[諜報・防諜] インテリジェンス総合 27 [情報機関]at ARMY[諜報・防諜] インテリジェンス総合 27 [情報機関] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無し三等兵 12/09/21 13:17:52.90 >>46>>47の言いたいことはわかるが、全て>>45に帰結するのでは。 議論や演説の技術、フェアなメディア(そんなものがこの世に存在するかは別として)が必要なのは確かだが 結局は受け手である国民の質の底上げができなければ同じことではないかな。 公正なメディアがあったとしても我々自身にバイアスがかかっている場合もあるだろうし 政治家の小手先の発言で票を入れる層は今も一定の数存在しているだろう。 現段階で一番必要なのは情報を扱う能力だと思う。 51:名無し三等兵 12/09/21 13:18:27.09 Lluj98mx 中国の軍艦展開にAWACS投入 露偵察機も現れ二正面作戦 ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120921/plc12092101370003-n1.htm 52:名無し三等兵 12/09/21 14:07:50.18 >>39 戦略的互恵関係 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E4%BA%92%E6%81%B5%E9%96%A2%E4%BF%82 戦略的互恵関係(せんりゃくてきごけいかんけい)とは、外務省の説明によると、「日中両国がアジア及び世界に対して厳粛な責任を負うとの認識の下、 アジア及び世界に共に貢献する中で、お互い利益を得て共通利益を拡大し、日中関係を発展させること」である[1]。 小泉政権下で冷え込んだ日中関係の仕切りなおしとして、2006年10月の安倍晋三首相・胡錦濤主席の首脳会談で打ち出された概念である。 具体例として以下の点が『「戦略的互恵関係」の包括的推進に関する日中共同声明』の中で示されている[2]。 1. 政治的相互信頼の増進 2. 人的、文化的交流の促進及び国民の友好感情の増進 3. 互恵協力の強化 4. アジア太平洋への貢献 5. グローバルな課題への貢献 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch