12/05/30 18:08:20.23 sUpnwuz1
>>131
黄海にイージス艦配備検討 北朝鮮ミサイル探知で防衛省
URLリンク(www.asahi.com)
補完
防衛省は4月17日に省内に検証チーム(チーム長・志方俊之防衛相補佐官)を設置。
内閣官房などと調整しながら検証を進め、今月28日に田中直紀防衛相が報告書案を了承した。
報告書案は
(1)部隊の規模・展開場所
(2)地元との連携
(3)政府間の伝達要領
(4)弾道ミサイル防衛(BMD)システムの改善について検証。
独自の探知情報を得るため、米軍の早期警戒衛星(SEW)による発射情報に加え、
「米軍のイージス艦と連携しつつ、発射地点の周辺海域でのイージス艦の展開も今後は検討していく」
と明記した。
報告書案には「黄海」と明記していないが、
検証チーム関係者は「周辺海域は黄海のことだ」と語り、
黄海南方を想定していると説明している。
黄海への艦船派遣をめぐっては、北朝鮮による韓国・大延坪島(テヨンピョンド)砲撃事件のあった2年前、
中国が米韓の合同軍事演習に反発し、米韓が黄海南方の展開にとどめた経緯がある。
また、BMDの改善点として、
SEWの主要技術である高感度赤外線センサーを
「宇宙空間での実証に向けて検討を進める必要がある」と明記。
センサーを航空機に搭載して上空からの探知能力を高める方法を検討することも盛り込んだ。
>センサーを航空機に搭載して上空からの探知能力を高める方法を検討することも盛り込んだ。
F-35BのETOSだかなんだかはMDの探知できるからな
そうか・・そういう事か・・胸熱