【F-15】もういらないって??【近代化】at ARMY
【F-15】もういらないって??【近代化】 - 暇つぶし2ch177:名無し三等兵
13/12/21 12:49:05.21
それでも安いだろ

元が有人飛行機だった奴だろ?
つまり全長15m前後かそれ以上、重さも10t以上の奴だろ?

178:名無し三等兵
13/12/21 13:21:45.43
で、その安い無人機を何に使うのかというとミサイル試験くらいしかない、と。

まあ無人攻撃機も遠い将来じゃないと思うけど、そんな時代に非ステルスなんてね。

179:名無し三等兵
13/12/21 13:45:35.97
無知馬鹿の必死さが哀れ・・・
本スレまで言って話題にしようとしてるしw

180:名無し三等兵
13/12/21 13:48:04.31
《戦略十訓》 1970年代に 電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。

・もっと使わせろ
・捨てさせろ
・無駄使いさせろ
・季節を忘れさせろ
・贈り物をさせろ
・組み合わせで買わせろ
・きっかけを投じろ
・流行遅れにさせろ
・気安く買わせろ
・混乱をつくり出せ





元のアイデアはヴァンス・パッカード著

『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。

181:名無し三等兵
13/12/23 07:36:10.40
>>175
まだ飛べる機体に2億も掛けて戦闘力無くしても安いとはどういう事だ

特攻でもするのか?
トマホークでも買え

182:名無し三等兵
13/12/23 12:25:56.51
超長射程&全力ダッシュAAM を開発する

QF-15だかQF-4EJだか知らんが、無人機化したものにこの
AAMを搭載して戦闘空域に飛ばす

敵を撃つべきときにデータリンクして有人機から指令して、この無人機からAAMを発射する
敵に対して最適位置からの発射ではないので射程を要する。
だから長射程あるいは長時間滞空である必要がでてくる
敵に近づいたら普通のAAMのようにMach4で敵を追跡する
搭載母機が非ステルス機だから更に長射程にしなければならない

空飛ぶ外付けデータリンク接続ウェポンベイ構想、はなかなか纏まらんな

183:名無し三等兵
13/12/24 10:23:35.02
厨房並みの頭脳・・・

184:名無し三等兵
13/12/24 14:16:01.40
今の戦争で、そこまで戦闘空域に予備のAAMを持って飛んでいく必要はあるかどうか?

ある。
空自のシミュレーション結果では

ステルスのため空戦の距離は再び近づく
そして、大事なのは携行AAMが多いほど有利だった、ということだ

ならばその空域近隣に無人機を随伴させ、AAMを撃たせるならもっと有利だ

185:名無し三等兵
13/12/24 18:45:24.93
米海軍、次期艦載UACVであるUCLASSをF-14戦闘機に匹敵するサイズにする事を決定
URLリンク(news.usni.org)
サイズの大型化は、以前よりもさらに多用途任務に対応できるようにするための措置とされる
要求される連続飛行時間は14時間になる

高度な監視能力、攻撃能力に加えて空中給油任務も付与することになった。機体の大型化
にともなって、エンジンはF135の推力向上型、もしくは双発にならざるを得ない

ただし、ステルス性についてはF-35Cほどのものは求めない

空対空戦闘についても、AMRAAMを搭載してF/A-18やF-35を補完する事が構想

コスト削減から任務をかなり限定する事が検討されていたが、一転して能力を向上
させてさらなる多用途性能を付与するとの方針転換がなされた
___________________________________________________________

搭載量と行動半径から考えたら、これが正しかったようだな
そして新規にUAVを導入するのでなく既存の戦闘機を無人化して使う案なら
>>182>>184が正しい

ただし、そうでなくF-15Jをこつこつと有人のまま各種装備を追加して使うのであればまた別だ

186:名無し三等兵
13/12/25 01:46:50.69
何言ってるんだかわからない。
F-14サイズの無人機(F-35ほどではないステルス機)が開発される可能性が浮上した記事で
ありもののF-15の無人機改装を正当化しようというのだろうか。
時期的には遅くなるが、i3Fighterの構想の中に無人機プランがあるのに。

187:名無し三等兵
13/12/25 02:59:17.93
装備更新、退役に関するプランを突き詰めていこう

188:名無し三等兵
13/12/25 09:36:38.04
>QF-15だかQF-4EJだか知らんが、無人機化したもの
だからさービジネスとして正立してる米でフルスケール・ドローン化するだけで
200万ドルもかかるのに、AAM運用に必要なシステム搭載すれば何倍もの
価格になるってw
それでいて大した戦力にはならないのに無駄すぎ、馬鹿すぎ

189:名無し三等兵
13/12/25 09:47:53.61
何倍でもたったの10億円

190:名無し三等兵
13/12/25 09:50:06.49
もっと上手に説明しろ

F-4EJ改やF-15JpreMSIPをどういう形でどの時期に退役させるか
あるいはデータバスを通すなどの改造まで行ったらどの位掛かるか

有人機と無人機で使用し続けられる余命はそんなに変わるのか?とか

191:名無し三等兵
14/01/20 11:22:25.21
高価な無人機はどうかと思うが、使いやすいミサイルは欲しい。
AAMにデータリンク付いてもデータバスって必要?

192:名無し三等兵
14/01/23 09:27:11.35
人を乗せると12時間しか飛んでいられない
昨今の無人ブームは建前は人命尊重、本音はぜんぜん違う
敵をぶっ殺す兵器なのに人命尊重なんてほざいてる馬鹿野郎の多い事よ

193:名無し三等兵
14/01/24 06:33:26.65
12時間以上飛んで攻撃出来る無人機なんて必要か?

194:名無し三等兵
14/01/26 15:52:14.19
pre-msipは南アフリカのアトラスチータみたいに、
配線外付けでAAM-4搭載はどうにかならないの?

F-35はおそらく開発中止になると思う。
解決したかと思ったら新たな難題発覚とかで
典型的な失敗プロジェクト。

195:名無し三等兵
14/01/27 11:39:00.67
いろんなスレで開発中止になると思うと書き込まれてるけど文体からして一人だろうな。

まあ、C型がダメなそうなのでそれ以外に関しては遅延しても完成させるだろう。
なにせ代替プランがない。

196:名無し三等兵
14/01/27 23:04:24.20
完成するのは恐らくB型だけだよ

197:名無し三等兵
14/02/02 21:21:58.07
>>180

古い話だが、いわゆるB層がそのまんまだなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch