13/04/20 18:24:30.36
【沖縄】「基地の周辺に街ができたのでは?」→共産・小池氏「うそではない。住民が土地を米軍から奪ったのだ」 ニコ動で討論会★2
当時米軍は確かに土地を接収しました。
「そうではない。住民の土地を米軍が奪って不当に築かれたのが沖縄の基地だ」という言葉だけなら真実ですね。
だけど、殆どサトウキビ畑で一部の地主から土地を接収したのが事実です。
「基地の周辺に街ができたのではないか」との質問に対しては何も答えず、ただ土地を奪ったという点を強調するのです。
これが昔から繰り返されてきた迷惑料利権集団のやりくちなのです。
では、「基地の周辺に街ができたのではないか」との質問には
歴史的事実を俯瞰してみてみなさん判断してください。
普天間基地@米軍飛行場がある暮らし
URLリンク(www.futenma.info)
1944年(昭和19年)9月
URLリンク(www.futenma.info)
民家もあるが、殆どが広大にひろがるサトウキビ畑
1945年(昭和20年)に普天間飛行場が整備
URLリンク(www.futenma.info)
それでも周りは殆ど畑。 普天間基地、今
URLリンク(www.futenma.info)
びっしり住宅地や学校など・・・
米軍ヘリ墜落事件のあった縄国際大学設立は昭和47年
いつもマスゴミが危険だーって取材する普天間中学校は昭和35年にあの場所に移転してきてる
きけんだ子供たちがうるさくて授業もできないと取材される普天間第二小学校は1969年
これが何を意味してるかは、容易に想像がつくでしょう。
米軍が住民を押しのけてやってきて学校の側にどかどか踏み込んできたわけではないのですよ。