【6.5】旧日本軍の歩兵火器を語る12【7.7】at ARMY
【6.5】旧日本軍の歩兵火器を語る12【7.7】 - 暇つぶし2ch650:名無し三等兵
12/09/27 20:01:21.35
しょうがないので格好いい方の日本軍の写真を挙げておく。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

651:名無し三等兵
12/09/27 20:33:55.84
貧弱っ

652:名無し三等兵
12/09/27 20:38:38.89
略帽がダサい

これでも将校服だからなw

653:名無し三等兵
12/09/27 20:39:03.71
持ってるネタ(服装)、とかが?

654:名無し三等兵
12/09/27 20:47:57.06
>>650
俺はカッコいいと思うな

655:名無し三等兵
12/09/27 20:51:34.45
坂本がカッコいいんであって
服装じゃないだろ?

試しに北野武の方の写真upして見せろよw

656:名無し三等兵
12/09/27 20:54:37.55
映画スレになったのか今度は

657:名無し三等兵
12/09/27 21:45:14.20
>>642
>アレ着て戦えって言われたら、士気が下がるワ

士気うんぬんより、お前の場合はすぐに逃げそうだなww

658:名無し三等兵
12/09/27 21:53:50.55
コスプレでもする気か?

無駄のないデザインだし帽子も実は機能面で良い部分もあったりするのだが(なんてんだっけあの垂れてる布)

659:名無し三等兵
12/09/27 22:09:53.08
あの垂れてる部分、カッコ悪いよなぁ。




だが、機能的。
最近のくそ暑い夏には有難い代物だよな。

660:名無し三等兵
12/09/27 22:24:56.95
帽垂ヌノーン

661:名無し三等兵
12/09/27 22:27:08.21
ダサい言うけどドイツのM43規格帽だって同じような物がついてるじゃん
ところで無理矢理にでも火器の話に戻したいが十四年式と九四式どちらが優れてるんだ?

662:名無し三等兵
12/09/27 22:31:53.77
>>659
サイクリング用の防止に似たような奴付いてたわ

663:名無し三等兵
12/09/27 22:43:06.71
>>661
94式はどこでも安価な代替品で、暴発機構付きのおもしろ拳銃とみなされている

664:名無し三等兵
12/09/27 22:43:43.42
土方用ヘルメットの別売インナーにもなのがある


665:名無し三等兵
12/09/27 22:44:58.85
リボルバー使ってれば良かったんだよな

666:名無し三等兵
12/09/27 22:50:49.06
>>664
意味不明

667:名無し三等兵
12/09/27 23:06:20.35
>>661
九四式は安全装置を始めとして色々と言われてるけど
性能自体は以外とマトモだから携行性を重視するなら九四式じゃないかな
まあ十四年式が威力の割に嵩張り過ぎるってだけなんだが
それと十四年式はストライカー式だから少し信頼性に不安が有ったり

668:名無し三等兵
12/09/27 23:23:42.47
二式拳銃が最高

669:名無し三等兵
12/09/28 00:34:19.04
>>668
あっそ

670:名無し三等兵
12/09/28 00:49:09.81
>>644-645
お前らはお前らでもっと勉強しろよ
これは正装じゃなくて「軍装」ないし「略装」

服制や服装規則ぐらん読めよ

671:名無し三等兵
12/09/28 01:41:27.61
>>670
スレタイ読んでから物言えよ

672:名無し三等兵
12/09/28 03:19:51.24
たぶんこのスレで日本軍の軍服云々言ってる連中は、防暑衣か下手すりゃ防暑襦袢しか知らない
夏衣だけでなく冬衣がある事を理解してるだろうか

673:名無し三等兵
12/09/28 03:22:55.02
【陸軍】旧日本軍・軍服総合スレ2【海軍】
スレリンク(army板)

674:名無し三等兵
12/09/28 07:32:00.19
>>672
ウルセー ウチノ近くの保育所は皆垂れ付の帽子被ってるぞ、
ママさんの手作りかと思ったら、全員同じのを被ってた、
店で売ってるんだ、

675:名無し三等兵
12/09/28 08:10:01.42
火薬自体の性能の差とかはあるんですか?

676:名無し三等兵
12/09/28 10:59:49.80
火薬には爆薬と推進薬がある
爆薬には用途によりいろいろ種類があるし、同じ種類でも経年劣化などがある

677:名無し三等兵
12/09/28 15:09:48.45
>>676
日本軍の火薬はやっぱりアメリカとかイギリスのより性能は劣っていたのでしょうか?

日本海海戦の時は日本の火薬はロシアのより性能が良くて勝利の一因になったと聞いた事はあるのですが。




678:名無し三等兵
12/09/28 15:17:08.38
英連邦のアマトールよりは砲弾炸薬でTNT?だったかを充填してた日本軍榴弾威力が優れてた
薬莢の装薬のほうはわからん、誰か頼んます


679:名無し三等兵
12/09/28 16:25:53.21
>>678
資源の不足から、綿火薬の原料にスフ(レーヨンのこと。絹や木綿の代用品)を混ぜたものを採用したり、
末期には原料用として布団を供出させたなんて話もあるから、その頃の装薬は質が落ちていた可能性がある。

680:名無し三等兵
12/09/28 18:32:15.17
火薬や光学の面では意外と列強並かその中でも優等生だったのが帝国陸軍

681:名無し三等兵
12/09/28 20:13:47.66
日本もいろんな爆薬使ってたけど
陸海軍ともに下瀬火薬と同じピクリン酸を主に使ってた
理由はTNTはトルエンが原料だけど、ピクリン酸は石炭酸(フェノール)が原料で、石炭は自給できたから
余談だがフェノールは消臭や消毒効果があるので、手榴弾のピクリン酸が傷薬の効果もあったとか
TNT(九二式爆薬)が不足したのは日本も同じ
海軍はTNA(トリニトロアニソール)もよく使ってたし、陸軍はトリニトロフェネトールをTNTの代用に考えてたり
後はカーリットだの硝酸アンモニウムだの、威力的にはようわからんが
要は殺傷能力や破壊効果が必要充分なら、別に劣ってようが問題ないでしょ
海軍は他国が53cm魚雷なのを、61cm魚雷で威力増してたし

682:名無し三等兵
12/09/28 21:02:39.87
>>681
質より量って事ですか?

683:名無し三等兵
12/09/28 21:06:52.40
爆薬といえば安瓦薬を忘れちゃいかん。
ピクリン酸やTNTの原料の欠乏を見越して、陸軍が独自に発明している。
吸湿性や安定性にやや不安があるが、一号安瓦薬はTNTと、二号安瓦薬はピクリン酸とほぼ同等の威力があった。
他にも灰色薬や淡黄薬など、省資源爆薬を作らせたら(悲しいことに)ピカイチだな。

684:名無し三等兵
12/09/28 21:44:01.99
日本の火薬生産で藁に小便かけて硝石の代わりにしたって、源文さんの本にあったけど、
あれホントなのか?


685:名無し三等兵
12/09/28 21:52:33.90
>>682
質も量も足りないけどどうしようもない。

686:名無し三等兵
12/09/28 21:57:58.84 7s/Jdukh
>>667
94式は小型のくせにショートリコイル式で内蔵ハンマー、
寸詰まりで先細りのグリップで保持しにくい、低初速で精度に劣る。
装弾数もたったの6発とリボルバー並みしかない。

14年式は確かに嵩張るが、細身の長いグリップで保持しやすく命中精度良。

低威力なのは8mm南部弾の宿命だから仕方ないとして、
滅多に撃たない高級将校や航空兵の護身用なら94式、
使用頻度の高い下級将校や機関銃手なら14年式がいいだろうね。

687:名無し三等兵
12/09/28 22:03:31.95
>>684
さすがに工業レベルでは怪しい話だな。
民間や部隊レベルでの話ではなかろうか?

ちなみに、昭和16年頃に代用弾に用いる小粒薬(黒色火薬)の代用として、
硝石の代わりに硝酸ソーダ(硝酸ナトリウム)を用いた火薬を研究していたりする。(アジ歴A03032160000)

688:名無し三等兵
12/09/28 22:11:17.06
>>686
某たかひろ曰く
九四式はあれで意外と保持しやすい上に精度も良好らしいよ
まあ、拳銃を主力に使うなら十四年式ってのは同意

689:名無し三等兵
12/09/28 22:18:27.78
あーーっっ!!

まず、マリコたんと仲良くなる。
次に、百合属性を少しずつ消してあげる。
たまとかのんを完全合体させて諦めさせる。
レイプ、はめ撮り、脅迫・・・なんてことは勿論しないで、インティームな関係になる。
即中だしだし?ドプゥッ!ってだすし?

あー、マリコたんマリコたんマリコたんっっ!(*´Д`)/ヽァ/ヽァ


690:名無し三等兵
12/09/28 22:26:03.22
>>684
それ江戸時代の黒色火薬の製法だから
>>686
拳銃でどれ位だと充分で、どれ位だと威力不足ってのは微妙だなあ
どっちにしろ小銃より射程も威力も大きく劣る
9mmパラ(7.5g)と45ACP(15g)で威力同等、8mm南部(6.6g)と9mmマカロフ(6.2g)で同等、380ACP(5.8g)よりは優る
まあ将校用なんて自決にしか使わんし、32ACPでも充分
十四年式にしても、非常用か予備だし使う頻度は少ない
あれば心強いって程度で

691:名無し三等兵
12/09/28 23:31:47.14
個人的には32ACPで自決って凄く嫌だなぁ・・・
頭に撃ち込んでも即死できなさそう

692:名無し三等兵
12/09/28 23:38:48.50
>>681
カーリットも石油や硝石資源不要なのが導入のきっかけだね。
スウェーデンで開発されたのもその辺が故。

軍用火薬としては扱いづらいけど、保土ヶ谷にコンビナートを
作ったお陰で供給が太かったから後々まで重用された。

693:名無し三等兵
12/09/29 00:04:39.81
トリニトロフェネトールって爆速はTNTとほぼ同じだし、鈍感だし融点も低いしピクリン酸を処理することで増量できるし
国軍的には重宝したんじゃないだろうか

694:名無し三等兵
12/09/29 00:27:37.32
高崎にあるなんとかカーリットって会社ってひょっとして戦時中陸軍工廠かなんかだったのの名残?

695:名無し三等兵
12/09/29 00:32:11.43
日本カーリットね
浅野財閥が火薬のライセンス生産して始まった会社

696:名無し三等兵
12/09/29 00:43:50.63
軍事とは関係ないの

697:名無し三等兵
12/09/29 02:23:47.31
>>690
十四年式拳銃実包(8mm南部弾)=低威力って偏見はいってるよな


698:名無し三等兵
12/09/29 03:25:58.78
45ACPが弾頭15gで初速250m/s
9mmパラが7.5gで初速350m/s
8mm南部が6.6gで初速325m/s
7.62mmモーゼルが5.6gで初速450m/s
トカレフにも使われたモーゼル弾は、高初速で分厚い冬服も貫徹できるが
個人的には弾頭重量から、南部弾より威力が心配になる
日本は三八小銃と同じく、威力(殺傷能力)より命中精度を優先した感じ
無駄にボトルネックで製造に手間かかるのはいただけないが、貫徹力も意識したのかな
単に7.65mmパラベラムや、モーゼル弾を真似しただけだとは思うけど

699:名無し三等兵
12/09/29 04:06:04.32
爆薬の威力を見るなら、爆速より猛度やRE係数を見ないと
因みにアマトールはTNTより少し威力が高い

700:名無し三等兵
12/09/29 09:43:22.14
1974年に東京の狛江で多摩川が氾濫して家が流された際、その原因となった堰堤を自衛隊が爆破するとき
住宅地でダイナマイトだと威力がありすぎるのでカーリット火薬を使ったと報道されていたな


701:名無し三等兵
12/09/29 15:23:35.17
1960年代くらいからは、安価で安全な含水爆薬や硝安油剤爆薬(ともに硝酸アンモニウム系)が主流になってる
工業用爆薬の話ね

702:名無し三等兵
12/09/29 16:04:36.84
兵器は全てを高性能にする必要はない
多くは必要充分な性能であれば需要は満たせるし
安価で数を揃えられるというのは、性能以上の利点にもなり得る
どうしても必要な重要な部分だけ金かけて、性能を追求すればいい(飛行機や軍艦)
数が必要な歩兵火器は、ぶっちゃけ性能より実用性や信頼性、数を揃えられる事が一番大事

703:名無し三等兵
12/09/29 21:49:07.84
まるで実用性や信頼性、生産性は性能に入らないみたいな言い方だな

704:名無し三等兵
12/09/30 18:32:26.06
投げ槍

でもおk?

705:名無し三等兵
12/09/30 22:25:38.06
>>704
中世だったらね。

706:名無し三等兵
12/09/30 22:53:03.21
>>704
スポーツ大会だったらね。

707:名無し三等兵
12/10/01 09:42:34.54
ジャベリンの射程2.5km有るぞ

え、違う?

708:名無し三等兵
12/10/01 23:04:55.22
槍の穂先はアメリカ陸軍の武器

709:名無し三等兵
12/10/01 23:18:45.44
>>708
えっと、その、

喧嘩を売ってるのかね?キミは

URLリンク(upload.wikimedia.org)

710:名無し三等兵
12/10/01 23:24:47.16
スピアヘッドは米軍の精鋭だろ

711:名無し三等兵
12/10/08 22:38:32.73
どこまでが歩兵装備なの?

各種牽引砲などはどうなってるの。

712:名無し三等兵
12/10/08 22:39:56.48
大隊、歩兵が使えるもので良いんじゃないの?

713:名無し三等兵
12/10/09 00:19:30.10
>>711
名称に「銃」と付くもの(航空機用機関銃を除く)と、「砲」のうち「歩兵(砲)」と付くもの(+狙撃砲)は歩兵火器。
それらに加えて、手榴弾などの手投弾薬類や擲弾筒、擲弾器、擲弾銃くらいまでが該当すると思う。

高射機関銃と車載機関銃は、歩兵火器を元としていることが多いから、スレ的にはぎりぎりOKかな?
無反動砲については、「試製五式四十五粍簡易無反動砲」は歩兵火器に該当するが、それ以上の口径のものはどうなんだろう?
まあぶっちゃけ「砲」と付くものは火砲スレで振った方が確実だと思う。

714:名無し三等兵
12/10/09 00:30:58.32
神経質に深く考えなくていいんじゃね
突き詰めれば現代基準の兵器と、皇軍基準の兵器って違うし

715:名無し三等兵
12/10/09 00:46:13.70
>>714
ん?皇軍?

716:名無し三等兵
12/10/09 01:25:10.50
Imperial Japanese Army

717:名無し三等兵
12/10/09 21:32:22.28 Epv8jcBx
山砲でも、連隊砲の41式は歩兵科、山砲兵の94式は砲兵科と違うからね。

718:名無し三等兵
12/10/09 21:37:39.27
849 :偉人のお言葉を貼っとこう:2012/09/02(日) 12:48:11.24 ID:TFXJr5fF0
<福沢諭吉『脱亜論』の現代訳> 気持ち悪いくらい現代にも当てはまります。

日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。

もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に 与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年(1885年)3月16日)


719:名無し三等兵
12/10/09 21:38:28.85
四一式の方も山砲兵連隊に装備されてた時期もあるけどな

720:名無し三等兵
12/10/09 23:20:44.73
同じ山砲を使っても連隊砲部隊と山砲兵だと戦術が異なるのかねぇ?

721:名無し三等兵
12/10/10 03:37:11.53
>>720
URLリンク(www.warbirds.jp)
歩兵操典656と662の微妙な違いはある
連隊砲は連隊長の思うままに動かせる切り札だが、配属された砲兵はそうでもない

また山砲連隊は師団や軍直属のユニットでもあるので
集中運用とか遠距離間接射撃とかも任務の中にある
数発撃ったら次に移動の歩兵直援だけじゃ済まない

722:名無し三等兵
12/10/10 09:19:32.42
山砲の射程の短さから対砲兵戦は無理っぽいし
旧軍の弾薬の乏しさから制圧射撃や阻止射撃も難しい
結局、移動弾幕射撃ぐらいだろ?

723:名無し三等兵
12/10/10 10:39:17.61
だから操典だっての

724:名無し三等兵
12/10/10 13:32:16.39
地形が有利なら山砲で対砲兵戦やった例もある。
記録がほとんど残ってないけど、サラクサクとかもそうだと思う。

725:名無し三等兵
12/10/10 16:31:34.05
>>722
移動弾幕が一番弾を使うわけだが・・・

726:名無し三等兵
12/10/12 21:37:03.37 foSHzkNS
>>724
ニューギニア砲兵戦記にもある
少数の94式山砲で多数の豪軍25pdr野砲を悩ませてる

727:名無し三等兵
12/10/12 23:55:22.51 MdcGbWhv
悩んだだけで戦局に影響なし

728:名無し三等兵
12/10/13 00:05:54.06
影響ないなら悩まないんだよチンカス土人ちゃん

729:名無し三等兵
12/10/13 00:08:19.70
また皇軍厨かよ

ん?皇軍?

730:名無し三等兵
12/10/13 00:24:38.62
それに構うなよ
毎回律儀にセットでついてきてるじゃん

731:名無し三等兵
12/10/13 00:36:06.24
皇軍と紅軍と行軍の区別がつきません。

732:名無し三等兵
12/10/13 00:54:21.27
>>731
病院で診てもらいなさい

733:名無し三等兵
12/10/13 07:47:33.41
行軍 紅軍 蝗軍 皇潤

734:名無し三等兵
12/10/13 08:16:32.35
ハゲには紫電改

735:名無し三等兵
12/10/13 13:14:41.02
成形炸薬弾とか構造が簡単なのに量産しなかったのが意味不明


736:名無し三等兵
12/10/13 13:15:42.26
ええっ!?

737:名無し三等兵
12/10/13 13:18:02.13
タングステン砲弾も支配地から大量のタングステンが産出するのに
量産しなかったのが意味不明

738:名無し三等兵
12/10/13 14:13:51.80
ここに書き込める機器を持っているのに調べもしないのが意味不明

739:名無し三等兵
12/10/13 14:29:10.35
調べても刺突爆雷とかいうゴミ兵器しか出てこない

740:名無し三等兵
12/10/13 14:34:49.56
つまり、調べることもできない無能ということか

741:名無し三等兵
12/10/13 14:35:25.54
913 :名無し三等兵 :2012/10/13(土) 13:11:54.45 ID:???
別に戦車を強化する必要なんてなかったけどな
成形炸薬弾やタングステン砲弾を量産しなかったのはクソだけど。

これ同じ馬鹿だろw

742:名無し三等兵
12/10/13 14:40:47.88
まあ日本兵の精神力がありゃIS3もM26もイチコロだよな
成形炸薬弾もタングステン砲弾も必要ないか。

743:名無し三等兵
12/10/13 14:49:31.91
タ弾は小銃擲弾から擲弾筒から大隊砲に連隊砲、チハの57mm砲や迫撃砲に150mm砲用まで量産されてるんだがな


744:名無し三等兵
12/10/13 14:58:08.63
なんで、刺突爆雷しか探せないんだ?

745:名無し三等兵
12/10/13 16:05:16.16
日本軍の十八番
世界最先端の自爆兵器

746:名無し三等兵
12/10/13 16:08:50.88
恥の上塗りと言うべきか、
ただのかまってちゃんか

747:名無し三等兵
12/10/14 06:08:37.32
>>743
いまだに「タ弾」がジェット戦闘機(火龍)並の「量産実践投入出来なかった幻の兵器」的な認識な奴多いよな

対戦車無反動砲だって実用化されてるのに

748:名無し三等兵
12/10/14 07:50:41.64
量産投入されても史実のとおりにシャーマンに蹂躙されたでFAなんだよな

749:名無し三等兵
12/10/14 13:41:58.63
>>748
で、結局何を言いたいの?
結局タ弾なんかより、一番役に立ったのは47mm速射砲だけどな
制空権もなく、数も火力も圧倒的なんだから、敗北は当たり前だ
タ弾の本家ドイツだって蹂躙されただろうに

750:名無し三等兵
12/10/14 23:49:24.76
>>749
仮想戦記のようにはいかないということさ

751:名無し三等兵
12/10/20 09:48:17.88
>>750
仮想戦記?

752:名無し三等兵
12/10/20 12:32:37.07
北関東戦記?

753:名無し三等兵
12/10/20 21:16:14.82
何言ってるかしらないがHE弾に耐えれるわけもなく、普通に貫通
数的絶対差もあって戦闘域に少数しか送れない戦車レベルなら普通にいなせた。これがわからないのはアホ。
対戦車ライフルと無反動砲の陣地に数的に10分の1の戦車大隊が突撃しても��かいたいするのわかりきってる。これ知らないのは、
戦術か戦史を知らないもの(現役が死んで、戦術技官と士官が揃わないドイツだと状況が違うだろ)

しかし大砲だけは完全に足りてなくて要は火力だけならゴリ押しされる状態だった。だから戦後すぐ火力必要論、火力必須論、火力偏重論にはなったこれは一般認識戦闘教訓
がMBTは見直されず、特に買わないし、
重戦車主義、積極主義すら起こらず、中戦車でも良い論が起こり、80年代に増えたがすぐ純減論になったろ。
(大砲だけは別枠、予備で質規模が減ってない。)


754:名無し三等兵
12/10/20 21:38:10.42
本土決戦戦力 推定も含む
中戦車+砲戦車400 最終800予定
豆戦車48ミリ 1500
155ミリ400 最終不明、ただし絶対足りなかった。編成上48門40連隊相当
105ミリ1500門
一時弾薬6万発 砲弾2000~3000kg

1970編成
203 70門 5連隊 155ミリ400門(予定600門)12~15連隊 105ミリ400門 10連隊
部隊一時投擲砲弾(直接保持弾薬と1~3時間の投擲量)5万発弾薬kgでわ上昇
中戦車600~800 12連隊 豆無反動砲5連隊

1990��
203 150門 8連隊 (これだけで弾薬1万発) 155 850門 30連隊 105ミリとMLRS10連隊
使用砲弾6~8万発 6000トン以上
戦車1200 15連隊

これから 予定
203ミリ 80門 5連隊 MLRS100 7連隊 99 100 5連隊 火力戦闘車150 8連隊 牽引砲150 8連隊
使用砲弾7000~8000トン
レベル、規模、射程が上がってる

755:名無し三等兵
12/10/20 22:08:25.52


756:名無し三等兵
12/10/20 22:20:38.28
歩兵火器のスレで何故戦車や火砲の話が出てくるのか理解に苦しむ

757:名無し三等兵
12/10/20 23:09:36.85
誤字や日本語のおかしな所が多すぎて読み難い。

758:名無し三等兵
12/10/21 00:07:05.00
おれは小文字と認識して読むのをやめた

759:名無し三等兵
12/10/21 00:19:17.00
矢張り32インチ銃身から撃った38式実包は初速2500fpsなわけだが
350yardで照準合わせをやっておけば最大射高は12インチ程度であろうから
塹壕から頭を出している敵兵に命中させることは十分可能であろうか

760:名無し三等兵
12/10/21 00:43:56.23
『某研究者』お久しぶり!

761:名無し三等兵
12/10/21 07:07:17.34
擲弾筒の弾は重い 行軍が長いとよく捨てられる

762:名無し三等兵
12/10/21 11:02:04.12
捨てるなんて言葉があったのか知らなかった

763:名無し三等兵
12/10/21 17:26:04.99
某研が歩兵銃語るとやっぱり最終的にはレールガンになるのかしら

764:名無し三等兵
12/11/19 23:54:57.22
レールマン

765:名無し三等兵
12/12/08 11:54:47.45 +8EbXOrT
age

766:名無し三等兵
12/12/22 22:34:46.27
タタタ

767:名無し三等兵
12/12/24 10:52:12.66
装備自体は歩兵火器はボルトアクションと軽機関銃で充分だったと思うぞ。
火砲と空爆と艦砲の差があまりにありすぎた。それを維持する兵站も

768:名無し三等兵
12/12/24 11:04:58.65
本土決戦に備えた根こそぎ動員以前から軽機も足りてない罠

769:名無し三等兵
12/12/24 11:29:45.34
小銃足りず軽機、重機足りず、擲弾筒だけはあるみたいな末期のハリツケ師団・・・
まぁ擲弾筒も弾は半日持たんくらいしかないとこも多かったみたいだけど

770:名無し三等兵
12/12/24 13:47:58.51
兵站も6.5と7.7の併用でしかも減装があったりと一本化して合理化するはずが
かえって複雑化してるように足りないものをさらに複雑にして足らなくしてる罠

771:名無し三等兵
12/12/24 19:32:52.77
>>770
7.7mmをリムレス化したり、使用しない弾種を制式から削除したりと、
それなりに一本化する努力はしてたよ(アジ歴C01004670200)
ついでに6,5mmの方は減装弾に統一していた可能性があるっぽい

772:名無し三等兵
12/12/24 19:47:24.73
>>771
つまり、火薬がもったいないということですね!w

773:名無し三等兵
12/12/24 20:28:08.01
単に威力や射程より軽機の作動性を重視した結果だろ
火薬の節約はむしろ副次効果

774:名無し三等兵
12/12/24 22:57:19.87
火薬不足が深刻だったのも確かではある

775:名無し三等兵
12/12/24 23:44:26.98
>>773
ネタにマジレスカッコ悪い

776:名無し三等兵
12/12/25 00:03:55.96
>>767
火砲は頑張ってるぞ

777:名無し三等兵
12/12/25 11:06:27.94
>>775
マジレスにネタry

778:名無し三等兵
12/12/25 14:48:19.18
6.5mm弾は薬莢の肉厚が薄くて、発射時に薬室に貼り付いて排莢不良になるから
7.7mmでは肉厚を厚くして対応し、減装弾が必要なくなった
補給は同一師団にカービンやSMGや12.7mm装備してるアメリカのが複雑
日本は師団ごとに6.5mmと7.7mm使い分けてるし

779:名無し三等兵
12/12/25 21:47:53.01
>>778を勝手に補足

7.7mmも最初から貼り付きや薬莢割れ等とは無縁という訳でもなかったりする
初期に作られた薬莢ではケースヘッド付近が膨らんでいるものを度々見掛けるよ
昭和11年頃に装薬をより腔圧の低い三番管状薬に変えたり、
ケースヘッド付近の肉厚を増してこれらの問題に対処している模様

ちなみに鉄薬莢が出てくる頃になると再度同様の問題に悩まされ、結局装薬の減装で対応という始末

780:名無し三等兵
12/12/25 23:02:52.31
日本軍も鉄薬莢使ってたんか

781:名無し三等兵
12/12/25 23:20:30.76
>>780
鉄薬莢についてはドイツ・ポルテ社に技術者を派遣して直接学んでいる

782:名無し三等兵
12/12/26 17:49:27.57
>>762
生産力不足兵站弱体の日本では考えられないように聞こえるが、
気力体力の限界に挑戦するような行軍してたんだからしかたない。
中国で落伍したら地元民になぶり殺しにされる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch