空母不要論スレッド3番船at ARMY
空母不要論スレッド3番船 - 暇つぶし2ch301:名無し三等兵
12/05/14 11:18:01.40
>>299
あのクソ空母保有論ならまだちゃんと大百科にあるよ?

302:名無し三等兵
12/05/14 11:57:40.04
>>300
こうしさん、こんにちは。
今日も安定のキティっぷりですね。

303:名無し三等兵
12/05/16 09:19:33.31
空母建造必要捻出のために、パチンコ重課税と在日ナマぽの廃止を!
パチンコ癒着のみんす政権の打倒を!

304:名無し三等兵
12/05/26 07:59:51.69
みんす政権を打倒しろ!

305:名無し三等兵
12/05/27 04:36:58.09
空母は不要。で決着ついたようだね、このスレも。ヽ(°▽、°)ノ

306:名無し三等兵
12/05/27 11:00:36.34
パチンコもナマぽも不要

307:名無し三等兵
12/05/27 14:13:52.99
原潜は必要

308:名無し三等兵
12/05/27 14:19:04.99
>日本列島を地政学的な位置づけから鑑みると中国共産党という仮想敵国が存在し、日本の防衛を確実に
>行うためには航空母艦(正規空母、後述。以下空母として表記)が必要不可欠であると考えられる。

必要だと「俺は」考えるという表明だね。

>結論からすれば、日本国は世界第3位のGDP(国内総生産)と世界で類稀なる技術力、工業力、世界第5位
>の国土、領海、EEZ(排他的経済水域)を有しており、日本が空母を保有することは財政的、政治的、技術的
>に極めて容易であり、空母未導入による総合的な負担及び将来的防衛を考える上で僅かなデメリットすら失
>念させるほどの大きな恩恵があると言えよう。

「考える」のあと「必要性」をすっ飛ばしていきなり結論? メリット・デメリット以前の問題だろ。

>つまり日本が空母を保有することは現実的かつ自然な流れであり、防衛上導入しない理由はむしろ「探す方
>が困難」である。

超不自然。非現実的。5W1Hを理解できないイカ臭い厨房の妄想。日本にとって邪魔だから早く死んで。

309:名無し三等兵
12/05/27 16:24:42.01
ナマぽも必要なし

310:名無し三等兵
12/06/06 02:25:14.02
マレー沖海戦で、日本海軍の航空部隊が英国のプリンス・オブ・ウェールズとレパルス
を沈めるまでは『作戦行動中の戦艦を航空機が沈めることはできない』というのが
常識だったってね。米軍の空母は沈まない、ただへこむだけ。とか言ってる
やつらもこの「常識人」と同じ。

311:名無し三等兵
12/06/06 05:28:16.98
たしかに
つい最近までは生活保護は貧しい人のためというのが常識だったしな

312:名無し三等兵
12/06/06 05:30:59.68
ナマぽは不要!

313:名無し三等兵
12/06/06 10:26:49.98
喫水線の上の方に
でっかい発泡浮き袋を巻いとけば沈まないのに
対艦ミサイルにも強い

314:名無し三等兵
12/06/07 02:07:45.43
多少いいだろうね。しかし上と下はがら空きだね。

315:名無し三等兵
12/06/08 20:42:45.48
うんこ

316:名無し三等兵
12/06/10 20:22:55.08
空母より純国産のP1でしょう。
URLリンク(asahisyougun.iza.ne.jp)

P1哨戒機は、F2戦闘機の2倍の実に8発の中量級の対艦ミサイルを搭載できる。その火力は絶大である。
さらに機内にミサイルランチャーを搭載した爆撃機型を開発すれば、そのミサイル搭載量はさらに増える。
P1哨戒機は、米国のP8ポセイドン哨戒機と並ぶ最新世代の軍用機だが、P8がベストセラー旅客機
B737NGをベースにしているのに対して、P1は専用機として開発された純然たる軍用機である。
そのため、P1はP8に対して兵器射出性能などで優位にある。P8はセンサープラットフォームとして
B737NGを選んだが、P1は攻撃機としての性能も追求すべく専用機としたのだ。


317:名無し三等兵
12/06/10 20:40:13.13
うんこ

318:名無し三等兵
12/06/10 20:40:40.34
>>316
うんこくさそう

319:名無し三等兵
12/06/10 20:41:05.52
ぷぎゃー

320:名無し三等兵
12/06/10 20:41:48.39
何、このうんち臭いスレ
くっさあw

321:名無し三等兵
12/06/10 20:43:30.11
うんこちんこ

322:名無し三等兵
12/06/13 18:06:44.42
3M80Eモスキート艦対艦ミサイル(SS-N-22サンバーン)

URLリンク(wiki.livedoor.jp)
巡航速度はマッハ2.5以上、終末時の高度は20mで、艦艇のレーダーで発見しても
到達まで30秒程しかなく迎撃は極めて難しい。弾頭は300kgの高性能爆薬を積んでおり
(ハープーンは200kg)、命中すれば致命的なダメージを与えるだろう。
中国海軍が導入したのは「モスキート」の中期開発型である3M80Eと後期型の3M80MBE。
2005~2006年に就役したソブレメンヌイ級後期型の956EM型では、対艦ミサイルを
3M80Eの射程延長型である3M80MBE(最大射程200km)に変更している。



323:名無し三等兵
12/06/13 21:13:41.62
>>322
長い
そして句読点w

324:名無し三等兵
12/06/15 21:00:43.48
空母の位置をどうやって把握するのか
どうやってミサイルの射程距離まで近づくのか

325:名無し三等兵
12/06/15 21:14:52.40
レーダーで発見し、レーダー網をかいくぐって接近するに決まってんじゃん。

326:名無し三等兵
12/06/15 22:26:16.94
>>325
句読点w

327:名無し三等兵
12/06/16 02:41:26.80
このスレにもくだんねぇアメぽち空母セールスマンが張りついてんな?
アメが日本に空母買わせるために盛んに情報操作してるのが明瞭に分かるな。

328:名無し三等兵
12/06/16 12:32:50.40
現有勢力に合わせてインフラも縮小しているのに、他所に輸出するような余力があるのかね?

ライセンスや国産化を援助するなら、技術移転の大盤振る舞いになるけど。
連中はそんなに気前が良かったっけ?

329:名無し三等兵
12/06/16 13:20:12.07
2chで宣伝して意味があるんだw

330:名無し三等兵
12/06/27 21:29:17.34
インターネッツで句読点とかつけている馬鹿がいるw

331:名無し三等兵
12/06/28 11:46:12.22 w8KX+BpF
幸福実現の放送だがゲストがしっかりしているのでうまくまとまってる。
中国軍はある部分では日本を超えつつあるとの事。特に陸上基地のバンカー化
を相当進めている。空母なんぞと言っている場合ではない。
「日本人が知らない中国空軍戦略」 幸福実現TV 第59回
URLリンク(www.youtube.com)



332:名無し三等兵
12/06/28 12:32:22.02
>>324
空母から発艦した航空機の機影を地上レーダーで捉えて、
艦艇の推定位置を割り出せる

333:名無し三等兵
12/06/28 17:34:25.83
>>332
たしか1000キロほど離れると、高度が7万メートルくらいにならないと
レーダーに引っかからないんじゃなかったっけ。

空母艦載機の作戦行動半径を650キロとして、3万メートルだな。
最近の艦載機は随分と高いところで空中集合するんだなw

334:名無し三等兵
12/06/28 18:39:54.12
>>333
20,000~30,000ftぐらいの中~高高度帯なら250NMぐらいでも探知出来るよ
地上レーダーの探知距離は気象条件にも左右されるから、
意外に遠いところが見えたりもする
戦闘機の発進前には絶対にAEW機が先に高高度に上がって周辺をサーチするしね
そのAEW機から空母の推定位置を算出したりとか
フォークランドでもアルゼンチン軍はCAPに上がるハリアーを元に艦隊の位置を割り出したそうな


335:名無し三等兵
12/06/28 22:15:57.34
>地上レーダーの探知距離は気象条件にも左右されるから、
>意外に遠いところが見えたりもする

意外にってのはどういう意味? 哨戒機も出さずに艦載機の探知で米空母機動部隊を攻撃するってのに、
一切具体性がない「意外に」に頼るの?

>戦闘機の発進前には絶対にAEW機が先に高高度に上がって周辺をサーチするしね

400キロ先だと9000メートルまで上がってくれないと見えない。その一方で9000メートルのAEWは、400キ
ロ以内を低空目標まで見下ろす。

>そのAEW機から空母の推定位置を算出したりとか

母艦から320キロ進出しているそうだけど。とりあえず。

>20,000~30,000ftぐらいの中~高高度帯なら250NMぐらいでも探知出来るよ

これは妄想、デマ、知ったかを糊塗するために吐き続ける嘘でしかない。

400キロまでなら3万フィート、300キロ切るまで2万フィート、150キロまでは1万フィートで飛べる。100メート
ル以下にするのは最後の50キロでしかない。スタンドオフ兵装の射程を考えたら、AWACSなし、地上レー
ダーだけなどというバカの妄想する防空網が相手なら、超低空飛行すら必要ない。100キロ先からASMを
撃てばいい。市街地上空の高度制限600メートルでさえ、守ったままに戦争ができるわw

>フォークランドでもアルゼンチン軍はCAPに上がるハリアーを元に艦隊の位置を割り出したそうな

そりゃたった75海里しか離れてないからな。高度が1000メートル超えれば地上配備のレーダーにだって見
つかるわ。AN/TPS-43と44の探知距離は、200海里と275海里。バカの脳内では短足ハリアーと米空母の
作戦行動半径が同じかw 嘘しか書かないのは、洋上目標を探す哨戒機が全然無い中国様でも、米空母
を沈められるモンと言い張るためか?

336:名無し三等兵
12/06/28 23:22:45.75
衛星兵器さえあればよいということになる。
領海、領空侵犯したら衛星兵器で撃墜か撃沈すればよい

337:名無し三等兵
12/06/29 02:47:30.67
空母じゃなくて大和級の量産こそ日本には必要。
目標80隻配備。

338:名無し三等兵
12/06/29 04:10:15.91
大和級原潜か、せいぜい10隻ちょいもあれば充分だぞ

339:名無し三等兵
12/06/29 13:37:40.53
はぁ?世界制覇するのには足りないだろ?

340:名無し三等兵
12/06/30 13:13:00.19
今日でレバ刺しが最後です
あんな美味しい物を規制するなんて今の民主党政権は狂っている
キチガイミンス政権を打倒しましょう!

341:名無し三等兵
12/06/30 13:14:36.96
レバ刺し禁止したのぶた氏ね
禁止するのは、レバ刺しでなくてパチンコだろ

342:名無し三等兵
12/06/30 17:37:35.21
のぶた氏ね
レバ刺し禁止したのぶたミンス政権は滅びろ!

343:名無し三等兵
12/07/01 01:32:10.26
もうレバ刺し食えないとかありえない
のだぶた氏ね
ミンス政権潰れろ

344:名無し三等兵
12/07/01 04:21:11.12
生食用の基準を厚生省が作ったのが88年。

その基準が「非常に厳しく事実上の出荷停止である」として無視、加熱用と生食用を区別せずに
小売に下ろしてきたのが食肉業界。

そして価格競争の挙句に加熱用だろうとお構いなしに一般客に出して死者も出たわけだが、焼
肉屋の言い訳は「法律に反していない」だった。

なら、法律で規制するのは当然だよね。O-157の毒性は洒落にならないし。

345:名無し三等兵
12/07/02 04:05:53.26
居酒屋とかじゃ無理だが焼肉屋なら建前上は焼きレバとして提供して、勝手に
生で食う客がいたとしても店側は関知しないって事にすればいい

346:名無し三等兵
12/07/02 23:41:04.53
チェーン店や有名店では無理だろうが、足立区、荒川区の焼肉店なら余裕でやりそうだよな
脱法レバ刺し

347:名無し三等兵
12/07/02 23:58:33.28
早速やってるわw
URLリンク(s1-04.twitpicproxy.com)

コラなのかとも思ったがマジらしい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

348:名無し三等兵
12/07/03 09:24:38.31
昨日ニコ生で青藍会とかいう空母保有論者の放送みたんだが、財政のことはまるっきり無視だった

349:名無し三等兵
12/07/04 07:05:09.31
そのためのパチンコ重課税だ

350:名無し三等兵
12/07/05 15:12:10.53 YRmLXGWK

アメぽち工作員がスレ破壊工作やってんな。

351:名無し三等兵
12/07/05 15:32:18.88
海上自衛隊の試算によればイージスのみの艦隊防空に比較してDDV(当時の試算なのでシーハリアー)+イージスで艦隊の生存性は50%も向上している。
MDにイージスが用いられることを考えると、DDVの配備で生存性が向上する割合はさらに増えるだろうな。

352:名無し三等兵
12/07/05 15:41:52.53
海上自衛隊の試算なんてあてになんねぇっつうの。

353:名無し三等兵
12/07/05 16:07:32.39
↑お前よりは遥かにアテになるなwww

354:名無し三等兵
12/07/05 16:19:00.66
TPPで日本の防衛産業は壊滅  三橋貴明氏 
URLリンク(rokugadb.mediacat-blog.jp)
TPPで日本の防衛産業は、崩壊状態になるでしょう。TPPで日本の防衛産業が競争に負けてしまうと、
安全保障にも支障をきたします。        

アジアが世界最大の武器輸入地域に 1位インド、中国は3位
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

中東とアジアを武器市場とするアメリカ
URLリンク(www.21c-journal.net)
中国の軍事的膨張によって日本や韓国や台湾は安全保障面でいやおうなく
アメリカに依存せざるを得ない局面に追い込まれ、アメリカ製の武器購入
を迫られることになる。



355:名無し三等兵
12/07/05 16:19:33.00
「対日超党派報告書」-ジョセフ・ナイ

1.東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、
  その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
  米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2.そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。
  当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、
  日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
  中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、
  自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、
  本格的な日中戦争が開始される。

3.米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、
  日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4.日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、
  東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

5.東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、
  この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が
  開発の優位権を入手する事が出来る。

6.『この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が
   出来るような状況を形成しておく事が必要である。』

356:名無し三等兵
12/07/05 16:21:28.35
オバマ・ブレジンスキーが仕掛ける米国軍事産業の対日核兵器販売促進戦略
(核兵器を空母と読み替えてもおんなじ)

1、米国は北朝鮮の暴走を出来るだけ容認し、放置する事。その見返りとして、
世界最大規模の北朝鮮のウラン資源を米国軍事産業が入手する事。

2、北朝鮮と韓国の対立を、出来るだけ助長する政策を米国は取る事。米国は、
中国の政財界と協力しながら、北朝鮮をバックアップする事。

3、北朝鮮と韓国、北朝鮮と日本の政治対立、軍事対立問題に関し、米国は常に
「支援をするフリだけ」に止め、また北朝鮮との外交交渉において米国は常に、
  譲歩と失敗を「意図的に繰り返し、米国への信頼と安心感を、日本と韓国が失うように、
仕向ける事」。

4、ロシア、中国と米国の間の、軍事力、アジアにおける海軍力の「公式比較データ」
において、米軍が徐々に中国、ロシアに追い付かれつつある、と言う情報を「流す事」。

5、ロシア海軍のステルス機能を持つ原子力潜水艦に対し、対抗し得る技術を米軍空母は
「装備しない」事。ロシア原潜に背後に密着されながら、米海軍主力原子力空母が
  「気付かない」失態を、何度も演じる事。技術的に劣る中国軍に対しても、米軍は人的ミス
を繰り返し、「アジアにおいて、米軍は信用するに不十分」という認識を与える事。

6、北朝鮮と韓国等の間に、軍事衝突が起こった場合、米軍の「対応の遅れと、失態を明瞭に、
際立たせる事」。米軍は、弱腰の「敵前逃亡」を見せ付ける事。

7、こうした状況を、時間をかけ、作り出す事によって、日本が米軍に頼らず「独力で自国を守る」
方向へ誘導し、核武装に向かうよう「仕向ける事」。





357:名無し三等兵
12/07/05 16:24:19.89
ミアシャイマーのオフショア・バランシングという概念の「前提」を以下に簡単にまとめておきます。

●国家は本来「利己的」な存在である。
●アメリカは現在まちがった戦略を追求している。
●アメリカのように地域覇権をすでに達成している国にとっては、他の地域の覇権
を出さないようにすればいいだけ。
●基本的にシーパワー国家だけがオフショア・バランシングを実行可能。
●オフショア・バランシングとは、ようするに他の地域の国の友好国(バック・キャッチャー)
にたいしてアメリカが(バック・パッサー)が「バックパッシング」 (責任転嫁)をすることだ。
●バック・パッシングの狙いは、地元の友好国に侵略的な国家をぶつけて、
自分たちだけはその侵略的な国家と直接対決を避ける、という点にある。
●バックパッシングのやり方は四つある。
①バック・パッサーは、脅威を及ぼす国と良い関係を結んでおく
②バック・キャッチャーとの関係を多少疎遠にしておく
③バック・パッサー側が防衛費を拡大する
④バック・キャッチャーを支援する
●ミアシャイマーは東アジアで二つのシナリオを想定している(二〇〇一年)
1、中国が脅威にならず、アメリカは撤退しする→結果として、地域は不安定化
2,中国が脅威になり、アメリカは駐留を続ける
●地域国家が戦争すれば、中立国であるオフショア・バランサーは経済的に大儲けする(例:第一次大戦時のアメリカ)
●アメリカはユーラシア大陸内の大国間戦争に巻き込まれてはいけない
●戦争は始めに当事者なるのはアホ。最後になってから介入して漁夫の利を得るのが吉。




358:名無し三等兵
12/07/05 16:28:41.42
幸福実現の放送だがゲストがしっかりしているのでうまくまとまってる。
中国軍はある部分では日本を超えつつあるとの事。特に陸上基地のバンカー化
を相当進めている。空母なんぞと言っている場合ではない。

「日本人が知らない中国空軍戦略」 幸福実現TV 第59回
URLリンク(www.youtube.com)



359:名無し三等兵
12/07/05 19:54:47.15
空母建造のために、パチンコ重課税を導入し、在日ナマぽを廃止しよう!

360:名無し三等兵
12/07/06 15:36:25.07
700 :名無し三等兵 :sage :2012/07/06(金) 10:48:33.98 ID:???
①艦隊防空としての軽空母。
1988年の海上自衛隊の試算(ソ連による波状攻撃への艦隊の生存性)によれば、艦隊にイージス艦が一隻加わると生存性が劇的に向上。さらに、シーハリアー10機の軽空母DDVが加わると生存性が向上(第1波攻撃だけでも50%向上)するとしている。
艦隊防空という観点から軽空母は極めて有効である。
ここで、『艦隊防空ならイージス艦増やせば良いだろ』という反論が想定されるので、再反論をしておく。
・イージス艦にはMD任務が付与されており、MD防衛中は艦隊防空は手薄になる。あきづき型護衛艦は基本的に僚艦防衛のため、完全に補完することはできない。
・イージス艦が機能している場合においても、軽空母による艦隊防空は、航空機による防空→イージスによる防空という段階的防空体制を築ける。
・イージス艦のみによる防空は、イージスによる防衛能力のみが頼りなため、第1波以降も同程度の波状攻撃が可能である。
軽空母艦載機による防空が加わると、艦載機が敵攻撃機を撃墜することにより、波状攻撃の減勢が可能。


361:名無し三等兵
12/07/06 15:37:11.60
701 :名無し三等兵 :sage :2012/07/06(金) 11:03:05.47 ID:???
②航空自衛隊との関係。―即応性―
艦隊防空という観点では、『航空自衛隊をアテにすれば良い』という反論が想定される。
しかし、航空自衛隊による艦隊防空では、艦隊が展開する海域に陸上基地から発進した機体が常に展開しなければならない。
特に、空中給油機では、一度に展開できる機体が少ないうえ、展開までに時間がかかることは問題である。
島嶼防衛では、即応展開能力が極めて重要であり、そのために4個護衛隊群を機動運用しているにも関わらず、艦隊防空について即応性が損なわれたのではその意義が損なわれる。
なお、艦載機のパイロット育成、部隊運用は航空自衛隊に任せることが想定される。
これにつき、『航空自衛隊にそんな余裕はない』との反論が可能であるが、そもそも、航空自衛隊の任務には陸上自衛隊や海上自衛隊の支援が含まれているのであり、的外れであろう。

③戦術的柔軟性
最後に軽空母の運用により、艦隊防空から近接航空支援場面に応じた柔軟な戦術が可能となる点も指摘しておく。
島嶼防衛では、占領された離島海域の航空優勢の確保、同海域の敵艦船の廃除、陸上部隊による逆上陸というプロセスが想定される。
その全てに軽空母は有効な選択肢を提供できる。


362:名無し三等兵
12/07/06 17:41:36.56
>1988年の海上自衛隊の試算(ソ連による波状攻撃への艦隊の生存性)によれば、艦隊にイージス艦が一隻加わると生存性が劇的に向上。さらに、シーハリアー10機の軽空母DDVが加わると生存性が向上(第1波攻撃だけでも50%向上)するとしている。

ソース。海自のどの部署の誰が出した試算だ?

当時の世界の艦船でも「AEWが無い、あってもヘリしかない、ハリアーは亜音速、行きに一撃、運が良ければ帰りに一撃」という評価なわけだが?

>ここで、『艦隊防空ならイージス艦増やせば良いだろ』という反論が想定されるので、再反論をしておく。

完璧なキチガイ。なんで1988年当時の艦隊防空と、21世紀のMDがちゃんぽんになってるんだか。

>軽空母艦載機による防空が加わると、艦載機が敵攻撃機を撃墜することにより、波状攻撃の減勢が可能。

軽空母ってのがハリアーしか想定していないなら、敵機を撃墜するなんてのは楽観のしすぎ。

363:名無し三等兵
12/07/06 19:51:22.98

自衛隊の隊員さんは信用するが、お偉方の試算なんぞなんの価値も無い。おしまい。

364:名無し三等兵
12/07/06 21:11:36.08
空母建造のためには、パチンコ重課税が必要です。
パチンコ重課税を早く実現して下さい。
あと、在日ナマぽも廃止です!

365:名無し三等兵
12/07/06 21:17:02.71
日本では、違法賭博のパチンコがまかり通っている
こんな国を先進国と言えるだろうか!

366:名無し三等兵
12/07/06 21:19:47.91
パチンコ癒着のミンス政権の早期打倒を!
在日癒着内閣の迅速なる解体を!

367:名無し三等兵
12/07/06 21:31:18.28
在日癒着のミンス政権は早く打倒されなくてはならない
パチンコマネーが半島に流れていかないようにする必要がある

368:名無し三等兵
12/07/06 21:37:53.16
パチンコ脱税も、在日ナマぽにも手を入れず、消費税で日本人を搾りとるミンス政権は滅びろ!
のだぶた氏ね

369:名無し三等兵
12/07/06 22:13:49.83
違法賭博のパチンコを廃止しろ

370:名無し三等兵
12/07/07 11:31:54.70
パチンコ反対!

371:名無し三等兵
12/07/07 12:50:57.51
自衛官の多くがパチンコを娯楽としている件

372:名無し三等兵
12/07/07 15:00:04.70
>>362『1988年1月3日付け読売新聞朝刊』
『世界の艦船 2009年8月号』
ほかより。航空機による艦隊防空能力は否定できません。

373:名無し三等兵
12/07/07 17:09:42.66
公務員のパチンコは禁止させろ

374:名無し三等兵
12/07/07 17:20:54.21
パチンコマネーの半島流出をやめさせろ!
パチンコ癒着のみんす政権を打倒せよ!

375:名無し三等兵
12/07/07 17:28:10.75
違法賭博パチンコ反対

376:名無し三等兵
12/07/07 18:20:46.87
パチンコ重課税しろ
在日ナマぽを廃止しろ
のだぶた氏ね

377:名無し三等兵
12/07/08 17:10:35.60
>>362『1988年1月3日付け読売新聞朝刊』
>『世界の艦船 2009年8月号』
>ほかより。航空機による艦隊防空能力は否定できません。

否定できるね。簡単だ。お前は嘘つきだからだ。

「1988年の海上自衛隊の試算」を、誰がやってどこで発表したのかさえ説明でいない。
新聞だろうが雑誌だろうが、そんなものは二次ソースでしかない。二次ソースを持ち出
すのであれば「記事中で何を根拠としたか」の記述を引用する必要がある。

そもそも海自がどうたらというのであれば、海自が発表していないとおかしい。何かの政
府の問い合わせに関連しての答申でもしたのか? 防衛白書の記述か? それとも国会
での政府委員の答弁?

そんな根拠の無い駄法螺なら、どんな妄想を並べても「ほかより」で全部済むなw

378:名無し三等兵
12/07/08 18:17:47.86
パチンコ反対!

379:名無し三等兵
12/07/09 20:29:47.67
>>377
正解は「否定できるかどうかはわからない」だろ。
ソース無いのはお前も同じなのに、なんで自分の脳内妄想だけは通しちゃってるわけ?

他人を否定できれば自分の言ってる事が自動的に正しくなるとでもおもってんの、このお子様は。

380:名無し三等兵
12/07/10 18:45:21.62
>正解は「否定できるかどうかはわからない」だろ。

ああ、バカだから説明できなくて、バカだからソースも出せなくて、挙句に
「無いことを証明しろ」と言い始めるわけだw

いいか糞ガキ。テメエが言い出しっぺなんだから、海自の「1988年の試算」
とやらを出せばいいだけの話だろ。新聞がどうたら世艦がどうたらではな
い、株式会社ぎょうせいが発行した海自の見解が判るものを出せよw

>ソース無いのはお前も同じなのに、なんで自分の脳内妄想だけは通しちゃってるわけ?

ソースの無い妄想と自分で認めたわけだな。

>他人を否定できれば自分の言ってる事が自動的に正しくなるとでもおもってんの、このお子様は。

ソースを聞かれて「妄想です((キリッ」「妄想を否定するソースが無いなら俺
は正しい」って、まるっきりキチガイじゃん。なんのために生きているの?

381:名無し三等兵
12/07/10 20:17:01.10 1oT8oL0V
ガキが発狂したな。
言い返してきた人間は常に同じ人間だと思い込んでるバカなのか?

事実として、ソースがはっきりしないなら「そうであるかどうかはわからない」ままだろうが。
それくらいの理性的な判断もできないのか?
これだから気持ち良く叩く事を目的化してるガキは嫌なんだ。

382:名無し三等兵
12/07/10 22:38:05.54
つ「悪魔の証明」

383:名無し三等兵
12/07/11 16:28:07.26
>>381
酷使様? 論理が破綻してましてよ?

>事実として、ソースがはっきりしないなら「そうであるかどうかはわからない」ままだろうが。

>>360-361のコピペには「1988年の海上自衛隊の試算」とあるのだから、それを出せばいいだけじゃない?

それが出せないのをpgrされて「ソース無いのはお前も同じ」ってのは狂ってるだろw
それのどこが「理性的判断」になるわけ?

>ガキが発狂したな。
>言い返してきた人間は常に同じ人間だと思い込んでるバカなのか?

同じレスをネタに悪魔の証明を粘着してまでしつこく強請るような池沼が何人も居るとは思わないだろ。普通は。

>これだから気持ち良く叩く事を目的化してるガキは嫌なんだ。

海自は空母を作りたいんだ! 本当ならハリアー買ってたんだ! という妄想に浸りたいならチラシの裏にドゾー。
2chでそんな妄想並べて「否定されない限り可能性がある」なんて寝言ほざいて、フルボッコ以外のどんなレスがつくと?w

384:名無し三等兵
12/07/11 16:31:15.44
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 海自の試算まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

385:名無し三等兵
12/07/11 16:44:45.69
最近の子供はレーダーハリアーがいつ開発されたのかもわからないのか?
生まれた時から飛んでる飛行機だと、そこらへんがあやふやでも気にしないのかもしれないが。

1990年に海兵隊とイタリアスペイン両海軍が開発に合意して、量産型の引渡しは1993年以降。
AMRAAM搭載と言っても、そのAMRAAMが日本に売ってもらえないんじゃないかという判断がAAM4の開発のきっかけなのだから、レーダーハリアーで艦隊防空能力アップ、という考えは1988年当時にはない。
当時のハリアーはIRホーミングミサイルしか搭載できない亜音速攻撃機でしかない。
だからフォークランドでの実績もあわせて、艦隊防空という観点からは評価が低かった。

はたかぜ型の3番艦を諦めたのが1985年にはイージス導入が固まっていたのに、1988年にどんな試算をしたのかが気になるわw

386:名無し三等兵
12/07/11 23:38:50.28
お客さん?

387:名無し三等兵
12/07/12 03:47:06.73
>>381が火病ってるだけ。

388:名無し三等兵
12/07/13 18:50:04.45
誰か海自の試算って見たことあるか?
部内研究のはずだから外に出るわけ無いんだが…。

世界の艦船で退役将補あたりの寄稿で昔話としては語られるけど。

389:名無し三等兵
12/07/21 20:38:44.90 MCXQN2SF
空母など要らぬ。 反射衛星砲用意!

390:名無し三等兵
12/07/24 16:24:22.55
80年代初頭から検討されて56中業に盛り込む直前まで軽空母構想が行ったって
のはOBや周辺への取材からほぼ確定している
当然、それを裏打ちした試算もあったんだろうけど、具体的なものは自分は見て
いないし、実際に発表もされてないんだろ

結局のところ、軽空母構想ってアメリカのイージス艦優先しろって意向に負けて
いるし、海自自身も表沙汰にしなかったとこから考えて、この試算って最初から
建艦有きのかなり雑なもんだったんじゃないかと
これ以前にも海自内部の空母厨は何度も似たようなことして、その度にDDHの
建造、八八艦隊の導入へとより現実的な装備の整備へと方針転換させられてるしな

>>385
ご高説もっともだが、今問題になっている軽空母に乗せられる予定だったのはAV-8系
じゃなくて、シーハリアー系(それもレーダー誘導AAMが使えるFRS.2)なんでな
あんたが言っている「レーダーハリアー」はお呼びじゃないんだ


391:名無し三等兵
12/07/24 19:06:55.57
海自なんて第7艦隊の下請けなんだから空母要らんだろ

392:名無し三等兵
12/07/27 01:02:43.44
>>391
アメリカから自立するには空母は必要だ

393:名無し三等兵
12/07/28 03:43:38.81
>>390
Wikiのアホ記事そのまんまの文章だなw

ちゃんとした計画なら大蔵省との予算折衝に出てくるんだよ。
バカみたいにナイキョクガーを繰り返したところで、結局、部内研究から先に進んでいないってことの証明でしかない。

>結局のところ、軽空母構想ってアメリカのイージス艦優先しろって意向に負けて

「海の友情」だと日本からイージス艦の供与を持ちかけていることが交渉当事者への取材から確定しているw
アメリカが「イージス艦を優先しろ」と言ったというソースは何?

>これ以前にも海自内部の空母厨は何度も似たようなことして、その度にDDHの

空母厨っても艦載機が全く違うだろ。
創設当初であればTBFを積んだ護衛空母、一次防ならHSS2が無いと洋上での対潜航空オペレーションができなかった。
エセックス級とトラッカーの組み合わせは予算も人員も手当がつく見込みがないから妄想でしかなかったし。
それがベアトラップの実用化で水上戦闘艦にも積めるようになったのだから、70年代になる前に対潜目的で空母を持つ芽は潰れている。

>シーハリアー系(それもレーダー誘導AAMが使えるFRS.2)なんでな

85年には次のDDGをイージス艦にすると決っているのに、88年に最初の既存機の改修が終わって初飛行したシーハリアーを、どうしろって?
量産機の引渡しは93年からで、レーダーハリアーと変わらないわけだが?

>80年代初頭から検討されて56中業に盛り込む直前まで軽空母構想が行ったって

「昭和58年度から昭和62年度までを対象とする五六中業は、昭和56年4月から昭和57年7月にかけて作成され」とある。
URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)

いいかキチガイ。作成されたのはフォークランド紛争が終わった(1982年6月)翌月なんだよ。
そしてFRS.2の開発契約が与えられたのは1984年だ。

時系列が把握できないバカはお呼びじゃないんだけど、そこら辺の自覚は全くないわけ?

394:名無し三等兵
12/07/28 17:19:00.51
>>390はどうした?

395:名無し三等兵
12/07/28 19:29:17.87
今日横須賀行ってジョージワシントンみてきたわ
おまいらもうみた?

396:名無し三等兵
12/08/03 22:48:56.59
>>383
居るとは思わないから、居ないに決まってる同じに決まってる。
へ-。お前の主観で事実かどうかが決まるのか。
でも、それってお前が引きこもってる部屋の中だけの話じゃね?

悪魔の証明とか何とか言ってるが、証明も出来ないことを根拠に発言してんなよ、ハゲ。

397:名無し三等兵
12/08/05 09:03:34.82
だから出せばいいじゃん。自分で言った「1988年の試算」とやらをw

>悪魔の証明とか何とか言ってるが、証明も出来ないことを根拠に発言してんなよ、ハゲ。

根拠なんでしょ? 1988年の試算とやらがw

398:名無し三等兵
12/08/07 21:37:14.91 Td6xqFvW
俺としては空母より戦闘機、潜水艦、護衛艦、イージス艦増強のが効果的な気がする

>>392
理由は?

399:名無し三等兵
12/08/08 06:00:29.69
実際、海自の歴史や環境を見れば、空母なんてのは研究対象ではあってもガチ保有に
走るようなものではないからな…。

創設期に護衛空母を貰ったとしても、低速で対潜哨戒機がTBMじゃ原潜が出てきた時点
でお払い箱確定。5年で役立たず。トラッカーを載せるためにエセックスをもらうというのも、
改装費用が護衛艦1隻分くらいかかる。一次防のヘリ空母200億ってのは昭和35年度の
海自の総予算265億、護衛艦の建造費が1隻30億という時代には途方も無い額。かといっ
て先延ばしにすればベアトラップが開発されて買ってこれるようになるから、わざわざヘリ
空母なんてものを作らなくてもいい。

ハリアー空母ってのもあったが、結局は「ハリアーしか運用出来ない空母」だから能力の
上限はハリアーが決める。サイドワインダーぶら下げた亜音速機がAEWもないヘリ空母か
らバックファイアに突っかかって阻止するなんてのは笑い話でしかない。ならそのバックフ
ァイアの飽和攻撃をしのぐために作られたイージス・システムを買ったほうが安くて早い。
ハリアーがBVRできるようになったのは90年代になってからなのだから、そんときゃ冷戦が
終わってるわけだし。

>>392
アメリカが「空母をどうだ?」と言ってたことは無視か?
金が無いから断ってるけど、欲しいと言えば手伝うぞ?
実際、スペインはアメリカの援助で空母を保有してたろ。

400:名無し三等兵
12/08/08 06:25:16.82 tnitTQSS
帝国海軍は長距離の遠征するから艦隊が必要だった
戦艦が軍縮条約で作れないから空母作ったら時代にマッチして空母時代に

さてここで問題
今の日本はどこに攻めに行くんでしょうか?

401:名無し三等兵
12/08/08 07:22:19.92
帝国海軍は迎撃海軍だけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch