12/03/23 10:53:32.36
>>84
>アメリカ合衆国はグアムまで戦略を後退させる。
米軍再編は、
不安定の弧すなわち、北朝鮮、台湾海峡、東シナ海、インド洋、中東に対応するためのもの。
そのための戦力再配置。
また、沖縄は返還と移転ばかり強調されているが、
一部しか返さないでしょ。キャンプ・ハンセンも嘉手納飛行場もキャンプ・シュワブもほとんど返さない。
まあ、あと同盟国との相互運用性を強化して楽しようという点はいなめないが、
(例えば、
陸上自衛隊中央即応集団司令部を朝霞からキャンプ座間へ移転し、米軍のアメリカ陸軍第1軍団UExと併置、
ただし、キャンプ座間は有事の際の第1軍団本隊の進出拠点として整備。
航空自衛隊航空総隊司令部を米軍横田飛行場に移転し、米軍第5空軍司令部と併置など)
だが、逆に岩国には戦力が集約されるので極東最大の米軍基地となる。
三沢には敵防空網制圧を任務とする第5空軍第35戦闘航空団が駐留。
こいつらは、空中給油を受けながら直接アフガニスタンまで爆撃にいって帰ってきた人たち。
(グローバルストライク化の一環ですな)
周辺も含めると、アメリカ軍の弾道ミサイル早期警戒レーダーや早期警戒衛星と連動するJoint Tactical Ground Station、
人工衛星を追跡および世界最大級の外周を持つ傍受装置を要する米空軍の電子保安中隊
などがある。
そして、横須賀は、第七艦隊の米第7艦隊空母機動群の事実上の母港。佐世保は、第7艦隊の強襲揚陸艦群の事実上の母港。
グアムまで戦略は後退させるいうのは油断しすぎだよ。