航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 5at ARMY
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 5 - 暇つぶし2ch800:名無し三等兵
12/11/03 19:45:23.26
最終図面が決まらずに乱造、というミスを陸海軍も(恒例の)別々にかます、という無駄を繰り返しているしね。
五式30ミリとかそれで泣かされた……。

801:名無し三等兵
12/11/03 19:47:09.78
いつも話逸らしが出るたびに思うんだが。
他国が「日本軍と同種のミスした」という話出して何になるの?
しかも大抵日本軍よりはマシでしょ、程度だし。

802:名無し三等兵
12/11/03 19:49:50.15
旧軍厨にとっては話し逸らしすること自体に何か意味あるんでない?w

803:名無し三等兵
12/11/03 19:53:26.50
>>799
ソ連の戦車も生産工場が違えば互換性がなかったらしい。
ドイツはどうだったんだろうね?

804:名無し三等兵
12/11/03 19:53:36.69
>>799-802
なんだ、結局日本軍叩きがしたかっただけか
しかも動揺して連投とか

805:名無し三等兵
12/11/03 19:56:40.07
>>803
ソ連の場合、例えばT-34-85の鋳造砲塔鋳型が工場ごとに異なるが、砲塔リングは同じなのでどの車体にも付く
またスターリングラード工場製の砲塔をハリコフ工場製の防盾で修理、なんて例もあるし

806:名無し三等兵
12/11/03 20:07:13.53
おまいら、ここは航空機銃スレだぞ

807:名無し三等兵
12/11/03 21:31:39.82
弾だけ互換性があれば問題無くね?

808:名無し三等兵
12/11/03 21:44:13.17
ドイツの車載砲は弾の互換性がなくてなぁ。

809:790
12/11/03 22:40:53.07
>>794
激しく勉強不足でした。スレ汚しスイマセン
大空のサムライ(だったような)でペラを打ち抜いた話があったのでつい…

810:名無し三等兵
12/11/04 00:36:38.28
日本工業規格
URLリンク(ja.wikipedia.org)

811:名無し三等兵
12/11/04 02:48:52.29
>>810
互換性が~とかいう奴って、戦前にJISの前身が有った事を完全に無視するよな
アメリカで出回ってる旧軍の小銃やらはマッチナンバーの物は希少で高値で取引されてるけど
つまりはそれだけ他の個体の部品が混じってる場合が多いんだが
もし本当に互換性が無かったら有り得ない話だよな

ああ勿論、規格が制定される以前の物はこの限りじゃ無いが

812:名無し三等兵
12/11/04 11:34:56.03
現場が手作業でいちいち部品のあわせをしないと駄目な実態だったのに。
しかも戦後の好事家の取引の話を勝手に妄想で結びつけて、とか。
何がいいたいのかすら謎。
これが旧軍厨というものかwww

813:名無し三等兵
12/11/04 12:06:50.30
>>812
現在でもプレス製の銃以外は部品合わせややすりがけは必須だぞ

814:名無し三等兵
12/11/04 13:36:31.12
日本は切削加工(削り出し)が多かったが、削り出しって加工そのものがヤスリ掛けみたいなもんだしなあ
現代でもバリ取りはやってるし
NCやCNCの時代じゃないから、手作業で微調整するのは切削加工の宿命だ
要は加工法の違いでしょ

815:名無し三等兵
12/11/04 14:07:35.85
規格そのものが存在しないってのはせいぜい38式以前でしょうに
旧軍叩いてないと死ぬ病気かなんかですか

816:名無し三等兵
12/11/04 15:18:50.48
米軍による日本の航空用機器に対する評価は
頑丈かつ簡潔に製作され、仕上げ及び材質は優れている
整備性より簡潔な設計により配慮されているので、点検整備が困難
大量のアルミが使用され、嵩張る機器でも異常に軽量
防錆や菌類への予防対策に欠けるが、新型は電気的・機械的に連合軍の水準に近づいている
全ての装備は手作りで大量生産の形跡はないが、出来栄えは良好
とされている

817:名無し三等兵
12/11/04 15:51:24.87
海軍艦政本部は7.7mmビッカース航空機銃の違法コピー生産に
1927~37年の10年間を必要とした
陸軍は同じ機銃の生産に合法的にライセンスを購入し3年でこぎつけた

818:名無し三等兵
12/11/04 16:11:13.16
海軍もライセンス買ってるよ

819:名無し三等兵
12/11/04 16:29:29.91
この機銃はイギリスのビッカース社が開発した機銃で、大正13年に日本海軍が同社から機銃を購入するとともに現在で言うライセンス権を購入し日本で生産開始されたものです。
当初は呉海軍工廠で生産されていましたが、昭和5年には横須賀海軍工廠内に機銃工場が設置されて「毘式7.7ミリ機銃」として本格生産に入りました。
毘式機銃は1型・2型・特2型・2型改2・3型改1呼ばれる5つのバリエーションが確認されています。
搭載機は全体で約1万6千機なので、この機銃は3万2千丁程、搭載されたものと推定されます。

820:名無し三等兵
12/11/04 16:35:44.76
そのなかで日本製鋼所横浜製作所の製造総数は2万0753丁ですから、約6割をたった1社で生産したことになります。
日中戦のさなか、機銃の大増産が計画され、横須賀海軍工廠だけではなく、民間にも機銃の生産拠点を作ることが望まれました。
それに応えたのが日本製鋼所で、昭和11年に工場を完成。
昭和15年には日本製鋼所の7.7ミリ機銃の生産能力は年産300丁になっていましたが、同年12月23日に海軍は艦本機密14424号により年産目標1000丁を日本製鋼所に示達しました。
その9ケ月後の昭和16年9月24日、海軍は艦本機密1-9.183号により年産目標2000丁に改正して日本製鋼所に示達しました。
結果的には翌17年度には日本製鋼所の製造数は年産2000丁を突破し、昭和19年には9903丁製作の記録を作って海軍側の期待に見事に応じています。

821:名無し三等兵
12/11/04 16:58:31.40
重要部分のみオーパーツみたいな技術を投入し、手抜きできる箇所は徹底的に手抜きして仕上げは荒いソ連
T-34のディーゼルエンジンや航空機銃や砲は他国も真似できず、トカレフなどの武器全般で極限までシンプルかつ頑丈を旨とする
一方で照準器や防弾ガラスは気泡や曇りがち、トランスミッションなどの機械的信頼性はイマイチ
かたやドイツは、何でそこまでという凝り性で手抜きすべき部分も全く手抜きせずに凝りすぎ、精密性を旨とする
どうもドイツは大量生産で仕上げを荒くする事は、国民性が許さないようだ
それでいて根本的なとこで何か間違えてるような、本末転倒や間抜けなミスもしばしばやる、こだわりのドイツ

822:名無し三等兵
12/11/04 17:04:52.77
大雑把で重量が嵩んでも、その分馬力を増やせばいいじゃないと割り切るアメリカ
高度な平凡性と称してそこそこの性能で妥協し、とにかく数をつくる
徹底的な軽量化と流線型化で職人芸を発揮する日本
すり合わせと職人芸日本と妥協のアメリカという構図は、戦後の自動車産業にも受け継がれている


823:名無し三等兵
12/11/04 17:11:25.30
>>821
T-34のエンジンはアルミを多用するので、ドイツとしては技術というより資源の問題でできなかった
もっとも当時のソ連のアルミ精錬能力はドイツより低く、代わりに戦闘機が木製になってしまったが
航空機銃は耐久性をあきらめ、使い捨て覚悟で軽量化と発射速度を向上


824:名無し整備兵
12/11/05 00:33:24.92
AC-130の武装について質問です。
現AC-130Uの武装は
GAU-12 25mmガトリング砲 5砲身×1門 40mm機関砲×1門 105mm榴弾砲×1門
となってますが、エースコンバットアサルトホライゾンのAC-130は105mmが120mmとなっています
もし、120mmを現実に載せると考えたらどんなものを載せると思いますか?
皆さんの考えを教えていただけませんか?

825:名無し三等兵
12/11/05 00:37:08.21
九七重爆の尾部八九式固定機関銃かっこいい

826:名無し三等兵
12/11/05 03:36:55.54
>>824
私の考えとしては
誤植だか架空機だかを真に受けるのは止めた方がいいと思います。

827:名無し三等兵
12/11/05 03:42:35.39
>>824
多分誤植か間違いだろうなぁw

828:名無し三等兵
12/11/05 09:01:11.59
105mmを120mm重迫に換装する計画が有ったんだよ
併せて機関砲も変更される予定だったんだがキャンセルされたとか

829:名無し三等兵
12/11/05 10:11:22.21
120mm後込め重迫の方が機体に優しいんだよな
それだけ大口径砲の必要性が低くなったって事だろうけど

830:名無し三等兵
12/11/05 19:31:35.47
P‐40の武装は12.7mmx6~8挺装備した機体が有名だが
初期モデルは12.7mmx1と7.7mmx1なんだよな
日本軍が鴨にしたのはこのタイプだろ

831:名無し三等兵
12/11/05 22:02:18.76
>>824
AC-130Uに搭載予定だった120mmは何かは知らないな、
いっそ↓155mmを載せてみてみたいわ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

832:名無し三等兵
12/11/05 22:05:44.36
>>830
そう思うなら、それが正しいかどうか自分で確認してみれ

833:名無し三等兵
12/11/06 08:14:07.77
ああ、そういやAC-130に120mm迫搭載の計画は聞いたような気がするな
でもふつーの前装砲乗っけても弾落ちちゃうし
後装の新規開発か、適当な迫を輸入でもするつもりだったのかよくわからん

834:名無し三等兵
12/11/06 09:49:26.26
迫は弾種からも好適だと思うけど、なんで止めたんだろ?
砲架を改造してそのまま載せるつもりが、俯角とったら弾ポロするの忘れてたか、
弾道が機関砲と違い過ぎて扱いにくかったのかな?

835:名無し三等兵
12/11/06 10:08:43.73
>>831
> M114 155mm榴弾砲
> 重量 5,700kg(牽引時)
AC-130の105 mm砲はベースのM102榴弾砲自体が
1,497 kg(牽引時)しかない軽量砲だったからC-130に
搭載できたんだが…
AC-130に搭載を検討した120 mm迫撃砲は、砲弾
100発込みの重量が105 mm榴弾砲の1,905 kgに対し
1,452 kgと更に軽い。
(砲はPatria社のNEMOターレットの中身的なものか?)
URLリンク(image.hnol.net)

836:名無し三等兵
12/11/06 12:56:49.04
> 砲架を改造してそのまま載せるつもりが、俯角とったら弾ポロするの忘れてたか
元込め、後装式

837:名無し三等兵
12/11/06 18:35:32.05 xgMeU3QK
ガンシップか?
最近は映画でも見かけないなぁ

838:名無し三等兵
12/11/06 19:26:16.30
>>836
後装式迫撃砲なら俯角取っても大丈夫なの?
構造よく知らんのだけど。

839:名無し三等兵
12/11/06 20:17:14.37
>>838
ググってたらこんなのがあった
URLリンク(www.ekouhou.net)
%E7%A0%B2%E5%BC%BE%E3%82%92%E6%94%AF%E6%8C%81%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2011-511251.html

840:名無し三等兵
12/11/06 23:50:47.37
>>838
日本陸軍の92式歩兵砲も後装式迫撃砲の一つだよ。
あれの現代版みたいなのがある。自動装填装置つきで
何にで搭載できるってやつ。先進的迫撃砲システム。
ああ言うのを積んでるんだろ。

841:名無し三等兵
12/11/06 23:59:35.09
連装のAMOSの軽量版が上の単装のNEMO

842:名無し三等兵
12/11/07 00:37:01.14
確かに従来の迫撃砲とは感じが違うな
URLリンク(www.youtube.com)

843:名無し三等兵。。。
12/11/07 09:56:58.28
トーチカを撃つのに迫撃砲じゃ打ち抜けないからじゃね?

844:名無し三等兵
12/11/07 14:26:48.41
URLリンク(ww2db.com)

845:名無し三等兵
12/11/07 16:00:22.77
収納用の切欠きが面白いね

846:名無し三等兵
12/11/07 16:39:58.24
>>838
つかせっかくの迫撃砲なのに射角とって曲射しないの?

847:名無し三等兵
12/11/07 16:44:05.91
何故ガンシップで上空から撃つのに曲射する必要が?

848:名無し三等兵
12/11/07 16:59:42.50
もう今の戦場ではそんな昔のやり方は通用しないのだよ

849:名無し三等兵
12/11/07 18:04:23.65
>>844
扉の切り欠きが小さ過ぎる・・・ちょっと間違ったら頭打っちゃうじゃないか。
やっぱ本庄ってクソだわ

850:名無し三等兵
12/11/07 18:53:52.48
旅客機や輸送機じゃないんだから、大きい開口部を無駄に増やして機体剛性落としたくないんじゃね?

851:名無し三等兵
12/11/07 20:19:00.50 JTklUQ6c
あはは

852:名無し三等兵
12/11/07 22:26:23.63
今更ながら

Gun-Mortar

853:名無し三等兵
12/11/07 23:45:10.14
AC-130の105mm砲は反動やマズルブラストも問題だった様だ
URLリンク(www.globalsecurity.org)

854:名無し三等兵
12/11/08 00:17:12.33
>>853
やっぱり120 mmも下向けて直接狙ってるじゃんか

855:名無し三等兵
12/11/10 16:22:59.95
結論
WWⅡ当時のレシプロ機の武装は12.7mmx6が理想的だが
対米軍爆撃機に対しては20mm以上の火力が望ましい
ただし炸裂弾の比率は低めること

856:名無し三等兵
12/11/10 16:34:18.56
ブローニング厨懲りないな
根拠もないのに、そんなに構ってほしいのか

857:名無し三等兵
12/11/10 17:11:23.27
F4Fを見るとわかるが、6挺にすると1挺あたりの弾薬数が減るんだよな
そもそも翼内搭載だとジャムって撃てなくなるケースが多発したので、数を増やし対応したわけだし

858:名無し三等兵
12/11/10 17:28:01.78 JtuYY/mR
>>855
アメちゃんのCAL50×6ってのは時間投射量で
満足できるものがそれしかなかっただけの話だろ
理想で言えばMG151/20×4の方が重量も軽いし
時間投射量、破壊力もCAL50の比じゃない。

859:名無し三等兵
12/11/10 17:31:17.85
投射量馬鹿発見

860:名無し三等兵
12/11/10 17:39:24.05 JtuYY/mR
>>858
ID隠して人を馬鹿にすんのは何て言うんだ?
ただの馬鹿か?
具体的な反論もできない哀れな奴ww

861:名無し三等兵
12/11/10 17:40:52.95
自分で自分を叩く馬鹿発見

862:名無し三等兵
12/11/10 17:46:49.41 JtuYY/mR
>>861
安価ミスしか指摘できんのか、アホ丸出しだな
機銃スレなんだから内容の間違いを指摘してみろ
出来ないんだったら引っ込んでてくれないか

863:名無し三等兵
12/11/10 17:51:28.31
海軍が戦中行った口径別比較検討も知らずにゴミレスを繰り返し指摘されると逆切れする馬鹿発見

864:名無し三等兵
12/11/10 17:59:12.38
無知は力さ

865:名無し三等兵
12/11/10 18:06:48.57 JtuYY/mR
>>863
じゃあその口径別比較検討のデータなりソースなりを出して
おれの話のここがおかしいと指摘するのが筋だろ。
人を馬鹿にしないとアイデンティティが保てないのか?
まともな会話したことないんじゃないか、それともゆとり君か?

866:名無し三等兵
12/11/10 18:10:05.02
馬鹿がクレクレ君に豹変

867:名無し三等兵
12/11/10 18:12:39.28
満足できるものが「負けが決まるまで一度もまとまって実戦に使えなかった」国をディスるのh(ry

「戦争において最善は間に合わない、次善も同じ。間に合うのは、三善ぐらいだ」
ってイギリスの警句はやっぱり深いのぅ。

868:名無し三等兵
12/11/10 18:22:08.19
そもそも海軍の「20mm×2+13mm×3は12.7mm×6に攻撃力で劣る」というのも
いったいどんな算出方法なのかわからないので正しいとかいえないわけで。

869:名無し三等兵
12/11/10 18:24:47.12
「海軍が戦中行った口径別比較検討」とやらに鍵があるのかな?

870:名無し三等兵
12/11/10 18:28:21.29
実績じゃね。
何しろ日本側はばかばか落とされているんだもん。
ついには20ミリ(しかも性能が飛躍向上した二号)×4クラスを要求するぐらいだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch