13/06/13 16:44:53.17 njAKmbrE
>>830
日本でコンクリート滑走路使ってるのは軍事基地と小型機用空港ぐらいなもんだろう。
商用ジェットエアラインが使う空港でコンクリート滑走路はお目にかかった事はないぞ。
コンクリート滑走路だと補修するのに滑走路閉鎖が必要になるだろうから民間エアラインが就航する空港だとまず無理だろ。
駐機場はアスファルトだとめり込むらしくてコンクリだがね。
関空のように2本のうち1本止めてもいいなら使えるかもだが北国だと冬場の補修はかなり大変なことになる。
コンクリートは所定の強度になるのに養生期間が数日から20日ほど必要、また日平均気温が5度以下だと凍結等のおそれがあり保温が大変だぜ。
>民間空港にそんな土建屋を飼っておく必要があるか? 空港使用料が高いと突き上げられてるのに。
専属で飼っておく必要がないなら道路で繋がってるんだから必要な時に業者呼ぶだけのことでしょ。
滑走路が使用不可になると欠航でトンデモない金がかかるんだ。
従って滑走路補修は最優先でやるし通常のメンテ工事は離発着が少ない夜中にやってる。
URLリンク(www.47news.jp)
>耐久性もへったくれも、そこらの国道と同じものを考えているなら、アスファルトの融点は150℃でしかない。
>そして強度の低下は融点より余程低い温度で始まる。夏場にダンプが轍を作れるくらいに。
>旅客機でも300トンくらいあるわけで、そんなものがズドンズドンやってたらバーナーの心配以前の話。
民間空港のコンクリート滑走路ってどこよソースよろしくwww
那覇と三沢は一本の滑走路を軍民共用でアスファルト滑走路だろ。
GooglEarthで百里基地見れば両方見れるよ、コンクリだと白っぽいし目地が必要なんでモザイク模様に見える。
百里は共用にするとか理由をつけてに2本目の滑走路を作ったが民間機が数便しか就航せずあとは自衛隊がいいように使ってるなw