もし日本が第3次F-XでF-14を採用していたら・・・at ARMY
もし日本が第3次F-XでF-14を採用していたら・・・ - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
12/10/03 19:59:47.70
扱いに苦しむだろうな

3:名無し三等兵
12/10/03 20:01:33.60
使いにくくてしゃーねえなw

予算ドカ食いで叩かれまくってただろう

4:名無し三等兵
12/10/03 20:17:00.82 zUxLly7W
無知で申し訳ありませんが、F-14の可変後退翼ってどんな構造に
なっているのですか?

5:名無し三等兵
12/10/03 20:22:26.94
なに選んでもかわんねぇよ。
空母?
むりむりwww

6:名無し三等兵
12/10/03 20:24:56.15
整備費が掛かり過ぎるんだよな

7:名無し三等兵
12/10/03 20:25:03.33
フェニックスを調達するのも大変だろうし
F-14Bや14Dみたくアップデートするのも予算的に険しいだろうね

8:名無し三等兵
12/10/03 20:26:04.06
可変翼だから仕方ないとしても、

実は米軍4世代機4機種のうち、兵器搭載量が一番少ないのはF-14という話がある
もっともF-16の兵器搭載量見積もりにも諸説あるのだが

9:名無し三等兵
12/10/03 20:29:31.23
F-14のプラモデルや食玩がもっと沢山出ていただろう

10:名無し三等兵
12/10/03 20:36:19.38
マクロスに水平尾翼が付いていたことだろう

11:名無し三等兵
12/10/03 20:37:06.83
ベストガイがF-14の模型の撮影だった事だろう

12:名無し三等兵
12/10/03 20:40:09.62
和製フェニックスとか作っていたかな?

13:名無し三等兵
12/10/03 20:45:42.21
F-15Jが採用されない、ということはFSXのベースとしてF-15を見たときに「既導入機の改造では
技術習得が少ない」という反対意見が無くなって対艦番長FCSを積んだF-15EJが登場するか、
空自戦闘機のメンテ体制が米海軍系対応になってF-18ベースのF-2A(唯のF-18EJになりそうだが)が
登場するか、いずれにせよFSXの方が面白そう。普通に現実どおりF-16ベースのF-2Aかも知れないけど・・・・・・

14:名無し三等兵
12/10/03 22:47:45.85
F-4だけでなくF-14の更新も急がなくちゃ!で大慌て。
F-Xにスーパートムキャット21が提案される

15:名無し三等兵
12/10/03 22:59:53.41 zUxLly7W
>>14
スーパートムキャットが現実の物となったら、F/A-18E
ぐらいの性能はあるのでしょうか?

16:名無し三等兵
12/10/03 23:55:30.46
空自の要撃任務が目視確認を必要とする以上フェニックスはいらない
そしてフェニックスを運用しないトムキャットの優位性は低い


17:名無し三等兵
12/10/03 23:58:16.57
>>15
NGが言うにはステルス性の向上とスーパークルーズに対応したマルチロール機だそうです。
只、F-14の退役理由に対地兵装の搭載に失敗した、なんて話が。
Su27系もエンジンを離して設置した事によりマルチロール化には苦労した様です。
空力的には胴体で揚力を得られるのですが、多種多様な兵器を大量に積むには向いてないっぽい。
結論としてF-18系ほどの運用の柔軟性と整備のしやすさは得られなかったのではないかと。
まぁ、ライノもステルスの為に機体継目をシーリングしてるから、剥がさないと整備出来ない!な箇所があったりでレガシーより大変な部分もあるみたいです。

18:名無し三等兵
12/10/03 23:58:49.78 zUxLly7W
>>16
帝政イラン空軍はF-14と共にフェニックスを254基買ったんですよね。
航空自衛隊も、F-14を購入するとなると、フェニックスとの共同購入
も避けられませんか?

19:名無し三等兵
12/10/04 00:26:12.04
フェニックスを使えば(カタログ上は)1対6で勝てるというのは結構魅力的なセールストークではあった

20:名無し三等兵
12/10/04 02:12:28.34
大挙して押し寄せるベア共に護衛機のアウトレンジから
一方的にフェニックス叩き込めるってのは当時なら割と魅力的だったんじゃ無いかなと思う

その前に空自壊滅してるか

21:名無し三等兵
12/10/04 06:34:40.24
それよりもF2をF15-2にすればよかっただけの話しだろ。
F15なら少規模得改造で良かった

AESA,ステルス、軽量なら完全にモンスターになった

22:名無し三等兵
12/10/04 06:49:31.62
F15J乗りがイーグルドライバー
F14だと……

23:名無し三等兵
12/10/04 11:32:51.57
>F15なら少規模得改造で良かった

多少意味の分かりにくい文章だなw

日本は、大規模に弄る事によって航空機製造技術&経験を高めたかったのだ

24:名無し三等兵
12/10/04 12:59:46.53
>>22
トムキャットライダーだろ?

何がいいたかったの?

25:名無し三等兵
12/10/04 18:37:50.34
>>21
対艦ミサイルを四発ぶら下げ海面ギリギリをフルアフターバーナーでぶっ飛ばす、なんて使い方だと大型で空気抵抗も大きなF-15には向いてない、提案されてたのは機体強度が低いC/Dだから尚更。
ガスト耐性も問題で、実際F-2の試作機で低高度飛行の試験時、チェイサーのF-15では同高度では追随出来ず高度を上げざるを得なかった。
まあ、レーダーをかいくぐり低高度飛行での突入、という作戦をするならVG翼のトーネードやF-111が最適、なんて話になってしまうんだが。

26:名無し三等兵
12/10/04 18:44:49.17
B-1でも買うか

27:名無し三等兵
12/10/04 18:50:25.86
スレ的にはF-14を対艦攻撃機に転用、が望ましいのかも知れんが。
ASM-2とフェニックスって似たようなサイズだったし。


28:名無し三等兵
12/10/04 19:48:06.24 baeix2Bv
居忘れました。現実のF-15Jのように防空要撃機として、導入したら。と言う設定で
お願いします。

29:名無し三等兵
12/10/04 19:53:37.30
F-14にF110-GE-132を搭載できていたらなあ

いやエンジンナセルが元の住人のTF30向けで長いから、
型番を換えるのでF110-GE-432というべきか

30:名無し三等兵
12/10/04 19:57:51.59
同じ候補ならYF-17を採用していた方が、スーパーホーネット採用に繋げやすかったかも

31:名無し三等兵
12/10/04 20:03:40.00
>>28
米海軍が見捨てた分、好き放題に改造出来るかもしれないが、情報も入らないからなぁ。
イーグル使うより退役が早まるんじゃね?

米空軍や海兵隊とのDACTで「ギギギ」と空自Pが歯ぎしりしたりとか。

32:名無し三等兵
12/10/04 20:08:33.47
>>28
拒否する

33:名無し三等兵
12/10/04 20:17:33.03 baeix2Bv
>>28さん
艦上戦闘機は防空要撃機に向いていないと言うことでしょうか?

34:名無し三等兵
12/10/04 20:19:35.70
演習で米空軍のイーグルを翻弄する空自のトムという胸熱な光景が展開される

35:名無し三等兵
12/10/04 20:23:55.71
演習で米海軍のトムに翻弄される空自のトムという胸痛な光景が展開される

36:名無し三等兵
12/10/04 20:24:48.58 baeix2Bv
すみません。ミスりました。
28でなく
>>33さんへ

37:名無し三等兵
12/10/04 20:27:02.44
日本が持ってたらイスラエル、サウジアラビア、シンガポール、韓国も持ってそう

38:名無し三等兵
12/10/04 21:05:53.35
演習で海兵隊の蜂にきりきり舞いさせられる空自のトム猫という胸痛な光景が…

39:名無し三等兵
12/10/04 21:08:00.63
>>33
トムキャットは艦隊防空が主任務。

40:名無し三等兵
12/10/04 21:23:39.06
米本土の防空に配備された機種を考えればわかりそうなものw

41:名無し三等兵
12/10/04 22:20:32.87 baeix2Bv
>>40さん
いや、まあF-15とF-16だけ配備されていて
F-14はとても高価だから配備されなかった
から自衛隊も・・・と言いたいのでしょうが、
本スレでは、航空自衛隊がもし第3次F-XでF-14を採用していたら
という設定ですので・・・・

42:名無し三等兵
12/10/04 22:28:52.16
フェニックスを失った場合

果たしてAAM-4以外に、物凄く巨大な和製長AAMのAAM-6が早期に開発される事になったのかどうか?

ただ、直径36cmとかのAESAの入ったAAMを使い捨てって勿体無いなあw
予め目標を絞り込んでいるんだから自立打ちっぱなし距離が100km以上になっちまうぞ

43:名無し三等兵
12/10/04 22:29:02.57
設定って……
ネタスレはいらねーよ
軍事考証もない妄想なら糞スレたてるな
「小説家になろう」とかチラシの裏にでも書いておけ

44:名無し三等兵
12/10/05 00:06:33.69 ZDocOQd+
>>42
イランでは地対空ミサイルを魔改造して積んだらしいので、
日本なら和製フェニックスを本家を超えて作りそうでは?

45:名無し三等兵
12/10/05 00:08:45.88
フェニックスはやばいレベルでハッタリミサイルだったようだな

46:名無し三等兵
12/10/05 00:23:48.01
マジで?

47:名無し三等兵
12/10/05 00:38:41.82
例えば、F-4は元々海軍機だったのを空軍でも採用し、更に空自が使うことになった
だからトムを空自が使ってた可能性も多少はあったろう
少なくともF-16よりはあった筈

48:名無し三等兵
12/10/05 05:21:22.83
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

49:名無し三等兵
12/10/05 05:31:54.36
>>48
米海軍だと16機で一個飛行隊だよ。空軍みたく20機プラス予備機じゃない。

50:名無し三等兵
12/10/05 08:50:45.11
>>49
時期によるしF-14だとCVWの構成によっても変わるがF-14飛行隊が16機編成だったことは無いんじゃないか?

51:名無し三等兵
12/10/05 09:57:33.24
>>48
妄想するのは勝手だがせめて設定は統一しろよ

52:名無し三等兵
12/10/05 10:31:09.00
F-14Kはウリナラ起源ニダ

53:名無し三等兵
12/10/05 10:57:47.93
>>52
だよな、俺も思ったw

54:名無し三等兵
12/10/05 11:13:06.86
SH-60Kみてもウリナラ連想すんのか
韓国好きすぎだろ

55:名無し三等兵
12/10/05 11:13:54.32
昔は「K」といったら kingdom のKだったのにな…

56:名無し三等兵
12/10/05 12:14:37.80
Kと言えば韓国だね
ちなみに諸外国ではSouth Korea又はRepublic of Koreaと記載されている

57:名無し三等兵
12/10/05 12:23:26.98
F-4Kも韓国かよ
ニワカが知ったかぶりすんなよ

58:名無し三等兵
12/10/05 12:24:21.45
>>56
お前厨学生か?

そんな当たり前のこと恥ずかしげもなく良く書くよな?

59:名無し三等兵
12/10/05 18:43:05.68
F-4Kは最も航続距離の長いファントムだな

60:名無し三等兵
12/10/05 20:02:00.30
>>48
>F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機

F-35Cのが機体価格も運用経費も安そうだな。米海軍が検討すらしなかった機種を採用したら、開発費全てを日本単独で被る事になるし。

61:名無し三等兵
12/10/05 21:38:10.35
F-35は絶賛コスト高騰中だし、ステルス性を維持するための維持費も馬鹿にならないので一概にそうもいえないだろ

62:名無し三等兵
12/10/05 22:38:52.40
仮にF-14が日本に採用されてたら、F-22の可変翼案のN-ATFも、
市場が見込めるとして、計画が続いた可能性はあるかもね。

63:名無し三等兵
12/10/05 22:54:08.83
N-ATFって長さ5~20mのカーボンナノチューブの複合素材でも使わないと実現不可能なスペックなんだよなあ

64:名無し三等兵
12/10/06 01:15:15.67 u+Hebvu0
>>56

確かにKといえば、KIMOI,KEDAMONO,KICHIKU,KICHI○AI,KIKENなど、Kは良くないな。


65:名無し三等兵
12/10/06 01:36:12.52
韓国の誉め言葉ですねw

66:名無し三等兵
12/10/06 20:12:55.86 P82UpPrb
F-14の可変翼に速度で回る簡単な回転式ハードポイントは取り付けることは
可能でしょうか?

67:名無し三等兵
12/10/06 21:38:26.57
トーネードがやってたし不可能じゃなかろ

それで得られる搭載量が、複雑化+重量増加に見合うかは別の話

68:名無し三等兵
12/10/06 22:42:16.68
胴体に六発フェニックス積んだら着艦出来ない、とか言われてるのに翼下にまで荷物ブラ下げるん?

69:豊丸
12/10/06 22:43:29.40 XMzzLhUH
F15よりも早く退役がすすんだと思う。代わりにF2の母機がFA18になってて
これは成功作で今も生産され主力機になってるとか

70:名無し三等兵
12/10/06 22:50:19.93
>>69
エンジンがF-404なライノというどうしようもない機体になったかも。


71:名無し三等兵
12/10/06 23:05:42.42
前F-XはF-4全機を回し、空いた穴はF-15の生産続行で埋めて、
F-4退役に合わせてF-X完成を目論むなりスパホ導入する手もあった。


72:名無し三等兵
12/10/06 23:10:47.80
FSXだな

73:名無し三等兵
12/10/06 23:11:15.13 P82UpPrb
>>68
着艦って、空母が無い日本ですから、多分空母での運用上の
危険はあまり無いかと

74:名無し三等兵
12/10/06 23:31:32.67
日本はステルス機というものを何が何でも手元に置きたかったのだ

75:豊丸
12/10/07 00:29:49.95 MZupwdnf
日本がスパホと同じエンジン使って改造するとしてもスパホとは全く違うような機体になるだろうな。
まず航続力が全く違うようなものになる。

76:名無し三等兵
12/10/07 00:37:31.63
>>75
当時はF-414無かったけどな

77:名無し三等兵
12/10/07 00:59:08.82
F-414双発で作ったとしても、F-2並の性能出せたら御の字じゃね?
でもF-2は生産中止になってしまった。
双発ならそうはならなかったのか?
日本側の生産割合が高くなる保証もない、コストは多分もっと高い。
米国側は自分達が導入しない機体なんか作りたくないし、日本に採用させ
たくもないってことだけなんだろう。

78:名無し三等兵
12/10/07 04:34:50.92
マルチロール化はもちろんだがスーパークルーズはもちろん変態機動可能な大推力エンジンとAIM-54の発展型を開発して、アビオニクスはじめ電子装備も一新、新素材による軽量化、AAM-5、AAM-4、AIM-54改を装備可能な第4.5世代防空戦闘機となって欲しいね
中国やロシアの戦闘機・爆撃機をF-14改がAIM-54・AAM-4で薙ぎ払い、艦船をF-2のASM-2/ASM-3で粉砕するという熱い展開希望

79:名無し三等兵
12/10/07 08:44:57.38 5tjLSmtT
>>78さん
自分も同じこと思ってましたw。

80:名無し三等兵
12/10/07 10:01:26.89
よくイージス艦は海戦で敵のミサイルを多数同時に補足して撃ち落とせるとか
いわれますがMDとかで弾道ミサイルを落としにくいのとはどこが違うのでしょうか?
弾道ミサイルのほうは大気圏外から落ちてくるので速度が速くて難しいのでしょうか?

81:名無し三等兵
12/10/07 10:07:06.68
ちょっとだけ周辺事情(後から聞いた話も含む)を書いておくと・・・

俺が体調不良になったのは、その日のバイトで3時間くらい冷蔵庫に入りっぱ なし
(棚卸しの数量確認をしていた)で身体が冷え切っていたのに、急に外の暑いところに
出たことが原因だと思う。
実はしずかさんも同じ様な経験(1時間ほど冷蔵庫の整理をしてから外に出たら
目眩がした)をしたことがあるそうで、小1時間休めば体調が戻ることが分かっ
ていたので、
病院に行くのではなく自宅で休ませようと思ったとのこと。

ちなみにしずかさんはバツ1だった。
25歳で2歳上の旦那さんと見合い結婚したが、5年経っても子供が出来なかっ たので
病院で調べてもらったところ、しずかさんが妊娠しにくい体質(旦那さんは異常無し)
であることが分かり、8年ほど治療を重ねたが、結局妊娠することが出来ず、
旦那さんの親から「孫が欲しい」と責められのに疲れ、38歳(旦那さんが40歳で、
まだ子供が作れる年代)で離婚したとのこと。

俺と関係を持ったのは、離婚から3年経った41歳の時。
離婚してから男性経験が皆無だったこともあり、キスされたら「したい」という気持ちが
急に大きくなって抑えられなかった・・・そうです。

俺のことは、バイトで入ってきた時から「背が大きくて(178cm)可愛いお兄ちゃ
ん」だと思っていたそうです。

82:名無し三等兵
12/10/07 10:43:31.76
F-14採用してたとして先制攻撃できない日本じゃ宝の持ち腐れだろ。
もっともフェニックスなんぞ100発撃って1発も当たらないようなはったりミサイル撃てたとして役に立ったとも思えないが。
いやほんとF-15でよかったよ。
本家アメリカでも試験で終わってアムラーム積めなかったF-14と違ってAAM-4も積めるし。
日本の次世代機選択は今のところ正解ばかり。
F-35でこけなきゃいいが。

83:名無し三等兵
12/10/07 10:48:31.20 5tjLSmtT
>>81さん
スレッド違いだから出て行ってください。

84:名無し三等兵
12/10/07 13:38:44.93
F-14だったらF-15J程の数を揃える事は出来なかったろうな。機体価格も整備コストもイーグルより高くつくし。
空戦エネルギーの管理が重要視される現代の有視界戦闘にも向いてない。
F-4の後継にF-15E系を選びF-14はF-35で更新なんて事になってただろな。


85:名無し三等兵
12/10/07 14:03:11.72
F-14じゃキムチイ-グルにも勝てやしない
てかF-16、F-18にも勝てない。
どんなに空自の腕がいいと言っても撃ちっ放しミサイル無しじゃ話にならない。

86:名無し三等兵
12/10/07 14:10:16.52
F-15Jpreも同じじゃ…?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch