12/07/26 20:33:12.77
最近読んだ、ヤクザ漫画で思い出したのですが。
20年ほど前、コンバットコミックの読み切り短編(?)で、傭兵崩れの白人テロリスト鎮圧に向かう
機動隊員達が、38口径の拳銃弾すら防げない防弾盾と防弾チョッキで、AK47に立ち向かえるか、
と上層部を非難して出動し、実際に数十人いたはずの機動隊員が、AK47を持ったテロリスト2人に
あっさり全滅させられ、テロリストに平和ボケした警官どもめ、とせせら笑われる、という話がありました。
この当時に警察の機動隊員が装備していた防弾盾や防弾チョッキは、この程度の性能しかなかったのでしょうか。
511:名無し三等兵
12/07/26 20:42:07.04
現代でもライフル弾防げるような装備は標準じゃないです
機動隊の盾の用途はおもに投石などを防ぐことと鈍器にすることです
512:名無し三等兵
12/07/26 21:19:30.14
>>510
質問をするのなら>>1-4を読んでIDを出してくれ。
>この当時に警察の機動隊員が装備していた防弾盾や防弾チョッキは、この程度の性能しかなかったのでしょうか。
何を勘違いしているのか知らんが、先進国の現代軍でもAK-47に使用されている
7.62x39mm弾の持つ運動エネルギーを完全に止められる防弾装備は一般的じゃない。
そういう装備は、紛争及び武装勢力との交戦状況が発生しうるような場面に投入される
部隊にしか配備されない。
このような防弾スーツ(ボディーアーマー)の総重量は十数kg以上にもなるため
通常任務では軍ですら、かさばりすぎて使われない。
一般警察では精々、拳銃弾に対する防弾性が確保できれば事足りるので相手が
軍用自動小銃を持っている場合は想定外。
そういう相手はSATなどの特殊部隊が対応する。
米軍ですら最近になるまで、ボディーアーマーの持つ性能は44マグナム弾や砲弾
破片、手榴弾破片を防げればいいという程度の性能のものしか無かったほど。
防弾盾や防弾防具に夢を見ると現実との落差にびっくりするよ。
ボディーアーマーの防弾性能については「NIJ規格」でググると幸せになれるよ。
513:名無し三等兵
12/07/26 21:27:04.98
>>510
>この当時に警察の機動隊員が装備していた防弾盾や防弾チョッキは、この程度の性能しかなかったのでしょうか。
一般の警察が装備している防具なんて、対暴徒対応の物に決まってんだろ。
あんなもん投石や火炎瓶くらいしか防げねーよ。
まして、昔の機動隊員の持っている防具で軍用自動小銃弾なんて防げるわけねぇ。
アンタは自動小銃の威力舐めてるのかもしれんが、マグナム弾よりずっと運動エネルギーは
大きく貫通力も高い。
そういう小銃弾を防ぐにはこんな重装備が必要になる。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
514:名無し三等兵
12/07/26 21:33:54.66
7.62x39mm弾の運動エネルギーは2,073.6 Jだから、初活力だと1,529.4 ft・lbfか。
44マグナム弾の初活力が740ftくらいのはずだから二倍くらいだな。
そら、機動隊員の装備じゃあ防げんわ。
機動隊員が悪いんじゃなくて、そんな状況に一般警察を投入して死者を出した
指揮官が馬鹿なだけ。
515:名無し三等兵
12/07/26 21:49:06.22 w2UNx3dZ
>>510です、すみませんでした。IDを出し忘れていました。
自動小銃を装備したテロリスト相手に、機動隊で防弾装備等は充分だ、と警察上層部は判断して
テロリストに向かわせるのに、現場の機動隊員は死にに行け、というのか、と士気が低下した中で出動。
最初の書き込みの結末を迎え、テロリストは悠々と脱出。政府報道をうのみにしたマスコミは、
勇敢にテロリストに立ち向かった機動隊員とその上司(現場には勿論行っていない)ということで、
機動隊員と上層部をもてはやし、と救われない話なので印象に残っていました。
3枚重ねに防弾盾をして、防弾チョッキを着こんでいるのに、数百メートル先からの自動小銃弾に
あっさりと全て貫通されて散っていく機動隊員が不憫で印象に残っていたのですが、やっぱり
自動小銃弾はかなりの威力があるのですね。ありがとうございました。
516: 【東電 81.8 %】
12/07/26 21:52:41.65
>>515
なんて漫画だったのかタイトル思い出してくれるとありがたい。
一応、機動隊の装備してる装甲車(特型警備車と呼ばれる)は7.62ミリクラスまでの
小銃弾の通常弾頭なら有効射程内で十分防護できる、らしい。
なので装甲車に隠れながら近づけば・・・多分なんとかなる。
517:名無し三等兵
12/07/26 22:02:56.08
>>515
えっと、「あさま山荘事件」でググるといいよ。
あの事件の中で機動隊員がジュラルミン製の盾を何層にも重ねて
赤軍派に対抗しているけど「民間向けのライフル銃」に狙撃されて
死者を出してる。
「民間向け」の狩猟用ライフル弾ですらそんな威力なんで7.62x39mm弾
に対しては推して知るべし。
518:名無し三等兵
12/07/26 22:07:30.81
特型警備車の配備年代によっては防弾性能に開きがあるかも。
初期型の「特型警備車」はライフル弾対応だけれど、AK-47は連射出来るからなー。
519:名無し三等兵
12/07/26 22:45:00.26 nF5gKVsP
>>517
あれってファランクス体形で突撃したら隙間から弾丸入ったちゅう話じゃなかった?
以前長久手だっかの発砲事件は同様の方法で狙撃された隊員の救助をしてるから、意味が無い訳ではないと思う
520:名無し三等兵
12/07/26 23:22:22.31
>>519
照準があわせづらいということでは、それなりに意味はあるんじゃないの。
521:名無し三等兵
12/07/27 00:46:07.19
この質問の場合の適切な事例はあさま山荘よりノースハリウッド銀行強盗事件だろう。
実際、いくら武装や防弾装備を整えたテロリストでも警察に包囲されたら無力化するのが普通。
アサルトライフルを所持していても、無双ができるのは映画の中だけの話(あるいは20名とか人数がいたら可能だろうが)
ところであさま山荘事件で「盾を弾丸が貫通して死亡」という事例は報告されていない。死亡例は不用意に近づいたり、指揮官を特定されて狙撃された事例に限られる。
もちろん使われた盾は防弾を主眼においたものではなかったが、22口径のライフル弾(223R)を食い止めているので、いくら7.62×39でも三枚貫通は難しいと思う。
というよりそもそも大阪零中隊では小銃弾(AK47対応)の防盾を採用していたりするし、漫画の書かれた時代が古いんじゃないかな。
522:名無し三等兵
12/07/27 01:38:03.16
というかライフルで武装してる犯人グループに平気で通常装備で突入させてる時点で
どうみてもトンデモ扱いの作品なんだろ
普通は包囲して説得を試みつつ狙撃班も用意する二段構えの作戦をとるもんだ
その過程で多少の犠牲者が出る可能性はあっても突入部隊全滅なんてのはさすがにない
あったら責任者がタダじゃ済まないからできない
523:名無し三等兵
12/07/27 01:42:06.66
>>522
まあ「自動小銃で武装しているぞ!」の時点で人数にもよるだろうけど自衛隊に連絡するレベルだしな
警察が無能というより、不用意に盾構え近づくって時点で踏むべきステップを間違っているよね
524:名無し三等兵
12/07/27 01:46:00.65
いっそ漫画の舞台をロシアにもって行けば
重武装の警察系特殊部隊との
派手なドンパチが楽しめたのに
ああ、でも、BMPに犯人が押しつぶされるだけかな?
525:名無し三等兵
12/07/27 10:16:27.74
>>523
日本の警察官僚にとって「歯がたたないので自衛隊に移管」は絶対に避けるべきことなので、
そのくらいの命令は平然と出すだろう。
最近は「テロ対応体制強化」ってことでようやく変わってきたけど。
526:名無し三等兵
12/07/27 10:35:11.81
上にある漫画って「代紋TAKE2」かな?
527: 【東電 81.5 %】
12/07/27 10:47:32.57
>>526
コンバットコミックって書いてあるから違うんじゃ?
代紋TAKE2はちゃんと?
「最初はSMGで射撃し、誘い出した後盾で普通に防げると思わせておいて自動小銃で撃つ」
という演出してたな。
盾3枚重ねも
「前面から銃撃して注意を引きつけガラ空きの側面から攻撃」
という演出になっていた。
528:名無し三等兵
12/07/27 15:53:13.36
>>525
自衛隊に移管しなくても対処できるし、その対処の手段としてずさんすぎるから突っ込まれてるんだがw
529:名無し三等兵
12/07/27 17:58:10.83
というか、警察にも一応装甲車あるし、催涙ガスや狙撃手だっているのに、明らかに警察を頭悪く描きすぎ。
530:名無し三等兵
12/07/27 18:01:25.16
実は>>525がその漫画の作者なんだよw
531:名無し三等兵
12/07/27 18:06:27.29
>>525
トンデモ演出の漫画だから突っ込まれているだけだろ・・・。
作者に、軍事知識や戦術知識がこれっぽっちもないからそんな酷い描き方
になるのであって。
>>521
ジュラルミン製の盾の強度次第だとは思うが。
>>510の質問でも「20年ほど前、コンバットコミックの読み切り短編(?)」と
書いているから、1990年代初頭かそれ以前を舞台にした話なんじゃないかな。
9.11以前だと一般警察の装備も大したこと無いし(装甲車などを除く)。
532:名無し三等兵
12/07/27 18:09:33.52
警察の装甲車とかは元々、赤軍派対策や成田抗争などの社会騒乱
に対しての装備なんだから戦術が稚拙なのは明らかに書き手の悪意
か、知識不足・技量不足だろうな。
533:名無し三等兵
12/07/27 18:39:32.29 J4DcxuSd
>>510です。
どうもいろいろとありがとうございます。
何か話がずれているようなので、整理しますが。
1、20年ほど前に警察の機動隊が装備していた防弾盾や防弾チョッキは38口径(38スペシャル)でも防げない、
というのが本当なのか、というのが1点。NIJ規格だと1レベルも満たせません。
2、確かにそんなに薄いのならやむを得ないかもしれませんが、3枚重ねの防弾盾と防弾チョッキも含めて
あっさりとAK47の銃弾は数百メートル離れた先から貫通するのか、というのが1点です。
1枚だけの防弾盾や防弾チョッキだけならわかるのですが、数百メートル離れた先から射撃して4枚抜き
をするというのは幾らなんでも威力がありすぎでは、と思った次第です。
それから、ヤクザ漫画の方は「代紋TAKE2」ですが、本来のコミックの方は、
題名等が思い出せません。ただ要人か何かの警護任務だったので、それを
放り出して、全員で犯人を包囲(他にもテロリストはいるかもしれない)というのは
無理な設定だったと思います。
534:名無し三等兵
12/07/27 18:49:46.08
>>533
1. はともかく2. に関して言うならAK-47の有効射程(最大じゃないよ)は600m
このうち、セミオートでの正確な射撃を求めるなら400mが最大射程となっている。
犯人がセミオートで狙い撃ちする分には十分な威力を持っている。
535:名無し三等兵
12/07/27 18:55:19.71
>>533
ライフル弾の飛距離における威力減衰に関してはここのサイト
にもあるね。
URLリンク(www.dokidoki.ne.jp)
このサイトではスラッグ弾と、通常のライフル弾との比較をしている
けれど「7mm Rem MAG」の数値は「7.62x39弾」に近い物になると
思うよ。
100m飛んでも威力減衰は1割ほどにしかならないことを考えると
より口径の大きい「7.62x39弾」となれば・・・。
536:名無し三等兵
12/07/27 20:10:16.14
>>533
えーと、なんかややこしいけど
>最近「代紋TAKE2」の東京騒乱編を読んだので、20年くらい前にコンバットコミックに
>載っていた漫画を思い出した
ということよね?
とりあえず、38スペシャルなら何とか防げたと思うよ。
んで、確かにアサルトライフルの弾は近距離専用を念頭に置いた弾だけど、
400mではそう大した威力の減退はないだろう。
AK-47用の7.62x39弾の有効射程は600mほどあるので。
スコープも何もなく撃ってそんな距離で正確に当たるのか、はともかく、
威力という点では十分だろう。
537:名無し三等兵
12/07/27 20:43:48.80
AKシリーズは命中率の良い部類のもので3MOA程度と聞くので、400mだと30cm強のばらつきで着弾することになるのか。
まあ、これなら人のどっかには当たるだろうけど、AKの照準器で遠距離狙うのは大変そうだ。
538:名無し三等兵
12/07/27 21:02:16.89
上の方で、そんな事態になったら、自衛隊を出動させればいい、というのが出ているけど、
そんなに簡単に治安維持のために自衛隊の出動はできなかったと思うけど、
間違いかな。自衛隊を出動させるとなると、首相が直接命じる必要があったと思ったが。
簡単に警察から要請すれば、自衛隊は治安維持のために出動できるのだろうか。
539:名無し三等兵
12/07/27 21:08:44.09
>>538
単純に行政的な手続きとしても政治的ハードルとしても大変だと思うが、とりあえず
上で出てるのはそういう問題ではないかと。
警察(警察庁長官、警視総監)に治安出動要請の権限はないけど、たとえあったとしても、
縄張り争い意識の強い警察が自分から自衛隊に要請する、なんてことはまずありえないかと。
540:名無し三等兵
12/07/27 21:12:23.73
尚、治安出動は総理大臣が「命令」、都道府県知事が「要請」することができる
(「要請」の場合も総理大臣の命令がなければできない)けど、どちらも国会の
承認もしくは議会への報告義務がある。
541:名無し三等兵
12/07/27 21:12:59.65
>>537
実際のところそれも理論値で、訓練していないと上にあげてあるノースハリウッド事件みたく「100メートル先でも人間に当たらん」が現実だからな。
狙撃するなら民間ライフルの方が全然マシって感じだろうが、400メートルでジュラルミン盾三枚貫通できても殺傷能力があるか?というのは微妙なところ。
1に関しては80年後半から90年代前半にはすでにNIJ-IからNIJ-IIレベルの防弾ベストが支給されているので、実情とは違うと思われる。
2に関してはそもそもジュラルミン盾重ねても射線に出るのがおかしいと思うが、貫通して防弾ベストにもダメージを与える可能性はゼロではないと思う。
542:名無し三等兵
12/07/27 21:17:03.60
>>539
縄張り争い的なのもそうだけど
自衛隊に治安出動ってのは「警察では対処できません」ってのを認めることになるからな
警察の存在意義的になかなか受け入れられるものではないから、
警察上層部に英断の出来る人物が居ないとまず「警察から」は無いだろうね
かといって、警察がいつまでも対応できないから首相権限で自衛隊の治安出動ってのも
それはそれで警察は面子がつぶれる事になるから、自分から認めて
「警察では対処し切れません、自衛隊の治安出動をお願いします」って警視総監から
総理に進言する(って形かどうかは詳しくないので不明だが、まあそんな感じ)ような形になると思う
その方がまだ潰れる面子は少なくて済むので
あとあくまでも、警察には自衛隊に治安出動させる権限は無いし要請の手続き制度も無いよ>>538
権限持ってるところに「無理です」って報告してお願いするだけ
543:名無し三等兵
12/07/27 21:20:27.04
>>538
災害派遣と大して変わらなかったと思うが。警察で対処が難しいと判断すれば、知事でも要請はできたはず。
治安出動と防衛出動を混同しているんじゃないのか。
544:名無し三等兵
12/07/27 21:23:44.06
>>543
知事は「要請」ができるだけ。
要請を受けて出動させるかどうかの判断は総理大臣に委ねられる。
545:名無し三等兵
12/07/27 21:24:15.92
>>542
警視総監はあくまで警視庁(つまり東京都警察)のトップだから、直接総理に進言するんじゃなく、
東京都知事に「警察じゃ無理なんで自衛隊呼んでください」ってお願いする形になるかと
で、>>540にあるように、都知事から総理に要請するのが、法律的な正規の手続き
546:名無し三等兵
12/07/27 21:24:29.04
>>539
現実だと意外と警察からの要請で治安出動に近い事が行なわれていたりするんだけどね(多くは警察が知事に要請、連絡を受けた自衛隊が出動)。
もちろんこれらの出動はテロリストを相手だとかそういう本格的な出動ではないし、過去に治安出動が行なわれたことはない。
ただ現実には「治安出動」って名目で出動したことがないってだけで警察と自衛隊の連絡本部が設けられたり、部隊を派遣した事はある。
547:名無し三等兵
12/07/27 21:28:05.87
>>543
災害派遣の場合、防衛大臣又はその委任を受けた者に要請すればOKなので、
もっとハードルが低い
548:名無し三等兵
12/07/27 21:28:14.58
>>543>>546
最近は災害派遣と同時に自衛隊が行政機能のマヒした被災地で警察に代わったり
あるいは連携して治安・警察活動を行う事も想定して共同防災訓練が行われたりもするからね…
311の時はどうだったっけか、あまり憶えてないが
549:名無し三等兵
12/07/27 21:30:35.38
とりあえず微妙に質問から脱線しているからほどほどにね
550:名無し三等兵
12/07/28 05:27:38.75 ZbWkRCGv
「ワルキューレ作戦」でヒトラー暗殺に成功していたら、
第2次世界大戦の結果はどのように変わっていたでしょうか?
「戦争を起こした責任者はドイツ人自らが処罰したので、
開戦前の状況で講和してくれ」とかできたのでしょうか?
551:名無し三等兵
12/07/28 08:55:06.97
>>550
それを考えるのがおまえさんのしごとだぞ。
552:名無し三等兵
12/07/28 11:18:33.12
>>550
取りあえず山下公子「ヒトラー暗殺計画と抵抗運動」(講談社選書メチエ)
など読んでみる事をお勧めするけど、その本始め通説から見るに
・当時の連合国側というか米英は「黒いオーケストラ」等
国防軍系統の抵抗運動にほとんど期待していない、
というか本質的には同じ穴のムジナの軍国主義者集団と見なしてる。
・悲しいかなそうした米英側の評価はかなり当たってて、
「反ナチ派」とされる人達の中には米英とは講和するが
対ソ戦は継続すべきで、アカ相手なら米英も援助してくれるよねとか、
伍長とナチは嫌いだけどズデーテンやダンツィッヒ回廊は
やっぱドイツの物だろうとか妄言を吐く人間がゴロゴロいた時点でお察し下さい。
・戦時中のアメリカ国民からしてドイツ人は皆ナチというステレオタイプに
凝り固まってるし、カイロ宣言で無条件降伏しか認めないと宣言しちゃったので
連合軍の圧倒的優位という戦局そのものが変化しない限り、ヴェルサイユ体制の時点に
戻れるかすら疑わしい。
(というか、連合軍側の認識は「ヴェルサイユ条約では締め付けが足りなかったから
ドイツは再軍備が出来た」なのでこれまたお察し下さいとしか)
553:名無し三等兵
12/07/28 19:44:05.47
基本的に、ワルキューレ作戦の実行主体って“ゴリゴリのプロイセン軍人、「平和? それはドイツと軍の名誉の元でのみ認められる」”
って連中なんで、連合軍からすれば、敵がナチから軍国主義者に変わるだけかと。
ヒトラーが余りに屑だったんで、戦後ドイツではシュタウヘンベルクを始めとした抵抗運動の実行者を民主主義の擁護者として持ち上げてる
けど、もし死後の世界があったら彼らは祖国の名誉回復のために戦わず、自分らに見当違いの名誉を与えてる状況に歯噛みしてるかな。
554:名無し三等兵
12/07/28 19:47:54.40 X7MLtrh4
>>510です。どうもいろいろとありがとうございました。
結論としては、1についてはちょっとおかしい、20年ほど前ならNIJ規格1ないし2が
支給されているので、38スペシャル弾なら耐弾できるはず。
2については、ジュラルミン盾3枚を貫通し、防弾チョッキまで貫通する可能性は
AK47ならゼロではなく、十分あり得るのではないか、ということでいいでしょうか。
機動隊員にしてみれば、533にも書いたとおり、警護任務で射線上にあっても身を挺して
食い止めねばならなかったわけで、上層部に不満をぶつけるのもやむを得ない状況でした。
そして、実際に多数の死傷者をだし、上層部は自らの責任逃れのために現場の機動隊員を
称賛していて、マスコミも現場の機動隊員や上層部を礼賛しまくり、生還した現場の機動隊員は
上層部を非難しづらい状況(今でもよく見られる気が)に追い込まれてしまうわけで。
そして、主人公(の恋人だったかも)は、鬱屈をため込むしかなく、何のために皆、死んでいったのか、
と自問自答する鬱エンドが、本来の作品の中で妙に印象に残っています。
555:名無し三等兵
12/07/28 22:07:45.12
後出し多すぎ
出直してきなさい
556:名無し三等兵
12/07/28 23:37:52.90
>>554
それだけ感情移入して読める人もめずらしいと思うけど
さすがに質問は要点を絞って後付け減らそうな。
557:名無し三等兵
12/07/29 23:26:33.02
>>554
>>1-4
後出し設定は駄目って書いてあるのも読めんのか。
558:名無し三等兵
12/07/29 23:50:40.50
>>554
設定を評価してほしいなら以下のスレでどうぞ。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15
スレリンク(army板)
559:名無し三等兵
12/07/30 01:17:43.81
後出しってかどう見ても質問自体は簡潔で明瞭だったのを
盛り上がってるから内容補足してくれてただけに見えるが…
>>558とか熱で頭やられてるのか?
560:名無し三等兵
12/07/30 01:31:47.74
>>558は夏休みなんだよ。
561:名無し三等兵
12/07/30 17:49:24.41
>>559
厳密な後出しじゃないにせよ、例によって質問とまったく関係ないところで盛り上がってるのに
勘違いして誰も望んでない補足とかしてたら叩かれて当然だったりするんだぜ
562:名無し三等兵
12/07/30 17:59:18.49
>>559
まさに>>554での書き込みは「蛇足」だよ。
563:名無し三等兵
12/07/30 20:39:59.45
「ふっふっふ、貴様の蛇の絵に足をつけられたくなかったら
組織の秘密を吐いてもらおうか」
「やめろ!それだけは!」
564:名無し三等兵
12/07/30 21:21:33.87
その絵、龍が如く
565:名無し三等兵
12/07/31 12:12:10.73
>>554はアホだが、一々関係ないスレ張った>>558もアホだったわけか
566:名無し三等兵
12/08/01 23:29:27.10 GGpo09hq
質問です。
空軍基地が敵から攻撃を受け、まだ滑走路や管制塔が無事な場合、敵から攻撃を受けている最中にも
駐機しているAWACSや高価な戦闘機を緊急発進させ、空中に退避させる事はあり得ますか?
それとも離陸滑走中などに爆撃された場合の事を考えて、人員を退避させ、装備はおとなしく破壊されるんでしょうか?
ちなみに巡航ミサイルとかの通常爆弾攻撃などの場合で、核攻撃ではありません
567:名無し三等兵
12/08/01 23:35:45.47
>>566
初質で聞け。
568:名無し三等兵
12/08/01 23:54:27.96
>>566
>>1-4
創作に関係のない単発質問や、純軍事的な疑問はこっちで聞いてください。
スレリンク(army板)
569:名無し三等兵
12/08/03 01:07:51.61 hNIjUyF1
戦闘機が対象を捉えた時に表示する文面で困っているのですが、ENEMY!みたいなのって実際に出るんでしょうか?
そもそも敵と認識するんでしょうか。IFFでわかるのって味方かそうではないか、くらいですよね?
570:名無し三等兵
12/08/03 04:06:47.05
>>569
上にある初心者質問の方が詳しく教えてくれると思うよ
<IFFでわかるのって味方かそうではないか、くらいですよね?
というのはすでに間違いで、IFFそのものが様々な情報を発信している(民間航空機などの識別コードや従事している作戦の内容など)
そしてENEMYではなくてUNKWONが正しい
571:名無し三等兵
12/08/03 08:12:13.13
>>569
Bogie(ボギー)だと思われ
572:名無し三等兵
12/08/03 11:48:34.96 s6XUrIb6
数日前にTVでやってた「SWAT」という映画の中で、狙撃銃が出てきたんですが
銃口に付けられていたサイレンサーが、普通銃につける「サイレンサー」とは
違い、下側に偏ったつけかた( ―ロ という感じではなく、  ̄ロ こういう
感じです)になってました。
たしか、「ダーティーハリー」でもこういうサイレンサーをつけた狙撃銃が
出てきた記憶があります。
作中だと「50口径の大型ライフルです」とされているんですが、大口径のライフル
だとサイレンサーの付き方も変わってくるのでしょうか?
銃口が円筒の中心にないサイレンサーって、現実のものとして見たことがないん
ですが・・・。
573:名無し三等兵
12/08/03 12:14:56.61
>>569-571
UNKNOWNは敵味方不明機、はっきり敵機とわかった場合はHOSTILE
いずれにせよ、文字ではなく、レーダースコープ上にシンボルが出る
574:名無し三等兵
12/08/03 16:07:04.93
>>572
警察の特殊部隊が50口径使うとは考えられないので何かの勘違い?
普通は.223レミントン仕様のAR-15系かM700などのボルトアクション使うはず
あと銃口からずれて付いてたらそれはサイレンサー(サプレッサー)じゃないです
フラッシュライトかレーザーポインターかグレネードランチャーか、その手の付属品のどれか
575:名無し三等兵
12/08/03 17:13:44.02
>>574
最近の映画の「SWAT」なら、大口径狙撃銃撃ってるのは悪役の方。
警察のヘリが攻撃されて撃墜され「大口径ライフルで狙われてるぞ!」って
いうシチュが出てくる。
>>572
自分は手元に録画やソフトがないから確認できんけど、確かに銃口になんか
ついていた。
もしかしたら、適当な大型のボルトアクションライフルの銃口にそれっぽい
ものを付けて「マズルブレーキ付きの大口径狙撃銃」に仕立てたプロップガン
なのかもしれない。
576:名無し三等兵
12/08/03 17:22:53.74
>>572
ついでに言うと「ダーティーハリー」で悪役が使ってたスナイパーライフルは
旧日本軍の二式テラ銃。
終戦後の武装解除で押収されたものが民間に放出されたもので、それをカスタムして
プロップガンとして使っている。
サイレンサー先端の銃口がセンターにないのは、本物はさすがのアメリカでも法規制上
使えないので、サイレンサーの機能のないダミーだから。
ダミーということがすぐにわからないと問題になるので、これはサイレンサーではない、
ということを示すためにあんな変なものになっている。
577:名無し三等兵
12/08/03 17:36:46.07
>警察の特殊部隊が50口径使うとは考えられないので何かの勘違い?
空港のある州のSWATが採用しているよ
578:名無し三等兵
12/08/03 17:41:45.13
>>576
<サイレンサー先端の銃口がセンターにないのは、本物はさすがのアメリカでも法規制上使えないので
これも州によって違うが、普通にライセンスを登録すれば合法的に所持できる
579:名無し三等兵
12/08/03 18:20:28.64
あとSWATの劇中にでてきたライフルはマクミランM88
URLリンク(www.imfdb.org)(2003)
ちなみにサプレッサーが下側に出っ張っているのは「照準器との干渉」を避けるため。
時代とともに小型化・高性能化していったので現代では性能が微妙で廃れていったがこのタイプのものが40年ぐらい前は実際にあった(ゴルゴ等でもよく出てくる)。
このM88に装着されているのはダミーで、ちゃんと専用の消音機とサブソニック弾がある。
理由は不明だがそのままの大きさだとスコープに映り込むので、それを避ける為に単純にプロップガンを提供したところがこういう形にしたものと思われ。
580:名無し三等兵
12/08/03 20:05:44.36
これの銃の右側に見えるベルトリンクみたいなのってなんだろ?
URLリンク(www.imfdb.org)
581:名無し三等兵
12/08/03 20:10:42.16
>>580
予備の弾をホールドしとくためのものかと。
582:名無し三等兵
12/08/04 18:08:31.24
あ、対物ライフル関連で便乗質問。「ダークナイトライジング」で、傭兵の親玉って役どころのヴィラン、ベインの側近の傭兵が
いっつも.50クラスのカートリッジにしか見えない弾帯を体に巻いてたんだけど、作中で全然機関銃が使われないんだよね。
機関銃があれば非常に(悪役側に)役に立っただろうなって場面があったんだけど、あれは狙撃銃の弾薬で、機関銃はなかった
と好意的に解釈はできるかな?
対物狙撃銃の弾薬って、普通はどうやって持ち歩いているんだ?
>>580の画像が見えないんで、そういう携帯方だったら重複質問だが。
583:名無し三等兵
12/08/04 18:18:10.73
<いっつも.50クラスのカートリッジにしか見えない弾帯を体に巻いてたんだけど
画像が無いとコメできんよ
584:名無し三等兵
12/08/04 18:26:18.31
>>582
M107とか米軍に採用された対物ライフルは、専門車両とのミックスで使う超長距離狙撃が前提にある。
だから普通は装着されているマガジンに装填されているより多くの予備弾を個人で持ち運ぶということはしない。
585:名無し三等兵
12/08/04 19:50:05.95
>>583
ごめん、画像無い。製作陣が気取って情報を極端に出さなかったせいで、モブキャラの様子がわかるようなスクリーンショット
はネットに無いんだ。
>>584
だよねえ。ボックスマガジンに入れるわな。
アメコミに突っ込み入れるのは大人気ないけど、軍オタの目には突っ込み所満載のバカ映画になってる。
今ん所好評だからみんな細かい事は気にして無いんだろうけど。
バカ映画ならバカ映画らしく演出してくれればいいのに、抑えめの派手さが無い画面のせいで、何か笑える。
586:名無し三等兵
12/08/04 20:24:33.85
そういや今月のGUNプロ誌でスナイパーワールドカップの記事があったが、
ちょうど>>580みたいな予備弾薬ホルダー付けてる写真のキャプションに
ロシア系スナイパーの特徴として説明されたたな。
587: 【東電 74.9 %】
12/08/04 20:27:42.85
>>582
対物ではなく対戦車ライフルだけど
URLリンク(www.antitank.co.uk)
これだと銃は単発だが両脇に金属製のボックスが付いてて、そこに予備弾が収納されてる。
588:名無し三等兵
12/08/04 22:44:41.92
>>585
軍オタもそういう視点でああいう映画を観に行かないだろうし、いちいち批判してたら身体がもたんよ。大活躍のバッドマンモービルがもともと工作機材ってだけでも面白いじゃない。
>>587
PzB38や39は実戦の写真だと邪魔ということで予備弾ボックスを片側だけにしたり外しているのが多い。
ウィキの画像とかもそうだが、グレネード発射装置として使われたこと考えると弾丸重量はかなりネックだったと思われる。
589:名無し三等兵
12/08/04 23:18:13.26 lVqWu1rV
太平洋戦争における日本の零戦及び隼とアメリカのP-51D、P-47D、B-29の性能の差をガンダムで例えたら
ジムやボールでジ・Oやキュベレイやサイコガンダムmk-IIに挑むような物ですか?
590:名無し三等兵
12/08/04 23:57:47.78
シャア板行け
591:名無し三等兵
12/08/04 23:58:11.28
>>589
そもそも機体だけの差じゃなくて、レーダーを使った指揮システムやロッテ戦術といった部分でも劣っているから。
機体の性能差は大きいけど日本機が敗北を喫したのは、そういうシステム面の整備が2世代ぐらい違っていたの大きい。
592:名無し三等兵
12/08/04 23:59:25.71
<ジムやボールでジ・Oやキュベレイやサイコガンダムmk-IIに挑むような物ですか?
架空の機体をどうやって比較しろと?
593:名無し三等兵
12/08/05 00:15:45.02
せいぜいザクF型でジムコマンドに挑む程度です
594:名無し三等兵
12/08/05 03:45:06.86
チハでT-34/85戦車に挑むレベル
595:名無し三等兵
12/08/05 03:54:29.83
それはない。隼でも低空での加速や旋回性能の良さで、米軍は油断するなと警告、
実際のキルレシオ(日米双方の損害の対比)でも互角に近い戦いをしているレベル。
596:名無し三等兵
12/08/05 04:19:21.90
>>595
それも微妙に違う部分があるというか
パイロットの質低下や稼働数の減少を加味しても、南太平洋海戦の後のキルレシオは大きく米軍に傾いていったからね。
実際巴戦の禁止や機体特性を生かした戦い方を徹底させた後は米軍もそれに合わせた機体開発をしているわけで、やっぱり機材面でも日本が不利なのは否めないよ。
597:名無し三等兵
12/08/05 12:27:23.85
いや>>595は零戦とかじゃなくて隼限定の話なんですが
598:名無し三等兵
12/08/05 16:05:18.74
>>597
一式戦闘機も同じ年代の欧州戦線では陳腐化したP-38にすら対抗できてないけどな(滝沢聖峰の漫画では誇張されすぎだが)。P-40もN型になってくると日本軍戦闘機が圧倒的優位という立場は築きにくくなっている。
これが高高度を飛んでいる状況ならまだしも、大抵は零戦や隼も最大性能発揮できる高度での戦闘ですでに劣勢。
はっきりいうなら自軍パイロットに敵に対して油断するなという教育を行なうのは当たり前なわけで。
海軍の陸上基地から飛び立つ零戦と混同されていても大きな問題はなかった点からみても、それが相手が隼だったからというわけではない。
599:名無し三等兵
12/08/05 16:42:58.20
いやP-38はヨーロッパで陳腐化というより、ドイツ機との相性の悪さや降下速度制限なんかのせいだと思いますが
まあスレ違いで長くなるのも何ですので、双方の具体的な損害データから隼が大負けしているというデータの提示をどうぞ
600:名無し三等兵
12/08/05 16:45:10.36
>>599
それ専用のスレあるし、ここでそれ以上論議するなら派生いけ。
601:名無し三等兵
12/08/05 16:54:59.76
>>599
>>598の主張とは逆に隼が米軍機に対して優位だったという印象もないな。
隼関連の資料を読んでも1943年の段階で性能差を嘆く報告とか目立つけど、スペック比較しても格闘戦をさっぱりやめたP-38を撃墜するのは相当難儀したと思うんだが。
602:名無し三等兵
12/08/05 17:04:58.91
優位だったなんてどこに誰が書き込んでいる?
少なくとも大日本絵画から出ている、近年の梅本弘の著作程度は何冊か読んでからにしようね
603:名無し三等兵
12/08/05 17:09:48.69
>>602
ノンフィクション作家の著作じゃ駄目だろ。
604:名無し三等兵
12/08/05 17:19:43.52
実際どうだったんだろうね?
P-38に対して「一式とか糞すぎてワロスw」と書いている日本軍パイロットもいるけど、一方でP-38や新鋭のP-51にすら優位だったという報告もあるしね
でも実際のキルレシオはやっぱりP-38に軍配があがるんじゃないの
605:名無し三等兵
12/08/05 17:44:20.61
>>603
創作ならともかく、一時資料から再検証されたノンフィクションのどこが駄目なのか?
>>604
少なくとも全体的に一方的な完敗(どうも南郷大尉の例の日記のイメージが強すぎるようだ)、ってわけではなく、
また二式単戦や四式戦は期待されていたほど実際の戦果を挙げてない
二式単戦は出現時に極めて強力な印象を与えたが、「射撃が下手だったのでなんとか逃げられた」とか言われてる
606:名無し三等兵
12/08/05 17:56:39.24
>>605
梅本弘のはあくまで局地戦での戦術的勝利についての話だから、取材はちゃんとしてある資料だとは思うけどP-38と隼を比較する資料としては不適切では?
それと資料をもっているなら実際の数字だして話した方が早いでしょ。
一般的には最終的に日本軍の米軍のキルレシオは逆転していったというのが定説で、年度別を含めた全体の数字はたしかにそれを裏付けるものだしね。
日本軍機オタじゃないから分からないけど、全戦区における隼の撃墜率・被撃墜率を詳細にしたためた資料はなかなかないんじゃないか。
P-38が日本軍機に優位に立ったというのも隼だけではないだろうしね。
607:名無し三等兵
12/08/05 17:59:24.90
>>605
数字出せよと言いたいところだが
>>604とかも含めて雑談したいなら別のスレいけよ。
608:名無し三等兵
12/08/05 19:13:37.36
まあ「侮られるほど弱からず」ってのが妥当なんじゃないの
609:名無し三等兵
12/08/05 19:27:02.80
少なくとも>>594のチハvsT-34-85のような、全く手も足も出ないような性能差ではないしね
610:名無し三等兵
12/08/05 19:38:43.16
上空から突っ込んでくるところを回避して、低空空戦に持ち込むのはエースの何人かは
戦記にあるようにできたけど、大戦中期以降の大部分の未熟なパイロットだと、気づくことなく
あの世行きになるのでな。
611:名無し三等兵
12/08/05 19:46:48.33
>>609
そこは「戦車と戦闘機が比べられるか!」とツッコミ入れるべきところだぞ。
それこそ条件さえ良ければ偵察戦闘車でタイガーIIを撃破した事例もあるしな。
航空戦なんてそれこそ状況に左右される度合いが大きいのだから、単純にスペックだけみて判断は難しい。
ただやっぱり当時の日米の航空機の性能差は大きいというのは間違いないだろ。当時の日本軍パイロットの苦労がしのばれる。
612:名無し三等兵
12/08/05 19:50:12.54
>>610
明確にエンジンの差が出てきた後半はベテランですら回避行動で精一杯みたいだったけどね。
613:名無し三等兵
12/08/05 20:22:10.97 YzoEZ0em
フレデリック・フォーサイスの小説「第四の核」を読んでいたら、
ソ連工作員のアジトをSASが急襲するシーンで、
「SASでは”幸運を祈る”とは絶対に言わない。
他に何を言ってもいいが、”幸運を祈る”という言葉だけは
禁句なのである」
というような文章がありました。
これはフォーサイスの創作なのでしょうか?
それとも、何か実際に元ネタのある話なのでしょうか?
614:名無し三等兵
12/08/05 20:44:38.42
>>611
いやそもそも元はモビルスーツの性能の話なので、そんなツッコミを入れるのも馬鹿らしい。
スレ違いになるので程ほどにしておきたいが、偵察戦闘車でティーガーII云々ってのも、古い資料の逸話だけど
実際にティーガーだったのかは疑問、というか当時の米兵は放棄されたパンターの写真に誤ってティーガーと
書き込んでしまうレベルの識別力だったし、後面でも80mmのティーガーIIの装甲は37mmで抜けないので。
615:名無し三等兵
12/08/05 21:10:53.19
>>613
URLリンク(www.theimportanceofbeingtrivial.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
誰かの good luck は、他の誰かの bad luck だからだそうな
英語圏の演劇の迷信と同じものらしい。
616:名無し三等兵
12/08/05 21:45:07.30
>>614
最大80mmってだけでゼロ距離射撃なら打ち抜ける部分あるぞ。
617:名無し三等兵
12/08/05 22:03:14.07
>>614
それティーガーIIじゃなくてティーガーI型が正しい
四号戦車じゃないかって説もあるけど広報誌に載ったぐらいなのでちゃんと戦果確認されたものと考えられている。
距離約20メートルで三発射撃して停止させたそうで、この1944年の12月に起きた奇跡の戦闘は後のアメリカ陸軍の教科書にすら掲載されている。
ただ問題は、このティーガーがどこの所属だったのか一切不明という点だけど。
618:名無し三等兵
12/08/05 22:05:00.80
>>617続き
ただ>>616のように貫通する可能性はゼロじゃないけど、着弾の衝撃でエンジンストップしたというのが現実だと思うんだよね。
619:名無し三等兵
12/08/05 22:47:05.17
場所がサンヴィトなので、SS501重戦車大隊のティーガーIIってのはありえないし、ティーガーIであるというのも疑問
一番ありそうなのは実はパンターだった、というオチ
620:名無し三等兵
12/08/05 23:28:40.02
>>619
ティーガーI型というのは実際に掲載されていた広報誌の情報。それにティーガーIIはSS501だけではなくてバイパー戦闘団の一翼として有名なSS101重戦車大隊といった他の部隊も装備しているからサンヴィトーにもいた。
しかもサンヴィトーでは重戦車が単独で迷走していることが報告されている(実際渡れる橋を探していた)。
四号戦車や五号戦車、突撃砲は常に先頭集団で戦っていたが、たびたび橋の問題でこれらの重戦車が前進できない問題に相対していたことを考えると
前線が移動しつつあった期間にサンヴィトーを単独でうろうろしていたのが他の戦車であるとは考えられない―というのが戦史家の見解らしい。
まあ、いずれにしろキングティーガーが足を引っ張ってしまった事例は多かったので、このエピソードは逸話にしろまあそれを端的に語ったものだろう。
621:名無し三等兵
12/08/06 10:21:06.75
キングティーガーって呼び方は初めてきいたがなんか物凄く恥ずかしいな
622:名無し三等兵
12/08/06 13:46:26.21
>>621
その理屈なら、ソ連のT-10戦車に付けられた「スーパー・スターリン」の方が
もっと恥ずかしいよ。
623:名無し三等兵
12/08/06 14:16:30.32
パットンを代々襲名した上でスーパーパットン
恥ずかしくは無いが、なんかダサい
624:名無し三等兵
12/08/06 14:21:38.96
>>622-623
アメリカ人は「スーパー・**」って愛称が好きだからな・・・。
スーパーエイブラムス ってのもそのうち出来るんだろうか。
625:名無し三等兵
12/08/06 14:53:54.91
>>621
すでにティーガーと呼ぶ時点で微妙に実は恥ずかしい気はする。
日本のミリオタは発音ものすごく気にするからな。
626:名無し三等兵
12/08/06 14:59:50.29
もうⅥ号戦車で良いよ・・・。
627:名無し三等兵
12/08/06 15:16:51.12
>>626
たまにⅣ号と混同する奴がでてくるんだな
628:名無し三等兵
12/08/06 15:34:10.77
>>622
いやその理屈だとスーパー・スティールマンと呼ぶのが正しくなる
629:名無し三等兵
12/08/06 16:37:03.72
ISなのかJSなのか(ry
630:名無し三等兵
12/08/06 16:51:02.64
結論
好きな名前で読むよろし。
631:名無し三等兵
12/08/06 17:25:29.65
おし、ならばこれからはドイツ製戦車のことをパンツァー、
略してパンツと呼ぼう。
632:名無し三等兵
12/08/06 18:00:34.77
パンツじゃないから恥ずかしくナイトな?
633:名無し三等兵
12/08/06 19:12:23.96
対パンツ猟兵とか対パンツライフルとか対パンツミサイルとか。
634:名無し三等兵
12/08/07 00:18:22.38
パンツ狩りで名をはせたルーデルなどと呼ばれるわけですね
635:名無し三等兵
12/08/07 00:37:25.40
そういえば、縞パンの騎士って漫画があったな。
636: 【東電 69.9 %】
12/08/07 10:11:59.36
>>635
今度自主制作アニメになるそうだぜ、それ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
637:名無し三等兵
12/08/07 14:39:05.09 Sua9wGU1
質問です。
漫画などで、ハイテク戦車とローテク戦車で運転手や砲撃手の腕でローテク戦車が勝つみたいな描写があったり
するのですが、現実にFCSを積んだ戦車の主砲の命中率を人力で上回ることなんて可能なのですか?
638:名無し三等兵
12/08/07 14:52:09.77
>>637
基本的には最新の戦車の方が命中率は高い。
同じ条件下で、例えば第二世代の戦車が第三世代の戦車よりも高い命中率を出すことはほぼ無理。
(ただし同等か、非常に近い命中率を出すことは条件付きで可能。例えば100m先に現れた固定目標を
射撃するのならば、人間だろうがコンピュータ補正だろうが関係なく訓練さえきちんとしていれば当たる。)
が、命中率が高いからといって必ず勝つと言うことでもありません。
性能や練度は可能性を左右しますが、保証はしてくれません。
状況により性能が発揮できなかったり、或いは有利な条件を自ら作り出して
不利な性能の戦車でも、新型の戦車を破壊することは、理論上可能ですし、
戦史でもそういう例は数多とあります。
639:名無し三等兵
12/08/07 15:43:49.70
ドイツの戦車エース、オットー・カリウスがレオパルド2に乗せてもらった時に、ハイテク照準システムを嫌って、
予備用についてる眼鏡式照準機で標的に一発命中させたなんて話もあったりして、そういう話に多少のリアリティを
与えてるのかもしれんが……
カリウス、レオパルドに乗ったときにはお爺ちゃんだったし、単に新しいものの使い方を覚えるのが面倒だったんじゃないか。
あと、特殊な条件を設定すれば、無理でもないって程度。
上で例示したレオ2、目標との距離測定をレーザーのみに頼っていて、降雪とか枯葉とかがレーザー測距機に当たると、
間違った距離データーがFCSに入る。こういう条件を利用するとか。
戦車じゃないが、スティーヴン・ハンターの「蘇るスナイパー」は自動で目標照準をやってくれるハイテク照準機付きの
狙撃銃相手に、ローテクの武器での戦いを結構うまく描いていたと思う。
640:名無し三等兵
12/08/07 15:47:39.66
>ハイテク戦車とローテク戦車で運転手や砲撃手の腕でローテク戦車が勝つみたいな描写があったり
何その「セーラー服と重戦車」
641:名無し三等兵
12/08/07 18:56:39.96 Sua9wGU1
>>638-640
ありがとうございました。
達人的な技術があれば命中精度は近いところまではいくかもしれないけれど、
大体においてはFCS積んでる戦車の方が命中率が高いのですね。
642:名無し三等兵
12/08/07 21:20:14.46
>>641
風の強さによる気象条件次第では90式戦車よりも74式戦車の方が命中率が高かったという話を聞いたことある。
原因は滑腔砲とライフル砲の特性の違いだとか。
643:名無し三等兵
12/08/07 21:38:31.64
>642
そんなに旧式って訳では無いけど
湾岸でチャレ1が120ライフル+HESHでワンサイドゲームとかもあったな。
644:名無し三等兵
12/08/07 23:08:23.41
>>637
趣旨とはちょっと違うけど略奪大作戦見たことある?
FCS積んだ戦車倒さなきゃいけないならFCSを使えない状況に持ち込むって手もある
645:名無し三等兵
12/08/07 23:25:37.72
FCSは、砲身の歪みとか、どんな熟練した人間にも判らない情報まで加味してるからね
逆に言えば、FCSが読み取れない情報があり、かつ人間には感知可能という状況を無理やり作れば
現実にはあり得なかろうが、創作としては、人間が勝てる理由付けになる
強引な例だが、自車位置が無風で、標的との間にだけ無茶苦茶な風が吹いてるとかね
自車が積んでる風速センサでは風を感知できないが、人間の目には風でたわむ木が見えるわけ
646:名無し三等兵
12/08/08 00:11:35.22
100台のハイテク戦車とローテク戦車の命中率の平均とればハイテク戦車のほうが上。
でも、1台で比べるなら、未熟な人間が動かしてるとか、機械が故障おこしたとか
ハイテク戦車の調子の悪いのと、ローテク戦車の調子がいいのが当たれば逆転することはありうる。
647:名無し三等兵
12/08/08 02:07:35.22
>>645
それ移動しながら打たれまくったら終わりじゃないか。
648:名無し三等兵
12/08/08 02:34:26.12
>>647
そもそも移動しながら射撃できる戦車が稀。
649:名無し三等兵
12/08/08 02:52:43.98
>>648
第三世代の各国MBTのほとんどは偏差も移動しながらの射撃もできるだろ?
650:名無し三等兵
12/08/08 07:04:44.45
命中率で勝ちたいと思うと難しいが、単に戦闘に勝つならもうちょっと簡単だ
双方1発の射撃で、FCS装備側が命中率95%(仮)から偶々1%を引き当てて
人間側がたまたま命中率50%(仮)のうち当てる側になる偶然は、実際に起きるだろう
競技みたいに何十発も撃って最終的な命中率を比較しようというと、特殊な状況の想定が必要になるが
651:名無し三等兵
12/08/08 08:04:09.31
そもそも旧式戦車の主砲で新型戦車の装甲貫くの難しいよね
652:名無し三等兵
12/08/08 08:55:10.77
だから、実戦でも待ちぶせして、至近距離から弱いところ狙うだろ。
653:名無し三等兵
12/08/08 10:04:14.92
ハイテクに頼りすぎて基本的な偵察や警戒がおろそかとか
偽装とか地形利用とかしないで道路上をまっすぐ進んでくるとか
「最新鋭兵器使う側が旧式を使うベテランに負ける」という展開では割と王道じゃないの?
実例で似たようなのはアフリカ戦線参戦当初の(実戦経験無さ過ぎな)アメリカ軍とか
今までの赤軍が弱すぎて油断してた所にカトゥコフの戦術食らったドイツ軍とかのパターン
(ハイテクじゃあないけどな)
654:名無し三等兵
12/08/08 10:08:01.84
>>651
例えば湾岸戦争では、タワカルナの戦いで
T-72にM1A1が撃破される事例が発生している
周囲の火災でサーマルサイトが一時的に機能せず、
かつT-72もどうやらエンジンを切っての巧妙な待ち伏せだったようだ
正面以外だと戦車砲には耐えられんね
他にもエイブラムスが距離3000mで二発外すとか、
カタログ上の第三世代戦車ではそうそう起こり得ない事例も報告されている(緊張した乗員の操作ミスらしいが)
これが実戦の難しい所、と言うべきなのかな
655:名無し三等兵
12/08/08 13:31:15.66
>>645
>他にもエイブラムスが距離3000mで二発外すとか
いや、これは仕方がないだろ。
656:名無し三等兵
12/08/08 16:38:02.29
戦車が旧式なら航空支援を頼めばいいじゃないの。
657:名無し三等兵
12/08/08 17:26:05.54
何そのエイブラムズが開発されるまでのアメリカ軍
(MBT-70が盛大にずっこけたというせいもあるけどさ)
658:名無し三等兵
12/08/08 23:16:31.26
>>637
巧みな戦術判断とか陣地転換の思い切りの良さとかで
相手に戦力誤認させて、優勢な敵の足止めに成功する話はそれなりに聴くんですけどねぇ。
すごい砲撃技術とかすごいドライビングテクニックでどうにかするとかいう話は聴きませんなぁ。現代戦では。
659:名無し三等兵
12/08/08 23:25:22.12
>すごいドライビングテクニック
エイブラムスで空を飛ぶとかな
660:名無し三等兵
12/08/08 23:34:55.80
<何そのエイブラムズが開発されるまでのアメリカ軍
というよりどこの国でも基本的にそのスタンスみたいだけどな
ナチスドイツだって長砲身の四号すらなかった時は航空支援で片をつけてしまうことが多かったし
いまでも待ち伏せが予想されるような場所はアウトレンジからの攻撃が基本でしょ。
661:質問に関係ないけど
12/08/08 23:42:45.37
>>645
50m先の的ですら、射撃側と的側で風向きが違う風の強さが違うと言う事はよくあるから特別強引な例と言う訳でもない
ましてや戦車なら遠距離が基本となるしね
662:名無し三等兵
12/08/08 23:59:18.50
>>658
そりゃそういう個人技能を埋めるためのFCSですもの
663:613
12/08/09 10:15:17.97
>>615
大分遅れてしまいましたが、ありがとうございます。
664: 【東電 64.6 %】
12/08/09 10:30:01.41
>>663
日本だと駆逐艦雪風が雪風の乗組員以外からは忌み嫌われてたようなもんだね。
「あれ自体は幸運かもしれないが、その分周りが不幸になってる。
幸運なんじゃなくて周りの運を吸い取ってるだけだろ」
という。
665:名無し三等兵
12/08/09 10:41:00.96
Wikipediaの雪風の写真が死神にしか見えない
666: 【東電 76.3 %】
12/08/09 14:19:17.32
>>665
今は差し替わってるな。
667:名無し三等兵
12/08/10 13:07:16.33
>>666
あれ?
本当だ。
>>665を書き込んだ時点ではまだ死神雪風だったのに、何故だ。
(まぁ、まだ中国語版は死神だが。)
668:名無し三等兵
12/08/10 14:00:39.91
ここを見てた人が差し替えたとみた。
669:名無し三等兵
12/08/10 15:18:46.77
「その主張が正しいならウィキ書き換えてこいよ」って冗談でいうことはあるけど。
別に何か荒れたり煽られたりしたわけじゃないのに変えちゃうとか凄いな。
670:名無し三等兵
12/08/10 15:23:11.76
まぁ、別に問題になるようなことでもないし、良いか。
「Wikiの雪風の写真を見てみろよ。な?死神だろ?」と言う
ネット上の軍オタの持ちネタが一個減っただけだし。
671:名無し三等兵
12/08/10 19:26:24.26
一応? 前の写真も別の場所に入れてはあるけれども。
そういえばWikimedia日本語版で使える駆逐艦雪風の画像って
この2枚だけなのかしら?
672:名無し三等兵
12/08/10 19:49:42.90
>>671
検索して出てくるのは現在ページ内で使われてる2枚だけだな。
673:名無し三等兵
12/08/10 20:24:30.91 QG1mRDZ6
昔の映画での真珠湾攻撃のシーンで雷撃機が航空魚雷を投下する場面、
一人がスコープを覗きながら「用意…テッ!」の号令で、
別の人が投下レバーを引いていたのですが、
スコープからはどういう光景が見えて、どのような目測を立てているのでしょうか?
674:名無し三等兵
12/08/10 20:32:58.64
それが「トラ!トラ!トラ!」なら、魚雷じゃなくて水平爆撃の訓練シーンじゃなかったか?
675:名無し三等兵
12/08/10 20:37:59.65
>>673
映画「パール・ハーバー」の映像だけど参考にはなるかも。
3:04から
【ランカアタック】 これが、あの娘の本当の力 【アイモO.C】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
676:名無し三等兵
12/08/10 20:39:40.92
>>673
URLリンク(www6.atwiki.jp)
677:名無し三等兵
12/08/10 20:58:36.47 QG1mRDZ6
ありがとうございました。
678:名無し三等兵
12/08/11 01:30:36.50
本筋とは全然関係ない話だが、>>675を見てると
(WWⅡ物なのに)スプルーアンス級が爆撃されてるシーンで
どうしても吹いてしまう。
まあ、ジェリー・ブラッカイマーは「トップガン」の頃から
F-5を「ソ連の新鋭戦闘機MiG-28」と言い張るような人だったので
責めても詮無いことだけど。
679:名無し三等兵
12/08/11 08:37:53.07
最大の謎はアングルデッキの空母の艦尾から発艦してる事だろ。
680:名無し三等兵
12/08/11 09:07:38.81
他にも怪しい船が多数居るような・・・
681:名無し三等兵
12/08/11 09:08:37.26
>>679
あれは本物の赤城とかと艦橋のある位置を揃えたから。
米軍空母と日本空母は艦橋の位置が逆だからね。
正直あの映画でそんなとこだけ強引に史実に即してどうする、と思うんだが
作ってる方は気になったらしい。
682:名無し三等兵
12/08/11 09:12:30.34
>>680
まあ、『トラ・トラ・トラ!』だってよーく見ると後ろに並んでる駆逐艦には
マストに軒並みレーダーがついてるし、明らかに対戦型じゃないフネが写ってる。
さすがにスプルーアンス級を堂々と映してるのにはかなわんが・・・。
ちなみに監督さんが一番気にしたのは、「自動車を当時のもので揃える」ことで、
後ろに写ってるようなレベルまで全部旧車で揃えたそうだ。
それを集めるのが大変で、
「撮影中に傷つけたり壊したりしたら賠償どうしようと撮影中ずっと気が気でなかった」
とのこと。
683:名無し三等兵
12/08/11 10:32:12.32
>>678
トップガンの場合は本物のソ連機が撮影に使えないんだから仕方ないだろ
少し違う話じゃないか?
684:名無し三等兵
12/08/11 10:54:09.27
>>683
にしても一目でF-5ってわかるのに・・・というのはある。
仕方ないよなぁ、とは思うけど。
685:名無し三等兵
12/08/11 11:11:18.09 eyxdTm9J
テキサンが零戦に化けたりとか、映画だとやむを得ないことだけどな。
そういえば、戦争映画に出てくる偽物キングタイガー戦車が集合する漫画が昔あって、
改造元戦車が軒並みTー34というのには吹いてしまった。
686:名無し三等兵
12/08/11 11:22:55.96
西側の空軍に協力してもらう限りは似た飛行機がなかなかないからなぁ。
687:名無し三等兵
12/08/11 11:27:01.00
もっとも現代ではCGでどうにでもなるんだが
688:名無し三等兵
12/08/11 13:24:15.62
これくらい開き直られるともう何も言うことは無い
URLリンク(www.youtube.com)
689:名無し三等兵
12/08/11 15:16:54.92
>>688
『ホット・ショット』はフォーランド・ナットが堪能できるいい映画。
米軍機のペイントするとアメリカ機っぽく見えるのは面白い。
690:名無し三等兵
12/08/11 17:19:37.40
形式も製造国も全然違うけど本物の迫力を重視して、使える別の兵器を使うか、
見た目のリアルさにこだわってVFXで何とか処理するかは予算と情熱の問題だからなあ。
北アフリカに何故かパンター戦車がいて、しかもそれがシャーマン戦車にしか見えないw映画もあるけど、
面白ければ問題ない。
『バルジ大作戦』みたいに、初っ端にドイツ軍人役の登場人物にパットン戦車を
「これが新型のタイガーⅡ型です」「おおそうかこれはすごい」って言わせて、無理やり納得させる荒業もある。
691:名無し三等兵
12/08/11 17:48:30.47
まあそのての話は、偽戦車スレにころがってるけどな。
692:名無し三等兵
12/08/11 19:16:10.62
>>676
所沢乙
693:名無し三等兵
12/08/11 19:44:48.23
>>688
……
694:名無し三等兵
12/08/11 20:15:57.98 sKetznDL
架空の兵器というか、歩兵が携行するタイプのレールガンを考えているんだけどさ
(歩兵と言っても生身じゃなくて、パワードスーツかサイボーグが運用するのを前提)
レールガンには弾(金属でできた弾体、アーマチャ)と電源がそれぞれ別に必要なのは
ここの人らも知ってるとは思うんだけど、これって一体にするべきなのか、それとも別々にするべきなのか
について意見を聞きたいんだわ。
弾と電源が一体:
旧来の銃のマガジンに電池が組み込まれてる。
弾倉交換はこの弾・電池が一体化したものを脱着する。
利点:
弾倉交換の手間が旧来の銃と同じ
欠点:
マガジンが重くなる(電源がある分)
電池容量が小さい(最低でも1マガジン分を撃てるぐらいはあるだろうが)
電池管理が面倒(マガジンごとに分かれているため、それぞれのマガジンの
充電状況のチェックと充電が必要になる。弾だけ詰め直して即射撃、はできない)
弾と電源が別々:
弾体がマガジン、電源がバッテリーパックになってる。
電源は銃本体に装着されており、別途充電か交換が必要になる。
利点:
電池容量が大きい
マガジンが軽い
残弾管理と電池管理が楽
欠点:
弾と電池について、別途再装填と充電が必要になる。
こんなところだと思うんだけど、どうよ。
695:名無し三等兵
12/08/11 20:56:44.77 RzlZk9dM
>>694
前者の欠点は、弾倉が重くなるだけでなく
携行総重量も重くなるよね
ってか電動工具がどういうスタイルかで比較してみたら?
696:名無し三等兵
12/08/11 20:59:20.23
現代の技術で、薬莢部分が電池になってるような弾丸をレールガン式に飛ばせるわけがない
697:名無し三等兵
12/08/11 21:03:19.45
>>696
現代じゃなくて未来の話なんだが……パワードスーツとかサイボーグいうてるやん。
後、薬莢部分が電池~なんて一言も書いてないぞ。
イメージとしては、ムクの金属でできたアーマチャを納めたマガジンに
電池が付属してるようなの。
698:名無し三等兵
12/08/11 21:04:10.79
>>695
電動工具はたしかに、釘やドリルと電池が別々になってるな。
もうちょっと別の人の意見も聞いてみたいが。
699:名無し三等兵
12/08/11 21:04:12.07
架空の兵器なんだから好きに設定すればいい。あまりくどくどやってもうっとおしいから、簡単にな
700:名無し三等兵
12/08/11 21:15:45.72
まぁ現在の火薬に匹敵するエネルギー密度のバッテリーって時点で
夢技術なんだからお好きなようにとしかw
701:名無し三等兵
12/08/11 21:21:51.89
そういうときは両方だしてしまえばええのんよ
運用思想の違いとか政治的思惑から規格が乱立するなんてのは世の常だ
702:名無し三等兵
12/08/11 21:23:02.22
>>694
技術的にハードルが低く、おそらく「弾と電源が一体」よりは保守的で信頼性が高いのは
やっぱり弾と電源が別々のほうだろうし、そっちのが堅実だと思う
あと、電源に関してなんだが銃本体にバッテリーを付けるよりもパワードスーツの方から電源を貰う方が
銃本体の重さも軽減できて良いんじゃないか?
ただ、必要とする電力容量が大きいとパワードスーツが出力食われてダウンするとか起こりかねないから
そこら辺はパワードスーツの設定次第なんだろうけど…
兵器ってのはなるべく機構が難しくなく、単純で、確実に動くという方が選択されやすい
運用が楽だからね
いくら昨今での兵器のハイテク化と言ってもそのハイテクそのものは「作られたばかりの未成熟な最新鋭」よりも「比較的枯れた」技術である事が多いわけだし
冒険的な発想の新機軸よりも、旧来どおりの発想のシステムの方がより「らしい」と言えるかもしれない
703:名無し三等兵
12/08/11 21:43:59.01 RzlZk9dM
>>698
もちっとお前さんの思ってるものに近いのだと
ガス式空気銃なんでどうだ?
玩具じゃないほうな
玩具は、実銃に近い感覚を再現する必要性から弾倉にボンベ入れたりするけど
704:名無し三等兵
12/08/11 22:00:07.97
>>694
別。砲弾と装薬みたいなもんで。
705:名無し三等兵
12/08/11 22:08:28.63
>>700
一応、カーボンナノチューブでできたフライホイールとか
現在のバッテリーをはるかにしのぐエネルギー貯蔵技術は
概念ならあるよ。
それでなくても将来的には何らかの蓄電技術ができるでしょ。
706:名無し三等兵
12/08/11 22:12:28.93
>>702
確かにスーツから電源、っていう線も考えたよ。
でもそれだと色々と不都合が多いからやめたんだ。
具体的には、すさまじい大電力を、線上のような過酷な環境下で、
本体から銃に伝送するかっていうことと、
銃と本体の規格が合わないと銃が使用不能になるのは不味いって考えたから。
現代の銃火器は使い手が誰であれ最低限「撃つ」っていう機能は保証されてるから、
例えレールガンのような未来兵器であってもその辺は保証されるべきだと思ってる。
707:名無し三等兵
12/08/11 22:13:33.48
>>703
あー、確かに、競技用のエアライフルがかなり概念的に近いね。
あれは空気タンクとマガジンが別々になってるし。
708:名無し三等兵
12/08/11 22:31:41.27
>すさまじい大電力を、線上のような過酷な環境下で、
>本体から銃に伝送するかっていうことと、
まあ、そんなことができるんなら
伝送するなんてトロいことしてないで直接
エネルギー砲として敵にぶつけるわな
709:名無し三等兵
12/08/11 22:48:03.88
>>708のいうのが妥当のような気が。
710:名無し三等兵
12/08/11 22:48:37.41 RzlZk9dM
>>707
別々式なんだけど
あの手の火器って、弾頭だけ持てばいいってのが利点なんだから
小さな弾倉と、数弾倉撃てる大きなバッテリーじゃなくて
弾倉はほぼ固定で、バッテリーと冷却ガスがパッケージされたカートリッジを適時に交換ってスタイルもアリだと思うぞ
711:名無し三等兵
12/08/11 22:54:19.94
飛ばそうと思うからいけないんだよ
大天才である俺様ちゃんが思うに
飛ばそうとするから無駄にエネルギーが要るんだ
だから飛ばさずにだな、
ある一定の線分の範囲を
エネルギー流が行ったり来たりさせればいいんだ
そしてそれを持って振り回すのがよかろう
フォースと共にあらんことを
712:名無し三等兵
12/08/11 23:21:19.74
>>706
>すさまじい大電力を、線上のような過酷な環境下で、
>本体から銃に伝送するかっていうことと、
それだと弾倉に電源入れるほうが危なっかしすぎて使い物にならない
>銃と本体の規格が合わないと銃が使用不能になるのは不味いって考えたから。
そこは規格合わせとけよというか合うかどうかチェックしてから装備しろよ
規格が合わないから使えないとかを心配するのはそれを鹵獲した敵とかの方だろ
713:名無し三等兵
12/08/11 23:29:45.66 RzlZk9dM
>>706
>現代の銃火器は使い手が誰であれ最低限「撃つ」っていう機能は保証されてるから、
>例えレールガンのような未来兵器であってもその辺は保証されるべきだと思ってる。
あんたがそう思うのは勝手だし、そういう世界観でもいいけど
技術上の問題で実現されてないだけで、少なくともオフィシャルな銃はスマート化したいってのが流れだよ
714:名無し三等兵
12/08/12 00:05:11.95
>>694
もしも弾倉と電源が別々のレールガンなら、
一発あたりの出力が調整可能なレールガンというのもありなんでは。
715:名無し三等兵
12/08/12 00:34:05.79
>>710
逆の発想ね、それは思いつかなかったわ。
>>712
いや、バッテリーの方がはるかに安全だよ。
伝送するタイプだとどうしても伝送系がむき出しになるし、
接触点の絶縁はどーすんだって話になる。
高電圧・大電力のソケットを着脱式にするのは危ない。
あと、規格云々って話は味方の間で銃を使い回す場合など。
外部への伝送系を持たない本体だと
銃そのものが使用不能になるよね、そういうことを想定して言ってる。
>>713
スマート化っていうのはどうにも分からんけど。
でも、銃そのものに電装品を組み込むのは現場が嫌がってるよね。
XM-25のような「銃の機能そのものに電子部品が必要」な例外はあるとしても、
その電装品が故障して銃が撃てなくなる事態は避けたい、というのが普通だろう。
そのために、銃に取り付ける電装品はアクセサリの形なのだし、
ダット・ホロサイトが故障したときのためにアイアンサイトは廃されないまま残ってるでしょ。
将来に戦術的なEMP攻撃が実現したとき、電装品が全部ぶっ壊れて
歩兵の小銃が使えなくなり、歩兵一個師団が無力化されました、とか洒落にもならん。
716:名無し三等兵
12/08/12 01:26:56.66
>>715
>>将来に戦術的なEMP攻撃が実現したとき、電装品が全部ぶっ壊れて
そもそもレールガンそのものが瞬間的な大電流を必要とするものなのだから、
元々がある程度のEMPにも耐えられる構造なのでは?
それでも不足なら、既に存在するEMP対策技術を昇華させたSF技術を投入すれば問題ないかと。
717:名無し三等兵
12/08/12 01:35:40.37
>>716
まあ、多分、レールガンも電装品が必要になるだろうし、
EMP対策がなければ使えなくなるだろう。
なのでそういう事態を避けるためにも、
純機械式の銃火器は未来になっても廃れないだろう、と思ってる。
色々と話が脱線したが、話に付き合ってくれてありがとう。
ヒントも得られたしこの話題はここまでということで。
718:名無し三等兵
12/08/12 01:57:16.64 dPjsB3Xg
立射が前提ならパワードスーツ程度の重量ではせいぜい12.7×99ミリNATO弾が限界じゃない?
30ミリガトリング砲の弾じゃもう絶対一発撃ったら後方へひっくり返るよな。
719:名無し三等兵
12/08/12 09:36:26.30
>>718
それ以前に保持できないと思う。
自動車よりも大きいんだぞ、30ミリガトリングの本体+弾倉って。
720:名無し三等兵
12/08/12 09:47:42.67
>>715
>伝送するタイプだとどうしても伝送系がむき出しになるし、
電源コードにカバーぐらいつけろ
つーか伝送ってなんだ 普通有線だろ 有線でむき出しってどういう状態で使ってんだ?
>接触点の絶縁はどーすんだって話になる。
>高電圧・大電力のソケットを着脱式にするのは危ない。
それ言ったらマガジンにバッテリー一体化する奴は接触点の絶縁どうすんだ?
マガジンも着脱するぞ
そもそも、「大電力だから危ない」っていうならその大電力を充電しているバッテリーこそ
安定性が危ぶまれるレベルだぞ?
>あと、規格云々って話は味方の間で銃を使い回す場合など。
>外部への伝送系を持たない本体だと
>銃そのものが使用不能になるよね、そういうことを想定して言ってる。
味方間でなら同じ銃と同じスーツ使えよ
アホか
スーツ着てレールガンを装備する奴が一人だけとかいうなら別だが
それはそもそも運用上、レールガン担当が部隊に一人だけを想定してるんだから没問題
(他の奴がレールガンを使う事は考えていない配置)
お前、全体的に技術的な事とか全く判ってないでアイディアだけ先行している気がするんだが?
721:名無し三等兵
12/08/12 09:59:55.50
つーか外している状態のソケットの絶縁性が危ぶまれるなら家庭用電源でも危険なのは同じだよ
高電圧の電源コードを扱う場合、普通はソケット接続するときは通電を切る、接続したら通電をオンにするって行う
常に通電してるって誰だそんな馬鹿な設計する奴は…
722:名無し三等兵
12/08/12 12:05:25.36
質問者はクローズしたようなので
そもそも、なんでレールガンを使いたいんだろう?
M82の30×173mm版みたいなのでいいんじゃないか
30×173mmは弾頭重量425gで初速1067m/sで運動エネルギーは0.24GJ
例えば0.24GJを1500馬力の発電機で出力しようとすると、3.5分以上かかるぞ
(効率100%の数字でも)
723:722
12/08/12 12:27:38.43
レールガンを発射する時は、ミリ秒単位の時間で大電力を出力しないといけないが、化学反応バッテーリはそんな短時間で出来るわけもなし、パワードスーツの供給電力は1000kW単位でも少ない。
レールガンをもった(機械)歩兵が活躍するお話は、よっぽど頭空っぽにしてみないと楽しめないっていう
724:名無し三等兵
12/08/12 13:24:30.46 dPjsB3Xg
>>719
いや、初期のボルトアクションライフルみたいなの作って単発でならなんとかいけないかなあ、と。
725:名無し三等兵
12/08/12 14:06:30.12 WzE5IzU6
>>723
>レールガンをもった(機械)歩兵が活躍するお話は、よっぽど頭空っぽにしてみないと楽しめないっていう
SFのガジェットって、たいていはそういうもんだろ
むしろ「頭空っぽ」にさせてストーリーに導入しやすくするための、お伽話化記号として機能してるんじゃないかい?
726: 【東電 72.6 %】
12/08/12 14:21:46.56
>>724
これ
URLリンク(mgdb.himitsukichi.com)
の30mm版のようなものだとして、パワードスーツならなんとか保持、発砲できるかもしれんけど
兵器としての意味は殆ど無いと思うぜ。
重量的に保持できても、銃身長すぎて取り回しが死ぬほど面倒だろうな。
パワードスーツの機動性をスポイルするだけだと思う。
727:名無し三等兵
12/08/12 14:43:38.31
かつて無限軌道を履いた装甲電源車から太いケーブルを伸ばし、それでレールガンとパワードスーツを運用するマリオネット兵を考えた作家がおりました。
結局装甲電源車に砲を載っけた方が簡単ということに気づきましたが。
728:名無し三等兵
12/08/12 14:49:01.73
レールガン作れる技術があるなら
それを使って既存兵器を強くした方が強くなるよな
729:名無し三等兵
12/08/12 14:54:32.22 WzE5IzU6
>>728
当然、より強力なレールガン搭載AFVもあるんじゃないのか?
で、より小型化された組火器としての対戦車砲のようなものもあっていいだろ
730:名無し三等兵
12/08/12 14:58:04.80
パっと思い付いたのが、レールガンを搭載した砲車とそれに牽引される大型発発。
731:名無し三等兵
12/08/12 14:58:38.18 WzE5IzU6
>>727
ATM載っけたAPCもいいけど
地上設置のATMを持った歩兵をAPCで運ぶってのも有りだよね
下車展開する時にATMは重いから、パワードスーツで運ぶってのも有りだよね
732:名無し三等兵
12/08/12 15:07:36.47
パワードスーツが一番活躍するのは、弾雨下の負傷兵救護では?
733:名無し三等兵
12/08/12 15:43:52.54
介護と農作業だろとマジレスしたら怒られそうな気がする
734:名無し三等兵
12/08/12 18:03:25.21
パワードスーツ着てると、APCなりAFVなりヘリなりにの乗車定員が減って歩兵部隊の頭数が減っちまうからな。
かといって、重量や内部人員の衝撃対応能力を考えると、大して頑丈には作れないし(頑丈にしても中の人が被弾時に死ぬ)。
軍用パワードスーツって、仮に出来ても空軍の整備兵か工兵ぐらいしか使わないんじゃないか。
陸戦兵器だと、ロボットが現実世界で活躍しはじめてるんで、「無人化すべきである」の一言でバッサリ切られそう。
735:名無し三等兵
12/08/12 18:16:19.75
>>723
言いたくはないんだが、カーボンナノチューブ フライホイールで検索することをおすすめする。
そもそも化学式のバッテリーなんて最初から想定していない。
後、装甲技術が発達した末に、現在の銃弾の浸徹理論が無効化された場合などに
レールガンは有効だろう(速度域が全く異なるからね)
736:名無し三等兵
12/08/12 18:20:27.22
>>725
まあ、ハードSFでもない限りは理論不明の技術が出てくるものだけどな、SFって。
そういう部分も含めて面白い話が作れるかどうかが問題なんだろう。
737:名無し三等兵
12/08/12 18:22:48.16
どのみちまだ実用化なんかされてないものなんだから、読者が納得できればなんでもいいんだよ
738:名無し三等兵
12/08/12 18:22:51.71
>>732
室内戦闘などでは歩兵キラーだろう。
対人用の小銃弾が効かず、爆風も破片も無意味となれば
対応が難しい。
後、市街戦でも有効だろうね。
739:名無し三等兵
12/08/12 18:32:35.40
それなんて人狼?
740:名無し三等兵
12/08/12 18:43:22.74
>>739
ケルベロススーツの最大の問題点は重量と機動性の無さだからなw
あれをパワーアシストで解決できれば
重装甲・大火力の装甲歩兵が実現する。
平地ではいい的だろうけど、
閉所では歩兵を虐殺できる。
案外未来ではテロリストキラーになってるかもね。
741:722
12/08/12 19:20:51.42
>>735
CNFいいよね。
でもフライホイールの最大出力もモーター兼発電機の容量に依存するからなぁ
742:名無し三等兵
12/08/12 19:36:51.73
>>739
「ふもっふ!」
743:722
12/08/12 19:40:08.01
爆薬発電機ってのがあったな
30×173mm弾の発射薬で弾頭を直接加速なら
→425g×1067m/s
同弾相当のエネルギーを利用できれば、レールガンで投射して(例えば)
→54g×3000m/s
軽量弾(54gだと直径3mm×40mmぐらいか)を高速で投射ってのはいいな
744:名無し三等兵
12/08/12 19:43:52.21
>>741
その辺は超伝導素材でコイルを作って
瞬間的に巨大なピーク電力を引き出せるようにするしかないだろうね。
でないとジュール熱で爆発しかねんし。
レールガンへの動力供給も超伝導ケーブルが理想的だけど。
745:名無し三等兵
12/08/12 21:03:38.22 dPjsB3Xg
>>726
> の30mm版のようなものだとして、パワードスーツならなんとか保持、発砲できるかもしれんけど
いやあ、俺は無理だと思うなあ。
発砲した途端ひっくり返るか故障を起こすと思う。
746:名無し三等兵
12/08/12 21:31:30.37
口径30mmだと炸裂弾の効果も本格的に期待できるような弾頭サイズにはならないよね
30mmに拘ってるのは何か貫通させなくてはいけない装甲の厚さの目標でもあるの?
747:名無し三等兵
12/08/12 21:39:48.83
MK108 30mm機関砲の薄殻弾頭は、4発重爆を平均4発、戦闘機を1発で撃墜する威力
748:名無し三等兵
12/08/12 21:51:17.64
ええとじゃあそのレールガンは大型機を追跡して撃墜するために開発されたものなの?
749:名無し三等兵
12/08/12 21:51:27.36
>>734
全歩兵をパワードスーツにするより
通常の歩兵より強力な歩兵としてパワードスーツ歩兵分隊とか小隊が
歩兵小隊の中に配置され、必要とされる状況に投入される、という感じが妥当じゃないか?
中隊の中の対戦車火器分隊とか重迫小隊もそうなんだし
>>740で言うケルベロスの特機隊もプロテクトギア着た前衛隊員による小隊と
それを支援する通常の防弾ジャケット装備の各小隊や狙撃班がいて協同してるし
750:名無し三等兵
12/08/12 21:58:09.67
>>749
実際にパワードスーツが実戦配備されたらそうなるだろうな。
装甲歩兵の部隊と普通の歩兵の部隊が協同して運用されるようになるだろうね。
パワードスーツ兵は市街地における生身の兵の前衛として、
または屋内における斬り込み部隊として使われるだろう。
生身の兵はその援護や、パワードスーツ兵では小回りがきかない部分を
補完するように立ち回るんだろう
(ごく狭い路地の掃討や、パワードスーツが啓開した進路の後で
細かいクリアリングを行う、等)
751:名無し三等兵
12/08/12 22:05:24.97
完成するその頃は武器も思いもよらない発展をしているだろうからな
案外、壁を自在に透過して人を見るライトと壁を自在に貫通して中の人を倒す凄い銃みたいなもんがが完成してて
装甲や遮蔽は役に立たなくなってるかもしれない
752:名無し三等兵
12/08/12 22:06:31.48 dPjsB3Xg
>>746
いや、単にパワードスーツ程度の質量で発射できる弾頭の限界をやや超えていると思われるから。
ただそれだけで特に意味は無い。
753:名無し三等兵
12/08/12 22:10:18.57
>>748
いや、自分としては同程度のパワードスーツか
装甲車、トーチカなどの陣地が攻撃対象になるって考えてる。
後、ヘリやAC-130のようなガンシップにも対応できるだろうね。
レールガンの砲弾は高速だから対空攻撃もできる。
戦闘機に対しては限定的な効果しかないだろうけど、
十分な射撃管制ソフトがあって、敵機の位置情報が得られれば
音速の目標も撃ち落とせる、はず。
対空・対地両用に対応可能な銃火器というところか。
754:名無し三等兵
12/08/12 22:43:04.08
>>753
うん電気的に射出体射出体を加速するなら運動エネルギーをメインに考えた方が
良いかもしれない、装薬式のように口径や弾頭重量に拘るより拘るより金属装甲程度
なら瞬間的に溶かす位のエネルギーを表面で砕けたりしないで有効利用できるような
しっかりした素材が大切になってくると思う
755:名無し三等兵
12/08/12 22:55:21.58
>>752
パワードスーツは自由度が大きいからIFVとかよりもうまく反動制御出来るかもしれないけどね
発射速度は遅いだろうけど
756:名無し三等兵
12/08/12 22:58:54.81
でも、対人に使うには威力過大だし、対装甲目標に使いたいなら携行ATMでも使ったほうが
よっぽど手軽で威力も大きいし、で、わざわざ装備させる意味が無いよな
>30ミリアンチマテリアルライフル
757:名無し三等兵
12/08/12 23:08:45.27
APSに撃破されるんだよ>>ATM
と苦しい言い訳
758:名無し三等兵
12/08/12 23:27:36.77
>>752
>>755
走行間射撃は出来ないが、姿勢制御を自由に出来れば反動制御も可能だろう
759:名無し三等兵
12/08/13 03:33:49.87
パワードスーツが歩兵の延長として運用されるなら、装備も歩兵の延長になるよね
せいぜいパワーアシストを当てにして対車両火器や迫砲を多く持たせたり少人数運用したりとかその程度で
携行する火器の種類が普通の歩兵から逸脱することはない気がする
760:名無し三等兵
12/08/13 03:38:07.94
>>759
それはないわ。
搭載重量が増えるということは車載兵器とか、
本来は歩兵二人で使用するような重火器が
単独で運用できるようになるわけで。
ミニガンやらM2やらを市街戦や屋内戦に
持ち込めるようになることを意味する。
あの弾幕と破壊力を屋内でやられてみ?
一瞬で戦意喪失するわ、もしくはミンチになってるか。
761:名無し三等兵
12/08/13 04:41:27.39
M2を屋内でぶっ放すとか馬鹿な話は置いといて。
正直路地や建物の広さは変わらないから、やっぱり生身の兵が市街地を掃除することになるんじゃないか?
パワードスーツってかなり大柄になるし、例え大火力としても装甲車両には劣るし。
山岳地とか森林なら使えそう。
762:名無し三等兵
12/08/13 05:49:34.91
>>760>>761
装備の選択肢の中に重機関銃の個人運用が追加される事はあるかも知れないが
重機関銃を小銃と同じ感覚で扱うみたいなことはない、というところだろうな
763:名無し三等兵
12/08/13 07:55:02.55
>>761
>山岳地とか森林なら使えそう。
山岳地や森林こそ足場が不安定だったり身体の柔軟性が必要な場所だらけで
車両と同じエリアしか使えなさそうだが
764:名無し三等兵
12/08/13 08:20:53.99
それなら車両で良いじゃん
パワードスーツって被弾した時脱出し辛そうだし
逃げ足も鈍いし
765:名無し三等兵
12/08/13 08:38:19.95 3rVjPzjp
パワードスーツ出来る技術レベルならリモコンか自律制御のロボが出来るだろうからそっちのほうがずっと実用的。
結局パワードスーツは実現しないんじゃないかなあ。
766:名無し三等兵
12/08/13 09:04:20.28 F9pT2M/h
ただロボットだけでは、対応しきれない部分が多少あるだろう。
自律制御にしたって、プログラミングするのに膨大な時間と金がかかるはずだ。
メンテナンスもあるし。
人間とロボットは5対5の割合で良いんじゃない?
767:名無し三等兵
12/08/13 09:17:31.14
いい加減に、軍板で聞かれても……って感じの内容になってきたな
768:名無し三等兵
12/08/13 09:55:46.68
いい加減テンプレ見てから書き込めって内容になってる。
>>1-4
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。
世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・軍事的な見地からの解答になるので、自身の方針と違う解答がある場合があります。
そういった場合は創作物の中で、現実とは違うが納得性のある展開を行うチャンスであると捉えましょう。
●回答者同士の議論用のテンプレ
回答者の出した意見が他の回答者の意見と対立することも考えられますが、
ここは批評スレではありません。
対立する意見が出た場合、最終的にどの回答を選ぶかのは質問者の自由です。
回答者同士の批評はその自由を妨げる行為ですので行わないで下さい。
レールガンだの、パワードスーツだのそもそも、「未来」の世界ではこの兵器は
って前提質問がこのスレの範疇ではない。
想像しうる10年先くらいの技術では無いのだからレールガンがーとかロボットスーツ
がーといっている時点でお帰りくださいレベルの話。
769:名無し三等兵
12/08/13 10:10:34.37 3rVjPzjp
10年でパワードスーツが開発されるかっつったら、まあ無理だろうなあ。
今実用化目指して開発してる強化外骨格はみんな兵站目的の運搬用だし。
そんじゃパワードスーツはスレ違いということで。
770:名無し三等兵
12/08/13 10:14:25.23
軍板で現実的に想像可能な範疇の近未来であれば
軍板のスレで議論する意味があるかもしれない
現にパワードスーツのプロトタイプみたいなものは、
構想されたり開発されたりはしてるわけだから
一方で遠すぎる未来の話だというなら、軍板で質問するメリットは無くなる
軍オタはほんの少し現代の軍事に詳しいだけで、科学者でも預言者でもないので
771:名無し三等兵
12/08/13 11:09:43.88
>>768-770
つーか未来兵器に関してはどこからがSFの範疇なのかとか
将来的に可能になるとこまで手が届き始めてるとか
そういう線引きが存在しないわけで
軍板で議論できてるのは「雑談もいいけど脱線も程ほどにね」と同じ程度だからだと思う
注意が入ればそこで治めるべきだろうけど、明確な基準もないのに完全禁止ってのはどうかと思うし
スレ違いとうのは言いすぎだ
772:名無し三等兵
12/08/13 11:16:42.70
ついでに言うと
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
というのがテンプレにあるわけで、創作に出てきた軍事描写や兵器の妥当性の考察も元々このスレでは取り扱ってた
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
に関しては、いつの間にか勝手にテンプレに加えられてたもので、
その当時に人型兵器論争でスレの大半が消費されているという状態だったから
住民が嫌気がさしてたのもあってなし崩し的にそのまま追加を容認されたのであり
元々は人型兵器や未来兵器の話題を追放したいという個人の独断を押し付けたに過ぎないんだぞ
このテンプレの本質は「極端に」という部分であり、やり過ぎないようにってこと
元からあるテンプレやスレの性質と、未来兵器の話題がしつこすぎるという意見との妥協点で両方が併記されてるのであり
話題を完全禁止しろという物じゃないんだぜ
773:名無し三等兵
12/08/13 11:18:06.49 3rVjPzjp
>>771
しかしさあ、現実に存在しないし、いつ実用化されるかも分からないような兵器について議論したって
単に妄想を並べて比べ合うだけで不毛じゃん?
どうしてもやりたきゃSF板とか未来技術板とかあるんだからそっちでやれば?って感じ。
774:名無し三等兵
12/08/13 11:21:01.26
>>773
回答者同士の議論や、質問ではなく議論ふっかけたいだけの勘違い野郎だったら
「ここは質問スレだから議論が続くようなら別の場所で」で仲裁や他スレ誘導して済む話
何のために>>3>>4を作ったと思ってんだよ
775:名無し三等兵
12/08/13 11:25:34.91
すげー細かい重箱の隅ながら
>>768
>想像しうる10年先くらいの技術では無いのだから
それだと20年くらい先に完成して運用する想定たてて設計してる戦闘機とか
50年くらい後も使うつもりで設計している戦車とか
10年じゃ完成しない様なスパンで計画している宇宙技術軍事利用とか
殆どダメという事になるぞ?
776:名無し三等兵
12/08/13 11:30:15.23 3rVjPzjp
>>775
ここで質問する目的ってのは、ある程度の根拠のある回答が聞きたいってんだろ?
20年先にどんな戦闘機が飛んでるか、50年後にどんな戦車が走ってるか、
長期スパンの宇宙軍事技術、そういう質問に根拠があって有益な回答を示せる奴がこの板にいるとは思えないんだがね。
777:名無し三等兵
12/08/13 11:38:11.01
>>776
それはそれだけの知識持った人材が足りないから質問来ても回答が付かない可能性が高いということであって
この板でやってはいけないという話とは違うだろ
778:名無し三等兵
12/08/13 11:40:10.86 3rVjPzjp
>>777
回答が付かないならそれでいいけどさあ、実際には大した根拠もない妄想議論の引き金になってるじゃん。
上のパワードスーツ議論が有益だと思えるか?
779:名無し三等兵
12/08/13 11:41:28.76
初質もそうだが、書き込まれた質問全部に完全に回答しなきゃならないという決まりは無い。
答えや情報を持ってる奴が居てもそいつがタイミングよく見てくれるとも限らない。
そもそも答えが返ってきたらラッキー程度に思う程度のものでしかないぞ?
780:名無し三等兵
12/08/13 11:42:41.32
>>778
妄想議論なら派生議論スレにでも誘導しろと言ってんだろ?
延々横道に逸れた雑談になってるのが問題なのであって質問したり話題になったりするのが問題なのではない
781:名無し三等兵
12/08/13 11:44:13.14 3rVjPzjp
>>780
そろそろこの議論もやめにしない?w
どうせどんなルール作ったって誰もろくに見やしないし強制力があるわけでもないし、考えるだけ無駄。
782:名無し三等兵
12/08/13 11:47:32.12
>>781
自分から話題を始めておいて自分で言う事ではないな。
第三者が仲裁でそういう事言って話が収まるならともかく、そういうのは終わり方として一番悪い。
結論を出すのでもなく相手の意見に妥協を示すのでもないならそもそも意見主張なんかするな。
783:名無し三等兵
12/08/13 11:48:12.48 3rVjPzjp
>>782
俺が始めたわけじゃないw
784:名無し三等兵
12/08/13 11:49:08.60
こんな時の為の派生議論スレ・・・
っと思ったら落ちてるー!
785:名無し三等兵
12/08/13 11:51:15.38
>>783
始めたにせよ議論参加したにせよ
「考えるだけ無駄」とか言って自分の今まで言った事全部投げる姿勢はどうかと思われ
786:名無し三等兵
12/08/13 11:52:27.02
>>784
鯖容量が減ったのか、妙にスレが落ちやすくなってる気がする
787:名無し三等兵
12/08/13 12:01:16.78 3rVjPzjp
>>785
だって結論出したところでそれが何になるんだよ?
俺にも>>780にもルール決定する権限なんかないんだから意味無いじゃんw
それとも俺と>>780で勝手にルール決めちゃっていいの?w
788:名無し三等兵
12/08/13 12:53:53.07
もうどっちでもいいから、これ以後「パワードスーツ」と「レールガン」の話は
スルーで。
789:名無し三等兵
12/08/13 13:14:17.90
日系の陸軍歩兵予備役中尉が現役召集を受けるって話なんだけど
普段の職務としてUAV(しかもプレデター)を操縦できたりする物かな?
790:名無し三等兵
12/08/13 13:21:02.57
>>789
>>1-4
質問ならID出してくれ
791:789
12/08/13 14:14:58.51 iOWNuoWf
ほい
792:名無し三等兵
12/08/13 14:24:24.41
>>789
日系とあるからにはその話は現代の米軍における話か?
793:789
12/08/13 14:34:18.23 iOWNuoWf
>>792
その方向で進める話です
794:名無し三等兵
12/08/13 14:45:20.70
久々の長すぎる井戸端会議だったな。ROM専だけど結構面白かった。
思うに質問しないでただ見てるだけの素人物書きにとっちゃ、こういう脇道話こそが興味を惹き出してくれるんじゃないかね。
795:名無し三等兵
12/08/13 14:51:08.02
>>789
その中尉が以前務めていた部署というか任務によると思うし、再教育
プログラムなんかを予備役入りする前に受けていたとか、予備役に入った
後に受けていたとかすればいいんでないの?
796:789
12/08/13 15:03:41.38 iOWNuoWf
>>795
なるほど
概略で良いので参考になるサイトとかありますか?
英語でもOK
797:名無し三等兵
12/08/13 16:59:12.00
>>796
サイトは知らないが、書籍ならP・W・ピンガーの「ロボット兵士の戦場」は
現代軍事ロボを書く上で必読書なので、買うなり図書館で借りるなりして読んだほうが良いよ。
798:名無し三等兵
12/08/13 17:59:44.85
>>796
「戦うコンピュータ」1~2はどうだろ?
799:名無し三等兵
12/08/13 18:02:35.51
ネットが発達しても、未だに良質の情報は書籍の方が圧倒的なんだよなぁ。
欧米の学者やネット布教者も状況を変えようと、色々がんばってるけど、
未だに本の厚みはすごい。
800:789
12/08/13 19:05:54.03 iOWNuoWf
>>797 >>798
UAV関連の書籍紹介ありがとうございます
>>799
たしかにネットでの資料収集には限界がありますよね
予備役とか士官学校で習う事に関して詳しい物はありませんか?
801:名無し三等兵
12/08/13 19:10:40.48
>>800
軍事板書籍・書評スレ50
スレリンク(army板)l50
802:名無し三等兵
12/08/13 19:12:36.25
そこって無駄に荒れて機能してない方が多いよな
803:名無し三等兵
12/08/13 19:16:41.49
>>802
「岩見」をNGワードに入れておけば無問題
それにしてもあんなDQN、イリノイ以来久しぶりに見た
元はガンダム板にいたやつらしいが
804:名無し三等兵
12/08/13 19:24:36.14
イリノイって何だ?
書籍スレが現時点でも荒れ始めてる
参考にならんぞ
805:名無し三等兵
12/08/13 19:42:21.67
>>804
昔ロシアスレを荒らしていた人でしょう。
書籍スレ住人として言わせてもらうが、あのスレは生きてるよ。
表面上は荒れてるけど、荒らしの並の間をぬって確りと交流はできている。
ロシアスレは荒らしで人がいなくなって一時は滅亡の危機になったけど、書籍スレは
住人も、本を語りたいという意欲も大きいから、適切な需要やレスがあればすぐに生き返すよ。
(そしてまた荒らし共がスレを埋める。今の書籍スレはスラムみたいなものだ。見た目は汚いし、
犯罪も多いが、住人は確りと生きている。)
806:名無し三等兵
12/08/13 19:45:30.50
なるほど軍板のイーストエンドか。さしずめ荒しはロシア反政府主義者といったところ
807:名無し三等兵
12/08/13 20:32:14.89
意味不明
808:名無し三等兵
12/08/13 20:45:44.93 Rsvd6CyC
>>789
教育受けてりゃ、能力としては「操縦できる」だろうが
普段の職務としては無理
操縦するのは担当下士官で、将校は下士官を指揮したり獲得した情報を分析するのが職務
809:789
12/08/13 21:00:54.25 iOWNuoWf
>>808
普段から操縦しているという設定を生かすなら、下士官と言うことですね
810:名無し三等兵
12/08/13 21:45:47.19
まず陸軍はプレデターを運用してないんで(プレデターは空軍の装備)、何で操縦出来るのか理屈付けが必要。
ストーリー上、どうしてもプレデターで無いといかん理由があるのかい?
陸軍装備の無人武装ヘリじゃあかんのか?
811:789
12/08/13 21:52:18.04 iOWNuoWf
>>809
UAVといえばプレデターかなと思いまして
歩兵から予備役になってから配置換えと言うのはどうでしょう?
812:名無し三等兵
12/08/13 21:52:56.56
>>811
陸軍から空軍にか?
813:789
12/08/13 21:55:21.00 iOWNuoWf
はい
814:名無し三等兵
12/08/13 21:58:40.44
>>813
書きたいなら止めないけど、現実味はない厨二設定だよ。
815:名無し三等兵
12/08/13 22:01:22.07
映画のほうのプレデターを操れるって設定にしちゃえYO!
816:789
12/08/13 22:02:15.33 iOWNuoWf
予備役でPMCに就職、その後、空軍の下請けとして働く
民間委託でどうでしょう
817:名無し三等兵
12/08/13 22:02:27.82
>>815
シュワちゃんと戦ってたやつか?
818:名無し三等兵
12/08/13 22:03:12.06
>>815
なにそれ
819:名無し三等兵
12/08/13 22:04:10.72
ああ、宇宙人のプレデターか
操れるって酷い設定だなw
820:名無し三等兵
12/08/13 22:10:46.05
>>816
だから、それってひどい厨二設定だと。
うえのほうで読んだほうがいいと書籍を紹介されてるんだから、よんで仕切りなおしたほうがいいぞ。
821:名無し三等兵
12/08/13 22:16:01.40
>>816
PMC関連の書籍もついでに買って、よく読んだ方がいい。
現実はそんなに甘くないよ。
君の言う陸軍から空軍への移動ってのは、警察官が刑事にまで成った後
退職して消防士になるってくらい現実離れしている。
822:名無し三等兵
12/08/13 22:18:22.32
PMCで実戦部隊と共に働いている実働関係の部署って
護衛任務とかが多いから、空軍と関わりのある所なんて・・・・。
PMC=ただの戦闘傭兵と思っているようなら勘違いもいいとこだぞ。
823:名無し三等兵
12/08/13 22:30:53.50
まとめると
プレデター動かすのは空軍で下士官の人間だけ
陸軍の予備役が動かせない
と言う事で、厨房設定と認定されました
次回作に期待します
824:名無し三等兵
12/08/13 22:45:00.22
>>816
PMCのお仕事の多くは直接戦闘とは関係のない、兵站や整備、物流請負
なんかであってプレデターの操縦の委託なんてやってない。
それか第三国の軍人の教育や訓練業務なんかが主流。
むしろ、無人機の「目標」となるテロリストや武装組織のアジトなんかを
捜索する任務を請け負ったりすることの方が最近は多い。
この捜索ってのは無人機をブーンと飛ばして探すといった事のではなく、
警察や公安などがするような「地道な」捜査的な仕事。
こういうのは人員不足に困る公的機関にとっては有難いから。
無人機を飛ばす任務を全くやっていないPMCの部署が無いわけではない
が、それならそれで元空軍の下士官とか士官を雇えばいいだけで、元陸軍
士官を使わないといけないほど人員不足・資金難に陥っているPMCに軍が
業務委託をするわけがない。
825:824
12/08/13 22:45:59.37
×プレデターの操縦の委託なんてやってない。
○プレデターの操縦の委託なんて「普通は」やってない。
826:名無し三等兵
12/08/13 22:48:52.23
>>819
でも世の中には
ジョン・マルコビッチを操る話の映画だってあるんだぜ?
827:816
12/08/13 22:51:07.54
昔ながらの傭兵とかならどうでしょう?
戦闘機や装甲車を持った傭兵って聞きますし
リビアでも傭兵が活躍したんですよね
828:名無し三等兵
12/08/13 22:52:52.46
URLリンク(ja.wikipedia.org)民間軍事会社#.E6.B0.91.E9.96.93.E8.BB.8D.E4.BA.8B.E4.BC.9A.E7.A4.BE.E3.81.AE.E6.A5.AD.E5.8B.99
情報量がイマイチな日本語版wikipediaでもPMCの業務形態については書かれてますがな
829:名無し三等兵
12/08/13 22:52:57.30
>>826
ロボットかよw
830:名無し三等兵
12/08/13 22:54:26.40
>>827
ここは、「僕の考えた設定を添削してもらうスレ」じゃないんだが。
いい加減ひっこんで、 その場凌ぎの設定を後出ししてくるのは辞めてくれ。
831:名無し三等兵
12/08/13 22:54:37.51
>>827
傭兵雇うのは、自分ところで正規の兵隊育成できない貧乏国だらけなわけ。
傭兵の装備も必然的にAKとかRPGとかお決まりの紛争地帯装備になる。
832:名無し三等兵
12/08/13 22:59:56.69
>>827
だから紹介された資料本を読めって。
直接戦闘型の傭兵ってのは現在では主に、地元政府の高官とか国連職員
などの護衛任務や輸送任務の護衛などに当たる人間が殆どで、高度な
偵察兵器などを操る立場にない。
大体、上でも書かれているけれど、空軍の装備を操縦するなら元空軍の
下士官にさせるに決まってんだろ。
なんで、畑違いの陸軍士官に操縦させんだよ。
陸軍装備のUAVやMAVを元陸軍士官が操縦するならともかくよ。
>昔ながらの傭兵とかならどうでしょう?
戦闘機や装甲車を持った傭兵って聞きますし
リビアでも傭兵が活躍したんですよね
装甲車や旧式の戦車ならともかく、UAVは専門性の高い兵器だぞ。
リビアの傭兵って、他の貧乏アフリカ諸国からカネ目当てでやってきた元一般兵
とかそんな連中のことだぞ。そんな奴等にUAVなんて操縦できるわけねーだろ。
君は現実の傭兵をなめとんのかね?