12/05/09 03:45:40.29
★★スレ立てルール
このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい
立てられない時はその旨宣言願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
3:名無し三等兵
12/05/09 03:47:46.43
・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ。
軍事板書籍・書評スレ46
スレリンク(army板)
・自衛隊関係はこちらへ。
■スレを立てる前にここで質問を 119■
スレリンク(jsdf板)
・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 70○■
スレリンク(army板)
・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります。
URLリンク(awabi.2ch.net)
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 22.5
スレリンク(army板)
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
URLリンク(engawa.2ch.net)
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2166◆◆
スレリンク(army板)
4:名無し三等兵
12/05/09 03:48:33.99
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
質問者がsageて書いた場合は質問とみなされず、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。
・「~って何?」という質問は、その「~」をキーワードにネット検索をかければ答えが見つかるケースが多いです。
「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合などはほぼ間違いなく見つかります。
わからない場合は「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。自分で調べる意欲のある質問者に対しては好意的な反応がかえってきます。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「~で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答されてもそれはただの想像です。
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
・多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。
・もらった回答があなたの求めていたものではない場合、どんなことについてどのような疑問があるのか、詳しく書いてください。
同じ質問を繰り返しても同じ回答がかえってくるか、無視されるか罵倒されるかでスレの空気が悪くなるのでおやめください。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
5:名無し三等兵
12/05/09 03:49:06.26
○回答者の皆さんへ
・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。
※ ID出しは初心者スレのローカルルールなので、知らない初心者もたまにいます。そのときは邪険にせず注意してあげてください。
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「~って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「~で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「~って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
●IDを出さずに質問を繰り返す。
●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。
●過去に回答済みの質問を回答が気にくわないと何度もコピペする。
6:system ◆systemUniQ
12/05/09 07:50:50.41 ErQKpLLJ
スレ立て乙であります >>1
7: ◆wbwri6NWVI
12/05/09 08:00:03.04 4eLhUcwa
ここでよいのでしょうか?
質問させてください。
旧ドイツIV号戦車のEタイプについてです。
砲身部分は正面から見ると弱冠右側にオフセットされてるように思います。
砲塔部分も車両本体からは同様に弱冠オフセットされているように見えます。
これは砲身は砲塔の中央で、砲塔は車両本体に対して右にオフセットされているという事でしょうか?
その場合、砲塔の左右の旋回軸も車両本体から見て右にオフセットされてるのでしょうか?
参考資料
URLリンク(www.the-blueprints.com)
宜しくお願いします。
8:名無し三等兵
12/05/09 08:39:37.19 EdKAyD7h
海に地雷を投げ込んだら、沈むにつれ水圧が徐々にかかって、バクハツしますか?
9:名無し三等兵
12/05/09 08:50:01.13
信管によっては作動する前に地雷本体が壊れて水が入ってくると思う
10:名無し三等兵
12/05/09 08:59:00.91 NzeorDiF
映画BHDで背中を撃たれた兵士が
背中から火花が出てはずしてくれ!っていうシーンがあるんですが。
これは装備の何に命中したんですか。 銃弾?
11:名無し三等兵
12/05/09 09:17:58.45
>ここでよいのでしょうか?
ここはネタスレです
真面目な質問なら
「スレ立てる前に俺に質問を」というスレを捜して
そこでやってください
12:名無し三等兵
12/05/09 10:23:27.97
>>8
>海に地雷を投げ込んだら、沈むにつれ水圧が徐々にかかって、バクハツしますか?
単純に圧力がかかっただけで爆発するものばかりでもないからな
13:system ◆systemUniQ
12/05/09 12:54:37.32 4G4kHxx7
>>7
おっしゃるとおり、砲身は砲塔のほぼ中央にあり、砲塔自体がオフセットされています。
砲塔の回転軸にある砲塔への電力供給部を避けて、エンジンからのトルク軸を通すためです。
しかし、エンジンが右にオフセット、砲塔は左にオフセットではなかったかな?
14:名無し三等兵
12/05/09 13:51:45.63 zXKEh/4K
質問です。
SIG SAUER P220 Super Match
SIG SAUER P220 Match Elite
SIG SAUER P220 X-six
これらに9mmルガー弾が撃てるモデルはありますか?
お願いします。
15:system ◆systemUniQ
12/05/09 14:26:45.71 4G4kHxx7
>>14
9mmパラベラム(9x19mm)弾のこととして。
どれも.45ACP用ですからダメ。
URLリンク(www.sigsauer.com)
URLリンク(www.sigsauer.com)
というか、現在アメリカで販売されているP220シリーズはすべて.45らしい
URLリンク(www.sigsauer.com)
URLリンク(www.sigsauer.com)
URLリンク(www.sigsauer.com)
16:名無し三等兵
12/05/09 15:04:16.81
ずっと前に何かのドキュメンタリーでトンプソンは二次大戦に間に合わず
大量に余ったのがギャングに流出したと聞きました
しかし戦争映画を見ると大体使われているのですが、実際はどっちなのですか?
出来ればソースも欲しいです
17:名無し三等兵
12/05/09 15:29:07.80
>>16
ギャング映画に出てくるのはトミーガンM1919かな。
ドラム弾倉のやつ。
18:名無し三等兵
12/05/09 15:31:03.20
映画を真に受けるな
19:名無し三等兵
12/05/09 16:04:47.70
>>16
第二次大戦じゃない、第一次大戦だ。そもそもギャングが使ったのは1920年代の禁酒法時代だろ。
>>17
民間向けに量産したM1921だ
20:名無し三等兵
12/05/09 17:01:08.41
>>8
地雷も種類が様々だからね
踏んだ時に爆発するのもあれば足離した時に爆発するのもあるし作りが雑で浸水してダメになるのもあるかもしれない
21:system ◆systemUniQ
12/05/09 17:54:21.56 4G4kHxx7
問題は信管の圧力板が防水になっているかどうかですね。
URLリンク(science.howstuffworks.com)
むろんある程度の防水処理は施されていますが(対人地雷VS-50の場合、
水深1mまでの設置、作動が保証されている)、高い水圧がかかった場合、
起爆する前に水が侵入してしまい、内外の圧差がなくなってしまうと、爆薬自体が
無事であっても起爆しなくなります。また、触覚を倒すと起爆するタイプの場合は
海底にぶつかるまで作動せず、起爆に至る前に水圧で機構が潰れてしまう可能性が
大きそうです。
踏みつけ起爆に設定された対人地雷なら、浸水するほどの水圧がかかる前に起爆しそうですが、
対戦車地雷だと、圧力板が水圧で変形して信管を作動させる前に、海水が内部に侵入して
ダメになりそうな気もする・・・1m以上の水深への設置は前提とされてないことが多いし。
22:名無し三等兵
12/05/09 20:01:43.33 O1odF+15
戦闘機の火器管制についての質問です。
標的の補足には発射母機のレーダーが用いられると聞きました。
レーダー誘導方式のミサイルなら母機が入手した情報をミサイルに入力してから発射するのでしょうが、赤外線誘導式の場合はどうなのでしょうか?
IRSTを搭載している機体ならそこで入手した情報をそのまま送るんじゃないかと思うのですが、F-15など赤外線捜索機器を搭載しない機体でも赤外線誘導方式のミサイルを使用しますよね。
LOMAC等のゲーム画面でも使用するミサイルによって表示や捕捉距離が変わりますし、ひょっとしてミサイル自体の捜索機器の情報が母機に送られているのでしょうか?
23:名無し三等兵
12/05/09 20:07:23.30 naoFaqon
第二次大戦中は戦車は大戦車・中戦車・小戦車とあって現在は通常、中戦車(主力戦車)?にまとめられていますが、
航空機・船舶についての主力航空機・主力軍艦はどういうものがありますか?
軍艦などは各国種類ごとの保有率に結構違いが見られますが、
とりあえず万能なこれといったものはまだ決定していないのでしょうか?
24:名無し三等兵
12/05/09 20:16:34.44
>>22
ミサイルに搭載している赤外線シーカーにより目標を捉えてロックオンすると発射というのが手順。
IRST積んでるとその情報をミサイルの赤外線シーカーに渡せるので、シーカーの探知範囲を広げることができる。
25:名無し三等兵
12/05/09 20:20:13.71
>>23
船舶に関しては基本的に一品物だから、機能別に揃える感じになる。
よく言われるのは、「万能兵器は無能兵器」すべてが平均的なものよりも
尖った性能を持ったものを組み合わせて高い能力を全てに発揮できるようにそろえられてる。
26:名無し三等兵
12/05/09 20:31:45.08
>大戦車・中戦車・小戦車
すまんが大と小の例を教えてくれんか
無知なもので知らないんだ、重と中と軽は知ってるんだが
27:名無し三等兵
12/05/09 20:35:20.68
>>22
ミサイルの赤外線センサを作動させて、目標を捕捉する。
目標追尾レーダーなどない時代から、赤外線追尾ミサイルは実用化されてる。
ミサイルのセンサは前方固定なので、戦闘時はミサイルのセンサを作動させ
目標が正面に来るように機動する。
70年代半ばあたりからは、レーダーで目標を補足したら
その情報でミサイルのセンサを目標の方向に向け
目標を補足出来るようになった。
目標が真正面にいなくても、ミサイルが発射できるようになった。
その後はさらに進んで、レーダーで得た情報を元に
ミサイルを目標の未来位置に向けて発射
ミサイルは発射された後、目標に近付いてから
目標をロックオンするという
使用法も出来るようになった。
>ひょっとしてミサイル自体の捜索機器の情報が母機に送られているのでしょうか?
ミサイルのセンサが目標を捕らえたかどうかは、母機に伝えられる。
AGM-65とかの画像誘導ミサイル(初期は可視光、後に赤外線画像式が登場)では
ミサイルのカメラの映像が、操縦席のディスプレイに表示される。
28:名無し三等兵
12/05/09 20:41:39.59
>>23
>第二次大戦中は戦車は大戦車・中戦車・小戦車とあって現在は通常、中戦車(主力戦車)?にまとめられていますが、
重戦車、巡航戦車とかじゃなくて?
軽戦車は今でもそれなりに存在するだろ
そもそも、陸軍の装甲戦闘車両は戦車だけじゃないし。
まあ、主力戦車と付いてるから、主力兵器っぽいが
装甲兵員輸送車や自走砲などなければ戦力にならない
それなら、戦闘機やフリゲート、潜水艦なんかのほうが
主力兵器っぽいと言えるのでは
29:22
12/05/09 20:46:26.28 O1odF+15
>>24,27
ありがとうございます。
だから歩兵の携行式SAMが実現できたり、未だに航空機同士の格闘戦訓練が行われるわけですか。
30: ◆wbwri6NWVI
12/05/09 21:10:23.51 4eLhUcwa
>>13
どうもありがとうございました。
31:名無し三等兵
12/05/09 21:47:40.00 Z2nXWnzJ
何故ヒトラーは、頑なにウクライナや、ウラソフらドイツ側への協力を申し出た赤軍将兵の
戦力化を拒否していたのでしょうか?前大戦でイギリスがインドにしたように、ドイツが勝った暁には
自治を認めることなどを約束をして協力を取り付け、彼らを利用するだけ利用して、
戦勝後に約束を反故にして用済みとばかりに彼らを潰すという考えは浮かばなかったのでしょうか?
32:名無し三等兵
12/05/09 21:48:36.24
勝利の日について質問です。
2011、2012(今年)最初の行進する曲が
聖なる戦いなのでしょうか?
33:名無し三等兵
12/05/09 22:03:15.50
>>31
我が闘争読めばわかるように、スラブ人を蔑視してたから。
34:名無し三等兵
12/05/09 22:11:06.56
>>32
youtubeに関連動画がアップされてたりするから自分で確かめろ。
35:名無し三等兵
12/05/09 22:42:51.74
日本軍って太平洋戦争では米英軍に勝利できた戦いもあったのに、どうしてソ連ではノモンハンや満州侵攻で
一度も勝てなかったんですか?
36:system ◆systemUniQ
12/05/09 23:29:34.14 ErQKpLLJ
>>22
赤外誘導でも中距離AAMの場合はレーダー誘導と同様、母機のレーダー情報を元に
発射され、中間は慣性、あるいは母機からのアップデートを受けて飛び、十分接近したところで
これまたAMRAAMなどと同様に、ミサイルのセンサーを作動させて目標をロックオンします。
違うのは赤外なのでパッシブだという点だけです。
IRSTの場合、精度、性能が様々であり、IRSTからの情報だけではミサイルをロックオンするのに
十分な精度で方位、距離が得られないことがあります。上記のような誘導方式でない限り、
基本的にはミサイル側のセンサーでロックオン、その助けとしてIRST。
あるいは母機のレーダー、あるいは光学センサー情報を元にミサイルの方向を決め、
発射したあとでミサイルの赤外センサーでロックオン。この場合、ロックオンアフターローンチ(LOAL)となり
ミサイルのセンサーでは発射時にロックオンできない方向、つまり側面や後方の敵機相手に
ヘルメットサイトでひとまずロックして発射という芸当ができることになります。
37:名無し三等兵
12/05/09 23:38:28.64 TNCBzMnd
何故大日本帝國は、日本軍をフィリピンに駐屯させ続け米軍と戦わせたのでしょうか?
石油も産出せず、地政学的にもそれほど重要でないフィリピンは、
米軍が来る前に放棄して全軍撤退をし、台湾、琉球列島、本土の防衛に転用した方が良かったのでは?
38:名無し三等兵
12/05/09 23:48:37.07
>>37
釣りか?南方資源地域との中間点にあり、ここを奪われるとその時点で日本は資源が入らず
持久作戦もできなくなるんだが。
あと、日本の保有していた中小の輸送船だと、航続距離の関係で南方から一気に日本まで航行できず
中間地域で補給が必要。でその施設が整ってる港となるとマニラになるわけなんだが。
39:名無し三等兵
12/05/09 23:53:21.26
>>37
そもそもフィリピンをほっといていいなら対米開戦せず英蘭だけと戦ってりゃ良かったんだが
40:名無し三等兵
12/05/09 23:59:51.48 TNCBzMnd
フィリピン戦で、多くの人命、艦艇、兵器が失われた。
米軍にほとんど損害はなく、あまり意味の無い戦いだった。
>>38
マレー半島、インドシナ半島、ハノイ、香港、台湾のルートじゃ駄目でしょうか?
フィリピンから撤退するときに、フィリピン共和国政府にアメリカと同盟を結ばない事、
アメリカ軍の駐留を許さない事、アメリカ軍基地を作らせない事をお願いすれば、
アメリカ軍はフィリピンに合法的に基地を設置したり駐屯できず苦労したはずでは?
>>39
占領してしまったものはしょうがない。
41:名無し三等兵
12/05/10 00:05:13.27
後付けでたらればを肉付け強化されてもなあ
42:名無し三等兵
12/05/10 00:05:23.76
>>40
>>38
>マレー半島、インドシナ半島、ハノイ、香港、台湾のルートじゃ駄目でしょうか?
>フィリピンから撤退するときに、フィリピン共和国政府にアメリカと同盟を結ばない事、
>アメリカ軍の駐留を許さない事、アメリカ軍基地を作らせない事をお願いすれば、
>アメリカ軍はフィリピンに合法的に基地を設置したり駐屯できず苦労したはずでは?
大陸沿いだと中国大陸から飛来する航空機に攻撃を受ける。それとアメリカは日本占領以後のフィリピン政府を
承認してないから、そんなまやかしは関係ないので、普通にフィリピンを再占領して、米軍が活用するだけだが。
43:名無し三等兵
12/05/10 00:05:48.22
>>40
ハルゼー台風も知らないおばかさん?
フィリピンの制空権を奪ったアメリカの機動部隊はそのまま南シナ海に進入して暴虐の限りを尽くし、
ほぼ完全に資源地帯と日本本土を結ぶシーレーンをぶった切ってしまったんだが
以後日本の船団は奇跡にすがらないと航海すらおぼつかなくなった
もともと潜水艦によって締め上げられていた資源ルートに、最後のトドメを刺したのは空母だ
沿岸に沿ってこっそり進む、小規模な船団すらも見逃されず、ことごとく殲滅された
44:名無し三等兵
12/05/10 01:03:14.52
カスミンを釣るための質問に
真面目に答えるなよお前ら
45:名無し三等兵
12/05/10 01:16:13.57
>>35
張鼓峰事件はノモンハン同様にソ連側の損害が大きい上、日本側が占領された満州領土を奪回しているので負けてはいないと思うが
46:名無し三等兵
12/05/10 01:17:44.86
まあ、既にまともな答えが付いていても食いつくからなあ、あの霞ヶ浦産ブルーギルは
47:名無し三等兵
12/05/10 01:22:12.55
フィリピン戦は、相手が圧倒的に優勢なのにレイテ島に輸送船や揚陸艦を送り、
それらが次々と撃沈された時点で負け。
海戦では、戦艦部隊が敵揚陸部隊ではなく空母部隊を狙った時点で負け。
48:名無し三等兵
12/05/10 01:35:30.21 s0PuGRMm
サブマシンガンを装備したクアッドローターで射撃する動画(URLリンク(www.youtube.com))がありますが、
この手の物は軍ではどれだけ開発されているんでしょうか?すでにUAVにヘルファイアやJDAMを装備して実戦運用までいってるんで、このての兵器も普通に使われているんでしょうか
49:名無し三等兵
12/05/10 02:16:52.88
>>48
これってCoD:BO2用のプロモ映像だろ、
実物の攻撃用ドローンを飛ばしてるわけじゃない。
射撃と爆発は仕掛けとCG合成。
あと、対人攻撃用の飛行ドローンは米軍もまだ実戦配備してない。
装軌型の車両ドローンならあるけどな。
いつ頃実戦配備されるかっていったら、
おそらく今後5~10年ぐらいで登場するんじゃないかね。
50:名無し三等兵
12/05/10 02:24:26.47
現状の日本の港湾能力だと、ワスプ級クラスの強襲揚陸艦とフォード級クラスの原子力空母は何隻まで運用可能ですか?
51:名無し三等兵
12/05/10 02:24:41.72 0gN0ROqf
ID出し忘れ
現状の日本の港湾能力だと、ワスプ級クラスの強襲揚陸艦とフォード級クラスの原子力空母は何隻まで運用可能ですか?
52:名無し三等兵
12/05/10 02:42:07.44
>>51
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
53:名無し三等兵
12/05/10 02:43:17.93
港があれば軍艦が運用できるってもんじゃないんだけどな。
54:名無し三等兵
12/05/10 02:50:19.74
>>51
フォード級の様な大型原子力空母は横須賀に一隻が限界です。
55:system ◆systemUniQ
12/05/10 08:34:18.83 j5dH3gF1
>>48-49
その爆発標的面白いですね。そんなの売ってるんだ。
URLリンク(www.intheredexplodingtargets.com)
対人射撃にUAV使うのは今のところコスト悪過ぎ。
まともな滞空時間が得られ、相手の識別ができるだけのセンサーを持ち、
そこら中に弾をばらまかないための安定装置を持たせ、相手に気付かせず、
また、こちらが撃たれないための射程を得られる銃(アサルトライフルクラス)
を搭載して、その反動をコントロールしようとすると、あんなオモチャでは手に負えません。
また、あんな野っ原ならともかく、現実の状況では接近できないことも多いでしょう。
偵察になら使えるから、じっくり偵察して、他のプラットフォームから
小さなミサイルを撃ち込むか、地上部隊が突入するかが今のところ現実的。
56:名無し三等兵
12/05/10 10:41:05.35
>>51
横須賀に空母
佐世保に強襲揚陸艦
57:名無し三等兵
12/05/10 10:53:11.25
てか、原子力空母や強襲揚陸艦配備するつもりなら、港湾設備の整備から始めるんだから
>>51の質問は >>52の通り、非現実的で回答に値しないだろ
>>48の動画、どう考えても空砲だな
人が近くにいる状況で、いつひっくり返るかわからないオモチャに
実包入りのサブマシンガン積んで撃てるはずがないので
シロート馬鹿の投稿動画ならともかく、プロはそんなのしません
保険会社がOKしてくれないし
もし実包使ったら反動に耐えられるかどうかも大きな疑問
58:名無し三等兵
12/05/10 16:34:15.35 2KXm1lM2
独ソ開戦直後に日本は関特演を実施しましたが、ドイツ側はこれをどのように
認識していたのでしょうか?
59:居酒屋正社員
12/05/10 16:51:02.57
ルーズベルトとユダヤの謀略にはめられた東條閣下はかわいそうだと思いますか?
60:名無し三等兵
12/05/10 17:16:48.40
虚虚実実の陰謀駆け引きの渦巻く
国際社会で戦うなど
日本人の能力には遠く及ばないということだ
61:名無し三等兵
12/05/10 17:23:04.21
能力の劣った者を能力が劣っていると評価するか、かわいそうと同情するかは趣味の問題だが
一般に、自分の能力が劣っている者ほど後者を選択しやすい
もちろんその方が自分に優しいからだ
62:名無し三等兵
12/05/10 17:31:04.52
>>58
当時ドイツ側は日本の対ソ戦参戦を強く希望しており駐日大使を通じ再三督促している。
しかし日本側は関特演を実施したものの実際の対ソ参戦は準備に時間がかかると
のらりくらりと逃げてるんで、ヒトラーは不満を持っていたらしい。
もっとも、OKH(陸軍総司令部)は日本側の空気は冷めているのを感知していたので
最初からあまりあてにしていなかった模様。
63:名無し三等兵
12/05/10 18:24:36.90 h2mjj/zM
無線の比喩表現って、予め決まった台詞なのか、単にノリで言ってるだけか、どっちなのでしょうか?
64:system ◆systemUniQ
12/05/10 18:35:21.90 qhz+XN/i
>>63
「無線の比喩表現」ってなんのことかな?
ロメオのR、とかならフォネティックコード。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エアフラのチケット照会したら、都市名でアルファベット確認したのが面白かった
NATOフォネティックで返すような痛い真似はしませんでしたよ。
65:名無し三等兵
12/05/10 18:40:58.09 h2mjj/zM
>>64
「アルファ1よりブラボー2へ、手紙は届いた。繰り返す、手紙は届いた」とか
「全部隊へ、狼の牙は抜かれた。前進し~…」とか
66:名無し三等兵
12/05/10 18:47:36.04 l0R5vzSI
>>34
近衛プレオブラジェンスキー連隊行進曲から
聖なる戦いになぜ音楽が変わったのかの
経緯が知りたいんですが・・・
67:名無し三等兵
12/05/10 18:48:00.52
アルファベットの言い換えはフォネティックコードに従うことが多いが、必ずしもそうではない
文章、単語の言い換えはその状況であらかじめ決められた規則に従うのがフツー
「あ、こりゃ痛いわ。よろしく~」とか「乗りで」いわれても困るだろ
68:名無し三等兵
12/05/10 19:08:26.21
>>65
そりゃもちろんあらかじめ決められた符丁だ
69:名無し三等兵
12/05/10 19:13:41.85 jZo+wwLP
F-4ファントムの水平尾翼にスロットが追加された理由はなんでしょうか?
該当スレが荒れているのでこちらで宜しくお願いします。
70:名無し三等兵
12/05/10 19:30:36.37
>>66
ニュースでも戦勝式典よりも軍事パレードがメインの扱いで紹介されてるのに日本でそんな細かいことわかるわけ無いだろが。
ロシア大使館にでも聞けよ。
71:名無し三等兵
12/05/10 19:38:02.63
>>69
十分なダウンフォースを発生させるため
URLリンク(tailspintopics.blogspot.jp)
72:名無し三等兵
12/05/10 20:35:29.58 tlonYnHD
>>69
一般的にその手の尾翼の変更は機首下げモーメントに対向する為
重量増で重心が前方に移動したか、新たな高揚力装置で主翼の
機首下げモーメントが増加したかだろう
彩雲のフラップ使用時の水平尾翼の取り付け角変更みたいな話
73:名無し三等兵
12/05/10 20:48:07.41 a37wQyjs
第二次世界大戦においての撃墜数について質問
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これを見る限り圧倒的にドイツ軍が上位を占めてる理由は?
あとなんでイギリス空軍は少ないの?
あと主に撃墜された機体はどこの国?
できればそれに詳しい本を教えてくれるとありがたいです
74:名無し三等兵
12/05/10 20:48:10.69 VQPFtt0h
某コテハンがよく「応答せよオーバー」などと言って嘲笑の的になっていますが、この場合正しい表現は何なのでしょうか?
ニワカですみませんm(__)m
75:名無し三等兵
12/05/10 20:51:52.64
>>73
死ぬまで飛び続けさせられるか、多数のパイロットでローテーションを組んで
定期的に休めるかの違い。
76:名無し三等兵
12/05/10 20:56:42.13
>>73
ドイツ空軍が上位を占める理由は単純に交戦機会が多かったから
東部戦線はとにかく敵の数がドイツ戦闘機を圧倒するくらい多く
バタバタとソ連機が落とされた
西部戦線も夜昼かかわらず爆撃機が飛んでくる
ドイツの高位エースが100機以上なお撃墜を重ねずっと前線にいるのにたいして
連合軍側はエースパイロットが誕生すると後方勤務に回したりしていた
特にイギリス空軍なんかは戦闘機パイロットは特定の若年層に限るとしていて
高齢のベテランなんかは機種転換か配置転換を求められたりもした
77:名無し三等兵
12/05/10 21:02:10.96 a37wQyjs
>>75
>>76
回答ありがとうございます。
あとパイロットになるには学歴とかの条件はありました?
あと地方に飛ばされた場合(山林に囲まれた場所)。戦闘機の燃料補給とかはどうしていたのですか?
何分知識がなく、戦闘機=軍艦と一緒だと思ったので疑問に思いました
78:名無し三等兵
12/05/10 21:05:04.54 a37wQyjs
あとこの撃墜数とは戦闘機以外も含めると聞いていますが
具体的にはなんですか?
79:名無し三等兵
12/05/10 21:08:58.00
>>78
戦闘機以外の航空機
ただしあまりにイージーターゲット(グライダー改造の鈍重な輸送機とか)はカウント対象外
逆にハードな航空ターゲットなら
カウントに数えることもある
WW1のときの観測気球とか
80:名無し三等兵
12/05/10 21:19:49.85 a37wQyjs
>>79
ありがとうございます
81:名無し三等兵
12/05/10 21:25:58.88
>>77
>>あと地方に飛ばされた場合(山林に囲まれた場所)。戦闘機の燃料補給とかはどうしていたのですか?
道路があれば自動車で運ぶし、飛行場なら当然滑走路はあるから輸送機で運ぶこともできる。
82:名無し三等兵
12/05/10 22:16:16.25
ヤフー知恵袋で、「残留日本兵」が軍人恩給を受け取れていないことをネット右翼に教えてやり、
「フジデモや花王デモをするより、残留日本兵が恩給を受け取れるように政府や厚労省にデモしたら?」
と言ったら朝鮮人扱いされたのですが、なぜですか?
83:名無し三等兵
12/05/10 22:18:19.20
>>82
板違いの質問するお前も
そのネット右翼とやらと同類
84:system ◆systemUniQ
12/05/10 22:36:18.26 j5dH3gF1
>>65
それはコードネームですね。
グローバル変数的にきっちり属性まで定義されているものもあれば(例:ブロークンアロー)
特定の戦術行動のパターンを示すものもあれば(例:コマンド・ヴォールト)
コードネームが知られてはいけなかったものもあれば(例:シニアー・トレンド)
局所変数的に、一部隊、一機、一個人を示すために使い捨てられる一時的なものもあります。
(例:彼は自機に割り当てられたその日のコードネーム、フォックストロット1を
キャノピーの内側にグリースペンシルでFT1と書き留めた)
85:名無し三等兵
12/05/10 22:46:22.78
ソ連とかは自国の満州侵攻や居留民の虐殺等を、歴史教科書ではスルーしているというのは、本当なんでしょうか?
86:名無し三等兵
12/05/10 22:50:53.76
>>85
どこの国でも自国の残虐行為はスルーするか小さくしか扱わないのが普通
ドイツだってナチスやSSの残虐行為はともかく国防軍の戦争犯罪はわりとタブーだし
87:名無し三等兵
12/05/10 22:52:02.97
でも日本の歴史教科書では南京大虐殺や強制連行、従軍慰安婦とてんこ盛りですよ?
88:名無し三等兵
12/05/10 23:04:50.24
>>87
日本が異常なだけ
89:名無し三等兵
12/05/10 23:08:38.13
でも事実だしなー
90:居酒屋正社員
12/05/10 23:10:20.01
小林よしのりの「戦争論」が台湾で出版されたとき大不評だったそうですが、なぜですか?
台湾人は大和魂を持っているはずなのに。
91:名無し三等兵
12/05/10 23:12:50.69
>90にアホが居るぞ
92:名無し三等兵
12/05/10 23:16:23.36
実名でオウムと戦った小林よしのり氏を馬鹿にする匿名電子掲示板の住人は卑怯者なんでしょうか?
93:system ◆systemUniQ
12/05/10 23:18:04.70 j5dH3gF1
>>90
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
軍板では「小林よしのりの」は笑いを取るための前振りがお約束ですが、
すみませんが、オチがわかりません
94:名無し三等兵
12/05/10 23:19:38.48
>>92
能力の劣った者を能力が劣っていると評価するか、かわいそうと同情するかは趣味の問題だが
一般に、自分の能力が劣っている者ほど後者を選択しやすい
もちろんその方が自分に優しいからだ
95:名無し三等兵
12/05/10 23:20:37.28 JJ+Ro7NE
何故ソ連は、第二次大戦直後まで正規軍の名称を国名を冠したソ連軍に改称しなかったのでしょうか?
96:居酒屋正社員
12/05/10 23:20:52.12
>>91 >>93
真面目な質問です。そちらも真摯に回答してください。
97:名無し三等兵
12/05/10 23:22:04.26
>>92
おまえさんはその匿名掲示板に名無し匿名で参加してる時点で卑怯者と同類なのだよ
98:名無し三等兵
12/05/10 23:22:26.69
>>94
聞いた風な屁理屈をこねないで、質問に答えなさい
99:名無し三等兵
12/05/10 23:23:42.02
名無しと居酒屋の二役自演乙
100:名無し三等兵
12/05/10 23:26:00.09
「実るほど こうべをたれる 瑞穂かな」という俳句を知っているだろうか?
医師たるもの、社会的身分が高い分だけ、腰が低くなければならない。
例えば、中国の周恩来という政治家は、偉いにもかかわらず腰が低かったという。
居酒屋正社員と医師を比較した場合、圧倒的に医師のほうが腰が低くなくてはならない。
患者は、身も心も弱りきって病院に来るのである。
もし、少しでも態度のでかい医者にあたり、傷つけられた場合、多額の損害賠償を請求してもいいくらいである。
101:名無し三等兵
12/05/10 23:28:58.11
>>92
実際に戦ったのは亀頭弁護士や江川紹子
小林なんてその後ろの安全地帯で
無責任に煽ってたに過ぎないよ
しかも他の政治問題では
小林は江川紹子を叩いてたりする
結局、小林なんて小山の大将でいたいだけなんだよ
橋下を叩き始めたのも
自分が目立たなくなってしまうから
102:名無し三等兵
12/05/10 23:31:37.81
つまり歳をとる程チンコは垂れていくと
103:名無し三等兵
12/05/10 23:33:49.37
>>100
何回も指摘してるけどこうべを垂れるのは瑞穂じゃなくて稲穂。
おまえが福島のみずほちゃんが好きなのはわかるが、何回指摘しても同じコピペ貼り付けるのは病気だな。
104:名無し三等兵
12/05/10 23:35:39.06
ん? 別に小林の思想にとやかく言うつもりはないよ
あいつが社会的に色々な意味で影響力を持ち、それを行使できていることも認める
でも軍板として見るなら、あいつの主張は穴がありすぎるしそもそもまともに資料を使いこなせてない
所詮中途半端な理で情に訴えるだけが能
だが軍板という場所はとことん理にこだわるのでね、あいつの主張はろくに信頼できるもんじゃない
結果論じるに足りないバカなものでFAになる
105:名無し三等兵
12/05/10 23:35:52.58
>>101
ええっ?
坂本弁護士の件をちゃんと、取り上げていたじゃんかよ
106:名無し三等兵
12/05/10 23:52:51.12
>>56
佐世保もワスプ級二隻ぐらいしか収容できない
107:名無し三等兵
12/05/11 00:03:50.09
>>104
資料をきちんと使いこなせているから小林の論理には説得力が生まれ、結果支持者が増えるのでは?
負け惜しみは見苦しいぞ。
108:名無し三等兵
12/05/11 00:11:55.39
本気で増えてると思ってるの?
小林は戦争論で稼いだ支持者をどんどん減らしてるのが現状なんだが?
3部作合計で100万部を楽に超えた戦争論に対して、国防論は2万部そこそこまで数を落としてるんだぞ?
109:名無し三等兵
12/05/11 00:15:37.43
>>105
あれ、元ネタは別の雑誌
それを勝手に漫画に直しただけ
110:名無し三等兵
12/05/11 00:19:59.86
>>108
それに対して「中国嫁日記2」は初版50万部。
小林やネトウヨの大嫌いな中国嫁がベストセラー。
俺、このまんが大好きなんだ。
111:名無し三等兵
12/05/11 00:29:40.55
だいたい小林の路線でも
今じゃ山野車輪のほうが売れてるしなあ
小林なんて
もう過去の人だよ
そして反橋下に舵を切ったことで
保守としては完全に終わった
そのうち、またもとのブサヨ路線に戻るんじゃねーの?w
元々アイツはマルキストだし
112:名無し三等兵
12/05/11 00:41:20.69
>>109
推理して犯人はオウムということを示唆したから、狙われたんじゃないの?
113:名無し三等兵
12/05/11 00:54:17.09
>>95
労農赤軍はいわば党の私兵であったが、二次大戦によって指導が完了したと見なされて国軍に昇格させたたため。
また対外的な意味も大きい
憲法上の統帥権は最高幹部会議に移されたが、相変わらず実態は党が握っていた
114:名無し三等兵
12/05/11 01:32:36.12
小林なんて現実主義の前じゃ
ただの戯言にしかすぎんわ。
読む価値もないゴミ、
笑えるネタとしてならまだ読める。
あと中国嫁は俺も好きだが、
あれは政治・思想とは何の関係もないぞ。
115:名無し三等兵
12/05/11 07:53:14.26
匿名で無責任に吠えてもねえ・・・
116:名無し三等兵
12/05/11 08:51:26.08 UJ3pxhX9
島全体がコンクリートで固められていて戦艦の砲塔が2つついてる
軍艦みたいな島を雑誌でみたのですがあれはなんというのでしょう?
117:名無し三等兵
12/05/11 08:59:54.49 ayZNrJ+7
WW2の日本軍には、退役軍人も出兵されたりしましたか?徴兵された新兵よりは
使い物になると思うのですが・・・
118:名無し三等兵
12/05/11 09:09:42.24
>>116
オーストラリアのモニター艦 サーベラスのことじゃないの?
プラティパスⅡに改名されて退役後 防波堤となっています
URLリンク(upload.wikimedia.org)
119:名無し三等兵
12/05/11 09:13:08.09 UJ3pxhX9
>>118
いえ、もっと大きく艦橋もあって戦艦の煙突より前を切り取った感じでした
120:名無し三等兵
12/05/11 09:28:34.90
>>110
あの人は、ある意味で中国大嫌いだからな
嫁も同様に、いや旦那以上に中国大嫌いだし
121:名無し三等兵
12/05/11 09:39:47.26
>>119
ほいさ、これのことだな。
URLリンク(www.cimax.jp)
122:名無し三等兵
12/05/11 11:29:31.02 SUnNc1hb
マニラ湾入口の要塞のことでは
123:system ◆systemUniQ
12/05/11 11:43:22.06 lb2rWIIU
つまり、これ?
URLリンク(en.wikipedia.org)
124:名無し三等兵
12/05/11 11:52:18.62
>>115
別に吠えるも吠えないもないわ
最盛期の1割きった売り上げという冷厳な数字がすべてを物語っているだけ
125:名無し三等兵
12/05/11 13:37:03.05
ぶっちゃけた質問ですが、旧日本軍の航空眼鏡売れますか?URLリンク(beebee2see.appspot.com)
126:名無し三等兵
12/05/11 14:32:06.47 tDkQiudl
>>113
ということは、第二次大戦後のソ連軍の最高司令官は、ゴルバチョフが大統領制を導入する1990年までは、
憲法上は最高幹部会議議長、実質的には共産党書記長(フルシチョフ時代は第一書記)で、
90年から91年12月のソ連崩壊までが名実ともに大統領という理解で合ってますか?
127:名無し三等兵
12/05/11 18:18:51.98
>>126
113の訂正「最高幹部会議× 最高会議幹部会議○」
最高会議幹部会議議長は党書記長が兼務することが多かったので、名実共に実権を握ってたワケで
大統領制以後については資料を持っていないので他の方の回答を待ってください
128:名無し三等兵
12/05/11 20:02:35.61
>>115
過去の言動と矛盾しまくりとか
他人を漫画で醜く描き放題ってのは
無責任とちゃうの?
129:名無し三等兵
12/05/11 20:03:42.06 kvtLnEeQ
原発の質問はどのスレですればいいですか?
130:名無し三等兵
12/05/11 20:39:49.46
>>129
板違い。
自分で探せ。
131:名無し三等兵
12/05/11 20:55:52.21
>>129
たとえば
原発と安全保障とか
原発とエネルギー戦略とかならOK
ただし回答がつくとは必ずしも限らない
132:名無し三等兵
12/05/11 21:06:24.36 92eiG7N4
現在、UAVは偵察や爆撃任務で活躍していますが、哨戒、対潜、あるいは早期警戒任務といった用途でのUAVの開発は進んでいるんでしょうか?
対潜任務については、DASHが大コケしたんで難しい気もしますし。まあ、制空任務用のUAVは数十年先に出来るかどうかというのは分かるんですが。
133:名無し三等兵
12/05/11 21:26:14.22
>>132
海上の哨戒については米海軍は有人のP-8Aポセイドンを補助するために
グローバルホークの海軍型を導入する予定
早期警戒については無人飛行船を活用できないか研究が進めれてる段階
134:名無し三等兵
12/05/11 21:28:17.59
>>132
50年前ならともかく今の技術でDASHを作ればそれなりにモノになりそうだがね
ただDASHを開発したのは、当時まだ大量に残っていた第二次大戦世代の駆逐艦は哨戒ヘリを搭載できなかったためなので、
ほとんどの水上戦闘艦に哨戒ヘリを搭載できる現在はあまり必要性が無いかもしれない
135:名無し三等兵
12/05/11 21:36:52.51 FS1pQIxC
戦争って、必ず大義名分が必要ですか?
「貴様らの国の富をいただくわ、グワッハッハッハッハ」 とかいって攻めこんではダメですか?
米国のイラク戦争や、フランス等のリビア侵攻も本質的にはこれだと思うのですが・・・
136:名無し三等兵
12/05/11 21:38:53.38
>>135
大概の戦争はそうだよな。権謀術数を尽くしてな。
それに対して近代日本の戦争は行き当たりばったりばかり。
そりゃ国が滅びるわけだwww
137:名無し三等兵
12/05/11 21:39:59.78
>>136
wwwww
138:名無し三等兵
12/05/11 22:00:03.54
DASHは大コケしてないだろ惜しまれつつ終了されただけで
139:名無し三等兵
12/05/11 22:03:12.84
>>128
ちゃんと実名を出すというリスクを負っているお!
140:名無し三等兵
12/05/11 22:15:12.71
>>135
対外的な大義名分は無視したとしても、対内的には必要だな
国民の協力が無いと戦争できんから
ナチスの場合、モロに侵略が目的と公言してはいたが、「ドイツ民族の生存圏を確保するために必要だから」という理屈で正当化していた
141:名無し三等兵
12/05/11 22:33:46.46 Mq9rVsW7
信濃が建造中止されずにあのまま順調に大和型三番艦として建造されていれば、
いつ頃就役していたでしょうか?
142:名無し三等兵
12/05/11 22:33:50.35
>>138
それは海自の話で、アメリカでの損耗率高すぎで生産中止だったはず
143:名無し三等兵
12/05/11 22:37:30.68
>>141
大和と武蔵も起工から就役まで四年以上かかってるので、信濃も1944年内後半就役は変わらないと思われ
144:居酒屋正社員
12/05/11 22:58:47.71
ミャンマーでは3月27日の国軍記念日になると、全国のミャンマー国軍が首都ヤンゴンに集まって盛大なパレードを繰り広げるのですが、このパレードはいきなり日本のこの“軍艦マーチ”から演奏し始めるのです。
続いてミャンマーの軍楽隊は“歩兵の本領”“愛馬進軍歌”など昔の日本の歌を次々と演奏して、パレードを続けていきます。
実はミャンマー(旧ビルマ、1989年に国名を変更。それ以前を記す場合はビルマと表記。)は「日本人より日本を愛する国」といわれるほどの親日国家です。
ここミャンマーでは政府の高官からジャーナリストに至るまで、こう言います。「ミャンマーが今日あるのは、日本のおかげです。日本のおかげで、英国の圧制を逃れ、独立をすることができた。われわれは深く日本に感謝しているのです。」
145:名無し三等兵
12/05/11 23:02:18.39
>>144
ん?
ビルマ独立義勇軍は、大戦末期に日本軍麾下から寝返っているはずだが。
日本に感謝したとか、寝言か?
146:居酒屋正社員
12/05/11 23:04:38.85
先の大戦、何の責任もないのに、外国から責任を取らされそうになった昭和天皇はお気の毒ですよね?
147:名無し三等兵
12/05/11 23:20:58.73
ヤルタ会談出席者の中で天皇の責任ありとして、皇室の廃止を求めたのはスターリンだけだったと思うが
148:名無し三等兵
12/05/11 23:23:28.04 Mq9rVsW7
>>143
でも戦争に間に合っているから、急な計画変更でゴミになるよりマシだよね
149:名無し三等兵
12/05/11 23:26:05.34
>>145
フィンランドといい、朝鮮といい・・・・日本が組んだ相手は裏切り者ばかりだなあ・・・・
150:名無し三等兵
12/05/11 23:27:56.27 nrYOetlD
妨害電波を出して敵の通信を阻害するような電子戦車両って無いのでしょうか?
戦闘機を改造した電子戦機はよく見かけますが陸上の電子戦機はどの国の軍隊を見ても中々見つかりません
151:名無し三等兵
12/05/11 23:29:29.17
>>149
貧すれば鈍する。
しょぼいやつからは、仲間も去っていくんだよ。
大戦末期の日本のしょぼさときたら(泣)
152:名無し三等兵
12/05/11 23:31:53.16
>>149
え、WW2でフィンランドと日本は組んでたの?
ドイツと組んでたのは知ってるけど日本ととは聞いたことがない、後学のため内容を教えてくれ
153:名無し三等兵
12/05/11 23:32:25.72
そういう態度って、人としてどうなのさ
裏切り者たちは、金持ちになった日本から金をせびろうとしとるし
154:名無し三等兵
12/05/11 23:33:20.60
>>150
電波は直進する性質があるので、ジャミングに限らず、より広い範囲に電波を出そうとするのなら高所にあるほうが好都合なんで
必然的に地上に設置するより、航空機に乗せる形を模索することになります
155:名無し三等兵
12/05/11 23:33:40.05
>>152
38式歩兵銃、ストックとして竹等の貴重な戦略資材を、供給したじゃマイカ
156:名無し三等兵
12/05/11 23:35:36.88
>>153
君の個人的なトラウマとかコンプレックスとか、他人にとっては実にどーでもいいことだから
愚痴はリアル友達に言ってね
157:名無し三等兵
12/05/11 23:36:48.63
>>156
在日乙!
生きていて恥ずかしくないかい?
158:名無し三等兵
12/05/11 23:37:37.82
>>153
日本も、先の大戦中に資源を収奪し労働力や食糧を搾取したからな。
偉そうなことはいわない方がいい。
159:名無し三等兵
12/05/11 23:38:24.18
>>155
それ冬戦争じゃね?
片道通行な援助の送り先を指して「組んだ」って言うのか、勉強になるな
160:名無し三等兵
12/05/11 23:39:26.08
>>157
ネトウヨニート乙
さっさとハロワいけば?お母さんは泣いてるよ?
161:名無し三等兵
12/05/11 23:40:44.85
>>157
いいから友達と話せ、友達と
俺たちは君の仲間でも友達でもないんだから
162:名無し三等兵
12/05/11 23:42:57.70
>>161
うるーせ在日www
おまえはアホMBS社員と仲良くしろよ
163:名無し三等兵
12/05/11 23:44:06.52
>>159
見返りを求めない片道通行の援助!
日本って、本当に素晴らしい国だったんだな!
164:名無し三等兵
12/05/11 23:45:19.71
>>163
当然有償です
165:名無し三等兵
12/05/11 23:45:57.13
>>158
なんで同じことを搾取しまくった旧宗主国に言わんのだ?
166:名無し三等兵
12/05/11 23:47:20.46
>>163
日本はライフルとか旧型の大砲を売却したが、いつ無償提供したんだ?
167:居酒屋正社員
12/05/11 23:47:50.68
>>160-161
本当に信用できる友達がいない人間は惨めだね~w
168:名無し三等兵
12/05/11 23:49:05.15
>>162
今まで友達の存在を肯定したケースは一度たりとも無いのな、君
169:居酒屋正社員
12/05/11 23:49:40.12
>>166
>>159に聞いとくれw
170:名無し三等兵
12/05/11 23:50:00.17
飲みに誘ってくれる友達の一人もいない奴に友情を語られましてもw
171:名無し三等兵
12/05/11 23:52:05.65
>>170
おまえにとって友情とは飲み仲間ということなのかw
本当に友達いねーんだなwwwwww
172:居酒屋正社員
12/05/11 23:52:33.94
「インド独立の父ガンジーも、日本民族の優れた資質を称賛。
「日露戦争での輝かしい勝利を知り、感動に身ぶるいした」と語っている。
大東亜戦争中は、日本に対してとても協力的な決議草案を書いた。
173:名無し三等兵
12/05/11 23:53:17.07
なあ居酒屋、いい加減にコテなしとコテ付き混ぜて支持者が居るふり止めてくれんか?
174:名無し三等兵
12/05/11 23:53:31.11
まあ大金の貸し借りは互いに絶対やらないわな、保証人なるとか論外だし、友情壊れるわ
175:名無し三等兵
12/05/11 23:55:39.99
大金なんてもってないくせにw
176:居酒屋正社員
12/05/11 23:55:51.92
なんで謝らなくちゃいけないの?
アジアを侵略してたのは欧米帝国主義のほうなんだぜ。
大東亜戦争は、日本にとって自存自衛の戦いだったし、白人からアジアを解放する偉業まで成し遂げた正義の戦争だよ。
日中戦争はむこうから仕掛けてきたんだ。日本は罠にはめられただけ。
通州事件って知ってる? 中国人によるすさまじい残虐行為。
南京で三十万殺されたとかの捏造じゃなく、こっちは現実に起こったことで、日本の居留民が三百人も虐殺されたんだ。
日本人一人の命って中国人千人に勝るんだし、はっきり言って、中国側の被害なんてどうでもいいよ。
太平洋戦争だって、意地悪なアメリカに無理やり開戦に追いこまれたんだ。
石油を止められ、日清戦争以来、尊い犠牲のうえに築かれた海外での権益すべて手放すよう脅迫されたんだから。
卑怯者でなければ、勝ち目がなくても戦うしかなかっただろ?
東京裁判なんて戦勝国のでっち上げさ。
広島や長崎で無実の人々を何十万も殺したのに、原爆おとした罪は問われてない。
ほんと、「勝てば官軍」だな。
日本が縛られるだけの日米同盟なんていらん。
自立した国だったら、自分の身は自分で守らなけりゃ。あんな時代遅れの腰ぬけ憲法、改正するべき。
それで、日本も核武装しよう。そうすりゃ、中国やロシアからなめられたりしない。
日本の首相だったら靖国神社に参拝しなけりゃ。御国のため殉じてくれた英霊に哀悼を捧げるのは当然。
遊就館があったって、別に問題ないだろ?
中国も韓国も靖国問題を反日のネタに使ってるだけ。「もっと賠償はらえ」って、うるさくて仕方ない。
ドイツも、コイツも、アイツも、侵略ならみんなやってる。過去の植民地支配を反省してる国なんて、世界中で日本だけ。
お人好しすぎる日本には、中韓から果てのない謝罪と賠償の要求コール。
日韓併合は朝鮮人が望み、申し出た。合法的なもので、侵略なんかじゃない。
日本は、あの未開国で、教育や交通、農業などインフラを整備し、発展させてやったんだ。
日本の統治は、植民地から搾り取るだけの欧米列強とちがい、人道的だった。
韓国には怨まれるどころか、感謝してもらわなくちゃ。おかしな国だね。
177:名無し三等兵
12/05/11 23:55:55.46
>167
んーじゃあ居酒屋の「本当に信用できる友達」って誰よ?
自演のメシウマと助教授は抜いてな
尤も助教授は居酒屋を下賎な奴と公言してたがw
178:名無し三等兵
12/05/11 23:56:46.05
そもそもそんな無理な負担をかけるような迷惑を、友達に対してやるわけにはいかない
179:居酒屋正社員
12/05/11 23:57:44.19
>>177
俺ほど友達が多い人間はいないんだぞ
小1で友達100人いたんだから
180:名無し三等兵
12/05/11 23:58:28.48
>>177
「嘘をつかない」「約束を破らない」
この2点だけだな。
いちいちそんな当たり前のことを聞くとは・・・・本当に親友どころか、友達一人もいないんだな~♪
181:名無し三等兵
12/05/11 23:58:37.36
自分を甘やかしてくれる人=友達、というのがフィンランドコンプレックスさんの友達の定義
182:名無し三等兵
12/05/11 23:59:54.60
フィンランドコンプレックスって何だよw
183:名無し三等兵
12/05/12 00:02:20.05
>>176
>日本の首相だったら靖国神社に参拝しなけりゃ。御国のため殉じてくれた英霊に哀悼を捧げるのは当然。
みんなのじいちゃん等は戦争中どこに行ってたの?2
819 名前:居酒屋正社員[age] 投稿日:2012/05/03(木) 20:51:09.40 ID:???
>>817
靖国には毎年行ってるが?
雑魚兵士の慰霊ではなく、法務死された東條閣下以下指導者の皆様方に感謝申し上げるべくな。
雑魚呼ばわりか…
184:名無し三等兵
12/05/12 00:03:23.43
>>182
「フィンランドと言う単語が出てくる度に裏切りがどうとか言わずにはいられない症候群」
過去に自分が一方的に友達だと思ってた人に見捨てられたことにより発症
185:名無し三等兵
12/05/12 00:03:24.28
裏切り者のフィンランドは他の北欧国と同様に、捕虜にしたドイツ兵をソ連に引き渡すという非人道的行為をしたんでしょうか?
186:名無し三等兵
12/05/12 00:06:14.38
>>184
裏切ったのは事実じゃんかw
ドイツに行った時にラップランド戦争で祖父を亡くした人の話を聞いたけど、
被害者の話を聞いた後なら、そんなこと言えなくなるぞ・・・
187:名無し三等兵
12/05/12 00:08:09.15
>>186
ソ連との協約を破ってドイツ軍撤退まで撃ち合うふりだけで見逃していたのに、
ヒトラーがキレちゃって焦土作戦命令出汁からそうなる
188:名無し三等兵
12/05/12 00:12:15.33
フィンランドコンプレックスの人?
ああ、確かフィンランドから来日中のサバゲチームと対戦するとか言ってた人か
ゲーム前日になっていきなり勢力もフィールドも対戦形式も示さずに「勝てる方法を教えれ!」と言い出して
ゲーム前夜ってのに明け方までゲームに勝つ方法でなくフィンランド憎しの愚痴を延々垂れた上
要求されてもないのに一方的に結果を報告するとか言って離脱後の消息を聞かんのだが
やっぱり負けたんだろうなあ
189:名無し三等兵
12/05/12 00:13:21.39
>>187
じゃなくて、撃ち合うふりをしていたのに切れたソ連の圧力にフィンランドが耐えきれず、
ドイツを裏切って本気で攻撃したのがきっかけ
190:名無し三等兵
12/05/12 00:14:49.30
>>188
フィンランドが裏切ったから負けましたよ・・・
191:名無し三等兵
12/05/12 00:18:36.46
>>189
タンネ・オスト作戦でドイツ海軍が島を占領しようとしたのが、さらに先ですが
192:居酒屋正社員
12/05/12 00:21:13.87
日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。
193:名無し三等兵
12/05/12 00:21:55.96
裏切り者にコンプレックスを持つなんて意味わかんねw
嘲笑しているだけだろw
194:名無し三等兵
12/05/12 00:24:36.32
>>191
フィンランド側が事前交渉をつぶしたからだろ
195:名無し三等兵
12/05/12 00:25:33.48
>>190
対戦相手が「裏切る」とは??
例えば独ソ戦で、ソ連が対戦相手のドイツをどう「裏切る」の??
訳分かんねえ
196:名無し三等兵
12/05/12 00:28:04.80
>>157
アホ・カス・マヌケ
197:名無し三等兵
12/05/12 00:29:33.08
昨晩の馬鹿がまた荒らしてんのか。
198:名無し三等兵
12/05/12 00:31:21.13
>>196
火病www
199:居酒屋正社員
12/05/12 00:36:59.88
日本人はすでに名誉白人である!
200:名無し三等兵
12/05/12 00:39:55.40
※但し居酒屋正社員を除く
201:名無し三等兵
12/05/12 00:40:08.50
国家とは利益集団、統一政府なき国際情勢の中でこそ常に自己利害の為に動く正当性がある、裏切り云々もその天秤の上、あれだけ負け組コース直行状態の国に義理立てする凡ゆる意味も無ければ義理立てを願う方も情けない、そんな初歩も分からんって・・・阿保な同胞w
202:名無し三等兵
12/05/12 00:42:41.30
つまり>>201は在日で、北朝鮮がこけたら全ての責任を金一族のせいにして、自分たちは被害者面する予定なのですね
203:オーストコリアの不幸でメシウマ
12/05/12 00:43:07.05
僕はオーストラリアに住んでるけど、韓国人や中国人はカンガルー以下扱い。
日本人は確かに白人同等だね。日本文化の影響は大きいよ。アニメとか。
204:名無し三等兵
12/05/12 00:44:49.47
あーからかってるだけか
まだまだ俺も青葉だな・・・
アホでも早寝ろよー、アホは元気だけが資源やねやから
205:名無し三等兵
12/05/12 00:45:28.59
>>194
自分にとって都合のいい行動をとってくれないのは何でも「裏切り」かよw
206:名無し三等兵
12/05/12 00:46:00.62
>>203
おい居酒屋、仕事サボってんじゃねーぞ
エリアマネージャーに通報するぞコラ
207:名無し三等兵
12/05/12 00:47:05.33
>>205
やめとけやめとけw
釣りや
208:名無し三等兵
12/05/12 00:47:59.09
裏切り裏切り騒ぐ割に、二次大戦最大の裏切りをやった国が未だ出てきてない件
209:名無し三等兵
12/05/12 02:45:13.68
そもそもフィンランドとドイツは公式な同盟とか不可侵条約とか、全く締結してないんだけどな
210:名無し三等兵
12/05/12 03:24:48.66 j47GBfNP
日本は、P-3Cの後継に、P-3Cの用兵思想でそのまま拡大発展させた堅実なP-1哨戒機を開発しました。
一方アメリカは、旅客機をベースにしたり、無人機との組み合わせを前提とした仕様にしたりと、
悪い意味で冒険的な事をしています。
何故アメリカは日本の様に賢明な選択をしなかったんでしょうか?
211:名無し三等兵
12/05/12 03:56:23.07
>>210
あんたの個人的な感想を元に質問されても答えようがねえよ。
212:名無し三等兵
12/05/12 04:56:47.37
どっちかっつうと、米軍の方が自衛隊に比べれば
ありとあらゆる面でバトルプルーフ済みって感じだなや。
213:名無し三等兵
12/05/12 09:37:28.39
>>209
御都合主義だなあ・・・
214:名無し三等兵
12/05/12 09:43:34.42
「敵の敵は味方」理論で裏で密約してただけだもの
そもそも、冬戦争の時にドイツはイタリア製兵器のフィンランド搬入を邪魔したからな
215:名無し三等兵
12/05/12 09:45:06.50
なんで最後に枢軸を裏切ったフィンランドはマンセーで、朝鮮の方は叩かれるの?
216:名無し三等兵
12/05/12 09:50:16.37
せめて終戦直前くらいに独立政府作って日本軍と戦うとかポーズとって既成事実作ればいいのに
何もしないで戦争終わってから先勝国とかクソふざけたことぬかしたから
217:名無し三等兵
12/05/12 09:54:00.55
>>215
フィンランドは敵であるソ連にドイツが侵攻したせいで、ソ連が連合国側になってしまい
冬戦争の時のように西欧の協力を得られなくなり、仕方ないのでドイツと組むはめに。
そもそも枢軸寄り扱いされてるというだけで、枢軸国ですらないのだが。
218:名無し三等兵
12/05/12 09:54:47.74
日本も三国同盟を破棄して、ドイツに宣戦布告するべきだったんだ
219:名無し三等兵
12/05/12 09:56:36.13
>>210 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/05/12(土) 03:24:48.66 ID:j47GBfNP
>悪い意味で冒険的な事をしています。
>何故アメリカは日本の様に賢明な選択をしなかったんでしょうか?
アメリカは「悪い意味」とも思ってないし
これが賢明だと考えたから
やってるんだろ(w
220:名無し三等兵
12/05/12 09:56:54.98
同盟締結の翌年に米英に戦争ふっかけてるのに、どんなタイミングで破棄しようってんだ
221:名無し三等兵
12/05/12 09:57:07.97
>>210
要するに安物買いの銭失いの変則型
そもそもP-3のベース機となったエレクトラ自体が「旅客機としては失格だが哨戒機に最適」って珍作機
そんなものがゴロゴロしてるはずがないから新規製造した方がいいってのが日本
対してアメリカは費用効果から戦闘機以外では旅客機転用機など設計流用機が多いから、その流れ
ただし、哨戒機に向いた特性の機体がなかったのがトラブルの発端。トラブルの大半は設計流用から来てる
222:名無し三等兵
12/05/12 11:21:29.41
>>210, >>221
自作自演、という言葉が久しぶりに明確に頭に浮かんだ
そもそもP-1、十分トラブル起こしてるわけだが
納期遅れ、予算倍がかりでもいいから、最終的に配備されるといいね
223:名無し三等兵
12/05/12 11:24:42.44
>>220
そこは裏切り者フィンランドを見習って、米英へ領土の割譲で片がつくんでない?
224:名無し三等兵
12/05/12 11:35:44.50
>>222
強度不足だっけ。
新開発機は重量を最小限に留めるようがんばって設計するから、
強度不足→補強→重量増加→性能低下で仕様不達
ってのがよくあるループ。
下手すると、改修やエンジン換装→強度不足→補強→重量増加
のデススパイラルに陥って計画中止。
これに懲りて最近の米軍はやたら新型開発に走らなくなった。
225:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 12:17:33.82 N9NshGDX
>218 :名無し三等兵:2012/05/12(土) 09:54:47.74 ID:???
>日本も三国同盟を破棄して、ドイツに宣戦布告するべきだったんだ
霞ヶ浦の住人の回答
日本も、ドイツがしたのと同じように、日英不可侵条約を結ぶべきでした。
説明
「日本も三国同盟を破棄して、ドイツに宣戦布告する」のは、国際信義上できません。
日本の国内世論も許さなかったでしょう。
しかし、ドイツは日本を裏切って、独ソ不可侵条約を結んでいます。
その前例にならって、日英不可侵条約を結ぶべきでした。
ドイツは前に日本に対して行った背信行為と同じであり、文句が言えません。
日本の国内世論も納得したでしょう。
1. 「朝日新聞は何をどう報じてきたか ( 脱・洗脳史講座 )
日清戦争は国家をあげての戦争ではなかったという指摘がありますが(戦争が起こっていることを知らない日本人も多かったそうです)、
一方の日露戦争は文字通り日本国の命運を賭 .....
独ソ両国は事前に
独ソ不可侵条約
(8月23日調印)を結んだ上での計画的侵略行動でした。 ..... それが日本の頭越しにドイツとソ連が友好国になったのですから、日本からすればありえない
背信行為であり、信義上許されることではなかった
のです。
home.att.ne.jp/blue/gendai-shi/virus/v-asahi-3.html - キャッシュ - 類似ページ」
226:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 12:30:04.33 N9NshGDX
>117 :名無し三等兵:2012/05/11(金) 08:59:54.49 ID:ayZNrJ+7
>WW2の日本軍には、退役軍人も出兵されたりしましたか?徴兵された新兵よ>りは
>使い物になると思うのですが・・・
霞ヶ浦の住人の回答
1 「WW2の日本軍には、退役軍人も出兵」していません。
2 予備役は「徴兵された新兵よりは使い物にな」ります。
説明
退役軍人は召集されません。
召集されなくなった軍人を退役軍人と言うのです。
「徴兵された新兵」は未教育です。
教育済みの予備役兵の方が「使い物にな」ります。
1. 「予備役と後備役はどのようなちがいがあるんですか? また、現役と退役 ...
国民の兵役ではなく将官という質問だと思います。
現役→予備役→後備役→退役
たとえば、大佐の定年は55歳ですが、その歳まで大佐でいる人はいません。もっと進級しているか、早めに予備役に編入されて外郭団体に天下っていくかのどちら ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231368382 - キャッシュ - 類似ページ」
227:名無し三等兵
12/05/12 12:34:05.07 za2FoMfv
WW2で、ドイツや日本では機関銃を分隊の火力の中心にし、ライフルはその支援に回るという感じで分隊の運用をして、現代のロシアがその運用思想を受け継いでいるようですが、
他国(アメリカやドイツ国防軍など)では、機関銃は相変わらず支援火器扱いですよね。
なぜ、機関銃を分隊における火力の中心に据えるという発送が主流になり得ないのでしょうか?やはり弾のもろもろの問題?(補給とか装備の都合とか)
228:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 12:41:06.98 N9NshGDX
>77 :名無し三等兵:2012/05/10(木) 21:02:10.96 ID:a37wQyjs
>75
>76
>回答ありがとうございます。
>あとパイロットになるには学歴とかの条件はありました?
>あと地方に飛ばされた場合(山林に囲まれた場所)。戦闘機の燃料補給とか>はどうしていたのですか?
>何分知識がなく、戦闘機=軍艦と一緒だと思ったので疑問に思いました
霞ヶ浦の住人の回答
第二次世界大戦中のドイツ空軍において「パイロットになるには学歴とかの条件はありま」せんでした。
説明
兵でパイロットになっている人がいます。
日本海軍と同様でした。
229:名無し三等兵
12/05/12 12:41:22.53
>>225
それを結ぶための前提条件が日本の三国同盟からの離脱なんだが。
日米交渉でアメリカが常にそれを求めて、またイギリスもその条件でアメリカを
後押ししてるんだけど。イギリスが三国同盟を結んだまま不可侵条約を結ぶとした
交渉経緯があるなら提示してみろよ。
230:名無し三等兵
12/05/12 12:42:22.75
ガ島へのネズミ輸送ですが、速力が大きくたくさん荷物がつめる重巡洋艦群を使用しなかったのは何故ですが?
途中でアメリカ駆逐艦艦隊に遭遇しても、巡洋艦なら対処できると思います。
231:名無し三等兵
12/05/12 12:43:29.33
>>226
霞ヶ浦の住人の回答
>1 「WW2の日本軍には、退役軍人も出兵」していません。
大嘘。末期には戦傷で退役した在郷軍人まで動員しています。
232:名無し三等兵
12/05/12 12:46:05.27
>>228
あの・・・・何の説明にもなっていませんが。
根拠として出すなら、もう少し客観性のあるデータを出してください。
あなたの妄想回答は不要です。
233:名無し三等兵
12/05/12 12:46:14.33
>>230
真面目な質問ならID。
234:名無し三等兵
12/05/12 12:47:45.39
ミッドウエー海戦で、貴重な最優秀指揮官である山口少将の脱出命令を、山本五十六が出さなかったのはどうしてですか?
235:名無し三等兵
12/05/12 12:48:35.29
>>234
真面目な質問ならID。
236:名無し三等兵
12/05/12 12:48:41.97
>>227
アサルトライフルができてからは分隊の火力を軽機に集約する必要性がなくなってるから
市街戦とか森林での戦闘では、分隊の火力を1挺の軽機に任せるのは不利だというのは分かると思う
分隊の支援火力としては、アサルトライフルを強化した程度の火力(従来の軽機よりは低火力な代わりに軽量で機動性が高い)のSAWが主流
多くの国では小隊か中隊にフルサイズライフル弾を使用する汎用機関銃もあるしな
237:名無し三等兵
12/05/12 12:50:09.21
>>235
しつこいですきもいです
238:名無し三等兵
12/05/12 12:58:36.35 jSZPTA1/
相模原市に住んでいるのですが、毎日上空をうるさく飛び回っている戦闘機はなんという機体ですか
239:名無し三等兵
12/05/12 13:00:32.93
>238
たぶんF/A-18。
これね。
URLリンク(www.fas.org)
240:名無し三等兵
12/05/12 13:03:30.57
>>238
相模原の近くの戦闘機部隊といったら、厚木飛行場の米海軍第5空母航空団かねぇ
FA-18E/Fだと思う
241:名無し三等兵
12/05/12 13:10:14.35 jSZPTA1/
>>239
たぶんこれです
ありがとうございます
もう一つ質問なのですが、あれは訓練飛行で巡航速度で飛んでいるのですか?
もしそうならその速度も教えていただきたいです
242:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 13:10:14.60 N9NshGDX
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 748
>843 : 名無し三等兵 : 2012/05/07(月) 18:49:37.97 ID:H7dA3mRa [1/1回発言]
>正規空母という表現を見たんですが、じゃあ正規じゃない空母って物もある>んでしょうか?
>そもそも何が正規なのかよく分からないですけど…
霞ヶ浦の住人の回答
あります。
243:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 13:10:41.73 N9NshGDX
説明
軽空母、護衛空母などです。
1. 「航空母艦 - Wikipedia
また一般的な分類は別として、各国海軍の公式分類において
正規空母と軽空母を区別している
(してきた)国はアメリカ・ブラジル・カナダの3国のみであり、それ以外の ...
護衛空母は艦隊行動がとれないため、正規空母もしくは軽空母とは明確に区別されてきた。
ja.wikipedia.org/wiki/航空母艦 - キャッシュ - 類似ページ」
1. 「軽空母 - Wikipedia
軽空母(けいくうぼ、Light aircraft carrier)は、
正規空母と比較し、小型の航空母艦の事。
歴史的には大型の正規空母に比べて小型で搭載する航空機も少なく、装甲など防御能力も低い空母を指した。ただし速力は正規空母と同等、あるいは準ずることで艦隊 ...
ja.wikipedia.org/wiki/軽空母 - キャッシュ - 類似ページ
」
1. 「護衛空母 - Wikipedia
ボーグ級護衛空母. 護衛空母(ごえいくうぼ)は、第二次世界大戦で使用された小型・低速の航空母艦である。主に船団護衛の目的に使われた。大きさは長さで
正規空母の約半分、
排水量で1/3であった。低速で武装も貧弱で搭載できる航空機の数も少なかった ...
ja.wikipedia.org/wiki/護衛空母 - キャッシュ - 類似ページ」
244:名無し三等兵
12/05/12 13:13:49.26
>>241
相模原だったら離着陸なんで、巡航速度ではないよ。
F/A-18はまだいい方で、EA-6あたりはもっとうるさいよ。
去年まで大和に住んでたけど、色んな飛行機が飛んでて面白いよ。
245:名無し三等兵
12/05/12 13:14:41.96 xUwrDwph
ビルマの政府や国民は日本軍がビルマを独立させてくれたから日本に感謝しているっていうコピペが各所に張られていますが、
ビルマ国民軍は大戦末期に日本軍を裏切って連合軍につき、日本軍を攻撃しているはずですよね?
このコピペは、ネトウヨの妄想ですか?
246:245
12/05/12 13:16:39.31 xUwrDwph
これです
ミャンマーでは3月27日の国軍記念日になると、全国のミャンマー国軍が首都ヤンゴンに集まって盛大なパレードを繰り広げるのですが、このパレードはいきなり日本のこの“軍艦マーチ”から演奏し始めるのです。
続いてミャンマーの軍楽隊は“歩兵の本領”“愛馬進軍歌”など昔の日本の歌を次々と演奏して、パレードを続けていきます。
実はミャンマー(旧ビルマ、1989年に国名を変更。それ以前を記す場合はビルマと表記。)は「日本人より日本を愛する国」といわれるほどの親日国家です。
ここミャンマーでは政府の高官からジャーナリストに至るまで、こう言います。
「ミャンマーが今日あるのは、日本のおかげです。日本のおかげで、英国の圧制を逃れ、独立をすることができた。われわれは深く日本に感謝しているのです。」
247: 【東電 80.3 %】
12/05/12 13:17:47.91
>>241
質問の意味がよくわからんが、たとえば最高速度マッハ2とか出せる戦闘機であっても
常にマッハ2で飛ぶわけではない。
最高速度で飛ぶのは「ここぞ!」という時だけで、それも燃料消費の問題があるから
そんな速度出すのはほんの一瞬だけ。
相模原上空であれば厚木基地への離着陸コースで、巡航速度に移る前後だから、せいぜい
300km/h~ってところ。
F/A-18の巡航速度は800km/h前後だが、市街地上空でそんな速度で飛んでることは
まずない。
248:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 13:22:26.01 N9NshGDX
>229 :名無し三等兵:2012/05/12(土) 12:41:22.53 ID:???
>225
>それを結ぶための前提条件が日本の三国同盟からの離脱なんだが。
>日米交渉でアメリカが常にそれを求めて、またイギリスもその条件でアメリカ>を
>後押ししてるんだけど。イギリスが三国同盟を結んだまま不可侵条約を結ぶ>とした
>交渉経緯があるなら提示してみろよ。
霞ヶ浦の住人の回答
1 「日本の三国同盟からの離脱」できません。
2 「三国同盟を有名無実化」することを、イギリスは求めてきました。
249:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 13:23:38.36 N9NshGDX
説明
「本条約ハ署名卜同時ニ実施セラルヘク実施ノ日ヨリ
10年間有効トス
右期間満了前適当ナル時期ニ於テ締結国中
ノ一国ノ要求ニ基キ締約国ハ本条約ノ更新ニ関シ協議スヘシ右証拠トシテ下名ハ各本国政府ヨリ正当ノ委任ヲ受ケ本条約ニ署名調印セリ」
下記、日独伊三国軍事同盟】(にちどくいさんごくぐんじどうめい) †を参照ください。
URLリンク(mmsdf.sakura.ne.jp)
1. 「松岡洋右 - Wikipedia
松岡プランの第一段階としての日独伊三国軍事同盟は1940年(昭和15年)9月27日成立した。 ... 日ソ中立条約締結前、イギリスのチャーチルは松岡宛に「ヒトラー(ドイツ)は近いうちに必ずソ連と戦争状態へ突入する」とMI6情報部から ... 自らが心血を注いで成立させた
三国同盟を有名無実化
させること、そして外交交渉が自分の不在の間に頭越しで進められていたことを松岡 ...
しかし、開戦二日目に徳富蘇峰に送った書簡が最近発見され、それによると松岡は緒戦の勝利に興奮し、多大な戦果に「欣喜雀躍」と記している。
ja.wikipedia.org/wiki/松岡洋右 - キャッシュ - 類似ページ」
250:名無し三等兵
12/05/12 13:27:22.92
>>249
それができない以上、あなたの言ってることはタラレバの話で
ただの妄想にすぎません。
ここはできもしなかった歴史のIFを回答するスレじゃないので、
あなたの回答は板違いの無用なものですので、回答しないでください。
251:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 13:29:53.36 N9NshGDX
>837 : 名無し三等兵 : 2012/05/07(月) 17:15:44.96 ID:???
>ドイツ系アメリカ人の場合、第二次世界中にドイツとアメリカを行き来するなん>てことはできたんでしょうか?
>また、スパイ軍人なら可能なんでしょうか
霞ヶ浦の住人の回答
できました。
説明
アメリカの参戦前はできました。
ドイツ系アメリカ人が、アメリカの参戦前にドイツへ行きました。
参戦により、アメリカへ帰れなくなりました。
ドイツで徴兵を受けて、軍隊へ入隊したそうです。
252:名無し三等兵
12/05/12 13:31:44.18
>>247
無駄に長い答えのお前の方が訳分からんよ
253:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 13:40:34.95 N9NshGDX
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 747
>374 :名無し三等兵:2012/05/02(水) 23:22:38.09 ID:cnAVCWoA
>B-747 スレですねえw
>ところで B-747は米軍の輸送機の候補機として設計され、落選したために民間機へ転用され大ヒットしましたが、
>米軍には実際一機も採用されていないのですか? NASAとかでは使っていますよね。
霞ヶ浦の住人の回答。2回目。
「B-747は米軍の輸送機の候補機として設計され」ていません。
説明
B-747は民間旅客機として設計されました。
「ボーイング社はアメリカ空軍の次期戦略輸送機計画[2]でロッキード社に敗れた直後であり、
その基本計画を技術、人員共に転用することでパンアメリカン航空の要求に応えた」
下記、ウィキペディアのボーイング747を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
254:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
12/05/12 13:54:02.74 N9NshGDX
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 747
>425 : 名無し三等兵 : 2012/05/03(木) 20:55:22.77 ID:v6T5VPKS [1/1回発言]
>第二次大戦中のドイツ海軍の潜水艦Uボートの活躍はよく知られていますが、
>高速魚雷艇のSボートはどれくらい活躍したのでしょうか?Uボート同様、
?主に通商破壊戦に投入されたのと思いますが。
霞ヶ浦の住人の回答
1 大活躍しました。
2 「主に通商破壊戦に投入されたの」です。
説明
イギリスは交通方法で、どうしても東海域で輸送船を用いなくてはなりませんでした。
これをSボートが攻撃しました。
「通商破壊なども行っており、Uボートに次ぐ戦果を挙げたといわれている。」
下記、ウィキペディアのSボートを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
255:名無し三等兵
12/05/12 14:09:38.37 qVOc5ZL6
20世紀以降の戦争って中世以前の戦争みたいに占領した都市は破壊するってことはしないんですか?
256:名無し三等兵
12/05/12 14:13:07.48
>>255
結果的に破壊され尽くしたってのは結構ある。
村や町ならともかく、都市を完全に破壊するのはものすごく大変なので
そんな手間かけた例はない。
そもそも補給の拠点になるようなところを勝ってる側が破壊する必要は
どこにもないし。
257:名無し三等兵
12/05/12 14:23:04.12 jSZPTA1/
>>244,247
詳しい回答ありがとうございました
258:名無し三等兵
12/05/12 14:44:08.01 73B+IYgI
銃を発砲したときの反動は、発射された弾丸のもつエネルギーと同等の衝撃を持っているのでしょうか
そうでないならどのようにエネルギーがロスされるのでしょうか
259:名無し三等兵
12/05/12 14:53:28.03
>>258
弾丸重量m、初速v、銃の質量M、銃の後座速度Vとすると、
m×v=M×V
となる
仮にm=M、つまり銃の重さが弾と一緒なら、射手の肩は銃で撃たれたのと同じことになる(面積が違うから実際は一緒じゃないけど)
260:名無し三等兵
12/05/12 14:55:09.25
>>258
ほとんどの場合、弾丸よりも銃の方が重い
261:名無し三等兵
12/05/12 14:55:37.97 wV9MB9lr
>>258
>弾丸のもつエネルギーと同等の衝撃
この時点でイミフ
作用反作用の法則に従い、エネルギーは発射体と母体で均等に分散されるよ
弾丸は、そのエネルギーを着弾まで最大限保持するよう工夫されてるし
銃は、そのエネルギーを動作に利用したり、様々な形で分散して衝撃を抑える工夫がなされてる
単純に物体の運動って話にしても
せいぜい数グラムの弾丸と、数百グラム~数キロの銃に同じエネルギーを加えりゃ、激しく運動するのは軽いほうだわな
262:名無し三等兵
12/05/12 15:02:35.22 73B+IYgI
>>261
エネルギーは均等に分散されても、重さが違うから衝撃は異なるってことでいいんでしょうか
できれば「様々な形で分散して衝撃を抑える工夫がなされてる」の部分を具体的に教えていただけるとありがたいです
263:名無し三等兵
12/05/12 15:11:16.70
>>262
弾丸と銃に均等に分散されるのは運動量(質量×速度)
エネルギーは(1/2×質量×速度^2)
弾丸と銃では質量がはるかに違うのでエネルギーは異なる
264:名無し三等兵
12/05/12 15:20:21.47 wV9MB9lr
>>262
同一人物(同体重=同エネルギー)に
ハイヒールの踵か下駄で、お前の足を踏んでもらえ
スニーカーで踏まれるのと、どっちが痛いか比べてみろ
協力者がいないなら
ドライバーの先と柄をそれぞれ、手の甲にでも突き立たててみろ
同じエネルギーが数ミリの弾頭に集中する場合と、握把や床尾に分散する場合の衝撃の違いを体感できるだろう
265:名無し三等兵
12/05/12 15:21:22.98 6sTpxAa6
URLリンク(widebodyaircraft.nl)
266:名無し三等兵
12/05/12 15:24:50.22 73B+IYgI
面積を広くする以外には衝撃を抑える機構とかはないんでしょうか
267:名無し三等兵
12/05/12 15:38:21.51 wV9MB9lr
>>266
物による
エネルギーの分散は面積だけじゃなく、方向や時間でも可能だし
砲口制退器なんてのはベクトルを分散する機構
駐退機や遅延複座装置は時間的にエネルギーを分散する機構
「正しい保持射撃姿勢」なんてのも、銃から伝わってくるエネルギーを手首一点に集中させずに、体全体に分散させる仕組みだわな
268:名無し三等兵
12/05/12 15:43:09.29
>>266
小銃程度だとフラッシュサプレッサーやマズルブレーキなど発砲炎を制御するもの程度です
それでも随分と反動が軽減されます
対物ライフルクラスになると箱型の大型マズルブレーキ、後座機能銃、床部分にバネのテンションを入れたりなど
至れり尽くせりの反動軽減機能が盛り込まれます
これらの工夫によって同口径の火器、タンクゲーベル(反動軽減機能ゼロ)とバレットM82(最新の対物ライフル)を比較した場合、
反動は肩が外れると言われる程から、12番のショットガン程度まで軽減されます
269:名無し三等兵
12/05/12 15:45:46.65 73B+IYgI
詳しくありがとうございました
270:名無し三等兵
12/05/12 15:45:54.51
因みに12番のショットガンの反動は、依託射撃ならば並みの女子中高生でも撃てる程度と言われています
271:名無し三等兵
12/05/12 16:05:59.25
>>249
検索キャッシュを偽造して何が楽しいの?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イギリスのチャーチルは松岡宛に「ヒトラー(ドイツ)は近いうちに必ずソ連と戦争状態へ突入する」とMI6情報部から仕入れた情報を
手紙として送ったが松岡はこれを無視し日ソ中立条約を締結したとされる。これは後年、東京裁判の公判でイギリス側の証拠として
この手紙が提示され明らかにされた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
駐アメリカ大使野村吉三郎とアメリカ国務長官コーデル・ハルの会談で提案された「日米諒解案」(日本には4月18日に伝達)が
それである。同案には、日本軍の中国大陸からの段階的な撤兵、日独伊三国同盟の事実上の形骸化と引き換えに、「アメリカ
側の満州国の事実上の承認」や、「日本の南方における平和的資源確保にアメリカが協力すること」が盛り込まれていた。
前にもアメリカの潜水艦が対馬丸を撃沈してそれをチャーチルがヒットラーを批難したと回答したことがあったけど、
あんたそこまで検索キャッシュを偽造してまでこの場で出すほど、性根が腐ってるのか?
272:system ◆systemUniQ
12/05/12 16:17:27.52 7IwYDp//
>>258-269
まず弾丸のエネルギーの方が、反動より小さくなります。これは発射ガスに
弾丸のエネルギーの数割に相当する部分が割かれるためです。
反動緩和の方法ですが、マズルブレーキなどの反動そのものを
減少させる装置の他に、銃を重たくすることによって運動量保存法則の中の
射手にぶつかってくる銃の速度を小さくして(MV=mv)、コントロールしやすくする、
遊底や反動緩和装置の働きによって、同じエネルギーでも長時間かけて
作用させることによって、かかる力を小さくし、反動を吸収しやすくする、
銃床などが完全な剛体でないことによって、反動が吸収される
(各部の変形→熱として消費される)などがあります。
273:名無し三等兵
12/05/12 17:24:45.79 za2FoMfv
ヴィットマンが「対戦車砲1門の撃破は戦車5両分の価値がある」みたいなことを言っていたと思うのですが、
今でも入念に陣地構築された、または複雑な地形に配置されている対戦車兵器(ATMなど)は、MBTや各種装甲戦闘車両にとって脅威なのでしょうか?
それとも、今ではATGMなどの脅威度は(WW2のそれと比べて)下がっているのでしょうか?
274:名無し三等兵
12/05/12 17:34:08.37
>>221
そもそも、専用の対潜哨戒機の大口顧客は、
世界で自衛隊と米軍しか無いんだよね。
275:名無し三等兵
12/05/12 17:43:20.97
>>273
瞬間交戦能力の問題で、複雑な地形における撃ち合いではATGMが不利
ただ入念に選定され構築された陣地なら今でもそれなりに脅威
276:system ◆systemUniQ
12/05/12 17:46:32.65 7IwYDp//
>>273
第四次中東戦争において、ろくな歩兵の支援なしで進軍したイスラエル戦車が
エジプト軍の無反動砲RPG-4、対戦車ミサイルAT-3によって待ち伏せ攻撃され、
3日で400輌以上を失うという大損害を出したのは有名です。これが爆発装甲の開発や
守備力の強いメルカバ戦車の配備などにつながったわけですが、その後も
2006年の対ヒズボラ戦争において、そのメルカバが進化した対戦車ミサイルによって撃破され、
アクティブ防御システムの配備を強いられるに至っています。
つまり、歩兵、あるいは歩兵戦闘車、装甲兵員輸送車などの協働なしで突っ込む戦車は
よく設置された対戦車システムに対して未だに脆弱だということです。
対戦車兵器の進歩によって、交換率(特に対戦車チームの死亡 vs.戦車の作戦不能の場合)は
むしろ戦車側不利に変わっているのではないかな。
277:system ◆systemUniQ
12/05/12 17:49:30.83 7IwYDp//
>>276 訂正
×無反動砲RPG-4
○無反動砲RPG-7
無反動砲は射距離が短く、射手が直接照準するので、対戦車チームは命がけですが、
対戦車ミサイルになると、発射チューブを離れたところに置ける事も多いので、
反撃を受けて発射チューブが破壊されても、対戦車チームと照準装置は無傷で
二の矢を放てることもあります。米のM1A1ですら、正面以外への攻撃によって
火災を起こしたり、行動不能になった例が少なくありません。
278:名無し三等兵
12/05/12 17:54:49.67
>>230
ID出せ
279:名無し三等兵
12/05/12 17:55:24.96 wm1KMtib
現在米軍に志願してくる若者の大半は、低学歴・貧困層の若者なのでしょうか?
280:system ◆systemUniQ
12/05/12 17:57:00.96 7IwYDp//
>>276
Wikipediaによると
URLリンク(en.wikipedia.org)
According to Merkava tank program administration, 52 Merkava main battle tanks were damaged
(45 of them by different kinds of ATGM), missiles penetrated 22 tanks, but only 5 tanks were destroyed,
one of them by an improvised explosive device (IED).
The Merkava tanks that were penetrated were predominantly Mark II and Mark III models,
but five Mark IV tanks were also penetrated. All but two of these tanks were rebuilt and returned to service.
The IDF declared itself satisfied with the Merkava Mark IV's performance during the war.
まあ、最後の勝利宣言についてはどんなものかと思うけど。結局進軍できない~著しく遅滞させられたわけで。
281:名無し三等兵
12/05/12 17:59:52.56 acSioDaJ
よく真珠湾攻撃を宣戦布告なくて卑怯といいますが、
よく考えると、ドイツもポーランドも侵攻した時、宣戦布告してませんよね
同じく、ソビエトもポーランド侵攻した時に、宣戦布告してません
なのになぜ真珠湾だけがことさら強調されるんでしょうか?
もっとみればイスラエルだって先制攻撃をよくやってるのに卑怯とは言われない
282:名無し三等兵
12/05/12 18:04:23.72
>>281
負けたから
283:名無し三等兵
12/05/12 18:05:18.04
>>279
米軍は高卒程度の学力が無いと入れん
アメリカの最底辺層は高校も行けんから
284:名無し三等兵
12/05/12 18:07:15.61
>>281
別に戦争するのに宣戦布告は必要ないし
それを卑怯と呼ぶかどうかは呼ぶ方の勝手
真珠湾は日本が絡んだから話がよく聞こえてくるし
アメリカはポーランドみたいに一瞬で蹂躙されなかったから
卑怯と叫ぶ余裕があったって事
285:名無し三等兵
12/05/12 18:09:05.30
>>281
宣戦布告なしの戦争は案外珍しいもんでもないけど
真珠湾の場合は最後通牒すら省いたのがまずい
例に挙げたドイツのポーランド侵攻も最後通牒はきちっとしてる
286:名無し三等兵
12/05/12 18:10:17.72
>>281
だって、卑怯と叫んで、話をごまかさないと大統領が弾劾されて戦争するどころじゃなかったから。
アメリカが真珠湾の損害をすべて公表したのは1年以上後なんだぜ。
287:名無し三等兵
12/05/12 18:12:50.55 wV9MB9lr
>>279
米軍志願者に限定せずとも
若者の大半はデフォで低学歴かつ無所得だろが
288:名無し三等兵
12/05/12 18:14:53.43 2KEud/dD
アメリカ軍以外の先進主要国の軍隊でも、アウトソーシング化が進んでいるのでしょうか?
289:system ◆systemUniQ
12/05/12 18:15:44.17 7IwYDp//
>>283
10年前のデータではありますが、
URLリンク(en.wikipedia.org)
↑
成人アメリカ人の20%以上は文章からまともに情報を得ることができない。
なので、米軍の採用基準にも文章理解力の級別があったはずです。
正式名称忘れたけど。もっとも英軍もなかなかお寒いものらしい。
URLリンク(news.bbc.co.uk)
↑
新兵の半数以上は11才レベル以下の読み書き能力
まあ、日本にも文章読めない、会話理解できないヤツはいますが。
290:名無し三等兵
12/05/12 18:16:15.75
>>288
自衛隊でも一部の輸送とか食堂の運営は民間だが。
291:system ◆systemUniQ
12/05/12 18:16:40.19 7IwYDp//
英国なんか武器開発までとっくに民間化してしまいました。
URLリンク(en.wikipedia.org)
292:system ◆systemUniQ
12/05/12 18:18:52.11 7IwYDp//
英は確かSAR任務も民間化するとかやってたけど、その後どうなったかな・・・
URLリンク(www.defenseindustrydaily.com)
293:名無し三等兵
12/05/12 18:18:55.79
なぜ連合国はドイツにしか宣戦布告してないの?
ポーランドやバルト三国、フィンランドに侵略したソビエトに対しては国連除名だけ
しかも独ソ戦が始まると、連合国は中立国のイランを占領したりしてますよね
イランは拒否したにも関わらず
294:名無し三等兵
12/05/12 18:19:59.26
>>293
回答がほしければID。
295:名無し三等兵
12/05/12 18:23:09.76 73B+IYgI
進攻してくる米空母打撃軍を食い止めるには何が必要ですか?
296:名無し三等兵
12/05/12 18:24:08.68
>>289
バブル期の自衛隊みたいだ・・・
日本語が喋れて漢字で自分の名前が書ければ入れるとか言われてたが
297:名無し三等兵
12/05/12 18:25:31.33
>>293-294
からんで荒らしたいちゃんだからIDは出さない
>>295
想定が曖昧すぎるのでテンプレ読め
機雷潜水艦核兵器からバカな民間団体、元気な自然保護団体、
イスラエルのロビー活動、美少女の歌までさまざますぎる
298:名無し三等兵
12/05/12 18:35:18.85
>296
アンディ・マクナブの本で自身の新兵時代や
新兵教育係の時のエピソードがなかなかアレで凄いぞ>英軍
爪の切り方も知らん奴がいたらしい。
それどころか洗顔髭剃り、歯ブラシの使い方からシャワーの浴び方、
チンコの皮剥いて綺麗に洗うところまでやって見せてたとか。
299:名無し三等兵
12/05/12 18:56:33.09 j47GBfNP
何故アメリカの戦艦は、16インチ連装砲塔四基搭載と言うかなり重火力の戦艦であるにも関わらず、
全長が200m未満とかなり小さいのでしょうか?
300:名無し三等兵
12/05/12 19:01:58.35
>>299
コロラド級のことか?
同クラスの長門型と比べると全長が短くて幅が大きいが、これは低速なためと思われる(長門26.5ノットに対しコロラド21ノット)
船体が太短いと抵抗が増えるので速力的には不利だが安定性は増すし防御上も有利
301:名無し三等兵
12/05/12 19:27:43.30
>>299
機関スペースの違いで説明できるよ
機関スペースは、ほぼ機関出力と正比例関係にある
コロラド(190m)の機関出力は3万馬力未満
長門(215m)は3倍近い8万馬力
ちなみに無条約時代に入ったノースカロライナ級で12万馬力(222m)
サウスダコタは13万馬力で207mだが、これは非常に無理をした設計なので注意
302:名無し三等兵
12/05/12 19:34:15.29
大和型は速力が27.5ノットしか出ない事を除けば良い戦艦だが、
アメリカは、ノースカロライナ級、サウスダコタ級、アイオワ級と糞な戦艦を作り続けるわけだな。
303:名無し三等兵
12/05/12 19:46:19.94 zu7kUqxE
二次大戦時独車両のマーキングについて質問です
ジャーマングレー塗装されたオペルブリッツトラックの左前輪フェンダーに、
縦棒の先端が∧こんな感じで尖らせてあるHが書かれていたのですが、
これはどの部隊のマークでしょうか
304:名無し三等兵
12/05/12 20:10:22.17
>>303
URLリンク(commons.wikimedia.org)
305:名無し三等兵
12/05/12 20:11:06.01
>>274
保有機数ならロシアも相当なものだが、ロシア軍が他国の大口顧客になる日ってのは
多分ないだろうな。
306:名無し三等兵
12/05/12 20:17:21.87
>>305
最近は外国から揚陸艦買ったりしてるからわからんよ。
P-1やP-8導入することはありえないだろうけど。
307:名無し三等兵
12/05/12 20:18:38.43
>>306
日本もアメリカも売却を拒否するだろうね。
308:名無し三等兵
12/05/12 20:21:57.84
>>306
法的規制あるからたとえ先方が希望しても無理だろ。
インドはソビエト製TU-95派生型の後継にはP-7にしたけど……。
309:名無し三等兵
12/05/12 20:30:16.34
P-7は開発中止
310:名無し三等兵
12/05/12 20:36:53.88
>>308
7じゃなくて8だろ
>ポセイドン
なんにしてもロシアは国産の旅客機の改造機を作るだろうよ。
作るならだが。
311:303
12/05/12 20:46:14.72
>>304
第45歩兵師団のマーキングだったようです
ありがとうございました
312:名無し三等兵
12/05/12 21:53:55.36 w8vAtXiE
戦略原潜について質問なんですが
・隠密長期行動が主な原子力潜水艦が健在かどうかってどうやって知るの?
信号送って返信させると位置がバレそうな・・・
・戦略原潜のしごとって例えばアメリカがロシアから核攻撃を受けてやられた場合
肩代わりして核ミサイルを撃つことだと思うんですが
撃ったあとどうしろって行動指針はあるの?
313:名無し三等兵
12/05/12 22:10:23.47
>>312
そのどっちも知ってる人はこんな所に書かない質問に思えるが・・・・
314:名無し三等兵
12/05/12 22:15:29.20
>>312
1.自分からは極力通信はしない、ことになっている(少なくともそう言われている)。
まあ、浮上しなくても通信はできるし、一瞬だけ通信して即移動、という方法はあるしね。
2.もちろん詳細に取り決めてあると思うし、必要ならば攻撃命令の補足として行動指針は
伝えられるだろう。
315:名無し三等兵
12/05/12 23:13:24.00
>312
超長波通信というものがあって、こいつは潜航中でも受信できる。
ただし通信できるとは言っても周波数特性上、細かい内容は通信するのが大変だが。
で、もし地上が壊滅しても超長波通信の中継機と言う物(E-6)があって、
とりあえずは通信することが可能。
あとは通信衛星が生きてたら潜望鏡深度につけば詳細な情報を通信できる。
316:名無し三等兵
12/05/12 23:22:05.11 TwZGNE3f
何故ペンタゴンは、DIAやNSA、NROなど、何個も諜報機関を持っているのですか?
317:名無し三等兵
12/05/12 23:22:23.64
>>312
浮遊アンテナやセイルの先端にある衛星通信装置で指向性の高いバースト通信を行う。
あと、エスコート役の攻撃原潜や、チェックポイントの艦艇などとソナーを利用した音波通信で
連絡を取っていたはず。超長波通信は基本的に受信オンリー。
攻撃後は優先順位を振られた自軍、友軍基地に帰投する。
それらがすべて潰されたいた場合、優先順位は艦長に来る。
つまり艦長が決める。ただし一定のルールはあるらしい。
318:名無し三等兵
12/05/12 23:30:52.65 N6UopVgf
アパルトヘイト時代の南アフリカ軍は、白人しか徴兵しなかったのでしょうか?
319:名無し三等兵
12/05/12 23:40:42.21 cmSO6HQd
M16・M4小銃には、銃口付近から機関部まで燃焼ガスを導くガス管があります。
当然、撃てばガス管の中に燃焼ガスのススが付着します。
射撃後の銃手入れで、このガス管内部をどうやって綺麗にしているのでしょうか?
ガス管がまっすぐだったら、細長い棒付きブラシを入れればよいですが、ガス管は曲がっていますよね。
320:名無し三等兵
12/05/13 00:00:48.53
>>319
意外にガスチューブの中は汚れないと言う話を聞いたことがある。
まあ、リュングマンで直接ガスが通り抜ける場所だからパウダーの燃焼カスは滞留しにくいかも知んない。
321:名無し三等兵
12/05/13 01:37:17.05 XKEie46q
>>318
URLリンク(en.wikipedia.org)
322:名無し三等兵
12/05/13 03:08:11.35 Qg2MIItw
去年ロサンゼルス決戦って言う映画をみたけど、1個分隊、一個小隊、一個中隊、一個大隊のアメリカの陸軍、海兵隊の兵隊の人数はどれくらい?
兵士一人が携行するライフルの弾数はどれくらい?
拳銃の弾数は?
手榴弾の個数は?
323:名無し三等兵
12/05/13 05:33:20.03
>>318
アパルトヘイトの頃は白人だけが徴兵または志願、黒人やカラードは志願のみ
現在は徴兵制ではなく、全部志願制
324:名無し三等兵
12/05/13 07:30:51.17
>>319
専用のワイヤーブラシを使う
URLリンク(i106.photobucket.com)
ガスチューブの掃除のやりかた(写真付き)
URLリンク(www.ar15.com)