ガ-ルズ&パンンツア-at ARMY
ガ-ルズ&パンンツア- - 暇つぶし2ch123:名無し三等兵
12/10/22 10:50:21.71
>>122
C型
1941年4月の生産から生産性を上げるため、生産の簡略化が行われ、
砲塔旋回モーターと発電用補助エンジンを廃止、これにより旋回装置は、
ギア比二段切り替えの手動式に変更、これは乗員には不評であったとする資料が多いが、
車体が傾いた状態では旋回が容易になったり、装填手が別のハンドルで、
旋回を手伝うことができ、平地ではむしろ旋回速度が向上したとする資料もある。
これにより補助発電機用のマフラーが廃止され、車体後部を見ることでB型との、
識別が可能で、エンジン用マフラーも消音効果の無い単純な管二本のタイプに省略、
車体上面装甲の16mmへの増厚とベンチレーターカバーの大型化、
補助発電機のあった所への200リットル燃料タンクの増設が行われた。
9月からはゴムタイヤ付きだった上部支持転輪を全金属製に変更、
上部支持転輪が片側3個に減らされ、 車体のシュルツェンが対HEAT弾防御専用の金網製、
「トーマ・シールド」に変更され、車長キューポラのハッチが横旋回で開くタイプに変り、
車体前面下部の牽引具が省略、車体側面装甲版の前方を延長して、
穴をあけてシャックルを通すことで代用した。
量産は1943年2月まで行われ、シャーシナンバーは81320 - 82082(762輌)、
クルップ422両、ニーベルンゲンヴェルケ340両が生産された。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch