米上陸部隊を迎え撃て! 三式中戦車チヌと仲間たちat ARMY
米上陸部隊を迎え撃て! 三式中戦車チヌと仲間たち - 暇つぶし2ch841:名無し三等兵
13/09/19 17:47:41.23
最初から三式は無理だ。第一に車体は九七式と同じじゃない。一式の時に車体が延長されたり
防御強化されたりと、別のものに変わってる。

842:名無し三等兵
13/09/19 18:38:51.00
>>840
ホニIの時点では戦車師団向けの機動野砲の後継で、当然曲射も念頭に置いてたからね
弾片防御が必要、曲射は不要という割り切りが最初からあればあの形だったろうけど
単純に野砲としての能力発揮には開放戦闘室のほうがいいわけで…
まあ、「自走九〇式野砲」が最初からホニIIIの形で世に出るのは無理かなと

ホイ車が最初に行き詰まったとき、別案としてホニIIIみたいな
チハ車体+直射限定の固定式75mm野砲
てな品物が選択されていれば
大戦後半に実戦に参加してた可能性はある
ただ、当時は砲戦車でも旋回砲塔が必須と思ってただろうから
これもこれでむずかしそうだなと

実際にはホイ車を車体を新型化して実現する方向に行って、これがチヘ・チヌ車体になった訳で
ホニIIIが最初から作られてたら、ホイの車体もなくて、チヘ・チヌは形にならなかったかもしれない

843:名無し三等兵
13/09/20 12:59:18.29
>>841
多分単純に読み違えただけだと思うが
三式砲戦車はチハ車体に三式戦車砲の取り合わせ。
砲塔式にするのは車体強度その他で無理があったから、幅広の固定戦闘室を作りつけた。

844:名無し三等兵
13/09/20 17:52:03.34
すまん、三式中戦車の読み違えてた。

845:名無し三等兵
13/09/27 10:38:37.86
旧軍の戦車はゴミクズ

846:名無し三等兵
13/09/30 11:58:19.74
オマエラ

びーる

ドライブ

ばいと

847:名無し三等兵
13/11/10 14:16:55.37
>>842
ところでホニⅢの横の張りだし部分の中はどうなってんですの
張りだし下部は塞いでいるようにも見えるし
塞いでなければゴミを捨てたり用を足したりできそう
ホニⅡは張り出さなくても寸詰め90式野砲を積めているから
あの20センチほどのスペースに何があるんだと思うと
気になって気になって夜もねむれないばかりか
最近ではあの張りだしと下の隙間から
じっとこっちを覗いている目線を感じるようになった

848:名無し三等兵
13/11/17 01:59:07.89
上と後ろを閉じちゃった分横にスペースが必要になっちゃったんじゃないですかねえ
ちなみに塞いでないと物は落ちるし弾片は入ってくる危険が増すしで
通気口みたいな物の有無はともかく基本的に塞いであると思う

849:名無し三等兵
13/11/22 18:05:02.20
チヌってなんで装甲があんな半端なん?
弾片防御なら、チハとほぼ同程度で十分だと思うし44年の時点で傾斜ゼロの50mmはデッドウェイトになるだけなような希ガス。
チヘから直接改造したようなのは砲塔までも厚くする必要はないと思うお。

850:名無し三等兵
13/11/22 18:18:14.85
デッドウェイトも何もチヘの段階で要部50mmだから強化されてないけど?
砲塔も車体に合わせて50mmだお。改良型で増厚予定だったけど。
ちなみにダグイン待ちぶせを視野に入れてるから砲塔前面だけ厚くするのは悪くない希ガス。

851:名無し三等兵
13/11/22 20:56:39.07
>>849
チヘ&チヌとチハは車体が完全に別物
一見ガワ改良しただけに見えるが各部の寸法から接合方法から何から同じところがない
何故似てるかというと元々砲戦車用にチハと同規模で足回りを共用する目的で作られた車体だから
実はよく見ると、言われるほどチハとチヘは似ていなかったりする

チヌ車体はチヘ車体を大型砲塔を載せるのに必要な分だけ小改修した、実質同じもの

852:名無し三等兵
13/11/23 00:59:07.72
チヘの時点での仮想敵は37~45mm級だったからねぇ

853:名無し三等兵
13/11/23 13:49:16.94
>>850
四号の例(車体は80mmに強化されたが、砲塔は50mmのまま)を見るに難しいんじゃないか

854:名無し三等兵
13/11/24 13:48:48.58
>>853
III号、IV号は砲塔前面に大きな湾曲防盾を持って来てしまったせいで
あれ以上は砲塔自体を再設計しないと重量バランスが崩れるところまで行ってしまった例
必要な措置が取れなかったのに生産続行されたという点では特殊な例とも言える
URLリンク(tnt-lab.blog.ocn.ne.jp)
↑この考察は面白い

三式砲塔はチトへの搭載に関連して増厚が予定されているから、砲塔としては不可能ではないと思われ

855:名無し三等兵
13/11/24 14:14:49.12
76mmシャーマンみたいにカウンターウェイト付ければいい話やん

856:名無し三等兵
13/11/25 06:35:35.35
>>850
そりゃ、ダグインの都合上砲塔を厚くしたほうが好ましいのは分かるけど、もはや25mmでも50mmでもそんな変わんないような。
44年~45年の時点でチヌの50mmで防げてチハの25㎜でふせげないものってなにかある?
要はちょっとでも軽くしたほうが、運用重量的に良いのではという疑問。

857:名無し三等兵
13/11/25 08:19:40.27
>>856
砲塔前面の50mmの範囲だけ装甲を薄くしても500kgも変わらないのでは
チヘとチヌの重量差は全備状態でも1.6t、うち主砲の差分が0.6t、更に砲弾関係もある
大型砲塔の搭載による車両総体としての重量増はさほど大きくならない
50mm装甲は37mm砲対抗であり、軽榴弾砲の直射に対しても有効
登場時期にはM3 37mmが歩兵砲の主力、105mm榴弾砲が師団火砲の主力で、これらへの対処という意味での差は大きい

意外なところではシャーマンの75mm M72APも対25mmFHAPと対50mmRHAPで結構な差が出る
ダグインだけに、前面装甲板の対敵角度は取れても30度程度として考えると
25mmFHAPは全距離で貫通、浅く入った弾が弾かれるのを期待するしかない
50mmRHAPなら1500ヤード以上の遠距離から撃たれれば一応受け止める
もし巷間言われているように三式の装甲が単純な圧延鋼でなく焼入れ層を持つ表面硬化相当品なら
900ヤード以下の距離となり、まあ一応こちらも有効弾が出る可能性があるくらいになる

ただ、こちらも100mまで引きつけろという状況下では50mmが不足なのもまた当然で
五式戦車砲搭載型で75mmという話は納得できるところ

858:名無し三等兵
13/11/26 18:17:15.56
>>849
装甲厚くして貫通はしなくなっても
砲塔が動かなくなるとか射撃できなくなるとか
機構や材質に故障や変形しやすいという弱点があるんだね

859:名無し三等兵
13/11/26 20:58:29.44
>>857
37mm級apcbc配備の可能性についてはどう考えてる?
37mm級apによるチハに対する射撃試験の結果のちょいとイマイチだったようだし。

860:名無し三等兵
13/11/26 21:14:25.56
>>859
当時の人がどう考えてたか、という話をしてるのに
レスした人自身がどう考えてるかを聞いても意味がないと思うんだが

861:名無し三等兵
13/11/28 07:30:27.73 TeOjrtF9
日本は砲塔無しの突撃砲みたいなの作っとけば良かったんだよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch