段列:師団以下の兵站作業に従事する後方支援部隊
兵站:補給、野戦築城、道路線路敷設といった前線部隊を支援する実際的方法

兵站任務を行う部隊のことを段列という感じ

125:名無し三等兵
13/08/18 20:58:59.76
>>112
追加で補足すると運用側が「連発できる火器」に対する経験が不足していたってのもある
フランスで採用されてたミトラィユーズ砲を調べてみると運用の稚拙さが良く分るよ
凄いのは理解していたがどう使うのかが分ってないってのが露骨にねw

艦艇に乗せる分には接舷切り込み対策でかなり活躍したけどね

126:名無し三等兵
13/08/18 21:02:14.20
>>112
その当時運用数少ないし

127:名無し三等兵
13/08/18 21:03:31.65
>>122
デンマーク海峡海戦
URLリンク(ja.wikipedia.org)
最初に命中弾を得たのはプリンス・オブ・ウェールズだった。そして3回にわたってビスマルクを叩いた。
1回目は指揮官艇に命中し、艦の中央部にある水上機射出用カタパルトを使用不能にした。
第2の命中弾は艦首を一方から反対側に撃ち抜いた。第3弾は水面下で船体に当たった。
第2、第3の命中弾は軽度の損害と中程度の浸水をもたらした。より重要なことは、艦首への損害が1,000トンの燃料を貯蔵する前部燃料タンクを破壊したことであった。
その結果、ビスマルクは速度をわずか減らすとともに、はっきり視認できる油膜をその航跡に残すことになったのである。

128:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 21:05:11.51 3Epd/GwU
>213 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 00:41:02.58 ID:???
>ニミッツ、ルーズベルト、マッカーサー、アメリカの代表は変人ばかりですよね
>東条や南雲のような人格者はいなかったんですか?

霞ケ浦の住人の回答

1 「ニミッツ」は「人格者」でした。
2 戦争に負ける「人格者」は、だめです。

129:名無し三等兵
13/08/18 21:05:17.72
>>112
まず、ガトリング式の機関銃は機構上ハンドルを回さないと発砲できないので、
「射手が立っていなければ射撃が難しい」という欠点があった。

戦場で突っ立っていたら真っ先に狙撃されるか砲弾の破片に当たってしまうから、
大して撃ち返しても来ず大砲もないような相手にしか威力を発揮できず、そういった
相手(槍と刀しか持ってないような現地部族とか反乱農民とかそういうの)にしか
威力を発揮せず、そういう戦闘だと「機関銃があろうがなかろうが勝って当たり前」
なので機関銃の威力なるものが注目されることもなかった。

更に、「弾を大量に使うので補給が追いつかない」「重いので他の兵士と一緒に突撃できない」
というのは運用上とても不便だったから、機構がガトリング式から進歩しても対して顧みられる
ことがなかった。
更に、「あんな物に頼るのは指揮官の能力のなさの証明だ。弾を沢山ばら撒けば勝てるんなら
戦略も戦術も指揮官もいらないだろ」というプライドの裏返った偏見もあって、重視される
ことはなかった。

日露戦争の要塞戦でマキシムは猛威を振るったけど、これも欧米各国の観戦武官は
「やはり東洋人は無能だな」という偏見で見てたので、戦訓としてはほとんど注目されなかった。

結局、鉄道の発達で兵站能力が飛躍的に向上し、工業力の進歩で銃弾の大量生産が可能になって
機関銃を効果的に活用することができるようになり、第1次大戦で機関銃陣地の前に突撃を繰り返して
たった1丁の機関銃の前に膨大な死者を出す、という実例が示されるまでは機関銃の存在価値が
認識されることはなかった。

130:名無し三等兵
13/08/18 21:05:33.93
マキシム以前はまともな機関銃がなかったから

131:名無し三等兵
13/08/18 21:05:43.17
>>115>>118>>123

それって元スレ見てきたけど「質問」ですらないな、いったい何を「回答」してるの?

132:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 21:06:17.36 3Epd/GwU
説明

性格異常のキング作戦部長に仕えました。
ルーズベルト大統領に気に入られていました。
真珠湾奇襲攻撃の前に、ルーズベルト大統領から、太平洋艦隊指令長官の就任を打診されています。
多数の先任者がいるので辞退しました。
真珠湾奇襲攻撃の後に、ルーズベルト大統領から、太平洋艦隊指令長官の就任を打診されました。
戦時中ということで、受諾しました。
第二次世界大戦後も、トルーマン大統領から、海軍軍人の最高位である、海軍作戦部長に再度就任して欲しいとの要請を受けました。
後輩の機会を奪うという理由で辞退しています。
気位の高いマッカーサーと喧嘩せずに、任務をこなしました。
ハルゼーやスブルーアンスやターナーといった、個性豊かな部下を使いこなしました。
キングは人物評価で、ニミッツを八方美人と表しています。

ヨーロッパ戦線では、陸軍のアイゼンハワーが同様な役割をこなしました。
絶えずいざこざを起こす、アメリカ軍とイギリス軍の部下たちをなだめました。
パットンとモンゴメリーの不仲は有名です。
その他、いろいろありました。
個性豊かな将星たちのクッション材でした。

「戦争における唯一の選択は勝利である」西洋のことわざ。
どんな人格者でも戦争に負けたらだめです。
どんな悪人でも、戦争に勝てば、英雄でした。
自国民や他国民を多数殺害した大悪人の毛沢東は、第二次世界大戦に勝利して、中国を半植民地状態から脱却させました。
戦争に負けた「東条や南雲」から比べれば、英雄でした。

133:名無し三等兵
13/08/18 21:07:51.61
こりゃもう質問のでっち上げじゃねえのか、カスミンの回答ってのは

134:名無し三等兵
13/08/18 21:08:48.73
だから、カスミンは透明あぼーんして、触るなと何度(ry

135:ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch
13/08/18 21:09:12.99 1+3A7BSC
>>122
URLリンク(www.navweaps.com)

>The German battleship had been hit by three 14-inch shells from Prince of Wales.
>One 14-inch shell hit aft of the stack and demolished the stern of the captain's motor launch.
>Another 14-inch shell fell short, causing serious damage after following an underwater trajectory and hitting Bismarck below the waterline.
>The third shell penetrated the 60-mm splinter belt in the bow, above the normal waterline but within the bow wave generated by high speed steaming.

まあこれが定説

136:名無し三等兵
13/08/18 21:15:59.50
>>55
IV号駆逐戦車のように車体前面上部・下部を斜めにして、変速機の点検口は従来のIV号のようにすることもできるが、
IV駆はアルケット社で全く新しい生産ラインを作ったからできたのであって、従来型のIV号戦車の場合、大がかりな
治具の交換が必要となり、戦時中に製造をストップさせるわけにはいかなかった。

>>74
薄い水平装甲と厚い垂直装甲の組み合わせと、一枚の厚い斜め装甲では、後者の方が厚い部分の面積が大きいので重くなる。
例えばM3軽戦車は初期には前者の方式で前面装甲38.1mmだが、斜め装甲になった後期型では25.4 mmに減らして重量を抑えた。
同様に斜め装甲のM24でも、M3の初期型より薄い25.4 mm厚になっている。

137:名無し三等兵
13/08/18 21:16:43.97
まぁカスミンは日本軍高層部の
「自分に都合がいいよう解釈する」
「不利な情報は見なかったことにする」
「負けそうになったら放り出して一目散」
なところは忠実にトレースしますんで
反面教師としてはこの上なき好例ですね

138:名無し三等兵
13/08/18 21:17:22.34
>>129
日露始まるまではまだ立って機関銃撃つのが普通じゃなかったか?
大八車に機銃乗っけたようなのがゴロゴロあったはず

139:名無し三等兵
13/08/18 21:22:43.21
>>138
マキシムはガトリングとかと比較した場合、初期の頃でも射撃姿勢はかなり低くて済む
つーかガトリング辺りの時代の機関銃がかなり姿勢が高いんだ

140:名無し三等兵
13/08/18 21:24:00.34
>>138
初期のマキシムは固定銃座だよ

141:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 21:25:07.03 3Epd/GwU
>793 : 名無し三等兵[sage] : 2013/07/19(金) 20:53:36.46 ID:???
>ミッドウエイは情報がダダ漏れでも米軍は空母一隻を喪失しました。
>もし、真珠湾並みの機密体制の作戦だったら、米軍は全空母を喪失か損傷していたんで>しょうか?

霞ケ浦の住人の回答

「真珠湾並みの機密体制の作戦だったら、米軍は全空母を喪失か損傷してい」ませんでした。

説明

「真珠湾並みの機密体制の作戦だったら」「ミッドウエイ」海戦は起きなかったからです。アメリカは、日本が「ミッドウエイ」へやってくると分かって、待ち構えていました。
分からなければ、「ミッドウエイ」海戦は起きませんでした。

アメリカは「ミッドウエイ」島よりは、空母を大事にしていました。
「ミッドウエイ」海戦の前に、太平洋艦隊司令長官のニミッツはスプルーアンスに指示を与えています。
空母を島より大事にするようにです。
日本の連合艦隊司令長官の山本五十六も、島の攻略よりは、アメリカ空母機動部隊の撃滅を重視していました。
ミッドウエイ島攻略は、アメリカ空母機動部隊を誘き寄せるワナだったのです。
その意味を、南雲によく説明して分からせる努力を欠いていました。
ミッドウエイ島攻略中も、攻撃機の半分に魚雷を装てんして待機するように命令しました。
南雲機動部隊は、この連合艦隊命令に違反して、全部の攻撃機に陸用爆弾を装てんしていました。

142:名無し三等兵
13/08/18 21:26:19.04
マキシム・ド・パリは高いよ

143:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 21:36:14.79 3Epd/GwU
>771 : 名無し三等兵 : 2013/07/19(金) 14:24:22.10 ID:UtYum43Y
>航空機脱出装置で射出されたあとパイロットはどうしてるんでしょうか?
>まあ陸上だと映画ステルスのように逃げまわるんでしょうけど海上の場合は水に浸かっ>たままなの?

>773 : 名無し三等兵[sage] : 2013/07/19(金) 14:27:43.91 ID:???
>771
>飛行服にライフジャケットがついてるか、小型の救命ボート(ディンギーと呼ぶ)が
>一緒に射出される。
>一応、無事に脱出できてるならサバイバルキットも無事なはずなので、あとは救助を
>待つのみ。
>陸上に脱出、降下した場合も、できるかぎりその場から動かずに救助を待つ、というの>が

霞ケ浦の住人の回答

「飛行服にライフジャケットがついてる」し「小型の救命ボートが一緒に射出される」。

説明

第二次世界大戦のバトルオプブリテンの初期には、イギリス軍戦闘機パイロットはライフジャケットのみでした。
ドイツ軍の一人乗りの戦闘機パイロットにはライフジャケットと、小型の救命ボートが有りました。
イギリス軍はドイツ軍を真似て、一人乗りの戦闘機にも小型の救命ボートを積むようになりました。
それが、現代にも続いています。

144:名無し三等兵
13/08/18 21:37:20.12
>>141
魚雷装備は1航戦の艦攻のみで、2航戦の艦爆は未装備で待機してましたが。
(第一次攻撃隊は1航戦から艦爆、2航戦から感光が出撃のため。)

145:名無し三等兵
13/08/18 21:37:36.69
F-3が心神と言うのは本当でしょうか?
たしかあれは戦闘機にはなりえなかったのでは?

また、設計や生産をアメリカが許すとは思えないのですが。

146:名無し三等兵
13/08/18 21:42:21.00
>>145
IDの無い釣り質問。

147:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 21:43:04.46 3Epd/GwU
>730 : 名無し三等兵[sage] : 2013/07/18(木) 22:11:56.70 ID:???
>74式戦車にリアクティブアーマーとかを付けたらすごいお金がかかりすぎて
>とても改装などできないと言われっていますが、同世代のロシアのT-72とかは
>ちゃんとアーマーを付けて改装しています。
>貧乏ロシアにできて、なんで日本にできないの?

霞ケ浦の住人の回答

1 「リアクティブアーマーとかを付け」ても安いです。
2 戦車を改造するという思想が日本に無いからです。

148:名無し三等兵
13/08/18 21:43:09.95
>>143
なんで射出座席の救命装備質問にWW2のイギリスドイツが例に出てくるの?
また質問内容の捏造?元々の質問が読めないのに回答してるの?

149:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 21:44:39.31 3Epd/GwU
説明

「リアクティブアーマー」は火薬の詰まった箱です。
安い物です。
金の問題では無いでしょう。
自軍の戦車の車体で火薬を爆発させれば、随伴する歩兵に被害を及ぼす危険性があります。責任を負うことを恐れる、事なかれ主義の日本の自衛隊で、採用されないだけだと、想像します。

日本人には、妙な完璧主義があります。
現在の74式戦車が完璧であるから、改造する必要は無いと考えてしまうのです。
74式戦車は改造しても、74式戦車です。
日本人は同じ戦車にしか思わないのです。
電子装置も1974年の採用当時と変わりません。
日本はM4シャーマン戦車を改造せずに使いました。
実戦経験が豊富で、一度戦争に負けたら、国が滅亡するイスラエルでは、M4シャーマン戦車を何度も改造して使い切っています。
砲を変えたり、自走砲にしたり、戦車回収車にしたりです。
日本国憲法を改憲しないのも、原子力発電所が停電になった場合を想定していなかったのも、この日本人の、妙な完璧主義が理由です。

150:名無し三等兵
13/08/18 21:46:54.44
>日本人には、妙な完璧主義があります。
確かにそうですね
カスミンは今の自分の知識で完璧だと思っているのでその知識で回答を続けてますものね

今時小火器の資料がサンケイの赤本だけとかねー

151:名無し三等兵
13/08/18 21:49:00.66
カスミンは池沼だからね、しょうがないね

152:名無し三等兵
13/08/18 21:50:15.01
で、カスミン掩蔽壕と塹壕がまったく違うものだって指摘に何も返答なしか?
深い浅いじゃない点と線つう本質的な違いだっていわれて反論はなしか?

153:名無し三等兵
13/08/18 21:51:28.23
>>150-151
今更言うのもなんだけど

地 雷 を 自 分 か ら 踏 み に 行 く の は 馬 鹿 だ け だ

154:名無し三等兵
13/08/18 21:51:36.83 BXUvrZlx
なるほど、水中弾だった、主甲帯を貫いたわけでもない、と理解します。
ありがとうございました。

155:霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6
13/08/18 21:52:48.13 3Epd/GwU
>148 :名無し三等兵:2013/08/18(日) 21:43:09.95 ID:???
>143
>んで射出座席の救命装備質問にWW2のイギリスドイツが例に出てくる
>の?
>また質問内容の捏造?元々の質問が読めないのに回答してるの?

霞ヶ浦の住人の回答

下記が誤りだからです。

「飛行服にライフジャケットがついてるか、小型の救命ボート(ディンギーと呼ぶ)が
>一緒に射出される。」

説明

「WW2のイギリスドイツが」両方装備するようになりました。

156:名無し三等兵
13/08/18 21:54:28.20
>>155
じゃあ最初に「これこれが誤りです」って言えよ
知識開陳したいだけじゃねえか

157:名無し三等兵
13/08/18 21:54:36.05
URLリンク(i.imgur.com)
誰かこのライフルの名前わかる人いませんか?ずっと気になっているんです

158:名無し三等兵
13/08/18 21:54:36.06
>>147
かすみんの好きなwikiが否定してますよw
74式戦車
URLリンク(ja.wikipedia.org)
改良[編集]
登場以来、外見の変化をともなう大きな改修が行われていないが、15年にわたる生産の中で小規模な改修が施されている。
これはおおむね5つのロットに分けられるといわれ、射撃統制装置の近代化と新型砲弾の追加により火力は大幅に増強されている。
防御に関しても、車内・砲塔内への高分子ライナー貼付など、外見から判別できない強化が行われている。
増加装甲としての爆発反応装甲に関しては経年変化試験まで完了しており技術的には増設も可能だが、被弾時の周囲の歩兵への影響がある点や、
装備時の重量増加に伴うエンジンの換装を含む大規模な走行系の改修を必要とするため装備が見送られている。
極少数ではあるが、74式戦車(G)の開発も行われ(後述)、近年でも2008年度より部隊訓練評価隊内の一部の車両に、
これまでの2色迷彩に加えて新たに灰色系を加えた3色迷彩が施されている。

159:名無し三等兵
13/08/18 21:56:44.75
>>155
つまり、霞ヶ浦の住人の回答と説明が間違いということだな。

160:名無し三等兵
13/08/18 21:57:07.96
>>149
イスラエル以外にM4に長砲身の105mm載せた国を挙げてみろ

日本国憲法を改憲しないのは、いわゆる硬性憲法だからだ
改憲を党是としてる与党があるのに、何が完璧主義が原因なんだ?

原子力発電所が停電になった場合を想定していなかったのは、
それこそリスクアセスメントの問題だ
お前、まともに報告書読んでないだろ?

161:名無し三等兵
13/08/18 21:58:15.89
>>157
M14のEBR改造かね

162:名無し三等兵
13/08/18 22:00:50.93
霞ヶ浦の住人:電子装置も1974年の採用当時と変わりません。
Wikipedia:射撃統制装置の近代化と新型砲弾の追加により火力は大幅に増強されている。

163:名無し三等兵
13/08/18 22:01:22.08
>>145
心神はあくまでステルス技術と新型エンジンのデータをとるための実証機
もちろん次期戦闘機(以下F-3と定義する)は心神でえたデータを用いて開発されるが
F-3と心神は全くの別物

あと何故か誤解されがちですがアメリカは別に航空機開発を禁止とかそういう横槍をいれるようなことはしないし
戦後に禁止された航空機開発の解禁以後そういう横槍で禁止されたり開発が中止になった事例は一度もありません

もちろん車のように商売敵に発展してアメリカの航空機を脅かすような自体になれば妨害もしてくるだろうけどもそれはまた別の話

164:名無し三等兵
13/08/18 22:02:09.79
>>161
まさしくそれだわ
すごいなありがとうございます

165:名無し三等兵
13/08/18 22:14:57.58
>>163

そんな今から造る戦闘機を待ってて日本大丈夫か?
F-35は支援機なんだろ…?

中国がステルス機導入する頃まだF-15とかちと心許ないと思うけど。

166:名無し三等兵
13/08/18 22:19:19.70
>>165
F-35は支援機ではなく主力戦闘機(数の上ではF-15J改だけど)
支援機という意味ならF-2よろしくF-3が支援機になると思われます

日本は航空機分野の技術レベルがアメリカなどの航空機先進国と比べて絶望的に低い(エンジンが最たる例)ので
こればかりはしょうがないとしかいえません

167:名無し三等兵
13/08/18 22:21:36.65
>>166

F-35って足短かったんじゃ?

だからF-15Jとかをわざわざ高いのに多数導入したんだよね??
数も買わないみたいなのに大丈夫か?

っていうかどっかでF-2の後釜って記事読んだ気がするんだけど・・・

168:名無し三等兵
13/08/18 22:22:51.05 WHS3Vh6p
Direct maintenance man-hours per flying hour
ってどんな意味なんでしょうか。特にper flying hourの意味がいまいち分かりません。
飛行時間って軍事ではどういう定義がなされているのでしょうか

169:名無し三等兵
13/08/18 22:35:55.11
>>163
>戦後に禁止された航空機開発の解禁以後そういう横槍で禁止されたり開発が中止になった事例は一度もありません

釣り針太すぎ

170:名無し三等兵
13/08/18 22:36:19.83
>>153
地雷は処理するか「これは地雷です」「ここは地雷原です」って立て札立てて来訪者にも分かるようにしないと。
右も左も分からない初心者が踏んで爆死しちゃあ初質の意味が無い。

171:名無し三等兵
13/08/18 22:38:11.79
>>169
あったっけ?
それなら知識を改めないといけないから擬態的な例をお願い

172:名無し三等兵
13/08/18 22:39:55.54
自殺したら命を粗末にしたバツとして成仏できず、首つりならその苦しみの状態が永久に無意識の中で
続くと言われていますが、自決した日本兵達も靖国に行けず、永久に苦しみ続けるのでしょうか?

173:名無し三等兵
13/08/18 22:44:41.61
>>149
>>「リアクティブアーマー」は火薬の詰まった箱です。
「詰まった」という表現は間違い。小爆発でプレートを飛ばし、HEAT弾のメタルジェットの生成を邪魔して威力を削ぐもの
URLリンク(en.wikipedia.org)
断面はこんな感じ

174:名無し三等兵
13/08/18 22:46:26.87
>>172
成仏はできなくても昇天はできるかも知れないな
靖国なら神道だし仏教の成仏はしなくても行けるんじゃないの?

175:名無し三等兵
13/08/18 22:50:04.09
>>171
川崎の純国産対潜哨戒機
ロッキード事件とか、聞いたことすらないのか?

176:名無し三等兵
13/08/18 22:52:28.90
>>168
民間と同じだよ
単純に飛行した時間だ
飛行時間当たり、整備にどれだけ手間がかかるかって話

177:名無し三等兵
13/08/18 22:54:26.39
>>175
P-1の件に関しては、あれはアメリカのせいというより、石破のせいでは

178:名無し三等兵
13/08/18 22:55:30.42
ちなみに、第1次大戦当時から90年代までは1飛行時間当たり1マンアワーって目安が通用していた
最近のは電子化が進んだり、軍用機はステルス関係の整備があったりで、この目安が通用するのか
どうかはわからない

179:名無し三等兵
13/08/18 22:56:45.11
>>175
それは開発の中止の要求とかじゃないと思うんだけど
単なる自分の所の航空機を採用してもらうために政治家に賄賂渡した事件でしょ…
まぁあの事件をさして妨害してきたっていうならまぁ見解の相違で水掛け論になるからなんともいえないんだけど

180:名無し三等兵
13/08/18 22:56:57.85
>>177
その当時、石破は県議会議員だぜ

181:名無し三等兵
13/08/18 22:58:26.91
>>171
「国産時期支援戦闘機(F-2)はアメリカに潰された」
「時期支援戦闘機(F-2)は最初から共同開発の計画だ」

いずれも視野が狭い。

182:180
13/08/18 22:58:47.07
訂正する
その当時県議会議員だったのは石破の親父だった
石破はたぶん高校生か、せいぜい大学生だ

183:名無し三等兵
13/08/18 22:59:44.85
>>181
F-2に関しては「アメリカの圧力」とかいうのは
「朝鮮人的思考」以外にいいようがない

184:名無し三等兵
13/08/18 23:01:49.40
ちなみに川崎P-1とともに、C-46に代わる国産主力輸送機計画も地味にアメリカに潰された
こっちはC-130が代わりに採用されることになった

185:名無し三等兵
13/08/18 23:02:25.38 WHS3Vh6p
>>176
ということは、"Direct maintenance man-hours per flying hour dropped from 18.1 in 2008 to 10.46 in 2009"
は2008年には1時間だけ飛行すると整備に18.1マンアワー必要だったのが、2009年には10.46マンアワーで良くなった、という意味になるって理解で良いんでしょうか?

186:名無し三等兵
13/08/18 23:04:23.59
>>185
いいんでないかい
全体の文脈みないと断言はできないけど

187:名無し三等兵
13/08/18 23:05:09.27
>>184
それは単純にC-130のほうが性能がよく使い勝手がいいから
そっちを採用したってだけじゃないの
使える水準になってからP-1も採用されてるし
当時の自衛隊では必要十分の輸送量と判断したから国産のC-1だって採用されてる

188:名無し三等兵
13/08/18 23:06:17.79 WHS3Vh6p
>>186
ありがとうございます。元の文章は
URLリンク(www.defenseindustrydaily.com)
で、F-22ラプターに関する文章です

189:名無し三等兵
13/08/18 23:18:54.05
なんで単なる入札に敗れた事例をあげてアメリカの妨害~とか
いってくる人がこのスレにいるのか解らない

190:名無し三等兵
13/08/19 00:10:38.20 B8HlN7rh
軍隊で脚気が深刻な問題だったのはいつまで?
というか日露戦争とかであんなに脚気の死人が出た理由がよく分からないけど

191:名無し三等兵
13/08/19 00:24:13.87
Wikipediaの「日本の脚気史」を呼んでください
読まなくてもそこからカスミンが引用して書き込みそうだけど

192:名無し三等兵
13/08/19 03:06:52.31
>>183
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
松宮廉 元空将・防衛庁技術研究本部技術開発官(航空機担当)

米国からの「国内開発」反対の圧力が強まり、防衛庁は昭和60(1985)年12月26日
「国内開発」を「開発」と改め、「共同開発」に含みを持たせました。

さて、FS-Xという日米共同開発を経験して感じるこのような形の日米共同開発は、
二度としてほしくはないということです。正確な意味での共同開発ではありません。

Richard Armitage 国防次官補
「米国がFS-Xの国内開発に反対したのは、日本が防衛に十分な金をかけていないのに、
戦闘機の開発に巨額の資金を投入するのは有益ではないと判断したからである」

「航空宇宙・防衛分野は米国が世界のリーダーであり、日本が自前の産業として
育てようとするのは友好的な態度とは言えない」

193:名無し三等兵
13/08/19 03:17:21.95
「アメリカ」で一貫した行動を取ってるわけではないから、
一括りにするのが妥当か怪しい

戦闘機の独自開発でやみくもにリソースを使ったら
安全保障上の影響が出ると考えた国防総省と
だからと言って一方的な技術供与は国益にならぬとした米議会と……

194:名無し三等兵
13/08/19 03:25:46.66
米国議会は、F-16ベースの開発も認めない、日本は米製既存機をただ導入しろ、
という主張をしていた。

195:名無し三等兵
13/08/19 04:13:50.96
というか、米国防総省も当初は独自開発は認めない既存機導入方針だった。
栗原=ワインバーガー会談での交渉努力でなんとか共同開発まで持って行った。
ほぼ同時期に、「米国上院において日本がFS-Xとして米機を購入することを
要求する旨が決議」される。最終的にはブッシュ大統領が就任後初の大統領拒否権を
発動させこれを覆すことになる。

196:名無し三等兵
13/08/19 09:53:28.83 l7aKSZ3p
LJDAMって、
検索するとGBU-38の先端にカバーみたいなのついたのがたくさん出てくるけど、
それがLJDAM?

197:名無し三等兵
13/08/19 10:15:46.45
残念ながら日本に戦闘機の開発は無理だよ。
技術的にも、政治的にも。

198:名無し三等兵
13/08/19 10:46:46.58
>>194
でなんでそれがアメリカの圧力になるの?
F-16ベースの開発も認めない でなんでこれがアメリカの圧力になるの?

例えるなら韓国が日本のトヨタの車をベースに開発させるニダといってきて
それを断ったら「日本の圧力ニダ」っていってるのと同じなのだが

199:名無し三等兵
13/08/19 11:08:49.77 msWk1FgB
SM-3blockⅡBの現在の進捗の状況はどんなものですか?
機密に触れない程度に教えて下さい

200:名無し三等兵
13/08/19 11:32:24.35 mfwaYMLe
MRAPは車高が高いから正規戦には使えないとかいわれますが。
実際のところトラックとそんなに変わらないし、トラックが前線で使えるのならMRAPも使えるのでは?

201:名無し三等兵
13/08/19 11:37:41.67
>200
>実際のところトラックとそんなに変わらないし、トラックが前線で使えるのならMRAPも使えるのでは?

車高が高くても使える前線なら使える
そうでない前線なら使えない

202:名無し三等兵
13/08/19 11:52:15.39 4sYPFjC/
3/4号戦車には側面ハッチがあったわけですがパンターなどは無くなってますよね?
装甲の弱点を減らすためには開口部減らしたほうがいいのは当然ですが
元々乗り降りや視界の関係でくっつけてたようなもんなのになくしちゃって乗り降りや視界の問題はどうしてたの?

203:名無し三等兵
13/08/19 11:58:15.81
そこだけが乗り降りや視界を得る術じゃないんだから、
残ったところで我慢して運用していく

204:名無し三等兵
13/08/19 12:00:55.81
>>202
がまんした

205:名無し三等兵
13/08/19 12:03:01.50
>>199
コージーネットでわかる以上のことは機密なので、それ以上を求めても無理

206:名無し三等兵
13/08/19 12:06:47.05
>>204
用はどうやって足したの?

207:名無し三等兵
13/08/19 12:08:26.19
>>202
III号には操縦手と無線手用に車体下部側面ハッチがあったけど、IV号とパンターはその二人用に車体前方上部にハッチがあるので側面には最初から無いが

208:名無し三等兵
13/08/19 12:10:08.75
使用者は違うが4号は砲塔側面に途中で廃止されたハッチがあっただろ

209:名無し三等兵
13/08/19 12:10:36.26
>>206
車内に篭もったまま長時間出られないような状況では、空薬莢を尿瓶にして、床下ハッチを空けてそこから中身を捨てる
大は暗くなるまで我慢して、こっそり外に出てする

210:名無し三等兵
13/08/19 12:12:21.45
>>208
覗き窓で出入り不能な「クラッペ」なら廃止されたが、廃止された「ハッチ」は無いぞ

211:名無し三等兵
13/08/19 12:15:17.59
みなしごハッチ

スタスキー&ハッチ

212:名無し三等兵
13/08/19 12:19:09.76
>>210
初質にきた奴に、そういう揚げ足取りレベルの指摘すんなって…
仲間同士でやってる分にはいいが、そういうオタのオナニー気質を外に披露すんな

213:名無し三等兵
13/08/19 12:27:40.12 4sYPFjC/
この脇からでてる人の穴ってクラッペっていうん?
URLリンク(www.geocities.co.jp)

214:名無し三等兵
13/08/19 12:30:17.32 g8YTUKvv
アングルドデッキへのアプローチに関する質問です。
軸線はどうやってあわせるんでしょうか。
ベースレグをオーバーシュートしてアングルドデッキの未来位置を基準としたファイナルを描くのか、
それとも艦の軸船に合わせて最後にえいやっと曲げるんでしょうか。
ご教示ください。

215:名無し三等兵
13/08/19 12:35:11.36
>>212
指摘しないといつまでも混同したままですが
>>213
それはハッチ、クラッペはその前方にある、またはハッチ自体にも付いてた小窓だが、砲塔シュルツェンのせいで意味が無くなって廃止

216:名無し三等兵
13/08/19 12:37:32.83
>>214
機を横滑りさせながら飛行して、アングルドデッキの軸線に合わせる
やってみるとそんなには難しくないそうな
なんだったかタイトルが思い出せないが、フランス海軍ものの航空映画で
操縦席にカメラすえて操縦士目線の着艦模様を映像化してる作品があった
DVD化されているかどうかはわからない

たぶんディスカバリーの空母モノにも同じような実写映像がある

217:名無し三等兵
13/08/19 12:40:36.25
>>214
簡単に言えば前者
それを簡単にするための光学装置も空母に装備されている

ミサイル誘導の比例航法と似ていて
相対角度を一定に保ちつつ接近すると
必ず衝突(空母の場合は着艦)することになる

光学装置はその一定角度(方向だけでなく高度方向も)を保つためのもの

218:名無し三等兵
13/08/19 12:42:44.50
>>212
ハッチとクラッペ(バイザー)は「扉」と「小窓」くらい意味が違う

219:名無し三等兵
13/08/19 13:09:53.57
>>216-217
ありがとうございます。

動画をじっくり見てみます。

220:名無し三等兵
13/08/19 13:49:04.09 4sYPFjC/
>>215
やっぱりそうですよね
クラッペって銃眼みたいにもっと小さいものだと聞いたもので

パンターでハッチ無くなっていろいろ困ったのかと思ったら
特に困ってたわけではないんですね

221:名無し三等兵
13/08/19 14:15:36.20
>>220
初期のドイツ戦車の場合、乗員全員分の脱出に使えるハッチがあった(足りないように見えても床下にあったり
するが、トーションバーサスだと床下には点検用の小型のしか付けられない)のだが、クラッペ共々防御上の
理由や生産性向上のために減らされた
特に防弾ガラスのはまったスリット入りクラッペは、ソ連の対戦車ライフルで容易に抜かれるので溶接で塞がれたり

パンターA型まであった車体前面の操縦手用クラッペをG型で廃止したら、ペリスコープ越しにしか前が見えず
非戦闘時の移動で使いにくくなったので、座席を上げて頭を出し、それに合わせたレバーやペダルも追加された

222:名無し三等兵
13/08/19 14:24:58.42 WLEDEP0K
太平洋戦争の本土空襲について質問。火砲生産の中心、大阪砲兵工廠が終戦直前まで
本格的な爆撃を受けなかったのはなぜですか。普通真っ先に狙われそうな感じがするの
ですが。やはり航空機製造や産業全般に影響を及ぼす施設が優先されたからですか。

223:名無し三等兵
13/08/19 14:58:57.02
というか首都東京の壊滅が優先されてたから
大阪の順が回ってきたのは1945年入ってからであり
天候やら爆撃精度やらでなかなか被害担当が回ってこなかった
大阪砲兵工廠の意義が把握されていなかった部分もある

224:名無し三等兵
13/08/19 15:44:11.55
>>222
だって高射砲が高度1万㍍まで届かなかったじゃんw

225:名無し三等兵
13/08/19 15:55:49.17 B8HlN7rh
朝鮮戦争の最中、韓国は北朝鮮に大幅な侵略を受けたり
李承晩政権が保導連盟事件や済州島とかで国民を殺しまくって志気が落ちたのに
韓国が崩壊しなかったのは何で?
アメリカや国内反共勢力の支援だけでは足りない気がするけど

226:名無し三等兵
13/08/19 16:03:23.99
>>225
釜山に追い詰められてる時は既にその「崩壊」する主体がない。
政権首脳とごくわずかの官僚、将兵がいるだけなんだから。

227:名無し三等兵
13/08/19 16:23:03.61
>>225
アメリカの支援だけで十分

韓国が消滅して北朝鮮 and/or 中国が朝鮮半島抑えたら
大陸は共産化完成、次は日本の番になる

韓国政権首脳が全滅しても、どっかから韓国人拾ってきて
傀儡政権立てただろう

228:名無し三等兵
13/08/19 17:47:45.60
当時のアメリカの政策を詳細に見てると、絶対に失えないのは台湾、日本は共産化の可能性すらないと思われていた
韓国はトルーマンの意識にはなかったが、北が侵攻してきてマッカーサーが大騒ぎしたからやむなく介入したという図式

229:名無し三等兵
13/08/19 17:56:23.85 LAy43LY2
アジア太平洋戦争開戦で、天皇は

「反対だけど、反対しつづけたら自分は軍に暗殺されるか退位強制だ。我が身はどうなってもいいけど、そうなると日本はもっと破滅的に戦争にいく」

と、いうことで白紙撤回の御錠まで出して反対した戦争に結局賛成したけど。
当時の軍がいくら侵略に熱中してたからって、天皇にまで危害を加えるとは思えないんだけど。
これは戦後の責任逃れのための作り話?
それとも、やっぱり当時の日本はそれぐらい狂ってた?

230:名無し三等兵
13/08/19 17:59:30.33
>>225
国民の支持を得てたから。
北朝鮮の浸透に対抗するための、仕方ない被害だと思われていた。
(実際、民衆レベルへの工作にはその種の過激な対処しかないのが現実)
韓国軍も、師団長自らが先頭に立って突撃してみせたりして、必死にやりあった。

231:名無し三等兵
13/08/19 18:08:28.98
>>229
当時の日本が狂っていたというより
アメリカが発動した対日禁輸政策(いわゆるABCD包囲網)によって
当時日本は資源を外国(アメリカ)に頼っていたんだけど資源が入ってこなくなった
このまま何もしないと日本という国は干からびてしまい衰退しかないので
東南アジアに資源を求めるために南方に進出したのがあの戦争

もちろん天皇の意思はちゃんと東条英機は汲んでいてその戦争をさけるための対米工作を惜しまずにやった
しかしその交渉も決裂しちゃった(いわゆるハルノート)んで何もしないまま死ぬよりはってことで始めたんだよ

232:名無し三等兵
13/08/19 18:12:38.69 LAy43LY2
>>231
資源とめられた原因は、軍の暴走を日本政府が追認したためじゃん。
オランダにいたっては、「ある程度なら資源売る」と妥協してくれたのに、「十割じゃないと舐められるから駄目」と日本側から蹴ったわけだけど?
ウヨ史観による捻じ曲がった嘘はいらない。
事実を教えてほしいんだけど。

233:名無し三等兵
13/08/19 18:13:49.82
>>231
あーーちょっと付け加えておくと
ABCD包囲網がなぜ発動されたかというと
現代でいうと鳩山由紀夫みたいな近衛文麿という政治家が暴走した結果なので
天皇の意思も軍部も直接は関係ないです

234:名無し三等兵
13/08/19 18:16:10.54 msWk1FgB
自衛隊や在日米軍の使用している航空機の整備についての質問です

・整備を請け負っている業者はなんという会社ですか?
 機種によって違うでしょうが、それぞれお願いします
・一般に、それほどの使用頻度で業者送りになりますか?
・現場の整備兵の行う整備と、業者の行う整備はどんな違いがあるのですか?

235:名無し三等兵
13/08/19 18:18:42.61
軍板にはネトウヨしかおらんくなったの?
東條英機の強硬論に引っ張られ、東條自身も後から近衛には悪い事をした、と反省しているような体制で、軍は無関係???

236:名無し三等兵
13/08/19 18:21:28.40
>>229
イフの世界だからなんともえない

でも当時の軍部特に陸軍はそれぐらいやっても不思議じゃなかった
後年のポツダム宣言受諾決定後本当に昭和天皇退位させて皇太子を押したてて戦争続行しようと、動いた部隊がいくつもあった
天皇やその側近の被害妄想とは言い切れない史実がある

237:名無し三等兵
13/08/19 18:23:26.02
>>235
えーーー貴方が聞いてるのはABCD包囲網のことだよね?
あれは近衛文麿の日本軍のインドシナへの進出…いわゆる仏印進駐が主原因なので無関係です

238:名無し三等兵
13/08/19 18:25:39.68 LAy43LY2
やっとまともな答えが……w

終戦のやばい状況でも、なおも退位強制して戦争続行しようってぐらいなら確かに戦前ならもっと過激なのは多かったでしょうね。
そうなると、後付の責任回避ではなく史実だったんでしょうかねやっぱり。

239:名無し三等兵
13/08/19 18:27:36.56
バカウヨって「嘘ついてでも日本を正当化したい」っていう妄想でぶっちぎるから、もっと酷い方向へいくよね
近衛が全部悪いとしたら、その近衛を総理にした連中は何なの? で終わり。
無理矢理近衛を悪者にしたのなら、結局それに動かされた日本が悪かったという構図になるだけw
アホすぎる。ウヨ板に帰ればいいのに。

240:名無し三等兵
13/08/19 18:29:04.78
なんで推測の意見がまともな意見なんだよ
結果ありきの答えを求めてるんじゃないのかね
結論ありきの自分の望む解答以外は認めない系の質問なんで無視したほうがいいね

241:名無し三等兵
13/08/19 18:37:07.27
>>239
えぇーーとトラウトマン工作を打ち切り日中戦争の拡大に寄与し
日独伊三国軍事同盟をつくり先ほどもいった仏印進駐によってアメリカの対日禁輸を決意させた
近衛文麿が全く無関係だとは思いませんし
閣僚の意見を聞くのは当たり前で強硬論をいったから暴走だと結びつけるのはかなりの極論だと思います
意見をうけて採用したかしてないかの差なだけです

例えば近衛文麿はトラウトマン工作の件においては海軍大臣の意見を採用し陸軍の和平工作案を退けてます
更に付け加えるなら近衛文麿を押し上げた西園寺公望は後に後悔しています

242:名無し三等兵
13/08/19 18:37:38.31
>>234
「軍事研究」という雑誌があって、防衛庁がどこにどういう整備を発注したかという契約を
詳しく紹介しているから買ってきたまえ
たしか1200円程度だ

243:名無し三等兵
13/08/19 18:38:17.45
>>239
当時の首相なんてほとんど軍部に力を握られていたからね

当時近衛は国民に人気があった
ただその人気を陸軍が利用しようとした
それだけ

244:名無し三等兵
13/08/19 18:39:11.19
>>239
ブーメランw

245:名無し三等兵
13/08/19 18:42:05.36
近衛文麿の最大の罪は「蒋介石は相手にせず」発言なんだよなぁ
あれで英米は近衛の当事者能力を疑いだした

246:名無し三等兵
13/08/19 18:43:56.97
>>243
では聞きますがなんでそこまで陸軍が近衛文麿を操れたのに
史実は陸軍の期待通りにいってないんですか?
例えばこの板にいる人なら分かると思うけど陸軍はアメリカと戦うことなんて想定してなかったし
中国との和平を探っていて必死で戦線を縮小したかったのに拡大していったのですか?

247:名無し三等兵
13/08/19 18:44:48.52
IDも出さんようなのはスルーしとけ

248:名無し三等兵
13/08/19 18:49:04.92
>>246
日本陸軍は一枚磐じゃなくて、大きくは2つ、細かく見れば5つぐらいの派閥があって
それぞれが好き勝手な方針で行動してた
石井のように対米戦を熱望してる連中も少なくない影響力を持ってたし、それぞれが近衛を
操ろうと互いに矛盾した要求を押し付けてきた
文麿タソはかわいそうに、その圧力の間をピンボールのようにあっちこっちにはじき飛ばされている
だけだったから、誰かのグランドデザインが実現するはずがない

249:名無し三等兵
13/08/19 18:53:55.84
>>248
ではトラウトマン工作は陸軍の誰に影響されたのか
公式な動きとしての陸軍は中国戦線の縮小を願い出たのに
逆に中国戦線拡大のための予算拡大し中国との戦いが泥沼に
なっていくハメになったのは陸軍の誰に影響されたんですか?
日独伊三国軍事同盟は山本五十六が反対してますが陸軍の誰の影響によって締結することになったんですか?
仏印進駐は(ry

250:名無し三等兵
13/08/19 18:55:25.63
続けたいならこっちでどうぞ


派生議論スレ45
スレリンク(army板)

251:名無し三等兵
13/08/19 18:56:23.32
>>242
いまどきwebで見られる情報だ

252:名無し三等兵
13/08/19 18:56:53.01
>>250
いや思い込みと推測と願望と結論ありきでいってくる相手に
まともな解答はこないだろうからいいです

253:名無し三等兵
13/08/19 18:59:14.27
>>249
古い本だが「天皇の昭和史」ぐらい読んでから議論しなよ
お前さんの疑問は全て回答が与えられている

254:名無し三等兵
13/08/19 18:59:36.35
>>252
自己紹介?

255:名無し三等兵
13/08/19 19:01:42.26
しかし体系的な知識でなくて聞きかじりの混乱した頭で、自説以外は全部否定しようとする人がどんどん増えてるな
しかも他人は「思い込みと推測と願望と結論ありき」と決め付けてはばからない

256:名無し三等兵
13/08/19 19:08:01.45
>>255
だから自己紹介は不要だって

257:名無し三等兵
13/08/19 19:09:02.51
近衛文麿が実際にやった歴史的事実の行動を無視して
陸軍の暴走で陸軍に操られただけっていう言い分のほうがよほどおかしいと思うんだがな

258:名無し三等兵
13/08/19 19:09:18.39 msWk1FgB
>>242
ありがとうございます
以前、ここの方々が勧めていた雑誌なので、買おうか迷っていたところでした

>>251
本当ですか?
是非そのサイトを教えて下さい

259:名無し三等兵
13/08/19 19:15:30.33
>>196
JDAM
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>JDAMシリーズの誘導装置キットを取り付けることで、無誘導の自由落下爆弾を全天候型の精密誘導爆弾(スマート爆弾)に変身させることができる。~

260:名無し三等兵
13/08/19 19:17:08.69
>>257
妄想するのはいいけどレスするなよ
それぐらいggれ

261:名無し三等兵
13/08/19 19:20:53.68
>>260
在日は祖国に帰れよ

262:名無し三等兵
13/08/19 19:47:11.28
近衛文麿が陸軍のいいなりになって嫌々言うとおりに動いていたなら
GHQによって呼び出されたとき自殺はしてなかったろうね言い分はあるから

263:名無し三等兵
13/08/19 20:15:45.06
>>234
ニッピのこと調べればいいのですよ

264:名無し三等兵
13/08/19 20:31:11.92 ZAk4vZ1y
私はFPSの癖から銃で撃つ=ヘッドショットという考えなんですが
現実ではどうなんですか?狙えるならば当然ヘッドショット狙うべきなんですか?

265:名無し三等兵
13/08/19 20:47:17.91
文麿太郎見ると
やっぱ日本は右傾化してると思うね
「風立ちぬ」みたいな戦闘機万歳アニメや
「艦これ」?みたいな日本海軍万歳ゲームもあるし

266:名無し三等兵
13/08/19 20:48:04.22
>>264
通常、戦争で人を狙って射つときは頭は狙わない。
余程の熟練者でもなければスコープもなく人間の頭狙うのは拳銃の至近距離射撃でさえ大変だし、
外れたら終わりなので。
通常の軍隊式射撃術だと、狙いは腰と胸の中間辺りにつける。
これだと、上に外れても上半身のどこかに、下に外れても下半身のどこかに当たるから。

狙撃兵が狙って射つときは頭を狙うこともあるけど、でも普通は「即死しないように」頭は
狙わない。

なぜかって言うと、軍隊の場合「即死させて殺さないとマズイ」相手(対戦車兵器持ってるとか、
自爆しようとしてるとか)以外は「行動不能だけど死んでない」状態に陥らせるほうが敵の戦力を
削げるから。
近代の軍隊は普通「即死してないけど助けないと死ぬ」状態の味方の人間は極力救助して助けるように
敎育されてるので、「行動不能だけど死んでない」状態にすれば、その分敵の手を煩わさせて戦闘に
専念する人数を減らせるので。

267:名無し三等兵
13/08/19 21:01:58.81
電探を用いずに肉眼で敵艦を探る場合、どのくらいの距離から見えるようになるんですか?

268:名無し三等兵
13/08/19 21:03:01.18 9x+3tEeP
すいません、>>267です
ID出し忘れました

269:名無し三等兵
13/08/19 21:13:19.35
>>267
気象条件に大きく左右される。酷い濃霧だと10cm先も見えない

270:名無し三等兵
13/08/19 21:14:04.41
>>267
艦橋によるとしか
扶桑とかの画像を見てもらえば分かると思うけど
少しでも肉眼で遠くを見るために日本に限らず各国は艦橋をどんどん積み上げていった

271:名無し三等兵
13/08/19 21:15:55.96
いやそれ条件次第でなんぼでもかわるから
昼と夜、天気、自分が立っている高さ
個人の視力だって影響する
正答はないよ

旧日本軍で訓練された見張り員は闇夜で1万メートル先の敵艦を発見できる、と言われていて
軍人としては最高レベルの監視能力を持っていた、けど
これだって条件が変われば変わるし個人差もある

272:名無し三等兵
13/08/19 21:20:58.44
>>267
視力1.0なら視角1分を視認できるので、理想的な条件なら単純計算で幅10mの敵艦を前から見て約33km先から見えることになる
まあ実際にそんな遠くから見えることはないだろうが

273:名無し三等兵
13/08/19 21:22:42.40
正解はないって上で言われてる通りだが参考までに有名な話を

URLリンク(ja.wikipedia.org)

>この時、ガダルカナル沖合の天候は晴れ、北東の風4m、視程10km、月齢21とかなり見通しのいい夜であった。
>2112、日本艦隊もアメリカ艦隊を発見する。単艦で前路警戒についていた「高波」見張員が左45度、距離6000mに敵駆逐艦を発見。


>>272
それ高さいくついるんだ?

274:名無し三等兵
13/08/19 21:32:06.88
>>273
地球の曲率的にざっと海面から高さ73.4mは必要
(相手の喫水線まで見ると仮定した場合)

275:名無し三等兵
13/08/19 21:46:40.49 T1/Qty8g
ww2当時、日米に空軍は無かったと覚えていたのですが、
堀栄三の 大本営参謀の情報戦記 という本の中で
アメリカは陸軍や海軍から独立した空軍を保有していると書かれていました。
本当に当時アメリカは空軍を保有していたのですか?

276:名無し三等兵
13/08/19 21:50:32.88
>>275
何ページに書いてある?

277:名無し三等兵
13/08/19 21:50:50.23
>>274
なんで喫水線なんだw
普通見張りはマストトップを見て識別するんだろうが

278:名無し三等兵
13/08/19 21:51:30.83
>>275
米陸軍航空部隊は、形式上は陸軍の一部だったが、1930年代初めから事実上独立した軍として運営されていた

279:名無し三等兵
13/08/19 21:52:13.43
>>275
どういう文脈でそういうことが書いてあったか確認したいので、そんなことが書いてあった章のタイトルを教えて欲しい。
もし君が読んだのが文春文庫版なら頁もお願いします。

280:名無し三等兵
13/08/19 21:54:17.14
ちなみに人事権で完全な独立を果たしたのはたしか1947年
予算は1930年代初めから陸軍とは別立てになってる

281:名無し三等兵
13/08/19 21:54:34.91
>>277
そのマストトップの高さを指定して貰えば、その時の我に必要な高さも算出できる。
別に何型を見た場合とか指定が無かったんで、一番厳しい条件で計算したまで。

282:名無し三等兵
13/08/19 21:56:14.32
>>167
時系列がむちゃくちゃ。
F-15Jが採用されてから何年たってると思ってるんだ?

283:名無し三等兵
13/08/19 21:58:39.17 T1/Qty8g
陸大の情報教育、という章で43ページ、後ろから7行目に書いてありました
>>278
>>280なるほど、ではあの言葉は正しかったのですか!ありがとうございます

284:名無し三等兵
13/08/19 22:01:22.76 9x+3tEeP
>>269>>270>>271>>272>>273>>274>>277>>281
ありがとうございました!

285:名無し三等兵
13/08/19 22:12:25.65
>>283
陸軍が空軍と認識されてても米海軍は独立してるわけだから(その航空機も)
本の趣旨的には間違った認識じゃないか?
日本の陸海統合されてないことを嘆いてるわけだし

286:名無し三等兵
13/08/19 22:15:11.50
海軍航空隊は世界のほとんどの国で海軍に所属していて、空軍とは別組織になってる

287:名無し三等兵
13/08/19 22:21:06.55
>>286
WW2の時のドイツは別だな。
艦船に載せてる水上偵察機まで、空軍所属。

288:名無し三等兵
13/08/19 22:26:04.58
>>287
そら空軍に戦車軍団があった国だぞ?

289:名無し三等兵
13/08/19 22:28:55.44 T1/Qty8g
>>285
>>286
うーん、半分は正しくて半分は間違いということでしょうか?
なんだかややこしいですね・・・

回答してくださった皆様ありがとうございました

290:名無し三等兵
13/08/19 22:38:48.59
>>286
それは知ってるけど本文がこうだから

>日本だけが陸軍航空と海軍航空にわかれて統合空軍にならないまま戦争に突入してしまったのである。

291:名無し三等兵
13/08/19 22:57:16.10
>>290
第二次大戦前、例えば米陸軍航空隊と米海軍では相互に同機種を採用しようとしたり
英空軍は英海軍の空母に乗って(片道ながら)出撃するなどの統合運用の試みがなされているが
日本はそういう気配はまったくなかった
表現の問題はあるが、その手の指摘は戦後すぐから、戦争の主要な反省点として、いろんな人が
いろんなメディアでやってる

292:名無し三等兵
13/08/19 23:02:31.46
>>291
は?日本だって戦争末期には連合艦隊の指揮下に雷撃のできる陸軍機を一時配属したりしてるぞ。
他の国より遅れてたというなら話は分かるが「そういう気配は全くなかった」というのは言い過ぎだ。

293:名無し三等兵
13/08/19 23:04:32.99
いやまあみなさん堀栄三さんの本のことなんで…

294:名無し三等兵
13/08/19 23:06:18.46
ちなみに戦後20年ぐらいの間は、日本の出版界での「戦争の反省」は平和主義、戦争放棄論ではなくて
「日本はどこが欧米に劣ったので負けたか」「次の戦争でアメリカに勝つためには何を強化すべきか」
という観点に立ったものが主流だった

295:名無し三等兵
13/08/19 23:10:36.98 3Gu2PBiq
現代の軍隊は高度な専門技術が多く必要とされるので練度の低い兵士ばかりいくら集めても無駄、と聞きますが
一般歩兵に限定すれば、今でもそこまで専門技術いらないですよね?

296:名無し三等兵
13/08/19 23:11:45.06
まともに論じれるヤツいないのかな?
公務員の給与は納税者が納めた税金で賄われている
それなのに、労働に見合わない不当な利益を得ている輩がいれば文句も出る
もちろん給与に見合う労働をしている公務員はこの対象ではない
そしてこの見合うか否かは民間企業の給与が基準となっている
じゃ民間の給与を上げれば問題解決か?
答えはNO、利益追求する民間企業が業績に見合わないほど給与上げるわけない

297:名無し三等兵
13/08/19 23:16:43.39
>>292
ボケ。戦争突入時点での話で、末期がどうとか関係ないわい
2コ上のレスの中身すら把握して記憶することができんのかワレは

298:名無し三等兵
13/08/19 23:21:33.45
>>295
以前、高校野球の地方有力高(毎年甲子園まであと1歩までいくが進出はない)の監督に話を聞いたことがあるが
「野球は結局は頭でするもの。うちの子は運動能力はあるがそこが足りない」とつい本音が出た
現代の兵隊は、高校野球の選手と同じだよ
頭が悪い奴は複雑化した兵器の操作についていけないし、まして戦術にも適応できない

299:名無し三等兵
13/08/19 23:26:23.49
昔は○○商業とか○○工業とかいう高校ばっかだったけど、最近は普通科高校しか甲子園には出てないかも

300:名無し三等兵
13/08/19 23:36:19.97
>>299
たいてい私立のスポーツ科だろ。

301:名無し三等兵
13/08/19 23:42:34.97
>>295
第二次大戦以降分隊が最小単位になって個々の兵士が広い戦域に散開し、命令を元に己の判断で行動するようになってるから
馬鹿には勤まらない
馬鹿でも務まるのは軍曹か伍長サマがすぐ傍にいて隊列を組んで戦争していた頃まで
この頃は戦闘単位の最小は大隊だった

302:名無し三等兵
13/08/20 00:06:32.17 MrNvfKGN
つい最近、千歳でF-15Jを見てきて感動した初心者です
空を飛ぶもの(戦後の航空機、ミサイル、衛星等)、海に浮かぶもの(戦後の艦船、潜水艦、機雷等)、補給や兵站、レーダーや通信、そういったものに興味があります
優れた入門書や雑誌を教えて下さいませんか?

あと、皆さんが普段している情報収集や吟味の流れ、方法をご教授下さい

303:名無し三等兵
13/08/20 00:11:19.03
テンプレに書籍スレがあるがぶっちゃけそんなおおざっぱで大きな質問されても回答の仕様がない
まずはでかい本屋行ってミリタリーの棚を見て何か興味を持ったらそれを質問しなさい

304:名無し三等兵
13/08/20 00:14:33.44
雑誌ならテンプレにあった

軍事雑誌総合スレ 第24号
 スレリンク(army板:2-3番)

305:名無し三等兵
13/08/20 00:15:19.90
今までで最も南(南極の近く)で行われた国際戦争は?
最も北はラップランド戦争だろうけど

306:305
13/08/20 00:16:29.51 dN00oQsX
ID出し忘れましたすみません

307:名無し三等兵
13/08/20 00:18:16.57
実際に戦火を交えたところのかそれとも行動範囲にはいっただけのところなのか

308:名無し三等兵
13/08/20 00:29:13.65 MrNvfKGN
>>303-304
以前、「オススメは?」「初質で訊け」となった事がありますので、こちらへ来ました

デカイ本屋のミリタリ棚にも何度か足を運んだのですが、どれが正しい記述が多い本で、どれが間違った記述が多い本なのか判断も出来ないものですので、
皆さんの意見を頂戴したく、ここで質問する事にしました

個人的なオススメとか、そういうものでも構いません
よろしくお願いします

309:名無し三等兵
13/08/20 00:33:19.61
>>305
さらに北の、北極海でソ連への物資輸送艦隊とドイツとの間で戦いが起きているが

310:名無し三等兵
13/08/20 00:35:35.68
>>308
本の好みは食い物とかよりはるかにうるさい気がするんだがなぁ

江端謙介の兵器の常識・非常識

ただし98年の本だから最新ではない

311:名無し三等兵
13/08/20 01:29:32.63
>>308
はっきり言って、雑談スレで聞いたほうがいいぞ。
あまりにも的が絞れない。

312:名無し三等兵
13/08/20 01:52:28.74 iXCwZH27
艦これやりはじめたんですけど同系艦でも数字違いますよね
でもこれってなんかおかしくないすか?よほど違うならともかく
同系艦で装備も同じだったら同じ数字にならないとなんか気持ち悪いですよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch